-
1. 匿名 2018/10/08(月) 12:41:54
気がききすぎる人が苦手です。
一緒にご飯に行けば、食べたくないものまで勝手によそわれたり、自分のペースで飲みたいのにグイグイお酒を注がれたり... お腹いっぱいなので大丈夫です、と断ると、不機嫌になります。
あなたが好きだと思ってこれ買って来た!なども気持ちは嬉しいですが一言いるか要らないか聞いてくれてもいいのに…
そういう気を回されるのが嫌な人いますか?+347
-34
-
2. 匿名 2018/10/08(月) 12:42:51
>>1
それって全然気が利いてないような…
単なる自己満足おせっかいっていうか+741
-3
-
3. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:05
>>1
それ、気が利いてるって言わない
ただ押し付けがましいだけ。+531
-4
-
4. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:11
わかる+115
-4
-
5. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:16
>>1
それ気が利くとは言わん
押し付けがましいお節介さんよ+339
-4
-
6. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:33
>>1
その人気が利いてるんじゃなくてただの自己満。+233
-4
-
7. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:43
勝手に取り分けられると辛い
そんなに食べきれないから
最初から「あまり食べられない事があるのでお気遣い無用です。欲しい時はお願いしますから。」と
お願いしているけど
勝手にやられるのよね
+174
-2
-
8. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:47
主が言う人は気が利いてるというより、気が利いてるでしょ?と自分に酔ってるだけの人って気がする。+259
-4
-
9. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:01
>>1
>>2
それ。
全然気が利かない、自分勝手な人だよね。+128
-2
-
10. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:23
それはただ気の利いてる自分をアピールしたい勘違いな人だと思うわ…+99
-1
-
11. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:24
元気の押し売り
ならぬ
親切のゴリ押し+170
-2
-
12. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:30
>>1
単なる鈍感でお節介で自己満足な人じゃん+24
-2
-
13. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:35
>>1
本人が、気の利く自分素敵でしょ?と陶酔しているだけ。+72
-2
-
14. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:49
正直ウザいよね
ほっといてほしい+106
-3
-
15. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:57
わたし飲食の仕事してたので!が口癖の職場の女性が飲み会で取り分けかたとかお酒の注ぎかたとか細か過ぎてこっちが疲れる。+125
-2
-
16. 匿名 2018/10/08(月) 12:45:07
>>1
それは”気が効く気が効く詐欺”です+38
-1
-
17. 匿名 2018/10/08(月) 12:45:26
計算かね?自分は気がきかなすぎて嫌になる+25
-0
-
18. 匿名 2018/10/08(月) 12:45:34
そうかな。人への気違いってするつもりでいたほうが失敗しないと思う。少し待つとか譲るとか。+5
-13
-
19. 匿名 2018/10/08(月) 12:45:38
わかる。
遊ぶ度に店で見てた小物をこっそり買ってプレゼントしてきたり車を出せば後ろからマッサージしてきたり(気が散る)コンビニ寄ってと言われ待ってるとカウンターコーヒー買ってきたり。
彼氏なの?って感じの女友達。
そういうことばっかりされるとこっちも気を利かせなきゃと思って疲れる。+221
-15
-
20. 匿名 2018/10/08(月) 12:46:15
>. お腹いっぱいなので大丈夫です、と断ると、不機嫌になります
最悪やん!自己中、自己愛、自己顕示欲の強いただのワガママちゃんだよ。+84
-0
-
21. 匿名 2018/10/08(月) 12:46:21
合コンの時だけ気がきく女が嫌いです。+57
-1
-
22. 匿名 2018/10/08(月) 12:46:35
おばさんてそういう人が多いよね。断ってるのにしつこい人もいる。+85
-2
-
23. 匿名 2018/10/08(月) 12:46:35
わかります!
一番びっくりしたのは、職場の人たちで焼肉行ったら、1人気遣いのおばさんが、肉が来るたび、皿に乗った肉全て網に瞬時に乗せ、焼いて、皆に取り分けてくれたこと。焼肉感皆無!食べるとすぐお皿に焦げ気味な肉が乗せられてて、わんこそば状態。
気を使うのは相手が快適になるってこと。
自分か「私、気使えてる!」って快適になるのは違うよね。+132
-2
-
24. 匿名 2018/10/08(月) 12:47:05
>>1
押し付けがましい人じゃん+15
-1
-
25. 匿名 2018/10/08(月) 12:47:24
バイキングで「みんなの分も取って来たよ〜」ってヤツウザい。+130
-1
-
26. 匿名 2018/10/08(月) 12:47:36
気が利くってしんどそうな時に声かけたりする人なんじゃない?
+13
-0
-
27. 匿名 2018/10/08(月) 12:47:38
お節介おばさんほど厄介なものはない+24
-1
-
28. 匿名 2018/10/08(月) 12:48:10
個人的に鍋を全部よそう人が苦手
食べたい具材を選びたい+72
-1
-
29. 匿名 2018/10/08(月) 12:48:11
自分のことは自分でやりたいし、ほしいものは自分で買いたいのにね。料理取り分けたり他の人のお酒ついだりする風習なくなってほしい+83
-1
-
30. 匿名 2018/10/08(月) 12:49:21
私気を遣ってます、頑張ってますみたいな顔してるから余計にイラつく
とりあえず席座れよって言いたくなる+50
-2
-
31. 匿名 2018/10/08(月) 12:49:24
+15
-7
-
32. 匿名 2018/10/08(月) 12:49:34
>>25 いるいる。なんなのあれ。+8
-1
-
33. 匿名 2018/10/08(月) 12:50:17
気が利くアピールうざいよね
そういう人に限って陰で「あの人は気が利かない」と愚痴ってたりするし+109
-0
-
34. 匿名 2018/10/08(月) 12:51:11
その手の人は気遣いアピールの人と言ってる
本当に気を遣う人って存在感消すよね?+67
-0
-
35. 匿名 2018/10/08(月) 12:51:31
とりあえず>>1に返信する人多すぎ+12
-5
-
36. 匿名 2018/10/08(月) 12:52:15
前の会社で私ともう一人の子が同期として入社したんだけど、その子飲み会の時とか上司のコップが空いてないか常にチェックしすぎてて、なんかウザかった。飲み会中もずっと立ってみんなのコップの中見渡して、しかも自分の家からメモ帳とボールペンまで持って来てみんなの注文聞いてた。
私は、やり過ぎるのもなぁと思ってほどほどにしてたけど、周りからしたらサボってるように見えたのかな?長文すいません+115
-3
-
37. 匿名 2018/10/08(月) 12:52:33
ちょっとわかる
自分が気を利かせて何かしようとしてもお節介かな?と思ってスムーズに動けない+67
-0
-
38. 匿名 2018/10/08(月) 12:52:56
やり過ぎる人がいると疲れるわ+103
-0
-
39. 匿名 2018/10/08(月) 12:53:32
分かるわ。
で、こっちがてんで気が利かない人間みたいな構図になるよね。
これと同じく、約束の時間よりかなり早く来る人もやめてほしい。
時間通りに着いてるのに、待ったよ感出されて遅刻したみたいになる。
+161
-1
-
40. 匿名 2018/10/08(月) 12:53:35
気が利く人って、周りの観察力が凄いよね。
+61
-0
-
41. 匿名 2018/10/08(月) 12:53:45
私も勘違いしてた
気がきく と お節介 は別物だね
職場のおばさんなんだけど、最初はこの人気がきくなぁ細かいところまで って思ってたんだけど段々それを人にも求めると言うか「ああしなきゃ!こうしなきゃ!」みたいに指示してくることも多くてこれはお節介かと気づいた
そんなの個人の自由だし個人でやればよくない?って範囲にまで口出ししたり
一緒にいると疲れます+92
-0
-
42. 匿名 2018/10/08(月) 12:53:55
気が利かない人よりは何倍もマシ+6
-21
-
43. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:08
明らかに私の些細なミスなのに、別の人を薄ーく注意して、私の自戒の念を汲んでくれる人。
…直接叱ってくれる方がさっぱりするよ。私が反省してるから、追い討ちはかけたくないんだろうけどさ。そういうジェントルマンやマダムが一番怒らせたら恐いのも知ってる。+24
-0
-
44. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:25
気が利くって例えば醤油どこかなーって探してたら言われる前にさっと手元に置いてくれるとか
次の飲み物頼む時に「〇〇さんもなくなりそうだけどどうする?」て聞いてくれたりする人の事じゃないの?+146
-4
-
45. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:29
>>39
無駄に正義感強いみたいなね。
余計気を遣わせてるの気づかないのかなぁ。+13
-0
-
46. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:30
相手が何をしてほしいのか、意外と汲み取ってない+62
-0
-
47. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:27
自分の仕事おいてまで、人の仕事を手伝おうとする後輩。
いいの。
大丈夫だから。
あたしが出来てない風にするのやめて?
仕事の流れ止まるから、さっさと自分の事やりなよ。
言ったら機嫌悪くなる。
めんどくさ。+115
-1
-
48. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:57
会社のおばさん。新人に覚えてもらおうと頼んだ仕事を横から勝手に手伝ってる。注意したら「ごめんね~!ついつい気を使っちゃって~!」
本人はマジでお節介だと気づいてない人多いよね+82
-0
-
49. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:15
>>36
いやいやそれはやりすぎ。
そいつは仕切りたがりなんだよ。+14
-0
-
50. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:19
主の場合は、気が利くとは違うと思うけど、
実際気の利く人と一緒にいると、自分の気の利かなさに自己嫌悪して落ち込みます。
+71
-1
-
51. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:34
気を利かせた私を褒めて?
と言うことなんだろうか+14
-1
-
52. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:41
飲み会での大皿料理の取り分けとか、やたら熱心にする人がいるけど好きに取らせろよって思う
「ハイ!よそうからどんどん回して〜」って小皿を次々に渡されてテーブルに皿が溢れるのもほんと嫌+38
-0
-
53. 匿名 2018/10/08(月) 12:57:12
>>48
でもそういう人って遠回しに見下してるよね、周りを。私が気を利かせないと場が回らないでしょ?って。+42
-1
-
54. 匿名 2018/10/08(月) 12:57:54
>>51
本人は「気が利くあたし!!」みたいな意識であることが多い
ちょっとナルシスト+26
-1
-
55. 匿名 2018/10/08(月) 12:58:13
えっ?三十過ぎて彼氏もいないの~!?紹介してあげるから言ってよ~!うちの息子どーお!?
結構です。彼氏なんていらんし。+42
-1
-
56. 匿名 2018/10/08(月) 12:59:29
他の人が別のやり方をするといちゃもんつけてきたりするよね
何故か気が利くマウントの取り合いになり
面倒だからこちらも気を利かせられないでお願いすることになる
+26
-1
-
57. 匿名 2018/10/08(月) 13:00:25
勝手に何か買って来るまではいかないけど
確かに気を利かせ過ぎみたいな騒がしい人って居るよね。落ち着きなくてうるさいから私も苦手。
本当に気が効く人は 落ち着いてて引く事も上手だし周りにストレス与えないもん。+33
-1
-
58. 匿名 2018/10/08(月) 13:00:29
>>56
ほんとそれ。
気が利かないように気を利かせてると気付いてほしいわ。+19
-1
-
59. 匿名 2018/10/08(月) 13:01:27
周りの人を手伝いすぎて毎日残業してる人はただのアホだと思う。自分で「私、気が利きすぎるから自分より周りを優先しちゃうのよね~」って。うるせえ黙れって思いながらスルーしてるけど。+50
-0
-
60. 匿名 2018/10/08(月) 13:02:39
>>54
ツイッターでアピールしてるかもね。
誰も相手してないわ。+5
-0
-
61. 匿名 2018/10/08(月) 13:03:40
店員が取り分けるタイプの店でも
勝手にとりわけはじめて
店員にウザがれレてる人もいるよね+9
-1
-
62. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:01
飲み会にしても常にドタバタ「Aちゃん何飲む?」「Bちゃんはどうする?」「Cさんはー?」言ってる人より、そろそろおかわりどうしよっかなーって時に「私注文するけどついでにしようか?」って言ってくれる人が本当に気が利く人だと思う・・・。ほんとにこの人がいる飲み会疲れる+72
-0
-
63. 匿名 2018/10/08(月) 13:06:04
芸能人でもいますね?
アポなしロケ、食べ物ロケこんなところまで褒めるかって人いる
バラエティーで芸能人が芸能人の事常に褒めてる人もいるよね
気が利きすぎて馴れ馴れしい人は苦手
+8
-1
-
64. 匿名 2018/10/08(月) 13:07:34
ちょっと違うかもしれないが
親戚のお姉さんが会うたびにプレゼントをくれる。
欲しいものは自分で買おうと思ったら買えるし、
返しを考えるのが面倒なので正直やめて欲しい。
いらねぇ。って言えたらいいのに。+46
-3
-
65. 匿名 2018/10/08(月) 13:09:14
愚痴です。
気を利かせるとモテアピールしてるって陰口言われるから一切やるのを止めた。
そしたら『なんにもしなくてもモテるもんね〜』だってよ。
うぜーなー。+4
-9
-
66. 匿名 2018/10/08(月) 13:09:57
プレゼントくれたがりの人も若干その気があるね+36
-0
-
67. 匿名 2018/10/08(月) 13:11:33
サラダ皆のぶん盛ったり焼き鳥の串はずしてたべやすくしたりでしょ。
なんかもう疲れたから。
最初の料理来たら
皆さん各自で取ってください!気を使わなくていいよ!って言うようにした。
+39
-0
-
68. 匿名 2018/10/08(月) 13:11:47
他人に褒められるためにやってるから、気遣いの目的が違うんだと思う+26
-0
-
69. 匿名 2018/10/08(月) 13:15:15
職場にいる。
ダイエット中なのに、いる?とも言わず、
保存きかないお菓子渡してきたり、
プライベートな事まで模索してきて中途半端な知識のくせにアドバイスしてきて、うざい。
ありがた迷惑です。+10
-3
-
70. 匿名 2018/10/08(月) 13:16:00
友達の結婚式に出席した時に
隣の後輩の男の子のグラスが空いていたらしくて、向かいに座ってる私の同期の男(男尊女卑野郎)がビール注いであげてて、気が利くなって思っていたんだけど
「ごめんな、女じゃなくって」とかわざとらしく言っていたの。
そのテーブルに女は私だけだったので暗にお前がやれよって事だったらしいんだけど、なんか凄いムカついた。
気が利くのは凄いかもだけどわざわざそんなこと言うことないのに。
しかもなんで女がやらなきゃいけないんだよ。
コンパニオンでもないのに。+105
-2
-
71. 匿名 2018/10/08(月) 13:16:22
最初は感謝する
だんだんうざくなる
相手のありがとうが快感なんだろうか?
みんな距離置いてる+10
-1
-
72. 匿名 2018/10/08(月) 13:16:55
自己主張、自己顕示欲の一種か。+13
-0
-
73. 匿名 2018/10/08(月) 13:17:29
ほーら私って、めちゃくちゃ気がきくでしょう??
ていうのが見ててヒシヒシと伝わる奴はウザイ+44
-0
-
74. 匿名 2018/10/08(月) 13:18:26
そういう人ってだいたい彼氏いない
重いし、周り見えてないから+2
-5
-
75. 匿名 2018/10/08(月) 13:20:38
後輩にいるわ
周りばかり見てる
噂好き
派遣のくせに職場の全てを知ってる気でいる
話した事もない人の性格語り出す
気持ち悪い+23
-1
-
76. 匿名 2018/10/08(月) 13:22:26
義母がそう。
食事に行くと「これも食べて!」と、余計なものよそってよこす。
「自分で取るので大丈夫です」といっても、忙しなく動いてはみんなの取皿にパッパッと入れていく。
本当に迷惑。
その上もうお腹いっぱいですと言うと、「全然食べてないじゃない〜」とか言いやがる。
盛るに盛られて、主人や義父の5倍は食べていますが?
気が利くを装った自己満足の塊です。
お付き合いしだしてから早10年。
毎回同じことの繰り返しで、この人はボケているんじゃないか?と、最近思うようにしています。+50
-1
-
77. 匿名 2018/10/08(月) 13:24:17
自分の分を味見するか?とかくれたりする、いらない。+8
-0
-
78. 匿名 2018/10/08(月) 13:25:24
めっちゃわかる。会社の後輩女3人(入社1〜3年目)がまさにこれで、エレベーターのボタン押す係の争奪戦が毎回水面下で行われてウケる。
負けた1人は先に出て外から扉を押さえる係になるけど、邪魔でしょうがないわ。
ってか、ボタンのところに立ってる人押し退けてまでポジション取りする必要ってある?私はいつも人がいるときは無理してボタンの前行かないで、何人か降りて空いてきたら移動してボタン押して、最後に降りるようにしてるけど(自分が1番下のとき)
早くボタン代われよ気がきかねーなって思われてるのだろうか。+21
-0
-
79. 匿名 2018/10/08(月) 13:25:47
以前行ってた美容室の美容師さん、咳というか咳払いするだけで、のど飴をさっと持ってきてくれるんだけど、のど飴が苦手で…
1回咳払いしただけで「風邪ですか?」と言われてもなーと思った。+27
-0
-
80. 匿名 2018/10/08(月) 13:25:58
飲み会とかで、お酒を注ぎ合うみたいな習慣
本当にめんどくさくてウザいから廃止にしてほしい
どんどん酔っ払ってきてしまう
自分の分は自分で注ぐでいいと思う+69
-2
-
81. 匿名 2018/10/08(月) 13:26:45
ちょっ体調不良とか悩みある事を伝えた後、何回も「大丈夫?」を連発したり、顔をのぞき込んだり、必要以上に気にしてくる人が苦手です。親切心かもしれないけど、すっごく嫌です!!+38
-2
-
82. 匿名 2018/10/08(月) 13:29:14
そういうやつは
人から同じことやられると嫌がる
姉がそう、自己中にも感じる+23
-0
-
83. 匿名 2018/10/08(月) 13:29:55
>>74
主婦おばさんに多いけど+4
-0
-
84. 匿名 2018/10/08(月) 13:30:30
>>1
佐藤珠緒が
食事してるときに
料理くるたびに全部みんなに
とりわけしてるの見た
見ててちょっとうっとうしいなって思ったw
自分のタイミングで食べたいよね
+14
-0
-
85. 匿名 2018/10/08(月) 13:31:15
>>81
それで余計にしんどくなるよね、こっちも
逆に冷静?というかそういう深追いせずにいてくれる人はこっちも安心する+7
-0
-
86. 匿名 2018/10/08(月) 13:32:49
3人で定期的に会うグループがあるんだけど、私は約束の時間より前に来るタイプ。Aは毎回30分遅れの遅刻魔。Bは私と二人で会うときは時間より前に来て、Aを含めて会うときはAに合わせ30分遅れてくる。
1番AがムカつくけどBも早く来れるんなら早く来いや。3人は空中分解しました。+7
-5
-
87. 匿名 2018/10/08(月) 13:33:30
全然気はきかないけどプレゼントずきなわたし涙目
「これ、あの人に似合いそうだな」とか「あの人喜びそうだな」と思ったらプレゼントせずにはいられない。
もちろん、お誕生日の時とかクリスマスとか、あとすっごくお世話になった時だけだけど・・・+4
-17
-
88. 匿名 2018/10/08(月) 13:34:23
>>55
だいたいはそれいってくるおばさんの顔見て息子の顔もどんな顔なのか察するよねw+3
-0
-
89. 匿名 2018/10/08(月) 13:35:48
>>87
そういう行事の時だけならいいんじゃない?
+10
-0
-
90. 匿名 2018/10/08(月) 13:37:27
>>47
機嫌悪くなっても言ったらいいじゃないですか!めんどくさいけど。
言ってない今もめんどくさいんだから、言ってやったほうがちょっとスッキリしませんか?+2
-1
-
91. 匿名 2018/10/08(月) 13:38:16
会社の忘年会とかでお酌して回る人とかは、その人にまかせる。
自分は、座った状態でお酒をつげる人にだけついで、終わりw
面倒くさがりな私にはありがたい。
「ありがと~」て言って褒めておけば相手だって嫌な気しないだろうし
私も楽できるし、お互いに困らないからイイかなと思ってる。
むしろ、私もついでもらうw+34
-0
-
92. 匿名 2018/10/08(月) 13:38:45
>>23
分かる。網から直接熱々なのをいきたいよね。そういうおばさん、料理要領良いアピールしてるんだと思うけど自分ちの台所だけでやれ。+9
-0
-
93. 匿名 2018/10/08(月) 13:43:42
長男の嫁だけど気が利くって難しく、動かないと出来ない嫁で主人や義母が恥をかくし。お酌しようとするとそんなの大丈夫って言われてどうすりゃいいんだよってなる。みんな自分でお酌して好きなように食べたらいいのに。誰かしらお酌しろやら上座とかうるさい人がいて板挟みとなる。
+24
-2
-
94. 匿名 2018/10/08(月) 13:44:16
ただの自己満足ならいいけど、マウンティングする人は嫌だな
「あの人、気が利かないよね~w」て言いたいがためにやってる人とか()
絡まれるとしつこいし、困る。+33
-0
-
95. 匿名 2018/10/08(月) 13:49:11
職場内でやる打ち上げとか法事の時とかの女性同士の気の利かせ合い合戦が苦手。あたしこれやる!→いえいえこれはわたしが!みたいな。だいたいポテチの袋を開けるとか紙コップをばらすとかどーでもいい仕事ばっかり。
そのくせ仕事上の本当にめんどくさい仕事は誰もしようとしない。仕事こそ率先してやってくれよ。とおもう。+51
-0
-
96. 匿名 2018/10/08(月) 13:50:08
ありがた迷惑w+8
-0
-
97. 匿名 2018/10/08(月) 13:50:22
私は、人にやってもらったりすることが好きではないので
人のことも放っておくのですが
そうすると、やはり気の利かない人認定されることが昔から多い。
うわー、やりすぎじゃない?うざー
と思う人の方が、評価高かったりする。
で、落ち込む。+49
-0
-
98. 匿名 2018/10/08(月) 13:51:16
>>95
それね。
評価されづらい面倒な仕事はなぜか押し付けるよね+8
-0
-
99. 匿名 2018/10/08(月) 13:51:25
せわしなく周囲をキョロキョロ
とりあえず落ち着け!って思う+8
-0
-
100. 匿名 2018/10/08(月) 13:51:51
私自身、食べ物の好き嫌いが多いし食べる量もその時々で違うから、他人が無差別によそったものを食べるのが本当に苦痛。自分が食べたいものを食べたい分だけ食べるから美味しいのにーって思う。+4
-1
-
101. 匿名 2018/10/08(月) 13:57:52
勝手に盛られたり勧められるのが苦手
子どもじゃないしおせっかいも甚だしい
迷惑。+23
-0
-
102. 匿名 2018/10/08(月) 14:25:14
さりげなく気のつく人になりたい+22
-0
-
103. 匿名 2018/10/08(月) 14:32:20
会社に常に周りの会話にアンテナ張ってる人がいる。その人に聞いてないのにわざわざ話に割り込んでる。1回上司から自分がやるべき仕事に集中しなさいって言われたのに懲りてない。+14
-0
-
104. 匿名 2018/10/08(月) 14:34:09
好き嫌いあるのになんでもかんでも皿に乗せてくる女うざい。「これ食べれないから・・・」って言うと「そうなのー?わがまま~!だいたいこの前もさ~」って悪口言われて楽しくなくなる。人を見下して楽しむタイプなんだろうな+9
-0
-
105. 匿名 2018/10/08(月) 14:56:33
この間山ちゃんが言ってた 感謝のカツアゲ が見事に当てはまる例だね。+31
-0
-
106. 匿名 2018/10/08(月) 15:06:35
マスクしただけで
いちいち風邪?とかうざい
無表情でいたいからマスクの時もあるのに、返事に困る+9
-2
-
107. 匿名 2018/10/08(月) 15:29:04
わかりみしかない+4
-1
-
108. 匿名 2018/10/08(月) 15:43:05
よくお土産やプレゼントくれる友達がいるんだけど、お返ししないと悪い気がしちゃうから正直頻繁に渡されると面倒。
タイミング良く旅行や誕生日近くに会ったときならまだ分かるけど、2・3ヶ月経ってても渡してくる。
お土産とかプレゼント貰ってばっかだからもういいからねって言ったけど、私プレゼントするの好きだから!って返されたので最近はもう貰いっぱなしになってきてる。+21
-0
-
109. 匿名 2018/10/08(月) 15:44:43
うちのパートしてる会社の人もだ。一年以上いて年上の人なのにずーっと敬語を崩さなくて怖い。ちょっと忙しいとすぐ「大丈夫ですか?」て聞いてきて手伝ってくるけど彼女の仕事を手伝おうとするとすごく嫌そうにされる。+9
-0
-
110. 匿名 2018/10/08(月) 15:48:52
あなたの代わりに言っといてあげた!
余計な世話です。+16
-0
-
111. 匿名 2018/10/08(月) 15:56:34
仕事やりすぎる人が苦手。
きちんと担当が決まってるのに、
電話に出たからって全部対応しちゃう。
担当が離席してるわけでもないのに。
男共はその対応に喜んでるけど、
そこまでする必要ないし、
担当でないと分からない細かいこともある。
何のための担当性?
そこまでやることがデフォルトになるのも
困るからやめてほしい。+32
-2
-
112. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:41
合コンに行けばたまたまバレンタイン付近で男性全員にチョコレートプラス靴下みたいなプレゼントを持ってきたりタバコの火をつけたり飲み物が無くなりそうになればすぐに注文、チェイサーがわりのお水まで注文。
周りはみんな絶対お水のバイトしてるよねって言ってたよ。
やりすぎて怖かった+13
-2
-
113. 匿名 2018/10/08(月) 16:58:09
>>108
あるある…
知り合いの、サラダとりわけ大好き、焼き鳥串外し大好き女子もまさにそれ
誕生日でもないのにプレゼント渡してくるからホント会うのが苦痛
もらう理由がないって言ってるのに、渡してくるし実はお返し期待してる
だから会う頻度もなるべく減らしてる+6
-0
-
114. 匿名 2018/10/08(月) 16:58:09
自称気が利く人は絶対陰で「わたしがこんなにやってるのに誰も褒めてくれない。(助けてくれない。)」「わたしばっかり」と必ず言っているので近付かないようにしている。+28
-1
-
115. 匿名 2018/10/08(月) 17:22:45
身内にプレゼント魔の人がいるわ
本人は「もらう分には損しないんだからいいでしょ」って思い込んでるんだよね
損してるよ、お礼をしなきゃと気を回すのが面倒だし、口に合わない、趣味に合わないものだった場合に処分する罪悪感もある
お礼をしないでいると「こないだのあれ、どうだった〜?」て探りを入れてくるのがまた面倒くさい
お礼の催促にしか思えないけど、本人としてはこっちが気に入ったかどうかリサーチして、次に生かすつもりでいるらしい
最近はもう関係が壊れてもいいやと思って、その場で「いらない」ってつき返してる+15
-2
-
116. 匿名 2018/10/08(月) 17:26:07
自分の食いたいもんぐらい自分の食いたいタイミングで食わせてくれ!+9
-0
-
117. 匿名 2018/10/08(月) 17:28:36
>>111
それは上司に相談した方が良いね
ますますエスカレートされたら困るでしょ+0
-0
-
118. 匿名 2018/10/08(月) 17:29:36
男の前だけじゃないの?+3
-1
-
119. 匿名 2018/10/08(月) 17:32:19
義理家族…特に義妹だわ。
なんか、ゴマすったり気遣ったりばっかり、異様に熱心に仕込んだ家のようで…
確かに気はきくけど、なんかホステスに接待されて過ごしてるみたいで、落ち着かない。
あくまで「接待」なのよね。根が優しい感じじゃなくて、目の奥は冷たいというか厳しいというか。
で、陰で、こっちに感謝の気持ちが足りないとか、お礼の言葉が足りないとか陰口叩きまくりみたいで面倒くさすぎる。
気が利かなくて、気楽に付き合える人の方が好きだ。
ちなみに旦那は気が利かない。
でも、息子は特別らしいww
多分、息子(兄)に気遣いする自分たちが好きなんだと思う。+8
-1
-
120. 匿名 2018/10/08(月) 17:54:28
ただの一般人なのに気遣いの方向性がホステスだよね
+10
-2
-
121. 匿名 2018/10/08(月) 18:08:08
よく母の愛は無償の愛って言うけどさ、あれだって子供の成長って見返りがあるから成り立ってるんだよ
親子でさえそうなんだから、過剰な気づかいをする人は絶対こっちに過剰な見返りを求めてると思って距離を空けてる
+8
-3
-
122. 匿名 2018/10/08(月) 18:48:19
>>111
人の仕事を勝手にやる人も+3
-0
-
123. 匿名 2018/10/08(月) 18:58:11
ウチの同僚の事が全て当てはまる。
+1
-0
-
124. 匿名 2018/10/08(月) 19:00:28
キチンと丁寧に断ったらブチギレて
物にあたるは、シカトされるはで散々だった。
その後引きつり笑顔て普通に話しかけて来たけど怖かった。+3
-0
-
125. 匿名 2018/10/08(月) 19:02:41
気が利く人って気が利く自分が好きなんだよね。
でそういう人って人に求める上から目線。
職場に上のタイプの人が居たけど優秀なNo.2タイプ。
何時もイライラピリピリしてて怖い。
No.1は気はきかないんだけど心が安定してて仕事やりやすい。+12
-0
-
126. 匿名 2018/10/08(月) 19:46:07
気を遣っていることを相手に悟らせないのが本物の気遣い。+13
-0
-
127. 匿名 2018/10/08(月) 20:04:21
ファッション気遣いの人って、自分が何をしてあげるかで頭がいっぱいで、
相手が何をして欲しいと思ってるかは頭にないよね
そういう人に限って本当にして欲しいことをお願いすると、ムッとして手が止まったりする+7
-0
-
128. 匿名 2018/10/08(月) 20:58:20
職場の女性先輩「どうしたの私さん?体の具合悪いの?」
私「はい、(生理痛で)おなかが痛いんです」
↓
男性上司から「先輩さんが『私さんがおなか痛いんですって!』って言ってたからこれあげるよ」と下痢止めを渡される。
これは気が利くんじゃなくて余計なお世話!+5
-1
-
129. 匿名 2018/10/08(月) 21:04:59
職場のお局から「残業して頑張ってるからプレゼントあげる♪」と渡されたのが使いかけの化粧品。(事前に「これいる?」などの相談なし)
受け取ってお礼を言ったけどその後使わなかったら「人の好意を無駄にして今の若い子ってほんと礼儀知らず!」とネチネチ嫌味を言われた。+4
-0
-
130. 匿名 2018/10/08(月) 21:20:34
飲むとあんま食べないタイプだから取り分けられると義務的に食べなきゃいけなくなるから苦痛
偉い人もいる飲み会なら我慢して合わせるけどそうじゃないときには必要ないよね
欲しい人は自分でなんとかして取るでしょ…+2
-0
-
131. 匿名 2018/10/08(月) 21:20:39
あー、いるいる。
あれはどう?これはどう?とか言いながらなかなか座ってくれない親戚のおばちゃん的な。
落ち着かないよ。+1
-1
-
132. 匿名 2018/10/08(月) 22:17:38
町内会のお葬式の手伝いでの出来事。
近所全員着席で食事の時、一人皆の飲み物を注ぎまくり、大皿料理を持って配り歩きしてる女がいた。
自分の席に座ったら座ったで、遠くの席に向かって「◯◯さーん、ビール飲みます?」と何回も全員に聞こえる大声で聞いてみたり。
何やってんだこの女??と思った。
近所の人に向かって気が利く女アピール??
旦那が長身イケメンなんだよね
本人は能面の地味な顔なんだけど、あー気が利く女アピールに騙された口か、と合点がいったわ+4
-1
-
133. 匿名 2018/10/08(月) 23:35:41
ほんとの意味で気が利きすぎてる人は苦手。
なぜかというとすごい見てるってことでしょ。
この人次あれするのかな、これするのかな、って洞察されてるんでしょ。
なんか怖い。
鈍感くらいがよかったりもする。+12
-1
-
134. 匿名 2018/10/09(火) 01:01:59
相手にワザと気が利いてるアピールする人間は他者の評価を気にしすぎるかまってちゃんタイプが多いから面倒くさいし疲れる。結果、一番空気が読めない気が利かない人間だと思う。+1
-1
-
135. 匿名 2018/10/09(火) 02:28:08
こっちが後輩だから先輩にどうぞと譲っても一度は断る人めんどくさい。もう一回どうぞってしないといけないから、一回でありがとうって素直に受け取ってくれる人のが気がきくと思う。+7
-1
-
136. 匿名 2018/10/09(火) 10:42:01
>>133
突き詰めれば、世話を焼くということは相手を監視してるということ。イコール支配だと精神科医が昔言ってるの聞いた。
うちの母親は私がコーヒー(自分の分だけ)入れて、ちょっと目線動かしただけで砂糖をササっと持ってくる。砂糖を探してるんだと思ったらしいけど、本当は違うしそこまで見られてるのが怖く思った。+4
-0
-
137. 匿名 2018/10/09(火) 11:47:59
>>1
世にも奇妙な
に出てきそうな話
+0
-0
-
138. 匿名 2018/10/09(火) 11:48:49
ランチとかでそれぞれ別の注文をした時に、
いちいち「一口どう?」「一口いかが?」って言ってこないでいいのですが、、、
一口食べてみたいなと思ったら自分からお願いするし
言われたらこっちも聞かなきゃならなくなるし。
そもそも、そっちのメニューに決めなかった時点で特に興味ありません。
+4
-0
-
139. 匿名 2018/10/09(火) 12:46:53
うちの義母。うちの義母。うちの義母。
意地悪なことするわけでもない、気遣ってくれて感謝はしてる。
でもとにかく人に一言も聞かないで物を買ってきて感謝されたがる。
もらったときのリアクションとか嬉しい顔が足りないと延々と気に入らなかったの?とか感想はどうとかきいてくる。
気に入らないってより要らないんだよ、私に無断で買って送ってきた布団や毛布やビールグラス10個セット、置物類、コストコのキャンドルセット…etc。
初めは面食らいながらも有難いと思うようにして受け取ってたけど、もう恩着せがましいと思ってしまうし正直つらい
旦那に思わず愚痴ると、気持ちはわかるといいつつ、あんなに良くしてくれてるのにうちの親が嫌いなの?みたいな感情が見え隠れしてる。
私の思う気遣いと義実家の思う気遣いが噛み合わない。
意地悪されてるわけでもないのにって思われそうで普段あまり人に言えない悩みだからつい止まらなくなってしまった、長文で愚痴ってごめんなさい。
+4
-0
-
140. 匿名 2018/10/09(火) 15:50:21
泊りがけキャンプ風飲み会をしてる人に何度か誘われて行ったけど、そこにいる2人組の女性が自ら進んで奴隷のようにしてる。飲み物をちょっとこぼした人にティッシュを取ってあげようとするとズザザーとスライディングして間を割って渡したり(笑+1
-0
-
141. 匿名 2018/10/12(金) 19:37:19
>>83、>>134もだけど、
このトピうちの母あるあるだwでも適齢期まで相手いなかった
とか言ってるし見合いじゃないと結婚できなかったような人だから
>>74もある意味あってるかも。
で、その娘である私は>>37、>>50、>>97に共感しまくり。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する