-
1. 匿名 2018/10/07(日) 20:53:43
■第3位:地名に水を連想させる単語が入っている
■第2位:「ニュータウン」と書いてある
■第1位:無駄にいいイメージを持つ地名
たとえば『豊洲』なんていい例ですよね。多くは語りませんが、まぁ現代では『魚がいっぱい獲れる豊かな洲』ではないことは間違いないですよ」+2272
-58
-
2. 匿名 2018/10/07(日) 20:54:36
すぐに西成出してくる人がいるトピだわ+1846
-54
-
3. 匿名 2018/10/07(日) 20:54:41
今や常識+1307
-23
-
4. 匿名 2018/10/07(日) 20:54:41
舟もだめ?+1060
-12
-
5. 匿名 2018/10/07(日) 20:54:42
曰く付き物件ってやつですね!+25
-422
-
6. 匿名 2018/10/07(日) 20:55:07
住めば都+145
-345
-
7. 匿名 2018/10/07(日) 20:55:16
常識でしょ+1127
-78
-
8. 匿名 2018/10/07(日) 20:55:21
最後のいいイメージってよくわかんない+2688
-49
-
9. 匿名 2018/10/07(日) 20:55:26
地名は過去の災害が由来してるとこもあるからね。なのに市町村統合が昔流行ったときに名前変えちゃって、知らずに住んだ人が水害に遭ってたくさん亡くなったりしてる+3704
-32
-
10. 匿名 2018/10/07(日) 20:55:33
>>1しらべえかよ
みんなー、信じちゃダメだよー
+112
-279
-
11. 匿名 2018/10/07(日) 20:55:49
ヶ丘がつく地名もやばいんだっけ?+2358
-325
-
12. 匿名 2018/10/07(日) 20:55:58
無駄にいいイメージってあいまいだな…+1793
-29
-
13. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:14
豊洲はなんで豊がついてるの❓+1689
-42
-
14. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:20
昔の地名も参考にしたほうがいい。+1773
-15
-
15. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:23
北海道はアイヌ語が由来になってるから難しい+1854
-34
-
16. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:23
◯台は地震や水害に強い+2885
-95
-
17. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:34
田ってつくところはだめなんですか?
田中とか高田とか…+943
-73
-
18. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:43
+1327
-52
-
19. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:54
希望とか自由とか
横文字系も。+1779
-29
-
20. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:06
山形県がやばい。韓国にやられてる。+2066
-125
-
21. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:08
どこに住めばいいのさ+1962
-22
-
22. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:17
地名って先人からの警告も含まれてるよね。+2157
-18
-
23. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:27
光、希望、自由とか、
前向きな言葉がつく所も気をつけた方がいい+2769
-37
-
24. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:34
うちの県は◯◯ニュータウンがセレブタウンだわ+1775
-48
-
25. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:39
ニュータウンは何がダメなのか書いておきましょうよ+2463
-26
-
26. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:40
水や氵が付く地もダメなんだよね?+1379
-31
-
27. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:47
寿町+717
-32
-
28. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:49
古地図で調べるしかない+869
-22
-
29. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:55
多摩ニュータウンの鑓
ニュータウン→最近再開発進んでるけど、所詮田舎で人口減少によって大型団地の今後が懸念される。
鑓水→飢饉が村を襲って、槍で老人子供を殺しそれを洗った川(水)がある。
もう、この噂かなりピンポイントじゃん。住んでる人可哀想+1827
-63
-
30. 匿名 2018/10/07(日) 20:57:56
この漢字が入ってると要注意らしい
+1292
-62
-
31. 匿名 2018/10/07(日) 20:58:07
窪とか淵とかもダメじゃなかったけ?+761
-24
-
32. 匿名 2018/10/07(日) 20:58:58
魚がいっぱい獲れる豊かな洲 の何がヤバいのかわからない、、。。誰かおしえて!+1681
-173
-
33. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:02
>>11
え!初耳です。何がマズいんだろう+784
-37
-
34. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:06
うちの近所のニュータウンは、半分以上が公営団地のDQN家族集住地域です+1272
-39
-
35. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:06
豊洲ってダメみたいに匂わせてるけど何だか分からないよ。誰か知ってますか?+1394
-84
-
36. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:06
希望ヶ丘って、昔はかなり災害が多くて、それを表した名前が付いてたのに、イメージが悪くて誰も住まないからって無理やり明るい名前に変えたと聞いたことがある。
by希望ヶ丘高校卒+2552
-39
-
37. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:35
元工場地帯もあまりよろしくない。
人柄がやっぱりヤンチャな人が多いイメージ+1125
-47
-
38. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:35
昔の地名で「鬼蛇落谷」みたいなもう少し長かったと思うけどこんな地名だったところが土砂災害に遭ってたよね
+1684
-19
-
39. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:40
東京大阪以外は住みたいとは思わない+57
-421
-
40. 匿名 2018/10/07(日) 20:59:59
地名云々の前に埋め立て地はヤバイと思う。全国にたくさんあるけど。+1728
-15
-
41. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:02
美しヶ丘とか希望ヶ丘とか夢ケ丘とか?
+1486
-9
-
42. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:04
結局どこに住めばいいの(´;ω;`)+1335
-19
-
43. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:23
思いっきり土地名に水が付いてるわwww+1514
-9
-
44. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:27
豊洲って良いイメージある?何のイメージもないけどな。+1249
-35
-
45. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:43
適当に統合されて緑ヶ丘とか桜ヶ丘になってたらもうわからない。+1489
-19
-
46. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:52
新田ってつくところもあまり良くないって聞いたことある+967
-22
-
47. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:53
広島の八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくあしだに)とかそうだよね+1671
-23
-
48. 匿名 2018/10/07(日) 21:01:31
見たら分かるんだけどね
崖とか川や池・沼・山が近くに有る+770
-18
-
49. 匿名 2018/10/07(日) 21:01:32
敢えてなのか?
ダサい駅名揃いの京急や京成や西武線沿線は逆に好きよ(笑)+717
-45
-
50. 匿名 2018/10/07(日) 21:01:44
蛇落地悪谷
土石流災害があった場所の昔の地名
この地名だったら住もうとは思わないよね+1535
-30
-
51. 匿名 2018/10/07(日) 21:01:47
わかってるけど、地盤まで気にしてたら家買えないよ
一億以上かかる+51
-423
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 21:01:58
川崎市は別の意味でヤバイと思ってたけど
市名に川と付く時点でNGってこと?+886
-77
-
53. 匿名 2018/10/07(日) 21:02:14
川、沼、谷、下、とかはダメって聞いたけど、今は国土交通省のハザードマップ見た方が正確ぽい。
うち、谷って付く土地だけど、ハザードマップ情報なら問題なし。+1257
-24
-
54. 匿名 2018/10/07(日) 21:02:17
>>30
うわ。実家も自宅も入ってる(笑)
どちらも地盤が強いといわれてる場所だけどなぁ。+618
-14
-
55. 匿名 2018/10/07(日) 21:02:19
どこの部分に入ってたらいけないの?
町名?それともそのあと?+286
-16
-
56. 匿名 2018/10/07(日) 21:02:25
新百合ヶ丘とかだっけ?やたら綺麗そうな素敵そうな名前は所謂曰く付きの地だったとか。前にがるちゃんで見た気がする。+1143
-33
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 21:02:26
>>30
鷺が付いてるところに住んでるわ〜+158
-13
-
58. 匿名 2018/10/07(日) 21:02:45
ヶ丘ダメな理由は!?+749
-16
-
59. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:02
縁起のいい名前も良くないんだけっけ?
蓬莱・翁・寿・長者・不老などなど
狭い範囲にこんだけ沢山あるんだけど+1017
-13
-
60. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:03
でも千葉ニュータウンは地盤はいいよ。これは有名な話。色んな企業が事務センター作ったりしてるし。+959
-36
-
61. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:04
>>51
そんな事はない。+284
-20
-
62. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:14
>>32
元々海で埋め立て+729
-7
-
63. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:17
豊洲って埋立地だから?埋立地にはあんま住みたくないな+1185
-9
-
64. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:19
その昔竹やぶだらけだった荒れ地は住宅地に変わりオサレな竹の名が付くニュータウンに変身した。+490
-17
-
65. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:30
>>40
みなとみらいは埋め立て地でやばいかなと思ってたけど、震災のときに液状化しなかったんだよね
調べてみたら凄く綿密に埋め立てされてるみたい+1251
-23
-
66. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:34
水系と山系と
両方ついてる場合はどうなんだろう+410
-10
-
67. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:49
>>53
うちも谷がつくけど台地上で全く問題ないよ
ただ同じ町内のちょっと離れた地区は低地で谷底みたいになってる
結局ハザードマップを確認したほうが確かだろうね
あと古地図+805
-7
-
68. 匿名 2018/10/07(日) 21:03:57
うちは本町。
確かに昔から開けてる場所で、元々どんな場所だったか疑う余地はない。+407
-15
-
69. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:01
>>61
あるよ
地方や田舎はいいけどさ+48
-21
-
70. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:08
>>56
理由教えてください。
(/ _ ; )by 住民+362
-21
-
71. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:14
水っていっても湧く方の漢字だわ
確かに水不足水不足騒がれても井戸が涸れた事がない。
+433
-14
-
72. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:19
「荒」が付いてる地名も災害が起きてきた場所らしい。+590
-14
-
73. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:23
う~んとは言え歴史好きからするとこれも何処まであてになるか
何故かと言うと大昔に何らかの理由で地名変えたような地域も多いからね
たとえば岐阜とか名古屋とか大坂や長浜や福岡や福井なんかもそう
あげだしたらキリがないけど
こういう地域もあるから+558
-17
-
74. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:26
>>30
え?過去に災害あった土地じゃないけど危ない単語ついてる
あくまで参考程度じゃない?+255
-20
-
75. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:34
地名に浜ってついてる。
東南海地震で津波浸水地域だから昔から地震が来たらすぐ高台へ逃げろ!と言われて育ったよ+521
-13
-
76. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:35
うちのご先祖様、代々深川の漁師であり海苔の養殖していた
その当時、漁場とか海苔の養殖の装置を設置していたのが今の豊洲の辺りだったらしい
だからまぁ豊洲って名前はそういう歴史考えると、おかしな地名じゃないのよね+544
-12
-
77. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:36
在日朝鮮人が多い場所
+666
-29
-
78. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:55
隣り合わせとか考えたらむしろ当てはまらない地域のほうが少ないんじゃ+206
-3
-
79. 匿名 2018/10/07(日) 21:05:05
>>23
自由ヶ丘とか
やばそう…+662
-28
-
80. 匿名 2018/10/07(日) 21:05:06
>>58
もともと人の住んでない土地を宅地造成して高値で売り払うため
不動産屋が良いイメージの地名を付けたから
もともと人が住んでない時点でお察し+854
-9
-
81. 匿名 2018/10/07(日) 21:05:14
>>69
あるって何が?+8
-22
-
82. 匿名 2018/10/07(日) 21:05:28
流山は?実家だけど。+21
-50
-
83. 匿名 2018/10/07(日) 21:05:29
近くに築100年とかの古民家が有る所は安心!+1150
-16
-
84. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:08
>>30
宮城の女川とかドンピシャだね+1013
-15
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:15
ニュータウンは、地盤はいいけど
開発された場所だから、人口が減ったらいずれ廃れる時が来る。そして、空き家や価値のない土地になる。
ってことじゃない?+841
-11
-
86. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:17
>>81
そんなことあるよ+42
-14
-
87. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:31
ゴミの埋め立て地だった所の住宅地は地元民は知っていても他県からならわからないかもしれないよね
その辺は調べられないのかな?+454
-8
-
88. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:42
>>16
仙台・・・+348
-17
-
89. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:47
>>46
まさに新田町に住んでるんだけど何で??不安になる+232
-6
-
90. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:01
舞浜+319
-5
-
91. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:10
みなとみらいの例もあるし埋め立て地の方が地盤が強固な場合もあるのでは?+255
-68
-
92. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:11
池袋だわ、、+520
-5
-
93. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:11
土地の相性ってあるとは思うけど、地名気にしてたら住むところ無くなる。+469
-23
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:14
「~が丘」も良くないっていうよね
処刑するところとかだったような?+55
-95
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:23
>>2
そういうことじゃないでしょ+68
-8
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:44
>>70
がるちゃんで見かけただけだから調べてみて?
でもがるちゃんだと割とこの手の話は出てきてるからよく見かける人もいると思う。+5
-30
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:49
>>57
うちも鷺ついてる。高台だけどなー
でも神奈川県川崎市だから川2つもついてる…+485
-8
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:57
荒川区って全部ダメかな+529
-9
-
99. 匿名 2018/10/07(日) 21:08:25
>>51
え、なにいってんの?地盤が1番大事でしょ!( ゚д゚)+665
-15
-
100. 匿名 2018/10/07(日) 21:08:32
>>30には載ってないけど
「沼」とかもよくなさそう…
ズブズブ沈んでいきそう+386
-11
-
101. 匿名 2018/10/07(日) 21:08:38
池とヶがついている実家。
震災の時ものすごく地盤が緩くて全壊、半壊当たり前だった。やっぱり水を連想させる地域は辞めた方がいいです。ちなみに実家も半壊でした。+609
-4
-
102. 匿名 2018/10/07(日) 21:08:40
出来れば坂の無い所が良いです
一度住んだ事有るけど疲れた…+424
-15
-
103. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:04
山側は土砂災害の危険性があるからね
ちょうど良い平地に住むしかないね+365
-1
-
104. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:12
埋め立て地をニュータウンとか、適当に明るい地名付けてる場所は危ない。
元々、川だったりするから自然の力で戻ろうとするんだよね…。+581
-11
-
105. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:22
沼袋に住んだ後に池袋そのあと越したけれど
良かったと思いたい+399
-8
-
106. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:34
へえ、考えた事なかった。
これから家 土地買う人は参考になるね。
でも、地震に関しては もはや日本中 どこに居ても安全な地域なんて無いに等しいんじゃないの?
私、某地震の被災者なんだけど、震度7とか体験したらどんなところに住んでたって、死の恐怖を感じると思ったよ。
逃げられないレベルの揺れだもん。+743
-30
-
107. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:37
>>89
新しく(昔の時点で)できた田んぼだからじゃない?元田んぼは湿気がすごかったり地盤悪いっていう。私が住んでるのも新田だけど笑+355
-7
-
108. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:40
関東なら相模台地なら良さそうだなと思ってる
縄文時代から人住んでるし、相模川はV字になっていて溢れないしね+84
-31
-
109. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:42
福岡は県レベルでダメだよね。+36
-87
-
110. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:44
じゃあ池袋はダメなの?+270
-4
-
111. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:48
地方では関東や関西で流行ってるからってそれらしいニュータウンの名前をつけることがある。
そうなると相関性はない。+210
-6
-
112. 匿名 2018/10/07(日) 21:10:08
>>89
山を開墾しての新田ならいいけど
海や湖を埋め立てた新田だとヤバいとかじゃぁ+304
-12
-
113. 匿名 2018/10/07(日) 21:10:09
>>72
荒川なんてモロじゃん!
海抜ゼロメートル地帯とか、氾濫したらどうなるのか…+1580
-9
-
114. 匿名 2018/10/07(日) 21:10:09
>>99
だからさ
地盤がいいところは高いわけで、地盤まで考えて買えないって話
金持ちならいいけどね
うちの周りじゃ地盤がいいところなら1億以上かかる
そんなお金なし+39
-152
-
115. 匿名 2018/10/07(日) 21:10:29
自由が丘も?隣の緑が丘も?静かで閑静な住宅がいだけなんだけどいいよ。+36
-111
-
116. 匿名 2018/10/07(日) 21:11:18
すごい
先人たちの知恵だなあ+636
-8
-
117. 匿名 2018/10/07(日) 21:11:22
>>70
56じゃないけど一般的にニュータウンはキレイな名前で
聞こえの悪い地名をロンダリングするパターンがあるんだよ
だけど新百合ヶ丘は大丈夫
何故かと言うと住所が万福寺だから
基本的に寺社がある所は地盤的に一等地だから
地盤を気にするなら全く問題ない
基本的に元々が
寺社>武家地>一般人>田畑
この順で地盤的にはいい土地だから
住所や近所に寺社がある地域は地盤的にはまあ大丈夫+941
-42
-
118. 匿名 2018/10/07(日) 21:11:27
ニュータウンは何でダメなの?+16
-34
-
119. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:05
水から離れていても丘陵地帯を切り開いたニュータウンは盛り土してあるから地震の時やばいよ
東日本大震災でも盛り土の新興住宅地の家が傾いてた
+416
-1
-
120. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:18
>>8
青葉台とか若葉台とか
やけに爽やか&キラキラした地名のことかと+539
-15
-
121. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:34
昔から栄えてた所が一番良いに決まってるやん!
古くから住んでる人達も中々出て行かないから滅多に売りに出されないけどね…+587
-12
-
122. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:39
窪とか落合とかは地盤が弛いってテレビで言ってたの見た+246
-2
-
123. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:44
>>115
自由ヶ丘周辺のハザードマップ見てみ?+316
-5
-
124. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:31
洞も良くないよね
亀ヶ洞なんてもう…+183
-2
-
125. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:33
そういや、東北の地盤を調べた方の動画みたんだけれど
水が来た所とそうでない所の堺には神社があったんだってね。
近場の神社もそんな感じの配置だった。
トピズレごめんよ。参考になるかと思って。+772
-8
-
126. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:49
うちのアドレスは八幡っていう。
ここは間違いないでしょw+233
-5
-
127. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:08
>>122
荻窪ってどうなんだろ+258
-3
-
128. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:37
>>18
うちの地名、良いのと悪いのを合体させた地名だわ。
プラマイゼロだな。+217
-4
-
129. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:45
+569
-10
-
130. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:51
>>32
海抜0メートル地点+345
-3
-
131. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:54
大阪府吹田住まいだけど水辺や部落ばかり
寿町
幸町
江坂町
山田
垂水町
南吹田
豊津町
江の木町
岸部
津雲台
古江
川園町
和泉町
南清和園
水連想させる地域ばかり+557
-11
-
132. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:59
港は?
なんとか港、港なんとか+125
-4
-
133. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:06
滝台って町名はどっちなの?滝が付くからダメ?台ついてるし低地でもないけど。+83
-4
-
134. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:16
盲目的に信じてはいけないトピック+496
-29
-
135. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:25
神戸は値段ではっきりわかる。
見るからに交通便利で環境も悪くないのに妙に安いとか。
大きい災害の記憶が強い土地では深読みしなくていいのかもしれない。+465
-2
-
136. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:28
>>113
こんな所絶対住みたくない!+824
-11
-
137. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:54
>>30
蟹の次が釜でかにかま+116
-20
-
138. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:03
>>125
思い出した
お地蔵さんの向きが揃って海岸の方向いたことあったんじゃなかった?+379
-3
-
139. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:05
梅がダメなのしか思い出せない+124
-5
-
140. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:21
>>113
こんな感じなんだ!?
これは決壊したら町沈むね!+668
-3
-
141. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:21
>>117
寺社があるのは、一等地もあるけど
災難が多すぎて封じ込めるために建てた場所もあるから一概にいえない+851
-6
-
142. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:35
うちは御苑だけど大丈夫かな+10
-25
-
143. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:36
市までは入ってないけど町に水関連が入ってるのもアウト?+51
-5
-
144. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:43
池辺町はアウト?+149
-3
-
145. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:54
>>127
神田川の近くは水出やすそうじゃない?でも荻窪でも場所によると思う。+34
-10
-
146. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:03
幸せとか寿とかって美しいとかって希望に満ちた地名は以前は希望に満ちてなかったからだそう
関西だけかも知れませんがそう言った地名に元々住んでた人達は被差別部落の方達だとも聞きました+645
-9
-
147. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:11
>>132
その前に埋立地だし揺れも激しい。+158
-8
-
148. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:34
あんまり関係ないんだけどさ、岐阜でアパート探してる時に、尻毛って地区があって(しりげじゃくて しっけ と読む)住所書く時とか恥ずかしいから条件良くてもちょっとやだな、と思ってしまった。この地区の人ごめんなさい。+634
-11
-
149. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:46
>>140
実際東京の下町はやばいといわれてる
東京都は水門とか対策してるけどどうなることやら+419
-3
-
150. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:46
沿岸部は津波
たとえ内陸部でも日本列島は活火山が沢山あって、いつ噴火してもおかしくない。
安全な場所なんてどこにもないよ。
+290
-5
-
151. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:35
>>115
平和な時にどうかじゃないからね…
有事のことを考えないと+131
-6
-
152. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:52
>>143
市とか大きい括りより町や地区名で考えた方がいいんじゃない?+221
-3
-
153. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:57
大阪に住んでたけど、これだと
水走(みずはい)
放出(はなてん)
は完全アウト?+421
-5
-
154. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:58
ご先祖様が僧侶(士農工商の頃)なんだけど、実家の土地は安全かな?今は神社も何もないけど。+11
-16
-
155. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:00
>>146
横浜の寿町はドヤ街
関東でもあたってるかも+478
-5
-
156. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:03
確かに、これだけ地震や災害がたて続けに来て、新開地に新しい家建てて、家は新しいけど、土地が昔、田んぼや沼、海、川、水が湧く様な所だと液状化現象起きて、家は新しいのにもう、住めない状態になってるのTVでやってた。
家の田舎は米作りが盛んな所だったから、新開地分譲の時はあそこは水が湧くとか、田んぼやったんから、あまりよくないとか、年寄りが言ってたよ。
土地、家を買う時は昔から住んでいる爺、婆に昔はどんな所だったか聞いてからにしなさいって、家を買う(建てる)時、親に言われた。
不動産屋とは別に煎餅もって近所の方にリサーチしたら、情報沢山聞かせてもらえた。
気に入った物件の一つなんて昔、敷地内で自殺してる物件だった+494
-12
-
157. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:28
>>136
知り合いで荒川沿いのマンション購入した人がいる。いくらめちゃめちゃ安くても絶対買いたくないわ。+515
-9
-
158. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:30
>>109
そう?
良い地名の「岡」付いてるよ+53
-12
-
159. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:32
一番まずいのはお台場や豊洲のような埋立地だね。+511
-8
-
160. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:54
豊洲って+606
-3
-
161. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:55
>>8
曙町とか富士見町とか桜町とか青葉台とかパッと見で縁起が良さそうだったり綺麗目な印象を受けたりする地名はイメージを良くする為に後から付けられた地名だったりするから元の地名を調べたほうがいいよ。+402
-5
-
162. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:06
埼玉のレイクタウンも開発されてるけど
地盤の弱さは笑えないと思う。
私だったら絶対住まないわ。+557
-7
-
163. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:12
前田舎の方で
すごい災害にあったところの名前もすごかったよね… なんだっけ
鬼とか崖とか入ってるところ。
見るからにヤバイ…とことが起こってから話題になってた。+335
-10
-
164. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:04
愛媛だけど、八幡浜と大洲は今年の台風で大きな被害があった地域
やっぱり地名は関連してるんですね+273
-7
-
165. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:04
谷って付く場所はちょっとね…
窪みの所は悪い気が溜まるそうで
そう言う霊感とか感じやすい人は
渋谷駅周辺は窪んでるからそれこそ色んな人の気が溜まって、淀んで行くだけで疲れると言ってたし
渋い谷だからね+576
-10
-
166. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:23
土地買う時にだいたいの人が調べるよね。
送電線や変電所の近くもあまり良くないって言うけどどうなんですかね?+333
-3
-
167. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:28
>>107
液状化現象が起きやすいと
いわれているよね+82
-6
-
168. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:30
>>20なんでなんで?
引っ越してきたからぜんぜんわからない!
教えて!+145
-7
-
169. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:39
水辺に住めば津波だ水害だ
山辺に住めば土砂崩れだ断層だ
結局どこ住んでもあかんてこと+566
-17
-
170. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:45
>>8
希望とか光とか入ってる地名。
昔は鬼とかおどろおどろしい感じが入ってる地名だったりすることがあるよ。+339
-5
-
171. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:52
父方の実家は「ヶ丘」がついてるけどかなり昔に天皇の直轄地?だったらしく一部国に返還してる。
そしてその半径1キロほどは大震災が来ても無事だった+388
-9
-
172. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:57
>>50
4年前に広島で多くの死者が出た水害だよね
「八木3丁目」になってたらしいけど
昔の地名は「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)」で
蛇が降りるような水害が多いって意味だったらしい+744
-5
-
173. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:00
宮城県
蛇田
石巻女川
気仙沼は津波
仙台は小鶴新田、緑が丘は地盤がゆるくて
被害が多かったよね
+321
-3
-
174. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:32
>>162
あそこ元火葬場だから+336
-6
-
175. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:40
>>32昔はその辺りは海だったので、埋立地であることを示す。
つまり地盤が弱いので、地震などの液状化現象が起こりえるということじゃないの。
豊洲に限らず、品川とか港区とかあの辺一帯は埋立地だと思うけれど。
昔は夢の島と呼ばれていたと記憶している。+306
-19
-
176. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:49
>>85
なるほど。そういう事ね。+64
-4
-
177. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:59
大学の歴史の講師をしてる近所のおじさんが「◯◯浦」って付く地名は同和地区って教えてくれました。確かに漁師町だったり、、、です。いきなり教えてくれたんですが、私、そんなに、興味ありそうか、嫌いそうにみえたんですかね(;^_^A+322
-73
-
178. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:00
>>163
鬼怒川?+285
-5
-
179. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:38
『田』もダメかな…
田んぼと言えば水田なイメージなんだけど
でも『田』が付く地名なんてたくさんあるよね+304
-3
-
180. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:41
>>175
夢の島は江東区+296
-0
-
181. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:41
てか地盤気にしだしたら都市部なんて大半がアウト
大昔大体海だったか埋め立てがほとんど
大体大坂なんて地域が河内だからな河の内側
実際飛鳥時代でさえこの状態
これ特定の街というか地域自体が元海だったりするわけで
避けようがないのが現実
+219
-5
-
182. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:43
でも都会でがっつり土木工事してるところは、意外と大丈夫だったりするんだよね。
狭小木造住宅が密集した地盤がいい土地と、程よい間隔でマンションが点在する工事万全の埋立地なら後者がいい。
火事で死にたくない。+303
-10
-
183. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:47
>>154
ここで聞くより古地図で昔の地名(と昔災害があったかどうか)を確認した方が早いかも+216
-2
-
184. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:27
>>101
ヶ は水を連想させる言葉なの?+7
-27
-
185. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:45
>>18
おお、田んぼの田が付いてる地名だわ。
言われてみりゃ少し離れた所に大きな河があるから、昔はそこから水を引いて田んぼ作ってたんだろうな。
昔物凄い豪雨があった時に河が氾濫するんじゃないかと思ったけど、そこは現代技術のお陰が無かった。
ただ少し低めの土地だから多少の浸水はあったけど、まあハザードマップ通りごく僅かなな浸水だったから家も他所も然程被害は無かったけどね。
まああの河が氾濫するのは余程だけど、マンションだから自宅はいい。
でも駐車場の車はヤバイから高台の駐車場に移動させないとヤバイかなって感じ。
こうやって見ると地名って昔の方の知恵の元に名付けられたのが多いんだね。
とはいえそれだけで土地は選べないもんね、通勤や金額色々と事情もあるし仕方なく曰く付きに住むしかない場合もある。
とにかく備えあれば憂いなしで、日頃から準備して慌てない事が大事だね。+235
-4
-
186. 匿名 2018/10/07(日) 21:25:02
その地域の昔の地名なんてどうやって調べるの?+61
-10
-
187. 匿名 2018/10/07(日) 21:25:21
>>177
え?アナタにとって漁師町ってそういう存在って事なの?+385
-16
-
188. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:17
>>158
福岡は大河ドラマになった黒田官兵衛が博多に領地を貰った際に
自分の地元の福岡って地名に改名させた名前
だから元々名前とは無関係+174
-3
-
189. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:27
港北ニュータウン、住みやすいけどな~。
地震の時も大丈夫だったよ。
都心にも通いやすいし、羽田や新幹線の交通の便もいい。
少子化の時代だけれど、子供も高齢者も多くバランスとれてる。+32
-75
-
190. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:30
>>178
鬼怒川もそうですね。
調べたら鬼は入っておらず、
このトピでも既出のところでした。+475
-4
-
191. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:45
>>166
電磁波の影響が大きいからでしょうね。
+203
-1
-
192. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:54
>>113
すごい。護岸工事してもこれがちゃんと保てるというのに驚いた。+193
-2
-
193. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:03
>>35
ゴミ埋め立て地+77
-4
-
194. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:18
渋谷、池袋、沼袋、四ツ谷、>>30「駒」も該当するなら駒込も。+203
-6
-
195. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:27
うち、住所に川が入っていて、最寄りの駅名に池が入ってる…終わった+203
-3
-
196. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:33
だからといって持ち家を引っ越すのは難しいし、転勤でそこに行けと言われたら断れないし・・・
住んでる人はもしもの時の対策をしっかり考えるしかないよね+323
-3
-
197. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:44
>>177
漁師は同和関係ないんでは…?
というか曽祖父が漁師だったけど、被差別出身じゃなかったですよ+618
-6
-
198. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:16
ニュータウンは郊外だから店少なく利便性悪いから車やバイクないと生活できない。+41
-13
-
199. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:16
元豊洲住みでした。
主人の仕事の関係で仕方なく住んでいました。
埋立地は元々良いイメージを持っていなかった所に、東日本大震災を経験し、海や運河に囲まれた豊洲に住み続けるのが怖くなり別の場所に引っ越しました。+414
-13
-
200. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:18
>>186
私は家を買うときに、図書館に行って古地図を調べた。+269
-7
-
201. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:46
じゃあ世田谷なんて最悪ってことね
+368
-4
-
202. 匿名 2018/10/07(日) 21:29:12
>>83
ヨッシャ文化財に指定されてる古民家あるわ
+214
-11
-
203. 匿名 2018/10/07(日) 21:29:22
>>189
港北は元々山だから地盤でいうと問題ないどころかむしろ良いくらい
関東でも有数の良い地盤だったはず+222
-6
-
204. 匿名 2018/10/07(日) 21:30:18
>>154
寺はだいたい大丈夫だけど
例えば一揆で城主とバトって場所変えさせられたとかだとヤバい+139
-3
-
205. 匿名 2018/10/07(日) 21:30:24
>>18
今住んでる所や近所、山、峰、丘が多い。
確かに地盤は硬いけど、交通の弁が相当悪い。一家に一台自家用車が当たり前の地域だし、固定資産税も相当安い。+175
-6
-
206. 匿名 2018/10/07(日) 21:30:30
>>14
3年くらい前の広島の大水害。
あそこもいわゆるニュータウンでしたね。
新しい町名は、とても綺麗な響きだったけれど、過去の地名が「蛇すべり谷」とかって名前だったとか。
蛇が滑るような土地って、そりゃ怖いわ。
広島市はここ数年、人口が爆発的に増えて、宅地開発が凄い勢いで成されたとか。
+353
-6
-
207. 匿名 2018/10/07(日) 21:30:48
>>201
場所によるでしょ
等々力渓谷なんてのもあるから地域によっては谷ではあるんだろうけど+164
-7
-
208. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:02
阪神大震災の時、
六甲山の麓の阪急沿線は地盤がしっかりしていて被害が少なくて、
海沿いの地盤が弱い阪神沿線では揺れがひどくて倒壊した家屋が多かった。
災害は平等ではないと思ったよ。+406
-1
-
209. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:04
豊洲は朝鮮学校のイメージしかない。
よくもあんな発展したわ。+368
-7
-
210. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:16
うち送電線の近くだ(泣)でも、地盤は良い。+132
-3
-
211. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:26
生まれてからずっと女池って所に住んでます...住みやすいし治安も悪くないから大好きな地元だったんだけどここ見て女も池も良くなくて複雑ww+317
-1
-
212. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:39
>>186
長いコピペになりますが、参考までに
公益財団法人 横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター
www.rekihaku.city.yokohama.jpQ : 古い地名の調べ方を教えてください。遺跡の名称や所在地名に小字などの古い地名がしばしば記載されています。こうした地名は土地の歴史を知る上で貴重だと思い以前から興味があるのですが、現在の地図にはすでに記載されていないので調べる上でなかなか良い資料...
抜粋のみ下記
私たち自身で調べる際に最も良く使用するのが『新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしふどきこう)』や『新編相模風土記稿(しんぺんさがみふどきこう)』です。
これらの書物は、江戸時代に編纂(へんさん)された書物で、当時の村の内容や村どうしの位置関係、どういった寺社や河川や道路、特産物があるかなどが細かく記載されています。
ですから、現在も残っている寺社などが近くにあればその字名を知ることができます。
また、『和名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)』にも古い地名が記載されているので参考にすることがあります。
ただしいずれの場合にも、現在の何丁目何番地が何という字に相当するというところまでは分りません。+147
-7
-
213. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:51
個人的だけど元墓場と元・現焼き場は住みたくない。川や同和のそばってのもあるけど霊感あるのかラップ音やらポルターガイストめいたものが起こるから。+299
-14
-
214. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:55
千葉ニュータウンとか見ればわかるじゃん(笑)+15
-24
-
215. 匿名 2018/10/07(日) 21:32:54
>>165
あー…鶯谷もそういう雰囲気あるしね。+237
-5
-
216. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:01
今現在の地名だけでは判断できないね。
その土地の歴史を知らないと。
でも地震予知の第一人者みたいな教授は日本はどこもヤバいと言うことでマレーシアに引っ越したんだよね
私はマレーシアまで避難は出来んわ+261
-2
-
217. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:16
>>113
何これこわい
本当の画像なの?+384
-8
-
218. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:24
鉄塔の側は白血病やいらいらしがちになりやすい。工場町が隣の市だけど確かにいらいらしてる人は多い。+32
-29
-
219. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:50
>>201
いや世田谷は地盤むちゃくちゃ良いよ
実際地図見ると分かるけど武蔵野台地の上だから
東京で気になる人は
その地域が武蔵野台地の上かどうか調べるだけでだいたい分かる
+251
-8
-
220. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:29
>>165
そうですね。
渋谷とか池袋は疲れる。
新宿もいろいろ曰くがあるけれど、
仕事場だからそんなことも言っていられない。
+221
-12
-
221. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:30
阪神大震災の写真見てからモノレールやポートライナーや立体式のような道路のそばにも住みたくないと思った。
+192
-2
-
222. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:48
>>213
人が死んでない場所なんかないよ?+306
-12
-
223. 匿名 2018/10/07(日) 21:36:16
>>32
魚がたくさん獲れる豊かな土地みたいな印象だけど、実際は東京のゴミで埋め立てられた豊かとは真逆の土地って事でしょう。ゴミの埋立地を夢の島と名付けたのと同じ。+311
-3
-
224. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:13
れんこん畑は地盤緩いとは聞いた。+282
-0
-
225. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:14
沼が入ってる地名も駄目と聞いた
昔沼を埋め立てたから地盤がゆるいらしい+152
-2
-
226. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:22
~ヶ丘は割と最近の開発地に多いだけじゃない?
地元はただの林を開発してつけてたよ。+188
-2
-
227. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:27
人間も土地もキラキラネームは要注意ってことだよね+472
-10
-
228. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:42
>>219
ありがとう。参考になります。
世田谷区は多摩川も蛇崩川も通ってるしここに書いてあるワースト地名オンパレードなのでヤバいのかなーと思ってた
+167
-6
-
229. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:45
>>50 >>172 凄い地名が付いていたんだね。きっと昔の人達は後生の人達に、ここは危ない所だよって伝えようとして、こんな恐ろしい様な凄い地名をあえて付けてくれてたんだね。
何でもかんでも、簡略化して変えればいいものではないね。+422
-4
-
230. 匿名 2018/10/07(日) 21:38:09
+124
-4
-
231. 匿名 2018/10/07(日) 21:38:19
>>222
そっかあ・・・私が霊感あるからなんだね。+3
-35
-
232. 匿名 2018/10/07(日) 21:38:41
>>203
だから港北ニュータウンは土地が高いんだよ。
最近のニュータウンでいい土地のところはなかなかないね。+97
-12
-
233. 匿名 2018/10/07(日) 21:38:46
>>23
日の出とかもね+82
-3
-
234. 匿名 2018/10/07(日) 21:38:47
>>224
そりゃそうなんじゃない?
沼地で育てるんだし。+233
-1
-
235. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:06
馬場ってどうなの?
馬止めとくエリアってことなんだよね?危ないのかな?安全?+3
-29
-
236. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:47
>>94
私の知ってる~が丘も元々が処刑場のあった地区って聞いた!
今はその場所はハローワークや防災センター、学校等々の公の場になってます。+181
-6
-
237. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:57
>>23
たまプラーザの「美しが丘」とか⁉️+207
-7
-
238. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:10
+194
-4
-
239. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:41
新宿の歌舞伎町なんて海から離れて大きい川もないのに勿体ないね。古いビル多いから巨大地震起これば看板など落下しそうだけど。+192
-3
-
240. 匿名 2018/10/07(日) 21:42:12
>>36
さりげなく偏差値自慢
だかうらやましいw+17
-48
-
241. 匿名 2018/10/07(日) 21:43:18
>>234
普通の畑かと思ったけど沼地でなの?勉強になったわ有難う。+22
-14
-
242. 匿名 2018/10/07(日) 21:43:32
千葉の津田沼なんか全てやばい字だよ!!でもここ何年かで駅の南側は奏の杜って地名になってマンションがすごい建った。このモリを杜って感じにする地名最近多い気がする。+381
-3
-
243. 匿名 2018/10/07(日) 21:43:38
実家が「潮」がついてる地名
海なし県だけど元湿地で地盤ゆるゆる
ちょっとの雨で池みたいになる
つくばエクスプレスが出来て値上がりしてるけど
治安上からも二重に住んじゃダメな土地+307
-4
-
244. 匿名 2018/10/07(日) 21:43:45
光が丘とかは?+95
-3
-
245. 匿名 2018/10/07(日) 21:44:08
>>11
すみません。
理由を教えて欲しいです。+9
-9
-
246. 匿名 2018/10/07(日) 21:44:14
>>240
これくらいの偏差値なんて普通では…。+17
-28
-
247. 匿名 2018/10/07(日) 21:45:03
日本に住んでれば、超安全なんてないから、しょうがないっていうか。。。
生まれてからずっと世田谷だけど、特に大変な自然災害に巻き込まれたことはないな。
ただ、去年かな?台風だかなんかのとき、二子玉が大変な事にはなってた。多摩川沿いのマンションまで川の水がいってたから、ああいう所に住んでる人は大変そう。+234
-19
-
248. 匿名 2018/10/07(日) 21:45:10
>>228
というか世田谷って一部をのそいてそもそも畑作地だった
畑作地って昔は水がなくて田んぼが作れない場合仕方なく作ることが多くて
多摩川沿い除くとそれくらい世田谷って水が無い地域だった
だから谷筋を除けば水絡みはそもそも水がない地域だから大丈夫+204
-4
-
249. 匿名 2018/10/07(日) 21:45:54
東京は開拓者の武士の名字から取った地名も多いらしい。うちも川のつく名字だけど氾濫どころか清流で有名なところだったりする。こう言うのは参考程度で家を買うときはハザードマップの方が確実だよ。+178
-5
-
250. 匿名 2018/10/07(日) 21:46:25
>>228
でも川の近くはやめた方が良いよ。杉並とかもゲリラ豪雨あると何回も氾濫してる場所あるし。+168
-8
-
251. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:02
ぜんっぜんしらなかった!!!
参考にします!ありがとう!+55
-2
-
252. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:12
>>83
関東民だけど
そう言えばウチの近所に関東大震災も乗り越えた様な古い家が何軒か有るわ!+162
-4
-
253. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:38
東京23区の江戸川周辺は千葉側よりも土地が低くて、洪水や津波が来た時は千葉側の方がまだ安全。江戸川周辺をはじめとするベイエリアは地盤が弱く、海抜も低いから危険度は高い。
+191
-2
-
254. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:42
>>117
ガル民の博学には驚く。
勉強になります。+298
-12
-
255. 匿名 2018/10/07(日) 21:49:33
>>230
これ、地図上で真っ青な江戸川区、江東区、足立区、葛飾区は水害に弱いと言うこと?+312
-2
-
256. 匿名 2018/10/07(日) 21:49:52
横浜で一位くらいの田舎の区だけど
畑の中に出来た駅の名前に夢がつきます
沿線に希望がつく駅もあるから
受験期になると夢を希望につなげる?的な切符が販売されておりますw
夢のつく方に何十年暮らしているけど
高台だし畑しかなくてちょっとオシャレな感じでつけちゃった。みたいなイメージ+167
-2
-
257. 匿名 2018/10/07(日) 21:50:31
>>255
そうだよ
ニュースでも時々話題になる+150
-2
-
258. 匿名 2018/10/07(日) 21:50:42
海浜幕張ってまさにヤバイ感じだよね~+204
-9
-
259. 匿名 2018/10/07(日) 21:50:50
千葉県市川市の本八幡はどうかなぁ?実家なんだけど。。+70
-9
-
260. 匿名 2018/10/07(日) 21:50:52
>>194
四ツ谷は迎賓館や赤坂御所や学習院もある昔からの都内の一等地だから地盤は良いでしょう。駒込も柳沢吉保の下屋敷だった六義園があるから良い土地なんじゃないかな。江戸時代の大名や戦前の華族や財閥の屋敷があった場所はしっかりしてそう。
+356
-3
-
261. 匿名 2018/10/07(日) 21:51:02
浜松市はアウト?
静岡の時点でダメ?+31
-12
-
262. 匿名 2018/10/07(日) 21:51:13
>>30
宝塚市の安倉ってとこ出身だけど思い切り平地。
よその人が考える宝塚って感じのとこではないけど。
むしろ市内の山の手のが高級とされる。
芦屋もかな+127
-2
-
263. 匿名 2018/10/07(日) 21:51:55
>>141
そういう場合は寺社の縁起やら由来で自ら宣伝してる(それが寺社売りだから)
だからチョットググって何もなければほぼ問題ない
更に言うとその手の災難が多すぎて封じ込めるために建てるパターンは
基本凄いレアだから
それこそ有名寺院くらいなもんで普通の寺社ではレアケースだよ+22
-3
-
264. 匿名 2018/10/07(日) 21:52:08
>>136
そう思っても書くなよ。
そこに実際に住んでいる人たちがいて
引越しなんて簡単に出来ないんだから。+363
-28
-
265. 匿名 2018/10/07(日) 21:52:30
>>261
静岡って夏もそんな気温あがらないし冬も寒くないからうらやましい。
天気予報の印象ですが+103
-13
-
266. 匿名 2018/10/07(日) 21:52:32
>>70
処刑場だったの。縁起悪いから開発されたのここ15年くらい前。言ったら売れないからね。+246
-14
-
267. 匿名 2018/10/07(日) 21:52:37
やっぱり高級住宅街は災害に強い。地盤が強固だったり小高い丘の上だったりして水害にも強い。昔からの高級住宅街はだいたいそう。歴史は嘘つかない+380
-8
-
268. 匿名 2018/10/07(日) 21:52:50
>>259
>>126ご近所さんじゃん。+30
-6
-
269. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:03
この話は知らなかったけど、なんとなく水って名前に付くところは地盤がゆるそうだなぁとは思ってた。
うちは土地を買うときに、昔からその土地にまつわる実話や噂なんかを結構教えてもらったから、それを参考に地盤が硬いところを選んだ。
昔の人の話はちゃんと聞いておいた方がいい。+177
-3
-
270. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:35
墨田区ですが、これも「水」に入る?(;ω;)+99
-3
-
271. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:40
>>261
浜松はそれより不発弾とか古戦場とかの方が…+128
-2
-
272. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:44
>>212
ご丁寧にありがとうございます。+23
-3
-
273. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:48
>>255
江東区は埋立地だし、江戸時代までは湿地だったと思う。江戸川と荒川と細い川数本が東京湾に繋がってるから下手したら水害必至だよ。+192
-2
-
274. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:54
でも日本全国これだけ災害がおこってると、どこがどうなるかなんて分からない+168
-7
-
275. 匿名 2018/10/07(日) 21:54:00
>>255
そういう事だね
まあ実際住宅地としての評価もって感じの地域だし+59
-2
-
276. 匿名 2018/10/07(日) 21:54:06
石神井いいとこだけどだめ?+11
-9
-
277. 匿名 2018/10/07(日) 21:55:04
千葉ニュータウンって、地盤いいとか言ってるけど、ほんの少しのエリアだけだよ
地盤いいって売り出して、イメージよくしてるだけだよ+153
-6
-
278. 匿名 2018/10/07(日) 21:55:13
>>253
でも千葉県民が東京で仕事してたら災害が起きた時帰ってこれないよね。今東京寄りの千葉に住んでるけど家買うなら東京の西の方に買いたい+127
-9
-
279. 匿名 2018/10/07(日) 21:55:41
京都奈良の都があったところは古い建物が多く残ってるけど当時から災害がなかったのかな+152
-5
-
280. 匿名 2018/10/07(日) 21:55:48
群馬に沼田市ってのがあるけど市全体ってなっちゃうけどどうなのよ(笑)+182
-3
-
281. 匿名 2018/10/07(日) 21:56:24
>>257
>>253
そうなんだ。ありがとう。
私も勉強します。+11
-1
-
282. 匿名 2018/10/07(日) 21:56:24
>>268
本八幡は大丈夫だよね!?実家近くに戸建購入予定で(>人<;)
+13
-27
-
283. 匿名 2018/10/07(日) 21:56:48
>>238
地盤はいいけど、昔は処刑場じゃなかったっけ。
池袋駅周辺+256
-1
-
284. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:13
最近ファミリーに人気がある千葉の流山も名前的にはやばそうだな思ってしまう+272
-5
-
285. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:15
光が丘は別に悪くない気もするし
荻窪や沼袋も自然災害は無いのでは??+5
-31
-
286. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:36
まあもちろんここに書いてあることも大事だし、実際の治安や民度も大事だよね。
いくら地盤が良くても治安悪くて閉鎖的な地域とかだったら地震とか来る前に精神が持たんわ。
子供いたりしたら小学校から私立入れない限り影響あるだろうし。+243
-1
-
287. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:42
>>280
だいたい県に海がないのにねぇ+57
-4
-
288. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:43
>>47初めて聞いたけど凄い名前だな+81
-1
-
289. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:51
>>11
なぜですか?+6
-1
-
290. 匿名 2018/10/07(日) 21:57:56
>>276
石神井ってゲリラ豪雨でよく浸水してない?
キャスターの小倉さんの豪邸の地下が浸水してコレクションしているレコードとかが駄目になったニュースを見たよ。+213
-2
-
291. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:58
>>286
東京だと高台の土地は文教地区や高級住宅地
低地は下町で環境が良くないといわれてる+171
-8
-
292. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:59
こんな記事は当てにならない。
本当に知りたかったら、住もうとしてる場所の歴史を自分で調べるか、ずっと住んでる年寄りに聞くのがよい。
特に年寄りは、いつも水没する場所、昔産廃をたくさん埋めてた場所、いつも決まってすぐに店が潰れるビル、などをよく知っている。+278
-10
-
293. 匿名 2018/10/07(日) 21:59:44
>>278
東日本の地震のとき、都内の一等地のタワマンなどに住んでいた人たちが
八王子の方にだいぶ引っ越してきたらしいですよ。地盤がしっかりしているから。
でもほとぼりが覚めたらまた戻った人もいるんじゃないかな。
+221
-8
-
294. 匿名 2018/10/07(日) 22:00:56
>>292
いつも決まってすぐ店がつぶれるビルってあるよね
入る店舗入る店舗潰れる+340
-1
-
295. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:05
>>36
今住んでる…希望ヶ丘…。
住所表記は「希望が丘」だけど、“が” が平仮名なのは意味があるのだろうか…。
住所が希望が丘で駅名が希望ヶ丘だから引っ越して来た時に少し疑問に思った。+59
-17
-
296. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:19
水神って言う地名だけどこれも危険なのかな。
水神様が守ってくださってる感じがするんだけど。+88
-6
-
297. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:37
>>282
ご近所さん(笑)私も代々の土地相続して住んでる。
父や祖父がよく言ってたけど、市川は黒松が市のシンボルになってて至るところに生えてるけど、それは総武線より南側が海岸線だった時の名残なんだって。
だから南側や浦安は埋め立てだから住んだらいけないと幼い頃から散々言われてた。
北側は地盤がしっかりしてるから大丈夫と言ってたけど。
+197
-5
-
298. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:40
>>279
昔は知らないけど、豪雨で一晩中警報続きだった時でも、上京区(御所があるところ)の警報は見かけなかった。
川沿いはやっぱり警報出る。+99
-3
-
299. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:42
埼玉の血洗島が気になる+191
-1
-
300. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:51
200年くらい処刑場で死体が散乱していた品川の鈴ヶ森は、今は大井町。+251
-7
-
301. 匿名 2018/10/07(日) 22:02:51
>>16 近所の 台 が付く住所は以前は 野 戦場で歴史書にも出る。
あてにならないよ。+46
-3
-
302. 匿名 2018/10/07(日) 22:02:58
20年近く前に豊洲で働いてたけど、臭いし川に死んだクラゲ気持ち悪いくらい浮いてて、絶対住みたいなんて思わない。+295
-8
-
303. 匿名 2018/10/07(日) 22:03:54
>>125
職場近くの神社の表参道にある飲食店に東日本震災の後に食べに行ったとき、お皿がひとつも割れなかったって話を聞いた。
目と鼻の先の職場はロッカールームのロッカーも倒れるくらい酷かったのに。
しかも、そのお店は古い建物。
神社やお寺の近くは地盤が強いことを改めて感じたよ。+293
-6
-
304. 匿名 2018/10/07(日) 22:04:11
>>259
あそこは北側に葛飾八幡宮があるから、そっちなら大丈夫だと思う
御神木なんて樹齢千年越えてるし
総武線の北側は、市川も北側は皇族の別荘とかあった場所
市川~船橋あたりまでは北口の方が古くからの家があって新規開発地じゃないよね
むしろ南はどの駅も開発中でマンションばっか+91
-3
-
305. 匿名 2018/10/07(日) 22:05:13
流山はどうなの?
水も連想させるけど、山も入ってるよね?+134
-0
-
306. 匿名 2018/10/07(日) 22:05:35
どんなところに住んでても殺されたりしなきゃどうでもいいじゃん。
災害なんて生き延びられればそれでいいかと。
+22
-50
-
307. 匿名 2018/10/07(日) 22:05:40
>>300
鈴ヶ森刑場の今は、品川区南大井だよ。
最寄りは品川区東大井の立会川駅。
処刑場の他、遊郭、部落、在日朝鮮人、創価学会とか、あの沿線一体が今でもやばいよ。
京浜急行沿線ね。
牛の屠殺場は昔から、そしてイマも品川駅のすぐ近くにあるし。+315
-8
-
308. 匿名 2018/10/07(日) 22:05:49
>>20
詳しくおしえてください
+15
-0
-
309. 匿名 2018/10/07(日) 22:05:54
>>241
そりゃ「蓮の根」だからね+39
-3
-
310. 匿名 2018/10/07(日) 22:06:04
>>300
なるほど。
大井町はたしかにちょっと土地の空気感はどんよりしてるもんね。+217
-12
-
311. 匿名 2018/10/07(日) 22:06:24
>>307
品川駅南側の屠殺場付近、夏は生臭いです。
+188
-3
-
312. 匿名 2018/10/07(日) 22:07:04
+26
-1
-
313. 匿名 2018/10/07(日) 22:07:13
>>297
ありがとう。浦安は3.11のとき液状化すごかったし外した。。本八幡は市川市の北側なんですね!
ご近所さん、どこかでお会いしてるかもですね。笑
ドンキの近くに住む予定です。+150
-9
-
314. 匿名 2018/10/07(日) 22:07:50
>>306
プラスついてるけど住んでるところが生きるか死ぬかの分かれ目になることもあるからね。+149
-2
-
315. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:25
>>307
それを言うなら、小塚原刑場も!!
東京には他にもたくさん刑場あるんだよ。
【閲覧注意】行ってはいけない!都内にある江戸時代の刑場跡【肝試し】 - NAVER まとめmatome.naver.jpあなたの家の近くにも何か陰気な場所はありませんか?ひょっとしたら多くの人が亡くなった刑場(処刑場)の跡かもしれません。検索用:江戸時代 古地図 刑場 ケガレチ ...
+162
-1
-
316. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:28
>>113
こんなとこあるの(|| ゜Д゜)怖すぎる+119
-0
-
317. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:34
>>288
数年前に広島で起こった有名な土砂災害の土地の旧名だよ。あの時に話題になった。
+143
-4
-
318. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:42
>>206
地獄谷蛇悪谷みたい名前じゃなかった??
分かりやすいくらいの ヤバい名前だよ
でもわざわざ教えてくれてるのにね+189
-5
-
319. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:51
>>299
埼玉の血洗島は処刑場があった所だったよ。
母方の親戚の家に行く途中にあって、「凄い名前だね」て行ったら、首を洗ったから血洗島になったって聞いた。+240
-0
-
320. 匿名 2018/10/07(日) 22:09:15
新大久保は
どんな土地ですか?
ニューが付くし
久保 湿地帯みたいですが…
土地的に人気がなくて
朝鮮人が集まりやすかったのかな+173
-2
-
321. 匿名 2018/10/07(日) 22:09:28
>>313
ドンキの近くは南側だよ!JRを境に北か南かって話!本八幡はどちらかといえば市川の中で南の方だよ+83
-3
-
322. 匿名 2018/10/07(日) 22:10:14
>>109
なんで?
福岡の地名は岡山由来なんだけど。+29
-1
-
323. 匿名 2018/10/07(日) 22:11:15
>>307
処刑場とか遊郭とかえたひにんの宝庫だったから、江戸時代に、街とそのエリアの境界線に寺をばんばん建ててる。
つまり、寺より都内側なら人が住んでいた場所。
寺より神奈川寄りなら、死体ゴロゴロの場所。
処刑された遺体は野ざらしで、えたひにんや野犬の食料になってたから。
あと、海岸も怖いよ。
水死の処刑もあったから。+237
-10
-
324. 匿名 2018/10/07(日) 22:11:31
>>70
>>266だけど、横からだからね。
追記だけど、大昔の話だから気にしないでね。
開発前は稲毛方面は田舎で良いイメージが無かったってだけの話。
+13
-1
-
325. 匿名 2018/10/07(日) 22:12:10
>>264
どう見たって水害にあうじゃん!
借金してでも引っ越した方がいい。
家がなくなるだけならいいけど、
自分自身流されたらどうするの?
命には代えられないよ!+92
-47
-
326. 匿名 2018/10/07(日) 22:12:14
東海岸に住んでるわ、神奈川県の❗
でも海に歩いて行けるしここにマイホームを持ったことは後悔してない。
そんなこと言ってたら神奈川県の藤沢、茅ヶ崎、鎌倉とかに家なんて1件も建てられないじゃん❗+207
-40
-
327. 匿名 2018/10/07(日) 22:12:37
送電線の事が出てるけど、電車の線路近くはどうなのかな?結構な電流が流れてるよね。線路近くも病気になったりするの?+25
-5
-
328. 匿名 2018/10/07(日) 22:12:39
>>320
山手線の駅名と、総武線の駅名区別するだけかと。+88
-0
-
329. 匿名 2018/10/07(日) 22:12:44
>>304
ありがとう。ただ購入予定のうちは、本八幡の南口みたい。でも本八幡自体は悪くないんだね!本当にありがとう(*^^*)+18
-16
-
330. 匿名 2018/10/07(日) 22:12:48
貝塚があった場所は一等地!+47
-11
-
331. 匿名 2018/10/07(日) 22:14:07
>>321
確かに南側だけどドンキ近くは駅近で便利そうでいいなぁ!
東西線沿線は南側だなぁと思うけど、住所が南八幡くらいだったら全然危ないイメージはないけどなぁ。+14
-10
-
332. 匿名 2018/10/07(日) 22:14:20
>>306
そりゃそうだけど、同じ震度5でもビクともしない土地もあれば、液状化現象でライフラインが全然復旧できない土地もある。それだったら地震に強い土地に住みたいと思うのが普通じゃない?+248
-2
-
333. 匿名 2018/10/07(日) 22:15:02
>>305
流山に家買おうと思って調べた事あるけど、場所によりけりだった。+52
-1
-
334. 匿名 2018/10/07(日) 22:15:36
>>92
うろ覚えだけど、昔の池袋と今の池袋では場所が少し違うらしくて、今の池袋は地盤的には問題ないと何かで見たよ+97
-2
-
335. 匿名 2018/10/07(日) 22:15:57
地名ではないけど近所に何をやってもつぶれる店あった。
建物そのままで看板などを変えてただけだった。
それが地ならしからして一から建物作ったら繁盛するカフェになった。
それまではあそこはなんかついてるからダメと地元の人まで言ってた。
そういうのも必要なんだと思う。+288
-3
-
336. 匿名 2018/10/07(日) 22:16:28
>>325>>325
私もそう思うな
こどもいるならなおさら
アパートでもいいじゃない
と思う
命助かっても荷物全滅だよね
ペットいたら逃げるの大変だし
+65
-5
-
337. 匿名 2018/10/07(日) 22:17:19
>>307
品川区の鈴ヶ森(今の品川区大井町??)、処刑場にならなければ、鈴ヶ森の名前は、由来も素敵だったのに。
鈴ヶ森刑場(すずがもりけいじょう)は、東京都品川区南大井にかつて存在した刑場。江戸時代には、江戸の北の入口(日光街道)沿いに設置されていた小塚原刑場とともに、南の入口(東海道)沿いに設置されていた刑場であった。
元々この付近は海岸線の近くにあった1本の老松にちなんで「一本松」と呼ばれていたが、この近くにある鈴ヶ森八幡(現磐井神社)の社に鈴石(振ったりすると音がする酸化鉄の一種)があったため、いつの頃からか「鈴ヶ森」と呼ばれるようになったという。[1]+104
-0
-
338. 匿名 2018/10/07(日) 22:17:39
確かに羽田空港に電車で行く時、京急に乗った後の街並みは雰囲気あんまり良くない。+314
-10
-
339. 匿名 2018/10/07(日) 22:18:18
>>332
そんなに生きる価値のある人間なの?
ごちゃごちゃ不安になってないで、目の前にあることだけ頑張ればいいんだよ。
核ミサイル来たら一発で終わるんだから。
災害だけ心配してると生きにくい。+7
-74
-
340. 匿名 2018/10/07(日) 22:19:02
札幌で地震で地盤が問題の清田区とかそれっぽいわ+90
-0
-
341. 匿名 2018/10/07(日) 22:19:11
>>321
ありがとうございます。そうですよね、本八幡でも南の方ですよね。
>>331
ありがとうございます、まさに南八幡です!
戸建で駅から3〜4分程度で非常に便利なのですが、ちょっと心配になりました。。でも助言ありがとうございます!+11
-8
-
342. 匿名 2018/10/07(日) 22:19:46
都内はいろいろいろいろあるよね…
自分もかなり調べたことがある
+93
-4
-
343. 匿名 2018/10/07(日) 22:19:50
>>326
何であの海岸線に団地ずらっとが並んでるか考えたことってある?
あそこまであつい防風林がなぜあるか知ってる?
あの変に戸建てを購入しようなんて私は絶対思わない。
あの辺の駅をおりるとふわっと潮の香りがする
そこは良い点と思う。
でもサーファーとかが海が好きで好きで仕方なくなって家を建ててるイメージしかない。+216
-27
-
344. 匿名 2018/10/07(日) 22:20:38
>>36
希望ヶ丘って全国いろんなところにありそうな地名だけど、相鉄線の希望ヶ丘ですか?+98
-0
-
345. 匿名 2018/10/07(日) 22:20:53
品川区の処刑場。
220年間で20万人処刑。
江戸時代〜明治は、えたひにんしか住んでなかったと思うけど、今住んでる人たちは知ってるの?
それとも、えたひにんの子孫?
1651年(慶安4年)開設される。1695年(元禄8年)測量された検地では、間口40間(74メートル)、奥行9間(16.2メートル)、であったという[2]。1871年(明治4年)閉鎖される[2]。220年の間に10万人から20万人もの罪人が処刑されたと言われているが、はっきりした記録は残されていない。当時は東京湾沿いにあり、刑場近くの海で水磔による処刑も行われたとの記録も残されている。
当時の東海道沿いの、江戸の入り口とも言える場所にあるが、刑場設置当時浪人が増加し、それにともない浪人による犯罪件数も急増していたことから、江戸に入る人たち、とくに浪人たちに警告を与える意味でこの場所に設置したのだと考えられている。
最初の処刑者は江戸時代の反乱事件慶安の変の首謀者のひとり丸橋忠弥であるとされている[2]。反乱は密告によって未然に防がれ、忠弥は町奉行によって寝込みを襲われた際に死んだが、改めて磔刑にされた。その後も、平井権八や天一坊、八百屋お七といった人物がここで処刑された[2]。
+100
-47
-
346. 匿名 2018/10/07(日) 22:21:18
県庁、大学病院、私立病院など周辺は地震があって、停電してもすぐに復旧するから住むなら県庁、市役所、大きい病院の近くに住むと安全らしいです。
+269
-5
-
347. 匿名 2018/10/07(日) 22:22:21
大島てるのサイトも有効だけど、地盤を考えたら古地図がいいのかな???+148
-0
-
348. 匿名 2018/10/07(日) 22:23:14
>>347
大島てるのサイトだと、歌舞伎町は火の玉だらけだよー。
住むところではないけれど。+210
-0
-
349. 匿名 2018/10/07(日) 22:23:45
>>347
てるのサイトなんて、実際の1/100も載ってない+206
-0
-
350. 匿名 2018/10/07(日) 22:24:30
>>345
えたひにんの子孫?とか凄いこと言うね+267
-12
-
351. 匿名 2018/10/07(日) 22:24:32
>>46
海を埋め立てる時に土で埋めて端っこをあぜ道にした。内側は水溜りにして乾燥させる作業を少しづつして行くんだけど、田んぼみたいになる訳。だから新田なんだって。前にNHKでやってたよ。つまり、液状化する可能性があるって事じゃないかな?+76
-0
-
352. 匿名 2018/10/07(日) 22:24:54
希望ヶ丘ってうちの近所のところかと思ったら
神奈川にもあったんだ。
世田谷にもあるのよ、希望ヶ丘団地っていうのが
因みに柄本 明一家が住んでたw+179
-3
-
353. 匿名 2018/10/07(日) 22:25:24
>>343
海が見える家とか海の近くに住みたいとか言う人いるけど、実際洗濯物も年中海風に晒されてしけそうだし、あのメンテも大変だろうし(塩害)もしも地震が起きたらと思うと全然住みたくないよね。+317
-16
-
354. 匿名 2018/10/07(日) 22:26:15
>>345
昭和の時代は、品川というとえたひにんと、在日朝鮮人の暗い町。
平成に入ってからは、屠殺場はビルになって外から見えなくなったし、再開発で綺麗なイメージに。
だから、知らない地方出身者は品川に住んでると思うよ。
蛇谷滑町みたいな名前を、クリーンに変えたようにね。+265
-12
-
355. 匿名 2018/10/07(日) 22:27:42
>>346
福岡なんだけど県庁所在地は千代。
在日部落の人達が集まる団地があり、福岡市内でもトップレベルで治安が悪い場所。
でも地盤は強いのか‥‥+141
-4
-
356. 匿名 2018/10/07(日) 22:28:00
>>354
一部にお屋敷町もあるけどね+36
-1
-
357. 匿名 2018/10/07(日) 22:28:01
川の近く
白山神社がある地域
+56
-8
-
358. 匿名 2018/10/07(日) 22:28:05
>>30
「倉」が意外だったけど福岡の水害に遭ってたところ、朝倉市だったね+106
-2
-
359. 匿名 2018/10/07(日) 22:28:48
地盤も大事だけど、治安が大事+153
-0
-
360. 匿名 2018/10/07(日) 22:29:05
>>357
それはBだね+72
-7
-
361. 匿名 2018/10/07(日) 22:29:37
>>354
あと、品川は池田大作の生まれた在日の町でもあるよ!!
未だに品川区役所には「部落相談窓口」みたいなのあるし。
屠殺場は昔は朝鮮人の働く場所(しかも牛殺すだけなのに公務員扱い)だったしねー。
+280
-14
-
362. 匿名 2018/10/07(日) 22:30:52
>>60
ただのイメージだよ+0
-3
-
363. 匿名 2018/10/07(日) 22:31:06
>>323
で、何か祟でも有るんですか?
今も沢山の人達が住んでますけども(笑)+11
-20
-
364. 匿名 2018/10/07(日) 22:31:53
うちの地名に川入ってるけど
川沿い以外は高台だからオールオッケー+20
-6
-
365. 匿名 2018/10/07(日) 22:32:17
>>97
ご近所さんですね!私も川崎市で鷺が付く地名のとこに住んでます。
隣の急行停まる駅も最初は元石川ってなる予定だったそうですし、全体的に湿地帯か川が多いエリアなのかな。+104
-0
-
366. 匿名 2018/10/07(日) 22:32:33
自由が丘の由来は自由学園て言う学校があったからだから関係ないと思う。+79
-4
-
367. 匿名 2018/10/07(日) 22:32:59
>>339
あなたがそんなに生きる価値のある人間ではないとしても、>>332さんには関係ないです。+50
-2
-
368. 匿名 2018/10/07(日) 22:33:11
>>113
東京にこんなところがあるの⁈
信じられない!
+89
-8
-
369. 匿名 2018/10/07(日) 22:33:19
>>244
練馬の光が丘?
練馬の光が丘は団地の前は米軍の管轄地で戦前が飛行場(戦地に行く人たちの)その前が畑だよ。+117
-3
-
370. 匿名 2018/10/07(日) 22:33:20
>>243
八潮かぁー、ここ最近頑張ってる感あるよね+115
-2
-
371. 匿名 2018/10/07(日) 22:33:38
自治体のハザードマップが一番正確だよ
地名からの予想はたしかに面白いけどね+160
-2
-
372. 匿名 2018/10/07(日) 22:34:00
「在日ガー」とか「エタ非人」とかレイシストしている
ネカマウヨさんたちは自分たちはどうやら民度の
高いとろこに住んでいるんようですね?(褒め殺し、笑)
こういう奴に限ってどうせ差別主義者の多い薩長の田舎部落の
出身なんだろ?(笑)自分のことを棚に上げてんじゃねーよ!!
日本の恥!!+16
-134
-
373. 匿名 2018/10/07(日) 22:35:04
ハザードマップでは大丈夫な土地だけど、こないだゲリラ豪雨で浸水被害にあったんだよね。
だからハザードマップは参考にはなるけど絶対ではないと思ってる+239
-0
-
374. 匿名 2018/10/07(日) 22:35:10
うちの市にも希望ヶ丘があるけど、希望のない希望ヶ丘と言われているよ。+100
-1
-
375. 匿名 2018/10/07(日) 22:35:40
>>361
品川は代々東京の人なら場所によっては避けると思います。+206
-3
-
376. 匿名 2018/10/07(日) 22:36:26
秋葉原
バカウヨ、ネカマウヨの巣窟
目の死んだネトウヨゾンビ連中が「ウヨウヨ」
ウヨだけにウヨウヨ!!(なんちて)+4
-68
-
377. 匿名 2018/10/07(日) 22:37:12
>>372
日本人なのになんで在日朝鮮人の肩をもって日本人の悪口をいうのかいつもおかしいと思っていたけど、在日朝鮮人なのね。+232
-14
-
378. 匿名 2018/10/07(日) 22:38:20
概出かもしれないけど、人権関係の土地もどうにかして欲しい!
人権うるさい土地だけど差別発言なんて聞いた事無いし、逆差別としか思わない。
書いたい家あってめっちゃ立地良いのに象徴する建物あるから私は良いけど子供達は大丈夫なのかと、迷うよ!
人権看板や建物無ければもっと発展する所あると思うのに!+147
-4
-
379. 匿名 2018/10/07(日) 22:38:31
専門家に聞いた「液状化」しない土地選び5カ条 - ライブドアニュースnews.livedoor.com土地が液状化する危険性をチェックする方法について、専門家に聞いている。ハザードマップ、古い地図などを調べる、現地に足を運ぶ、地名を参考にする。高い地盤を削った切土より、低い地盤を埋めた盛土の方が危険とのこと
梅田 - Wikipedia
江戸時代以前は下原と呼ばれる低湿地帯で、
泥土を埋め立てて田畑地を拓いたことから「埋田」と呼ばれた。
後世になって字面が悪いので、西成郡曾根崎村の露天神社
ならびに同郡北野村の綱敷天神社にゆかりのある
梅から「梅田」表記になったと言われている
東京でも世田谷、渋谷、四谷、日比谷など、
かつて「谷」だった場所も地名から分かるという+123
-3
-
380. 匿名 2018/10/07(日) 22:39:30
地名から水害など予測するのはいいとして、
なぜ人種差別や部落差別の話になるのか。+209
-27
-
381. 匿名 2018/10/07(日) 22:39:42
>>376
在日朝鮮人って、、、日本人の振りして日本名をつかって、日本語でネットに日本人の振りをして書き込みをして、日本人の振りをして日本を下げる発言をする人たちのことですね。
ネトウヨって日本人への差別用語なんですけど+211
-19
-
382. 匿名 2018/10/07(日) 22:40:44
>>380
かなり関係あります。
物件を知らないで買うと大変です。知っておいた方が良いです。+258
-10
-
383. 匿名 2018/10/07(日) 22:41:02
地盤ネットで最近はチェックしたりしてる
まあ完璧に良いところと言うのはなかなかないからそんなに気にしなくても…+11
-3
-
384. 匿名 2018/10/07(日) 22:41:10
広島で土砂災害が酷かった所の昔の地名が蛇崩れとか土砂崩れますって名前の地域だったんだよね
そんなんじゃ売れないから名前変えて…
先人の教えは守らないとね+193
-2
-
385. 匿名 2018/10/07(日) 22:41:34
>>380
ほんと・・・全く関係ない話題でもその話始める人なんなのかな+32
-30
-
386. 匿名 2018/10/07(日) 22:42:47
>>358
朝倉市だけど、数年前甘木市だったんだよ。
昔甘木市だった部分も被災してるからねー。
朝倉市って田舎でかなり広いよ。+60
-0
-
387. 匿名 2018/10/07(日) 22:43:18
>>381
女性のがる民に対してネカマウヨだってさ、ひどい誹謗中傷
本人ヘイトの意識がなさそうだけどハラスメントの塊だよ
セクハラしてる意識もなさそう+96
-4
-
388. 匿名 2018/10/07(日) 22:43:25
>>378
以前そう言う所に住んでいました。
中学校は荒れていてその学校とバスケやらサッカーなどの試合をすると対戦相手は無傷では帰れないと言われていました。
すぐ近所で銃の違法所持逮捕がありました
コンビニ強盗は毎日のようにあちこちのお店で起きてました
物価は安いし便利はいいけどまともな生活できないので引っ越しました
引っ越した翌日によく行っていたお店で通り魔事件がありました
今思い出してもゾッとします+209
-2
-
389. 匿名 2018/10/07(日) 22:43:49
札幌の清田区まさにそうだね
>厚別川沿いの低地に広がる美しい清らかな水田地帯という意味でつけられた字名に由来している+97
-3
-
390. 匿名 2018/10/07(日) 22:43:49
542 名前:陽気な名無しさん :2012/03/29(木) 20:24:58.33 ID:IuiygZHpO
>>538
町田市や横浜青葉って昔から在日や帰化が多いのよ。
大昔は処刑場や罪人墓地が集まってた所なの。
あの辺で花の名前とか奇妙な人工的な地名の所は
東急が再開発して地名を変えたのよ。
東急の宣伝や金妻に踊らされた出稼ぎ成金が集まってきた訳だけど
昔の地名を知ってたらとても住む気になんかならないと思うわ。
東急のおかげで随分儲けた土着朝鮮人もいるし
色々と繋がりがあるのよ。
552 名前:陽気な名無しさん :2012/03/30(金) 00:01:56.96 ID:ky/Wq7jEO
>>542
なるほど!朝鮮人部落ねww
つくし野
すずかけ台
つきみ野
青葉台
たまプラーザ
藤ヶ谷
あざみ野
556 名前:陽気な名無しさん :2012/03/30(金) 01:06:39.51 ID:8d632rnVO
>>555
城古場・猫谷・土腐・影谷
餓鬼塚・供養塚・地獄田
念仏堂・蛇山・裏土腐
蛇谷・鬼塚・泣き坂
そりゃ花の名前にするわねw
572 名前:陽気な名無しさん :2012/03/30(金) 12:09:12.57 ID:TMadBw7I0
>>552
青葉区・都筑区の昔の地名
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚
+258
-7
-
391. 匿名 2018/10/07(日) 22:44:44
川がついてもダメなの?+8
-3
-
392. 匿名 2018/10/07(日) 22:44:45
草入ってるわ‥+7
-3
-
393. 匿名 2018/10/07(日) 22:45:04
え、じゃ荻窪もだめ⁈来年一人暮らしするから候補の一つなのに(´;Д;`)+56
-4
-
394. 匿名 2018/10/07(日) 22:45:30
なにがだめなのか教えてよ+7
-13
-
395. 匿名 2018/10/07(日) 22:45:36
>>50
じゃあ渋谷もだね?+23
-3
-
396. 匿名 2018/10/07(日) 22:46:02
>>341
本八幡を明治時代の古地図で確認しました。ドンキのあるあたりは一面の田んぼですね。
1/20000「船橋」 明治36年測図 40年製版 です。
国土地理院から写しを購入できますよ。興味があれば調べてみてね。
それから、国土地理院のHPではピンポイントで標高を調べることができます。
八幡宮 4.2m 京成八幡 4.0m 本八幡駅 1.7m ドンキ 1.6m です。
こちらもご自分で確認してみてね。
+68
-3
-
397. 匿名 2018/10/07(日) 22:46:23
>>390
地獄田ってすごい名前だな+250
-2
-
398. 匿名 2018/10/07(日) 22:48:19
そもそも近代になるまで人が住んでなかった土地は全部やばいと思うけど+129
-1
-
399. 匿名 2018/10/07(日) 22:49:14
朝倉で思い出したけど
九州北部豪雨があった杷木町の
災害にあった所は
寒水、志波、松末など
氾濫した川の名前は赤谷川。
杷木という地名の由来も
朽ちるとかそんな良くないらしい。+75
-2
-
400. 匿名 2018/10/07(日) 22:49:47
>>36
賢いですね!
同じ学区卒ですが、私は頭悪い(笑)
+55
-2
-
401. 匿名 2018/10/07(日) 22:50:40
久が原って原が付いてるけどどうなの?セレブママぶってる知り合いが住んでるんだけど。+44
-13
-
402. 匿名 2018/10/07(日) 22:51:30
戸籍と住所の地名が違うか省略できるのかな?前に聞いた話で中古住宅買ってあとに戸籍移動させたら地名に猫の首って地名がついててゾッとしたって。+99
-2
-
403. 匿名 2018/10/07(日) 22:51:40
>>398
地方だと森や丘を開発した住宅地などは
土地の因縁もなく地盤も良いところもたくさんあります+74
-2
-
404. 匿名 2018/10/07(日) 22:52:19
ちょっと手間だけど、土地ごと買うなら古地図を見ておくのもいいよ。
今は平らな土地でも昔は沼とか川だったのを埋め立ててたパターンって意外とある。災害が起こるともろいのよね。逆に言うと古い神社の周囲は昔から地面があったということだから安全。+144
-2
-
405. 匿名 2018/10/07(日) 22:53:13
>>79元の地名が衾だからね+10
-1
-
406. 匿名 2018/10/07(日) 22:53:21
>>401
久が原にかかりつけの歯医者さんがあって通ってる。
決してセレブな地域じゃないけど、のどかで良い住宅街よ。
ただ、山手線まで出るのが面倒。+76
-5
-
407. 匿名 2018/10/07(日) 22:53:27
>>113
まさしくこの画像の場所の近くに住んでます(´;Д;`)
越して来てハザードマップ見た時に、赤くなってる危険地域に家があるのでまずいな〜とは思ってましたけど改めて怖くなってきた。。
しかもこの場所あたりから海へ向かう方角はほぼ埋め立て地なんですよね〜。
災害の時にすぐ避難できるようにせめて準備はしておかないと。+144
-3
-
408. 匿名 2018/10/07(日) 22:53:48
>>395
横
渋谷はスピ系の人が落ち武者が歩いてると表現してる
+90
-0
-
409. 匿名 2018/10/07(日) 22:54:18
千葉なんかより東京の西側に住みたいって人いるけど、東京西側も活断層あるよ。この断層動いたら西側はほぼダメだと思う。
うちは断層の上とかではないけど、気にはしてる。+102
-6
-
410. 匿名 2018/10/07(日) 22:54:47
自分の実家も一見爽やかな地名がついていますが、父いわく昔は屠殺場や刑務所、火葬場などが近所にあったそうです。祖父が自営を始めるために移り住んだそうですが、土地が安かったからだと言っていました。+189
-0
-
411. 匿名 2018/10/07(日) 22:56:16
>>352
え?そうなの?知らなかった。私その近くではたらいてたよw+1
-1
-
412. 匿名 2018/10/07(日) 22:56:22
豊洲ってそんな良いイメージ無いでしょ?
ちょっと前まで石川島播磨の工場がどーんとあって不便な地域だった。
でも、その石川島播磨のお陰でしっかり埋め立てられてるから普通の埋立よりは頑丈ですよ。
たまにゴミの埋立地と勘違いしてる人もいるけど、工場用に作った埋立地なのでゴミはありません。
夢の島あたりが有名ゴミの埋立地ですね。+177
-2
-
413. 匿名 2018/10/07(日) 22:56:40
町名にも地区にも水の名前が入ってる…
思いっきり家の目の前川だし、生まれてから2〜3回床下浸水してるわ。
住所って大事だな。+90
-2
-
414. 匿名 2018/10/07(日) 22:56:45
>>244
田柄や高松、土支田にまたがる広大な土地で1969年に練馬区のイメージである「緑と太陽のまち」にちなんで名付けられた。緑が丘・緑台・青葉台・若葉台・光が丘の五つの候補があったそう。
田柄川が通ってる箇所もあるけど全体の地盤が弱いわけでは無いと思う。+46
-0
-
415. 匿名 2018/10/07(日) 22:57:03
愛知住みです。
近所に高津波町って地名があるけど、昔の南海トラフ地震で津波来たのかな??
ちなみにやばそうな地名は近くに他にも高浜など多数あります。+119
-1
-
416. 匿名 2018/10/07(日) 22:57:09
>>353海に見える所に住みたいかどうか、なんて人の自由じゃない
じゃああんたはどこに住んでるのよ。
山奥にでもすんでるの?+40
-27
-
417. 匿名 2018/10/07(日) 22:57:11
>>409
断層の上はまずいけど地盤が良ければそこまで恐れることはない
しっかり対策を立てておけばよし+10
-1
-
418. 匿名 2018/10/07(日) 22:57:11
虹をはじめ、メルヘンチックな地名が付いてるとあーそうなんだ…ってなる+146
-0
-
419. 匿名 2018/10/07(日) 22:57:19
ていうか、日本で何の自然災害もなかったところなんてある?+64
-3
-
420. 匿名 2018/10/07(日) 22:58:18
>>385
土地の話だから全く関係ない事はないな+43
-2
-
421. 匿名 2018/10/07(日) 22:58:20
>>409
立川断層ね。
でも東京の東側って火山灰で活断層がはっきりしないってだけで、無いとわかってるわけでは無いのよ。
行政サービスを考えたら千葉より東京は良い選択だと思うけど。+100
-1
-
422. 匿名 2018/10/07(日) 22:58:22
地震で液状化が起こった地名
千葉 浦安
福岡 刈草・南高江
北海道 清田+99
-4
-
423. 匿名 2018/10/07(日) 22:58:32
海抜0メートル地帯をwikiで見てみたら
こわい+98
-1
-
424. 匿名 2018/10/07(日) 22:59:24
うちは関東平野のまっ平ら地域だけど谷って付く。
台風が来ると水が集まって浸水ギリギリだし、東日本大震災では半壊した。
+56
-0
-
425. 匿名 2018/10/07(日) 22:59:28
>>396
ありがとう、安心しました!自分でも調べてみます。親切な方に感謝です。+47
-2
-
426. 匿名 2018/10/07(日) 22:59:29
気にしたらきりが無いね、この話題はさ?
今居る場所が良くても進学や就職で人は移動するし、未来永劫同じ場所に居るケースもあり得ない事。
渋谷区の松濤も高級住宅地の筆頭候補だけど、元々はワケあり地域だし、近くはラブホテル街だからね(笑)
それにしても豊洲があんなに取り上げられるとは意外。まぁ~色んな利権屋が広告しているからだろうけど。東京下町は水害にはヤバいな。
+185
-0
-
427. 匿名 2018/10/07(日) 23:00:01
>>153
大東、鶴見やん!!
+14
-2
-
428. 匿名 2018/10/07(日) 23:00:57
>>393
大丈夫だよ。川沿いでなければ。神田川はたまに氾濫するよ。、+10
-2
-
429. 匿名 2018/10/07(日) 23:02:27
>>426
水害だけで言うなら隅田川沿いは都内でも屈指の危険地帯だよね。
東京湾は津波の高さがあまり高くならない事を考えると海沿いの方がマシかもしれない。+79
-0
-
430. 匿名 2018/10/07(日) 23:02:29
>>59
その辺りは住みたくない。ドヤ街というかね、ガラ悪いよ。+109
-3
-
431. 匿名 2018/10/07(日) 23:02:32
我が家から少し行ったところにお洒落な建て売り住宅の集まりがあるんだけど、その一画って緩やかだけどすり鉢状みたいな感じで住宅が建ってる場所が周りよりグンと下がってる土地だから、近所の人達は絶対に買わない場所
この前の大雨の時ヤバい事になってた
+128
-1
-
432. 匿名 2018/10/07(日) 23:03:34
古墳が近くにあるところは比較的安全な土地みたいですよ。大昔からの物が残っているので。ちなみにうちの実家は北関東の人気ない県ですが家の近くにだーれも見向きもしないような古墳だか住居跡だか土器が出たとか頻繁にあるからもしや地盤は良いのか?と思っています。+203
-1
-
433. 匿名 2018/10/07(日) 23:04:46
>>153
私も大阪住みだけど、一番怖いのは寝屋川沿いだと思った。
あの辺海抜マイナスだよね?
実際何度も氾濫してるみたいだし。+112
-2
-
434. 匿名 2018/10/07(日) 23:05:22
私の実家も○○ヶ丘で新興住宅地だった
たしかに皆んな家を買う時期が一緒だから歳近い子供が多くて、子育てには良かった
けど、反面買い物は車がないできない
今私も家を出て両親も年老いてきているが買い物は車がないとできないのは相変わらずだから、家を売って街に小さいマンション買って老後を過ごすかという話が出てる
実家の周りも似たような世代なので、実家と同じような考えの人が多くて空き家が増えてきてる+143
-0
-
435. 匿名 2018/10/07(日) 23:06:35
>>399
赤土とか濁流で濁って
赤く見えるんじゃないかな+7
-0
-
436. 匿名 2018/10/07(日) 23:06:45
地名がどうとか関係なく川沿いには住みたくない+121
-1
-
437. 匿名 2018/10/07(日) 23:07:01
うちの近所は地名があまり変えられてないみたいで、恐ろしい名前がそのまま残ってる。
でも災害があったから恐ろしい名前ではなく、戦関連の名前。血の池、とか◯◯塚とか。
幽霊出ないかだけ心配。+143
-3
-
438. 匿名 2018/10/07(日) 23:07:38
>>421
そうなのかー。うちの市はあまり行政サービスも良くないな。千葉がどうか知らないけど。行政サービスなら杉並は良かった。でも、今住んでる東京の市は出張所もあまり無いし本当不便。ゴミ袋も高い!+78
-2
-
439. 匿名 2018/10/07(日) 23:07:54
>>11
聖蹟桜ヶ丘憧れてるのに!+71
-3
-
440. 匿名 2018/10/07(日) 23:07:58
>>59
この辺まともな人は住まない地域だよね
+90
-2
-
441. 匿名 2018/10/07(日) 23:08:14
大工さん的には川沿いより沼や池のそば、埋立地の方がアウトらしいです+119
-1
-
442. 匿名 2018/10/07(日) 23:08:23
無知ですみません。
これって、市区町村名?それとも地域名?
何で判断すればいいんですか?+7
-7
-
443. 匿名 2018/10/07(日) 23:08:37
渋谷は駅前地下に川流れてるよ。
センター街辺りの地名は宇田川だし。
再開発してて、今は地下に埋めてる川を、川のせせらぎ?景観を意識して表面にだすらしい。
水のあるエリア避けて生活って限られているよね。
武蔵小杉も多摩川側だし、ガルちゃんで上げられている港区は海沿いだしね。
+117
-1
-
444. 匿名 2018/10/07(日) 23:09:06
広尾とか地名は特に問題無さげだけど、駅あたりが周りより低くて危ない感じよね。
子供があの辺の学校だけど、台風来たら早めに帰宅支持が出るw
地名も参考になるけど、実際に近隣を歩いて確認するのも大事かも。+76
-9
-
445. 匿名 2018/10/07(日) 23:11:14
>>442
地域名ですが、区の名前ならその区の中にそのような地域がありますよっていう参考にはなるかも。
渋谷区とか全部が谷なわけじゃないしね。+30
-2
-
446. 匿名 2018/10/07(日) 23:13:56
一般庶民が地盤の良い土地を買いたければ地方に住むのがおすすめです
+76
-7
-
447. 匿名 2018/10/07(日) 23:14:06
家の町内「津」が入ってるんだけど昔から水害とかあったことが無いんだけど。
+42
-6
-
448. 匿名 2018/10/07(日) 23:14:13
千葉みなと駅ってやばい?職場の異動があって2年ぐらいそこに住もうかと思ってるんだけど。+30
-3
-
449. 匿名 2018/10/07(日) 23:16:14
>>406
久が原いいところなんだね。大田区だから勝手に蒲田とか大森とかと同じようなイメージあったわ。地盤もいいのかな+59
-4
-
450. 匿名 2018/10/07(日) 23:16:54
東京生まれで結婚して千葉に住んでるけど、地名とかの前に千葉は年中風強くてほんと嫌になる。+85
-3
-
451. 匿名 2018/10/07(日) 23:16:57
地元の人は絶対住まない場所が開拓されて新興住宅地になってなにもしらない都会と人が移り住んでくるってことはよくあるね+122
-1
-
452. 匿名 2018/10/07(日) 23:16:57
>>165
駅が一番低いし、単純にどこ行くのも坂道で疲れるw
それに渋谷のハロウィンとか悪い空気なかなか抜けなさそうだよね。
あの辺に通勤・通学しなきゃいけない人には迷惑な話だ。+125
-3
-
453. 匿名 2018/10/07(日) 23:17:45
>>31
西荻窪とか荻窪もダメ?+35
-3
-
454. 匿名 2018/10/07(日) 23:18:57
>>177 和歌浦。。。+7
-2
-
455. 匿名 2018/10/07(日) 23:20:22
>>444
ってかあの辺の川沿い…
+19
-3
-
456. 匿名 2018/10/07(日) 23:20:25
ざんねーん光が丘
+5
-15
-
457. 匿名 2018/10/07(日) 23:22:12
>>447
町内でも大丈夫な場所とそうじゃない場所があったりする+9
-0
-
458. 匿名 2018/10/07(日) 23:22:18
>>359
住むならば
地盤と治安
超大事+222
-1
-
459. 匿名 2018/10/07(日) 23:23:02
つくばエクスプレスや北総線は電車賃高いかオススメしない…+55
-2
-
460. 匿名 2018/10/07(日) 23:23:17
>>177それ、関西だけでしょ
袖ヶ浦とか土浦で部落なんて聞いたことない+88
-12
-
461. 匿名 2018/10/07(日) 23:23:28
>>284
幕末の志士の最後の地だし、
今、開発が盛んなところはハザードマップユルユルだよ+16
-0
-
462. 匿名 2018/10/07(日) 23:23:39
>>72
荒畑という場所が実家だったけど、治安も良いし地盤も悪くなかったはず。高さもあった。+5
-3
-
463. 匿名 2018/10/07(日) 23:24:01
>>11
閑静な新興住宅街だよね?ちがうの?+2
-3
-
464. 匿名 2018/10/07(日) 23:24:20
曽祖母が千葉の八街出身。関東大震災の時も揺れはしたけど家が壊れたりはしなかったと。松戸の方も関東大震災の時は東京から沢山の人が逃げてきたと聞いてます。関東大震災の時と同じような震源だった場合は千葉のがマシ。でも、千葉も千葉震源の地震は多い。埼玉の方が安全なのかな。+91
-3
-
465. 匿名 2018/10/07(日) 23:24:52
え?
港北ニュータウンのすみれが丘だったけど
駄目なの?+52
-4
-
466. 匿名 2018/10/07(日) 23:24:59
沼津…うわー+51
-2
-
467. 匿名 2018/10/07(日) 23:26:09
>>459
北総線は高いね。運賃が高過ぎて住むのを見送った。+46
-1
-
468. 匿名 2018/10/07(日) 23:26:24
>>30
鎌倉終わってるな。+49
-2
-
469. 匿名 2018/10/07(日) 23:27:15
>>90
舞浜はマイアミからだよね。
まぁ震災の時液状化したけどさ。+109
-1
-
470. 匿名 2018/10/07(日) 23:27:29
>>97うちはさらに氵が付いたところです…+9
-0
-
471. 匿名 2018/10/07(日) 23:28:08
数年前の広島の水害。「八木蛇落悪谷」を「八木」と改名して分譲して大勢死者が出たんだよね。家買うときはよく調べないとね。+192
-3
-
472. 匿名 2018/10/07(日) 23:28:10
>>29鑓水は多摩ニュータウンに入るの?
そもそも鑓水って八王子市だし、堀之内より八王子中心地寄りだから多摩ニュータウンって感覚はない。
不便な立地だから買わないけど。+73
-2
-
473. 匿名 2018/10/07(日) 23:28:28
合併して無くなったけど町名に川が付いてて、実際にその川が町を流れてる。そして10年以上前に決壊してかなり大変だった。+17
-2
-
474. 匿名 2018/10/07(日) 23:28:33
>>384
中途半端な名称を何回も書くなよ。
最初から通して全部読んでるから
じゃらくじあしだには
もう覚えたよ。+66
-24
-
475. 匿名 2018/10/07(日) 23:28:46
水系やさんずいのつく漢字がついてる地名なんてたくさんあるよ。
昔は自給自足で水がなきゃ生きていけないんだから当たり前じゃん。
それより、横文字や希望系のキラキラ地名のほうがよっぽどヤバいよ。+139
-3
-
476. 匿名 2018/10/07(日) 23:29:48
住まないほうがいいと言われても仕事の都合とかでそんなに選べる余地ないよ+88
-6
-
477. 匿名 2018/10/07(日) 23:30:03
ダメ=地盤が弱いって意味?それならOK。
それとも他の意味もあるの?無駄に意味を隠す>>1の文章はあまりよくない!+7
-13
-
478. 匿名 2018/10/07(日) 23:30:13
今日、○○ニュータウンの近辺を通りました。
ニュータウンのわりに、なんか寂しいような閑散とするようなイメージがして、旦那に話していたところでしたが、そういう事だったんだね
○ヶ丘は、とにかく、よくこんなところに住めるなっておもいます。
交通の便が悪そう+22
-19
-
479. 匿名 2018/10/07(日) 23:30:33
窪、淵、谷は元々土地が低い所だから豪雨災害で浸水しやすい+31
-3
-
480. 匿名 2018/10/07(日) 23:30:33
今住んでる実家
◯沢町
埋立地ではないけど昔は海だったってもう10年以上前に亡くなったひいばあちゃんが言ってたな。
数年前ゲリラ豪雨の時に浸水したし、地盤が悪いのに市内では栄えてるから人気の町。
知らない若い人は住みたがるから建売が即売れてる。
岩がつく町は地盤がしっかりしてると地理学の先生が言ってた。
芦、葦、藤、沢、船、田、浜、崎、清水、津、潮、泉、江とか水を連想する地名は良くないと言われたけど、市内ほとんど水関連ばかりだわ。。+19
-7
-
481. 匿名 2018/10/07(日) 23:30:53
子育てする以上、新興住宅地じゃないと暮らしにくい+5
-28
-
482. 匿名 2018/10/07(日) 23:31:22
>>477
はっきり書くとそこに住む人が迷惑するからですよ+105
-2
-
483. 匿名 2018/10/07(日) 23:31:42
むしろ自然系の漢字が入ってないほうが珍しいのでは…(^^;)+85
-2
-
484. 匿名 2018/10/07(日) 23:32:09
渋谷とか、低いんだよね…+35
-4
-
485. 匿名 2018/10/07(日) 23:32:12
>>117
そして駅の反対側は王禅寺だから、地盤は大丈夫と信じたい!+23
-0
-
486. 匿名 2018/10/07(日) 23:32:26
コメントにもあるような神社や寺、古墳の近くってうちの県ではだいたいがB地区なので治安悪いんだけど…+123
-11
-
487. 匿名 2018/10/07(日) 23:32:51
相鉄線の希望ヶ丘は東希望が丘側はいつ建てられたかわからないけど古い神社があるから昔から集落くらいの人は住んでたと思う。
希望が丘の地名は終戦後に公募でつけられたと思います。+60
-0
-
488. 匿名 2018/10/07(日) 23:35:41
>>36
土手ノ内?+4
-0
-
489. 匿名 2018/10/07(日) 23:35:59
>>373
ゲリラ豪雨での浸水は、排水溝が詰まってるだけかもよ。
近くの道路の排水溝を掃除してもらったら?+43
-0
-
490. 匿名 2018/10/07(日) 23:36:44
>>23 私、大阪だけど「幸」て言われてた!
後、菊マーク!!+8
-4
-
491. 匿名 2018/10/07(日) 23:36:47
>>244
でも江戸時代とかは何も無い地で、人も住めない所だったと思う。
だからなにか曰く付きなのかもね。
何も無かったから戦中飛行場が出来、戦後グランドハイツという米軍の宿舎があって、旦那はブランコで遊ばせてもらったそう。その後光が丘団地が出来た。
+32
-4
-
492. 匿名 2018/10/07(日) 23:37:03
西東京市に住んでます。
もともとは「田無市」と「保谷市」でした。
これはあまり良くないのかそうじゃないないのか…
田んぼ無しと谷を保つ。+115
-3
-
493. 匿名 2018/10/07(日) 23:38:10
昔何もない場合はただの郊外のうっそうとした森だったという可能性もある+54
-1
-
494. 匿名 2018/10/07(日) 23:38:28
>>491
すいません。間違えました。
グランドハイツ→グラントハイツです。
グラント大統領の名前から来てます。
+13
-0
-
495. 匿名 2018/10/07(日) 23:38:56
>>354
品川区でも北品川とか京急沿線は未だに凄く下町のイメージだよね。+118
-2
-
496. 匿名 2018/10/07(日) 23:39:26
>>265
今日、真夏日になりましたけど…+3
-7
-
497. 匿名 2018/10/07(日) 23:39:33
>>440
そう住まない。
こわい人たちの事務所はあるし
場外馬券場にストリップ、
おもいきり大人の歓楽街だよ+129
-2
-
498. 匿名 2018/10/07(日) 23:39:34
災害ももちろん怖いけど、ここ十年くらいで急に開発された所、江戸時代処刑場だった所もあるよ。うちの実家の近くも。商業施設出来たり賑やかだけど。中山道沿いで見せしめで磔、晒首がずらりと並んでいたとか。武蔵国最大の処刑場。そこの上のマンションなんてムリ。気になる人は全国の処刑場跡で調べてみて。のってるよ。+87
-1
-
499. 匿名 2018/10/07(日) 23:39:57
北品川の御殿山は違うよ+55
-3
-
500. 匿名 2018/10/07(日) 23:41:13
マンション名の響きがあまり良くないので、あのマンションじゃなくてこっちのマンションを選んだ、って同じマンションの人が言ってた。
そのマンション名は地名から付いてるんだけど、住所の地名ではなくて、もっと細かく分けられた、地元の人が呼んでる地名。
建物名も気にした方がいいかもね。+62
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
衣食住の中でも、一度決めたらなかなか変えられないのが「住」。賃貸でも分譲でも家探しをするのは真剣になってしまうが、記者の知人の不動産屋いわく、「地名だけでヤバいことがわかる物件」があるのだという。 さらにそういう物件がある地区はプロはほぼ住まないというのだが、いったいどういうところなのだろうか? 詳しく聞くと、ランキング形式で3つの特徴を教えてくれた。