ガールズちゃんねる

キャッシュレス生活

150コメント2018/10/28(日) 00:38

  • 1. 匿名 2018/10/09(火) 16:51:54 

    してる人いますか?支払いの際、何を利用してますか?また生活に変化はありましたか?
    反対にキャッシュレス生活だったけど現金支払いに戻った人はいますか?

    +36

    -1

  • 2. 匿名 2018/10/09(火) 16:53:34 

    電子マネー使ってる

    +82

    -2

  • 3. 匿名 2018/10/09(火) 16:53:36 

    +36

    -4

  • 4. 匿名 2018/10/09(火) 16:53:38 

    日本は震災が多いからね。いざって時は現金だよ。

    +167

    -6

  • 5. 匿名 2018/10/09(火) 16:54:11 

    キャッシュレス生活

    +171

    -5

  • 6. 匿名 2018/10/09(火) 16:54:18 

    食費だけカードにしてるけど
    暗証番号押すのが面倒

    +37

    -11

  • 7. 匿名 2018/10/09(火) 16:54:23 

    >>3
    それはキャッツュ

    +14

    -23

  • 8. 匿名 2018/10/09(火) 16:55:33 

    停電したらどうするんですか?

    +48

    -10

  • 9. 匿名 2018/10/09(火) 16:55:37 

    ICカードとクレジットで生活してます
    特に不便はない
    旅行行くとクレジット使えないとこがあるので現金を100%使わないとのはまだできてないかな

    +75

    -4

  • 10. 匿名 2018/10/09(火) 16:55:42 

    じいちゃんばあちゃんが完全にキャッシュレス生活だよ。

    バスから買い物から。小銭探すのがかなりイライラするかららしい。
    もう現金には戻れないってさ(笑)

    私はいまだに現金&カードの半々。
    プリペイドにお金入れるの面倒と思ってしまう。

    +126

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/09(火) 16:55:51 

    電子マネーかクレカ

    楽。

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/09(火) 16:55:53 

    クレジットは使わなくなりました!
    きちんとお金の管理できるほど器用ではなく、ついつい買ってしまってたので。
    お家以外は何を買うにも一括現金払い。ローンは組まない。あるお金で買えるものしか買わないと決めてます。
    今どき古い考えなんだろうけど。

    +146

    -11

  • 13. 匿名 2018/10/09(火) 16:56:14 

    子供赤ちゃんで抱っこしてるとお財布の中見えにくいからクレカとPASMOをポケット入れて出かけること多い。
    家にも現金おいてあるし、外出中に何かあった時はもう仕方ない

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/09(火) 16:56:16 

    電子マネー使いたいけどあれっていちいちnanacoで、とかedyで、とか言わないといけないんですか?
    カードでとどまってます~

    +33

    -4

  • 15. 匿名 2018/10/09(火) 16:56:19 

    セブンイレブンと自販機はnanaco使ってる 他はクレカ

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/09(火) 16:56:36 

    >>7
    なんか、ちょっと違うような。小さい“ユ”いらなくない?

    +61

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/09(火) 16:56:55 

    なんで、スーパーでもカード払いが少ないのか見てて不思議
    カードだったらどんどんポイントたまるし、支払い楽だし
    いちいちサインする店では面倒なの分かるけど

    +97

    -13

  • 18. 匿名 2018/10/09(火) 16:57:24 

    >>8
    家に10万くらいは置いてるし、2、3日は大丈夫

    +18

    -6

  • 19. 匿名 2018/10/09(火) 16:57:25 

    実店舗では暗証番号打つのがめんどくさいけどできる限りカード
    楽天ポイント貯まるので

    +31

    -4

  • 20. 匿名 2018/10/09(火) 16:57:28 

    半年前に下ろした5万が未だに残ってる
    なるべく電子マネー、ダメならクレカ。どっちもダメなら現金

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/09(火) 16:58:16 

    >>8
    防災用に現金両替して家に置いてる。

    トピズレだけど、銀行の低金利の副作用なのか?両替するのも1日10枚までとかになっててビックリした。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/09(火) 16:58:21 

    スーパーでは基本クレカ たまに現金
    コンビニはiDで支払い(ローソンでdカード払いだと3%引きになるし)
    最近、ドラッグストアもiD使えるようになってきたから嬉しい

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/09(火) 16:58:25 

    小銭は用意しといた方がいいですよ。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2018/10/09(火) 16:58:36 

    >>17
    スーパー事にカード違うからじゃないの
    最近は電子マネーの方が多い

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/09(火) 16:59:29 

    震災の時には大変と聞いてお家に少しの現金を置くようにしました。

    でも日常は完全にキャッシュレス。

    +43

    -3

  • 26. 匿名 2018/10/09(火) 16:59:34 

    固定資産税ですらクレカで払ったよ

    +29

    -5

  • 27. 匿名 2018/10/09(火) 17:01:05 

    コンビニのレジ横募金が大幅に減ってるらしい
    キャッシュレスが進んでる証拠かも

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/09(火) 17:01:14 

    現金とカードとmanacaを使い分けています。
    洋服などのショッピングや食品の買い物はカードで支払い。
    コンビニでコーヒーやちょっとした飲み物を買う時や、交通機関の乗車料金等の数百円の支払いは小銭を出すのが面倒なのでmanaca。
    外食などは個人店だとカード使えない事が多いので現金。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/09(火) 17:01:48 

    クレカ、電子マネー使ってます。

    スーパーで現金払いじゃないとポイント○倍!とかにならないときは現金使ったりするけど、ほぼ9割型現金以外です。

    何かあると大変だからお札や小銭も一応入れてるよ。

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/09(火) 17:02:07 

    >>3
    自称トピ画職人の高齢化が酷い
    寒いツッコミ待ちが秋雨前線より寒い

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2018/10/09(火) 17:02:16 

    両方。カードと現金。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/09(火) 17:02:19 

    カードだとお金使った感覚が薄くて無駄遣いしちゃうから食費や日用品は現金派
    公共料金とか固定費はカード払いにしてポイント貯めてる
    ネット通販もカードだけど上限は大体決めてる

    +20

    -5

  • 33. 匿名 2018/10/09(火) 17:02:44 

    クレジットカードやPASMOとかナナコカードとかが多いけど
    サインしなくちゃいけないお店で金額少ないとか凄く面倒だね。
    あと現金オンリーのスーパーも依然として多い。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/09(火) 17:03:57 

    >>17
    スーパー独自のポイントがあるから
    必ずしもクレジット払いだからポイント還元率が高いわけではない。時と場合による。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/09(火) 17:04:07 

    おサイフケータイとか、怖くないのかな。

    +20

    -13

  • 36. 匿名 2018/10/09(火) 17:04:47 

    現金しか使えない飲食店がいまだに多いよね。

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/09(火) 17:04:49 

    カードだと使いすぎちゃう!って頭弱いだけかと…w

    +73

    -51

  • 38. 匿名 2018/10/09(火) 17:05:54 

    電車、バスで切符や小銭用意しないでいいのとコンビニ、スーパーで小銭要らずだから電子マネーが一番使う。
    ネットや大きい買い物はカード

    現金はファミレスくらい

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/09(火) 17:06:01 

    ほぼクレカ
    でも毎月送られてくる明細書を見ると凹む

    +44

    -3

  • 40. 匿名 2018/10/09(火) 17:06:14 

    >>35
    私もお財布ケータイは怖い。
    カードは良く使うけど。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/09(火) 17:06:54 

    >>37
    家計簿つけたりちゃんと管理する人は払い方の問題じゃないもんね
    性格の問題。

    +22

    -3

  • 42. 匿名 2018/10/09(火) 17:07:48 

    クレジットカードと電子マネーでほとんど支払いしてるよ
    ミニ財布のみ
    でもジップロック袋に1〜2万円分ぐらい細かくした現金入れて常に鞄の底に入れてる

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/09(火) 17:08:02 

    >>35
    普通にPASMOとWAONでお財布ケータイにはしてない。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/09(火) 17:09:31 

    国民に キャッシュレスが進まないと不満を言ってる政府や報道を見てると
    いやいや、店側の方がキャッシュレス遅れてるんだろう って思う。

    +111

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/09(火) 17:09:38 

    ポイントってバカにできなくて…カードを主で使ってます!

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/09(火) 17:09:45 

    クレジット使いだしてから500円玉貯金が中々たまらなくなった!

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/09(火) 17:09:58 

    現金は落として盗まれても返ってこないけど、クレカはすぐ利用停止したらいいし不正使用は保証してもらえる

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/09(火) 17:10:15 

    日本はキャッシュレス生活難しいと思うな
    地震も自然災害も多いからいざという時の現金は外せない

    とはいえ、私はクレカとEdy使ってます
    シャリーン♪の音が好き

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/09(火) 17:11:06 

    >>35
    何がどう怖いの?

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2018/10/09(火) 17:12:06 

    >>44
    店は手数料払わないといけないからね
    激安店とか個人商店ではなかなか難しい

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/09(火) 17:12:37 

    楽天口座を開設し、楽天のデビットカード使ってます。
    毎月の生活費の予算7割をいれておいて、3割は現金を持ち歩き。カード使えるところでは買い物分は楽天ポイントが溜まります。
    またデビットカードなのでクレジットとは違って使いすぎず、即座にその場で口座へ反映されるので、生活費の管理もしやすく、余った分はそのまま貯金にまわせるので、便利です。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/09(火) 17:12:46 

    ネット通販はクレジットカード
    後は全て現金
    時代遅れだって分かっているけど、
    現金が安心。

    +39

    -3

  • 53. 匿名 2018/10/09(火) 17:13:37 

    電子マネーとクレカばかりの同僚がいます。

    この間お昼に小さな蕎麦屋さんに行ったら、どちらも使えなくてお財布も会社のロッカーで私が立替払いしました。

    小さなお店では不便ですね

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/09(火) 17:14:54 

    でも結構大きいチェーン店なのに現金のみって店もあるよね
    サイゼリヤ、シャトレーゼ、地元のチェーン店のスーパーも
    現金のみだったりするところある。だから完全にキャッシュレス生活は無理。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/09(火) 17:15:01 

    生活保護者もキャッシュレスにして専門のカードにして
    買える物 買えない物があるとか
    パチンコ屋では使えない様にしたら良いのに。

    +98

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/09(火) 17:15:03 

    >>50
    安いVISAあたりでで5%だしね。
    それ以上に現金化するまで一ヶ月かかるから

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/09(火) 17:15:38 

    チャージ式クレカでアプリで管理。
    お札は少しだけ持つ。
    つーかキャッシュレスキャッシュレス言うけど
    交通系 スーパーのICカード乱立し過ぎ。
    Suica一個で全て済むようにした方が良い。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/09(火) 17:16:06 

    逆に私は大金を持ち歩く方が怖くて、お財布にはいつも1万くらいしか入れてなくて高い買い物をする時はクレカ払いにしてます。

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2018/10/09(火) 17:16:15 

    小さなお店は現金
    カード使えるとこはほぼカード
    コンビニで1000円以下でもカード使う
    楽天だとポイントがどんどん貯まるし翌日メールくるしアプリで明細がいつでも見れるから管理しやすいです

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/09(火) 17:16:44 

    電子マネー、クレカ派だけど一応呼びに5000円は財布に入れてる
    家にも十万現金ある

    使わないけどね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/09(火) 17:17:37 

    そのうちお年玉もキャッシュレスになって「はいお年玉、5000円分送金しておきました」みたいな時代になるのかな

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/09(火) 17:17:51 

    >>57
    JR に乗らない人間や関西にはSuicaなんて無縁だし

    +24

    -4

  • 63. 匿名 2018/10/09(火) 17:18:12 

    デビットカードとクレカです。
    現金は財布に2~3000円くらいしか入れてないです。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/09(火) 17:18:31 

    割引や 毎年クレジット会社から届く金券がとても美味しいです。
    勿論 いつも無利息の翌月一回払いです。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/09(火) 17:18:39 

    現金持たないと何か不安になってしまうから、私にはキャッシュレス生活は向いてなかった。
    ネットでの買い物はカードだけど。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/09(火) 17:19:59 

    PASMOオートチャージにしたら本当現金使わなくなった。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/09(火) 17:20:14 

    >>55
    パチンコより酒代に消えてるパターンが多いかと思う

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/09(火) 17:22:12 

    >>55
    すぐにその専門のカードとやらを手数料取って現金化する業者が出来るだけだから無意味だよ

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/09(火) 17:22:35 

    >>61
    もうそうなってるよ

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2018/10/09(火) 17:23:25 

    >>61
    近年は、お年玉もウェブマネーなんだって
    凄いよね

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/09(火) 17:24:12 

    デビッドカードばかり

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/09(火) 17:24:41 

    >>67
    じゃアルコールも買えない、もしくは履歴で月1本しか買えないとか管理出来なら良いな。
    本人の為にも納税者の為にも。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/09(火) 17:26:06 

    テレビで見たけど
    中国では物乞いをスマホのアプリに要求されるらしい。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/09(火) 17:28:45 

    基本普段は現金
    電車はスイカ
    アマゾンはコンビニでアマゾンカード買って電子マネーで払ってる

    現金が一番安心感がある

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/09(火) 17:29:26 

    そのうち、マイナンバーを使ってキャッシュレスになる時代も来そうだね

    国にいつも生活を監視されてる感はあるけど

    +3

    -8

  • 76. 匿名 2018/10/09(火) 17:35:16 

    今度のNHKスペシャル、キャッシュレス社会じゃなかった?
    スウェーデンではICチップを腕に埋める人も出てきたよ。
    もう現金主義には戻れない。
    お陰で強盗が激減した。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/09(火) 17:37:02 

    クレジットカードと電子マネーでの支払いがほとんどですか、現金も1万円以上は持ち歩いてます。
    ポイントが本当にありがたいです。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/09(火) 17:37:30 

    ネットはクレカ番号入力したくないから
    現金チャージ式のクレカ
    交通系は現金チャージ式で
    コンビニなどの小売店でもたまにつかってる
    クレカは使う店を決めている

    交通系チャージ式が子供に持たせても安心で便利だから
    一番つかってる

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/09(火) 17:37:34 

    >>49
    まずは単純に落とした時。それから、自分が何を買ったか、そういう情報がばれてるんだろうな、と思うので、その辺が怖いというか、嫌だな、と思います。
    あと、以前、スマホから情報を抜き取られるという話をテレビでしていて、喫茶店とかでもテーブルにスマホを置いておくと、ある機械があればそのスマホから情報が抜けるらしいですね。
    そんなのでお財布ケータイのお金も抜かれたら嫌だな、と思います。

    +4

    -10

  • 80. 匿名 2018/10/09(火) 17:40:25 

    電子マネーやクレジットの方が犯罪に使いにくいからそれを進めたいんだけど、日本は自然災害が多いのと現金の信用が高いから、キャッシュレス化がなかなか進まないってテレビでやってた。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/09(火) 17:44:56 

    >>80
    日本は偽札すくないし治安も安定してるほうだからね
    中国は急速にキャッシュレス化してるようだけど現金だと色々危険だからだろうね

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/09(火) 17:46:31 

    時代遅れと言われようとも現金主義。
    こっちもキャッシュレス派のこと馬鹿にしたりしてませんから、キャッシュレスの人、いちいち見下し発言やめてくれんかね。

    +20

    -17

  • 83. 匿名 2018/10/09(火) 17:48:40 

    私もポイント貯めるのにいいからカード支払いにしてるんだけど、帰宅してからその日に使った分だけ、銀行から下ろした現金を、カード引き落とし専用のポーチに入れてる。
    家にそこそこ現金を置くことになるし、あんまり意味ないよね(笑)

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/09(火) 17:50:43 

    イオンやイトーヨーカドーみたいな大型スーパーはクレカや電子マネーのキャッシュレス推しがすごいよね
    経済雑誌で、現金の管理はすごく人件費がかかるからとにかくキャッシュレスにしたいのだろう、と書かれていた

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/09(火) 17:51:55 

    >>4

    阪神淡路大震災の時逃げるの精一杯で自宅に置いてあったタンス貯金根こそぎいかれたそうです。
    数百万
    親談だけど

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/09(火) 17:53:34 

    併用してる人がほとんどだろうね
    普段は現金のみだけど固定費だけはクレジットカードとか、ネット通販はクレジットにしてるとか
    全部キャッシュレスは難しいわ
    街で何かの拍子に他人の服を汚してしまってクリーニング代渡さないといけなくなったりとか、無くはないからね

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/09(火) 17:54:11 

    >>82
    見下し発言ってどれ?

    +10

    -5

  • 88. 匿名 2018/10/09(火) 17:56:42 

    スイカは楽。
    スマホに入れているから、スマホだけででかけられる。嵩張らないし、荷物少ないよ。
    クレカはあまり使わない。使い放題になってしまうから。大きな買い物の時だけ。電子マネーが使えない所だけ現金。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/09(火) 17:59:14 

    少なくても流通系の電子マネーはどれでもいいから持ってるんじゃないの。

    そうじゃないとイチイチ切符買うの?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:57 

    >>89
    何人かで移動してる時にそういう人が一人いると萎えるよね

    +12

    -10

  • 91. 匿名 2018/10/09(火) 18:06:00 

    地下鉄の無い地方都市。
    とりまバス専用電子マネーだけ。

    ブラックアウトで他の電子マネーはやめた。

    あの時 現金余分に持っていたからよかっよ。
    電子マネーのみの人はアウト。
    1日で済んだけど、あれもっと続いたら
    餓死する人が出たかもとか 色々思う。
    あれはマジ怖い。天災の多い日本には
    あまり向かないと思った。

    +14

    -3

  • 92. 匿名 2018/10/09(火) 18:06:23 

    海外は偽札が多いからキャッシュレスが必要だったけど
    日本の紙幣は精巧で偽札が横行していないのでキャッシュレス化しなくても良い

    +11

    -6

  • 93. 匿名 2018/10/09(火) 18:06:59 

    キャッシュレス派の人でもそれなりに現金持ち歩いてる人が殆どだよ

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/09(火) 18:08:55 

    >>92
    別に本人の自由に選べるんだからどっちかに片寄らないでもいいんじゃないの
    現金持ち歩きたくない人も多いし。
    キャッシュレスになれると楽だし

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/09(火) 18:09:15 

    どちらでもいいけど、災害大国だからこそ自宅に大量の現金はやめた方がいいよ。
    ゆうちょや銀行に預けて置くのが1番安全。

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:04 

    >>90
    そうそう。切符使える改札機も少ないし面倒だわ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:08 

    最近は街中での買い物でもクレジットカード使ってる
    ちょっとでもポイント貯めたくて

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/09(火) 18:25:05 

    私は殆どクレジットカード、旦那はおサイフケータイ。
    我が家は現金だろうがカードだろうが家計簿つけようがつけまいが変わることがなかったのでそれならポイントが貯まるカードの方がお得ということになった。
    カード使えない店(ミスドとか)もあるから無駄遣いは少し減ったかも。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/09(火) 18:25:33 

    クレジットカードとPASMOで大体生活できてる。
    一応財布の中には現金2万円くらい入れてるけど、クレジットカードが使えないお店に行かない限りは使わないな。

    因みに自宅には、千円札多目に10万円、常に置いてる。

    カードだと使いすぎるって人はなんで?
    そういう人はきっと現金でも使いすぎてるよ。

    +15

    -3

  • 100. 匿名 2018/10/09(火) 18:25:36 

    >>41
    でも実情はカード破産多いよ

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/09(火) 18:28:43 

    >>100
    そういう人は現金払いでも破産してるよ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/09(火) 18:30:18 

    現金特に小銭は汚いのでなるべく触りたくない

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2018/10/09(火) 18:43:24 

    所得や資産が多い人の方がキャッシュレスが進んでるんだとか。
    お年寄りでもインテリなお金持ちはカードを上手く使ってるなと思う。

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/09(火) 18:44:01 

    不正利用の被害に2回もあったからクレカは極力つかってない
    通信費の引落しくらいかな

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/09(火) 18:46:24 

    >>103
    うちの親は富裕層だけど今でも現金だよw
    私の夫も富裕層になる年収だけど現金
    貯金とは別に震災になった時困らない様に私の箪笥に現金で400万位へそくりしてる

    +5

    -9

  • 106. 匿名 2018/10/09(火) 18:48:14 

    >>105
    旅行どうしてるの?

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2018/10/09(火) 18:48:35 

    >>105
    うそくさw

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2018/10/09(火) 18:51:52 

    >>103
    元々富裕層は支払いは小切手の人たちだからキャッシュレスで当たり前

    (裏金以外は)

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/09(火) 19:00:26 

    >>106
    全部現金です

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/09(火) 19:01:24 

    >>108
    スーパーの買い物や喫茶店のお支払いに小切手出す人いないでしょw

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/09(火) 19:01:47 

    >>109

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/09(火) 19:02:10 

    昔海外に住んでた時はほぼキャッシュレス生活してた。
    今はお気に入りのスーパーが現金オンリーなのでキャッシュレス生活をする気はない。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/09(火) 19:06:49 

    >>110
    買うものはお手伝いさんだし、喫茶店に富裕層いかないよ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/09(火) 19:10:26 

    >>103
    インテリじゃないけどうちの親は
    suicaとWAONでの支払いがほとんどで現金は使わないみたい。
    やっぱり楽だもん

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/09(火) 19:11:59 

    >>110
    富裕層がスーパー通いw
    出入りの店に
    つけでまとめて支払いに決まってるじゃん

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2018/10/09(火) 19:20:34 

    キャッシュは最低限の予備にしてクレカと電子マネーに切り替えてやっと長財布卒業できた

    若い子は2つ折りや3折とか極力小さい財布の子が多くて羨ましかったからスッキリしたわ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/09(火) 19:24:02 

    >>115
    富裕層に夢見すぎ
    節約家が意外と多いよ

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2018/10/09(火) 19:24:18 

    >>7
    ュ にそこはかとない優しさを感じる

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/09(火) 19:29:05 

    クレカは使えるけどデビッドは使えないっていう店舗があってたまに困る。
    クレカは楽天のみで、貯まったポイントでミスド買ってランチしたりお得に使わせてもらってます。だから保険も光熱費も全てカード払いでポイント貯めてます。
    あと、お年寄りこそキャッシュレス進んでほしい!お年寄りってなぜか小銭とお札を分けて持ち歩いてるからお金を出すのに時間がかかる。ピッて終わらせてほしい。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2018/10/09(火) 19:32:07 

    >>117
    小金もち程度が富裕層面するからでしょう

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2018/10/09(火) 19:34:51 

    >>119
    うちの親もスーパーがWAON 導入してしばらくは現金だったけど、慣れた今は電子マネー専門だわ
    セルフレジの上に現金で払うなんて無理だよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/09(火) 19:34:59 

    >>120
    あなたが想像するのは大富豪とかではありませんか?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/09(火) 19:50:08 

    >>4
    そのいざって時用に現金は持ってるよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/09(火) 19:50:48 

    セルフレジとかキャッシュレスとか労働力低下に向けて人件費削減作戦かしら

    でも現金より早くてスムーズなんだよね

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:59 

    >>105
    富裕層だろうが何だろうが支払いの時にちまちま現金で払ってるってことは
    周りが見えてないってことじゃん
    支払いおせーんだよ。

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2018/10/09(火) 21:17:14 

    本当電子マネーやクレカに慣れると現金は遅いんだよね。
    予備に持ってるけどほとんど使わない

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/09(火) 21:35:26 

    Suicaとクレカで生きています。
    駅近くだとSuica払い出来るスーパーあるし、薬局はクレカ。
    その他も、どちらか使える。
    念のために家に3万円とバッグの小さいポッケに3千円入れています。
    ただ、飲み会の割り勘はクレカ払い出来ないので現金準備が面倒ですね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/09(火) 21:55:44 

    >>57
    電子マネー種類多すぎですよね
    Edyで電車乗れたら、カード一枚で済むのになー

    今更難しいかもしれないけど、できるだけ統一して欲しい

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/09(火) 22:22:53 

    定期とそれにチャージする、外食、高めの服や化粧品位かな?
    基本的には現金主義です
    現金が万能なのでわざわざ制限のあるデジタルにしようと思えないかな?

    小銭使うのも好きだ笑(ピッタリ払ったり、お釣りを綺麗にするのが好き)

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/09(火) 22:28:16 

    兄がカード主義です
    支払いの全てがカードなので一緒にカフェに言った時、カードが使えなくて私が払うこともあります(払うのは嫌ではないけど少しは現金持ちなよと思う)
    コンビニでタバコ1つでもカード、スーパーでもカードです。
    本人は用途によってカードを使い分けているそうですが、明細の会社数が多くて私は怖いですし、ちゃんと把握できているのか心配です。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/09(火) 23:18:47 

    私自身はカード派。使いすぎとかは今までないと思う。特別大きな買い物が重ならない限り大体請求額変わらないし主人に文句言われたことないから。あとポイント貯まるとやっぱり嬉しい。まあ、その分使っていることには変わりないけど。
    勿論現金もなんぞの時のために入れておく。財布は五万。自宅にはたまに主人が代引で頼んだりして不意打ちで玄関先で支払いする時があるので(現金派)そういった雑費と、冠婚葬祭とか子供の習い事で引き落としではなく手渡しの物が2つあるので新札で30万ストックしておいてる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/09(火) 23:24:10 

    カード派でした。
    この前病院でカード使えなくて戸惑った。急に診てもらって検査たくさんしたのでお会計が3万近くて…たまたま現金持っていたので支払えましたが。
    その病院に通うことになったので、支出の中で現金の占める割合が大きくなると思う。保険適応でも病院代って高い。
    10万近くする日帰り手術があるんだけど、そんなに現金持ち歩くのが怖いです。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2018/10/10(水) 00:32:19 

    >>130
    キャッシュレスの人でも、普通はカード使えない場合も考えて現金も持ち歩いてるよ。
    お兄さんは最初から奢って貰うつもりの確信犯か、お金がないからカードを使っているかのどっちかだと思う。

    +9

    -0

  • 134. 名無しの権兵衛 2018/10/10(水) 00:54:58 

    プリペイド→チャージが面倒、いったん入れたら現金に戻せない
    クレジット→残高をリアルタイムで把握できない
    なので、私はデビットカードです。

    カードはサインや暗唱番号の入力が煩わしいという声もありますが、現在日本で普及が進められている非接触決済なら、機器にかざすだけで支払いが完了するので、早く広まってほしいです(このマークのついたカードなら、対応しています)。

    ちなみに現在この決済ができるのはローソンやマクドナルドなどで、イオングループでも2019年3月から順次導入予定だそうです。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/10(水) 00:56:35 

    クレカは使いすぎるから、大きな買い物するときだけ

    普段はVISAデビットのカードで、id払い

    暗証番号もいらない
    サインもいらない
    かざすだけ

    その数秒後に、
    口座から引き落としました〜
    のお知らせメール来るよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/10(水) 01:20:36 

    システム障害が起きて、現金は使えるのに電子マネー使えない、クレジットもだめで電話承認取るにも全然電話繋がらないってなってすごく困った。
    多分その端末使ってるとこから一気に掛かってくるんだと思う

    キャッシュレス化を進める方針にしてもシステム障害が起きた時のことはもっと考えるべきだと思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/10(水) 01:40:02 

    >>109
    海外旅行でも現金なの!?

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/10(水) 04:52:59 

    この前の停電で痛い目にあった。千円札だけあったので乗り切れた。震災やらシステム障害やらなんでも起きる可能性あるし、カードオンリーは危ないし馬鹿。リスク管理は大切。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/10(水) 11:57:05 

    >>138
    停電などの問題あるしね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/10(水) 12:01:13 

    海外からの観光客が持つ不満の一位が、キャッシュレスに対応してない事だって。

    デンマークは数年後には紙幣の発行をやめるらしいし、安倍ちゃんもオリンピックに向けてキャッシュレス推進を謳ってるから、日本でも一気にキャッシュレス化は進むと思う

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/10(水) 12:03:59 

    Suicaとクレカでほぼ9割支払ってる。財布がかさばらなくて便利。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/10(水) 12:05:05 

    iPhoneのApple Payは使ってて気持ちいい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/10(水) 12:14:58 

    スーパー、飲食店はクレカ
    少額ならPASMO

    最近はクレカもサインレスが増えたのでありがたい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/10(水) 12:53:23 

    ポイント貯まるから、可能な限り楽天カード使ってる。
    数百円の買い物もカード。
    現金だとポイントつかないし損した気分になる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/10(水) 14:49:36 

    子どもがチョロチョロするようになってから、いつも行くスーパーでは電子マネーを使う様になった。


    小銭を財布に入れてる間も惜しい!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/10(水) 15:11:53 

    現金は、飲み屋と子供への小遣いぐらいだな〜。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/10(水) 15:27:34 

    店舗の設備投資の要らないQRコード決済が一気に広がる気がする。手数料無料が多いし何より便利そうだ。
    楽天ペイ郵貯ペイ等々いっぱいあるけど、淘汰されるだろうし、今はもうちょっと様子見かな

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/10(水) 16:29:08 

    クレカとQUICPay。
    ずっと長財布だったけど、もう財布も小さいものにしてしまった。
    QUICPayが使えるところ増えれば、いいのになー。携帯で何処でも払えるの楽。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/10(水) 19:07:51 

    去年ロイヤルホストの系列店が現金お断りの店舗作ったから、そういう店も増えると思う

    +0

    -0

  • 150. 名無しの権兵衛 2018/10/28(日) 00:38:33 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード