-
1. 匿名 2018/10/09(火) 21:03:16
多く挙げられる人気のワケは「安く、手軽に酔える」という点。
先行していたストロング系チューハイの売り上げにあやかり、ビール部門もそちらにシフト。各社、高度数のビールを売り出しています。
■適正量をひと缶でオーバー
350mlで9%の酒ならばアルコール量は31.5グラムで、あっという間に基準オーバーだ。吉澤の場合、これを3本とジョッキ半分の焼酎を2杯というから、ざっと計算すると、厚労省基準のおよそ10日分を飲んだことになる。
「メーカー各社はHPなどで『適正飲酒を心がけましょう』と謳っておきながら、一方で扱う商品はどんどん高アルコール化している。商売といえばそれまでですけれど、まあ矛盾していますよね……」+252
-6
-
2. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:07
ストロングゼロ一本でゲロはくわ+435
-196
-
3. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:25
もう少し上がると日本酒とあんまりかわらない+259
-4
-
4. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:31
酒のせいにするな+470
-6
-
5. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:35
吉澤ひとみ関係ないべな+580
-2
-
6. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:38
飲んだら運転するな
後悔しても遅いんだから...+384
-2
-
7. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:40
ストロングゼロといえばよっさんだよね。
よっさん=世界一のストロングゼロ愛好者
毎日何本飲んでるのやら+23
-29
-
8. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:44
ま、吉澤はアル中だし+225
-8
-
9. 匿名 2018/10/09(火) 21:04:56
3%じゃ酔えない!9%選んでる!+584
-33
-
10. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:08
酒は悪くない+237
-5
-
11. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:10
いや、飲んで乗る方が悪いでしょ。メーカーは悪くないよ。+498
-8
-
12. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:14
日本ってなんでも物のせいにしてばかり
萌えアニメのせい
インスタのせい
お酒のせい+392
-9
-
13. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:33
少ない時間と低コストで一気に酔えるから流行ってる
昔の爺さんが飲んでた鬼殺しのパックの現代版+416
-3
-
14. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:38
ストロング系は不味い。
これに尽きるのよ。ただただ不味い。+592
-50
-
15. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:53
だから言ってるじゃん
お酒が悪いんじゃないんだよ
お酒がその人のヤバさを暴くだけだよ
そんなのに飲まれる自分が悪いんだわ+223
-6
-
16. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:02
でもさ、本当の酒好きは瓶で買うよね…。
とんでもない濃さにして飲んでるもの。←自分のことね。+304
-19
-
17. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:07
最近、ノンアルコールに変えた。
身体によくないもんね。
なかなかビールがやめられなかったけど、
ノンアルコールにしただけでも飲んだ気分になるよ。+161
-22
-
18. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:23
アル中フルコース+3
-16
-
19. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:27
表記偽装でないなら何%だろうとお酒飲んで運転した人が悪いよね+143
-4
-
20. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:27
>>12
日本は連帯責任大好きな国だから+28
-6
-
21. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:29
ストロング半分ですでに座ってるのも無理なぐらい重力に逆らうのがしんどい+42
-20
-
22. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:32
9%のお酒は薬臭くて飲めない。
7%までが限界。こんなのばっかり飲んでたら日本中アル中になりそうだね。+413
-14
-
23. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:53
ストロングはストロングでも相性あるよね?+80
-2
-
24. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:58
お酒大好きです。
ストロング以外のチューハイは物足りなく感じてしまう。
でも飲んだら絶対車なんか乗りません‼︎+222
-7
-
25. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:59
7%くらいがいいのに、あまりない。+144
-1
-
26. 匿名 2018/10/09(火) 21:07:02
確かに安くて酔っ払えるからお手軽だけど、次の日の気分の悪さったらないね。
お腹も下すから辞めました。
今は高いけどビールと無添加ワイン。寝起きが全く違う。+235
-5
-
27. 匿名 2018/10/09(火) 21:07:22
ストロングゼロ350ml三本までしかムリー+21
-0
-
28. 匿名 2018/10/09(火) 21:07:41
アメリカの銃普及団体
「銃は悪くない、撃った奴が悪い使い方ひとつで違う」
日本の酒飲み
「酒は悪くない、悪酔いする奴が悪い飲み方ひとで違う」+116
-12
-
29. 匿名 2018/10/09(火) 21:07:57
コンビニでお酒の発注やってるけど、ストロング系は安定して売れてるよ。+76
-1
-
30. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:04
酒は悪くないとか言ってる奴って絶対アル中でしょ。タバコの税金だけじゃなく酒の税金もっとあげて欲しい。+56
-42
-
31. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:16
ストロングなんかよく飲めるね。
不味すぎて無理。+232
-24
-
32. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:22
想像しただけで頭痛がしてきた。ゲコ+30
-4
-
33. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:23
手っ取り早く酔っ払えるけど、アルコールの味しかせんわw+163
-2
-
34. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:30
女性って男性より肝臓が小さいからアルコールを分解するのに時間が掛かるし負担が大きいらしいね
気付かないうちに依存症にもなりやすいんだって+115
-2
-
35. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:37
お酒の強い主人でもストロング系飲むと1本で悪酔いするって言ってた。
二日酔いにもなりやすいみたい。+103
-8
-
36. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:44
+19
-12
-
37. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:53
ストロング一缶をお茶やジュースなどで割って飲んでる
あれをまんまでは飲めない+10
-13
-
38. 匿名 2018/10/09(火) 21:09:22
ストロングはアル中製造業。
アル中の飲み物。+129
-11
-
39. 匿名 2018/10/09(火) 21:09:38
>>25焼酎ハイボールお勧め+26
-2
-
40. 匿名 2018/10/09(火) 21:09:53
わざわざ犯罪者だす意味
ま容疑者はアニメを見ていた論+3
-0
-
41. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:22
5~6%が良いかな。
3%じゃジュースみたいだし、9%じゃキツ過ぎて濃い+203
-5
-
42. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:30
この前試しにぶどう味のストロング缶チューハイ飲んだけど少量でギブアップしました+9
-1
-
43. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:30
「酔ってないから!酔ってない大丈夫!」って叫びながら
千鳥足で邪魔なサラリーマンの多い事w+74
-0
-
44. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:35
1缶で3%のチューハイ3缶分くらい酔えるんだもんね。
お酒強い人なら、買っちゃうのも分かる。+87
-2
-
45. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:39
ガチで質問なんだけど、
ストロング9%の缶チューハイ1本で
➕ 酔う
➖ 酔わない+127
-127
-
46. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:48
9%飲んでる人は病気。
なにが怖いってその自覚が無いんだよね。
アル中ってみんなそうだもん。
「私は違う」って思ってる。+142
-38
-
47. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:02
売れてるんだ…人工甘味料の味がスゴくて普通に不味いのだけど+216
-6
-
48. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:09
別に高いアルコールが悪い訳ではない。飲んで自分に責任を持てない人が悪い。私もお腹に貯まるので早くいい気分になりたいので9%を飲んでいます+31
-1
-
49. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:10
ストゼロずっと飲んでたけど、ここ最近こういうニュースとかでか辞めてしまった
車運転しないけど、悪酔いしてたもんなぁ+21
-1
-
50. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:13
+71
-2
-
51. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:23
ストロング飲むと悪酔いしない?確実に次の日まで残るし。+81
-9
-
52. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:47
350、5本飲んだら寝ゲロした
ジュースみたいで飲みやすいから注意してね+22
-5
-
53. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:50
日本だけのことなんだけど、
日本の性犯罪者や殺人犯の殆どってお米を摂取して24時間以内に犯罪おかしてるってよ。+6
-24
-
54. 匿名 2018/10/09(火) 21:12:48
アルコール度数9%は苦い
果汁入ってたとしても苦味しかない+13
-6
-
55. 匿名 2018/10/09(火) 21:13:05
普段悪酔いしてる奴ほど次の日にその事覚えてないから
お酒は悪くない楽しい物だって思ってるの
周囲はあんたに迷惑かけられてることきっちり覚えてるからな+44
-1
-
56. 匿名 2018/10/09(火) 21:13:51
一日の終わりは時間をかけて食事をしながらある程度飲みたいから、1本で酔っちゃうのは逆にさみしい。6パーセントくらいを2本くらい飲みたい。+71
-0
-
57. 匿名 2018/10/09(火) 21:14:10
>>53
その例えはこの場合違うからね
飲酒運転はあきらかに酒が原因ですよw+8
-0
-
58. 匿名 2018/10/09(火) 21:14:59
これアルコール臭くないしスイスイ飲める!+49
-26
-
59. 匿名 2018/10/09(火) 21:15:39
仕事帰りのホームの椅子でストゼロにワンカップの焼酎足して飲んでるオジさんいつもいる。+25
-0
-
60. 匿名 2018/10/09(火) 21:15:42
ストロング系の缶チューハイって
消毒用のアルコールのようなツンとくる香りがあって苦手
でも好きな人はハマってるよね
友人はストロング系じゃないと無理って言って毎日飲んでる+106
-1
-
61. 匿名 2018/10/09(火) 21:17:46
>>53
米が主食なんだから当たり前
アホか+31
-3
-
62. 匿名 2018/10/09(火) 21:18:08
>>51
する。
5%を6本より9%を3本の方が翌日に残って頭痛起こす。同じ分量のアルコールを摂取するにしても、私には5〜6%のもので本数が多い方が合ってると思ってる。+46
-0
-
63. 匿名 2018/10/09(火) 21:18:56
ストロング系は安くてすぐ酔える
私も毎日飲んでるけど、これって良くないと思いながらも今日も開けてる+55
-2
-
64. 匿名 2018/10/09(火) 21:19:34
ストロングゼロ ドライが一番うまい+14
-2
-
65. 匿名 2018/10/09(火) 21:20:37
ストロング系の薬品臭さが受け付けない。柑橘系、特にライムを飲むとよくわかる。
口にしたことないけど、トイレの芳香剤のような味がする。+92
-0
-
66. 匿名 2018/10/09(火) 21:21:05
9%のアルコール飲料を売る企業が悪いような書き方。
そうじゃなくて、たとえ3%であっても、飲んで運転したり、
酒に飲まれちゃう人が悪いんでしょう。+61
-3
-
67. 匿名 2018/10/09(火) 21:21:34
氷結くらいがちょうど良い+7
-3
-
68. 匿名 2018/10/09(火) 21:21:36
私は美味しいからストロング飲むんじゃなくて
まずいけど酔いたいから飲んでる
+64
-4
-
69. 匿名 2018/10/09(火) 21:22:22
私は、酔っぱらって気持ちがよくなった事が一度もない。
酔っぱらうと、頭がグラグラして飲むのが嫌になる。体質的に飲めないって事?
酔っぱらうと気持ちいいとか、楽しいってなってみたい。
どんな感じなのかなって気になる。+46
-3
-
70. 匿名 2018/10/09(火) 21:22:25
冷蔵庫が旦那のストロングだらけ
ストロングじゃなきゃ酔えないらしい
記憶も曖昧だし周りはいい迷惑+46
-1
-
71. 匿名 2018/10/09(火) 21:22:55
なんか無駄に甘すぎるよね。
すぐ酔えるし、次の日休みの日なんかはよく飲んでるけど。+13
-1
-
72. 匿名 2018/10/09(火) 21:22:59
ある中気をつけてね。
煽りとかじゃなくて、身体やられてから後悔しても遅いからさ。+46
-1
-
73. 匿名 2018/10/09(火) 21:23:03
>>12欧米はもっと酷いよ?
中 韓 鮮 奇形3国人は自分達の遺伝子が劣等なのも、穢れた血の奇形前頭葉に生まれた事も、物でなく他国の、他民族のせいにして、その国に侵入して強姦する事の理由付けにしてるよ?+12
-4
-
74. 匿名 2018/10/09(火) 21:24:15
9%はアルコールが分離してる感じがするから買わなかったけど、『もぎたて』だけは別!!
これだけは9%でもうまい!+27
-7
-
75. 匿名 2018/10/09(火) 21:24:52
ストロング美味しくないから苦手
アルコール強すぎる
友達もストロングしか飲まないからストロング人気だと思ってたけど、美味しくないって思う人が居て自分だけじゃないんだって安心
お酒が飲めない体になったのかと思ってたから。+40
-1
-
76. 匿名 2018/10/09(火) 21:25:07
てか飲んだら車乗るなって話。馬鹿でもわかるわ+45
-0
-
77. 匿名 2018/10/09(火) 21:25:24
吉澤のせいでストロングチューハイのイメージが余りよく無くなっちゃったね。+28
-0
-
78. 匿名 2018/10/09(火) 21:26:04
自覚症状ないアル中予備軍ガルちゃんにもいそうだな+10
-0
-
79. 匿名 2018/10/09(火) 21:28:12
9%はこれが一番おいしいと思うけど、ガルちゃんでは出てこないね。+67
-5
-
80. 匿名 2018/10/09(火) 21:28:29
お酒大好き=アル中なの?
だとしたら友達アル中だわ
毎日ストロング飲んでる
アル中から脱出ささる方法ってあるのかな+15
-5
-
81. 匿名 2018/10/09(火) 21:28:36
>>69さん。体質ですね(>_<)。アルコール分解酵素を生まれつき持っていないと思います。残念ながらどんなに飲んでもいい気持ちにはなれません((T_T))m(__)m
+7
-1
-
82. 匿名 2018/10/09(火) 21:29:10
ノンアルコールって売れてるの?
ノンアルコール飲むくらいなら、普通にジュースとか飲む。+71
-4
-
83. 匿名 2018/10/09(火) 21:29:53
5%くらいのが欲しいのに、7%9%ばっかり。
美味しそうな味でも、アルコール度数高かったり。
+21
-0
-
84. 匿名 2018/10/09(火) 21:31:18
飲んだら運転しないよ。
その前提で。
そんなに酔わないよね?ストロングとか。
+9
-2
-
85. 匿名 2018/10/09(火) 21:31:41
>>77
元々良くないでしょ。アルコール度数が高くて安いお酒だもの。
手っ取り早く酔っぱらいたいって人向けっていうイメージが前からあったよ。+13
-0
-
86. 匿名 2018/10/09(火) 21:31:58
+9
-4
-
87. 匿名 2018/10/09(火) 21:33:47
>>58
だから危険!+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/09(火) 21:35:53
+79
-1
-
89. 匿名 2018/10/09(火) 21:36:11
>>69
昔は酔えたけど、今じゃ全然酔えない⋯
お酒飲むことほぼないから慣れたわけでもないと思うのに
初めて酔えたのは、お店で飲んだカシスオレンジ
普通に美味しかったから良かったなぁ+9
-0
-
90. 匿名 2018/10/09(火) 21:36:30
こんなの飲むなら焼酎の方がいい+14
-1
-
91. 匿名 2018/10/09(火) 21:38:52
ほろよいじゃ物足りない
ストロングは強すぎる
ウメカクが一番美味しいと思う+7
-24
-
92. 匿名 2018/10/09(火) 21:39:19
手軽に酔いたいときはいいけど
すごく科学的な味がするよね+16
-1
-
93. 匿名 2018/10/09(火) 21:40:10
ストゼロ飲んでスプラするのがストレス発散や+3
-0
-
94. 匿名 2018/10/09(火) 21:40:19
パックの泡盛と炭酸水があれば、自分の好きな濃さでたくさん飲めるし安いよ。糖質ゼロ添加物ゼロだから二日酔いもないし。おすすめ。+44
-3
-
95. 匿名 2018/10/09(火) 21:42:28
9%のお酒は悪くない、本人の責任。
+22
-2
-
96. 匿名 2018/10/09(火) 21:42:49
缶チューハイは度数低くても悪酔いする!
でもたまには缶を飲んでみたくてストロングの買ったけど、どうなるか怖くてCMみたいに氷を沢山のグラスにそそいでいつものペースより遅めに飲んだ
けど変に酔って怖くなっていつもの自分で作るいいちこ炭酸割りに変えた
私も毎日飲むから、自分のペースは把握してる
+18
-0
-
97. 匿名 2018/10/09(火) 21:43:01
9%って、きちんと表示してるんだから、
「強すぎるな」と思う人は、7%や3%を選べばいいだけだと思うけど。
いずれにしろ、運転する前に酒飲もうなんて思うやつは、
何%だろうが、非常識でしょう。+47
-2
-
98. 匿名 2018/10/09(火) 21:43:13
>>94
泡盛w飲兵衛と見たw+21
-0
-
99. 匿名 2018/10/09(火) 21:43:36
昔と違ってただの酒好きではなくアル中認定されやすいから気をつけないと誰にでもなりえるんだな…+9
-0
-
100. 匿名 2018/10/09(火) 21:44:30
>>86
アル中のはじまりやんその画像+4
-2
-
101. 匿名 2018/10/09(火) 21:47:17
たまに飲むけど9%は一本でも結構なもんよ。しかも悪酔いすごくて次の日エグい。+25
-1
-
102. 匿名 2018/10/09(火) 21:48:07
結局は自分の責任だよね。
お酒が悪いみたいに書かれてるけど。
まぁ、私は飲む習慣がないから%の違いがわからないんだけど…飲んだ感じやっぱり抜け方とか違う感じなんですか?+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/09(火) 21:48:53
ストロングは飲むと悪酔いしてしまう
飲んだら何もかもどうでもよくなる+43
-2
-
104. 匿名 2018/10/09(火) 21:49:35
>>81
やっぱりこれもお酒を飲めない体質って事なんですね。
昔は仕事の付き合いで、よく飲んでいましたが、結局酔っぱらって楽しいっていうのが一度も分からないままでした。一度は気持ち悪くなっても、さらに飲んでみたら気持ちよくなるのかチャレンジしたこともありましたが、吐いただけでした。
でも、一口も飲めないとかじゃなくて、酔って気分が悪くなるまでは、かなりの量のお酒を飲めていたので、「お酒は飲めるけど、好きじゃない」と言ってました。
もう5年以上飲んでないけど、気持ちよくなる事がないなら、これからも飲まないでいます。そうか、けっこう長いこと勘違いしてました。+5
-1
-
105. 匿名 2018/10/09(火) 21:49:57
最近スーパーとか行ってもストロング系の酎ハイばっかりで嫌になる!ガツンと酒臭くてあまり好きじゃないな。個人的には5〜6%ぐらいが丁度いい。+24
-0
-
106. 匿名 2018/10/09(火) 21:50:01
ストロング三本って強い方ですか?+17
-2
-
107. 匿名 2018/10/09(火) 21:50:50
普段はワインや日本酒飲むお酒も弱くない人だけど
缶チューハイは3%でも酔う
と言うか気持ち悪くなる+4
-0
-
108. 匿名 2018/10/09(火) 21:51:30
けど、吉澤が飲んだ量くらいなら私でも普通に飲むよ。
家の飲み会とかだと誰かしらストロング買ってくるし、他のお酒も合わせて今回の量くらいなら飲む。
お店で飲んだって一杯がアルコール度数低くても、その代わり量が増えるし。
お酒はそこそこいけるから、毎日ではないけど飲む時は飲むよ。
でも自分の限度は分かってるから酔っ払って醜態晒した事はないし、ましてや飲酒運転なんてした事はない。
結局どんなお酒飲もうと飲み方をしようと、その人の資質でしょ。
吉澤は常日ごろから酒癖悪かったらしいし、飲酒運転に対して罪の意識もなかった非常識人間。
ストロング系がどうだとか、お酒のせいにするな!
何をどうしても限度超えて飲んで飲酒運転した奴が悪い、言い訳の余地はない。+19
-3
-
109. 匿名 2018/10/09(火) 21:52:11
3%のお酒だと弱く感じて、最近はストロング系を飲んでる。
1本で満足するし、次の日も残らないからストロング系が無くなったら困る。
結局は飲む側の問題でメーカーは悪くないでしょ。
吉沢ひとみの飲酒運転は本人の問題。+25
-2
-
110. 匿名 2018/10/09(火) 21:52:47
ついさっき、もぎたてのりんご9%飲みました。。。けっこう酔います。+8
-1
-
111. 匿名 2018/10/09(火) 21:53:00
>>69
飲めない人が同じ理由で薬をやってるけど、人生終わるからやめときな+3
-0
-
112. 匿名 2018/10/09(火) 21:54:29
>>83
分かるー!
美味しそうなの見つけても、大体度数が高いんだよね。
そんな私は、いつも氷結ゼロ。
これが一番ちょうどいい感じ。
でも、あまりどこにでもは置いてないから、決まった店で買い溜めしてる。+25
-2
-
113. 匿名 2018/10/09(火) 21:58:09
9%にハマると、ほろよいとかもうジュースだよね。+36
-2
-
114. 匿名 2018/10/09(火) 21:58:39
消毒液飲んでるみたい+33
-1
-
115. 匿名 2018/10/09(火) 22:01:22
3%の酎ハイ飲み干してからなんだか物足らなくて、2缶目にストロングあけたら一気に酔いがまわってダメだった。あれからストックしてたストロングは人にあげて一切買わなくなった+3
-0
-
116. 匿名 2018/10/09(火) 22:01:27
6%がちょうどいい。
9%は美味しいと思えないし、3%はジュースみたいで全然酔えない。+24
-0
-
117. 匿名 2018/10/09(火) 22:06:30
飲んだら乗らない。
基本的な事も分からない輩が悪いと思うけど、お酒関係の事故や不祥事が多いのも事実。
お酒も免許制にすれば良いのにとおもってしまう。
私もストロング系好きだから、なんか悲しくなる。+2
-0
-
118. 匿名 2018/10/09(火) 22:06:38
ストロングと聞くと西山茉希
毎日毎日へんなグラスに入れて玄関に箱買いしてストックしてるイメージ
そしてキッチンドランカー+5
-0
-
119. 匿名 2018/10/09(火) 22:08:07
「すぐ酔いたい」っていう気持ちが全くわからないんだけど、どういう事??
私はお酒弱くてすぐ酔っちゃうからもっと飲みたいのに全然飲めなくて嫌なんだけど。
すぐ酔っちゃったら飲める量が少なくてつまらなくない??
無理に飲んだら気持ち悪いし頭痛いし。
全く酔わない人ほんと羨ましいんだけど。
+4
-3
-
120. 匿名 2018/10/09(火) 22:08:36
車運転しないし!
いかんの?
いま、三本めー+7
-4
-
121. 匿名 2018/10/09(火) 22:09:45
水で薄めたようなお酒ダメなのよね。
家飲みの時はウォッカ(ズブロッカ40%)を、
一円玉3枚重ねたくらいを一気に飲んで、それでおしまいって飲み方なんだけど、
それを話すと、周りはかなり引く。
友達とかと居酒屋行ってもウィスキーをストレートでおちょこで一杯、おしまい。
あとはひたすら炭酸水のみ。
ほんとの酒好きなのかな。+8
-21
-
122. 匿名 2018/10/09(火) 22:10:06
缶チューハイは嫌いです。+3
-0
-
123. 匿名 2018/10/09(火) 22:14:58
本当最近9%とかのストロング系ばかり商品棚に並んでいてで怖くなるw+8
-1
-
124. 匿名 2018/10/09(火) 22:18:51
>>79
自分はこれ不味すぎて飲めなくて捨てた。
すごい人工的な味で。+22
-1
-
125. 匿名 2018/10/09(火) 22:19:43
がるちゃんでマーク?されてるけど私はストロング好きです。
むしろ一本でおさまる。5%とかだと二本目いく。
だが違いは私はこれメイン。
吉澤ひとみなら、とりあえずの一杯+1
-2
-
126. 匿名 2018/10/09(火) 22:20:10
9パー選ぶね。
6パー以下はジュース。
+10
-2
-
127. 匿名 2018/10/09(火) 22:22:34
>>58
ストロング系好きだけど、思いっきり、STRONGとか書いてるのが嫌。
コンビニのレジに持って行って、うわこいつ酒豪か!って思われるのもだし、その空き缶をうっかり彼氏に見られた時もあちゃーってなるし。。笑
でもこのサントリーのやつは、ストロングを主張せずに密かに9%だから好き。笑+4
-4
-
128. 匿名 2018/10/09(火) 22:22:39
さすがのビール好きな自分だけど9%は頭が痛くなる。+3
-0
-
129. 匿名 2018/10/09(火) 22:22:43
酔っ払っていい気分になって良い気持ちになりたくて飲んでいる➕
お酒の味が好きで飲んでいる➖+51
-6
-
130. 匿名 2018/10/09(火) 22:22:58
>>106
強いと思う。
私はストロング、ロング缶3本いけるけど。+17
-0
-
131. 匿名 2018/10/09(火) 22:23:15
>>129
両方+5
-1
-
132. 匿名 2018/10/09(火) 22:26:21
ストロングいらん。まずい。
甘味料ゼロのストロングでないチューハイ出してほしい。
本絞りがぶどう味とかパイン味とか出してくれたらいいのになぁとずーっと願ってる。+44
-0
-
133. 匿名 2018/10/09(火) 22:27:20
9%しか飲まない。二本で我慢。5%くらいだと5本くらい飲まないと酔わないから。アル中の自覚有り。+5
-0
-
134. 匿名 2018/10/09(火) 22:32:32
>>94
吉澤さんが来てるー!+1
-0
-
135. 匿名 2018/10/09(火) 22:34:24
>>129。断然ふわふわとしたいい気分になって良い気持ちになりたくて飲んでいます。
でなければ別にお茶でもコーヒーでめいい訳+6
-1
-
136. 匿名 2018/10/09(火) 22:38:49
日本酒にハマってからなぜか缶チューハイ自体がダメになった すぐ気持ち悪くなる
翌朝の調子も全然違う+4
-0
-
137. 匿名 2018/10/09(火) 22:44:26
ストロング飲むと気持ち悪くなる。炭酸で割っても一緒で。人工甘味料が合わないのかなっておもってる。+6
-2
-
138. 匿名 2018/10/09(火) 22:51:12
お酒のせいにしないでください。
人が悪いんですから。+11
-0
-
139. 匿名 2018/10/09(火) 22:55:25
ストロングはすぐに酔うけど頭痛くなるし悪酔いする。第三のビールも頭いたくなるんだよなぁ。ちゃんとしたスーパードライとかエビスはほぼ頭痛くならないし悪酔いもしない。後、酎ハイの本絞りは余計なもの入ってないからこれも頭痛くならずに美味しく飲める(^^)+9
-0
-
140. 匿名 2018/10/09(火) 22:59:32
美味しくはないけど、ストロング系1本でちょうどよく酔えるんだよな。
それ以上だと気持ち悪くなる。
4パーではよえない。+8
-0
-
141. 匿名 2018/10/09(火) 23:00:04
+19
-2
-
142. 匿名 2018/10/09(火) 23:00:29
9%好きで、よく飲んでたけど、更年期障害で頭痛持ちになってからキツくて飲めなくなった。
今は3%がちょうど良いです。+1
-0
-
143. 匿名 2018/10/09(火) 23:07:38
>>3
度数はそうかもだけど、日本酒チビチビのほうか悪酔いしない気がする+8
-0
-
144. 匿名 2018/10/09(火) 23:08:11
ストロング毎日6本飲んでたら肝臓やられて肌が黄土色になった上に滅多に吐かないけどどこかやられたのか血吐いたからやめた。時間かかったけど。+6
-0
-
145. 匿名 2018/10/09(火) 23:10:36
>>9
99.99(フォーナイン)て今すっごい評価高いよね
美味いし二日酔いしないとかって話
試しに今度買ってみる!!+14
-2
-
146. 匿名 2018/10/09(火) 23:12:40
5%とか6%だと350缶1本だと酔えない。
2本だとお腹がキツくなっちゃって残すし酔えないしで楽しくない。
この夏はサッポロの9%を良く飲んだけど
350か500を1本でちょうど良く酔えて私的には結構ポイント高いです。+2
-0
-
147. 匿名 2018/10/09(火) 23:13:51
>>121
水で薄めたようなお酒ダメだったら日本酒飲めないね
日本酒味わえないなんて可哀想+0
-2
-
148. 匿名 2018/10/09(火) 23:17:23
>>144
6本って…それはストロングのせいじゃ無くて
単に飲み過ぎかと思う。+5
-0
-
149. 匿名 2018/10/09(火) 23:18:12
ウィスキーを自分で買って割るようになってから
氷結の5パーとかさえも350缶を飲みきる事がなくなった。途中で飽きるのと、ハイボールは何杯もいけるのにチューハイは途中で気持ち悪くなる。何でだろう?+19
-1
-
150. 匿名 2018/10/09(火) 23:18:53
>>144
六本は飲み過ぎじゃない?+6
-0
-
151. 匿名 2018/10/09(火) 23:22:35
>>149
巷間 それは人工甘味料の所為だと言われています+7
-1
-
152. 匿名 2018/10/09(火) 23:28:18
>>151
そっか。そういえば私ってもともと駄菓子とかグミとかアメとかガムを食べないんだ。(炭酸ジュースは少し飲むしウィスキーもジンジャーエールで割ったりする)
氷結を飲んでいた時は気づかなかったけどハイボールを飲むようになって敏感になったのかな…
確かに氷結よか本絞りの方がおいしいしね。+12
-0
-
153. 匿名 2018/10/09(火) 23:33:35
私、結構お酒強くて、ツマミなしでワインのボトル一本空けても次の日大丈夫なんだけど、ストロングの5002本空けたときは、二日酔いで頭痛&吐きまくりだった
ワインの方が度数の高いのに不思議+12
-0
-
154. 匿名 2018/10/09(火) 23:34:25
5002本!?
+17
-2
-
155. 匿名 2018/10/09(火) 23:36:20
>>152だけど、ハイボールは何杯でもウェってならず酔ってはくるんだけど気持ちいい酔い加減なのよ
けど氷結やストロングゼロは飲み切る前にウェってなる+10
-0
-
156. 匿名 2018/10/09(火) 23:37:38
吉澤はチューハイ3本は嘘でしょう+8
-0
-
157. 匿名 2018/10/09(火) 23:46:25
エタノール臭くてまずい+14
-0
-
158. 匿名 2018/10/09(火) 23:58:26
>>132 キリンの本搾りなら6%でウオッカと果汁だけのシンプル配合で美味しいよ。本当おいしいからクイクイいってしまうのが注意
フォーナイン?はくっそまずかったけど、ここでは人気なのね。+42
-1
-
159. 匿名 2018/10/09(火) 23:59:53
>>121
かっこいい〜
昔の洋画にでてくるダンディーな俳優さんみたいな飲み方なのね
私と結婚してください 笑+1
-1
-
160. 匿名 2018/10/10(水) 00:02:38
>>154
500mlを2本…でした
5002本も飲めないしそもそもそんなに買える財力もない
すみませんでした!+15
-0
-
161. 匿名 2018/10/10(水) 00:10:34
9%1本飲んだところに読んでしまった…
アル中なのか私、、、
しかも6本入り買ったところだよ
その6本飲んだらもうやめようかな
炭酸水にするか+5
-0
-
162. 匿名 2018/10/10(水) 00:29:41
まだまだ子供の飲み方だよ
缶チュウーハイにウォッカ(スピリタス96度)を入れて飲むのが美味しい飲み方
9%?そんなのジュースじゃん+5
-13
-
163. 匿名 2018/10/10(水) 00:30:11
>>161
現実生活や健康に支障をきたさないのであればいいんじゃないかな。
こういう記事があっても個人差があるわけだし+5
-0
-
164. 匿名 2018/10/10(水) 00:32:30
>>121
いい飲み方するけど
ウォッカはスピリタスだけがウォッカと詠んでいい
ポーランドの96度!!
これ飲むと天国に逝けるよ
40度はまだまだ初心者だよ+1
-3
-
165. 匿名 2018/10/10(水) 00:47:01
ストロング系は本当に気持ち悪くなる。
缶の画像見ただけで今も吐きそう。
ワインやシャンパンや、もっと強いお酒でも大丈夫なのに。
とにかくストロング系チューハイが気持ち悪い。何でだろう。+25
-1
-
166. 匿名 2018/10/10(水) 01:11:16
まるで『ビール街とジン横丁』の世界じゃないか…。+4
-0
-
167. 匿名 2018/10/10(水) 01:56:41
ほろよいとか 華みやびで気持ちがいい感じで酔える+3
-0
-
168. 匿名 2018/10/10(水) 02:11:40
>>82
妊娠超初期はまだお酒飲みたい時があったので、ノンアル飲んでました。つわり始まったら食事自体が出来なくなって自然にお酒から遠ざかったけど…+2
-2
-
169. 匿名 2018/10/10(水) 02:17:40
度数が高い安い酒は原料が粗悪だから悪酔いするよね
オーセンティックなバーでちゃんとしたお酒飲んだ方が良いよ
高いから飲み過ぎないししっかり強めの出してくれる+8
-1
-
170. 匿名 2018/10/10(水) 02:30:24
350mlの9%濃度のアルコール
なぜ31.5mlではなく31.5グラム?+2
-0
-
171. 匿名 2018/10/10(水) 03:12:26
ほんと美味しくないよね。
普段ビール飲むし、そんな弱くないと思うけどストロングは1本で無理。そして悪酔いする。毎日飲んでる人は大丈夫なのかな?
まあ、手っ取り早く酔いたいって異常だよね。+7
-1
-
172. 匿名 2018/10/10(水) 03:56:54
ストロング系は気持ち悪いから勿論の事、
このトピ読んで、チューハイ自体もやめる事にした。
人工的で薬のような味だもんね。
色々粗悪な物が入ってそう。
ウイスキーとかの方が原料がわかるから、そっちにする。
+8
-1
-
173. 匿名 2018/10/10(水) 04:32:23
アルコールなんて料理酒だけで十分です。+2
-5
-
174. 匿名 2018/10/10(水) 09:00:00
>>1
ジョッキ半分の焼酎2杯って、ジョッキ1杯の焼酎か+2
-0
-
175. 匿名 2018/10/10(水) 09:44:44
手っ取り早いの飲みたい!って思って買ったことあるけど、臭くてまずいからひとくちしか飲めなかった
日本酒やワインの方が製造行程も安心だし、度数高いけど食事と合わせて適度に飲める
ストゼロの人はがぶ飲みのイメージ+6
-0
-
176. 匿名 2018/10/10(水) 10:56:32
ストロング系を飲むと胃がムカムカ痛くなる。
ワインとかは平気なのに。何故だろう?+2
-0
-
177. 匿名 2018/10/10(水) 11:53:41
酒が弱い方に限って酎ハイ、梅酒はアルコールが高めなのに飲みやすいから多く飲むだよ。それに下手すりゃ子供がジュース感覚で手軽に飲む。+2
-0
-
178. 匿名 2018/10/10(水) 12:21:02
電車で缶チューハイ飲んでる人見かけると引くね。
家まで待てないとかアル中じゃん。+4
-3
-
179. 匿名 2018/10/10(水) 12:23:08
>>176
エタノールみたいな粗悪な物質で作ってるからだと思う+2
-0
-
180. 匿名 2018/10/10(水) 13:13:58
>>158
これ美味しいよね! 人工甘味料ほんとやめてほしい。 みんなそんなにカロリーオフがいいのかね。 絶対に美味しい方とるけど。+2
-0
-
181. 匿名 2018/10/10(水) 13:40:41
運転までストロングしちゃうよ。+0
-0
-
182. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:19
それで、8時間たって基準値4倍はありえるの?+1
-0
-
183. 匿名 2018/10/10(水) 16:00:49
いくら酔いたいからって、
こんなくっそ不味い酒、よく呑めるな!
いまに失明しただの、健康被害続出すると思うわ。+1
-0
-
184. 匿名 2018/10/10(水) 16:52:56
元々お酒あんまり飲めないのと、がるちゃんやってるせいかストロングって聞くとざわちんかよっしーのイメージになってしまった。+1
-0
-
185. 匿名 2018/10/10(水) 17:52:13
核兵器は悪くないんや
使うやつが悪いんや+1
-0
-
186. 匿名 2018/10/10(水) 18:44:16
これたまに義実家が買ってくれるんだけど、9%なんてアルコールキツすぎて飲めないので旦那に内緒でこっそり捨てています。+1
-0
-
187. 匿名 2018/10/10(水) 20:10:17
ストロング不味いよ…
酔いたい時はワインや日本酒を飲んでるし+0
-0
-
188. 匿名 2018/10/10(水) 20:34:38
坂上忍も同レベル。かつて飲酒運転で逮捕されていました。+2
-0
-
189. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:23
自分はアルコールは普段発泡酒やチューハイ、梅酒、たまに安いワインって感じで新製品のチューハイだ、飲んでみようとストロング系にも手を出したら悪酔いして気持ち悪くなっちゃった。
家で作った梅酒やロングセラーの発泡酒ではそんなことないからストロング系は良くないウォッカ使ってるんだろうね。ちゃんと焼酎使ったチューハイ出してる宝酒造とかのを飲んでる。+0
-0
-
190. 匿名 2018/10/12(金) 05:38:41
吉澤ひとみが飲んでたからってストロング=悪!って短絡すぎ
私も飲むことあるけどアル中になるほど飲んだり運転する前に飲む人が悪いだけでしょ+0
-0
-
191. 匿名 2018/10/12(金) 16:13:18
晩酌に9%飲みだしてから、悪酔いするようになった。旦那に怒鳴りちらしたり泥酔すると心の制御きかなくなった。毎日の晩酌が夫婦の楽しみだったのに毎日晩酌する度に大喧嘩になってアルコール低めのお酒に戻したらそんなことなくなった。手軽に飲めるけど、飲みやすくて度数高いから危険だわ。+0
-0
-
192. 名無しの権兵衛 2018/11/04(日) 01:31:03
吉澤ひとみ「缶チューハイを3本と、焼酎のソーダ割りを2杯飲んだ」
↓
缶チューハイはアルコール9%(1本500ml?)
焼酎のソーダ割りは焼酎とソーダが1:1、それをジョッキで2杯
↓
・・・。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アルコール度数5%前後の“普通の”缶チューハイよりも高い度数のチューハイ飲料は近年ブームとなっていて、これまでNHK「ニュースウオッチ9」をはじめとした数々のメディアで取り上げられている。