ガールズちゃんねる

結婚式の費用負担割合

151コメント2018/10/12(金) 21:25

  • 1. 匿名 2018/10/08(月) 15:59:28 

    新郎新婦の負担割合はどのような内訳でしたか?
    夫の出身地方は結婚に対しての風習が少なからずあるらしく
    嫁側の家が多く支払うというもの。
    でも私の出身県はそんな風習などなく…。
    同じような境遇の方、だった方いますか?

    +94

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/08(月) 15:59:59 

    男0女10

    +11

    -78

  • 3. 匿名 2018/10/08(月) 16:00:01 

    旦那と私で折半だった

    +161

    -9

  • 4. 匿名 2018/10/08(月) 16:00:09 

    夫婦で話し合いなさい

    +143

    -1

  • 5. 匿名 2018/10/08(月) 16:00:21 

    むしろ旦那側全額負担

    +252

    -36

  • 6. 匿名 2018/10/08(月) 16:00:34 

    >>1
    えっ?
    折半じゃないの

    +134

    -9

  • 7. 匿名 2018/10/08(月) 16:00:48 

    身内だけの式だったけど、義父母とうちの親からもらったお祝いでまかなえた。

    +29

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:03 

    伯父 10割

    +4

    -19

  • 9. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:05 

    ご祝儀で稼ぐ

    +5

    -31

  • 10. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:16 

    主さんの旦那がどこ出身か知りたい

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:18 

    >>1
    何で嫁側が多く払うんだろうね?理由聞いた?
    風習なら知らないかぁ

    +206

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:20 

    自分達で貯金して払ったから何割とかそんなのなかった。

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:22 

    旦那が一回り年上だからお金に関することは基本旦那

    +28

    -6

  • 14. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:31 

    全国全年代で一律の常識なんてないから、話し合って妥協しましょう。

    +87

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:41 

    100%私もちでした。
    周りにはありえないと言われたけど、
    旦那が「結婚式したくない、どうしてもしたいのなら全額私もちで10キロ痩せろ」
    とのことだったので、両方とも達成して全額私もちで挙げました。
    で、当日は「もう1回結婚式したい!」ってむこうの方が楽しんでたよ^^;

    +15

    -127

  • 16. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:03 

    旦那が全部払ってくれました!

    +98

    -10

  • 17. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:14 

    旦那実家全額負担でしたよ

    +86

    -13

  • 18. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:30 

    嫁側が多く払うとか地域があるの?

    夫が適当に言ってるんじゃない?

    +200

    -4

  • 19. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:33 

    夫6私4
    特に風習などはない
    でも、今思えば式をしてくれと言った義実家にもっと出して貰えば良かった
    義実家都合で場所の妥協があったので

    +162

    -5

  • 20. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:34 

    九州
    男7女3で決まりました。
    花嫁衣裳は女持ち。

    +58

    -7

  • 21. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:35 

    衣装代などはそれぞれ自分の分、挙式披露宴の代金は半分ずつ、料理代などは招待客の人数が違うのではそれぞれ計算して折半しました

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:36 

    眞子さまの場合はどの割合で話をしてたのか気になった

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:50 

    まぁみんなからご祝儀もらえるし、どこまで豪勢にするか知らないけどそんな多額な出費にはならないと思うよ

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:56 

    収入から見て旦那が多く払ったけど、
    私の衣装にかかった費用や、うちの田舎から出した貸切バス代は私持ちにした。

    +36

    -3

  • 25. 匿名 2018/10/08(月) 16:03:02 

    >>15あなたの旦那さん大丈夫?モラハラ...?

    +72

    -6

  • 26. 匿名 2018/10/08(月) 16:03:19 

    招待人数で割った。
    新郎側が多く出すのはよく聞くけど、婿養子でもないのに新婦側が多く出すなんてあるんですか!?

    +144

    -4

  • 27. 匿名 2018/10/08(月) 16:03:39 

    むしろ夫側8割出してくれた。

    +9

    -6

  • 28. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:11 

    結婚式の費用負担割合

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:18 

    義実家全額出してくれたわ
    別に感謝はしていない

    +16

    -30

  • 30. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:29 

    東北
    男側7割、ドレスは女側。

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:36 

    >>9料理や引き出物がショボくて稼ごうと必死なのが分かるとゲンナリする

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:37 

    まぁ結局は結婚しちゃえば共有財産なわけだし、どっちが〜とかないよ

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2018/10/08(月) 16:05:02 

    旦那10割

    義父がモラハラしてくるから離婚したけどね

    +58

    -3

  • 34. 匿名 2018/10/08(月) 16:05:34 

    初代客の数で人数割

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/08(月) 16:05:51 

    夫が全額だった。

    +22

    -5

  • 36. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:00 

    嫁にかかったものは嫁→ドレスとかブーケとか
    旦那にかかったものは旦那→袴とか。。そんなにないかも笑
    で、2人でかかったものは、招待客の人数の比率で持ちました→会場費とかビデオとか花とか料理とか
    招待客の人数は7:3で旦那の方が多かったので、旦那の方が多く支払ってくれました
    トータルでは私の方が多く支払ってるかも

    +33

    -4

  • 37. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:04 

    >>1
    旦那から結納金100万くらいはもらってるでしょ?
    それを当てればいいんじゃない。

    結納金すらもらってない上にそんなこと言ってるなら、結納金もらうか折半にすれば

    +20

    -12

  • 38. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:22 

    >>29
    それが普通だと思ってたわ
    うちも義理の親が全額負担してくれた

    +4

    -15

  • 39. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:29 

    旦那の出身県の式場に見学に行く。
    そこで、プランナーさんにこの地方では常識なのかどうか聞く。それで大体わかると思う。

    +54

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:37 

    34です。
    招待者の数で人数割の間違いです

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:40 

    嫁側が負担するなんて平安時代じゃないんだから

    +32

    -3

  • 42. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:48 

    >>26
    新婦実家が自営や名士で式を盛大にするパターンとか?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:58 

    >>1
    それ、義理母が息子に勝手に言ってるだけだったりして

    +74

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/08(月) 16:07:48 

    新郎新婦で払った。
    実際にはご祝儀とちょっとプラス。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/08(月) 16:07:48 

    >>15
    ありえないと思うけど・・
    あるんですよねー
    私の友達も15さんと一緒。男性のほうが式を望んでなくて、友達のほうが
    一生に一度だからって貯めてたお金で挙式した。
    まぁ本人が良ければね。子供も生まれてメデタシみたいですよ。

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/08(月) 16:07:53 

    御祝儀で元取ろうとしてる人はほんとみっともないと思ったわ
    お祝いする気持ちが失せるw

    +103

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:21 

    主です。夫の姉が結婚したときは、嫁に出す側の家だったので6〜7割負担したそうです。
    男が強い地域なのでしょうか?ちなみに北陸です。
    地域によって違いがあるのが面白いなと思ったので、
    皆さんのところはどうなのか単にお聞きしたいです(^^)

    +27

    -6

  • 48. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:41 

    結婚費用を新婦側が多く出すって、はじめて聞いた❗
    どこの地方?
    それ、彼氏の家限定の話じゃない?

    ゲストの人数がすごく違うとか?

    +58

    -3

  • 49. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:52 


    西日本は男が10割とか
    結納でも1〜2割返しが普通だよね

    東日本は半分、半分て聞くけど

    +12

    -6

  • 50. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:27 

    結婚式は地域によってだいぶ違うから、夫婦プラス両方の両親と話し合うしかないんじゃない?
    揉めるなら挙げなければいいし。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:36 

    名古屋とか嫁がわもちってイメージ。

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:38 

    >>32
    結婚前の財産は共有ではないよ。
    共有にする家庭もあるんだろうけど。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:40 

    人数とか衣装とか関係なく完全折半した!
    嫁が多く払う友達もいたけれど、あくまでもドレス代のオーバー分とかくらいしか聞いたことない

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:59 

    夫婦になるんだからどっちが払っても同じじゃない?
    特にどっちがとか考えなかったから覚えてないや。
    親が払うとかなら揉めるかもしれないけど。

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2018/10/08(月) 16:10:29 

    >>1
    へぇ~
    女性側が多くなんて初耳です。。。
    どちらの方ですか?関西?関東?
    参考にしたいです。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/08(月) 16:11:36 

    義理家が貧乏がケチなだけでは?

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2018/10/08(月) 16:11:38 

    新車、家電、家具など全て夫が購入してくれたので、式の費用はわたし側(親)が出しました。

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2018/10/08(月) 16:11:39 

    北陸⁉
    むしろ、昔ながらの価値観が生きてる地方だよね
    嫁にもらうんだから、男が全部出すのが当たり前、な地域かと
    主さん、騙されてない?
    彼の地元の百貨店とかで、風習について聞いてごらん?

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/08(月) 16:11:46 

    >>37
    結納金100万円でも半返しなら50万円だし
    嫁は料理振る舞う側だから軽く10万円は飛ぶ

    40万円とか新しい家電買ったらすぐ無くなるよ

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/08(月) 16:12:20 

    割合は分からないけど義父母がメモ書きで渡してきた指定された金額を払いました

    +1

    -9

  • 61. 匿名 2018/10/08(月) 16:12:27 

    共同で貯金したお金で式あげれば文句なし!

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/08(月) 16:12:58 

    旦那の関係者400人、私側は100くらいだからほぼあっちもち。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/08(月) 16:13:04 

    >>29
    いや人として感謝はしとけよwww

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/08(月) 16:13:30 

    親が払う人多いのね。
    ご祝儀で返済?

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/08(月) 16:13:42 

    >>47
    北陸ってマイホーム率日本一とかそういうところだったよね?
    旦那がマイホーム代を相当頑張るからとかなのかな?
    全然見当違いだったらごめん。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/08(月) 16:13:48 

    家の親と義両親で半分づつだったよ。本当は自分達で折半して出すつもりだったけどご祝儀でこうなった。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/08(月) 16:14:11 

    >>62 旦那さん何者ですか

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/08(月) 16:14:35 

    両家に負担してもらった残りを折半しました。
    ただ、両家で負担額が違い、私両親は100万、旦那両親は30万でした。
    まあまあの田舎ですが、まだまたま男が100%出すべきという意見も多いです。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/08(月) 16:14:41 

    >>63
    >>29さんではないけど、場所決めとかそもそも式をしたくないのにとか色々あると予想。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/08(月) 16:14:52 

    そもそもコスパ悪いらしく、結婚式離れで結婚業者涙目(T-T)

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/08(月) 16:15:21 

    結婚式、披露宴で仮に300万円の支払いになったとしても招待客や身内からのご祝儀で何百万円になるし、持ち出しといっても大した額じゃないよ。

    +5

    -9

  • 72. 匿名 2018/10/08(月) 16:18:48 

    結婚式は全て自分たちの貯金から折半しました。
    結納は嫁側が準備するとか聞くけどうちはやらなかったです。

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2018/10/08(月) 16:20:15 

    なぜ人様の結婚式の費用割りにマイナスがつくのか・・・w

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/08(月) 16:20:35 

    結婚式(親族のみ)と新婚旅行は私が出しました。

    家の購入関係は旦那が出します。

    ご祝儀の管理は私なのでトータルで私あんま出してないかも。
    ご祝儀分は家具購入で使わせて頂く予定です。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/08(月) 16:20:54 

    >>7

    身内だけだったけど、うちの親が全額負担してくれた
    あちらは母親だけの片親だったので仕方ないかな
    うちの夫が夫婦と母親の3人分を後で払った

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/08(月) 16:21:22 

    二人とも同じ地域出身で、そこで式をあげるなら地域の風習に従うのも分かるけど、なぜ旦那側の風習にだけ従わないといけないんだろ。しかも嫁側に多く出させる風習とか都合良すぎ。どんな田舎だか知らんが、もう式だってしない人も増えてるんだから、式やる場合だって自分たちで話し合ってお互いが納得いくようにしたほうがいいよ。
    基本は折半、もしくは招待客の割合で決めたりして、ドレスにこだわりたいなら、そこは新婦側が出すとかなら分かる。

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/08(月) 16:22:00  ID:tEXPGRCMrl 

    >>73

    手が滑ったのかもしれないし
    機にすることないと思うけど

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/08(月) 16:24:14 

    ・料理や引出物は人数で折半
    ・花や演出は半分ずつ
    ・ドレスやタキシードなどそれぞれにかかる分は各自負担
    人数がほぼ一緒だからドレスの分私の方が多かったけどこれが1番フェアだと思う。お互いの両親も納得してた。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/08(月) 16:24:31 

    招待客の比率で決めたよ。
    旦那6割、私4割。
    衣装は私が好きなものを着たかったのでもともと組まれてたプランから足が出た分は私が支払いました。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/08(月) 16:27:05 

    >>47

    出さされるのに緊迫感なさそう
    ご祝儀で返ってくるから?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/08(月) 16:27:55 

    私は入籍してから式まで8ヶ月あったので、入籍してから二人で貯めたお金でやったので、どっちが多くとかないかな。もちろんこれだけじゃ足りなかったから、お互いの親に少しずつ援助してもらった。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/08(月) 16:27:59 

    地方によってそれぞれなんですね!
    うちは入籍して、1年間2人で結婚式貯金をして、貯金+ご祝儀でやりましたよ!
    ホテルの宿泊は旦那側が殆どだったので義理父が支払ってくれました。
    ちょうど震災の次の月の結婚式予定でダメになったり、招待状もまた送り直したりとしましたが…
    2人での結婚式なので両親にも相談しつつ決めていかれるのがいいと思いますよ!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/08(月) 16:28:22 

    >>73

    最初から見てみたけど、そんなにマイナス多くなかったよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/08(月) 16:29:16 

    >>59
    家は結納100万貰ったけど、半返しなんてしてない。
    姑から自分たちのために使ってって言われたから。

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2018/10/08(月) 16:31:22 

    『うち(嫁側)にはそんな風習ありませんので折半にしましょう。』で折半にしちゃいなよ。それなら結婚式やらなくていいって旦那が言うのであれば、結婚式どうしてもやりたい方が多く出してやるしかない。結婚式ってやらなきゃいけないもんじゃないし。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/08(月) 16:32:44 

    >>80
    まさかに釣り?w
    主さんあっけらか~んとしてますね。

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2018/10/08(月) 16:33:06 

    主さんは不満はなさそうだよ。
    他の方の割合を「単に」聞きたいと書いてあるし。
    アドバイスは不要なもよう。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/08(月) 16:33:56 

    さーせん。全部夫…

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2018/10/08(月) 16:34:50 

    主です。やはり嫁側が多く支払うという風習は
    かなり珍しいんですね。北陸の中でも限られた地域だけということでしょうか…?
    ちなみに私の両親からは一銭も出ません。
    元々夫婦二人のお金だけで賄うつもりでした。
    お金の話も断れるなら断るつもりです。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/08(月) 16:38:04 

    完全折半でした!

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/08(月) 16:38:42 

    >>72
    結納は嫁側が準備するとか聞くけど・・・

    ほぅ?!それも初耳ですね。
    普通に男側が介添えと男親が持って行きますよ。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/08(月) 16:41:05 

    >>89
    そこまで珍しくないと思う。
    北陸だったか記憶はないけど、そういう風習は何度か見聞きしてる。
    風習に従うつもりで、その真偽を確認したいだけなら地域を具体的に挙げないと意味がないよ。
    そもそもその風習に納得できないなら、普通に相手と話し合えばいいのでは?
    自分達で賄うなら問題ないし、そんなことも話し合えないなら結婚は早いし。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/08(月) 16:41:12 

    >>67
    プロスポーツ選手

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/08(月) 16:41:18 

    花嫁の衣装代は自分、残りは全て旦那側が出してくれました。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/08(月) 16:42:21 

    地域と家の方針次第だろうけど、
    ・新婦が嫁側が全部出す地域に嫁ぐ
    ・新郎が婿養子に来る
    以外で嫁側の負担の方が大きいなら、両家でもめる
    嫁の実家がお金持ちでも嫁が高給取りでももめる

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/08(月) 16:42:26 

    普通は男の方が多く払うもんだと思ってた。
    「6:4」か「7:3」位の比率で。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/08(月) 16:43:51 

    北海道だけど折半だった
    まぁ地域的に、会費制とか、色々ビジネスライクというか合理的だからかもね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/08(月) 16:44:05 

    折半でした。でも衣裳代含めの折半でドレスと着物で新婦の方が沢山いるから旦那の方がたくさん出してくれたと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/08(月) 16:44:11 

    最近式挙げた友達達の費用、500〜700万だった…
    親も少しは手伝ってくれるかもだけど
    定年後の薄給みたいだから悪いしな…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/08(月) 16:45:42 

    >>93
    マジっ❓‼️

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/08(月) 16:45:46 

    義父が全部払って下さった。
    ありがたやありがたや…

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/08(月) 16:45:59 

    人数割り

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/08(月) 16:46:55 

    >>92
    そんなキツイ言い方しなくても・・

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/08(月) 16:47:05 

    >>91
    結納の意味知ってたらそんなことは起きないさ。
    一般的には結納は新郎親が新婦親の家に出向いて、嫁をくれと結納金を渡すもの。
    それに対して新婦親はお客様としておもてなしするもの。
    今は手間を省いて家のかわりにレストランや料亭などで行うことが多いけど、おもてなしするのは新婦側の役目だよ。
    一般的には、ね。
    経済格差などあって、新婦側が貧しかったりすると新郎側が気を使うこともあるかもしれない。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/08(月) 16:48:09 

    スタートから揉めるような結婚嫌だな…
    お互いに譲歩して良い着地点見つけられるといいですね。
    それが出来ないのなら式の前に結婚自体を考え直した方がいい。結婚したらこれから何十年とお互いに譲り合っていかなきゃいけないんだもの。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/08(月) 16:48:41 

    >>103
    べつにきつくはないでしょ?
    暴言があるわけでもなし
    気にしすぎ、デリケートすぎ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/08(月) 16:51:13 

    >>103
    どこがキツいのかわからない…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/08(月) 16:52:56 

    両家親持ち。
    総額400万で、350:150で夫側多め。招待客の数が3:2で夫だったからな。てか割合は何にせよ似たような価値観の親でよかった。お互い貯金はあるけど結婚式は親が出す派同士だからスムーズだったよ。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2018/10/08(月) 16:52:57 

    結構前はケチで何も買ってくれなかったのに結婚式は全部出してくれた。

    トピずれだけど、娘のお節句の雛人形は、義母が「女側の親が買うものだからお母さんに買ってもらいなさい」と言われたなぁ。

    っちゅーかさ、風習ってめんどくさくね?
    いつの時代だよ。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2018/10/08(月) 16:56:05 

    >>109
    これは言うね笑
    お雛様はお嫁さん側の親、節句は夫側の親って言われた

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2018/10/08(月) 17:01:13 

    人数割でご祝儀はそれぞれ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/08(月) 17:04:44 

    >>109
    「基本こうしとけば問題なくね?」という方法が風習になると思う
    ただし時代によって変わるものかと

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/08(月) 17:13:02 

    >>1>>47

    北陸生まれ北陸育ちです。
    主さん、相手側に騙されてない…?
    私とは県とかが違うのかな?
    女性側が6.7割も負担なんて初耳です。

    >>58さんも書いてたように、どちらかというと昔の風習のまま来てるから、周り見てても

    ・全額男側持ち(旦那親が出すことが多い)で、女側は家具か車など新生活に必要なものを買う
    ・男側多め(6:4〜7:3)
    ・普通に折半

    しか聞きません。
    今は男側多め〜折半が多いかな。

    結納したのかな?そのお金使えってことでは?
    してないなら理解不能です…

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/08(月) 17:13:54 

    北陸だけど、そんな風習聞いたことないよ。
    ほとんど義実家が負担してくれた。
    こっちはブリやら新巻鮭?を贈ってたよ。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/08(月) 17:14:16 

    婚約指輪や結婚指輪だって単なる風習でしょ

    全部、現代的な考えを通すなら正しいけど
    自分に都合の悪い風習だけスルーは通らないよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/08(月) 17:17:14 

    招待客を頭割りしたよ

    で自分の衣装ヘアメイクは自分持ち

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/08(月) 17:21:37 

    式場にお願いして、新郎側新婦側で請求書を別にしてもらい、ご祝儀で足りない分はそれぞれ払いました。お互い両親が支払いしてくれました。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/08(月) 17:30:04 

    一年間貯金してきたお金+お互いの実家からのお祝いでまかなえた。
    親に口を出されるのは気が引けたから、結婚式にいくらかかったともいわなかった。
    ただ、それぞれの親族の交通費や宿泊費はお互いの実家で負担してくれてありがたかった。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/08(月) 18:00:22 

    結納と婚約指輪がなかったので、新郎全額持ちで。
    250万だったかな。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/08(月) 18:01:26 

    >>113
    >>114
    富山県の人ですか?
    石川県や福井県のこと分かりません。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/08(月) 18:29:35 

    衣装代はそれぞれが負担
    挙式費用+招待客費用(飲食と引き出物)は招待する人数にばらつきがあったのでそれぞれの人数比率で割りました
    それ以外のお支度(着付けヘアセットメイク)や交通費、宿泊費はそれぞれの負担でしたよ

    嫁側が多く出す、とか意味分からないですね
    普通なら嫁に貰うので新郎側の負担が大きくなると思うけど

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/08(月) 18:29:58 

    折半か嫁側が多く払う
    これが多いかなうちの地域だと

    そもそも夫が結婚式したくないから奥さん側が多く出すしかないんだよ今は....

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/08(月) 18:32:49 

    私達は新婦側分は新婦家が、新郎側分は新郎家が負担するもんだと思っていましたが、夫の両親から全体の費用は新郎6割:新婦4割の負担にしたいと申し出がありました。
    先に結婚した夫の弟の時に同じように負担したので、夫にも同じようにしたい、と言うことでした。
    それで両家で議論し、義理の両親の申し出通りになりました。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/08(月) 18:34:09 

    >>122
    男性側が結婚式したくないか地味婚で経費を抑えたい。女性側が派手に結婚式をしたい。こう割れたらそりゃ奥さんは多く払って結婚式をするんでしょうね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/08(月) 18:34:38 

    折半がいいよ
    どちらかに偏りがあると後々言われるから

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/08(月) 18:46:43 

    結婚式の費用を親に出してもらう人多いのね。
    自分たちのことなのにありえない。

    +5

    -12

  • 127. 匿名 2018/10/08(月) 19:06:38 

    主人9 私1
    主人というか主人のおばあちゃんから結婚式にと頂頂いたお金です。
    プチギフトなどちょこちょこ外注したものを私が払っただけだから1も出してないかも。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/08(月) 19:26:27 

    >>11
    昔は4:6だと聞いたことある。(6:4かもしれないけど)
    女性が多いのは、衣装代じゃないかな?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/08(月) 19:38:25 

    私は福井ですが、旦那側が6割方出してくれましたよ。主は旦那さんの地元にとつぐのですか?それか、2人で違う地域で生活されるのですか?

    どちらにせよ、旦那さんの姓を名乗るのなら、旦那さんの方が多く出すべきだと思いますよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/08(月) 20:08:56 

    私の知人の息子さんが婿に行く事になって、相手の家から300万を頂いたらしいよ。その頂いたお金で結婚式と新生活の準備をするらしいけど、もしかして婿じゃなくて嫁をもらうなら男側がそれだけお金を払うって事だよね?じゃあ嫁になる側の家は一銭も出さなくていいって事なのかな??

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/08(月) 20:12:36 

    結納ナシ婚約指輪もナシの友達の話だけど、結婚式の招待客は50人で内訳は旦那が40人、友達は10人の割合だったのに費用は半分にしようって言われたらしい。
    費用は親持ちだったので親同士で喧嘩になったらしい。でもちょっと旦那の方がケチだと思うよね…

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/08(月) 20:31:01 

    >>1
    出すなら旦那側だと思ってた!!
    うちは折半です。親は頼りにせず付き合ってるときから同額で毎月貯金していました。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/08(月) 20:41:04 

    >>132
    偉い‼️

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/08(月) 21:30:06 

    身内だけの式で私が支払いました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/08(月) 22:09:25 

    西日本ですが、
    結婚式費用400万 旦那負担です。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/08(月) 22:38:26 

    折半です。
    北海道で会費制なので、100人くらい呼んで、ちょうど100万円ずつでした。
    新婚旅行代は旦那もちでした。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/08(月) 23:01:14 

    西日本でプランナーをしておりましたが、新郎様側全額・新郎様側多め・両家で折半が一般的だと勉強しました。
    新婦様側多めは全体の8%ほどですが、やはり地域によるようです。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/09(火) 00:24:29 

    私の方が衣装やアテンド等で費用がかかってしまったのですが、夫の方が貯金が多かったことと、二人の式だからと半分ずつ出すことにしました。
    その分、夫のこだわりたい部分にはお金をかけました。
    文句も言わず、お色直しもさせてくれた夫に感謝しています(*^^*)

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/09(火) 01:46:07 

    旦那側ってそんなに多く出すんですね(・・;)
    旦那側がお金持ちとか稼ぎがあるからですか?
    風習ですか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/09(火) 01:47:44 

    マイナス覚悟ですが、夫の貯金が全くなかった為
    私が全額一括で支払いました 。
    自分の親戚からはお祝いもらえたが
    義実家側は一切お祝いなし

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/09(火) 03:05:25  ID:2dhCPQJn16 

    東京から宮城県へ嫁ぎましたが、モヤモヤが残る折半でした。

    長男の結婚式だから、近所の人とか義理父友人とかに恥ずかしくない式と引出物を!って言われて、全員同じものをとか言うから引出物も相場より高いやつして(引菓子1,500円+縁起物1,200円+引出物5,000円)、料理もお酒も1番いいやつにした…。出席者も6:4で彼の方が多いのに折半だった。義理父母の見栄の為に言いなりになったのに…折半。
    うちの親も??って感じだった。

    よーく話し合った方がいいと思います!
    うちは、モヤモヤが残ってます!!

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/09(火) 07:43:33 

    名古屋かなと思ったら、北陸?
    地元の式場やデパート、呉服屋なんかでリサーチした方がいい。男側に騙されてない?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/09(火) 08:22:09 

    うちの親が払ったけど、私の親戚のお祝い持っていったから、そんだから、とくだからわからない。

    でも、旦那から結納もらってるしな。

    内訳わかんないて。

    でも沖縄と北海道連れてってくれたから、今更、ま、いいや。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/09(火) 08:43:41 

    東京。
    義理母が、昔から費用は6:4って言うのでそれでよろしいですか?って言ってきたから20歳の私はそーなんだ。と素直に受け入れた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/09(火) 10:52:11 

    風習でも最初からお金のことで揉めてたら、これから先もずっとお金や風習関係で揉めそう。
    どっちの親が七五三の着物代出すかとかで。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/09(火) 11:56:11 

    >>113です。

    >>141を見て思い出したけど、北陸では引き出物は5点がまだまだ多いです。
    主さんがもう計算に入れてるならいいけど、入れてないんなら予想よりもまた見積もりが上がりますよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/09(火) 12:45:38 

    結婚自体を見直したい案件

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/09(火) 15:00:05 

    福岡の田舎在住、30代半ばの者です。ほ
    ぼ折半でしたが、衣装は私が和装をこだわって高くなったので衣装代は私が持ちました。(新婦の衣装代に新郎の衣装がセットで入っているプランだった)私の周りは、新郎側が全額負担や多めに払うのが圧倒的に多いですね。うちの兄たちの結婚式はうちの親が全て出しています。お金の出し方は色々なパターンがあると思いますが、今後の結婚生活でしこりにならないよう、しっっっかり話し合いした方が良いですよ!ともあれ、主さんご結婚おめでとうございます!末長くお幸せに!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/09(火) 16:40:37 

    >>47
    北陸ですけど夫側6割でした。
    親戚の家は男側が全額出すって言ったけど花嫁側も払う!と喧嘩になり(笑)そのお金は夫婦の貯金にしたらしいです。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/09(火) 19:17:02 

    会費制の結婚式にしてください

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2018/10/12(金) 21:25:05 

    北陸出身です。
    地方の結婚雑誌を買いましたが、嫁側が多く払う風習については何も書かれてなかった気がします。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード