-
1. 匿名 2018/10/08(月) 14:37:10
先日一歳半の娘が40度以上の高熱を出しました。
その日旦那は飲み会で幹事との事。
転勤族の為、誰にも頼れず、私は初めての事で不安で仕方なかったので早く帰って来てほしいとお願いしていたのですが、結局飲み会は最後まで参加していたみたいです。
幹事だから仕方ないとは思ったのですが、私は不安ですたまらない中、飲み会に参加していたと思うと
怒りが収まりません。
皆さんの旦那さんはどうですか?
+50
-555
-
2. 匿名 2018/10/08(月) 14:38:07
海外にいるので、連絡すら取れない…+248
-22
-
3. 匿名 2018/10/08(月) 14:38:33
うちの夫も帰って来ません
「俺がいたって、医者じゃないから治せないし」という考えの人です+853
-6
-
4. 匿名 2018/10/08(月) 14:38:38
私は仕事とかなら帰ってきてもらわなくていいかも。しょうがないから。自分で病院連れて行くなりします+842
-7
-
5. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:05
それは仕方がないとしか言えない+840
-15
-
6. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:11
モヤッとするけど幹事だったら仕方ないんじゃないかな?+781
-13
-
7. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:13
仕方ないよね。
幹事だし、帰ってこない訳ではないし
1人で子供育ててる人もいるからね。
気持ちはわかるけど…+730
-10
-
8. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:14
>>1
幹事は金勘定とかあるからほとんどあいさつ程度しか飲まないよ。
仕方なく行ってると思う。
ただの参加なら許せないけど。
むしろ娘さんが高熱なのに幹事を変わろうという同僚が一人もいない職場であることに
旦那さんに同情するよ。+60
-130
-
9. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:40
帰ってきませんが、子供の好きなアイスとかゼリー買って帰ってくる。+464
-8
-
10. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:43
居ても役に立たないからいいかな+562
-6
-
11. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:47
子供の熱で仕事早く帰るっていう旦那は理解できない。
でも、飲み会は行くなって思うかな!一人目の子供ならなおさら不安だし!二人目とかになると、旦那居ても邪魔なだけだし別に。+486
-30
-
12. 匿名 2018/10/08(月) 14:39:49
早く帰ってきて、何か状況が変わるとは思えない
なんか役に立つ?しっかりしてよママ。+754
-135
-
13. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:12
旦那も子供が心配だろうに、仕事でも責任を持たされて
一番の理解者になってほしい嫁からは一方的に責められじゃ、
嫁を切りたくなるのも分かる。+352
-47
-
14. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:13
私も同じくらいの子供いるけど、旦那が早く帰ってきたところで…って思うから別にいいかな
職場の付き合いも今後の関係のためにある程度必要だとも思うし+479
-10
-
15. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:14
入院レベルなら怒りまくるけど、高熱ならそこまで思わないです。+463
-13
-
16. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:18
共働きなので
旦那も保育園お迎え行って病院連れて行ってくれたり、看病してくれます
お互いが行ける時に行くのは当たり前+211
-8
-
17. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:39
少しは旦那のことも気遣えよ。
必死で働いてんだから。しかも幹事ならしゃあないやろ。
黙って子守もできねーのか!?テメーはよ?+111
-176
-
18. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:40
うちも転勤族で誰も頼れる人いないけど、子供の熱で旦那帰ってきた事ないわ。
別に何とも思わない。
幹事の飲み会で「子供が熱で〜」とか帰る人もいないだろ+430
-19
-
19. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:46
幹事じゃなければ早めに帰ってきてほしい。
飲みたいがために「幹事」と嘘ついていたらもっと許せないわ。+34
-39
-
20. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:50
幹事と言われたら…仕方がない
+161
-9
-
21. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:56
>>8
仕方なくない?
それも仕事+124
-13
-
22. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:00
帰ってこないよ。私が40度の熱出ても仕事早退してくれなかった。40度の高熱で2歳と0歳の世話して、ぶっ倒れて入院したよ。もう半年くらいたつけど時々思い出してはイラっとする。+377
-6
-
23. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:10
ただの飲み会でベロベロで帰って来たらムカつくけどね+254
-2
-
24. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:16
職場の飲み会飲み会の幹事なら仕方がない。+143
-4
-
25. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:23
私の両親と同居なので、深刻な状況でなければ仕事終わってから帰ってくると思います。+10
-7
-
26. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:32
緊急性があったり病院駆け込むレベルじゃなければ別にいいかな+187
-5
-
27. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:34
男は仕事してることで子育てしてる面もあるよ。
お金なきゃ生きてけないでしょ。+262
-18
-
28. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:40
専業主婦ならまだしも
共働きならナシ+57
-13
-
29. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:41
みんな冷めてるね。+17
-53
-
30. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:49
幹事なら仕方ないと、私は割り切れます。
断るのも勇気いりますよ。何人もの人が期待してますから。
友達と飲みに行くとかなら全力でキレます。+224
-6
-
31. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:57
旦那さんがいないと物理的に病院に行けないという状況なら旦那がひどい
でも「一人じゃ心細い、一人じゃ判断できない」というのが理由なら甘えかなって思う+345
-15
-
32. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:20
誰も面倒見る人が居ないなら帰って当然だけど
家族の誰かが付いているのなら
職場としては帰られると困るよね+83
-5
-
33. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:25
子供が子供産んだんだね+114
-53
-
34. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:31
熱出してるのに急に遊びに行ってくるーはイラッとするかもしれないけど、前からの予定だったなら仕方ないじゃん+199
-5
-
35. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:35
>>8
何言ってんだ+18
-4
-
36. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:52
居ても役に立たないから帰ってこなくていい+42
-2
-
37. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:58
医者だけどもちろん帰ってきません。
患者さんがいるからね…。
旦那さんお医者さんだからいいね、って言われるけど、家族は別の医者にかかります。+201
-4
-
38. 匿名 2018/10/08(月) 14:43:14
こんな嫁やだわ。
自立しろよ+161
-43
-
39. 匿名 2018/10/08(月) 14:43:27
主さんも慣れない環境で初めての育児、一歳児の高熱…と心細かったんだよね
でもね、残念な事言うようだけど、子どもが病気の時の夫って、まずあてにならないよ
むしろ邪魔というか…
子どもって、個人差あるけど熱出したり吐いたり色々しながら大きくなっていくから、主さんもまだまだ頑張って下さい+238
-4
-
40. 匿名 2018/10/08(月) 14:43:32
子育てはお互いにするものだと思うよ
夫婦で子育て熱心な方が子供の学力も高いし
オリンピックメダリストの親も父親の方が教育熱心+12
-9
-
41. 匿名 2018/10/08(月) 14:43:34
ヒステリックなママって感じ+22
-32
-
42. 匿名 2018/10/08(月) 14:43:45
夫婦2人で居たから、側で看病したからって治りはしないからどちらか居れば良いって考え。
私が予定有りだったら旦那に居てもらうし旦那が予定有りなら私が居ます。
病院へ行かなきゃならなくなったらタクシーで連れて行けるし+88
-1
-
43. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:09
子供の熱で仕事早退してくれなかった旦那にキレてる人いるけど、それやばくない?
なんで子供の熱で早退?
+221
-13
-
44. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:17
期待したらダメだ…うちも始めて転勤した時、子供は1歳、環境の変化で熱が40度、大量に嘔吐、その日は旦那は出張…怖くて怖くてブルブル震えながら、看病して過ごしました。それを乗り越えたら、旦那に期待しなくなりました。旦那に期待せず共に、頑張りましょう。
+26
-29
-
45. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:21
例えば、旦那が帰ってこないとどうしても病院に連れて行けない
(タクシーあるからそんなことはないと思うけど)とかならともかく、
帰ってきたからといって、いてくれるだけなら、
そんなことで仕事やつきあい放って帰って来られたら心配。
してもらわないと困ること以外は頼まない。+109
-6
-
46. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:29
仕事の飲み会の幹事なら仕方ない。
それほぼ仕事みたいなもんだし。
風邪って正直薬飲んで寝かしときゃ治るし、もし悪化しても車出して救急行けばいいだけだし。
旦那がいたからどうにかなるようなもんでもないと思う。
+86
-3
-
47. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:43
病院へ連れて行く手段がなくて旦那を頼らないといけないなら早く帰ってきて欲しいな…とは思うけど、自分で連れて行けたり家で様子みたり安静にさせているだけなら居てもらわなくてもいいので何とも思わないな。+70
-4
-
48. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:52
嫁のこと信頼してる頼りにしてるから任せてるんじゃ無いの?+12
-6
-
49. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:55
>>1
高熱出してる子供を心配してくれないという怒りではなく、
不安な私をほったらかし!と怒る主さんも
赤ちゃんのこと第1じゃない心情は同じじゃないか。+193
-8
-
50. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:57
うちの旦那は早く帰ってくるよ
家族ファースト
ホワイト企業だから出来るワザだと思う+55
-10
-
51. 匿名 2018/10/08(月) 14:45:04
旦那早く帰ってきたって、ご飯食べてゴロゴロして適当に「大丈夫かぁ〜」って言うだけだがら、余計イライラするよ!+77
-2
-
52. 匿名 2018/10/08(月) 14:45:38
主が若いなら不安で怒るのまだわかるけど、30代とかだったら引くw+42
-5
-
53. 匿名 2018/10/08(月) 14:45:46
ガルちゃんって
子供に無関心な旦那が多いんだね
かわいそう+21
-22
-
54. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:01
>>1
すごいマイナスwww+14
-6
-
55. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:05
熱で休んでたら出世しないよ
+53
-9
-
56. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:09
1人目のときは、まぁ、夫が帰ってきても子どもの熱が下がる訳じゃないし、子どもも熱出して寝てるだけだから、飲み会行ってても放っておいた
ただ、酔っ払って帰ってきたとき私はあなたの介抱してる余裕はないからほどほどにねとは言ってた
でも子どもが2人になってどっちか元気だったら両方の相手は大変なときあるからcase by caseだけど早めに帰ってきてもらうときはあった+10
-5
-
57. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:16
「今日はちょっと早く帰って来てくれない?」と言うとわざと遅く帰って来るような男なので一切期待しなくなりました。+10
-2
-
58. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:24
いやいやいやいや。
主さんちょっと大人になろうよ。
冷たい言い方かも知れないけどご主人も仕事中だし、お子さんも熱だよ?
転勤族で周りに頼る人がいないっていうのは珍しい事じゃないし、私も転勤族じゃないけど近くに両親いないし頼れる人なんて誰もいないよ。
子供が熱出してるんだからさっさと帰って来てよー!!!なんて妻から何度も何度も着信やLINEが来ると、職場の方も気になっちゃうだろうしご主人がお気の毒。+118
-12
-
59. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:29
>>17
口悪すぎて引く+17
-6
-
60. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:34
主さんは働いたことありますか?
もしくは飲み会の少ない職場だったとか?
飲み会も仕事に入ってしまう職場もあります。
幹事といってもだいたい一次会の幹事で終了ですよね?
今回は幹事だったし多目にみましょうよ。。+83
-7
-
61. 匿名 2018/10/08(月) 14:46:44
免許が無い、車が無いって言うならタクシーがあるよ。駐車場探さなくて良いしテンパってるなら尚更タクシーが良い。+71
-2
-
62. 匿名 2018/10/08(月) 14:47:03
大怪我で入院とかなら分かるけど、風邪ぐらいなら私ひとりで対処出来るから帰ってこなくていいや。「熱出した」ってLINEだけしとくかな。+51
-2
-
63. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:00
飲み会の幹事じゃ仕方ないけど
もし妻が飲み会の幹事で夫が家で看病してたら
夫にものすごく責められても「母親なら家に帰るべき」って意見の方が多くなりそう+31
-5
-
64. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:27
どっちか一人がついていたら大丈夫でしょ
共働きの家とかどうすんの?+26
-4
-
65. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:35
いてもしょうがないし、むしろご飯済ませて帰ってきてほしい。あと帰りに何かいるか聞いてくれたら最高!+60
-1
-
66. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:42
ホワイト企業なら出世してくよ
有給も使えないブラック企業は
出世しても程度が知れてそう
+10
-16
-
67. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:50
私も周りに頼る人いないけど、別に怒りが収まりません、キィー!!なんてならないよ 笑
旦那が帰ってきて子どもの熱が下がるわけでもなし。+67
-5
-
68. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:51
ママである自分は元気なんだよね?
帰ってきてもらう必要ある?+78
-5
-
69. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:54
>>63
職場の幹事ならならないよ。仕事だから。+12
-6
-
70. 匿名 2018/10/08(月) 14:48:56
旦那さんが可哀想だ+24
-8
-
71. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:10
私も幹事の経験あるけど
余程の緊急事態以外はその役割を突然他人にお願いするのは出来ないわ
+68
-3
-
72. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:38
別に居ても居なくても
どちらでもいい+9
-0
-
73. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:42
実際40度の高熱から夜間救急行っても若い研修医、流れ作業で症状聞いて聴診器ちょこっとして解熱剤だされ心配なら翌日かかりつけへ行って下さい。って言われる事がほぼだった。+66
-1
-
74. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:46
主さんは子供の高熱がはじめてだったのかな??
つらそうにしてる姿を目の当たりにしてるこちらからしたら、よくこんな時に、、みんなそんなもんなの!?って思ってトピ立てたのかもしれませんが
残念ながらけっこうそんなもんです。
うちの旦那も、子供が熱でようがなんだろうが出かけていきますよー。+77
-2
-
75. 匿名 2018/10/08(月) 14:50:24
>>63
むしろ、「1人で子供の面倒も見れないのかよ!やっぱ男って子育てに関しては無能だよね」みたいな意見で溢れる気がする。+23
-3
-
76. 匿名 2018/10/08(月) 14:50:55
なんかあったらタクシーで夜間救急行く。+12
-0
-
77. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:21
はっきり言って主は甘いと思います。
幹事ですよ。幹事やってる人間に何を言ってるんですか。酷すぎてビックリしました。+47
-20
-
78. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:33
>むしろ娘さんが高熱なのに幹事を変わろうという同僚が一人もいない職場であることに 旦那さんに同情するよ。
旦那が話してないんでしょ、迷惑掛けられないから。+88
-1
-
79. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:47
救外かかりたいくらいのレベルで、兄弟がいて留守番できるような年齢でなかったら、帰ってきてくれると助かる。+23
-0
-
80. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:48
>>53
皆、無関心だとは言ってないよ。+10
-1
-
81. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:54
皆さん厳し!
早く帰ってきてほしい気持ちはわかるけどな+39
-14
-
82. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:58
>>44
ブルブル震えてたのは子どもだわ。
両親揃ってべったり寄り添っててもしょうがないじゃん。+43
-2
-
83. 匿名 2018/10/08(月) 14:52:10
>>65
そう、自分が出なくて済むように熱あるからって伝えて遅い帰宅でもポカリと冷えピタとか必要なもの買ってきてくれた方が何倍も助かる。+57
-0
-
84. 匿名 2018/10/08(月) 14:52:40
>>18
幹事の飲み会じゃなくて「会社の飲み会」だよね?
え、普通にいるけど。
飲み会どころか、病院に連れて行かないといけないのでって言って早退する人も男女問わずいるけど。+6
-26
-
85. 匿名 2018/10/08(月) 14:52:59
うちの旦那勝手に帰ってくるー
熱出た!って言ったら飛んで帰ってくるよ
幹事してる時点でヒラだよね?
飲み会わざわざ行かなくても出世してる
それはその人が仕事が出来るからこそだよ
飲み会で出世気にしてる人は仕事できない男w+16
-37
-
86. 匿名 2018/10/08(月) 14:53:11
仕方ないとは思うけど、私もモヤッとしちゃう。
うちは、二人子供いて上の子が高熱出して救急連れて行きたいけど下がまだ小さいしインフル流行ってるしってときに飲み会でなかなか帰ってきてくれなくてキレちゃった…
上の子がつらいのに下の子が手がかかるから全然看病できなかったし。
仕事なら仕方ないけど、飲み会なら帰ってきてほしい。+58
-10
-
87. 匿名 2018/10/08(月) 14:53:13
>>77
ホント。夫うの仕事の邪魔をすることは、家庭そのものを放棄するのと同じだからね
特に働いてない主婦だと。+13
-6
-
88. 匿名 2018/10/08(月) 14:53:28
>>81
分かるけどって言うのが前提でしょ+12
-4
-
89. 匿名 2018/10/08(月) 14:53:38
私が具合悪くて、子供の面倒見切れないってときは帰ってきて子供の世話しててくれたよ。
子供が具合悪いときは、自分一人で面倒見れるし病院も連れて行けるから、夫が帰ってくる必要性を感じないかな。
自分一人では不安なのに飲み会に行きやがって!って思ってるなら、主さん少しワガママかも。
飲み会幹事も仕事だよ。+31
-3
-
90. 匿名 2018/10/08(月) 14:54:00
+4
-0
-
91. 匿名 2018/10/08(月) 14:54:18
別に出世したくて幹事してる訳でもないでしょ+7
-12
-
92. 匿名 2018/10/08(月) 14:54:59
>>78
それを言うと迷惑がられる職場ということ自体がダメだと思うのですが。+3
-20
-
93. 匿名 2018/10/08(月) 14:55:11
あぁちょっと安心した。
リアルでこの話題が出てきた時私以外はみーんな主よりの意見だったから肩身狭かったんだよね~。+32
-7
-
94. 匿名 2018/10/08(月) 14:55:22
>>84
「幹事の飲み会」って、自分が幹事をしている飲み会でってことでしょ。
会社の飲み会にただ参加してる側なら帰る人もいるだろうけど、幹事放り出して帰るのは無責任だよ。+48
-2
-
95. 匿名 2018/10/08(月) 14:55:22
>>84
会社の飲み会で、自分が幹事って事ですけど、日本語通じてます?+34
-0
-
96. 匿名 2018/10/08(月) 14:55:22
子供の時は居なくても良いけど、私が熱の時は早く帰って来て欲しい。
実際は全然早く帰って来てくれないけどね。+21
-1
-
97. 匿名 2018/10/08(月) 14:55:51
帰ってこないし、帰ってきても特に役に立つとは思えない。+6
-0
-
98. 匿名 2018/10/08(月) 14:56:15
なるべく早く帰ってこられるように仕事頑張ってきてくれるし、熱で可哀想だからと少しお土産買ってきてくれます。(おもちゃの入ってる入浴剤とかおやつ)
+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/08(月) 14:56:55
>>75
でも年末私が計画立てたからそうだったよ。
忘年会行く日に子供熱でたけど元々旦那は予定入れてなかったら旦那が見て、私は行ってきますってでたよ。+5
-0
-
100. 匿名 2018/10/08(月) 14:57:05
最近の母親って子供みたい+31
-6
-
101. 匿名 2018/10/08(月) 14:57:16
私、正社員なので自ら幹事になってしまう事があるけれど子供が学校休む程の体調なら会計は済ませ(追加料金無しのコースでの予約が殆どだから)挨拶して途中抜けしました。私でも言い出しにくかったから男性社員は難しいかな?+32
-2
-
102. 匿名 2018/10/08(月) 14:57:25
>>92
そういう自分は率先して幹事やってる人なの?どうせやったことすらないんでしょ+9
-1
-
103. 匿名 2018/10/08(月) 14:57:41
>>92
それさ、想像でしょ。
想像持ち込んで会社批判する意味ある?
周囲がいい人達でも、
自分が与えられた役割、
なかなか申し訳なくて頼めないよ、普通は。+22
-2
-
104. 匿名 2018/10/08(月) 14:58:18
せめていつでも連絡取れる状態で、トイレに立ったときに大丈夫?とか帰りにポカリ買ってきてくれたりしたら許すかな。
ま、家の旦那子供が熱出そうが、怪我しようが飲み会は何が何でも参加で心配なんて口だけ。
切迫妊婦で3歳児抱っこできないという状況でもね。+9
-0
-
105. 匿名 2018/10/08(月) 14:58:22
>>95
「幹事の飲み会」なんて日本語ないわ。+2
-12
-
106. 匿名 2018/10/08(月) 14:58:25
グレーカラー勤めの旦那さんは大変だね!+4
-8
-
107. 匿名 2018/10/08(月) 14:58:39
>>2
同じく。 まだおなじ地区にいるだけマシだよ。+0
-0
-
108. 匿名 2018/10/08(月) 14:58:54
入院レベルじゃないときは、むしろ夫のご飯の世話しないで済むから、飲んで帰って来て欲しいと思ってしまう+27
-1
-
109. 匿名 2018/10/08(月) 14:59:11
早く帰って来て何をどうして欲しいんだろう。
不安だからただいて欲しいってこと?+25
-3
-
110. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:13
何で会社の人間が批判されにゃならんのさ
+17
-2
-
111. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:16
この場合主が怒るのはお門違いじゃない?
子供が熱出す事なんてしょっちゅうあるし、その度に主が心細いから早く帰って来てもらって仕事して稼いでる旦那が対応すんの?
変なの〜〜。+57
-5
-
112. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:27
引きこもりの主婦には約束してた飲み会断る申し訳なさとか、そういうのが想像できないんでしょう
ガルちゃん民友達いない人多いみたいだし+11
-3
-
113. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:28
1人目だから不安なんだよね。気持ちわかるよ。
そういう経験を何度もして慣れてくるよ。
自分1人で病院連れてって看病できるようになるよ。
ただ子供が2人以上いると誰かの手助けが必要な時も出てくるね。
そうなった時に旦那さんが配慮してくれるようになるかも。
うちもそうだったけど2人目以降は割と育児参加するようになるみたい。
お母さんが体調悪くなるのが一番最悪だから看病しつつも主さんも意識して栄養、休息とって。
応援してるよ。がんばれ。+31
-1
-
114. 匿名 2018/10/08(月) 15:01:00
扶養内で居て欲しいって言われて
ありがたく専業主婦してるけど
子供が熱出た時はすぐ帰ってきてくれる
みんな大変そう…+12
-8
-
115. 匿名 2018/10/08(月) 15:01:27
うちの夫は帰ってこなかったけど、何か役に立つでもなし
別に何とも思わなかったなあ。
不安でたまらない…って一歳半だともう何回か高熱出したことあるでしょ?
今まで無くても、これから何度もあるよ絶対。
その度に旦那さんに早く帰ってもらって、何をしてもらうの?+22
-0
-
116. 匿名 2018/10/08(月) 15:02:34
旦那なんか当てにしない方がいいよ。
私も最初は当てにしたり期待していたけど、男は子供が熱出そうが関係ないって感じ。
子育て8年やってそう思う。+9
-0
-
117. 匿名 2018/10/08(月) 15:03:33
別に帰ってこなくても大変でもなんでもないw
そして扶養内でいてほしいからとかいらない情報書いた意味はなんなんだ?w+7
-2
-
118. 匿名 2018/10/08(月) 15:04:44
普通の飲み会ならわかるけど
幹事が子供が熱出したから抜けるって言われたら、は?!と思うわ
自分が飲み会に参加する方だったら+9
-6
-
119. 匿名 2018/10/08(月) 15:05:09
ホワイトカラーで子煩悩な父親なら
子供が熱出たら必至に看病してくれるよ
子供二人以上いれば、
それぞれ離して世話しなきゃならないしね
何もしてくれない父親って無責任だね+14
-20
-
120. 匿名 2018/10/08(月) 15:05:19
飲み会を遊びと思ってらっしゃるのかな?+20
-3
-
121. 匿名 2018/10/08(月) 15:05:34
帰ってきてくれる旦那さん、良い旦那さんなんだろうね!+4
-1
-
122. 匿名 2018/10/08(月) 15:06:35
こないよ。
逆に俺にうつさないでって自室にこもるよ。
買い物頼んだら買ってきたりはしてくれるけど。+3
-1
-
123. 匿名 2018/10/08(月) 15:06:36
主の旦那幹事やらせてもらってるなんて凄いじゃないですか。そんな大事な仕事放り出して帰宅なんて考えられない。
うちの旦那なんて、もう40歳だけど未だ幹事に昇格できないよ。+1
-14
-
124. 匿名 2018/10/08(月) 15:08:15
>>123
幹事って若手がやるものなんじゃないの+30
-1
-
125. 匿名 2018/10/08(月) 15:08:18
子どもの熱って、心配になるよね。
仕事の接待なら理解できるけれど、飲みニュケーションなら抜けても構わんわ。+4
-0
-
126. 匿名 2018/10/08(月) 15:08:45
>>123
普通は若手だよね。
+11
-0
-
127. 匿名 2018/10/08(月) 15:09:00
子供が複数人いるとか未就園児や留守番できない年齢の兄弟姉妹がいるとかだと一緒に病院連れて行きたくないから帰ってきて欲しいかも。
でも子供の体調不良よりも自分の体調不良の時に早く帰ってきてくれた方が助かるな。
私は旦那激務で病院行けなくて普通に家事育児してたら肺炎になったよ。
+8
-0
-
128. 匿名 2018/10/08(月) 15:09:05
うちの旦那、飲み会には参加しないといけない立場。それでも早めに帰ってこようとしてくれるし帰ってきてから救急(タクシーで)に連れていくこともあります。乳児だと高熱出て様子見なんて後々怖いから連れて行こうと言ってくれる旦那でまだマシだと思った。ご近所さん、様子見しちゃった結果脳障害出てしまった聞いたから…+4
-2
-
129. 匿名 2018/10/08(月) 15:09:37
>>124
おっさんでもやるよ
うちの会社では交代でいろんな人がやってますけどね
+24
-0
-
130. 匿名 2018/10/08(月) 15:10:29
>>127
よく聞くよね。
無理しすぎて、次は自分が倒れる悪循環。+4
-0
-
131. 匿名 2018/10/08(月) 15:11:17
帰ってきて何になるんだろう?+3
-1
-
132. 匿名 2018/10/08(月) 15:12:35
子供の熱って怖いよ。
自分の言葉ではっきり伝えられる年齢ならまだしも、小さいとグッタリするだけだからね。
病院行ったら、数値が酷くて2回も入院したよ。+17
-0
-
133. 匿名 2018/10/08(月) 15:12:46
>>131
主の場合は旦那に頼りたいから帰って来て欲しいんじゃない?+14
-0
-
134. 匿名 2018/10/08(月) 15:13:07
>>119
父親よりも子供が熱だしてあたしが不安だから帰ってきてーって嫁が問題あり+48
-4
-
135. 匿名 2018/10/08(月) 15:14:26
ただ自分が不安で帰って来てて泣かれても困る
今どうなのか?病院行くのか?ちゃんと説明して欲しいが
熱がー心配ー不安ー帰って来てー
子供心配でも嫌になる正直+9
-0
-
136. 匿名 2018/10/08(月) 15:14:28
主さん盛大にマイナス食らってもう出てこないかもしれないね…。+22
-0
-
137. 匿名 2018/10/08(月) 15:15:54
別に帰ってこなくてもいいよっていうご家庭は、それで良いんじゃない?
でも帰宅してくれる旦那さんの方がいいわ。+10
-1
-
138. 匿名 2018/10/08(月) 15:16:57
ちょっとトピズレかも知れないんだけど、前のバイト先(飲食店)の男性社員が「子供が熱出したから早く帰ってきて言われた」ってまかない食べずに急いで帰ったのね。次の日「大丈夫でしたか?」って聞いてら「早く帰ってこいとは言ったけどまかないは食べてきてほしかったって言われた」と。
当時独身だった私はなんだそのひどい嫁は?!と思ったが今その嫁の気持ちが痛いほどわかる。買い物とかいけないしずっと看病してるから旦那のご飯とか作ってる暇ないのね。+54
-0
-
139. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:29
自分が体調悪い時は早く帰ってきて子供の面倒見てほしい欲しいと思うけど、子供が体調悪い時はわざわざ飲み会断ってまで早く帰ってきてほしいとは思わない。
ただ自分だったらと置き換えると、いくら旦那がみてくれていても心配で早く帰るだろうなとは思う。この辺が父親と母親の違いかな?
+5
-0
-
140. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:46
うちも主人は医者ですが、40度以上の熱が出てても、ぐったりしてなければ夜間に病院も行く必要ないってあっさり言われて何もしてくれるわけでもありませんし、もし家で1人で痙攣とか起こせば救急車呼びますし、ぐったりすれば、車もしくはタクシー呼んで1人で病院連れて行きます。その時点で大変な事態なら初めて帰るように連絡入れます。
仮に同僚男性が子供が高熱なので幹事ですが帰りますって言われたら、引きます。+7
-7
-
141. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:08
他に見る人いなくてお迎えとか行かなきゃならないなら旦那さんが早上がりするべき。
でも嫁が見てるんなら旦那いらないでしょ+3
-2
-
142. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:40
救急病院だって連れて行くのも辛かったけどな。
真夜中に電話して、運転して、フラフラ。
えらいタフなのね、皆さん。+10
-13
-
143. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:46
妻にとって一番嫌なのは、子供や妻が具合悪くても関心なしのくせに、自分(旦那)が具合悪いときは心配や看病を期待してくること。冷たいだの批判してくること。+19
-0
-
144. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:49
>>140
40℃でて、ぐったりしない子どもいないよ。
救急に連れて行ったほうがいい。+9
-0
-
145. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:21
自分の風邪なら、まだね。
子供の高熱は、心細いよねぇ。+9
-0
-
146. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:06
>>142
タクシー呼ぶから+5
-0
-
147. 匿名 2018/10/08(月) 15:25:04
>>146
都会だとタクシー呼べるからいいね。
+2
-3
-
148. 匿名 2018/10/08(月) 15:29:12
若い世帯は共働きが多いけど、その辺はどうしてるんだろうね?
とくに奥さんが飲み会のとき。
いいから飲んできなよ!って言われるの?
私なら、心配でやっぱり中座するわ。+9
-0
-
149. 匿名 2018/10/08(月) 15:30:03
ここの主は私が心細いから帰って来てほしいのに帰ってこない旦那をどう思いますか?ってちょっとワガママな話だからその話はあんまり関係ないんじゃないかな+14
-0
-
150. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:24
>>149
これ>>142に対してのレスです
+3
-0
-
151. 匿名 2018/10/08(月) 15:32:52
みんなすごいね〜
私なら正直飲み会なら早く帰ってこいよと思う
2歳にならないうちの高熱は怖いよね
息子は一歳半頃から熱のたび痙攣出るようになったし
姪っ子は一歳でRSかかって病院で助からないかもしれないって言われた事ある
何にもないに越したことないけど
小さいうちの高熱は何が起こるかわからない
+24
-24
-
152. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:31
3時間毎に熱を測って、寝不足よ。
それが3日連続解熱しなかったりすると、当然外出も3日間できなかったりするわけで。
赤ちゃんの頃くらいは、早めに帰宅してあげてほしいと思うよ。+15
-9
-
153. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:49
子供が熱やインフルになると男性社員も真っ先に帰るって言うのがウチの会社の社長の考え。
その分、独身、子無しの負担は倍増。
社長のワンマン会社だから。
満足してるのはファミリーのいる社員と社長だけ。+33
-2
-
154. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:51
帰って来ても何の役にも立たない+6
-3
-
155. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:54
子供が2人以上いたら早く帰ってきてほしいかも
ってまだ子供1人もいないけど
あとは1次会で帰ってくれば腹も立たないかな
特に旦那ができることもないだろうし+6
-0
-
156. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:57
みんな冷たいね。
確かに飲み会も仕事のうちかもしれないけど、一人目で高熱でまだ話せないくらい子供が小さかったら不安だよ。肺炎なったり脳炎にする可能性だってないわけじゃないし。育てにくい世の中だね。
主さん、無理しないでね。
私も先月似たような状況で誰にも頼らなくて無理したら自分が40度の熱出てたの気づいてなくて家事してて、子供二人いるのにコンロの火つけたまま倒れちゃったよ!幸い直後に旦那が帰ってきたからよかったけど…+23
-35
-
157. 匿名 2018/10/08(月) 15:34:30
>>153
うーん
大変だなぁ+5
-1
-
158. 匿名 2018/10/08(月) 15:35:41
>>153
女性社員だけでいいだろーって思ってるってこと???+0
-0
-
159. 匿名 2018/10/08(月) 15:36:08
帰ってこなくて大丈夫ってゆう人たちの旦那さんって、普段全然子育て手伝わないのかな?
いつも手伝って子育てに積極的な旦那さんだったらら、はやく帰ってきてほしいと思うような…+16
-16
-
160. 匿名 2018/10/08(月) 15:38:26
病院行くじゃん?
3時間よ。
点滴打ったりすると、やっぱりグズグズして泣くから、ずーっと抱っこしてあげる。
そうすると、もう肩や腰がボロボロ。
挙句、そのまま入院ですって言われたら、そこから家にとんぼ返りして入院準備。
親は泊まり込みで、疲労感半端ない。
熱くらい、じゃなくて、熱って本当に大事になるから帰宅してやれって思うわ。+35
-6
-
161. 匿名 2018/10/08(月) 15:38:50
飲み会でも幹事なら仕方ないかなって思うし、普通の仕事なら子供に熱あるから早く帰ってきてって言わないかな。
仕事帰りにゼリーとか飲み物とか頼む程度かな。
正直、旦那がいた所で旦那の役目ってあんまりない気がして…
子供が2人とか3人とかで同時にとかなら分かるけど。
旦那に早く帰ってきてもらって何してもらうんだろ?+7
-2
-
162. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:19
今回の主さんの状況なら、私だったら旦那がいないと不安だけど仕方がないかなって思う。
主さんの様に転勤族で頼れる人がいない場合でも子供が急な病気で心配な場合、夜間でも♯8000番で厚労省の子ども病気相談窓口だかに繋がって直接医師や看護師の助言を得られるはずだから、そちらの方が心強いと思う。+9
-0
-
163. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:39
しっかりした母親かそうでないかで全然意見変わるね
家のことは任せてお前は飲み会頑張ってこいよって嫁の気遣いじゃん+18
-5
-
164. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:58
>>159
多分帰ってきたところで戦力外だから別に帰っこなくていいって言ってるんだろうね
うちは自営だから子ども熱出たら仕事早々に切り上げてポカリみたいなやつとか買って帰ってくるわ
旦那が子ども見てくれる間に残ってた家事とかできるから助かるんだけどな
みなさん大変だね
ワンオペってやつかな+9
-0
-
165. 匿名 2018/10/08(月) 15:45:17
>>164
戦力外っていうか前から飲み会も仕事のうちだしましてや幹事だよ
+14
-2
-
166. 匿名 2018/10/08(月) 15:45:31
旦那いる意味ある?とか言ってる人の旦那さんは
普段から何もしない人なんだろうな
うちは意味あるし頼りになるし旦那も帰ってきてくれるよ、いつも率先して子育てしてる
手伝いレベルだから勘違いする人が増えるんだろうね+17
-20
-
167. 匿名 2018/10/08(月) 15:45:46
いや、早く帰ってこれるこないは別として心配じゃないのかな?って思う。
まだ小さい子供だと普通に心配じゃない?そういう素ぶりが見えなかったらやっぱり一人で子育てしてる気持ちになって悲しいのはわかるけどなぁ。+25
-3
-
168. 匿名 2018/10/08(月) 15:45:55
早く帰宅しても、旦那は何もしないよ。
でも家族でしょう?
意味ないとかではなくて、家族の病気や、様々なことを相談したり、色々な時間を共有したりして、信頼関係を培っていくものなのにね。
そこを蔑ろにすると、ヤバイなって思うけどね。+13
-5
-
169. 匿名 2018/10/08(月) 15:49:19
心配してくれる人がいる、それだけで心強かったりするのにね。
そこに意味を見出す必要ある?
+22
-3
-
170. 匿名 2018/10/08(月) 15:49:48
>>159
うちは子供大好きで休みの日預けて私が友達と遊びに行くとかも余裕だよー
その分旦那が仕事優先できるようにや、例え遊び行きたいって時でも、出来る限りは尊重できるように心がけてるだけですが。
私が家事育児だけの生活にならないように旦那が協力してくれる分、私も旦那が仕事育児だけの生活はしんどいと思うし。
もちろんお互いバランスは取ってね。+0
-0
-
171. 匿名 2018/10/08(月) 15:50:33
>>165
そういう意味ではなく、旦那さんが帰宅しても家庭では戦力外ってことだよ。
+7
-2
-
172. 匿名 2018/10/08(月) 15:50:59
本音は帰ってきてサポートして欲しい。
熱があるとそばにだれかいてほしいからトイレに行くことさえもままならない。
しかし、旦那が飲み会の幹事になっているなら仕方ないと諦める。ただ、連絡は取れるようにしといまてもらう。+22
-1
-
173. 匿名 2018/10/08(月) 15:51:57
後半になると主旨の方向性がバラバラになるからやっぱり人いなくなるね+8
-0
-
174. 匿名 2018/10/08(月) 15:54:14
>>165
これゆったらマイナスかもだけど、幹事は誰でも変わりいるけど父親は一人しかいない。
ましてや小さな子の高熱とかやっぱり心配だし、いてほしいよ。
母親がしっかりしなきゃいけないのはわかるけど、痙攣とか起こしたら絶対パニックなっちゃう+35
-4
-
175. 匿名 2018/10/08(月) 15:54:54
なんか一人でも対応できるよってしっかりしたママを旦那さん非協力で可哀想~うちはこんなにやってくれるのに~ってマウント取りたいだけの人多いねw
別に普段からやってくれないなんて一言も言ってないのにw+12
-11
-
176. 匿名 2018/10/08(月) 15:55:39
飲み会も仕事とかいつの時代だよw+17
-10
-
177. 匿名 2018/10/08(月) 15:55:42
>>164
接待とか仕事のうちになるようなやつならまぁしょうがないかな〜
わたし正社で働いてた時の飲み会なんて本当楽しく飲むだけだったから、子ども熱あるから帰るって言っても別にどうぞーって感じだと思う
幹事の仕事ってなに?予約と会計?
みんな大人だから他の人でもできるよね
子どもの親は2人しかいないのにね
まぁ、接待とかならしょうがないんじゃない+8
-1
-
178. 匿名 2018/10/08(月) 15:58:17
仮に役に立たなくてもちょっとみててねって買い物行けるし、お風呂入ったり救急で連れていくか相談したり出来るじゃん。
小さいと体調悪化しても自分じゃ伝えられないから目離せないし。
飲み会の幹事ってそんなに大事?仕事の会議とかならわかるけど、別にそこで失敗したところで社内の事でしょ。社外の人の予定あけてもらってるとは全然違うよね。
案内して乾杯して、お金なんてある程度決まってるんだからそれを誰かに頼んでキリのいいところで子供の体調が悪いのでお先に失礼しますで充分だよ。
+8
-1
-
179. 匿名 2018/10/08(月) 15:59:08
田舎は遊びレベルの飲み会しか開かれないような職場もあるのかね+9
-3
-
180. 匿名 2018/10/08(月) 15:59:22
うちは、3人子供がいるので帰ってきて欲しいです。夜間の外来かかるにも3人つれてくのはむり。+14
-1
-
181. 匿名 2018/10/08(月) 16:00:42
>>175
別にどっちを擁護するわけでもないけど
そういう「しっかりしたママ」も、一人で対応できるよってマウントとりたいのねw+8
-8
-
182. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:32
ママが40℃出て1才児も居るなら絶対帰ってきてほしいけどね+23
-0
-
183. 匿名 2018/10/08(月) 16:02:49
>>179
東京だけどあるんじゃないですか+4
-0
-
184. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:14
自己主張が始まると荒れだす+5
-0
-
185. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:36
共働きならそう思う気持ちも分からなくはないけど、そうでないなら甘いと思う。そんなこと言ってないで、タクシーを呼ぶなりして子どもを早く病院に連れて行った方がいいと思う。+5
-1
-
186. 匿名 2018/10/08(月) 16:05:10
きっとくたくたなんですよね。
私も転勤族で一人目の育児はつらかったです。
でも自分が幹事の飲み会をほっぽりだす旦那の方が無責任すぎて嫌かも。
大変だと思うけど、その分きっとたくましくなれます
持病があって無理をすると私が高熱だすんですけど
旦那が出張の時とかで親も遠くにすんでるので頼れなくて
まだ赤ちゃんの子供つれて病院行ったり離乳食用意したり
身体休めるのも子育ての一環って感じでつらかったです
夜、毎日のように泣いてました
お金とかも心配はあると思うけど
大変な時はタクシーつかったりしてました
トピ主さんの気持ちも本当にわかります
本当に一人目は大変だと思います
お疲れ様です
+9
-1
-
187. 匿名 2018/10/08(月) 16:06:38
遊びの飲み会って、送別会とか忘年会とか?
接待を飲み会と同じにしていないよね。+4
-0
-
188. 匿名 2018/10/08(月) 16:07:25
>>175
むしろ、しっかりしてるって言い方も疑問
一人で背負いこむとしっかりしてるってなるの?
旦那がしっかりしてないだけじゃん+13
-3
-
189. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:26
ある年の瀬に息子が40℃超えの熱を出して、息子抱いて上の子の手を引いて救急病院に行きました。
夫は確か出張だったと思います。東京に居たら飛んで帰ってくる人なので。
飲み会はムカつくのわかりますが、一生ネタにしたらどうでしょう?
普段から育児しないご主人ならこれを機にしてもらうと良いかもしれませんね。+4
-2
-
190. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:47
揚げ足取り楽しいですよね+4
-1
-
191. 匿名 2018/10/08(月) 16:10:50
うちの旦那は帰宅しなかったタイプだから、はっきりわかる。
帰宅してあげなよ、若い旦那さんは。+9
-0
-
192. 匿名 2018/10/08(月) 16:17:09
救急病院は、翌日も受診するんだよね。
薬もその日分しか貰えないから、結局翌日に午前中いっぱい病院にいる。
帰りは薬や、ポカリ、冷えピタ買って、片手に子供、片手に買い物袋ぶら下げて。
あれ?
なんで痩せなかったのかな笑+7
-0
-
193. 匿名 2018/10/08(月) 16:18:13
帰ってくるわけないし、熱ぐらいで電話しないし、熱ぐらいで帰って来られても困る。
+7
-2
-
194. 匿名 2018/10/08(月) 16:22:12
遠い昔だけど、入院生活しんどかった。
旦那さんの助けなしで頑張っているお母さん、お疲れ様だよね。
+6
-0
-
195. 匿名 2018/10/08(月) 16:28:22
早いどころか私と子供が日曜インフルエンザなった時、奴はパチンコ行きましたが?まぁ家におられてもウザいだけなんで別にいいけどね…+1
-0
-
196. 匿名 2018/10/08(月) 16:29:01
うちの主人は帰って来てくれるよ。
主人がいなきゃできない仕事を終わらせてからだけど、帰りに飲み物とか食べられそうなもの買ってきてくれるし。
飲み会の幹事だとしても一次会で帰ってくる。
その後は同僚に任せられるし、お酒も飲まない。
夜中に急変したら車出せるようにって。
+8
-0
-
197. 匿名 2018/10/08(月) 16:29:17
ひとりで病院連れて行き水分とらせて休ませるだけじゃね?
いちいち帰らせるの?
そんな暇じゃないよ仕事。+10
-4
-
198. 匿名 2018/10/08(月) 16:30:08
>>195
うちは私が風邪ひいたら、実家に帰ろうとしてたわ笑
+1
-0
-
199. 匿名 2018/10/08(月) 16:31:22
遊びならないけど仕事なら仕方ないかな。
幹事は誰かに頼めればいいけど、妻がぶっ倒れたじゃなく子どもだと妻おるやんてなりそうだね。
+3
-1
-
200. 匿名 2018/10/08(月) 16:31:54
何か、同じ人が立て続けに擁護コメしてるように見える。+7
-0
-
201. 匿名 2018/10/08(月) 16:32:33
帰りにポカリ買ってきてーうどん買ってきてーって頼むかも+10
-1
-
202. 匿名 2018/10/08(月) 16:34:22
病気のときって、本性がわかりやすいよなぁ。+8
-0
-
203. 匿名 2018/10/08(月) 16:35:23
>>159
今回は幹事だけど子どもなんて代わる代わる風邪ひくし毎回残業ブッチして早帰りされてもリストラされないか心配になる。
+18
-1
-
204. 匿名 2018/10/08(月) 16:36:26
飲み会不参加でもOKな職場で良かった。
駄目な職場もあるんだろうね。+7
-1
-
205. 匿名 2018/10/08(月) 16:37:55
仕事じゃなくて、飲み会なんだから帰ればって思う…+10
-10
-
206. 匿名 2018/10/08(月) 16:38:07
飲み会の幹事とかなら仕方ないからわかるし、
仕事早退しろとまでは思わないけど
親子でインフルエンザでダウンしてるの知ってるのに、仕事のあと軽く一杯とかの誘いを断らなかった旦那のことは恨んでる+26
-0
-
207. 匿名 2018/10/08(月) 16:38:14
子ども2人だけど病院連れて行き、帰りにコンビニなんかでさっとラクチンメニュー買い込み籠もるのは日常で沢山あったから慣れたよ~
居ればなんか頼むけどね。+8
-0
-
208. 匿名 2018/10/08(月) 16:38:56
え?旦那さんが早く帰ってきてどうするの?それ子供の為とか言いつつ主自身の為に帰って来て欲しいだけじゃないの?
病気の子供を一人でみていて不安だったろうねって優しい言葉をかけて欲しいだけでは?
医者じゃないんだからって旦那さんの意見は冷たいかもしれないけど正しい+27
-14
-
209. 匿名 2018/10/08(月) 16:39:55
自分も子ども時代父親が早く帰ってくるとかなかったわ。+7
-1
-
210. 匿名 2018/10/08(月) 16:46:04
>>178その社内の立回りで出世が決まることもあるからなー+7
-0
-
211. 匿名 2018/10/08(月) 16:50:53
仕事だろうと飲み会で遅いだろうと、旦那待たないでタクシーで救急に行ったことはあるよ。旦那待って最悪なことになる前に自分で判断して行くのが母親じゃない?過保護って言われても障害残る子もいるって聞くしさ。毎回じゃないし熱さまシート貼って治るならそのまま様子見するけど。免許持ってるけど車がないからさ旦那帰ってきてから車で行くことはあるけど、酒飲んでる男なんて使えなくない?+16
-2
-
212. 匿名 2018/10/08(月) 16:58:48
旦那が帰って来たからって熱が下がるわけじゃないし、旦那が病気や夜間救急に詳しいわけでもない。自分で車運転出来る。
よって帰って来なくてもいい。+24
-2
-
213. 匿名 2018/10/08(月) 17:03:55
旦那の帰りを待ってるより、早く夜間病院へ連れて行った方が安心じゃない?+19
-1
-
214. 匿名 2018/10/08(月) 17:07:19
救急車で運ばれた!とかならわかるけど、
自宅で看病くらいなら旦那がいてもいなくても変わらない。
旦那がいたら治せるわけでもないし。+16
-1
-
215. 匿名 2018/10/08(月) 17:08:33
家族のために外で仕事バリバリしてくれてる旦那に
子が熱出したから早く帰ってこいとはとても言えないな
それが飲み会であっても会社の幹事が結構面倒な事もわかってるし
旦那が先帰っちゃったら他の誰かがその面倒を引き受けなきゃならなくなる
不安な気持ちにはなるけど、自分が母親なんだからしっかりしなくちゃと思う
これはヤバいかもと思ったらオロオロ心配してるよりも#7119で相談した方が早い
まあ帰れるものなら早く帰ってくれた方が安心てのはよくわかる
+18
-3
-
216. 匿名 2018/10/08(月) 17:09:44
旦那が早く帰ってきて子供の熱うつったらどうすんの?
子供が風邪引いたら旦那は隔離だよ。
早く帰る必要なし。+8
-6
-
217. 匿名 2018/10/08(月) 17:10:06
戦力外って言う人いるけど、私は多分
初めての子どもで高熱出したらあたふたしちゃうから冷静な判断が出来る旦那、頼りになると思うな…
その時の状況になってみないとわからないけど、居なくていいなんて思わない+22
-2
-
218. 匿名 2018/10/08(月) 17:12:51
>>166
他の家庭の旦那をディスるな。
それぞれだろう。+9
-1
-
219. 匿名 2018/10/08(月) 17:13:40
>>164
自営とサラリーマンは働き方が全く違うから、同列で語ることは出来ないね+8
-1
-
220. 匿名 2018/10/08(月) 17:14:58
>>176
今だよ。
世の中色んな仕事や業界があるのよ。
自分の物差しで語ってはダメ。+8
-4
-
221. 匿名 2018/10/08(月) 17:15:33
主ってその後、出てきた?+5
-0
-
222. 匿名 2018/10/08(月) 17:15:43
>>218
でも本当にそう思うわ。
というか、普段から旦那のことを蔑ろにしてそう。+6
-5
-
223. 匿名 2018/10/08(月) 17:17:31
熱だよね、両親のどっちかがついて対応すれば充分じゃない?
初めてのことで周りに頼る人がいない不安もわかるけど、母親ならもっとしっかりしないと。
1人で病院連れてくなり何なりできるよね。
これから先もっと色々大変なこともあると思うよ。
ここで愚痴ってないで、母親としての強さを身に付けて下さい。+18
-2
-
224. 匿名 2018/10/08(月) 17:17:56
うちの旦那、早く帰ってきて!って言わなくても
熱出たって伝えただけで多分勝手に帰ってくるw
+10
-1
-
225. 匿名 2018/10/08(月) 17:19:35
幹事だったらしょうがないけど…普通の飲み会だったら断って帰って来るよ。基本的に子供の体調が悪いってなると仕事終わったらすっ飛んで帰ってくる。+5
-0
-
226. 匿名 2018/10/08(月) 17:19:55
ここ見てると、どっちの意見もあるね!
ということは自分の意見が絶対ではないということだよね。
臨機応変に、広い心で相手に接したいと思います。+24
-0
-
227. 匿名 2018/10/08(月) 17:21:03
初入院したときは早退してきた
2回目からはなし、+0
-0
-
228. 匿名 2018/10/08(月) 17:22:53
>>1
転勤族で幹事だったとのこと。
会社の方とコミュニケーションの為にも必要な飲み会だったのかも。
主さんもそこは仕方ないと理解してるのではないでしょうか?
むしろ、心配の言葉やメールなどの気遣いがあれば不満は感じなかったのかもしれませんね。+7
-0
-
229. 匿名 2018/10/08(月) 17:34:23
>>212
私もそう思う
もし私が高熱出した場合は早く帰ってきて子供のお世話・家事して欲しいけど+6
-0
-
230. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:54
子供の発熱なんてしょっちゅうなのに、その度に早く帰ってくるの?+7
-1
-
231. 匿名 2018/10/08(月) 17:44:27
高熱だけなら別に早く帰って来なくても大丈夫だけど、1歳になったばかりの下の子が寝る前にミルクを飲んでいて、高熱で熱性痙攣に始めてなったときはさすがに早く帰ってきてと連絡したことがある。上の子4歳がもう寝ていたしさすがに一人は熱性痙攣だし二人抱っこして車で20分かかるとこまで病院に連れていけないと思い。+3
-5
-
232. 匿名 2018/10/08(月) 17:53:47
15年くらい前ですが…
子供が0歳の時に旦那の転職で地元を1000キロ離れたため頼れる親や知り合いもいなかった
子供の高熱で旦那がはやく帰ってきたことはない
月に1〜2回は海外出張なので日本にいない時も多かった
私が一度だけインフルエンザになった時は出張中じゃなかったのではやく帰ってきてくれて私を寝室に隔離し家事、育児ぜんぶやってくれた
子供が熱をだした時は看病できる大人が一人いれば大丈夫+6
-0
-
233. 匿名 2018/10/08(月) 17:55:19
旦那居ても…って意見が多いけど、うちの場合は子供がパパっ子だから仕事終わったらすぐ帰って来てくれた方が有難いしパパが居るだけで子供が精神的に安心して落ち着く。旦那も子供を溺愛してるから子供の具合が悪いとすっ飛んで帰ってくる。+12
-1
-
234. 匿名 2018/10/08(月) 17:57:15
初めて40度越えの熱が出たんだね。ほんとにぐったりしてただろうし、熱性痙攣とか起こしかねないし不安で心配で仕方ないよね。気持ちはわかるよ。母親なら誰しもそんな経験してる。そのうち慣れてきて、一人でもしっかり対応出来るようになるから大丈夫だよ。+18
-0
-
235. 匿名 2018/10/08(月) 17:57:44
幹事なら仕方ないかなー。とは思うし、別にそれが友達でも久しぶりの飲み会とかなら全然いってもらってかまわないよ。ただ上のこが熱性けいれんの心配があったからそのときは控えてもらってたかな。あと、下の子が小さいとかなら。
そうじゃないなら別にかまわない。+7
-1
-
236. 匿名 2018/10/08(月) 18:20:15
引っ越し仕立ての時とかは緊張状態になりますよね
。病院の場所や評価とかわからないし。
私も この旦那には頼れない!(仕事でいないとか、車乗って行ってないとか)とわかってからは ネットがあるのだから自分で調べ タクシー代は常にキープするようにしました。
確かに居ても車だしてくれるくらいしか役に立たないので。
病院がわからない時は(夜間休日など)近くの消防署に聞いたこともありました。
夫がいなくてもなんとかなります、
母は強しです。
+3
-0
-
237. 匿名 2018/10/08(月) 18:22:57
実家車で30分だけど
熱で頼ったことないよ
自分で病院位連れてけるし
もともと仕事で家長期あけることが多いひとだから
期待しないしね
子供なんて熱よく出すよ+5
-1
-
238. 匿名 2018/10/08(月) 18:23:11
子供の熱ぐらいじゃ帰ってこないよ。
大人2人いたってしょうがないじゃん。
自分が具合悪いなら分かるけどあなたが母親なんだからしっかりしなよ。+8
-1
-
239. 匿名 2018/10/08(月) 18:27:55
これ男と女が逆だったら
母親が何してるんだ、子供が熱の時にって
周りからたたかれるんじゃない?
熱で苦しんでる子供の横で
とっさに判断できない場合もあるから
旦那がいてくれた方がいいって考えの人が
いてもいいた思うけど。
本当に子育てしにくい世の中だ…+29
-4
-
240. 匿名 2018/10/08(月) 18:28:50
ウチの夫は、子どもが熱出したと言うと俺も熱がある!と何故か言い放って会社に行くよ。
42度超えて体温計で計れない時もそうだった。+1
-2
-
241. 匿名 2018/10/08(月) 18:29:29
子供具合悪い時より私が具合悪い時に帰って来てもらいたいわ+14
-0
-
242. 匿名 2018/10/08(月) 18:30:55
子供じゃないけど、
嫁の病院の付き添いとか、嫁が熱出したからとかでうちの上司はよく早退したり休んだりする。+3
-0
-
243. 匿名 2018/10/08(月) 18:33:03
心細てなにwお母さんしっかりしてくれw+4
-11
-
244. 匿名 2018/10/08(月) 18:37:33
>>159 普段子育て手伝うというより当たり前にしてるよ。家にいる時はご飯食べさせたりお風呂も全部旦那。でも飲み会も歓送迎会など理由があったり、久々の友達となら帰ってきてねとも言わない。
看病は私いるし、特に困らないかな。必要なものがあれば帰りにお願いするけれど、薬 ポカリ うどんなどは常備してあるので。+8
-0
-
245. 匿名 2018/10/08(月) 18:38:28
主さんと同じ状況の時に凄く不安ではありましたし、出来たら家に居て欲しいという気持ちでした。
実際は仕事や幹事であれば仕方がないかなと。
会社の飲み会の幹事って結構大変だし途中で誰かに引き継げない状況も有り得るので。仲間内とかなら帰ってきてよとなりますがσ(^_^;)
ただ、お酒は飲まないか控えて欲しいとは伝えます。
あとは、いつでも病院に行ける準備をして一夜を明かすかな。本当に緊急事態になたら病院に居るわけだし。+6
-0
-
246. 匿名 2018/10/08(月) 18:39:41
>>244 実家は徒歩で5分だけど 熱出たからといって頼ったことはない。逆に風邪うつしたら悪いから来ないでねって言う+3
-0
-
247. 匿名 2018/10/08(月) 18:41:01
>>241 わかる!子供の病気は私がみる。私がすごく具合悪いっていう時は帰ってきてもらえるようお願いする。子供を見ていてほしいから。+7
-0
-
248. 匿名 2018/10/08(月) 19:32:56
主はそれこそ、仕事と家庭どっちが大事なの!って極端なタイプなんだろなー。
子持ち既婚男性の中で働く側からすると、子供の熱で帰る人とそうじゃない人に分かれるかな。
奥さんがしっかり看病できるなら任せられるから別に帰ることはない、奥さんまで体調が悪くてどうにもならないって時には普通に帰るよ。
仕事優先か家庭優先か、どっちが正解なんてないと思う。
家庭ごとで考え方違うだろうし、夫婦で納得いく答があればいいんじゃない?
収まらない怒りは旦那さんと話し合うべきかと。+4
-5
-
249. 匿名 2018/10/08(月) 19:34:27
40度で寝れているならd(^_^o
眠れないなら解熱剤使って身体楽にさせてあげて。
水分取れれば大丈夫だよ。
ミルク牛乳お茶イオン水など
旦那には、帰りに飲み物やママのご飯を買ってこいとラインしとく。
+4
-0
-
250. 匿名 2018/10/08(月) 19:40:32
解熱剤って小さい子供に素人判断で使わない方がいいよ+1
-6
-
251. 匿名 2018/10/08(月) 19:42:08
うちの旦那は仕事の終わる時間に普通に帰ってくるだけで、子供が発熱、病院だというので早く帰って来たことはありません。
発熱すると痙攣するタイプや、ぐったりしちゃうタイプのお子さんなら早く心配だしパパ帰ってきてよっ‼て思うだろうな。
+9
-0
-
252. 匿名 2018/10/08(月) 19:43:57
なにこの母親だろうみたいな圧力。
どう考えても、そこそこで切り上げて大丈夫?って帰って来てくれる旦那の方がいいけどなー。
+33
-17
-
253. 匿名 2018/10/08(月) 19:45:20
気持ち分かるけど子供さん一人なのかな 上にまだ手のかかる子があと2人ぐらいいる場合は病院行くときに家でみてもらえたりすると助かる+14
-1
-
254. 匿名 2018/10/08(月) 19:45:23
旦那が帰ってきたら、旦那の世話をしないといけなくてよけい忙しい。むしろビジネスホテルにでも泊まってきてほしい。+11
-5
-
255. 匿名 2018/10/08(月) 19:45:24
旦那がいても治らないから帰ってこなくていい
逆の場合でも帰らない
親として私も旦那もちゃんと対応できるから+10
-4
-
256. 匿名 2018/10/08(月) 19:48:25
>>252
でも幹事だよ?
旦那が幹事なのに放り出して帰ってきたらちょっと引くけどなぁ
もちろん、子供の病状が普通じゃないとかなら話は別だけど+21
-8
-
257. 匿名 2018/10/08(月) 19:50:32
>>22
超分かる。ほんと腹立つ。まあ忙しいんだけど。+0
-2
-
258. 匿名 2018/10/08(月) 19:55:35
普段育児に協力的な旦那さんなら尚更、自分で対処できるようにしておかないとダメだと思う
今まで頼れていても、これから先いつでも旦那さんが頼れる訳でもないし
子供って急に具合悪くなったり怪我したりするから、判断や対処に慣れておくのも大事
+10
-2
-
259. 匿名 2018/10/08(月) 19:55:37
帰ってきてほしいけど、帰って来た事はない。+6
-0
-
260. 匿名 2018/10/08(月) 19:56:05
帰って来なくても自分で何とかするし、何とかしました!
ただ、逆が困る。
自分が高熱、下痢嘔吐
フラフラで世話ができない、買い物行けないって時。
これは目が離せない時期は子供が危ないからなるべく早く帰って欲しいと頼みます。
+33
-0
-
261. 匿名 2018/10/08(月) 20:01:02
帰ってきてほしい気持ちはすごく分かるよ でも一般的には子供の熱では帰らない 仕事の付き合いだって大切な時もあるし+11
-2
-
262. 匿名 2018/10/08(月) 20:11:12
専業、バイトなら一人で対処すべき
大人二人も必要ない+14
-5
-
263. 匿名 2018/10/08(月) 20:22:46
帰ってこなくていい。邪魔+3
-4
-
264. 匿名 2018/10/08(月) 20:28:19
早く帰ってきても何もできない上に、旦那のご飯の準備とか帰って面倒じゃない?
飲み会の帰りに子どもが好きなゼリーとかポカリとかコンビニで買ってきてくれたら嬉しい+5
-0
-
265. 匿名 2018/10/08(月) 20:45:23
帰ってこねーー!
早く帰ってきたらイライラするし、
遅いとムカつく!!
+0
-0
-
266. 匿名 2018/10/08(月) 20:50:52
今日うちの子6歳がお腹が痛いと言って18時頃泣き出した
いつものお腹の風邪かなあと思っていたら旦那が
「救急車呼べ!こんなの見たことない!」って焦り出してイラっとした。
いっつも体調崩す時こんな感じですけど。あんた6年間1回も体調不良に出くわしたことないん?
役立たずやな
ってイライラした+24
-2
-
267. 匿名 2018/10/08(月) 21:00:51
子供が高熱の時に1人で不安な気持ちはわかります。
でも職場の飲み会って欠席しにくいから帰ってこれなくても仕方ないかなと思います。
+10
-1
-
268. 匿名 2018/10/08(月) 21:29:07
>>250
昼間に小児科受診してあれば処方されて使い方を指導されますよ。
使った使わないはその後の予後に影響しませんが。
+4
-1
-
269. 匿名 2018/10/08(月) 21:41:51
いいえ。最初からあてにしてない。
むしろ、寝かしつけとかいつも自分だから別室で音立てられる方が邪魔+1
-0
-
270. 匿名 2018/10/08(月) 21:41:59
子どもが体調悪いときに、早朝ゴルフの打ちっ放し、その後仕事行って、夜麻雀して帰って来たのには腹立った。+1
-0
-
271. 匿名 2018/10/08(月) 21:48:09
私なら不安で早く帰ってきてもらいます。
仕事柄、相談が入っていて帰れないとかなら仕方ないですが。
不安ですよね。
主さんの旦那さんは幹事だからなかなか難しいですよね。+16
-1
-
272. 匿名 2018/10/08(月) 22:25:07
幹事って、飲み会までに出欠取ってコース予約するまでが主な仕事なのでは?後は誰かに支払頼んで途中で帰宅しても、そんなに問題ないかと思うんだけど・・・。料金の徴収は後日できるし。
まぁうちはもう主人が息子溺愛タイプで心配性なので、何が有ろうと帰ってくると思います。最初の高熱の時なんて、寝てる私の横で一睡も出来なかったらしいし。+5
-0
-
273. 匿名 2018/10/08(月) 22:37:02
旦那が早く帰ってきてどうするの?
これからお子さん熱出すたびに早く帰るの?+5
-0
-
274. 匿名 2018/10/08(月) 22:40:56
早めには帰ってくれるし、飲みだったら飲まないで帰ってはくれる。
私が運転できないし、田舎なのでタクシーも呼んでもすぐ来ないから何かあったら運転出来る人が必要だから。+2
-0
-
275. 匿名 2018/10/08(月) 23:02:53
心配して寄り添ってくれたり力になってくれる旦那さん、けっこういるんだね。
羨ましいなぁ。
子供が高熱の時に、職場の女性社員数人と遊びに行こうとしたのは流石に怒ったけど、異性含まずで1日じゅう趣味に出かけてようが、自分は専業だからそんなものかなって思ってたな…
確かに自分も熱あったりすると、なかなか辛いもんね。
なんか悲しくなってきた!+7
-0
-
276. 匿名 2018/10/08(月) 23:19:56
子供か熱出して旦那の出番はないから帰ってきてから報告する程度。「すみません、子供が熱出したんで帰らせてください」なんて言う旦那の姿は想像もしたくない。飲み会も仕事の一部な時もあるし。+5
-5
-
277. 匿名 2018/10/08(月) 23:30:16
40度の熱とか不安になるよね、子供もう小学生だけど39度超えると焦るもん。
でも旦那は別に居なくていいかな、
病院連れてくのも看病も私だし。
旦那には帰りにポカリとか頼むくらいだわ。
主さんが旦那がいることで安心するとかならあれだけど、うちのような特に何もしない旦那は早く帰ったりとか要らない感じ。+2
-0
-
278. 匿名 2018/10/08(月) 23:32:01
>>1 あーうん。言い方あれだけど一人でどうにかしようか。結果論だけど高熱後大事にはならなかったんだよね?だったらもう忘れた方がいいよ 男なんか当てにならないんだし。お世話大変だっただろうけどそんな事でいちいち腹立ててたら病気は成長過程でいっぱいするし今後身が持たないよ。旦那は変わらない。でも母親はどんどん肝が据わってくるから主がどんと構えられるようになる方が早い。+6
-2
-
279. 匿名 2018/10/08(月) 23:34:42
自分は車乗れる?
だとしたらちょっと旦那のこと頼りすぎじゃない?
自分の子なんだから自分でどうにか頑張りなよ
旦那はがんばって外で働いてお金もらってきてるんだから…
まず自分で子供のことは対処するって気持ちがないと、母親として辛くないか?
頼りすぎると期待しすぎると、自分がしんどいよ。
楽したら後でしんどくなるよ+9
-1
-
280. 匿名 2018/10/08(月) 23:36:59
なんかリアルにお母さん業がんばってる、しっかり母ちゃんばっかりで、ちょっとガルちゃん見直したわ+6
-3
-
281. 匿名 2018/10/08(月) 23:39:58
一人目?下にいますか?一人だったら尚のこと、私は母親が動けるんだったらのこのこ帰ってこなくてよし。という考え。でも主さんがそれで怒り心頭なら夫婦で話し合わないとね って喧嘩して終わりだと思いますけど。+4
-0
-
282. 匿名 2018/10/08(月) 23:40:11
まあ1才半だと不安なのはわかる。それでもやはり別に帰ってきてもらってもなあと思う。
兄弟いるなら病院いくときに置いていきたいから帰ってきてほしいとかはあるけど、一人なら別にいいかな。
帰宅しても明日仕事だと思うと病院付きそってとかまで思わないし。
子供が小学生の今はむしろ病気のときは帰ってくるのおそいほうがいいぐらい。
家事も助けてもらえるほどにできない夫が帰宅するよりもご飯食べてきて必要なもの買って帰ってきてくれるほうがいい。
うちはこういうときには私が看病で食べれないとかならないように隙間で簡単に食べれるようにと焼き菓子や総菜パン買ってきてくれるのでもうそれだけで後はこっちに手間かけさせないでくれればいい。
あと食器も紙のお皿にコップにして食器も汚さないようにしてくれる。
中途半端なイクメンよりこっちがうちにはあってる。
+3
-0
-
283. 匿名 2018/10/08(月) 23:41:06
>>274 余計なお世話だけど田舎だったら免許あった方がいいですよ。取れない事情があるのだったらすみませんでした。+3
-2
-
284. 匿名 2018/10/08(月) 23:44:23
今回の北海道の地震、旦那長期出張ちゅうでした。わたしもで小さい子供二人抱えて給水&充電三時間ならびました。
私が元気なうちは頼る気まったくありません。私に何かあった時だけは帰ってきてもらいます。私も転勤族で旦那しか子供たちを守れませんから。+3
-0
-
285. 匿名 2018/10/08(月) 23:46:22
上の子のときは旦那が帰ってこなくても車で夜間救急連れて行けたけど、下の子が生まれてからは体調悪くない方も起こして連れて行かなきゃならなかったからしんどかったな。待合室で寝ている下をおんぶして、具合悪い上を抱っこで。上が小さいときはしょっちゅう喘息発作だったから大変だったな。。
旦那は激務だったし、私は専業主婦させてもらってたから我慢してた。
主さんは運転免許あるのかな?
なかったら尚更帰ってきてほしいよね。+3
-0
-
286. 匿名 2018/10/08(月) 23:47:24
旦那に早く帰ってもらって何をさせるの?
クマとかオオカミから守って貰うとか?(笑)
+1
-5
-
287. 匿名 2018/10/08(月) 23:50:35
夫は小児科医だけど、初めての高熱でも、呑みに出掛けて行きました。
全く役にたちません。+2
-1
-
288. 匿名 2018/10/08(月) 23:56:37
自分が高熱でその状況だったら早めに切り上げて帰ってこいとキレるかも。
子供1人体調悪いくらいなら、自分だけで何とかでします。
私も転勤族で周りに頼る人いないけど、引っ越してきたらまず小児夜間救急対応の病院とか深夜の相談窓口電話番号とか把握しているよ。電話すると看護婦さんが朝まで様子見てとかすぐ夜間救急連れて行ってとかアドバイスくれるし、旦那より頼りになる。
+2
-0
-
289. 匿名 2018/10/09(火) 00:08:56
もし飲み会に参加してる方で、
幹事が子供が熱で帰るって言ったら
面倒くさい嫁なんだろうなーって思ってしまいます。
主、これから子育てしてて何回熱出ると思ってんの
いちいち帰ってこないよ普通。+12
-7
-
290. 匿名 2018/10/09(火) 00:09:17
うちは仕事だったら絶対早く帰ってきたりはしないけど、飲み会だったら早めに帰ってきてくれると思う。
子どもが心配っていうのもあるだろうけど、逆の場合で私が飲み会だったら欠席か早く帰るから自分の時も私に気を使ってそうするって感じかな。+3
-0
-
291. 匿名 2018/10/09(火) 00:18:18
時と場合による。+1
-0
-
292. 匿名 2018/10/09(火) 00:23:40
>>12
初めての育児で初めての高熱、周りに頼れる人はなし。
旦那がいても状況は変わらないだろうけど1人じゃ不安でしょうよ。役にたつ立たないの問題じゃないと思う。最後の一文も余計だし人の気持ち考えられない人だね。+7
-1
-
293. 匿名 2018/10/09(火) 00:33:58
会社の飲み会の幹事だよね?
取引先の飲み会の幹事ならともかく、会社の飲み会ならうちの旦那帰ってくると思う。周りも帰ってあげな!と言う会社だし。+5
-0
-
294. 匿名 2018/10/09(火) 00:39:07
うちはかなりホワイトな所で働いてる方だと思うけど、熱くらいじゃ帰ってこないよ。一応ラインすると「何か買って帰るものあるか?」って聞いてくれるくらいかな。よっぽど重篤な場合は速攻で帰ってくるけど。
専業だし、いてもらっても目が増えるだけでやることは変わらないから仕事やり切ってきてもらった方がいいと考えるよ。
でも一人目だと不安になる気持ち分かるよ。周りに頼れる人居なければ尚更だよね。
行政のこども急病相談とか利用してはどうだろう?私もよく利用してたよ!熱なんかも対処の仕方教えてくれるし、それだけで少し安心出来るんじゃないかな?+1
-0
-
295. 匿名 2018/10/09(火) 00:46:27
うちの旦那は帰ってきてと言わなくても、自分から帰ってくるよ
仕事だったらなるべく早めに切り上げて、飲み会なら断ってくる+4
-0
-
296. 匿名 2018/10/09(火) 01:02:02
帰ってきません。
むしろ飲み会入ってて、遅くなる時ある。
その日に限って、朝帰りだったりベロベロで帰って来ないでねとは伝えます。+0
-0
-
297. 匿名 2018/10/09(火) 01:03:37
まさにこの連休、それでイラッとしたー
木曜から子供が熱を出していて、金曜は実母に来てもらってた。
土曜も私は仕事だったんだけど、旦那は友人と釣りの予定。旦那、自分の予定をキャンセルせず「お母さんにもう1日いてもらえ」と。
仕事なら仕方ないけど(私も母に頼ってるし…)、友人との遊びは腹立つ!
+7
-0
-
298. 匿名 2018/10/09(火) 01:10:42
うちはかなりホワイトな所で働いてる方だと思うけど、熱くらいじゃ帰ってこないよ。一応ラインすると「何か買って帰るものあるか?」って聞いてくれるくらいかな。よっぽど重篤な場合は速攻で帰ってくるけど。
専業だし、いてもらっても目が増えるだけでやることは変わらないから仕事やり切ってきてもらった方がいいと考えるよ。
でも一人目だと不安になる気持ち分かるよ。周りに頼れる人居なければ尚更だよね。
行政のこども急病相談とか利用してはどうだろう?私もよく利用してたよ!熱なんかも対処の仕方教えてくれるし、それだけで少し安心出来るんじゃないかな?+0
-0
-
299. 匿名 2018/10/09(火) 01:19:44
まあ、
自分と子供はこんなに大変なのに遊びに行きやがって、ズルい!辛さを共有してよ
って感じなんじゃないの?
今現在の話じゃないのに、今だにムカムカがおさまらないんでしょ。+4
-0
-
300. 匿名 2018/10/09(火) 02:01:15
例えば幹事を誰かに変わってもらえたりはしないのかな?一次会はやって、二次会辺りから同期にお願いするとか。
看病けっこう大変だよ。子供によっては片時も離れられないからそんな時にちょっとでも早く切り上げて帰ってきてくれたらめちゃくちゃ助かるけどな。
役に立たない旦那さんなら別にいいけど普段から子煩悩で頼りになる旦那さんなら奥さんの気持ちも落ち着くし看病もしっかりできていいじゃん。
子供が高熱で苦しそうなのに何が何でも最後まで幹事やらなきゃいかんって思ってるような旦那なら帰って来なくていいや。+2
-0
-
301. 匿名 2018/10/09(火) 02:07:17
>>289
絶対一緒に働きたくないわー。
子供が熱出てるってなったら帰った方がいいんじゃない?って言うでしょ。
1歳半だよ?痙攣起こすかもしれないし場合によっては夜間救急行くかもしれない。
家族がそんな風になってるかもしれない相手と楽しく飲み会なんてできんわ。+12
-6
-
302. 匿名 2018/10/09(火) 02:16:33
子供の高熱って急変することもあるし、帰ってきてもらった方が私は安心
うちの旦那は早めに帰ってきてくれるな
私がご飯作り大変だろうからって、夕飯買ってきてくれたりもする
精神的にも身体的にも余裕ができるから、子供にも良いと思う+8
-0
-
303. 匿名 2018/10/09(火) 02:22:28
私は帰ってきてほしいな。
私も転勤族で大変だった。
見知らぬ人土地でのワンオペ育児。
いつも気が張るし、母親だって人間だから、誰かに頼りたくなるときもある。
これ、逆だったら?
旦那は帰ってこない奥さんにブチ切れでしょうね。
+23
-2
-
304. 匿名 2018/10/09(火) 02:26:35
>>273
居るだけでも安心するんじゃないかな?
そのうち慣れてひとりで対処できるようになるんじゃないかな。
+2
-0
-
305. 匿名 2018/10/09(火) 03:15:12
帰ってこられてもね、、、+2
-2
-
306. 匿名 2018/10/09(火) 03:26:26
うちの旦那はそもそも会社に行かないな。
朝一で休むメール送るから交代で寝ようって夜中も一緒に看病してくれる。
自宅勤務も認められてるから、子供の熱が良くなるまでは3日4日休んでくれるよ。
まぁ、1日の中で数時間はちょっと部屋で仕事してくるねって中抜けするけど、熱で機嫌悪くて大泣きしてると戻ってきて抱っこしてくれるし助かる。+4
-9
-
307. 匿名 2018/10/09(火) 04:08:13
がるちゃんて男尊女卑の夫多そう。
普通帰宅するでしょ、2人の子どもなんだから。重要な会議とかじゃなきゃさ。
たかが飲み会とかありえない。幹事だからなに?家族優先したら出世しないなら元々実力ないだけ。
私の夫は微熱でも飛んで帰ってくる。
私も夫も娘を愛してるし。専業主婦だけど家事育児も当たり前にこなす夫。
女の方が負担多くて当たり前みたいな男性には興味なかったし、家事育児当たり前にやる人とじゃないと私は結婚できなかった。
給料も平均より上だし、不満はないわ
+13
-7
-
308. 匿名 2018/10/09(火) 04:15:41
飲み屋で働いてて
子供が熱で嫁から連絡来たから帰らないとって言って帰った人見たことあるけど
周りめちゃくちゃシラけてたよ+2
-8
-
309. 匿名 2018/10/09(火) 04:21:43
うちは私が高熱でも子供が高熱でも帰ってきますよ。
先日は飲み会があったけど、子供が嘔吐して辛そうだとLINEで報告したら、まさかの飲み会不参加にして帰ってきましたよ。
別に私が面倒みるし、不参加にしてまで急いで帰ってこなくても…と思ったりしたけど、でも優しいなと感動もしましたよ+11
-1
-
310. 匿名 2018/10/09(火) 04:33:38
熱が出たら旦那に帰ってきてほしいの?
母親なんだからしっかりしたら
旦那も仕事あるし
主は車の免許もってないのかな
子どもは良く風邪引くよ+11
-11
-
311. 匿名 2018/10/09(火) 04:36:08
母親が高熱なら旦那が早く帰るべき
子どもの世話してもらいたいし
+4
-0
-
312. 匿名 2018/10/09(火) 04:49:03
わたしが元気なら子供の看病てきるし普通に心配するけど早くは帰ってこない。
わたしも熱やらでダウンしてるなら(そんなこと滅多にないけど、インフルくらい)飛んで帰ってくる。
子供の世話できる人がいるかいないかで決まる。+3
-0
-
313. 匿名 2018/10/09(火) 04:53:01
>>307
それはそれは素敵な旦那さんで良かったですね()
+4
-1
-
314. 匿名 2018/10/09(火) 06:14:41
マジレスすると、早く帰ってこないような夫なら、一刻も早く別れたほうがいい。
「家族や健康より大事な仕事なんて、この世には存在しない」という
小学生レベルの常識を、「労働教」に洗脳されて失ってしまったということだからね。
もちろん、人命を預かるような仕事もあるだろうけど、
一人抜けただけで困るような状況って時点で、組織として完全に終わってる。
そういう会社は潰れたほうが世の中のためになる。+8
-11
-
315. 匿名 2018/10/09(火) 07:25:52
旦那が早く帰ってきたからって熱下がるの?下がらないでしょ?なぜ早く帰ってきてもらう必要があるの?
うちは熱あるよって報告したら早退してくる時もあるからあえて言わない。+3
-3
-
316. 匿名 2018/10/09(火) 07:27:00
>>314
え?熱でしょ?
危篤ならまだしも、子供なんてしょっちゅう熱出すのに?
そんな嫁をもつ旦那さん気の毒だわ
マジレスするとあなたみたいな嫁とは早く別れた方がいいと思う+11
-5
-
317. 匿名 2018/10/09(火) 07:41:19
幹事なら仕方ないと思うよ。主さんの文面見ると自分の不安を和らげる為に旦那に頼ってるようだから母親としては全く共感出来ない。+3
-1
-
318. 匿名 2018/10/09(火) 07:42:52
>>314旦那の帰宅が子供の生死に関わるならね。+5
-0
-
319. 匿名 2018/10/09(火) 07:47:41
しょうがないと思う。
幹事でしょ?
でも主さんの気持ちもすごくわかる。
そのうち吹っ切れるよ!+4
-0
-
320. 匿名 2018/10/09(火) 07:47:58
高熱でぐったりとなると
頑張ってなるべく早く帰るよまたは
今日は忙しいから帰れないかも、何か帰り必要?何かあったらすぐ連絡してって聞いてくれる。
帰れないのは仕方ないのは充分わかる。
気遣いの言葉が一言あるかないかなんだよね。+3
-0
-
321. 匿名 2018/10/09(火) 07:54:29
うちも帰ってこないし出掛ける前に高熱出てるってわかってても行くよ。
母親ならあり得ないけど男親はそれができるんだから気楽なもんだよねー。
まぁ実家が近いからなにかあっても実家がいるし、、って思ってるんだよね+1
-0
-
322. 匿名 2018/10/09(火) 07:55:56
共働きで交代で見てて今日はその当番ならまぁ仕方ないかなと思うけど、奥さん見てるのに熱くらいで帰る人とか正直いらない
その分の仕事誰がやるんだよ…+2
-2
-
323. 匿名 2018/10/09(火) 07:57:58
女は女に対して厳しいな〜
初めての状況に不安になるのなんて当たり前だし
旦那に頼っただけでしっかりしろってキツく言うなんて…
+12
-0
-
324. 匿名 2018/10/09(火) 08:05:01
入院レベルでもこないから、自分でつれていくよ+1
-0
-
325. 匿名 2018/10/09(火) 08:15:53
その奥さん、優しくないな。
その家族の生活の基盤はどこにあるの?
転勤したばかりなら旦那だって会社の同僚とのコミュニケーションに必死だよ。
子供は病院に連れて行って薬飲んだ後なら見守るしかないし。いつも旦那がいる状況じゃないんだから母親としてドンと構える覚悟が必要。
どこまで甘えてんだか。+6
-6
-
326. 匿名 2018/10/09(火) 08:19:29
これで奥さんのいいなりで旦那が会社で人間関係に悩んで転職繰り返したら文句ばかりなんだろうな。
こんな女房、何かあったら旦那の立場考えず会社にまで乗り込んできそう。+4
-4
-
327. 匿名 2018/10/09(火) 08:23:12
帰ってくるわけがない。
お互いの実家は飛行機の距離に転勤(観光地)になった時の話です。
旦那の親戚が遊びに来てた時だったので、親戚連れて旅行行きやがった。
こっちは、生後半年+熱+慣れない土地だったのに、「大丈夫でしょ」だってさ。
その親戚はいまだに私の中で「大嫌い」なままです。
一生許さない。
当日に帰ってこれる飲み会なだけまだましだと思う。+3
-0
-
328. 匿名 2018/10/09(火) 08:23:37
正直1人目だったら心配でしょうがないけど、2人3人育ててたら旦那は邪魔なだけ
座薬も入れれない薬もどのくらいの量飲ますの?とか聞いてくるし
1人で色々やってた方が楽
+6
-1
-
329. 匿名 2018/10/09(火) 08:27:55
子供なんてしょっちゅう熱出すよね。
この母親、子供?母親になる覚悟ないの?
子供が育つためのお金はどこから出てくるんだよ。
+6
-3
-
330. 匿名 2018/10/09(火) 08:28:04
子供育ててると熱には慣れちゃうからね。最初は旦那に頼りたいと思うかもしれないけど大丈夫だよ。+0
-0
-
331. 匿名 2018/10/09(火) 08:28:16
うちは一度熱痙攣起こしたから正直早く帰ってきてほしい。自分自身がパニックになる。+4
-1
-
332. 匿名 2018/10/09(火) 08:30:04
子供も体調悪くて、私も体調悪い時は早めに帰ってきて、むしろ休んでくれって思うけど、子供が体調悪いだけならいいかな。
3人いるから高熱、喘息で子育てするのは本当にきつい。
私の場合体調崩す=喘息発作なので。+1
-0
-
333. 匿名 2018/10/09(火) 08:30:27
特に早くは帰ってこないけど、わざわざ飲みにも出かけないなぁ。
今回は幹事だから本人も楽しむつもりはさらさらないし酔えもできないだろうから、仕方ないんじゃない??
ただの飲む会なら嫌だけどね。家に居て欲しいとかじゃなくて、子どもが苦しんでるのに酒飲んだ楽しめる神経を疑っちゃう。+2
-0
-
334. 匿名 2018/10/09(火) 08:42:59
なんで?+0
-0
-
335. 匿名 2018/10/09(火) 08:45:35
毎回子供が熱出すたびに奥さんが
「早く帰ってきて!」と幹事なのに帰る男と
奥さんが「子供は任せて」と言ってくれる男。
どちらが出世するんだろうね。
どちらが将来女房を大切にするんだろうね。+6
-1
-
336. 匿名 2018/10/09(火) 08:50:14
さげまん、決定だね。
こんな奥さんがいる男は不幸だな。+11
-2
-
337. 匿名 2018/10/09(火) 08:50:22
うちは一人っ子だから飲み会で食事を済ませてくれた方が気楽。
子どもが2人以上いれば夫がいてくれたら助かるけど、幹事や接待ならしょうがない。遊びの飲み会ならぶち切れる。+3
-0
-
338. 匿名 2018/10/09(火) 08:53:33
>>301
幹事なら帰らないでしょ
男だよね?+2
-1
-
339. 匿名 2018/10/09(火) 08:56:45
「子供が熱出してます、女房から早く帰ってきてと連絡してきました。◯◯さん、俺の代わりに幹事やって下さい。」同僚ポカ〜ン。+9
-2
-
340. 匿名 2018/10/09(火) 09:02:50
幹事変わるでしょ普通。
そんな事も気遣えない職場環境って人としてどうなの?
仕事が立て込んでるなら仕方ないけど飲み会の幹事は融通効かせられるよ。
そんな事もできない職場は底辺だね。+1
-8
-
341. 匿名 2018/10/09(火) 09:11:18
1歳半、1人目、周りに誰も頼れない、熱が40度。
で、仕事ではなく飲み会の幹事なら帰れる。
と言うか上司だったら早く帰りなさいと促す。+2
-1
-
342. 匿名 2018/10/09(火) 09:24:31
主さんが帰ってきて欲しいって思うくらいなら、頼り甲斐があるいい旦那さんなんだろね
うちなんか帰ってきたら、一応大丈夫?って子どもの顔見たりはするけど、それからは普通にスマホして寝るだけだから別に居なくていい
仮に帰ってきて欲しくても早く帰れる立場でも仕事でもないし
+3
-0
-
343. 匿名 2018/10/09(火) 09:26:55
>>328
これ
なんも出来ない旦那がいても余計イラつくだけ+3
-0
-
344. 匿名 2018/10/09(火) 09:29:26
上司も同僚も気をつかって旦那誘わないようになるだろうね。旦那は帰宅。
同僚みんなでワイワイ。旦那、疎外感。
旦那、理解ある他の家の奥さんと比べるようになる。
+5
-0
-
345. 匿名 2018/10/09(火) 09:32:30
幹事って店決めと参加人数の把握と予約が仕事でしょ
会計くらい他に任せて帰れるよ
慣れない土地での子育てを頑張っている妻が不安がって、小さい娘は苦しんでるのに、飲み会優先!なにより優先!とか言ってる人ってどんだけ社畜よ+2
-0
-
346. 匿名 2018/10/09(火) 09:36:54
>>345
仕事優先に自分の旦那がなりそうだったら社畜って罵ればいいと思う。私は旦那を支えるけど。
考え方は人それぞれだからね。+0
-0
-
347. 匿名 2018/10/09(火) 09:40:50
こんな頼りない奥さんだと旦那も大変そうだね
子供熱出したから飲み会帰ってきてとか子供が子供の世話してるのって感じ
子供なんてしょっちゅう熱出すしキリないでしょ
救急連れてくなり、判断ぐらい自分でしなよ
+6
-0
-
348. 匿名 2018/10/09(火) 09:50:50
うちはできる限り早く帰って来てくれるよ。
転勤族なのでいてくれるだけで助かる。
熱がある子を車に乗せて幼稚園児のお迎え行かなきゃいけないのは可哀想。
でも抜けられない仕事だったり遠くに出張してたら諦める。
幹事だったら一次会で抜けてくれればよいかな。
いたら助かるし、仕事だったらきっぱり諦めないと心が持たない。+1
-2
-
349. 匿名 2018/10/09(火) 09:54:39
早く帰ってきたからって熱下がらないよ?
自分が安心したいからでしょ?
入院するぐらいの状況ならまだしも熱出たくらいで早く帰ってきてなんて言わない。
もっと強くなりなよ( ̄▽ ̄;)+4
-1
-
350. 匿名 2018/10/09(火) 09:58:21
>>31
ひどいか?
じゃあ子供が熱出る度に仕事中でも家帰って病院連れて行かなきゃいけないってなるよね(笑)
+1
-0
-
351. 匿名 2018/10/09(火) 10:02:02
>>1
マイナスの多さが物語ってます。
+3
-1
-
352. 匿名 2018/10/09(火) 10:12:03
ここでは帰ってこない旦那は信じられない幹事投げ出したからって出世できないなんて元々実力ないだけ実力ある人は飲み会参加しなくても出世できるうちの旦那は微熱でも飛んで帰ってくる休んでくれる
って意見多いのに世間では子供の病気で会社休んだり早退したり子供が小さいうちは時短勤務になる女性はボロクソなのに
なぜ男なら問題なく帰ってこれると思ってるんだろう
働いている限り男女共に同じだと思う
男が許されるなら女も許されるはずだろ+2
-2
-
353. 匿名 2018/10/09(火) 10:26:34
本当は子どものために旦那に帰ってきてほしいわけじゃないんだろうね
自分が一人でいるのが怖いから、旦那に色んな判断の責任押し付けたいんでしょ?
「どうしようどうしよう~」って言っていれば心配しているいい母親になれるから
実際あたふたしてるだけで何もしてないのに
子どもが事故にあったとかもう命が危ないっていう意外なら一人で耐えるべきでしょ
同僚だってボランティアで子持ち社員のサポートしてるんじゃないんだよ
そのサポートしてくれる人たちにもその人たちなりの人生の楽しみや苦しさがある
そういうことも理解できず、世界で一番大変なのは私!って言いながらなーんにもしてないから叩かれるんだよ。たとえこの先旦那と離婚しようが死別しようが自分の五体が不満足になろうが、、ぜったいにこの子は私が守る!っていう気合がないならダメだよ。
ていうか最近の母親ってやっぱりワガママだよね
専業なら「もっと旦那の会社にもサポートしてほしい」「旦那は何もしてくれない」
兼業なら「子育て両立厳しい、会社にサポートしてほしい」「キャリアも守りたい」
会社の人はあなたたち親子のための添え物か何かですか??
旦那は本当に何もしてないんですか?
お金もってくるのだって簡単じゃないですよ+7
-10
-
354. 匿名 2018/10/09(火) 10:26:53
>>352
がる民に許されなくても会社が許してくれればそれでいいでしょ。
うちはホワイト企業勤務でよかったわー。
上司が帰れって言ってくれるしそもそもがみなし勤務だからね。
頼れない旦那さんお持ちでみなさん可哀想。+8
-5
-
355. 匿名 2018/10/09(火) 10:28:08
別に早く帰ってこなくてもいいけれど、車で夜間外来に行かなきゃいけなくなるかもしれないから、
飲まずにシラフで帰ってきてね、ぐらいは言うと思う。+7
-0
-
356. 匿名 2018/10/09(火) 10:29:42
>>339
その場では「それは大変ですね><早く帰ってあげてくださいね~!」ってそりゃいうよ大人だから。ぜーーーったいその後で悪口大会になるw+4
-2
-
357. 匿名 2018/10/09(火) 10:30:15
>>191
毎回他人にサポート押し付けて、素晴らしい人生観ですね+1
-1
-
358. 匿名 2018/10/09(火) 10:30:23
うちの旦那も家族優先って考えで
なんかあればすぐ帰ってくる
そういう時は飲み会も行かない
熱出て泣いてたら旦那が抱っこしたり
ってやってくれる
まあ…うちはパパっ子なのもあって
旦那がいると落ち着いてくれるし
ただただありがたいって思う
+4
-1
-
359. 匿名 2018/10/09(火) 10:33:04
>>153
寛容で理解ある社長の振りしてるけど、結局自分と同じライフスタイルだけをひいきしてるちいさなお山の大将だよね。+0
-1
-
360. 匿名 2018/10/09(火) 10:34:54
主さんが会社の飲み会なんてどうでもいいと思っているのと一緒で、
会社の人も主さんの子供が熱出してるなんてどうでもいいのよ。
世の中は主さんを中心に回ってるんじゃないんだからね
家守れないなら主婦失格だよ+8
-7
-
361. 匿名 2018/10/09(火) 10:39:30
でもさ、病院に行ったならもうお母さんが頑張ることだけかな。
だって遊びで居ないならまだしも仕事なら
早く帰ってきたところで見てるだけなら
お母さんのほうが見てればいいだけだし、、、
真夜中に高熱でけいれんとかでって
なら旦那が必要だけど
もう昼間に病院へ行ってあとは安静にと言われたならそこまで終わってない仕事を切り上げてまで早く帰ってくる必要もないよ。
仕事なら+3
-0
-
362. 匿名 2018/10/09(火) 10:40:01
>>356
うわぁ、、
程度の低い会社。
+4
-0
-
363. 匿名 2018/10/09(火) 10:43:37
>>354
うちもホワイトで良かった
ここ見るとブラック企業が多いのか社畜体質が染み付いちゃった人が多いのか
仕事を休め早退しろって言ってる訳じゃない
”飲み会”を切り上げて帰ってくるか欠席して欲しいってだけの話なのに
その程度のサポートもしてくれない家族って愛情が無いのかな
+14
-3
-
364. 匿名 2018/10/09(火) 10:45:13
しっかりしてください。+0
-2
-
365. 匿名 2018/10/09(火) 10:51:08
帰ってくるわけがない
こんな事で怒っていたら身が持たなくて離婚になっちゃうよ
これはほんの序章でこれから色々あると思うけど、基本男は育児しないもんだと諦めて頑張って
+3
-5
-
366. 匿名 2018/10/09(火) 11:00:42
友達と飲み。からの相席屋(^^)本当にクソ。+2
-0
-
367. 匿名 2018/10/09(火) 11:12:56
旦那がホワイト企業で働いてるだけで自分が働いてるわけでもないのにすぐドヤる
主の旦那もブラックだから可哀想に帰ってこれないだけなのよねホワイトならすぐ上司が帰りなさいって言ってくれるものね
可哀想にホワイト企業で働く旦那と結婚できて幸せーってトピw+4
-3
-
368. 匿名 2018/10/09(火) 11:18:58
何のために帰って来てもらいたいの?何かして欲しい用事があるの?+5
-1
-
369. 匿名 2018/10/09(火) 11:47:59
いぬが食欲ないって連絡したら飲み会欠席して帰って来そう、うちの旦那
子供はいませんが+4
-0
-
370. 匿名 2018/10/09(火) 11:53:57
体調悪いときはいつも以上にママがいい!になるし、救急に連れていきたいとかじゃなければいつも通りに仕事して帰ってきてもらうのでいい。
飲み会もいってもらっていい。
でも、子供じゃなくて私が体調悪いときは、多少はやく帰ってきてほしいと思うし、
実際頼まなくてもそうしてくれるのでとてもありがたい。+3
-0
-
371. 匿名 2018/10/09(火) 11:55:55
私は別に子供が熱出した時に帰って来なくてもいい派だが
これが男女逆ならメタクソ母親叩かれるやつだろうなーと思うと女としはちょいモヤっとする
共働き(or父親専業主夫)で父親が子供の面倒を見るターンで子供が熱出した時、
母親が仕事や飲み会の幹事切り上げて帰らなかった場合、愛のない最低の母親とか子供可哀想とか批判が殺到するやつでしょ+3
-0
-
372. 匿名 2018/10/09(火) 12:08:11
帰ってこられそうなら帰ってくるし、忙しい時は帰ってこない。特に何とも思わない。
ただ、うちの場合は、グズグズしてべったりな子どもを予想しておいてくれるから、帰る前に必ず連絡してきて、私のご飯とか、足りないもの(スポーツドリンクとかゼリーとか)を確認して買ってきてくれる。
帰ってきて、旦那が先にお風呂入ってご飯食べてる間は、私がつきっきりで看病して、食べ終わったら交換してくれる。
あと、私が熱出てどうにもならないと、帰ってきてくれる。
子供の事出来ないし、すごい助かる。
お互い仕事してるし、出来る方がやるってスタンスだから、もし会社の飲み会とか入ってしまっても仕方ないとしか思わない。+0
-0
-
373. 匿名 2018/10/09(火) 12:11:42
生後四ヶ月の時に高熱が出て発疹までで始めたけど飲み会で帰ってきてくれなかった。
救急に行くと旦那さんの付き添いがある人ばかりで悲しくはなったかな。
旦那(医療職)は突発性発疹だと勝手に思ってて大丈夫だろうと思ってたみたい。症状からして確実に突発ではないことは明らかなのに。
結果川崎病だとわかり入院した。
それから反省して熱が出た時は早く帰れる時は早く帰ってきてくれたり、飲み会は断ってくれるようになった。
旦那がいても結局病院に行くから何も変わらないんだけど気持ち的には安心する。+8
-0
-
374. 匿名 2018/10/09(火) 12:12:16
>>371
そうだねえ。子供の看病なんて重病ならいざ知らず、風邪ぐらいなら父親1人で十分なはずなのにね。男なんかに子供の面倒任せられない、っていうのが前提になっちゃってるのかな…そう思うとパフォーマンスのために帰った方がいいのかねえ、男女問わず。+1
-0
-
375. 匿名 2018/10/09(火) 12:14:06
自分が動けるなら、帰って来なくていい。
自分が高熱で、手のかかる赤ちゃんがいる時は帰って来て欲しかった。
子供が1歳の時、40度の熱が出て旦那が草野球に行った時は、本気で殺意を覚えてた。けど。+4
-0
-
376. 匿名 2018/10/09(火) 12:15:17
>>368
幼稚園や保育園に預けている子供たちを迎えに行ってほしい(預かってほしい)
風邪でも食べやすいヨーグルトやプリンを買ってきてほしい
病院へ行くのに風邪にかかってない元気な子供を一人預かってほしい
寝てる間に吐いた吐しゃ物を片づけるのに子供たちが触らないように見ていてほしい
などです。
母一人で出来るっちゃ出来るけど子供たちへの負担も増えるので父がいてくれるだけで助かります。+4
-0
-
377. 匿名 2018/10/09(火) 12:40:45
うちは子供がヨウレンキンで具合悪くグズってて大変だったけど、体調不良のときはママのみにべったりだから、という理由で「俺がいても特にやることないよね?」とか行って、いそいそと飲みに出かけていったよ。
はやく●ね。+4
-0
-
378. 匿名 2018/10/09(火) 12:44:01
うちの旦那は子供が38度以上だったら休んでくれるよー。あやしてくれたりご飯とか子供が食べれそうなもの買いに行ってくれたりするから助かるよ。
生涯賃金ランキングで100位以内の企業で30代前半で課長なのでお給料も高い。
ここ見てると本当良い旦那捕まえたなーって思う。+8
-0
-
379. 匿名 2018/10/09(火) 12:45:00
子供が熱出したとかで奥さん専業主婦なのに会社に遅刻する、早く帰る社員がいるけど、嫁甘えすぎとしか思わない。
会社はそういうところ寛容だけどよく思ってる人は少ない。+1
-4
-
380. 匿名 2018/10/09(火) 12:46:01
>>379
貴方のところはそうなのね。可哀想ー+2
-1
-
381. 匿名 2018/10/09(火) 13:02:11
主の子供は両手を両親が片手ずつ握ってないと熱下がらないの?
一人ついてるなら十分でしょ
むしろ何しに帰ってこいって言うのか意味不明
主がしっかり看てやれば済む話
母親が子供かよ+3
-7
-
382. 匿名 2018/10/09(火) 13:03:41
乳幼児4人居て、昨日から9ヶ月の子供が発熱中。
でも今日旦那は飲み会で夜遅くまで帰って来ないのでワンオペです。
転勤して来た上司の歓迎会とか言ってたな。
仕事の飲み会なら仕方ないと思う。
それも旦那の給料のうちですよ。+2
-2
-
383. 匿名 2018/10/09(火) 13:04:52
みんな冷たいなー。
自分の子供が初めて40度の熱出した時どう思った?!
あんなに体熱くしていつもうるさいのに息してるのか分からないくらいグッタリしててもしかしてこのまま死んじゃうんじゃないか?ってすごく焦ったよ。
そんな状況で旦那が幹事なのも分かってるし会社の飲み会だから外せないのも分かるけど、少しはイラッとしちゃうよね。+11
-1
-
384. 匿名 2018/10/09(火) 13:08:33
何度も高熱を経験して今だから言えるのは、結局親に出来ることは薬飲ませて寝かせて汗拭いてあげる事しかないんだよね。
元気にしてる方が手がかかる気がする。+0
-0
-
385. 匿名 2018/10/09(火) 13:11:14
なんか、クソみたいな会社で旦那が働いてワンオペ頑張ってる人が、妬みから母親がしっかりしろよ!とか言ってるね。
優良企業で働いてる旦那さんを持つ人は気にしない方がいいと思う。+7
-0
-
386. 匿名 2018/10/09(火) 13:15:42
初めての発熱なら不安なのもわかる。
でも旦那も仕事なんだから仕方ない。
心配だからかどうかはわからないけど、夜中の救急病院にジジ&ババ、パパ&ママの家族総出?で来るのは如何なものかと思う。+2
-0
-
387. 匿名 2018/10/09(火) 13:22:31
管理職で、多少融通きくけど帰って来ない。
別に絶対参加でもない会社の人との飲み会とかも、余裕で行くし、午前様。
社員さんは、同じ状況だとちゃんと断ったり早く帰ったりしてる。それを笑いながら私に話てくる。
君はクソだなーってストレートに言っても無意味+1
-1
-
388. 匿名 2018/10/09(火) 13:22:58
毎日早いです。
子供より早い時もあるw
+1
-0
-
389. 匿名 2018/10/09(火) 13:24:41
4歳と2歳、上は熱性痙攣持ち、下は喘息持ち。
1人目が赤ちゃんの頃は夜中の高熱なんて不安で仕方なかったし、こんな日まで飲むの!?と思ったことあるから主の気持ちもわかる。
けど、頼る人が居ないなんてことは初めからわかってたことだし、夜中の病院だって慣れだよ。
長い待ち時間用の時間潰しのおもちゃや着替えや諸々入れた病院用のバッグ持って2人担いでタクシー乗って病院行く。
昔は私も夫に甘えがちな人だったけど、夫は夫にしかできない大黒柱と言う名の育児をしているのだから、私には私にできることをやろうって思ってる。
お互い背中預けてそれぞれ戦う!って感じで強くなってくうちに、夫婦の結束も強くなっていった感じがするよ。+1
-1
-
390. 匿名 2018/10/09(火) 13:26:46
初めてならね。でも慣れてくるよ。
何度も経験するだろうし、もう居てもいなくても現状変わらないからどっちでもいいかな!
けど自分が高熱な時は帰ってきてご飯とかしてくれるとありがたいです。+1
-0
-
391. 匿名 2018/10/09(火) 13:27:31
ワンオペワンオペてシングルになってから言えよって思う
クソが(よしこで再生してください♡)+3
-3
-
392. 匿名 2018/10/09(火) 13:29:50
>>378
あらあらまだお昼寝の途中ですかー+2
-0
-
393. 匿名 2018/10/09(火) 13:31:52
幹事なら仕方がないだろ
転勤してきて早く会社に馴染みたいだろうし
普通の飲み会なら帰ってこいや+2
-0
-
394. 匿名 2018/10/09(火) 13:33:32
トピずれだけど、小児科とかでさ子供一人に対して大人二人で連れてくる人って、邪魔でしかない。
広い待合室とかだったらいいけど、狭くて、つらそうな子供とか、普段は歩けるのに抱っこしてなきゃいけない親子とかが立ってるのに、両親と子供+でかいマザーズバックとかでどんと座ってるとさ、ほんと目を疑う。
子供が何人もいて、大人一人で兄妹連れてこなきゃいけないのは、何とも思わないけど。
+4
-1
-
395. 匿名 2018/10/09(火) 13:35:24
>>389
そんな頑張って長文書き込んでも、ここではあーブラック努めの旦那持って可哀想うちは高級取りのホワイト企業なんで休んでくれますーって返ってくるだけだよ…
+6
-0
-
396. 匿名 2018/10/09(火) 13:37:34
2人以上になると、大変だよね。
1対1なら出来ても、熱が3日ぐらい続いてくると風呂とかご飯は赤ちゃんいて幼い上の子いると大変だよね。
家の隣がコンビニとか小児科なら良いなーってよく思った。今は小学生だからあまり熱出さないけど、小さい子は熱も長引くし、ママもクタクタだよね。+3
-0
-
397. 匿名 2018/10/09(火) 13:55:17
>>389
え?可哀想。1人で子供連れて夜中に病院って。+2
-0
-
398. 匿名 2018/10/09(火) 13:58:01
仕事や残業で帰ってこられないのはしょうがないし、なんならいっぱい働いて稼いできてくださいって感じだけど、飲み会はちょっともやっとするね…
飲み会もお偉いさんが来たりすると不参加や途中で抜けたりとかできないのかもしれないけど、ねぇ。+1
-1
-
399. 匿名 2018/10/09(火) 14:01:52
うちは帰ってきてくれるよ。
2歳と0歳で、急変した時に2人病院に連れて行くのは大変だから家にいてもらう。
高熱だと熱性痙攣も怖いし、できる限りは早めに帰ってきてくれるよ。+3
-0
-
400. 匿名 2018/10/09(火) 14:09:10
>>397
うん。慣れたとは言え大変。
これが当然と自分に言い聞かせて気張ってたとこあるから、可哀想ってコメントが何故か嬉しかった。笑+1
-0
-
401. 匿名 2018/10/09(火) 14:33:09
長文読むのめんどくさいわ〜。+0
-0
-
402. 匿名 2018/10/09(火) 14:41:08
主さんって働いたり職場で飲み会の幹事させられた事ある?
やってたらそんなに簡単に「帰ってきて」とは言えないと思うんだけど。
まだお子さんが1歳半ということで不安もあると思うしこれからも発熱なんか定期的に来るよ。
どうせ旦那なんか居たって熱が下がるわけじゃないし、お詫びにお子さんと主さんがご馳走を奢ってもらった方が旦那さんも安心して仕事出来ると思うけどな。
+7
-0
-
403. 匿名 2018/10/09(火) 16:45:17
しょーもない女
こんなカス掴んだ旦那可愛そう
甘ったれすぎ
仕事もした事無さそう+5
-2
-
404. 匿名 2018/10/09(火) 20:54:51
たよりない奥さんだなと思いました+3
-2
-
405. 匿名 2018/10/10(水) 01:15:24
>>240
それは旦那さんの会社の人に迷惑だから止めたほうがいいですよ
風邪うつされるの本当に勘弁してほしい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する