ガールズちゃんねる

じつは常識!? 不動産屋に聞いた「地名だけでわかる住んではいけない場所」の特徴ベスト3

2286コメント2018/10/12(金) 16:16

  • 1001. 匿名 2018/10/08(月) 10:13:59 

    >>531流山は茨城?栃木?から山が流れてきて今の土地に根付いた。
    山が流れてきたから流山なんだって。
    水に関するけど、お祖母さんの言うことは少し違うような気がする。

    +35

    -1

  • 1002. 匿名 2018/10/08(月) 10:14:10 

    見沼区住まいだったけど、アーバンみらい辺りは20数年前は沼だったのは覚えてる。遊んでたから。

    あんな沼地によくマンションやら学校たつなーと思ってた。

    でも東日本大地震の時液状化とかは起こったとか聞かなかったな。

    +41

    -1

  • 1003. 匿名 2018/10/08(月) 10:14:12 

    先人からのメッセージを隠すようにいい雰囲気の地名にしてあるところは住んでる人がそれを知ってるか知ってないかで災害の時違うと思う。昔からその地にに住んでる人しか知らないこととか。それを知ってこの地はこういう土地だから災害の時に早く逃げるとか、対策はできるかと思う。住んでしまってるものは今更仕方ないんだからさ。

    +56

    -2

  • 1004. 匿名 2018/10/08(月) 10:14:23 

    芦屋って江戸時時代くらいまで有名な部落だったんだよね。
    阪急がテコ入れして山の方開発して宣伝して富裕層呼び込んでから高級なイメージになった。
    駅前とかに残っていた木造の長屋の地帯も震災でたくさん燃えて、街の様子はすっかり変わった。
    浜のほうの打出小槌町も名前はおめでたいけどそんなにいい土地ではないよ。

    +94

    -3

  • 1005. 匿名 2018/10/08(月) 10:14:58 

    こういうトピ立つと知ったかぶってマウンティングする人必ずいるよねー

    +62

    -15

  • 1006. 匿名 2018/10/08(月) 10:15:19 

    >>1002
    みらい…なるほどね。

    +11

    -1

  • 1007. 匿名 2018/10/08(月) 10:15:19 

    川崎は川崎大師側こそ間違いないじゃん?
    ナゼか山側ばかりがオシャレだとかアゲられてるけど

    +56

    -4

  • 1008. 匿名 2018/10/08(月) 10:15:53 

    >>975
    うちの母は幸の文字の地区に住む幸子さんだけど、やっぱり苦労してたわ。

    +21

    -0

  • 1009. 匿名 2018/10/08(月) 10:18:07 

    >>993

    海で刑死したかたたちのご遺体は放置?
    ならば、数万のご遺体があの海岸に眠っているの?
    品川区八潮は、そこを埋め立てて作られてるってこと???

    みなさんが成仏されていることを祈ります。

    +76

    -3

  • 1010. 匿名 2018/10/08(月) 10:18:40 

    役所とかが有る側の方が安全なんじゃないの?

    +11

    -2

  • 1011. 匿名 2018/10/08(月) 10:18:46 

    >>1007
    川崎だけど、川崎大師側は多摩川の河口域だし、海も近いから地盤も良くないよ。目と鼻の先は埋立地で京浜工業地帯だし、朝鮮部落も近いし、工業道路と高速道路近いから空気もわるいし。

    +67

    -3

  • 1012. 匿名 2018/10/08(月) 10:19:21 

    >>1009
    お台場も近いよ。
    大丈夫なのかな。

    +24

    -1

  • 1013. 匿名 2018/10/08(月) 10:19:30 

    >>1010
    私の地区は役所は川の横にある。災害時には流されると思うし、この前冠水してた。

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2018/10/08(月) 10:20:23 

    日本、完璧に安全な場所なさそう。
    地盤が良くても高台でも、活断層あるかもしれないし。

    +86

    -0

  • 1015. 匿名 2018/10/08(月) 10:22:05 

    >>957
    昔ながらの〜ヶ丘は丘で高地だから地価高め(水害の心配がない)
    梅ヶ丘みたいな地名は由来がはっきりしてるからね
    問題なのは自由ヶ丘みたいに新興地名
    自由ヶ丘は谷地で水没する地域

    +32

    -3

  • 1016. 匿名 2018/10/08(月) 10:22:37 

    >>607
    八木山も新しいところは全損判定だったらしい

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2018/10/08(月) 10:22:39 

    荒川、葛飾、江戸川って、海抜0って言ってるけど、見た感じマイナスだよね

    +90

    -1

  • 1018. 匿名 2018/10/08(月) 10:23:01 

    古くから人が住んでいる理論なら京都が安全なの?でも、最近の豪雨には耐えられなさそう。

    +8

    -1

  • 1019. 匿名 2018/10/08(月) 10:23:34 

    長野県は願望的な意味合いで海や波が使われてる地名あるよね

    +17

    -0

  • 1020. 匿名 2018/10/08(月) 10:24:05 

    >>1004
    芦屋が昔部落かどうかわからないけど、
    そうだとしても私は現在芦屋に住める人が羨ましいわ。

    +72

    -11

  • 1021. 匿名 2018/10/08(月) 10:25:22 

    >>1020
    私も昔部落でも今のイメージがいいなら全く気にならない。ただ、地盤が弱いとか、過去に災害があったとかは気になる。

    +16

    -10

  • 1022. 匿名 2018/10/08(月) 10:25:37 

    この理屈で言ったら、江東区、墨田区、荒川区なんてなんてもう全滅
    はい、荒川と隅田川に挟まれてますw

    +69

    -2

  • 1023. 匿名 2018/10/08(月) 10:26:56 

    不動産屋ってまったく信用できない人達だと思うんだけどマトモに話聞いていいのかしら?

    +61

    -0

  • 1024. 匿名 2018/10/08(月) 10:27:29 

    >>988
    栄や吉も良さそう

    +1

    -4

  • 1025. 匿名 2018/10/08(月) 10:28:35 

    私の地元は完全に海の中(名古屋)
    じつは常識!? 不動産屋に聞いた「地名だけでわかる住んではいけない場所」の特徴ベスト3

    +67

    -0

  • 1026. 匿名 2018/10/08(月) 10:29:57 

    >>1011
    それだけ宣伝なんかしなくても自然と人気が有るって事でもある

    +3

    -1

  • 1027. 匿名 2018/10/08(月) 10:30:31 

    >>996
    川越は意外と高台で地盤が堅いらしい。
    江戸幕府は江戸城に何かあったときの備えのために川越城を重視し、代々の老中とかトップクラスの重臣を城主にして、川越は天領(幕府直轄地)にしてた。
    川越名産のさつまいもがよく育つのも水はけがいい土地だから。

    +75

    -0

  • 1028. 匿名 2018/10/08(月) 10:30:59 

    >>120
    青葉台はめちゃくちゃ地盤強いよ。プロの不動産屋さんもテレビで言ってたし。

    +10

    -11

  • 1029. 匿名 2018/10/08(月) 10:31:18 

    良い名の地名で良かったなんて思う人いないと思うよ。
    良くない名の地名でも死ぬまでに災害がない場合も
    あれば良い名で災害が起きるところもある。
    日本なんて狭いのだからあれがダメこれがだめと言っていたら住むところがなくなるよ。
    どんなところにすんでいても災害への備えは必要です。

    +28

    -1

  • 1030. 匿名 2018/10/08(月) 10:32:21 

    >>980
    命を守るのが最優先だけど、家や家財等を守る事も視野にいれて考えないとね
    家を買うにせよ、借りるにせよ、下調べは大事!

    +22

    -0

  • 1031. 匿名 2018/10/08(月) 10:32:30 

    >>1024
    知ってる限りではそういう名前は逆に悪いとこ多い

    +21

    -1

  • 1032. 匿名 2018/10/08(月) 10:32:45 

    >>1021
    部落は人が住みにくいところにあるから自然災害に弱そう。近くに有名な部落があるけど、川のすぐ側で洪水した時に被害を受けやすい場所にあるよ。

    +51

    -5

  • 1033. 匿名 2018/10/08(月) 10:33:46 

    東京なら一番安全な地域はどこなんだろう?

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2018/10/08(月) 10:35:26 

    石川台は良いのか悪いのか…。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2018/10/08(月) 10:36:53 

    >>1020
    浜の近くなら簡単に住めるよ。低所得者もけっこういる。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2018/10/08(月) 10:37:02 

    >>755
    ちょっと開発、工事するとその方々がデモやったり大変らしいね
    で余計にお金がかかるらしい
    その上乗せはすべて住民の方々に
    建設関係の人が言ってた

    +12

    -0

  • 1037. 匿名 2018/10/08(月) 10:37:14 

    >>960

    私なら義父母の反対がなくても住みたくないけど、あなたは何故そこまでして越谷レイクタウンに住みたいの?

    +54

    -0

  • 1038. 匿名 2018/10/08(月) 10:39:02 

    千葉ニュータウンが持ち上げられてるけど、そんなに地盤良くないよ
    良いイメージつけて売り出し方が凄くウマイ
    全然調べてないで千葉ニュータウンを地盤良いって言える人、もう少し疑った方が良いですよ~

    +33

    -0

  • 1039. 匿名 2018/10/08(月) 10:40:07 

    >>1033
    ない

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2018/10/08(月) 10:40:08 

    うちの近くには開発したいのに、掘るとハニワがでてくるから開発できない地域がある。

    +85

    -2

  • 1041. 匿名 2018/10/08(月) 10:41:21 

    地名は変わる場合があるから、町内会の名前なんかも参考になるかも。
    私が住んでいるところは、実際に坂道(四方八方)登らないといけないとこなんだけど、地名はただその区のメインにあるから区名そのままなんだけど、町内会の名前は○○丘で、実際に水害にも強いし、地震もすぐ横の地区よりも揺れが安定というかしっかりというかしてる。
    その分家賃も高い(´;ω;`)

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2018/10/08(月) 10:42:17 

    千葉ニュータウンは北総線の運賃馬鹿高いしね。

    +22

    -0

  • 1043. 匿名 2018/10/08(月) 10:42:23 

    坂上って地名なら水害大丈夫じゃない?

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2018/10/08(月) 10:42:25 

    >>988
    安城市は?
    安心なお城だよ。

    +9

    -2

  • 1045. 匿名 2018/10/08(月) 10:43:18 

    >>1038
    あの地域は印旛沼だからね。地盤は駄目なのよね…

    +31

    -0

  • 1046. 匿名 2018/10/08(月) 10:43:45 

    ドリームハウスで有名だったガラス張りのお家も地面水出てきたよね。
    ただ単にそこが前田んぼだったとかだったのかな?

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2018/10/08(月) 10:43:56 

    津 田 沼 全て水関連
    同じく 沼津も、、、。

    +27

    -1

  • 1048. 匿名 2018/10/08(月) 10:44:09 

    >>1011

    川崎大師の方なんて治安が良くないよね。
    京急大師線沿線辺りはマンションとか安いし。
    友人がそっちの方に家を買ったけど、まさしく上村遼太君の事件があった所だよ。

    +80

    -2

  • 1049. 匿名 2018/10/08(月) 10:45:13 

    >>170 希望が丘とかホラー物に出てるきそーだもん!!(笑)

    +7

    -1

  • 1050. 匿名 2018/10/08(月) 10:45:36 

    >>9
    水害といえば地名に「津留」が入ってる地名は川の決壊とかの水害に度々見舞われてきた事を意味するってのは聞いたことある

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2018/10/08(月) 10:45:47 

    >>32
    元が河口ってことでしょ 
    これぐらい当たり前にわからんと

    +4

    -4

  • 1052. 匿名 2018/10/08(月) 10:47:16 

    >>1004
    東急も同じく、阪急に倣って開発した土地が多いので注意。

    +55

    -1

  • 1053. 匿名 2018/10/08(月) 10:47:48 

    >>944
    トイレットペーパーないトイレなんかないよ

    +2

    -9

  • 1054. 匿名 2018/10/08(月) 10:48:30 

    >>1023
    それこそ事実w

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2018/10/08(月) 10:48:53 

    水害については、川が近くても対岸が低い、対岸の堤防が弱いとかあると向こう側に流れて行ってくれるから良かったりするよね。

    +6

    -1

  • 1056. 匿名 2018/10/08(月) 10:48:55 

    >>1053
    この前テレビでみたけど、名古屋の公衆トイレにはトイレットペーパーないらしいよ。

    +16

    -6

  • 1057. 匿名 2018/10/08(月) 10:50:18 

    >>960
    実家が古戦場跡にあるけど帰る度に空気が重いなって感じる
    新しく隣に引っ越して来た家族のお嫁さんはだんだん変になるし
    左隣の家族なんて不幸な人生で終わっていったよ
    今は娘が一人で働きもせず親の遺産でひっそり生活してるけど孤独死する感じするし
    周辺の家もずっと不幸続きなんだよね。

    兎に角、古戦場跡、処刑場跡、火葬場跡とかは絶対住まない方がいいよ
    うちの母親みたいに気が強くて信念もって生きてないと影響受け過ぎて人生狂うよ



    +90

    -10

  • 1058. 匿名 2018/10/08(月) 10:51:00 

    荒川区だけど、荒れた川って普通にやばいな

    +83

    -0

  • 1059. 匿名 2018/10/08(月) 10:52:17 

    葛飾区って、地盤良くないって言われてるけど、築50年位の建物いっぱいあるよ
    意外にしっかりしてるのかな?

    +2

    -7

  • 1060. 匿名 2018/10/08(月) 10:52:51 

    今家探しているから参考になる。
    物知りさんたちありがとう。

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2018/10/08(月) 10:53:15 

    池袋って良く行ってたけど昔から風光明媚な感じが全くしない 新宿もだけどさ

    +38

    -1

  • 1062. 匿名 2018/10/08(月) 10:54:10 

    >>1056
    そうなの?
    トイレットペーパーついてない公衆トイレ行ったことないんだけど

    +8

    -4

  • 1063. 匿名 2018/10/08(月) 10:54:32 

    色々話題に上がっている横浜ですが、新しい市庁舎、海近くに立ててるけど、あそこは大丈夫なのかな。
    と不安になる立地。

    +14

    -2

  • 1064. 匿名 2018/10/08(月) 10:54:54 

    >>1040
    じつは常識!? 不動産屋に聞いた「地名だけでわかる住んではいけない場所」の特徴ベスト3

    +77

    -1

  • 1065. 匿名 2018/10/08(月) 10:55:28 

    >>1057
    うちの近くの古戦場跡の地名には、兜と塚が付いてる。
    わかりやすくて助かる。

    +42

    -1

  • 1066. 匿名 2018/10/08(月) 10:56:26 

    自由ヶ丘は高級なとこだから違うよね?

    +4

    -28

  • 1067. 匿名 2018/10/08(月) 10:56:26 

    >>1059
    葛飾区は治安が良くない
    知人が公園で死体見つけてた(ニュースになってない)

    +65

    -2

  • 1068. 匿名 2018/10/08(月) 10:57:01 

    芦屋って何でそんなにいいの?

    +9

    -1

  • 1069. 匿名 2018/10/08(月) 10:57:19 

    >>1028
    部落だった地域というのは
    地盤が悪くて日本人が住まない土地にしか部落民が住めなかったという事実があるので
    青葉区もしかり

    +78

    -2

  • 1070. 匿名 2018/10/08(月) 10:57:35 

    >>1062
    私ある。
    新幹線に乗るために名古屋寄ってなくてびっくりした。切らしていたのか、置いていないのかは不明。
    ターミナル駅のトイレットペーパーがなくなるなんて私の地元ではないため動揺。
    トピズレごめんなさい。

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2018/10/08(月) 10:58:12 

    >>1033
    皇居

    +52

    -2

  • 1072. 匿名 2018/10/08(月) 10:58:21 

    >>1067
    治安の悪さは否定できない
    地盤は悪くないけど、川の氾濫が心配って感じかな?

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2018/10/08(月) 10:59:17 

    近所に地獄谷って地名があるけどなんか恐ろしいよね。
    自然災害じゃないけど酒鬼薔薇の事件の近く。

    +54

    -2

  • 1074. 匿名 2018/10/08(月) 10:59:21 

    >>1067
    えー、葛飾いいじゃん。私は好きだよ。調布市民だけど。

    +7

    -11

  • 1075. 匿名 2018/10/08(月) 10:59:32 

    >>1059
    古い建物って、大震災乗り越えた神社仏閣とか、そういうレベルのことじゃない?

    +24

    -0

  • 1076. 匿名 2018/10/08(月) 10:59:35 

    >>1067
    どの辺の公園ですか?
    地元なので気になります

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2018/10/08(月) 10:59:40 

    >>1063
    あそこはみなとみらいみたいな近年の埋立地ではないよ

    wikiによると市庁舎が建つあたりはもともと谷戸で縄文海進によって入り江となった
    それを1656年吉田勘兵衛が埋め立て吉田新田とした

    お役所だから地盤については調査済だと思う

    +18

    -0

  • 1078. 匿名 2018/10/08(月) 11:01:12 

    >>1027
    川越住みたい。

    +10

    -0

  • 1079. 匿名 2018/10/08(月) 11:01:22 

    昔部落だったところって、土地として問題がある所が多い。開発しても全て変わるわけじゃないし。近くの元部落の新興住宅街は新しいから人気があるけど雨がたくさん降るとしょっちゅう避難勧告出る。

    +18

    -5

  • 1080. 匿名 2018/10/08(月) 11:01:28 

    >>854
    若葉の辺りはお寺が多いよね

    +5

    -1

  • 1081. 匿名 2018/10/08(月) 11:02:23 

    >>113
    なんとなく海抜ゼロメートル地帯検索したら、全国の平野平野平野平野平野平野・・・でゾッとした。名前からしてだけど、平野って地域やばいんだね。

    +55

    -4

  • 1082. 匿名 2018/10/08(月) 11:03:06 

    築50年なら、結構丈夫だと思うよ
    家は大体が30年~40年位で立て替えだから
    でも、ホントに地盤ってわかんないよね
    活断層なんてどこから出てくるかわかんないし

    +26

    -3

  • 1083. 匿名 2018/10/08(月) 11:03:19 

    習志野って野がついてるけど、ダメなのかな。もう住んでるからどうにも出来ないけど。でも、老い先短いからいいや。

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2018/10/08(月) 11:03:46 

    >>1028
    テレビで褒めるのはなんか怪しいなw

    +41

    -0

  • 1085. 匿名 2018/10/08(月) 11:04:17 

    墨田区はもうアカンのわかってます… そもそも関東大震災で都内有数の被害があって土地が賽の目状に整理されてる辺りもうあかん。
    でも道がわかりやすくてすみやすい。

    +38

    -0

  • 1086. 匿名 2018/10/08(月) 11:04:26 

    池袋住みだけど、地震の時に震度がだいたいひとつ低い。
    「東京23区 震度3」だと、その後に出てくる区ごとの細かい震度だと2だったり。
    でも治安は良くない。残念……

    +13

    -3

  • 1087. 匿名 2018/10/08(月) 11:04:44 

    逆にここで当てはまらないような所って見つけて頑張って住んでも、結局マウンティングオバさんが集まっちゃうから、人の環境は酷かったりしますw

    +38

    -5

  • 1088. 匿名 2018/10/08(月) 11:04:44 

    港北ニュータウンの旧地名

    川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
    恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
    鴨志田町:念仏堂
    勝田町:蛇山
    新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
    折本町:蛇谷
    東方町:鬼塚,供養塚

    +76

    -3

  • 1089. 匿名 2018/10/08(月) 11:05:40 

    日本がなぜ世界的にも稀な素晴らしい水源地なのか?
    それは、この国が緑に覆われた山の国だから。
    山と森の国だからこそ、数多くの川が流れ、海に注ぐ。
    美しい流れと、豊かな土と素晴らしい景観の自然。
    自然災害は日本っていう国ができるず~っと前から
    果てしなく繰り返されてきた止められない自然の営み
    なのだから、それを憂うよりもどうやってその都度巧く
    乗り越えるか考えた方が良いと思う。

    +72

    -1

  • 1090. 匿名 2018/10/08(月) 11:05:45 

    >>1070
    トイレにペーパーなかったら、めちゃくちゃパニック
    トイレ出れない

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2018/10/08(月) 11:05:58 

    世田谷区ですが近くに蛇崩緑道があって昔は川だったのを暗渠にして緑道化したらしい。氾濫したことないけどふあん。

    +25

    -1

  • 1092. 匿名 2018/10/08(月) 11:06:08 

    今住んでるところ「川」ついてるし近くは「泉」「水」があるや

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2018/10/08(月) 11:06:28 

    >>1037
    旦那の職場と私の職場からの距離、両家の実家の距離、新しい街だから子育てに関しても古株がいなくて気楽、巨大ショッピングモールがあるから日常の買い物から映画館まであって退屈しなそう、駅周りが広々してる、

    が主な理由です。

    +28

    -5

  • 1094. 匿名 2018/10/08(月) 11:06:38 

    >>1066
    自由が丘の旧地名は、衾村 ふすまむら
    袋のように水が溜まる地域

    +15

    -3

  • 1095. 匿名 2018/10/08(月) 11:07:58 

    海抜0メートル以下もある!
    じつは常識!? 不動産屋に聞いた「地名だけでわかる住んではいけない場所」の特徴ベスト3

    +34

    -0

  • 1096. 匿名 2018/10/08(月) 11:08:20 

    >>1088
    それらからイメージすると土が悪くて作物が育ちにくい土地だったのかなと

    +12

    -0

  • 1097. 匿名 2018/10/08(月) 11:08:22 

    芝浦って下水処理場や汚泥処理場があって夏はすごく臭かったけど、今も臭いのかな。都民の生活を支える大事な施設だけど、下水処理場の近くには住みたくないな。

    +25

    -1

  • 1098. 匿名 2018/10/08(月) 11:09:09 

    >>1096
    土だけでなく水捌けも関係してるかもしれません

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2018/10/08(月) 11:09:49 

    豊洲は単に埋め立て地だからでしょ!
    昔のひとがつけた地名じゃなくて
    いいイメージを持たれるように現代の人がつけただけだから。
    もしかして若いと豊洲が埋め立て地だって知らない人がいるのか?

    1937年(昭和12年)7月、この埋立地に町名がつけられる際、将来の発展を願い、豊かな土地になるように「豊洲」とした。「洲」は「州(サンズイなし)」ではない。

    +39

    -0

  • 1100. 匿名 2018/10/08(月) 11:10:04 

    墨田区の緑ってヤバい地名のコンボだけど
    今、バブルの様に地価が上がってるよ 

    両国駅の近く

    +11

    -0

  • 1101. 匿名 2018/10/08(月) 11:11:59 

    >>1085
    地震の被害というより火災の被害が大きかったんでしょ

    +14

    -0

  • 1102. 匿名 2018/10/08(月) 11:12:43 

    >>1090
    私外で使う前にチェックする習慣があって、たぶん我慢した。恐ろしいよね…名古屋嬢とかどうしてるんだろ?

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2018/10/08(月) 11:12:46 

    >>1056
    あるよー!名古屋の公衆トイレにはトイレットペーパーが無いなんて広めないでー!

    +43

    -1

  • 1104. 匿名 2018/10/08(月) 11:13:54 

    豊洲市場の建っている土地から土壌汚染が!水が!有害物質が!と騒いでいるけど、元が埋立地で工場が建っていた土地(工場しか建てられない土地)なんだからそりゃそうでしょうよって、土着の都民は何を今さらと思っているよね。

    +115

    -0

  • 1105. 匿名 2018/10/08(月) 11:15:12 

    >>1083
    トピずれだけど、習志野ナンバー運転荒くて嫌
    都内で信号無視の車2回見たんだけど、二回とも習志野ナンバーだった。一回は引かれそうになった
    ブーン!って踏み込んでる音も聞こえて、少し恐怖だった
    踏切もなり始めてるのに渡って、狭い道に人がいっぱいいるのに、クラクションならして危ないし
    田舎から都会にきたら運転気をつけて

    +3

    -16

  • 1106. 匿名 2018/10/08(月) 11:16:31 

    >>1066自由が丘と豊洲の話は何回も何回も出てるから、いい加減しつこいわ。
    少しはコメ遡って読みなよ。

    +28

    -7

  • 1107. 匿名 2018/10/08(月) 11:16:45 

    >>1102
    東海地方?に行ったら、トイレチェックしてから入らないとね~
    気をつけよう!

    +7

    -6

  • 1108. 匿名 2018/10/08(月) 11:17:24 

    >>1093

    要するに便利って理由ね。
    でも長い目で見て、地盤が緩いと言われている所にお金をかけて家族で住む決断は私にはできないな。

    +44

    -1

  • 1109. 匿名 2018/10/08(月) 11:17:35 

    本来、良い場所ほど外国人にまんまと取られる
    あの新宿の隣の便利な新大久保の事をもう忘れたのか?

    +31

    -0

  • 1110. 匿名 2018/10/08(月) 11:17:49 

    >>222 いや、そうゆう意味じゃないでしょ!!
    処刑場、焼き場は死体が他の場所から集合してるから!!

    +8

    -11

  • 1111. 匿名 2018/10/08(月) 11:17:56 

    >>956
    でも豊洲のマンション、東京出身の人で結婚後住む人多いよ。
    もともと東京って戦前からって話?

    +12

    -11

  • 1112. 匿名 2018/10/08(月) 11:18:16 

    >>1077
    一安心(´∀`)
    調べてくれてありがとう。
    ウォーターフロントで水害も大丈夫?(しつこくてすみません。)

    前にブラタモリ?で青木橋あたりの地質見ていて、水が湧き出てるところもあった。あと、料亭?(お亮が奉公したところかな?)のこっち側は昔の絵ではすぐ海だったって紹介してた。
    見た人いる?

    +29

    -3

  • 1113. 匿名 2018/10/08(月) 11:19:41 

    >>792

    そうよ
    そこは在日の人が多くて、地名も「いかいの」って猪しか住めないって言われてる程よくない土地に
    在日の人が多く住んでる所もあるよ

    +46

    -1

  • 1114. 匿名 2018/10/08(月) 11:19:47 

    >>83
    築百年以上の家あるところでこの前の水害起きたよ。
    瀬戸内地方ね。

    +20

    -2

  • 1115. 匿名 2018/10/08(月) 11:20:33 

    東海住んでるけど、トイレットペーパーはいわくつきとかでなく、良く言えば節約、悪く言えばケチなんでは。
    経済潤ってるのはこういう事もあるのかな。
    いや、愛知がトヨタと並んでトイレットペーパーでなってるわけでないが

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2018/10/08(月) 11:20:58 

    >>498
    饑饉とか天災とかただでさえ大変だったろうに
    処刑多すぎじゃない?!江戸時代!!
    少し怖くなった

    +8

    -1

  • 1117. 匿名 2018/10/08(月) 11:21:30 

    >>1114
    水害ってどの程度ですか?
    私は家ごと流されなきゃ良い認識なので

    +9

    -2

  • 1118. 匿名 2018/10/08(月) 11:21:51 

    >>1088
    20年くらい前にその周辺に住んでたけど、やっぱりその地名のバス停を見て
    ビビった記憶がある
    超有名高があるけど、住みたいとは思わなかったな 
    なんとなく土地の空気というか雰囲気が怖くて
    今は全然違うんだろうけど
    青葉区・港北区は公園が異常に多い
    昔は子供の国は夕方に合戦の声が聞こえてくるなんて噂もあった

    +34

    -2

  • 1119. 匿名 2018/10/08(月) 11:22:04 

    金沢市の大きな断層に沿って町名が、
    沼田→泉野→四十万→額谷→大額→曽谷
    これって揺れた後の土地の状態かと想像してしまう。
    けっこう人気の高級住宅地も含まれるんだけど。

    +16

    -0

  • 1120. 匿名 2018/10/08(月) 11:22:49 

    >>1088
    こわすぎワロタ

    +71

    -1

  • 1121. 匿名 2018/10/08(月) 11:22:57 

    地盤いいのって大事だけど、自分の家周辺だけだと、あんまり意味ないよね
    道路崩れたらそこだけ孤立だし、電気も水も止まるわけだし

    +34

    -1

  • 1122. 匿名 2018/10/08(月) 11:24:09 

    >>24
    神奈川?
    港北ニュータウンに住んでます。

    +8

    -1

  • 1123. 匿名 2018/10/08(月) 11:25:31 

    >>1059
    地震の周期とか考えると50年て大したことない。そもそも、関東大震災以降は東京に深刻な災害はきてない。

    +24

    -0

  • 1124. 匿名 2018/10/08(月) 11:25:35 

    >>1117
    フローリングとか畳腐ったら大変だよ。

    +33

    -0

  • 1125. 匿名 2018/10/08(月) 11:27:35 

    品川は創価率めっちゃ高いんだよね。
    杉田かおるが脱会する前に
    あのへんで勧誘活動すごい頑張って会員増やしたって自分の本で書いてた。
    目が覚めて脱会した後も命の危険感じてるらしいね。
    そもそも大作の出身地だったとは。
    今勤務地が品川だからなんか嫌になった。

    +69

    -0

  • 1126. 匿名 2018/10/08(月) 11:27:47 

    昔は部落だった、朝鮮人の街だった、処刑場があったとか地盤面以外のこと言ってたらキリがなくない?
    今は再開発されて当時の名残がなければ良くない?東急沿線の青葉台とか土地がそこそこ高いところなら朝鮮人も居ないし。

    +16

    -29

  • 1127. 匿名 2018/10/08(月) 11:28:34 

    やっぱりそれなりの地価だったり、住民のレベルから安全性も多少わかるような。

    +12

    -4

  • 1128. 匿名 2018/10/08(月) 11:28:35 

    >>1121
    それでも死ぬよりは良い。

    +20

    -1

  • 1129. 匿名 2018/10/08(月) 11:29:01 

    貧乏人ホイホイトピだねw
    芦屋の住人の心配する前に自分の人生の心配をしたほうがいいよw

    +63

    -4

  • 1130. 匿名 2018/10/08(月) 11:29:52 

    近所に粉浜って所がある
    昔は粉のように細かく綺麗な砂浜だったと聞いた
    その粉浜の坂を登ると大海神社がある
    本当に海があって埋め立てた土地なんだなと思った

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2018/10/08(月) 11:30:18 

    >>1102
    駅とかなら沢山人が入るから
    補充もれでしょうに
    名古屋嬢は
    デパートとかの綺麗なトイレにはいるのよ
    うふふふww

    +9

    -3

  • 1132. 匿名 2018/10/08(月) 11:30:54 

    >>1085
    墨田区便利だしいいじゃないですか。

    +2

    -9

  • 1133. 匿名 2018/10/08(月) 11:31:01 

    >>11
    それなら泉北ニュータウンにある泉ヶ丘は超ヤバイって事?

    +9

    -1

  • 1134. 匿名 2018/10/08(月) 11:31:10 

    >>1064
    はに丸としんべヱだ!
    重い話の中で癒やされるw

    +59

    -1

  • 1135. 匿名 2018/10/08(月) 11:31:19 

    >>262 地盤との話ではないですが

    宝塚と芦屋は坂道なので心臓の弱い人は住めない(T^T)
    駅周辺は平地なので大丈夫だけど!

    +20

    -0

  • 1136. 匿名 2018/10/08(月) 11:31:49 

    地盤や水害の話なのに、
    昔は部落だったとか自然災害以外のことあげたらキリないよね。どこだって何かしらの曰くはあっただろうよ。

    +10

    -18

  • 1137. 匿名 2018/10/08(月) 11:33:18 

    >>1067
    葛飾区住んでたけど治安よくないよね下着姿で自転車乗る女とかいるし
    知人の知り合いは歩いてたら後ろから羽交い絞めにされて襲われそうになった

    +54

    -1

  • 1138. 匿名 2018/10/08(月) 11:33:36 

    >>1057
    何で周りだけ不幸であなたの家は何もないの?

    +26

    -0

  • 1139. 匿名 2018/10/08(月) 11:33:52 

    日本の土地(領土)を守りましょう!

    +27

    -2

  • 1140. 匿名 2018/10/08(月) 11:34:34 

    >>220
    渋谷に住んで池袋に務めてるけど、
    池袋のほうが澱んだ感ある。まあ渋谷も大概だけど…

    +50

    -2

  • 1141. 匿名 2018/10/08(月) 11:34:36 

    >>1111
    そんな昔じゃないよ。だいたいお台場とか豊洲とか騒がれ始めたのがいつだかわかるでしょ。その前まではゴミの埋め立て。

    私たちは社会科見学で連れていかれましたよ。夢の島に。

    それ知っていて住むならよほどミーハーなのかなと私なら思います。





    +68

    -1

  • 1142. 匿名 2018/10/08(月) 11:36:09 

    >>422

    千葉県北部の布佐や、幕張周辺も酷かったですよ。

    +10

    -0

  • 1143. 匿名 2018/10/08(月) 11:36:36 

    既出で何度かでてるけど、
    これから土地を買う予定の人は、災害に関しては地元のハザードマップを見たほうがいいよ!
    天災で被害にあった場所は概ねハザードマップと一致してる。
    古戦場跡とか処刑場跡などの曰く付きの土地に付いては、地元のお年寄りが詳しいから教えて貰った方がいい。
    科学的では無くても、昔から言い伝えられてる事にはそれなりの理由があるから。

    +41

    -2

  • 1144. 匿名 2018/10/08(月) 11:36:49 

    春日部は粕壁ってなにかで見た。
    実際、地下に空洞(水を逃がすための施設)があるから地盤やばそう。

    +32

    -0

  • 1145. 匿名 2018/10/08(月) 11:37:08 

    >>1021
    あの、部落のある土地=普通の人が住まない湿地、荒地、窪地、川原、処刑場なのですよ。

    +63

    -3

  • 1146. 匿名 2018/10/08(月) 11:38:33 

    >>945マイナスつけてないで、調べた方がいいよー。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2018/10/08(月) 11:39:33 

    >>807
    大丈夫。恐らく相続税がけっこうな事になると思うので、売って税金を払う事になると思います。

    +7

    -1

  • 1148. 匿名 2018/10/08(月) 11:40:32 

    >>1125
    池田○作さんの出身は大田区海沿いの朝鮮部落だよ
    品川の部落とは陸続きで隣だけど住所は大田区

    ちなみに創○学会信者は創○会館の近隣にこぞって住んでいるから
    ネットで創○会館を調べてその近隣には住まなければ大丈夫
    基本創○信者は信者同士群れているから多く見えるけど
    実際には100人いたら1人いるかいないかの少数派だから数自体は少ない

    +44

    -1

  • 1149. 匿名 2018/10/08(月) 11:40:52 

    え、レイクタウンてそうだったの!?
    越谷住んでるけど全然知らなかったよ…

    +16

    -0

  • 1150. 匿名 2018/10/08(月) 11:41:01 

    >>1085
    風情のある街なんだけどね~。だけど意外と東側ってゲリラ豪雨や台風の時に浸水したりしないよね。江戸時代から川が氾濫する被害を受けてきているから、堤防とか洪水対策をしっかりしていて、実は都心ですぐ浸水する溜池山王とかよりずっと安全だったりするのかも。

    +10

    -1

  • 1151. 匿名 2018/10/08(月) 11:42:30 

    名古屋だけど、15年くらい前まではトイレに流せるティッシィを持ち歩くのが当たり前だった気がする
    けど今は古い公園の外トイレとか以外はだいたい置いてあるよ

    +46

    -1

  • 1152. 匿名 2018/10/08(月) 11:42:34 

    >>1135
    あと長崎

    +6

    -1

  • 1153. 匿名 2018/10/08(月) 11:43:29 

    >>8 新興住宅地はほとんどそうだーね。
    元々昔から人が住んでないんだから。住居に不向きな場所てこと。

    +15

    -1

  • 1154. 匿名 2018/10/08(月) 11:43:34 

    >>534
    東日本大地震の時にららぽの映画館の天井も落ちてきたし、休憩室に居た従業員の方もショックで亡くなってる、私は徒歩数分の所に住んでるけど本当に恐ろしかった。池辺の辺りは実際の震度より高かったと言われてますよね。

    +52

    -0

  • 1155. 匿名 2018/10/08(月) 11:44:00 

    >>1105
    習志野下げなんなの??やめて!
    でも運転荒いのは否めない。

    +2

    -10

  • 1156. 匿名 2018/10/08(月) 11:44:14 

    >>1136
    いや、江戸時代から少し前まで、B層はそういう土地しか住めなかったからそういう噂がある土地は、用心して買いましょうね。ってことじゃない?
    不動産屋さんって大手は絶対に言わないけど、小さい不動産屋さんとか言う人多いよ。

    +80

    -0

  • 1157. 匿名 2018/10/08(月) 11:44:45 

    前、荒川区南千住のタワーマンション住んでて再開発されてて明るくてとても住みやすかっけど、駅の反対側は泪橋を境に山谷と呼ばれる地区で全然雰囲気が違ったり、元小塚原処刑場から日光街道へ続く道はその骨を撒いたというコツ通りという道が普通にあったりして色々歴史があるなと感じていました

    +57

    -1

  • 1158. 匿名 2018/10/08(月) 11:45:11 

    我が家は田んぼを埋め立てた土地で確かに良くない。近所に義実家があるけど、義父は「こっちは大丈夫だけどお前らの土地は災害に弱い」って言ってる。でもさ、義父が知ってる歴史ってせいぜい数十年前でしょ、義実家だって元々どんな土地だったかなんて分かってないのよ。大正頃に作られた地図を見たら義実家付近は大崩って書いてあったよ。

    +22

    -2

  • 1159. 匿名 2018/10/08(月) 11:45:13 

    ニュータウンとかってあまり人が住まない場所開発して作られてるからもといわく付きの場所だったりすること結構多い。
    長年人が住まなかったのはいろんな理由があるけど、土地の悪さが原因だったりすること多いから、一応ハザードマップとか調べたほうがいいと思う。

    +43

    -0

  • 1160. 匿名 2018/10/08(月) 11:45:29 

    ニュータウンは戦後の高度成長期に開発されたとこがほとんどで、今や過疎高齢化地域であり、水道管、ガス管などのインフラも50年超えのところがほとんど。山を切り崩して作ってるけど、1981年に大幅に改正された建築基準法にのっとって建てられた家がどのくらいあるか。上が崩れれば下に落ちてくる。
    高齢化、過疎化、老朽化、寿命、急な坂道、災害、食料や生活用品の供給施設が近くにない、など様々な悪因があるよ。

    30,40代は良くても70,80代で車に乗れなくなると厳しい場所がほとんど。
    都心にちかいところは宅配サービスや循環バスが頻繁に行き通ってるところもあるけど、地方でニュータウンに住むメリットは少ない。

    +42

    -1

  • 1161. 匿名 2018/10/08(月) 11:45:53 

    関係無い所で住んでもいない土地を、ディスってマウントするのどうかと思う。性格悪い。

    +10

    -18

  • 1162. 匿名 2018/10/08(月) 11:49:56 

    >>92
    池袋はむしろ今は水害に強いよ。他のところより土地が高い。ずっと開発してるからね…。

    +8

    -1

  • 1163. 匿名 2018/10/08(月) 11:50:40 

    東京と京阪神と名古屋では、また情報が違うかもね。
    その土地の人しか分からない様な。

    家買うときは、その土地に浸水被害がないか?調べて買いたいな。

    +12

    -1

  • 1164. 匿名 2018/10/08(月) 11:50:51 

    >>814
    なんかわかる。うちも昔からある場所の土地が売りに出た時に入ったパターン。
    周りはみんないい人なんだけど、なんせ高齢化。
    災害の時、どうなっちゃうんだろうとちょっと心配。避難所にみんなちゃんと行けるのかなとか。
    その点ニュータウンや新しいところだと30代とか多そうで避難もスムーズにいきそうだよね。

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2018/10/08(月) 11:51:06 

    >>20 どうしてですか?
    私山形県民だけど、そんなの聞いた事ありませんよ
    市町村が使ってる漢字の事を言ってるんですか?

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2018/10/08(月) 11:51:13 

    >>1161
    マウントするトピじゃないね。

    +29

    -0

  • 1167. 匿名 2018/10/08(月) 11:51:20 

    人為的な歴史は確かに言い出したらきりがないけど、私は知りたいな。
    事前に知った上で納得して買うのと、後から知って万が一後悔するではちょっと違う。

    +48

    -3

  • 1168. 匿名 2018/10/08(月) 11:53:30 

    >>492
    田無は知らないが、保谷市の方は地主の苗字だよ。
    あそこらへんの大地主。
    市名の一族が今でも住んでいる。
    本家の御曹司が超スーパー外車乗り回しから、分家の普通の市役所勤めまでいろいろだけど。

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2018/10/08(月) 11:53:43 

    昨日、お台場に行ったけど名古屋に地震があったことを知ったあとは、今ここに地震がきたらスッゴイことになりそうだ、と思って早めに帰ってきたわ。
    やっぱり埋め立て地は怖いよね。

    +37

    -4

  • 1170. 匿名 2018/10/08(月) 11:54:19 

    >>1165ですが、もしかして「道の駅 高麗館」のことでしょうか?

    +15

    -0

  • 1171. 匿名 2018/10/08(月) 11:54:28 

    >>1167
    本当に知りたいならその土地にある図書館に行くなどして調べるしかないね
    ネットはウソが9割くらいだと思っといたほうがいいよ

    +26

    -3

  • 1172. 匿名 2018/10/08(月) 11:54:37 

    豊洲住民に失礼!

    +3

    -25

  • 1173. 匿名 2018/10/08(月) 11:54:39 

    武蔵小杉のタワマン、もともと田んぼだか沼地だってじいちゃんが言ってた。
    地元では有名なのに、マンション買う人は知らない人もいるし知ってても「だからこそ地盤改良しっかりしてるでしょー」とか…
    東日本大震災の時めっちゃ揺れて停電してオール電化で散々だったのにまだ買う人いるのかな?
    もうこれ以上人増やさなくていいのにな。

    +89

    -1

  • 1174. 匿名 2018/10/08(月) 11:55:12 

    >>1168
    西東京市の地盤は悪くないんじゃないかな?
    (横です、失礼しました)

    +21

    -1

  • 1175. 匿名 2018/10/08(月) 11:55:27 

    >>1111
    大手ゼネコンが再開発でタワマンを建てまくる前の、少なくとも30年前ぐらいまでは東京の小学校の社会科では、あの辺は東京都民が出したゴミで埋め立てられたゴミの島で、ゴミ処理場の出す熱で温水プールや植物園などを運営して、地域の理解を得ようとしていますと習っているよ。社会科見学でゴミ処理場にも見学に行った。工場しかない場所で、ここはそういう場所なんだなと子供心に納得した。
    だからそこに進んで住む事に小学校の授業を覚えている人達は違和感を覚えるんだよ。

    +136

    -1

  • 1176. 匿名 2018/10/08(月) 11:56:10 

    レイクタウンは?

    +14

    -0

  • 1177. 匿名 2018/10/08(月) 11:56:28 

    海浜幕張に住んでる習い事一緒のママが、液状化というけど、そんなに被害があったわけではないと言っていた。それより、共働きが異常に多くてお昼はシーンとしてるし、小学生の万引きが多かったりで、そのへんが問題だそう。共働きだから裕福な家庭は多いみたいだけどね。

    ZOZOはあのへんに住んでるとかがるちゃんに書かれたことあったけど、それは違うみたいで、あの人の家は昔からある高級住宅地と聞きました。噂レベルですみません。

    +49

    -0

  • 1178. 匿名 2018/10/08(月) 11:56:28 

    >>1118
    その超有名学校は何度も殺人事件があり、また別な高校のそばでは何度もニュースレベルの交通事故があたところですね。
    2chのオカルト板にスレが立ったところですね。

    +23

    -1

  • 1179. 匿名 2018/10/08(月) 11:57:09 

    なんか分かるなぁ。
    沼、岸、浦、袋、この地名が付く所全部、地盤が低くてよく冠水してたもん。あと私は住宅の床上?の高さが高いところは水が来ると思ってる。経験上当たってる。それ以外で高くしてるのもあるけど、ほとんど高い地域は地盤が低く冠水する。

    +19

    -0

  • 1180. 匿名 2018/10/08(月) 11:58:18 

    >>1157
    近くに東京拘置所があるしねー。

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2018/10/08(月) 11:58:24 

    >>1168
    住んでた人の苗字が地名は結構あるよね。家の近くも池田っていうとこあるけど、別にもともと池だったわけではなく池田さんの一族が住んでたから池田。

    +24

    -1

  • 1182. 匿名 2018/10/08(月) 11:58:29 

    >>1076
    水○公園です

    +14

    -0

  • 1183. 匿名 2018/10/08(月) 11:59:06 

    >>1176
    あそこは徐々に緩くなってるし、レイクタウン自体元・火葬場は有名だよ。知り合いが建設に携わったけど、工事中、多くの人が気持ち悪いって体調崩してたし、映画館は出るよ。

    +66

    -3

  • 1184. 匿名 2018/10/08(月) 12:00:21 

    全国どこでもニュータウンの場所は何かしらデメリットが多いのかも。訳ありの土地をニュータウンにして住まわせるわけだから。
    不動産、施工に関わる人は住まないと思う

    +28

    -0

  • 1185. 匿名 2018/10/08(月) 12:01:56 

    >>1064
    おっけーな土地だね。

    +5

    -1

  • 1186. 匿名 2018/10/08(月) 12:03:40 

    >>79
    私つい最近自由が丘の地名の土地を買ってしまった(TT)
    人気の土地って聞いてたのに…

    +22

    -1

  • 1187. 匿名 2018/10/08(月) 12:04:56 

    >>1097
    仕事であの辺いくけれど水処理能力が上がってそれほどにおわなくなったよ。
    それでも住むに便利とは言えない地域だよね。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2018/10/08(月) 12:06:06 

    災害に弱い土地・部落・朝鮮人は密接な関係があるよ。
    日本人の部落に朝鮮人が入ってきて朝鮮人部落に変わった所もある。
    朝鮮人は悪地だけじゃなく逆に駅前とかの便利な土地を占拠することも多いけど。


    +70

    -2

  • 1189. 匿名 2018/10/08(月) 12:06:15 

    >>1175
    豊洲は元は関東大震災の瓦礫を埋め立てた場所だよね。
    それだけ関東大震災の被害が酷かったと昔は学校で習う場所。

    豊洲の地名も、そこをさらに埋め立てして、住所を「将来は豊かになる街に」と希望を込めてつけて豊洲。

    何もない場所だったから、近くの石川島=江戸時代の埋立地で大砲を作ったところ、のIHIが大工場を作り、
    重工業だからヤバイものも作るわけだけど、人が住まない場所だから文句も出ない。
    同様に東京ガスもヤバイ精錬をしていた。その跡地が新豊洲市場。
    こっちの方がヤバイものたくさん土に混ざっている。そんな場所に食の市場って。

    豊洲はガス工場や重工業工場ばかりだけど、人ももちろん住んでいた。
    都営住宅があるでしょ。豊洲5丁目あたりに。
    あそこは枝川から続く在日朝鮮人部落の名残。
    橋を渡らないと人と行き来できない場所に、在日部落があった。暴動をよく起こしていたらしい。

    今ではおしゃれな豊洲だけど、少し前までは行ってはいけない場所だった。
    それがこうなったのはゼネコンと広告代理店の努力の結果です。
    東京(銀座)に憧れている上京組をうまく取り込んだ。

    +119

    -0

  • 1190. 匿名 2018/10/08(月) 12:06:23 

    >>1157
    南千住のタワマン建ってる場所は汐入といい、もう名前からしてあれだし
    元々あの辺りの城東地区は鬼門があるので士農工商より下の身分の方々がいらっしゃったとは聞くね
    荒川が氾濫したら秒でアウトだろうな

    +22

    -0

  • 1191. 匿名 2018/10/08(月) 12:07:14 

    >>448
    近くに親族が住んでるけど(登戸町)、国道より山?寄りがいいみたいよ。
    国道ら辺からは埋立地だから。

    +7

    -1

  • 1192. 匿名 2018/10/08(月) 12:08:21 

    >>1088
    神隠ってあの神隠し?
    村人が消えたりしたのだろうか…

    +10

    -2

  • 1193. 匿名 2018/10/08(月) 12:09:05 

    >>968
    遠くの海で起きた地震と断層の真上で起きた地震とでは同じ震度でも破壊力が違うよ。前回大丈夫だったからと安心しない方が良い。

    +11

    -0

  • 1194. 匿名 2018/10/08(月) 12:09:38 

    今の場所、水付くわ!
    でも洪水やらもないし…至って普通の場所だし、逆に家が建ちすぎてもう住民増えなくていいとすら思えるんだけど。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2018/10/08(月) 12:11:37 

    部落を気にするのは、人が住めないような悪い土地にしか住めなかったからだよ。
    関係なくないよ。

    +67

    -2

  • 1196. 匿名 2018/10/08(月) 12:13:58 

    >>492
    田無は関東ローム層の赤土で、田んぼができないから田無だと思ってた。
    東大農場があるけど、あそこは特別だからね。
    昔、原子力研究所があったから、地盤は悪くないはず。
    ただ、その研究所は放射能漏れの事故を起こしている。
    今は公園だったかな?谷戸小学校の裏。

    +23

    -0

  • 1197. 匿名 2018/10/08(月) 12:14:18 

    近所の家の裏庭が古墳
    今も石室がある
    安心だわ!

    +11

    -0

  • 1198. 匿名 2018/10/08(月) 12:14:50 

    山が2個つく地名で近所に古墳があるから地盤はめっちゃ頑丈と信じて今の場所に引っ越した。
    でも山だけあってどこに行くにも坂を下っていかないといけないのが辛い。行きはよいよい帰りは辛いってやつです。
    でも長年大地震が来るって言われてる土地だし、水害も酷いのが過去2回ほどあったから、高台で地盤強固は譲れない。人気のない地区だけど関係ない。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2018/10/08(月) 12:18:11 

    >>18
    野田市山崎
    って、いいんだか悪いんだか

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2018/10/08(月) 12:18:37 

    元部落って、電車やバスも通ってない不便なエリア。
    行政も避けてた???

    +38

    -0

  • 1201. 匿名 2018/10/08(月) 12:19:47 

    大泉に30年住んでるけど水害なんて1度もないが…

    +9

    -14

  • 1202. 匿名 2018/10/08(月) 12:20:14 

    >>1173
    あそこら辺は少し前は工場だらけでしたもんね。
    私は中原区に賃貸住みですが、液状化の危険が高いと言われてるのに、わざわざタワマンを買う人達すごいなと思ってます。
    震災の時に、すごく揺れていたのを見て恐怖でした。本当にもう増えなくていいですよね。

    +52

    -1

  • 1203. 匿名 2018/10/08(月) 12:20:50 

    >>977
    なるほど。何で地上?と思ってたけどそういうことなのね。
    確かに表参道駅まで向かう宮益坂と比べると同じくらいの高さかも。
    渋谷駅周辺工事してるけど、一時期ヒカリエから渋谷駅にたどり着くのもかなり遠回りしなきゃいけないくらい色んなところ閉鎖してた。
    万一何かあったら怖いなぁって思ってたよ。

    +22

    -0

  • 1204. 匿名 2018/10/08(月) 12:21:02 

    >>1192
    裏土腐,神隠,御霊から想像すると、作物が育たない痩せた土地ゆえ村民たちが貧乏で役に立たないとされた女の子が産まれると間引きしてたとか
    間引き=神隠
    御霊は鎮魂

    +29

    -0

  • 1205. 匿名 2018/10/08(月) 12:22:54 

    >>1047
    津田沼は、近隣の村の地名(谷津、菊田、鷺沼)をくっつけた合成地名。
    坂の上(だいたい総武線より山側)は問題なさそうだけど、海側は緩い。

    >>1083
    習志野は、陸軍の演習場を作った時に視察した明治天皇がつけた名前。
    災害地名とは関係ないと思う。

    +43

    -2

  • 1206. 匿名 2018/10/08(月) 12:24:03 

    >>971
    地盤よくないのにあんなにマンション建てちゃって大丈夫なのかな。
    やっぱりタワマン乱立の場所は避けるのが無難だな。
    でも急に再開発されたら終わりだけどさ。
    賃貸なら良いけど家を買うのは今の時代本当に色々調べて納得してからでないと大変そう。
    勿論途中で変な人が越してきたら終わりだしね^^;

    +29

    -0

  • 1207. 匿名 2018/10/08(月) 12:24:14 

    >>1205
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2018/10/08(月) 12:27:00 

    >>1181
    それ言っちゃったら
    織田も徳川も源も含まれちゃうよ?

    +8

    -0

  • 1209. 匿名 2018/10/08(月) 12:27:19 

    うちの近くにも、もともと沼地なのに〇〇〇平とか〜ヶ丘とか名前ついてる新興住宅地ある。しかも埋立の時にゴミ埋めてたからヤバイって地元では有名。

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2018/10/08(月) 12:27:43 

    >>1111 同じお金使うなら豊洲じゃ無い方がいいわ。
    地震の時揺れたり、周りが液状化しそうで怖いから。

    +10

    -3

  • 1211. 匿名 2018/10/08(月) 12:27:51 

    >>1014
    これだけ水害、大地震が多いとそうかもね。
    でも大災害にあった時にどの場所かで全然変わってくると思う。
    気にしすぎてたら暮らせないけど全く気にしないのも後々大変。
    ローン組んでしまうと家が損壊した際二重ローンになることもあるし。
    (税金絡みは控除があるけども)

    話がそれるけど、家のローンも借りられる金額と返せる金額は必ずしも(というか大半が)イコールでないので、よく考えてから借りる額も決めた方がいい。
    不動産会社は借りられる金額で設定することも多いらしいよね。

    +22

    -1

  • 1212. 匿名 2018/10/08(月) 12:28:48 

    名古屋市の、今池駅と池下駅の間に住んでるけど、地盤はいいと思うんだけどなぁ。
    高級住宅地もあるし、どうなんだろう?

    +2

    -10

  • 1213. 匿名 2018/10/08(月) 12:29:39 

    >>1189
    豊洲は東日本大震災の時に液状化が酷かったそうだよ。

    それがニュースに流れなかったのは、ゼネコンの力だと聞いた。
    舞浜や新浦安がテレビでよく出ていたのはもう売り切った土地だったから。
    豊洲は2011年以降も売りに出す土地だから、ゼネコンと電〇が絶対にニュースにならないように手をまわしたって。

    あと工場が多いからガソリンスタンドも多かったらしく、その跡地もマンションだって。
    知り合いが豊洲にしては安いマンションなのは、ガソリンスタンドの跡地だったから得した、と自慢していたそうだ。

    +80

    -2

  • 1214. 匿名 2018/10/08(月) 12:31:21 

    日本の歴史はやっぱり知って置いた方が良いね

    +86

    -1

  • 1215. 匿名 2018/10/08(月) 12:31:23 

    南じゃないけど北千住の商店街の一角が豪雨の後地面ごと落下した
    10年くらい前だけど、幸いにも人通りの少ない時間だったので怪我人少数だった

    近くに河川、山谷、部落のコンボ
    開発も進んでマンション建ってるけど絶対買わないと思った

    +34

    -3

  • 1216. 匿名 2018/10/08(月) 12:31:44 

    >>1104
    埋め立て地+東京ガスの跡地と考えたらなぜここに?とは思うよね。
    まぁ騒ぎ立てられただけましなのかな。
    豊洲って今IT系の会社も集まってきてるけど、大丈夫なのかな。

    +32

    -0

  • 1217. 匿名 2018/10/08(月) 12:34:22 

    >>1215
    北千住は江戸時代からの宿場町だよ。
    昔から栄えていたそうで、江戸時代の建物が歴史的建築物として残されているよ。

    川を挟んでの地域と一緒にしてはダメ。
    日本は川を挟んでとか、そういう孤立した場所に部落とか押し込めていたのかな。

    +50

    -1

  • 1218. 匿名 2018/10/08(月) 12:34:57 

    日本人で狭い土地でお互いに住んでる土地を、バカにしあって情けないですね。韓国ではみんな仲良くてそんな事はしませんよ。

    +4

    -34

  • 1219. 匿名 2018/10/08(月) 12:35:14 

    このトピ参考になる。
    テレビではせいぜいハザードマップくらいしか言ってくれないからね。
    ちゃんと調べてから家借りたりしようって思った。
    知りすぎても身動きとれなくなることもあるだろうけど、知らない方が余程怖いね。

    +48

    -0

  • 1220. 匿名 2018/10/08(月) 12:35:30 

    >>52
    でも日本は、川多いし住むところなくなるのでは・・・

    +19

    -0

  • 1221. 匿名 2018/10/08(月) 12:36:50 

    水が付く地名に住んでるけど、近くに川もなければ他の地域が大雨で浸水しても自分が住んでる地区だけは無害でしたが…

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2018/10/08(月) 12:37:09 

    >>1001
    山が流れてくるなんて大災害そのものじゃない。
    おばあさんが正解でしょ。

    +88

    -0

  • 1223. 匿名 2018/10/08(月) 12:37:27 

    >>1040
    ある意味埴輪に守られてる土地なのか。
    それでも無理矢理開発する業者がでないことを祈るよ。

    +12

    -3

  • 1224. 匿名 2018/10/08(月) 12:37:34 

    たとえば大洗みたいないかにも津波に洗われたような名前

    +41

    -2

  • 1225. 匿名 2018/10/08(月) 12:37:55 

    >>1140
    池袋のよどんだ空気感、
    ものすごく感じます。
    私の感覚は、間違いではなかったのね。

    あと、東中野、北新宿、西新宿も
    すごいよどんだ空気で、
    新宿中央公園なんて、近づきたくない空気。
    ホームレスの方々が住んでいるからかもしれないけど。

    +74

    -7

  • 1226. 匿名 2018/10/08(月) 12:38:18 

    昔、新築のアパートに住んでた時に
    湿気がすごくて24時間除湿機付けてた。
    嫌で嫌でいろいろ調べたら昔の住所に沼や水が付いてる地域だった。

    +56

    -0

  • 1227. 匿名 2018/10/08(月) 12:39:46 

    うち、天神と言う地名ですごくありがたい名前だと思ってたけど、一周回って怖くなってきた。
    昔から住んでる人に聞いた話だと、土地は硬いし高台だから大丈夫って話だったけど…

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2018/10/08(月) 12:41:03 

    ニュータウンって駅前が整ってたり利便性が良かったりするし
    それだけで避けるのは勿体無いような

    悪名高い多摩ニュータウンも人口は増えてるし

    +18

    -1

  • 1229. 匿名 2018/10/08(月) 12:41:30 

    >>1188
    駅前とかの便利な土地は、戦争直後にとったから。
    戦後にアメリカは朝鮮人に利権を与えて、朝鮮人を使って日本をコントロールしてきた。

    +24

    -3

  • 1230. 匿名 2018/10/08(月) 12:42:09 

    >>846
    港区は広いので青山、赤坂もあるし
    臨海地域もあるよ。

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:37 

    大阪の梅田はもともと埋田という文字が使われてたってテレビでやってた。

    +44

    -0

  • 1232. 匿名 2018/10/08(月) 12:43:41 

    >>1221
    地域って行っても広いから全体的には水に関する地域でもあなたの住むところは大丈夫って場合もあるんじゃない?
    硬い地盤と緩い地盤の境目とか

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2018/10/08(月) 12:44:49 

    字だけであてにならないよ
    うちの場所昔地盤の固い◯◯台地にあるけど、危ない地名の字が入ってた
    ハザードマップチェックしてもでかい川が二つ決壊しても津波被害受けない土地なのは調べた後住んでるからね

    +12

    -0

  • 1234. 匿名 2018/10/08(月) 12:45:12 

    >>1227
    天神系の人々が選んで住んだとすれば、いい場所かもよ。
    飛騨の系統かな。

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2018/10/08(月) 12:45:31 

    >>1155
    下げとかじゃなく、怖いの

    +4

    -2

  • 1236. 匿名 2018/10/08(月) 12:46:46 

    >>1189
    関東大震災の瓦礫を埋め立てた場所とは、知らなかったです・・・
    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

    +26

    -0

  • 1237. 匿名 2018/10/08(月) 12:49:26 

    千葉の総武線沿いは地盤はいいのかもしれないけれど人身事故が多い
    毎日のように人が死んでる。
    霊的な、良くないものがありそう。

    +24

    -2

  • 1238. 匿名 2018/10/08(月) 12:49:37 

    >>1236
    >>1189
    横浜の山下公園もそうだったと思う。
    掘れば骨董品がでてきそう。

    +17

    -0

  • 1239. 匿名 2018/10/08(月) 12:50:40 

    池袋は体調わるくなるくらいやばい場所です

    +10

    -8

  • 1240. 匿名 2018/10/08(月) 12:51:53 

    >>1189
    すごい。勉強になります!
    あなたみたいな人が地理か社会の先生だったら、
    かぶりつきで授業を聴いてたと思います。

    +34

    -2

  • 1241. 匿名 2018/10/08(月) 12:53:15 

    沼とかね。水田を埋め立ててる所は良くないよ。

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:40 

    >>20
    山形県民ですけど、なんのこと?

    +7

    -1

  • 1243. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:56 

    >>1238
    そういえば山下公園もそうだよね。
    掘れば骨董品だけが出てくるならいいが・・・

    山下公園は人は住まない場所だけど、豊洲はその先も埋め立てをして、
    お台場とか夢の島とかにしていて、人が住む場所にしたけど。

    あそこらへんの地名は、それこそ「美しすぎる地名」が多いね。

    有明、豊洲、東雲、お台場、青海・・・恐ろしやw

    +43

    -0

  • 1244. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:21 

    >>1237
    京王線や中央線も人身多いですよ。一時期は中央線と京王線で交互に人身あって参った。

    +10

    -1

  • 1245. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:41 

    前に近所に希望ヶ丘団地が…って書き込んだものだけど
    思いのほか希望ヶ丘って地名?が他にも多いらしく
    少し調べたらこんなん出てきました
    尊い東京の姿: 「希望が丘」と「土地区画整理事業」の相性
    尊い東京の姿: 「希望が丘」と「土地区画整理事業」の相性toutoi-tokyo.blogspot.com

    世田谷区に「希望が丘」という所があるのです。「それって、自由が丘の…」…それは問わない事にしましょう。 なぜなら、ここだけではないからです。


    世田谷の希望ヶ丘については悪い土地を隠す為にって訳ではなさそう、
    三菱などの一流財閥系の社宅がやたら沢山あるし。
    ただ、希望ヶ丘団地のとある一画がなんかいやな感じが子供の頃からして
    いつもダッシュでそこは駆け抜けてた(これは個人的な意見)

    戦争の体験とかをお年寄りが後年に伝えてくのも大事だけど
    その土地の昔からの言い伝えとかも大事だと思う
    今回北海道の厚真町の地滑りも、地元の老人達は
    山津波が来るって昔から言い伝えてたらしいし。

    +8

    -3

  • 1246. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:47 

    >>1165
    横だけど、山形県人なので…一言
    たぶん、戸沢村の事を言われているのでは?
    あそこは確かに韓国嫁に乗っ取られた村です
    なんたって道の駅が「韓国」ですから
    出川さんの「充電バイク」の番組でも取りあげられましたね
    東北の田舎の農家には中国嫁、フィリピン嫁、韓国嫁まんべんなくいますよ

    +64

    -0

  • 1247. 匿名 2018/10/08(月) 12:57:37 

    新宿の大久保なんて、昔は韓国人だらけで
    日本人は恐ろしくて足を踏み入れられなかった。

    ところが、韓流ブームで火がついてから、
    日本人が一時、大勢押し寄せるようになったけど、
    ブームが去った今は、どうなんだろう?
    私はやっぱり、あの空気感が慣れなくて、ダメだったわ。

    +71

    -1

  • 1248. 匿名 2018/10/08(月) 13:01:29 

    超昔からの山は土砂崩れ(一億年前)とか大丈夫なんだけど
    何千年前に作られたとかの山は危ないらしいね
    厚真町の火山灰の山は2千年前に出来たけど今回ああなった。
    2千年っていうと凄い昔って思うけど、地球の歴史規模でいうと
    全然新しいんだよね。
    難しいなぁ

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2018/10/08(月) 13:01:40 

    心配しすぎても仕方ない

    +7

    -1

  • 1250. 匿名 2018/10/08(月) 13:03:55 

    >>1108
    じゃ、あなたはどこに住んでるのか参考までに教えてよ

    +9

    -3

  • 1251. 匿名 2018/10/08(月) 13:03:57 

    >>1033
    八王子辺りが強そうな地盤じゃないですか?
    私の勝手な想像ですが・・・

    +6

    -5

  • 1252. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:05 

    >>1237
    埼京線沿いに住んでるけど
    人身事故は少ないけど
    毎日遅れて電車にぎゅうぎゅう無理やり詰め込む感じ
    そして痴漢は当たり前のようにおこる
    性犯罪者が好んで住み着く地域だから
    そろそろ限界で引っ越し考えてる

    +54

    -1

  • 1253. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:24 

    >>1247
    新宿の大久保も「行ってはいけない場所」だったよね。
    朝鮮人街があって、ラブホテル街があって、歌舞伎町にも近くて。
    ロッテの工場があったから、朝鮮人が多かったのだろうけど。

    少し前に聞いた話では、在日の他に外国人が多数住んできて、日本語の怪しい親の子供が多数小学校にいるって。

    でも大久保あたりは実は道を一本挟むと超高級住宅街おあったりする。
    昔の徳川家康の家来の大久保家の土地だったから。

    朝鮮人街になったのは、ロッテが工場を作ったせいだと思う。あのロッテ創業者は戦後に相当やりてだったそうだ。

    +101

    -3

  • 1254. 匿名 2018/10/08(月) 13:05:01 

    >>1225
    北新宿や西新宿近辺に、ヨドバシカメラの名前の元となった淀橋という橋があると思うけど
    この橋は不吉な橋として有名で、江戸時代から300年間、花嫁さんとか嫁入りするときは
    わざわざ迂回して絶対に渡らなかったらしい。
    どうも、淀橋がかかる神田川に、死体がかなり上がっていたらしい。

    +36

    -1

  • 1255. 匿名 2018/10/08(月) 13:05:21 

    えたひにんが死体食べてたとか
    そういう事はわざわざ言わんで良いのでは..

    +44

    -11

  • 1256. 匿名 2018/10/08(月) 13:05:32 

    >>1237
    利用者が多いのだと思います。

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2018/10/08(月) 13:05:50 

    他人の土地に色々文句付けてる人は一体どこに住んでるの?教えてよ。さぞかし地盤良くて民度も高くて全て揃った土地なのでしょうね。

    +31

    -18

  • 1258. 匿名 2018/10/08(月) 13:06:39 

    >>1247
    今は中韓問わず色んな人種でごった返してる
    でも世界中の食が味わえて面白いよ、ほんと現地そのもの。
    治安も日本だからか悪くはないし。
    今治安が日本じゃないのは上野の上野公園南側だと思う
    あそこはもう治外法権。何かあっても自己責任
    人間動物園状態で面白いけどねw

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2018/10/08(月) 13:06:48 

    >>680結局インフラが整ってるし、流されはしないから安心です。

    +0

    -1

  • 1260. 匿名 2018/10/08(月) 13:07:23 

    >>175
    >夢の島

    子供の頃、テレビで見たけど
    大量のごみの山にカラスがたかってる映像だった
    それを土で埋めて家とか建てるのなら、地震で傾くのは当たり前かもね

    +46

    -0

  • 1261. 匿名 2018/10/08(月) 13:09:16 

    >>1253
    新宿の真ん中に、なんでロッテの工場があるのか?
    いつも違和感があったけど、そういうことだったのか!!
    点と点が結べました。目から鱗です。ありがとうございます!

    +64

    -2

  • 1262. 匿名 2018/10/08(月) 13:10:31 

    とりあえずハザードマップが優秀だと思う
    最近のは特に
    地震土砂津波を網羅してるし、酷い災害があると見直してくれたりするから
    地盤も検索サイトがあるから便利になった

    +23

    -0

  • 1263. 匿名 2018/10/08(月) 13:11:47 

    もう住んでるならしょうがないよ
    なのにあんな所…とか後付けで言うのは失礼だと思う
    何か起きた時の為に、準備したりある程度の覚悟を
    持てばそれでいいと思う。

    +43

    -1

  • 1264. 匿名 2018/10/08(月) 13:13:55 

    体調悪くなるって人混みに酔ってるだけでは?w

    +40

    -8

  • 1265. 匿名 2018/10/08(月) 13:15:15 

    >>1188
    >駅前とかの便利な土地を占拠

    駅前のパチンコ店とか、まさにソレだわ

    +37

    -0

  • 1266. 匿名 2018/10/08(月) 13:15:34 

    総武線は快速の電車に飛び込んじゃえば確実だからでしょ…新小岩とか…。

    +10

    -3

  • 1267. 匿名 2018/10/08(月) 13:16:06 

    >>36
    まさかの希望ヶ丘高校卒業生!私もです。
    昔は希望ヶ丘に住んでたんですけど、そんな由来があったとは知りませんでした…

    +18

    -0

  • 1268. 匿名 2018/10/08(月) 13:16:37 

    住んでていい感じならそれが一番じゃない?
    災害とかはもうしょうがないよ
    今の日本じゃどこが安全とか正直あまり意味ない気がする
    土地の価値とかはあるかもだけど、若い人とかは
    利便性などを重視してるから売れるところはどこでも売れるよ
    気軽に色々な情報が手に入る様になったのはいいことだけどね!

    +16

    -4

  • 1269. 匿名 2018/10/08(月) 13:16:37 

    >>1246
    みんな東京にでていってしまうからかな。
    東京なんて満員電車や近所の物音で眠れないとか多いし住みやすい場所じゃないのに。

    +8

    -1

  • 1270. 匿名 2018/10/08(月) 13:17:12 

    具体的な地名はしらないけど、ここ数年でも大雨や台風の被害すごいとこ多いよね。
    茨城、大阪、広島とか…

    +0

    -4

  • 1271. 匿名 2018/10/08(月) 13:18:03 

    小岩も人身事故多いよね

    +13

    -0

  • 1272. 匿名 2018/10/08(月) 13:18:34 

    オリンピックとは全く関係なく五輪って地名なんだけど…どうなのかな

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2018/10/08(月) 13:18:46 

    災害なんて、有識者があーだこーだ言ってても全然当たらないじゃん…。
    大阪の台風被害とか北海道地震とか。
    日々の生活も大事だよ。

    +23

    -0

  • 1274. 匿名 2018/10/08(月) 13:19:46 

    夜更かしで初めて知った山形の韓国道の駅には
    正直怖さ感じたけどなぁ
    ああいう既に乗っ取られてる現実をもっと報道した方が
    いいと思うけど。

    +145

    -2

  • 1275. 匿名 2018/10/08(月) 13:19:46 

    ○○には絶対住まない!住んでる人の気が知れない!っていう人は自分の住処教えてよ〜感じ悪いなー

    +10

    -5

  • 1276. 匿名 2018/10/08(月) 13:21:53 

    切り開かれた土地はやばい!って人口が少なかったんだから住んでる人いなくて当たり前じゃん

    +4

    -7

  • 1277. 匿名 2018/10/08(月) 13:22:01 

    >>1243
    東京の海の近くの埋立地みたいなところは地震のときにかなりやばそう。
    ゴミとかガスがでてきたり、タワーマンションが傾いたりえらいことになりそう。
    岩盤まで杭をうってあっても土地が液状化したら細い線の上に建ってるのと同じことだし。

    +12

    -1

  • 1278. 匿名 2018/10/08(月) 13:22:19 

    >>1272
    え、なんかかっこいいね!

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2018/10/08(月) 13:23:47 

    >>1251
    八王子は創○大があって創○信者が沢山住んでいるから治安悪いよ
    朝鮮系カルトだから信者もそっち系が多い

    +45

    -3

  • 1280. 匿名 2018/10/08(月) 13:26:47 

    キレイに整備された豊洲の以前が
    こんな状態だったなんて、誰が想像するでしょう?

    じつは常識!? 不動産屋に聞いた「地名だけでわかる住んではいけない場所」の特徴ベスト3

    +122

    -1

  • 1281. 匿名 2018/10/08(月) 13:26:58 

    >>1276
    昔の人はいいつたえをまもって比較的安全な土地に住んでいた。
    今の人はそんな言い伝えはのこらない時代になり、危険な地域でも住むようになった。でも安全な新開拓地ももちろんある。

    古い昔からの土地の方が安全なのは当然。

    +21

    -0

  • 1282. 匿名 2018/10/08(月) 13:27:01 

    >>37

    地名と関係ないからトピずれじゃん。

    +2

    -7

  • 1283. 匿名 2018/10/08(月) 13:27:20 

    >>113
    水害の少ない地域に住んでますが正直これ見てゾッとした。

    住んでる方には申し訳ないけど感覚麻痺してるのか…
    まずここには家建てようとすら思わないよ。

    +47

    -0

  • 1284. 匿名 2018/10/08(月) 13:27:46 

    >>1081 ひくっりかえる。平野区!

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2018/10/08(月) 13:27:47 

    >>1271
    小岩って地名、地盤かたそうだね。

    +9

    -1

  • 1286. 匿名 2018/10/08(月) 13:28:00 

    縁起の良い漢字が使われてる町とか綺麗な漢字が使われてる町は、怪しい。あと動物の漢字が入ってる町。
    窪とか塚もやだな。川のそばもやだな。

    +24

    -0

  • 1287. 匿名 2018/10/08(月) 13:28:39 

    >>1093
    レイクタウンは東北大地震の時に、イオンの天井が落ちてきたり、被害が酷いと全国的に報道されたね。
    他の人のレスにもあったように、湖のそばで建築中に事故が何回かあったのは有名な話だよ。
    でもその分、安いよね。
    価格が安い、というのは購入の理由になるよね。
    若いから、例え二重ローンになっても返していけそうだし。

    ここでレイクタウンは・・・と事実書かれても、住みたい理由が
    >新しい街だから子育てに関しても古株がいなくて気楽
    だから聞く耳もたないだろうし、住むしかないっしょ。ここは!
    そして実際に住んだ感想を書くんだ。デベロッパーの広告貼ると収入になるかもよ。

    +52

    -2

  • 1288. 匿名 2018/10/08(月) 13:29:35 

    え、八王子住みだけど治安悪くない
    夜のお店とかは勿論あるけど。
    創価に関して言えば八王子より信濃町でしょ

    +34

    -8

  • 1289. 匿名 2018/10/08(月) 13:30:42 

    >>1212
    今池から吹上、大久手辺りは湿地帯だよ。今池は、昔馬池から訛って変わった名前。大久手、吹上も水に関する名前。
    池下はそのまんま池の下。

    +9

    -0

  • 1290. 匿名 2018/10/08(月) 13:31:26 

    >>785
    恋ヶ窪?

    +21

    -0

  • 1291. 匿名 2018/10/08(月) 13:32:07 

    寺が入ってるとこで寺が多いところは地盤がしっかりとしてるとこが多いって聞いたことある。
    寺は地盤が固いところにしか建ってないんだって。
    神社はしらないけど。

    +12

    -1

  • 1292. 匿名 2018/10/08(月) 13:32:08 

    >>323 えたひにんて人間の死体食べてたん?

    私、露骨な顔の韓国人は分かるけど他は分からない!
    むしろ部落の方が分かる!臭い!
    マイナスくらうけど警察のほとんどは部落!
    あの部落の漂う臭さは普通じゃない!
    骨格も日本人さじゃないし!

    +4

    -35

  • 1293. 匿名 2018/10/08(月) 13:32:11 

    まぁ引っ越ししたり家を買う時に
    気を付ければいいよね
    今はネットで結構調べられるし

    +10

    -0

  • 1294. 匿名 2018/10/08(月) 13:32:14 

    >>1253
    大久保の隣に「百人町」って地名が残ってるよね。
    家康の100名近い親衛隊が住んでた場所。
    あそこが高級住宅地なの?

    +39

    -1

  • 1295. 匿名 2018/10/08(月) 13:33:17 

    海辺と川辺と崖の前だけ避けて、ハザードマップに色さえついてなければどこでもよくない?
    なんかめんどくさくなってきた。
    古戦場や処刑場まで遡らなくても、戦時中には今歩いてる足の下で人がバンバン死んでるよ。
    見える人は空中浮揚するしかないね。

    +26

    -3

  • 1296. 匿名 2018/10/08(月) 13:34:33 

    >>1284
    大阪市はもともと海抜低くて危ない場所。
    昔は海だった。

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2018/10/08(月) 13:34:50 

    >>1234
    飛騨地方では無いので何とも言えないのですが、少し安心しました。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2018/10/08(月) 13:35:57 

    >>1287
    こういう婆がいない土地がいいw

    +3

    -16

  • 1299. 匿名 2018/10/08(月) 13:36:26 

    皆さんの知識は素晴らしいけど今住んでる人のこと悪く言うのはやめようよ
    頑張って働いて家建てたんだよ

    +16

    -20

  • 1300. 匿名 2018/10/08(月) 13:37:08 

    昔、沼だった場所とかは
    いくら埋め立てても、どんよりと重く湿った空気が漂っている。
    そういう、自分の感覚を信じていいんだって、
    このトピ見て思いました。

    +28

    -1

  • 1301. 匿名 2018/10/08(月) 13:37:55 

    >>531>>1001
    流山市から通勤している同僚から以前聞いたんだけど
    彼女は出産のときに柏市内の産院を利用したと言っていた。
    昔から「流山」という文字が"りゅうざん"=流産を連想させるので
    イメージが良くないとかで近隣の柏市や松戸市に通院するらしい。
    実際、流山市には産婦人科医院が少ないそうです。

    +77

    -2

  • 1302. 匿名 2018/10/08(月) 13:38:48 

    >>1292
    骨格が、日本人よりしっかりしていて
    エラはって、膝とか肘の関節が大きくてゴツゴツしている。

    +8

    -3

  • 1303. 匿名 2018/10/08(月) 13:39:52 

    新小岩

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:16 

    「豊」は色街があって意味かなと思った
    全国どこにもあったからね

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:22 

    自由が丘・・・

    +8

    -2

  • 1306. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:25 

    今って神社共々跡継ぎいなくて中韓に乗っ取られてるとこ
    多いらしいね。いやだわー
    乗っ取り人種国が近くにあるんだからもっと政治家たちは
    日本を守りなさいよ。

    +98

    -2

  • 1307. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:26 

    >>1294
    今の住所だと大久保1丁目あたりかな?
    戸山方面の方。
    相続が進んでいるから、土地売っているかマンション立っているところも多そう。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:35 

    穢多非人(えたひにん)が人間食べてたとかバカ言ってるのはやめてほしい。
    どんだけ無知なの。

    +102

    -5

  • 1309. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:56 

    >>855
    麻布に10mの津波は来ないよ。w

    +10

    -1

  • 1310. 匿名 2018/10/08(月) 13:42:22 

    >>1301

    りゅうざん市
    妊婦だったら住みたくないかも

    +4

    -17

  • 1311. 匿名 2018/10/08(月) 13:44:09 

    >>320
    戦後、砂糖が貴重で日本人は手に入りにくかったけど、朝鮮人は闇ルートで砂糖を手に入れやすかったらしく
    新大久保にお菓子のロッテ工場を建て、そこに朝鮮人や在日が集まってきて住みつき、ロッテで働いていたようです。
    そして新大久保の朝鮮人街ができた。

    +100

    -2

  • 1312. 匿名 2018/10/08(月) 13:45:38 

    穢多非人はそれなりに安定した経済を持ってたから
    人を食べるとかないわ。
    下手な町民や農民より栄養状態が良かったから嫉妬して変な噂流されがちなだけ。

    +80

    -3

  • 1313. 匿名 2018/10/08(月) 13:46:51 

    >>921

    霊感強いとかではなくて、ただ単に人が多過ぎて疲れるだけなのでは?wwww
    みんな渋谷行ったら疲れるよ…

    +70

    -7

  • 1314. 匿名 2018/10/08(月) 13:48:37 

    >>1312
    部落の人達といわれてる有名な写真も筋肉ムキムキだもんね

    +25

    -1

  • 1315. 匿名 2018/10/08(月) 13:48:38 

    >>1238
    骨も出てくるらしい。

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2018/10/08(月) 13:48:47 

    私の住んでる市は水関係の漢字ついた村が合併したところ。市の東側は低地で川に挟まれてて田んぼや畑が多い。西側は高台で地盤強くて安全て言われてる。
    隣の市は市全域が低地で元々は田んぼや畑。今は色々建ってるけど地盤緩いのにねって言われてる。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2018/10/08(月) 13:51:14 

    都内中央区の地名に川がついてる隅田川付近のマンション購入しました。地盤も緩いのかな。

    +23

    -0

  • 1318. 匿名 2018/10/08(月) 13:51:16 

    >>64
    それって愛知?

    +12

    -1

  • 1319. 匿名 2018/10/08(月) 13:53:35 

    >>59
    うちの住所が晒されてる…
    確かに周りはヤバい地域だけど、万代町もダメなの?

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2018/10/08(月) 13:55:11 

    >>1000

    え?!
    新百合や、あざみ野の地価めちゃ上がってるよ‼️
    駅名がブランド力になってるよ。
    知らないの?w

    +6

    -29

  • 1321. 匿名 2018/10/08(月) 13:55:43 

    >>1246
    月曜日から夜更かしでもしてたね。
    でも乗っ取られているとは思わないよ

    東北県民より

    +0

    -22

  • 1322. 匿名 2018/10/08(月) 13:58:14 

    横浜って意外とヤバい土地柄よね
    関内付近は落差激しい
    正直イメージほど良くはない

    +59

    -4

  • 1323. 匿名 2018/10/08(月) 13:58:16 

    >>1201
    多摩に入るとまた話は違うよ。
    あの辺りだと石神井川の氾濫は気にはなる。

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2018/10/08(月) 13:58:26 

    >>1048

    名前出すのやめれ

    +14

    -10

  • 1325. 匿名 2018/10/08(月) 13:59:07 

    >>131
    垂水町って部落なの?駅近だよね
    南吹田も?

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2018/10/08(月) 13:59:35 

    >>29
    鑓水は有名だから住んでるなら皆知ってるよ

    +9

    -0

  • 1327. 匿名 2018/10/08(月) 13:59:42 

    二子玉川

    +23

    -0

  • 1328. 匿名 2018/10/08(月) 13:59:43 

    聖蹟桜ヶ丘に住んでたけど、丘と言うだけあってとにかく坂が不便だった

    それ以外は問題なかったな

    +23

    -0

  • 1329. 匿名 2018/10/08(月) 14:00:27 

    昔と違って整備されて安全なとこもあるだろうし

    +0

    -4

  • 1330. 匿名 2018/10/08(月) 14:00:35 

    地方出身の人たちが必死だね!

    +23

    -13

  • 1331. 匿名 2018/10/08(月) 14:00:54 

    >>335 そーゆーのある!

    同じ階に2店舗あってその内の1店舗が潰れて他のお店が入るのに内装、
    なぜかしらエレベーター付近のフロアーまで悪趣味な壁紙にしたら

    幽霊が出なくなった!(笑)
    ちなみに閉店作業で遅くまで残ってたスタッフは全員見てる!(笑)

    +1

    -5

  • 1332. 匿名 2018/10/08(月) 14:01:00 

    大阪の方が分かりやすいし、地元民は知ってる。

    でも、東京はえっと思うような場所が危なかったりする。

    +14

    -1

  • 1333. 匿名 2018/10/08(月) 14:01:52 

    渋谷でも、原宿渋谷と逆方面の代々木上原の方は良くない?新宿渋谷の方は、住むところとは思えないけど。

    +12

    -1

  • 1334. 匿名 2018/10/08(月) 14:02:39 

    >>1328
    聖蹟桜ヶ丘は多摩川に近い土地は地盤が軟弱だよ。

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2018/10/08(月) 14:02:58 

    元からの丘なら高台だけど、ヒルズみたいなのはヤバイ
    六本木だって、あまり良くない土地だというね。

    住めないから関係ないけど。

    +37

    -0

  • 1336. 匿名 2018/10/08(月) 14:03:50 

    >>1322
    横浜と京都の人って地元を愛してる人が多いみたいだけど、駅近くでも住んじゃいけないような場所が多い。

    +11

    -4

  • 1337. 匿名 2018/10/08(月) 14:03:59 

    有名な方が書いた本を古書で見てビックリしたよ。

    +1

    -2

  • 1338. 匿名 2018/10/08(月) 14:05:25 

    >>1322
    そうなのよ、落差激しい
    でも万代町は横浜の中心に近くて駐車場代は月3万円もする
    よくない町なら月3万もかからなくない?

    +10

    -3

  • 1339. 匿名 2018/10/08(月) 14:07:12 

    世田谷も地盤は良いけど、やばいよ。ちょっと前に条例がどうこう言っていたし、これからは治安が問題。

    +21

    -1

  • 1340. 匿名 2018/10/08(月) 14:07:25 

    津田沼は違う意味で最高な土地ということかな?

    +2

    -5

  • 1341. 匿名 2018/10/08(月) 14:07:33 

    >>1338
    立地が良ければ高くなる
    その理屈なら歌舞伎町の駐車場は五千円じゃなくちゃ

    +15

    -2

  • 1342. 匿名 2018/10/08(月) 14:07:42 

    >>1320
    新百合ヶ丘は新開拓地域としては古い方だけど、40年位前は人里まばらな地区だったらしいよ。
    都内で家が買えない人が、都落ちとして買いだした場所で田舎だった。
    と、某有名な作家がエッセイに書いてあったのを読んだ。柿生なんとかみたいな話。

    それでその開拓された時期が、団塊の世代の家購入時期とかぶるから、
    タヌキの住む土地の癖にwとかの侮蔑の印象が強いまま残っている感じがする。

    あざみ野はねー、字で表すのもなー。みたいな。
    あそこらへんはオカ板の定番地区ともいえる。

    +20

    -3

  • 1343. 匿名 2018/10/08(月) 14:07:51 

    >>1309
    横ですが、前の方が書いてる街は麻布十番とかその辺りの浸水しそうなエリアだよね?
    古河があるからね。
    麻布の山の方は大丈夫よ。

    +16

    -1

  • 1344. 匿名 2018/10/08(月) 14:08:01 

    私も八王子生まれで20数年住んでたけどうちの周りは創価はたまに見かけるくらいだよ。他の市でも公明党のポスター貼ってある家ちょこちょこみかけるし、学会員が全くいない町なんてないでしょ。固まってる地域はあるかもしれないけどね。少ない地域もちゃんとあるよー。
    あと所得低い地域と高い地域は分かりやすく別れてる。友達の中学は片親の子供が多かったって言ってたな。

    +12

    -1

  • 1345. 匿名 2018/10/08(月) 14:08:10 

    >>863
    水害多いよね。。
    つい四年前もあったし

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2018/10/08(月) 14:08:24 

    中央線か京王線沿いの多摩方面で暮らそうと思ってるんだけど、地盤の緩さ、治安 地名の由来で避けた方がいい所ってあるかな? 実際に住んでる人に聞いても地元を進めてくるだけであんまり参考にならん。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2018/10/08(月) 14:08:56 

    渋谷、池袋、川崎、横浜はなんか同じ雰囲気でやだわ
    戦後の闇市感も残ってる感じ 空気が
    でもフツーに買い物はいく

    +14

    -17

  • 1348. 匿名 2018/10/08(月) 14:09:13 

    このトピ、
    マウンティングが酷いwww
    昔は昔だし、私はどんより空気とか鈍感だから感じないし。
    山も海も好きだし都会も大好き。
    日本は素晴らしい国だし、どこに住んでも住めば都と思ってる。

    +43

    -16

  • 1349. 匿名 2018/10/08(月) 14:09:47 

    品川区と大田区で池田○作を押し付けあわないでw
    住所は大田区だけど道挟んで品川区とかのほんと境目の所なんだよ

    +44

    -0

  • 1350. 匿名 2018/10/08(月) 14:10:13 

    愛知にもある、自由ヶ丘、、

    +12

    -0

  • 1351. 匿名 2018/10/08(月) 14:10:14 

    >>1347

    大型ターミナル駅で、人が多いゴミゴミしてるからイメージは一緒だよね。
    それは誰しもが思うことだよね。

    +11

    -2

  • 1352. 匿名 2018/10/08(月) 14:10:48 

    そもそも大作はもうとっくに…

    +48

    -0

  • 1353. 匿名 2018/10/08(月) 14:11:37 

    >>1351
    そしてなんか貧乏くさいんだよねw

    +3

    -10

  • 1354. 匿名 2018/10/08(月) 14:12:13 

    誰も死んでない場所なんてないし、処刑場じゃなくたって自殺や投身自殺とか知らないだけで沢山あるよ。
    もしかしたら、隣のお宅もそんな家かもよ?
    そんなの気にしてたらどこにも住めないw
    そもそも、100年前とかより前の500年、1000年前なんて何があったかさえ分からないじゃん

    +39

    -12

  • 1355. 匿名 2018/10/08(月) 14:13:10 

    日本人が日本をディスってどないすんねん。
    どの国にも歴史はあるわ。

    +81

    -2

  • 1356. 匿名 2018/10/08(月) 14:13:43 

    同じ駅でも、道一本違ったり北側南側だけで全然違うよね。お店や選挙のポスターで察してる。

    +8

    -0

  • 1357. 匿名 2018/10/08(月) 14:13:50 

    好きな所に住めばよくない?

    +17

    -5

  • 1358. 匿名 2018/10/08(月) 14:14:08 

    不動産屋ほど怪しい、胡散臭い職業はない!

    +81

    -1

  • 1359. 匿名 2018/10/08(月) 14:15:23 

    朝日新聞
    揺れやすい地盤 災害大国 迫る危機:朝日新聞デジタル
    揺れやすい地盤 災害大国 迫る危機:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    地盤災害に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。


    地盤サポートマップ
    地盤サポートマップ
    地盤サポートマップsupportmap.jp

    地盤調査・解析実績100万棟を誇るJHSが、過去に行った調査物件の地盤データを地図上に落としこみ、一目でわかるようビジュアル化しています。さらに近隣の避難所の位置など、生活に役立つ地域の情報も地図上で閲覧可能。日々の生活から非常時の備えまで、暮らしをト...


    地盤情報ナビ
    地盤情報ナビ
    地盤情報ナビwww.geonavi.net

    地盤情報ナビ   地盤情報ナビは、「中央開発株式会社」が実施しているサービスです。地盤情報や地盤リスク情報を検索することができます。  主に取り扱う情報 ○地盤や地形に関する情報(対象:全国) ・国や自治体が公開しているボーリング柱状図...


    その地名の中でも場所によって差があるから地名で判断しないでちゃんと調べた方が良いね

    +22

    -2

  • 1360. 匿名 2018/10/08(月) 14:16:48 

    >>1358
    まぁ、確かにそうなんだよね。

    +10

    -1

  • 1361. 匿名 2018/10/08(月) 14:17:43 

    >>1018
    京都御所の近くと奈良平城京周辺と大阪の百舌鳥古墳群あたりは強そう?
    何か建物を作ろうとすると遺跡が出土してよく工事が止まってるから。
    地域の歴史見てもどの街にも当時の皇族が別荘構えてたり何度の故事が残ってる。

    +15

    -0

  • 1362. 匿名 2018/10/08(月) 14:17:59 

    貧乏くさいってw
    自分はどこに住んでるのよ

    +39

    -1

  • 1363. 匿名 2018/10/08(月) 14:18:29 

    うちの地域は、昔ヤバかった地域は町名を綺麗に変えてる
    葵町とか
    キャバ嬢の名前みたい

    +32

    -0

  • 1364. 匿名 2018/10/08(月) 14:18:35 

    この夏の広島の豪雨災害の時も沼田川の付近が氾濫した。その辺は沼田西町とか沼田東とか確かに沼と田の地名。地名って気をつけないといけないんだね。

    +10

    -0

  • 1365. 匿名 2018/10/08(月) 14:19:05 

    >>1217
    でも、危ないよね。
    川が近いのを除けば、便利な場所だよね〜。丸井にルミネに。
    最近、イメージ変わったと思う。

    +6

    -2

  • 1366. 匿名 2018/10/08(月) 14:20:10 

    中央線近くの玉川上水用水路の側に住んでいるけど、江戸時代に徳川家康が江戸に用水路を引く計画を立てて作ったもので
    避けたほうがいい場所とは違う気がする。太宰治が入水自殺した場所が玉川上水なので、違った意味では注目だけど。

    +19

    -2

  • 1367. 匿名 2018/10/08(月) 14:20:37 

    >>1235
    じゃあ来なきゃいいじゃん。しつこいな。

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2018/10/08(月) 14:20:37 

    >>1312
    その流れで今も皮革業者、葬儀屋、産業廃棄物業者などは潤ってますよね
    ZBのほうは公務員も多い(清掃業)

    +36

    -0

  • 1369. 匿名 2018/10/08(月) 14:21:11 

    >>1308 ゴメンだけど所詮は部落だよ!
    猫殺しまくってる人、部落の人!
    しかも
    夫婦、夫婦+息子、ジジィ、ジジィ!
    後、虐待ジジィ2人!

    近場の部落でこんだけ!

    人の形をした不浄の塊、だから見た目からして臭いねん!
    部落のひとは普通の人間性になりたかったら心から悔い改めた方が良いよ!!

    +2

    -25

  • 1370. 匿名 2018/10/08(月) 14:21:17 

    >>1341
    そっか、その通りだね
    引っ越したくなってきたー(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2018/10/08(月) 14:21:20 

    >>1355
    いや、災害には役にたつ。
    億ション建っていても、ヤバイ地盤はたしかにある。

    +44

    -3

  • 1372. 匿名 2018/10/08(月) 14:21:21 

    >>1346
    地名より川を避けること。

    多摩市、三鷹市、府中市、調布市、狛江市あたり?
    多摩川、仙川、野川などの川から離れた土地を選び
    かつ低地を避けること。

    +23

    -2

  • 1373. 匿名 2018/10/08(月) 14:21:40 

    アパート、マンションにありがちな『リバーサイド〇〇』冬なのに湿気が凄いw

    +18

    -0

  • 1374. 匿名 2018/10/08(月) 14:22:12 

    >>1366
    オウムがVX埋めてて、違う意味で危険だった

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2018/10/08(月) 14:25:50 

    >>13
    埋め立てが行われ、豊かな場所になるようにと願って豊洲と名付けられました。

    +3

    -4

  • 1376. 匿名 2018/10/08(月) 14:26:30 

    >>1366
    杉並区の久我山あたり?
    玉川上水は別に危なくないけど、側に神田川が流れてるから地盤軟弱だよ。

    +7

    -2

  • 1377. 匿名 2018/10/08(月) 14:26:39 

    >>1291
    歴史的な流れから言って神社の方が地盤が良好だと思われます。

    +22

    -0

  • 1378. 匿名 2018/10/08(月) 14:26:50 

    >>581
    神武天皇(日本書紀)
    難波碕につこうとするとき、速い潮流があって大変速く着いた。
    よって名付けて「波速国(なみはやのくに)」とした
    日本書紀に記述されてます。津波由来じゃありません

    +20

    -0

  • 1379. 匿名 2018/10/08(月) 14:27:26 

    >>1372
    氾濫が怖いなら狛江はやめたほうがいいんじゃない。

    +25

    -0

  • 1380. 匿名 2018/10/08(月) 14:27:34 

    >>1287
    私の知人も建築関係で、レイクタウンのモリってエリアの上が火葬場の真上って聞いた事ある。あと、レイクタウンの南側が特にひどい湿地帯だったって。
    浦和美園も湿地帯だったし、同じ新興住宅地だったら西大宮がいいと思ってる。大宮台地にギリのってるし、あの辺は古墳とか貝塚とかある場所で、古代から人が住んできた土地だから。ただ、西側に荒川があってハザードマップで所々危ない所あるから注意。

    +41

    -0

  • 1381. 匿名 2018/10/08(月) 14:28:37 

    >>1280
    だから埋めたゴミから有害や物質が出てくるから移転が問題視されてたんだよね

    +21

    -0

  • 1382. 匿名 2018/10/08(月) 14:28:54 

    水害が酷かった常総市もいつのまにか市の名前が変わってたよね?

    +4

    -2

  • 1383. 匿名 2018/10/08(月) 14:29:27 

    総合すると‥
    荒川とか、そのまんまなのはともかく
    鬼怒川の響きのヤヴァさ加減よ。

    +50

    -2

  • 1384. 匿名 2018/10/08(月) 14:29:41 

    >>1361
    御所の近くで心穏やかに暮らすのは庶民には難しいです。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2018/10/08(月) 14:30:06 

    >>1357
    いや、そういうトピだから。
    地名や過去の歴史から軟弱地盤や住むに不敵な土地を探す。

    +14

    -0

  • 1386. 匿名 2018/10/08(月) 14:30:09 

    >>967
    それなりに古い街なら城下町のお城の周辺、家来のお侍さんの屋敷が密集してあった場所
    家来の職業別の家や職場があったところ(伝馬、鷹匠)、
    高価な商品を扱っていたお店(呉服、両替)があった場所だよ。
    名古屋や静岡がこんなかんじかな?
    ただ、地方でも元侍屋敷居住区は高級住宅街だし、
    (一戸一戸の坪数がでかい、昔からの金持ちしかいない)
    高価な商品を扱っていたお店があった場所はデパートが立ち並ぶ繁華街。
    本気で購入しようと思っても売ってくれる人がほぼいないから難しい。

    +15

    -0

  • 1387. 匿名 2018/10/08(月) 14:30:34 

    >>625
    戦後のどさくさでやられたんだよ。
    例のやられ方で。
    元々武蔵野国の国府があったから土地の良さはある。

    +24

    -0

  • 1388. 匿名 2018/10/08(月) 14:31:43 

    >>1347
    人混みが苦手なだけなのでは?

    +24

    -2

  • 1389. 匿名 2018/10/08(月) 14:32:11 

    >>1108
    悪いけどこういうこと言い出したら家なんて買えないと思う。

    +2

    -13

  • 1390. 匿名 2018/10/08(月) 14:32:20 

    >>1201
    100年に一度の災害とかが怖いよね
    30年じゃ何とも言えない

    +9

    -0

  • 1391. 匿名 2018/10/08(月) 14:34:21 

    ワイ、垂水 って付くところに住んでる。
    引っ越した方がいいの?

    +2

    -10

  • 1392. 匿名 2018/10/08(月) 14:35:57 

    住みたいところと住めるところは違うし

    +18

    -0

  • 1393. 匿名 2018/10/08(月) 14:36:11 

    地名云々よりも火事に遭ったらどこでも同じだよ

    +0

    -2

  • 1394. 匿名 2018/10/08(月) 14:36:31 

    どんだけ地盤がいいといわれても、悪いといわれても、結局は治安や住んでる住民の層できめるのが基本でしょ。

    人が一番怖いからね。
    いくら昔からいいところでなんてマウンティングしても住民の層がひどいときつい。
    逆になんだかんだいっても高級住宅地は利便もいし、災害時でも不便が少なく一番安心できる。

    阪神大震災の頃も芦屋の六麓荘周辺とかは救援とか色々はやかったとか言われてた。神戸市民として差を感じた。

    +10

    -8

  • 1395. 匿名 2018/10/08(月) 14:36:47 

    東京の場合地盤からすると西側の方が良いもんね
    土地価格は東側の方が高いけど

    大昔から栄えていたのは西側のほう。

    +1

    -34

  • 1396. 匿名 2018/10/08(月) 14:36:48 

    >>1389
    横だけど。
    え?なんで?
    家買う前に、古地図やハザードマップや市町村別の地盤調査図を調べるだけじゃない?
    難しくないよ。

    +45

    -1

  • 1397. 匿名 2018/10/08(月) 14:37:16 

    また地域disりトピか

    +15

    -6

  • 1398. 匿名 2018/10/08(月) 14:38:19 

    >>1394
    地盤のいいところは治安も良いんですよ

    +28

    -4

  • 1399. 匿名 2018/10/08(月) 14:38:42 

    >>1393
    少しでも危険度を減らす為に土地の安全性を調べるのは、必要だよ。

    +12

    -1

  • 1400. 匿名 2018/10/08(月) 14:38:53 

    日の出町
    伊勢佐木町
    黄金町

    この辺はブラックな街だ

    +47

    -1

  • 1401. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:23 

    >>1394
    行政は平等じゃないよね。

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:49 

    >>1379
    調布もね。川多いよ。私住んでるけど。

    +15

    -0

  • 1403. 匿名 2018/10/08(月) 14:42:15 

    平和島もヤバイよね。

    +22

    -0

  • 1404. 匿名 2018/10/08(月) 14:43:31 

    大島てる教えて。

    +0

    -6

  • 1405. 匿名 2018/10/08(月) 14:43:34 

    >>1386
    地元だけど、その辺りに新しく買って建てられる人は儲かってる共働きの開業医か社長くらい。

    +24

    -0

  • 1406. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:22 

    >>1093
    >旦那の職場と私の職場からの距離、両家の実家の距離、新しい街だから子育てに関しても古株がいなくて気楽、巨大ショッピングモールがあるから日常の買い物から映画館まであって退屈しなそう、駅周りが広々してる、



    この文章だけ読んだ人がプラスしてるけど「越谷レイクタウン」という部分が抜けてるからね。
    土地名を聞いたらプラスしなかったんじゃない?

    +42

    -1

  • 1407. 匿名 2018/10/08(月) 14:47:16 

    >>1359
    ありがとう!自分の住んでる所が確認出来ました。地名云々よりも一目瞭然。

    +2

    -3

  • 1408. 匿名 2018/10/08(月) 14:47:32 

    >>1400
    先週、管轄の伊勢佐木署課長がドンキで強盗して逮捕されたよ
    相当ヤバい街よね

    +41

    -1

  • 1409. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:21 

    まぁ、気にし過ぎてもいけないとは思うけど、水が近くにある土地は本当にやめた方がいいよ。
    地盤が緩いのもそうだけど、災害云々だけでは無く普段の生活で湿気が多く上がってくるからジメジメしてカビが生えやすい。
    常にジメジメしてると体にも良くないしね。
    土地が低いと更に湿気は滞るから、普通に住むことを考えても風通しの良い高台が一番良い。

    +49

    -4

  • 1410. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:30 

    >>1395
    嘘を書くな。
    東京はもともとは東が栄えていた。
    銀座、日本橋、浅草など全部東側。
    下町と呼ばれるところも、江戸時代からの町。
    人がたくさん住んでいて江戸文化の粋が発達したところ。

    西が開発されたのは昭和で、武蔵野とか三多摩とか呼ばれていた。
    山の手は世田谷ではなく、山手線の内側の地域。
    本郷とか青山とか。

    世田谷とか田園調布とかは武蔵野で、金はないけど大学を出て勤め人になった知識層が家を買って住みだした。
    昔だから土地も広かった。

    今は更に西へ西へと開発していっている。
    三多摩といったのもどんどん市になっているし、町名も変わってきている。

    そうスレタイの用心する地区もこういうキレイに変わった町名のところが入っている。

    +60

    -7

  • 1411. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:57 

    >>1403
    平和島は地盤うんぬんより前に、競艇目当てに集まるワンカップ持ったおっさん達がやばいでしょう。

    +56

    -0

  • 1412. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:16 

    安全はお金で買うものですね。
    誰がどう見ても安全そうで便利な場所には富裕層しか住めない。
    お高い土地の中にはまがい物の付加価値で値を上げてるところがあるから、下調べもするでしょうけど。
    お金が無い人は、安全か利便性か、どちらかを諦めないと無理。

    +41

    -1

  • 1413. 匿名 2018/10/08(月) 14:51:48 

    >>44
    ゴミの埋立地?

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2018/10/08(月) 14:52:26 

    >>1311
    闇ルートというのは結局朝鮮人はいろいろとアメリカに利権をもらったからだよ。
    そうやって手なづけて、アメリカは日本を影からコントロールしようとした。
    だからテレビや新聞も朝鮮人だらけ。

    +78

    -2

  • 1415. 匿名 2018/10/08(月) 14:53:52 

    >>368
    どういうことだい?

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2018/10/08(月) 14:54:05 

    湖沼池の埋め立て地は磁場も悪い

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2018/10/08(月) 14:54:06 

    >>1350
    名古屋の自由ヶ丘はどうだろうね。あの辺りは山だから地盤的には悪くないと思うけどね。

    +10

    -0

  • 1418. 匿名 2018/10/08(月) 14:55:07 

    >>1408
    しかも盗んだのが靴下だっけ?
    ヤバいというかダサいw

    +11

    -2

  • 1419. 匿名 2018/10/08(月) 14:57:14 

    隅田川とか江戸川とか案外大きな川の方がしっかりと決壊対策が施されていて、洪水浸水被害がない。
    目黒川や神田川みたいな中途半端な川の方が危険だよね。
    それと渋谷の古川みたいに地下にあって一見そこに川があるのを住民が知らない土地とかね。うちの方は川が一切ないんだけど、この前近くを歩いていたら小さな川を埋め立てて作った緑道を見つけて驚いた。今現在、川がなくても昔あった可能性ってのもあるんだよね。

    +27

    -2

  • 1420. 匿名 2018/10/08(月) 14:59:13 

    >>472
    あの辺って暗い雰囲気があるよ。
    多摩境のそばで、多摩の外れって感じ。住所は八王子にはなるけど。
    多摩境はいまでこそ開けているけど、昔はただの雑木林だったし、近くのみなみ野も同じ。

    +16

    -1

  • 1421. 匿名 2018/10/08(月) 14:59:16 

    見沼区に住んでるのに…風評被害だ~~~

    +5

    -7

  • 1422. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:01 

    断層が有名な東京立川住みです

    でも近年の研究で、立川市には断層は通っておらず、断層の名称変更が検討されているそう
    まぁ側に断層があることはあるんだけどね!
    多摩川から離れたエリアに住んでるので水害の心配もなく市のハザードマップでも危険性0エリア
    立川っておもいっきり川の字あるけど、立川市自体水害の心配がある所は多摩川沿いの極々一部みたい

    +29

    -0

  • 1423. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:05 

    >>1409さん

    横からすみません。その通り!と思いました。
    川、沼などがある水辺は本当にやめた方がいいですね。
    台風シーズンや大雨が何日も続くと、私の住む地域も河川の堤防が決壊するので、毎回避難指示が出て水が退くのを待つ年があります。

    お金があるなら水辺ではなく、街の中心部か高台にある賃貸に超したいです。

    +18

    -0

  • 1424. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:32 

    池袋やばいの?

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:45 

    >>1419
    それはある。
    昔、川だったところを埋め立てた土地。
    それが数年前に水被害のあった三鷹とか杉並とかの地域。
    あそこらへんは玉川や神田川の用水を引いた地域で、水道が完備された現在は不要となって埋め立てられた。
    もちろんため池とかも。
    その跡地に住宅地ができた。

    利便性が良くて安い場所は何かしら理由がある。
    その理由が己にとって納得できるかどうかで住むのがいいよね。

    +13

    -1

  • 1426. 匿名 2018/10/08(月) 15:01:09 

    >>1419
    緑道はたいがい小さな川を埋め立てて作ったから、地盤は最悪だよね。

    +10

    -0

  • 1427. 匿名 2018/10/08(月) 15:02:09 

    >>1408
    そう、靴下。
    万引きしようとしたら警備員に止められて、抵抗して突き飛ばしたらしい。
    「現役の警察官が捕まってはいけないと思った」から警備員に抵抗したみたいだけど、
    突っ込みどころ大すぎ。笑
    がるちゃんにこの事件のトピたってほしい。

    +53

    -1

  • 1428. 匿名 2018/10/08(月) 15:03:19 

    田園都市線のあの青葉区も開発業者がきれいな名前をつけて今はお高い意識の集まりだけど、実際の歴史はおぞましいって聞いたけどどうなの?

    +33

    -2

  • 1429. 匿名 2018/10/08(月) 15:04:50 

    スズメも近寄らない様な所はヤバイ
    自然界は動物が一番敏感だ

    +17

    -2

  • 1430. 匿名 2018/10/08(月) 15:06:08 

    >>52
    神奈川県の川崎?
    別の意味って何ですか!?

    +2

    -4

  • 1431. 匿名 2018/10/08(月) 15:06:39 

    >>1428
    元々は刑場で部落だよ

    +45

    -0

  • 1432. 匿名 2018/10/08(月) 15:07:03 

    >>1421
    川沿いは良くないでしょ。
    綾瀬川や芝川の近くは。

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2018/10/08(月) 15:07:03 

    >>46
    新田って駄目なんだ。何故だろう?近所に新田(しんでん)小学校あるけど

    +4

    -1

  • 1434. 匿名 2018/10/08(月) 15:07:50 

    >>88
    仙台は、元は千代だった
    伊達政宗が地名を変えた

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2018/10/08(月) 15:09:04 

    中央線と京王線で迷ってた奴だけど皆色々な意見出してくれてとても参考になった、ありがとう。色々な話があるもんだね。京王線から見える川が好きだから聖蹟桜ヶ丘とかどうだろうと思っていたけど、水辺は当たり前に避けた方がいいね、、

    +10

    -1

  • 1436. 匿名 2018/10/08(月) 15:09:06 

    >>1430
    在日が多くて治安が最悪だからじゃない?
    中1の子がリンチされて殺されたような土地だよ。

    +29

    -5

  • 1437. 匿名 2018/10/08(月) 15:09:57 

    >>1424
    池袋は地盤は固いよ。だけど中国人に乗っ取られてチャイナタウン化していて治安がやばい。

    +39

    -0

  • 1438. 匿名 2018/10/08(月) 15:11:21 

    >>1091
    蛇崩(じゃくずれ)という名前の響きが恐怖だよ
    一体、昔はここで何が起きたのだろうって

    +46

    -1

  • 1439. 匿名 2018/10/08(月) 15:11:33 

    こういう話好きだからもっと聞きたい

    +47

    -1

  • 1440. 匿名 2018/10/08(月) 15:12:14 

    地名をネチネチ深掘りするよりデータに当たる方が早い。

    +6

    -5

  • 1441. 匿名 2018/10/08(月) 15:12:42 

    >>1344
    いやいや~それはないでしょ。
    創化の旗も年に一度は多く見るし、八王子の人と接すると多いよ。
    普段隠している人も多くいるけど。親から入信者の生粋が多い。

    +2

    -2

  • 1442. 匿名 2018/10/08(月) 15:13:53 

    日本人の怖いところは、
    安全だと思っていた場所が、いざとなったら実は被害が多かった…ということ。
    高台だからとか、高級住宅街だからとか、油断している人達が一番怖いと思うわ。
    日本に住んでる限り、安心安全な場所なんて無いわよ。
    だからこそ、別にどこに住もうが勝手だし自己責任なんだから他の地域を叩いたり批判する必要は無いと思うわ。

    +29

    -8

  • 1443. 匿名 2018/10/08(月) 15:14:46 

    名古屋市の金山駅の近くに波寄町ってあるんだけど、南海トラフもあるし歴史調べようかな。

    +14

    -0

  • 1444. 匿名 2018/10/08(月) 15:15:34 

    溜池山王って矛盾してるw
    いいのか悪いのか
    車で通ると窪地っぽいけど

    +12

    -1

  • 1445. 匿名 2018/10/08(月) 15:16:53 

    >>63豊洲もダメなら葛西もだめかね

    +9

    -0

  • 1446. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:55 

    >>1441
    東京の信濃町と八王子は創価信者多いよね
    特に信濃町はほぼほぼ全員創価信者だし

    あと創価会館の周辺は創価信者だらけだね
    創価は朝鮮系の信者が多いから必然的に治安も悪い

    +34

    -3

  • 1447. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:30 

    >>1433

    新田って江戸時代に、土地開発で出来たところが多くて。
    土地がないところに作ったりしてるので、例えばその前は沼だったり、河川敷だったり、海だったり、もともと湿地だったところが多いみたいですよ。
    でも新田氏とかの土地とかいう場合もあるので、一概には言えない。

    +18

    -0

  • 1448. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:48 

    梅ってつくとこは「埋め」から来てるから危ない
    過去土砂災害などで埋まっちゃった土地
    4年前の広島の土砂災害地区、駅の名前が「梅林(ばいりん)」

    +28

    -2

  • 1449. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:56 

    海抜高くても、未だに古い建物が沢山残ってる地域は火事が怖い
    江東区の豊洲と文京区の谷根千(商店街のあたり)だと、谷根千の方が危ないんじゃないかと思う
    豊洲は色々言われてるけど、ハザードマップよく見ると危ないのは液状化だけだし、液状化で死ぬわけでなし、、、とは思う
    そりゃ億近い額で買ったマンションが傾いたら悲劇だけど

    +7

    -2

  • 1450. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:11 

    >>35
    洲は危険でしょ。
    実際、歴史を紐解けば埋立地なわけで。そういう脆い土地にマンションをバンバン建てて、人口密集度は異様に高い。
    災害で地盤沈下したらどうなるんだろうな。

    なのに数年前は「豊洲は今トレンドの街!」みたいなマスコミの特集がバンバン組まれた。
    ゼネコンのプロモーションに踊らされた人がいっぱい。

    +32

    -2

  • 1451. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:25 

    >>1020
    良い人もいるでしょうが、成金だったり嫉妬、ひがみ、ねたみが渦巻く人間模様もありますよ。
    見下す部類のひと、お金にがめつい人もいますし、子供心に嫌いな人たちの印象しか残ってません。笑

    +4

    -2

  • 1452. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:02 

    >>1442
    >安全だと思っていた場所が、いざとなったら実は被害が多かった…ということ


    例えばどこ?
    地盤や土地の治安を気にして調べて買う人は、油断なんかしないと思うな。そういうことを調べずに、便利だ格安だと飛びついて地盤の悪い地域を買う人の方が慎重だとは思えないけど。
    そういう人は、自己責任だから死んだら死んだで仕方ないって思ってそう。

    +11

    -3

  • 1453. 匿名 2018/10/08(月) 15:25:33 

    沢がつくー
    滝もつくー

    でも311の時大した被害なかったな

    +15

    -1

  • 1454. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:22 

    >>1431
    だからなんなの?
    今は地盤も強いしセレブの街だよ

    +1

    -22

  • 1455. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:25 

    >>1443
    波寄神社のある辺りなら台地の上のはず。
    熱田神宮から名古屋城までは細い台地。その上に主要な寺社は建てられてる。

    +11

    -0

  • 1456. 匿名 2018/10/08(月) 15:27:42 

    東京が魔窟過ぎるんだよね。
    暗渠や埋立地や切り崩した山が多過ぎて原形が残ってない。
    地方の人はあまり気にせず、普通に地形を見て決めればいい。

    +39

    -1

  • 1457. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:10 

    あまり知らない人が結構いるからびっくり。

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:31 

    >>1454
    青葉区は見栄っ張りな庶民の町だよw

    +50

    -3

  • 1459. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:41 

    >>1444
    溜池山王は2つの地名をつけたもの。
    もともと駅なかったしね。
    溜池とか狸穴とかの地名が残っている地域。
    でも溜池がある分、高台もあるわけで山王とか。愛宕山とか。麻布も台地。
    そうしたらもちろん坂もあるわけで、赤坂とか乃木坂とか。

    昔大昔、溜池は六本木とかも含めて窪地の湿気の多い人があまり住まない場所だったけど、
    今は一般人は住みたくても住めない、超高額住宅ばかり。
    だいたい皇居の側ほど安全なのは今も昔もかわらない。

    +31

    -1

  • 1460. 匿名 2018/10/08(月) 15:30:19 

    >>1412
    でも必ずしも比例はしてない感じですね。
    都会の地価の高い地域はたいてい海の近くの湿地帯とか埋立地です。
    わりかし安全な高級住宅街は、利便性のよくない郊外にあったりする。
    世田谷とか芦屋も昔は町外れ。

    +12

    -5

  • 1461. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:33 

    >>1454
    あざみ野は地盤いいけど、たまプラーザや青葉台は丘陵地と低地の境だから、軟弱だよ。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:51 

    地名を調べるのは良いけど、そこに住んでる人を叩くのはやめなよ。

    +79

    -5

  • 1463. 匿名 2018/10/08(月) 15:32:23 

    >>1455

    教えて下さってありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:19 

    石が付く地域にすんでるけど、東日本大震災で近所の家が崖っぽいとこから崩れて落ちかけたよ。
    基本的な地盤は固いかも知れないけど、その後の土地開発で柔らかい砂を積み上げたような土地の上に建ってる家だったからだと思う。
    住所が水に関係なくても、用心は必要だね。

    +24

    -0

  • 1465. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:26 

    >>1454
    セレブは住まないです。
    せいぜい会社員の中の上の方。
    企業が社宅をあそこらへんに作ったのは土地が安かったからで。
    安いから人がたくさん住む、そこにデベロッパーと広告代理店がタッグを組む。
    その手法を豊洲や港南にも持っていって成功している。

    越谷レイクタウンはイオンが勢力あげてるから、イオン好きな人には好感度高そう。

    +43

    -0

  • 1466. 匿名 2018/10/08(月) 15:35:11 

    >>1464
    そうそう。
    切土は安全だけど盛り土は地盤が軟弱。

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2018/10/08(月) 15:36:14 

    東京中心部はもともと徳川家康が無理やり湿地帯をみやこにした場所なので安全な地域じゃない。
    おまけに井戸を掘ると南関東ガス田にあたり、ガスがでてきて爆発事故になったりする。
    また地震が来るとガスがわいてくるかもしれない。恐ろしいところです。
    都民は莫大な資源の上にくらしているわけだけど、ガスを水とともにくみ出すと地盤沈下するのでそれもできない。
    それほど地盤もふわふわ。
    水の上に浮いてるような感じ。

    +25

    -2

  • 1468. 匿名 2018/10/08(月) 15:36:50 

    日本は地震大国だから昔海底だったところが地震で隆起して田畑ができたり、土地って何百年もかけて変化してってるんだよ。なんか不思議な感じがする。

    +22

    -0

  • 1469. 匿名 2018/10/08(月) 15:36:53 

    古い家は柱が太いからシッカリしてる

    +10

    -1

  • 1470. 匿名 2018/10/08(月) 15:37:20 

    >>32
    は?馬鹿すぎない?

    +3

    -6

  • 1471. 匿名 2018/10/08(月) 15:38:01 

    豊洲は関東大震災の瓦礫を埋めた土地で 豊かになるようにという意味だそうです

    +19

    -1

  • 1472. 匿名 2018/10/08(月) 15:38:07 

    地名がダメすぎてすぐにバレるから、地名を変えてゆめが丘、希望ヶ丘、星ヶ丘とか夢かわ団地作ってるところは、難ありってのは有名なはなしだよね

    +42

    -0

  • 1473. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:03 

    >>104
    発展のために、宅地造成(木を切り払ったり、山を削ったり)や、海を埋め立てたり、
    いろんな弊害があって当然だよね。守ってくれるべきものを人間の手で開発のために自然の形態を歪めてきた結果が災害に繋がってるような気がする。

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:29 

    >>113
    むかしバスガイドしてる時、いつもこの上空の高速通りながらいつも危ないなーと思っていた。
    高速からの眺めはずっとこの景色が続くから。

    +18

    -0

  • 1475. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:29 

    色々書いて指摘してる人ってさぁ
    自分が住んでる所も書いて欲しいよね〜?(笑)

    +9

    -21

  • 1476. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:56 

    >>1460
    どこの都会のことを言っているのかわからないけど、
    少なくとも東京の地価の高いところは海の近くの湿地帯や埋立地ではないよ。
    あそこは安いんだよ。
    土地が半端なく安いの。場所が悪いから。

    だから企業が儲けられる。
    そこに多額な広告宣伝費を上乗せしても利益が出る。
    埋立地で地盤が弱く、利便性が悪く、そのため周囲は在日や部落などの被差別地域で治安も悪い。
    普通にやったら売れるわけない場所なんだけど、そこは大企業の力の見せ所。
    テレビとか雑誌とかCMとか媒体何でも使って宣伝費はかける。
    だからデベもゼネコンも広告代理店も儲かる。おいしい。

    そういう場所に住む人は、夢を買っているんです。
    それはそれで住人に自由だからいいのです。
    現在は夢やイメージが消費となるのだから。

    +45

    -1

  • 1477. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:06 

    南関東ガス田
    国内最大の南関東ガス田増産へ 経産省、地盤沈下防ぐ実証試験を検討(1/2ページ) - 産経ニュース
    国内最大の南関東ガス田増産へ 経産省、地盤沈下防ぐ実証試験を検討(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    国内最大級の埋蔵量を持つ「南関東ガス田」の本格的な開発に向け、経済産業省が現地で実証試験を行う方向で検討していることが19日、分かった。天然ガスを含む地下水をく…

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:23 

    今度相葉くんのドラマの舞台の神楽坂ってどうなのかな?
    名前はすごく良い名前だよね!!

    +15

    -1

  • 1479. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:48 

    >>1454
    地盤が強くなるなんてあり得るの?

    こういう地名なんでしょ?

    青葉区・都筑区の昔の地名

    川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
    恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
    鴨志田町:念仏堂
    勝田町:蛇山
    新吉田町:裏土腐
    折本町:蛇谷
    東方町:鬼塚

    +21

    -1

  • 1480. 匿名 2018/10/08(月) 15:43:13 

    >>1475
    それ!他の地名は出して置いて
    自分の所の地名は出さないとか卑怯だよね?www

    +5

    -20

  • 1481. 匿名 2018/10/08(月) 15:43:27 

    まあ、地名の漢字だけではね、、、悪い意味かと思いきや、違ってたら嬉しいね。

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2018/10/08(月) 15:44:46 

    丘陵地によく見る、コンクリートの壁の上に立ってる家々。あれがいつも怖くて仕方ない。

    +46

    -0

  • 1483. 匿名 2018/10/08(月) 15:45:44 

    結局、日本って災害ばかりじゃん、水害、地震、台風被害、どこに行っても災害があり得るし、ウチ原子力発電所の被災の危険がある所だよ

    +5

    -4

  • 1484. 匿名 2018/10/08(月) 15:46:26 

    >>1225
    私も池袋ダメ、特にサンシャインの辺りに行くと物凄く疲れる。

    西新宿は元々浄水場だったんだよね、あの辺も綺麗に整備されているけれど疲れる(昔の勤務先は西新宿でした)

    +37

    -2

  • 1485. 匿名 2018/10/08(月) 15:46:28 

    >>1480
    あなたはどこに住んでいるの?

    +8

    -1

  • 1486. 匿名 2018/10/08(月) 15:46:35 

    >>1476
    徳川以前の東京中心部は葦がはえてるような湿地帯です。
    その前は海で、土地でさえなかった。

      今の風景を古地図と重ね合わせる | 代表理事 山田剛司のブログ
    今の風景を古地図と重ね合わせる | 代表理事 山田剛司のブログwww.home-consultant.or.jp

    今の風景を古地図と重ね合わせる | 代表理事 山田剛司のブログ じっくり楽しくあなたと住まい選び公式ブログ今の風景を古地図と重ね合わせる2015年5月26日古地図、というとどのくらい古い地図なんでしょうか。昭和の戦後間もない頃でしょうか。それとも、文明開化の...

    じつは常識!? 不動産屋に聞いた「地名だけでわかる住んではいけない場所」の特徴ベスト3

    +33

    -1

  • 1487. 匿名 2018/10/08(月) 15:46:49 

    >>1247
    接客の仕事をしていたときに70代くらいのご婦人が
    新大久保は昔は普通の住宅街だったんですよと言ってたのを思い出した
    それ以上のことは何も言わなかったけど

    +14

    -2

  • 1488. 匿名 2018/10/08(月) 15:47:17 

    東京の西側でも立川まで行くと断層あるみたいだけど、間の練馬西東京武蔵野小金井あたりは地盤が良いの?

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2018/10/08(月) 15:47:47 

    花崗岩などのように、経年劣化する地盤もあるからね、、、

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2018/10/08(月) 15:47:57 

    >>1475
    みんな情報提供してるだけでしょ。
    あなたもつまらないこと言ってないで、調べて情報提供すればいいと思うけど。

    情報提供をマウンティングだと騒ぐ人がいると、せっかくの情報交換に水刺されちゃうと思うわ。

    +33

    -1

  • 1491. 匿名 2018/10/08(月) 15:48:13 

    東京の地価の高いところが安全、てかなりやばい認識だと思うよ。

    +9

    -2

  • 1492. 匿名 2018/10/08(月) 15:49:22 

    >>1488
    武蔵野台地だから川沿い以外は地盤良い。
    でも関東ローム層の下にまだ活断層があるかもしれないから、わからないよね。

    +8

    -0

  • 1493. 匿名 2018/10/08(月) 15:50:19 

    >>1485
    私?指摘する地名は一切書いてないので自分の地名も書きません。書くわけないでしょ?(笑)

    +0

    -7

  • 1494. 匿名 2018/10/08(月) 15:50:48 

    名古屋駅から熱田神宮に続く環状線と江川線に断層が走ってるんだってさ。

    +10

    -1

  • 1495. 匿名 2018/10/08(月) 15:51:04 

    >>114
    金ないなら無理して家買うな

    +8

    -0

  • 1496. 匿名 2018/10/08(月) 15:51:08 

    結局私はどこに住めばいいんだーーーー!!!!

    +52

    -0

  • 1497. 匿名 2018/10/08(月) 15:53:50 

    >>1490
    あなたも何処?

    +0

    -4

  • 1498. 匿名 2018/10/08(月) 15:54:20 

    流山はまずいですか?

    +2

    -2

  • 1499. 匿名 2018/10/08(月) 15:54:26 

    >>1493
    頭が悪いんだね。
    だから文章が理解できないんだね。

    変な土地に住まないように。
    文章を理解できるようになるまでは、買わない方がいいと思いますよ。
    もう手遅れかもしれませんがね。

    +12

    -1

  • 1500. 匿名 2018/10/08(月) 15:55:20 

    皇居のあたりもむかーし海だからね〜

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。