- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/07(日) 18:44:27
バブルの時代は女性上位時代でそこから日本人のM男化が増えた+1
-5
-
502. 匿名 2018/10/07(日) 18:46:31
+8
-0
-
503. 匿名 2018/10/07(日) 18:47:55
はぁ~おばちゃん、おじさんのバブルの話、もういいよぉ~いいよね!+11
-7
-
504. 匿名 2018/10/07(日) 18:48:47
>>501
卑弥呼という人がいまして・・+1
-2
-
505. 匿名 2018/10/07(日) 18:49:50
バブル時代に正社員になった人達は学歴良くないしPCスキルも英語力もひどい
会社への忠誠心だけはすごくて、残業飲み会も押し付けてくるの迷惑です+22
-3
-
506. 匿名 2018/10/07(日) 18:51:45
80年代のクソダサファッションてまたリバイバルしてるって前にファッショントピで見たけど+0
-0
-
507. 匿名 2018/10/07(日) 18:58:17
バブル以降嫌な出来事しか見ていない
バブル以降に生まれた人は本当に楽しいこと知らずに搾取されて死んで行くんだろうな+8
-6
-
508. 匿名 2018/10/07(日) 18:58:54
>>350
その分世の中がめちゃめちゃ便利になったし進化したってこと
儲けは減ったけどサービスや便利なものは増えた+6
-1
-
509. 匿名 2018/10/07(日) 18:59:55
>>507
それだけ長い間ネガティブなままで居られるってすごいな
たかが贅沢出来ないが為に+4
-4
-
510. 匿名 2018/10/07(日) 19:01:45
>>504
オッサンキモいノリ振り撒くな+0
-1
-
511. 匿名 2018/10/07(日) 19:03:57
バブルの話の老害、迷惑!ただウザイ!+5
-9
-
512. 匿名 2018/10/07(日) 19:17:45
>>507
そう?
バブル馬鹿みたいに見え張らなくていいし、スマホはあるし、楽だけど。+8
-4
-
513. 匿名 2018/10/07(日) 19:24:42
バブル世代って50歳前後でしょ?私アラフォーなんだけど、最近若い子にバブル世代ですか?とか聞かれて、なんか恥ずかしかった!違います!って強く否定しといたけど。あんなパンツ見せながら浮かれて踊った事ない!+27
-4
-
514. 匿名 2018/10/07(日) 19:26:45
バブル時代を経験出来て良かった+8
-7
-
515. 匿名 2018/10/07(日) 19:32:38
私はバブルなんてつまんなそうに思うけどね。スマホがあって便利な今のほうがずっと良いわ。
みんな自分の若い頃とか青春時代を美化するだけで、実際はあんまり変わんないじゃないの。+19
-2
-
516. 匿名 2018/10/07(日) 19:33:26
バブル崩壊後ばかり取り上げられたら…鬱になりそう。今が幸せじゃないくて誰かのせいにしたい人は、バブル経験した人達を妬むんだろうね。+5
-2
-
517. 匿名 2018/10/07(日) 19:50:19
バブルの子供世代だけどこの世代は親と仲が悪いひとが多いような。とにかく価値観が違いすぎる。年ばっかくって中身は幼く品や教養なんてこれっぽっちも身につけていない親達。酒タバコだーいすきだしw+4
-9
-
518. 匿名 2018/10/07(日) 19:50:53
小学生の頃、若い女の先生はみんなワンレンやソバージュに高いヒールにスーツだった。
ある正月に親戚から、バブルが弾けちゃったからゴメンネ少なくてーってお年玉渡された。
周りの大人が派手な車から地味な車に買い替えてて、何かがすごい変わっていくのだけは感じてた。
+6
-1
-
519. 匿名 2018/10/07(日) 19:57:43
バブルに対抗できるのがスマホだけの悲しい世代笑
バブル世代が20代の時に既に携帯は普及してたし30代前半にはiモードも普及してネットもあったわ+7
-11
-
520. 匿名 2018/10/07(日) 20:03:42
スマホがあるから今の方がいいってのはズレてるんじゃないの
30年後の文明を想像して30年後の方がいいって今は成らんでしょ
そもそも30年後に何があるかなんて想像もつかないし+13
-2
-
521. 匿名 2018/10/07(日) 20:11:06
バブル期は世界一の国と言えるほど豊かになってしまったからね。
そうなれた理由は巨大なリスクとって未来の国力を前借りしてたからだけど。
そりゃあの時代以上に豊かさと希望を感じる時代は今後ないでしょうよ。錯覚と言えどね。+14
-1
-
522. 匿名 2018/10/07(日) 20:12:52
バブルとは86〜90年までの土地の高騰
それを担保にみんながお金を借りて贅沢をしただけで
(銀行も安易に融資した責任も大きい)
実際は企業も個人も借金して金持ち気分に錯覚しただけ
3倍の資産になったはずが、また元に戻ったものだから
夢は泡と消えて、まさにバブルって適切な表現だった
その時、調子にのって借金しなかった企業や人は
バブルの恩恵も受けてないし、損もしなかった訳です+15
-1
-
523. 匿名 2018/10/07(日) 20:20:22
バブル時代の人が責任者とかまとめ役になってる世代だからだしゃない?
そのうちもう少し下の世代の人が上に立つ時代になったら変わってきそう。+5
-0
-
524. 匿名 2018/10/07(日) 20:21:17
みんな不景気にうんざりなんたろうね+10
-1
-
525. 匿名 2018/10/07(日) 20:30:27
>>517
自分も下の子に同じ事言われるようになるよ。年ばっか食って品も教養も無く幼い+5
-4
-
526. 匿名 2018/10/07(日) 20:30:56
バブルの時に女性が急に強気に上から目線になったのは
あの時代やたらとフェミニストがマスコミに
ご意見番みたいに登場したのも大きいと思う。+13
-0
-
527. 匿名 2018/10/07(日) 20:33:56
バブルの時は小学生だったけど、子供ながらに若い女は調子に乗ってると思ってた
自分も大人になったら趣味の悪いブランド物で身を包んでジュリアナでパンツ見せながら踊って男をアッシーだのメッシーだの奴隷扱いしなきゃいけないのかなー 嫌だなーと思っていた+15
-1
-
528. 匿名 2018/10/07(日) 20:50:54
ネガティブな意見が多いけど楽しかったよ、この時代は。
色んな体験が出来た。良くも悪くも。
どんな事も経験しないとわからないからね。
私はバブリーを体験出来て良かったと思っていますよ(^^)
+4
-10
-
529. 匿名 2018/10/07(日) 20:54:37
バブル時代は正直恥の塊の時代、ですか。
その時代に大学生でしたけど望んでその時代に産まれた訳ではありません。
トピ主はバブル時代の人達全般が憎くて仕方ないんでしょうね。
理由は知りませんが何でも一括りにしない方がいいですよ。
だから女は○○、だから子持ちは○○、だから今の若い子は○○とか
自分当てはまる立場で言われたらどんな気持ちがしますか?
とにかく、私はとても嫌な気持ちになりました。
+8
-10
-
530. 匿名 2018/10/07(日) 20:54:49
>>405
社会人(芸能人)になるの早いからバブル味わってるよ+5
-0
-
531. 匿名 2018/10/07(日) 21:02:10
>>529
ゆとりがーひとくくりにしてたのはそっちの方でしょ?
そっちが放火したくせにとぼけんな+7
-6
-
532. 匿名 2018/10/07(日) 21:05:56
>>392
うるせーよ
あんたらが一番規制規制トピたててくるくせに+4
-1
-
533. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:26
>>515
これだから青春ゾンビは迷惑なんだよな+4
-2
-
534. 匿名 2018/10/07(日) 21:07:29
ぶっちゃけますね。
「そうですかーーー。人生イージーモードだから、自己中なんですね。団塊世代と同様の老害予備軍ですね」
実際に痴漢、暴行などのくだらない犯罪者が多いのもこの世代でしょ?
新人の頃は理不尽な理由で先輩に散々いじめられました。若い子が入ってきて自分が一番でなくなったならムカつく!みたいな。今思うと何様のつもり?と思う。
正直、バブル入社は実力はない。もっと下の世代の方が高学歴だし。
未だにこの世代はバブルを自慢し、上から目線が多いと感じてます。次期、団塊世代の後継者。+12
-2
-
535. 匿名 2018/10/07(日) 21:08:23
>>454
ほんとそれ。
ただミーハーだっただけな癖に
あとやたら規制のない時代とか言うけどあんたらいっつも規制しろってうるさいやん
あとギスギスしてるとか言うけど、一番ギスギスしてるのがるちゃんだし。
+8
-1
-
536. 匿名 2018/10/07(日) 21:09:41
バブル時代の若い女の子達は、援助交際や風俗なんかやってなかった。男達の食事に付き合うだけでお小遣い貰えた時代。全部男が奢るのが当たり前だったし高いお店で豪遊が普通。割り勘なんて有り得ない時代だよ。
体張って稼ぐなんて本当に事情のある人だけ。
+3
-16
-
537. 匿名 2018/10/07(日) 21:10:43
>>454
こいつらって他人には「人の好きに侵害するな」って言うくせに自分等は普通にやるよね+8
-1
-
538. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:06
ファッションってめぐりめぐってまた流行るっていうけど、バブル期の流行はもうこないらしいね。+7
-2
-
539. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:51
>>513
わかります!
私はアラフィフと呼ばれる世代だけど、氷河期ですよ。
バブル世代と一緒にされたくないし、経験もないので、
全否定してます。アッシー、メッシーなどで男を利用してる人もいないし。正直、かすりもしないから一括りにしないでほしいと思っています。+13
-3
-
540. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:56
>>41
あたまおかしく見える…+4
-1
-
541. 匿名 2018/10/07(日) 21:14:59
>>529
私もバブル世代に否定されて不愉快だけどね
悪かったな最近の音楽や映画に金払って
なにが規制のない世の中だよ、ギスギスしてないだよ
あんたらが一番それやん。+7
-2
-
542. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:53
>>536
そのおごりが当たり前とか、なぜそう自慢気に語るのかがわからないのよ、下の世代は。+6
-3
-
543. 匿名 2018/10/07(日) 21:16:38
>>537
ジャニオタやakbオタにはめっちゃ説教するけど
逆に説教されそうになると同調圧力で潰してくる
それがバブル+7
-2
-
544. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:27
>>513
平野ノラもアラフォーだから本人はバブル体験してないはず!ほんと心外だよね…+9
-1
-
545. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:44
>>535
漫画やアニメに一番規制規制いってるのここだよね
なのにバブルを持ち上げるときは規制がクレーマーがいない平和な世界ってどの口でほざいてるの?+7
-1
-
546. 匿名 2018/10/07(日) 21:19:06
>>541
ライブやcdで最近の音楽に金落としてる人だっているのに
平気でよくあんなこと言えるバブル世代は人間と思えない。+4
-1
-
547. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:10
バブル世代の人たちってやたら元気だよね。ノリについていけない+6
-2
-
548. 匿名 2018/10/07(日) 21:20:39
>>454
彼らは今だテレビしか情報得ないから+3
-2
-
549. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:34
バブリーはとにかく自分の意見ごり押してくるから嫌い+6
-2
-
550. 匿名 2018/10/07(日) 21:22:35
インドアオタク、リーマンショック後の氷河期世代というバブルからは一番ほど遠い存在だけど
あの頃は良かったと懐古したくなる気持ちは分からなくもない
お立ち台が良かったアッシーメッシーが良かったではなく溢れんばかりの活力や
その勢いをあの頃は良かったなあと思うのは仕方がない部分もあると思う+6
-1
-
551. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:04
>>519
しかもそのスマホを開発したのも氷河期世代じゃないしゆとり世代じゃない、という悲しい現実。
今は優秀な人が多いと暗示をかけているかのように言ってる人は滑稽極まりない(笑)+1
-10
-
552. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:58
>>392
歌でもアニメでも古臭いと感じる反面、粋な感じも伝わってくるよ。
規制!規制!の今現在にはない粋な感じがね(^_^)
その規制!規制!いってるのここじゃないすか?
+8
-0
-
553. 匿名 2018/10/07(日) 21:25:12
古き良き時代かどうかより
悪いところを悪いと認めないところが良くない+9
-3
-
554. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:32
>>552
アニメ、それも深夜アニメにワーキャー言ってくるよね。
しかもダブスタ意見だし。+4
-0
-
555. 匿名 2018/10/07(日) 21:28:05
ユニークだった
→ユニーク潰してるのあんたらや
規制がなかった
→規制うるさいのあんたらや
ギスギスしてる
→一番はあんたらや+11
-2
-
556. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:17
>>555
アンパンマンの人気投票でもあんなにうるさかったしな。
なにがユーモラスだよボケ+6
-0
-
557. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:57
バブル世代が規制を厳しくしているというけど、例えば有名な人なら誰?
バブル世代って氷河期の半分もいないんだけどね。
適当にバブル叩きしてる??+8
-6
-
558. 匿名 2018/10/07(日) 21:32:36
とにかくおばさんがうるさいトピ+9
-6
-
559. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:06
こうなんでもかんでも人のせいにして
世の中のすべてを不条理だとわめく人は
どの時代に生まれても不幸にしかなれない+10
-4
-
560. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:22
楽しかったな
会社の経費で贅沢させて貰った
仕事終わりのご飯
連休前なんかは、女子全員常務のポケットマネーで
お小遣い貰ってた
連休楽しんでおいでって
+4
-12
-
561. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:25
>>557
てか規制もなにもただ規制ってワードで昔を持ち上げたいだけでしょ。
がるちゃんの芸能人不倫のときと一緒+1
-0
-
562. 匿名 2018/10/07(日) 21:34:57
山尾志桜里とかダサいことをやっている政治家は氷河期が多いよ。+6
-2
-
563. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:03
>>557
バブリーがなんかいってる+5
-2
-
564. 匿名 2018/10/07(日) 21:36:45
○○世代とか人をカテゴライズする文化ってバブル世代から始まったよね+9
-2
-
565. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:44
>>555
サザエさんにあそこまで熱くなれる平和な人ばかりだよね+1
-1
-
566. 匿名 2018/10/07(日) 21:39:14
>>541
バブルは現代否定してる地点でもう規制してる+5
-3
-
567. 匿名 2018/10/07(日) 21:39:37
>>522
わかりやすいー!
ありがとうございます!+1
-0
-
568. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:15
虚栄という名のファンデーションで塗り固められた華やかさなんて虚しいだけ+4
-6
-
569. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:17
今の時代はその後の時代から何時代と言われるのかな?
平成時代でひとまとめにされるのかな。+3
-1
-
570. 匿名 2018/10/07(日) 21:42:30
昭和の番組は面白い、今は規制ばっかりでつまらんと言っておいて最近に対して番組の細かいクレームずらずら+6
-2
-
571. 匿名 2018/10/07(日) 21:42:35
>>158
その親の団塊の世代は、もっとパワフルだったから
受け継いでるんじゃないかな+5
-0
-
572. 匿名 2018/10/07(日) 21:46:28
少なくとも、世を怨み上世代を妬み僻むだけの氷河期世代よりは男女ともに根性あったし元気もあったよ?バブル世代。
効率がどうのというけど、それなら1950年代後半より1980年代の方が便利で快適で仕事も効率良かったでしょ。
便利な物の恩恵を受け効率が良いという話は、効率が良いから優秀な人が多いという事ではないよね。
勘違いしている氷河期バカが多過ぎて笑えてくるわ(笑)
+5
-16
-
573. 匿名 2018/10/07(日) 21:49:17
>>55
コンパイルはバブル崩壊というよりぷよぷよヒットで調子のってぷよぷよ饅頭発売して大失敗して身を持ち崩したw
バブルのテンションだから勝負しちゃったのかな+4
-0
-
574. 匿名 2018/10/07(日) 21:51:44
バブルとゆとりの親子関係世代を仲たがいさせようと工作しているのは氷河期。
流石、団塊の子供達だけあって人間が腐ってるな…+4
-12
-
575. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:00
>>1
テレビが作るがわも見るがわもそういう人ばっかり。+3
-0
-
576. 匿名 2018/10/07(日) 21:58:54
>>529
いまさら被害者ぶってももう遅いわ
+4
-2
-
577. 匿名 2018/10/07(日) 21:59:30
>>417
戦後からのカウントでしょw
1950年代からよちよち歩きだして6070年代に成熟して8090年代に調子のって以後老化っていう
+1
-0
-
578. 匿名 2018/10/07(日) 21:59:31
そもそも世代でどうこういうのがダサくね?
上も下も+8
-2
-
579. 匿名 2018/10/07(日) 22:00:56
>>568
表現が悪い意味でバブルくせーんじゃ+5
-3
-
580. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:17
氷河期世代でもイチローさんとかゴジラ松井さんとか活躍している人は別として、一般で考えたら氷河期世代に生まれなくて良かったと心から思う。+3
-3
-
581. 匿名 2018/10/07(日) 22:14:18
>>572
何を言ってるのか意味がわからない
氷河期世代がバブル世代に文句つけてるの?
もっと若い子が語ってるのかと思うけど
+11
-0
-
582. 匿名 2018/10/07(日) 22:17:39
バブル世代大嫌い
自分たちが何を成し遂げた訳でもないのに上から目線
負債は下の世代に押し付けて甘い汁は独り占め
楽な時代だったから勉強せずカラッポ
いつまでも自分自分自分
北川悦吏子みたいなタイプが多いです+10
-4
-
583. 匿名 2018/10/07(日) 22:23:50
主と主に賛同している人たちも20年後には
自分の世代が恥の塊と言われる立場になる
感覚も常識も自分とは全く違う若い子たちにね
叩いていた方がいつしか叩かれる側になるってこと
いつの時代もそんなもん
今のうちに心置きなく叩けばいいさ
+6
-1
-
584. 匿名 2018/10/07(日) 22:31:00
>>582
負債を下の世代に押し付けたのはバブル時代じゃないよ。いわゆる団塊世代かその上の世代だと思う。だってバブル世代は若い時に遊べた人達だから、社会構造変えれる立場になかったよ。社会で言えばペーペーの立場。氷河期世代が社会に出て見てきた現実です。+15
-0
-
585. 匿名 2018/10/07(日) 22:32:48
>>584
ごめん。訂正。
負債を押し付けたのはバブル世代
バブル時代は間違い+3
-3
-
586. 匿名 2018/10/07(日) 22:33:55
>>583
実際、電車の吊革でぶら下がったりなど迷惑の限りを尽くしてきた昔のコギャル達、今は公共の場での若者の蛮行を目の当たりにしても下を向くしかないんだよ。
上世代に注意されようが聞く耳持たず、周りの迷惑など考えもせず、って行為は自分達がしてきた事だしね。+5
-0
-
587. 匿名 2018/10/07(日) 22:35:06
世代で人を見るって浅はかだと思いますが…
若い子も「ゆとり」って一括りされたら、嫌な気しないかな?
どの世代でも頑張ってる人は頑張ってるとおもいます。
あと、「恥の塊」なんて、ちょっと上から目線すぎないかな?
完璧な人間なんていないと思いますよ。
誰かが誰かをレッテル貼って裁くなんて、できないことだし、つまらないことだと思います。+7
-1
-
588. 匿名 2018/10/07(日) 22:38:09
恥の塊とか、よくも適当な事が言えるよなって思ったよ、ここの主。+5
-1
-
589. 匿名 2018/10/07(日) 22:41:01
>>455 どこに住んでたか・どういう職業かにもよりけりでは
義父(63)は離島の漁師の家だったからか、バブル期は勿論今でも借金作るのを物凄く嫌っててずっとコツコツお金貯めてたし家も車もキャッシュで払った
同年代のうちの父は損害保険の営業で、何かとローン組んで家買ったり旅行行ったり、母もあれこれ買い物してたから今やたらお金無い無い言ってる+2
-0
-
590. 匿名 2018/10/07(日) 22:44:19
なるほど、頭の良い人は今の方がいいと言い、頭の悪い人がバブルを懐かしむんだね。(勉強の方じゃなくてね)
テレビ業界を牛耳ってるのはまさに頭の悪い人たちだから、バブルを持ち上げてるんだねぇ。
そんなテレビに流されてる若者は、頭悪くならないように気をつけなよー!+3
-1
-
591. 匿名 2018/10/07(日) 22:55:10
バブルのツケを30年払ってること考えると、バブルなんてないほうが良かったよ。
バブルがはじけて投資に失敗したり借金背負って自殺した人多いらしい。+6
-0
-
592. 匿名 2018/10/07(日) 23:05:33
誰がバブル時代を持ち上げてるかは定かではないけど、貯金も大事だが景気が良くなるには消費が回らないと経済が上向きにならないんだよ。
そういう意味でスゴイ消費をしてた時代を懐かしむ人もいるんじゃないのかな。給料も物価も上がっていった時代。長い不景気で給料なんてほぼ増えない20年なんだよ。デフレでモノも安くなり生活はまぁ出来たにしても希望がないというかね。あの頃は…と思う人もいるんじゃないの。それでも異常だったからバブルがはじけたんだろうけどね。
どんなに懐かしむ人がいてもどんなにTVが持ち上げてもバブルは二度と来ないですよ。単なる景気の波で好景気なだけだよ。+2
-0
-
593. 匿名 2018/10/07(日) 23:16:29
えー子供だったけど今みたいに年金がーとか嫌な話ばっかりじゃなかったしやっぱ景気がいいとみんなハッピーだからいい時代だと思ったよ+6
-0
-
594. 匿名 2018/10/07(日) 23:19:02
結婚しないかもしれない症候群に出てきた女性が
今はどんな暮らしをしているか知りたいな。+1
-0
-
595. 匿名 2018/10/07(日) 23:22:09
>>587
前科多いのそっちでしょ?
突然道徳観ある人間ぶるな+1
-5
-
596. 匿名 2018/10/07(日) 23:37:28
バブル世代の子供はゆとり世代
バブル世代の親は団塊世代
+2
-5
-
597. 匿名 2018/10/07(日) 23:40:15
>>16
若い子に質問ってトピにいたこういう人ねw+5
-0
-
598. 匿名 2018/10/07(日) 23:43:55
若さにしがみつく哀れなババア増殖中
バブルが生み出したモンスター+2
-3
-
599. 匿名 2018/10/07(日) 23:59:47
マイナスかもしれないけど、自分は田舎の地方だから実感なかった。敢えていえば就職がすぐ決まったくらいの人もいる。そういう人はその頃から今でもずっと貧乏で僻み根性すごくてあまり関わりたくないけど+1
-0
-
600. 匿名 2018/10/08(月) 00:05:17
職場のおばちゃんから昔上司が女子社員にTIFFANYのオープンハートをプレゼントして
くれたって話を聞いてへぇ~って感じで
聞いてました。
羨ましいと言ってほしかったのか…。
+2
-0
-
601. 匿名 2018/10/08(月) 00:09:30
ババァだのバブルだの文句言ってるけど、ちゃんと世代とか年代わかって言ってる?
あなたの中でオバサンって何歳から何歳の人なの?バブルを叩きたいのか、すべての年代のオバサンを叩きたいのか良くわかりません。+6
-4
-
602. 匿名 2018/10/08(月) 00:11:06
今と何が違うって、やっぱコンプライアンスの意識じゃないの?
昔は 全てにおいてユルユルだった気がするんだけど。
今じゃ 不倫とか地下に潜って 他人には話せない ヤバイ事案だけど、昔は不倫ってトレンドみたいなもん扱いだったよね。
バブル期経験してる今ババアは絶対一度や二度 経験してるはず。
+13
-2
-
603. 匿名 2018/10/08(月) 00:16:17
バブル時代は日本にとっての青春だった。青春時代は二度と戻ってこない。
だからオッサンオバサンは青春を懐かしむ。+5
-0
-
604. 匿名 2018/10/08(月) 00:21:15
バブル崩壊後に生まれた私には他人事にしか思えない。
ゆとり世代の93年早生まれです。+7
-0
-
605. 匿名 2018/10/08(月) 00:21:26
50代半ば後半から60代だよね一番いいときのバブル 東芝 SHARP ダメにしたのもこの世代
梅沢富美男が今の日本があるのは誰のおかげと思ってんだ!って怒ってたけど
お前の世代がダメにしたんだぞ~って思ったわ+19
-1
-
606. 匿名 2018/10/08(月) 00:25:06
バブルババアが憎いだろうけれど、あの人達は均等法世代第1期制で、負け犬、アラフォーと新しい生き方のレッテルを貼られながらイケイケオッケーケツカッチンとコンプライアンス意識ゼロのオッサン界を自由に生きられるよう縦横に風穴を開けてくれたんだから悪いところばかりじゃないよ+8
-2
-
607. 匿名 2018/10/08(月) 00:27:30
平野ノラは真はバブル時代をバカにしてるネタだし、今の若い子はダサいと笑ってる。
ダサいのが新しいく感じていて、おじファッションしたり、ダンシングヒーローしたりしてるだけで、決してバブル持ち上げたり良いものとは考えてない。ただ遊びや一つのコンテンツとしてるだけ。
今を遊び、目立つための道具でしかない。
そして、また何年かしたらガングロが可愛いなんて言い出すよ。流行なんてそんなもんでしょ。+15
-1
-
608. 匿名 2018/10/08(月) 00:47:52
>>405
氷河期の始めは今47歳くらいからで50代は違う。
工藤静香はおニャン子クラブでバブル経験してるよ おニャン子でヴィトンとか貸し切りで買いまくったって他のおニャン子の人が言ってたし。+8
-1
-
609. 匿名 2018/10/08(月) 00:51:16
>>502
これ、のだめの作者のですか?+2
-1
-
610. 匿名 2018/10/08(月) 01:09:01
>>424
給料もらってたとかどういう事ではなく、ジュリアナが代表されるように、いかに派手に遊んでたかってことでいいんじゃなの?新入社員も数カ月もしたらボディコンもどきなカラフルなスーツ着てたんだよ。
なんかずれてんなぁ。教科書で習ったのかな?
+3
-2
-
611. 匿名 2018/10/08(月) 01:10:24
バブル期に若者だった人は恩恵なんてないよ
バブルファッションに身を包んでいるから象徴的に見えるけれど美味しい思いをしたのは60代以降+9
-0
-
612. 匿名 2018/10/08(月) 01:12:17
>>610
ジュリアナはバブル崩壊後だよ
不景気真っ只中
バブル期はマハラジャ、トゥーリア+9
-0
-
613. 匿名 2018/10/08(月) 01:13:44
>>26
この図々しい開き直り根性がバブリーそのものなのが分からないんだね。恥ずかしいおばさん。+2
-3
-
614. 匿名 2018/10/08(月) 01:18:21
そうだよね。
今の中年が若い頃だもんね。
そこ否定されるとヒステリックになるのも仕方ないよね。
それが親世代になって今の若い人の苦労わからないから平気で結婚しないの~?とか子どもはぁ~?とかいうんだろう。
まだまだ頭の中お立ち台でヒラヒラ扇子持って踊ってんだろうね。
+1
-1
-
615. 匿名 2018/10/08(月) 01:20:34
ここだけ異様だもんね。
高度経済成長期くらいまでは真面目な世の中だったけどこのあたりからわけがわからない文化な気がする。
一気に品がないというか。
+5
-0
-
616. 匿名 2018/10/08(月) 01:25:37
平野ノラなんてネタでしょ(笑)
あれが実在したって聞けば「えー?!」っていう子ども達の方が多いかもね。
これからそういう人達の方が増えていくんだから
何がいけないの?
とかあんまり本気で怒ると
「あのおばさん、若いころノラさんみたいな格好してしもしもー?とかおったまげー?とか言ってたんだー!」
って思われちゃうからやめた方が…。
コギャルは本当に渋谷にいたような一部の人たちが巻き起こした一大ブームで、バブルが崩壊したら半分以上の人はじみになったと思う。
+0
-0
-
617. 匿名 2018/10/08(月) 01:26:41
>>113
二十歳のお祝いに10万円の定期預金をしてもらった(30年弱前)
すっかり忘れててたけど年前に現金化。
17万に増えてたよ。金利凄い!+1
-1
-
618. 匿名 2018/10/08(月) 01:30:28
大学生だった。
父は一般の会社員だったのに私のお小遣い月20万!
今我が子には絶対あげられない金額だわ。+1
-0
-
619. 匿名 2018/10/08(月) 01:32:45
マスコミのすりこみってすごいね。
バブル=お立ち台で踊るワンレンボディコン女性の姿を
繰り返しテレビで流していたから
バブルを知らない世代までそのイメージが固定されてる。+5
-0
-
620. 匿名 2018/10/08(月) 01:42:28
>>595
前科とは?
何か勘違いされてるようですが、私はバブル世代ではないですよ。
世代でいうなら氷河期世代ってやつです。
地獄の就職氷河期を味わった世代ですよ。
でも、世代や時代のせいにしてても仕方ない。
自分で努力積み重ねるのみです。
私の世代や私に何の前科があるんですかね?
人のこときちんと見ないで、表面だけみてるから、そんなコメントになるのでは?
私はその人自身が努力して、迷惑かけずに生活してるなら、年代関係なくどの世代でも尊敬できます。
本当、レッテルほどくだらないものはない。+4
-3
-
621. 匿名 2018/10/08(月) 01:59:38
バブル世代の大量採用で女性の社会進出が一気に加速した。
当時はクリスマスケーキとばかりに寿退社が本流だったけれど、一部は雇用機会均等法の導入と共に男社会に切り込み今もしぶとく居座っている。
その後の長きに渡る氷河期で、男が家計を支える従来の結婚制度が崩壊し、好むと好まざるに関わらず、女達は子育てをしながら生涯働き続けるのが主流となった。
憎まれっ子世に憚るというが、バブル世代のギラギラして消費意欲が飛び抜けて強く下品でノリのいいおばちゃん達の不敵な我儘が良くも悪くもモデルケースを作り、不遇な妹達も男達の中で少しでも生きやすいように道を拓いてきたのは間違いない。
だから多少の美化は許そう。+2
-4
-
622. 匿名 2018/10/08(月) 02:10:02
>>619
たしかにそう。
あんな原色のパンツが見えそうなのを着ていたのは一部の人だけだよ。
毎日六本木の地下を通過して(日比谷線経由)通勤していたけれど、ディスコなんてめっちゃ勇気を出して普通っぽい格好で数度行ってみただけだし、周りも割とそんな感じだった。
ギャルとかガングロが流行っていた時だって女子高生がみんなそんな格好をしていたわけじゃないのと一緒。
面白おかしく語られ過ぎなんだと思うけど、それがマスコミなんだろうな。+6
-1
-
623. 匿名 2018/10/08(月) 02:20:56
>>621
許したら調子のるだろ
一生罪の意識を背負って生きろ+4
-1
-
624. 匿名 2018/10/08(月) 02:23:47
今の子は気軽に自分の失敗を他人のせいにできるメンタルを持ってるから羨ましいな
自分の若い頃はとてもじゃないけどそんな恥ずかしい事を口にできなかったし+4
-1
-
625. 匿名 2018/10/08(月) 02:28:51
私も氷河期世代だけど、若いころオバタリアンって言葉があったの思い出したよ。すべてのおばさんがオバタリアンではないのに、おばさんと言えばそのイメージでひとくくりにされてたのかも。
それと同じで団塊もバブルも氷河期もひとくくりでここではオバサンと扱われ批判されてるのかもね。氷河期世代は全くバブルの恩恵も受けず、バブル世代や団塊世代とも価値観も違うのにな。若い子にはみな同じくオバサンとして批判の対象なのかと少々悲しくもある。
ちなみにすぐ上のバブル世代を少し羨ましいとは思っても別に批判するほどでもないよ。就職に有利ではあったけど、同じく長い不景気を生きてる世代だからね。+2
-2
-
626. 匿名 2018/10/08(月) 02:32:16
>>623
若い子なの?
誰かに何かされたの?
大丈夫?+3
-2
-
627. 匿名 2018/10/08(月) 02:46:37
まじめな人はネクラとかレッテルをはられて
息苦しい時代だったと思う。
あの時代になじめなかった人は今以上に自分の居場所がなかった。+8
-0
-
628. 匿名 2018/10/08(月) 02:55:49
あの時代、真逆の生活をしていた若かりし頃の私に、今は誇りを感じます。+2
-0
-
629. 匿名 2018/10/08(月) 03:35:47
>>207
別にこのルート望んでないので大丈夫です。いつまでも自分たちの時代の方がいいって思うのやめていただきたいです。+0
-1
-
630. 匿名 2018/10/08(月) 03:38:15
>>220
今でもいい大学は競争激しいですよ。少子化ですが国立の志願者数はほぼ変わらないそうです。
Fランなどの逃げ道はできましたが、上を目指そうとするなら厳しい道なのは今も変わりません。+1
-4
-
631. 匿名 2018/10/08(月) 03:40:12
こんな格好して踊ってた人たちもいまやアラフィフか~
当時の自分をどう思ってるんだろうな。+7
-0
-
632. 匿名 2018/10/08(月) 03:48:32
>>338だから今でもガルちゃんは顔面至上主義なのかな?今時の子は見た目以外にも重きを置くけどここでは顔さえよければ!って感じで違和感あったんだよね+1
-3
-
633. 匿名 2018/10/08(月) 03:54:13
バブル時代は世の中が未来に希望があった明るい雰囲気だったって、そこだけは羨ましいかな。
今なんて未来には絶望感しかない。将来と老後を考えると気が重い。閉塞感。+5
-1
-
634. 匿名 2018/10/08(月) 04:11:52
テレビで見てると、高度成長期は子供、お年寄り、専業主婦など比較的家にいる事が多いかたも笑顔のシーンが見られるけど、バブル期はブランド、高級車、ディスコみたいなイメージしかないく、テレビで見ても、派手な女性、地上げ屋、など一部の人が笑ってるイメージ。
本当にバブルって良い時代だったのかな?
+3
-1
-
635. 匿名 2018/10/08(月) 04:16:44
>>632
顔だけが良くてもね笑
顔面至上主義ではないと思うよ
でも同じスペックで同じような人柄でってなったら顔が良い方が選ばれる確率は高いのは今も昔もあまり変わらないんじゃない?
それとも若い子は可愛いとかカッコいいみたいな感覚ないのかな?+1
-2
-
636. 匿名 2018/10/08(月) 04:29:02
>>633
雰囲気だけなら寧ろいらないほうだわ+1
-2
-
637. 匿名 2018/10/08(月) 04:30:47
>>626
人は一度でも蛇の道に入ったら死ぬまでそこから抜け出してはいけない
真面目なこっちが損する
悪口ばっかのバブルババアも蛇の道の人間+3
-2
-
638. 匿名 2018/10/08(月) 04:32:51
>>588
適当なのはそちら様もでしょうが。
よくもまあ現代叩けるなそれもネット掲示板で。+1
-2
-
639. 匿名 2018/10/08(月) 04:35:03
>>636
景気が社会の雰囲気を作るからね
雰囲気は重要+2
-1
-
640. 匿名 2018/10/08(月) 04:35:57
>>639
雰囲気あってもそんなん気持ちだけやん+2
-2
-
641. 匿名 2018/10/08(月) 05:08:23
>>634
高度成長期はTVが家族団らんの場でもあったから。でも実はモーレツ社員みたいな時代だから、お父さんはわりと家にいなかった…みたいな感じとか?同居当たり前で嫁姑問題もあった時代だから本当に笑顔があふれてたかはビミョーかもしれないね。
バブルは外向きの時代だったから、家族みんながそれぞれ何かに頑張ってたり楽しんでたり…みたいな感じかな。はっきりは言えないけどね。結局は人それぞれだから。
バブル崩壊後は内向きになってオタク文化とかになっていったよね。節約とかも!
バブルは確かにブランド、ディスコなどなどのイメージだけど、その時生きてた人全部が味わってるんだよ。若いギャルだけが生きてた訳じゃないから。年齢も立場も違う人々がそれぞれバブルを語れば色々話が出てくると思う。
良い時代と思う人もいれば悪い時代という人もいるよ。そんなの個人の主観なんだから。
氷河期だってその時社会に出た人達は苦しいというかもしれないけど、その時逃げ切って年金生活になってた人はどこ吹く風だったりするのよ。
ただバブル時代は楽観的に生きてた人が多かった時代かもね。なんの根拠もないのに未来は明るいみたいなね。元気もあったけど根性論もあったかな。
+2
-0
-
642. 匿名 2018/10/08(月) 05:09:20
>>572
80年代ってそこまで物事の効率良かったかなあ??
金にモノを言わせて強引に・・・っていうのは
よくあったと思うけど。でもそれって「効率」って言わないよね。+3
-1
-
643. 匿名 2018/10/08(月) 05:15:00
みんな元気とか華やかとか単なるプラシーボ効果っすよね+2
-1
-
644. 匿名 2018/10/08(月) 05:19:49
>>642
50年代と比べりゃ80年代の方が確実に効率いいよ。ソロバンから電卓とか?+3
-0
-
645. 匿名 2018/10/08(月) 05:21:58
プラシーボ効果
そうね
景気は気からって言うもんね+2
-0
-
646. 匿名 2018/10/08(月) 05:22:54
631は、一部の人だけだよ
車、旅行、スキー、ゴルフなど自分がやりたい事、欲しい物にお金を使っただけ+0
-1
-
647. 匿名 2018/10/08(月) 05:45:02
>>629
老いると昔は良かったと懐かしさで思ったりするんじゃない?それか今が苦しいから?
私もう若くないけど今と未来で精一杯だからまだ懐かしむ境地になってないし笑
バブルの良さ体験してないけど、今の方が良い時代だと思うよ
それに絶対にバブルはもう来ないし時代は戻らないから大丈夫だよ+0
-0
-
648. 匿名 2018/10/08(月) 05:58:42
>>635
同じスペックでなら顔がいい方がいいというのは同意ですが、ここで顔さえよければ勉強できなくても性格悪くてもいい!みたいな方をよく見かけるので、>>338さんのコメント見て何か関係があるのかなーと思っただけです。+0
-1
-
649. 匿名 2018/10/08(月) 06:06:28
>>641
根性論ありましたね
自己責任も
勝ち組負け組も
人口が多くてイス取りゲームやらされて、頑張った挙げ句氷河期時代だった…
ま、精一杯生きるしかないですね!+2
-0
-
650. 匿名 2018/10/08(月) 06:30:12
うーん、若い子がオバサンうざいとか思うのはいつの世もありそうだけど、バブルの文句を言うなら例えば森元総理とかかなぁ小泉元総理とか?
あの位のおじさんが世の中動かし、バブル後の処理を上手くやらなかったからじゃない?
氷河期世代は人口多いのに経済的に苦しくて子供産まない選択したりそもそも結婚してない人もいる。少子化はこの世代を救済してればもっと違ってたよね。景気ももっと早く回復してたんじゃないかな。+4
-1
-
651. 匿名 2018/10/08(月) 06:33:20
40代後半。
酷い思いをしたのは小泉政権の時だけだった。
今は洋服がめちゃくちゃ安く感じるけど若い人からは金持ちが着る服と思われてる。
だがバブル後期に社会人してたけど毎年社員旅行は海外だったよ。
近年は全然行けないけど、まー美容代と服代は余裕に感じられる。
確かに私は能天気だよw
でもそれは、いつでも自分自身で勝負出来る自信があるから。
2つ違いの姉は銭ゲバ思考。
昔から今で言う喪女で性格も頭も悪いから、お金の大切さが見に染みてるらしい。
+5
-7
-
652. 匿名 2018/10/08(月) 07:36:53
>>596
二行目は間違っている。
バブル世代の親は戦中生まれ、後の焼け跡世代と呼ばれる人達が多い(現在なら70代後半~80代)
団塊世代の子供はほとんどが氷河期世代だよ。+10
-1
-
653. 匿名 2018/10/08(月) 07:51:55
中卒ヤンキーでも仕事があった時代
ホットロードみたいなカップルでも、それなりに暮らせてた+10
-2
-
654. 匿名 2018/10/08(月) 07:52:03
バブルの恩恵受けた人は外面見た目重視で中身すっからかんのイメージある
逆に、バブル世代でも調子に乗らず真面目に生きてた人は50代以降生き様というか賢さが顔に出てる+9
-0
-
655. 匿名 2018/10/08(月) 08:00:29
バブル世代の人にお金や生活の悩みを相談すると、大丈夫、何とかなるからというアドバイスを受けることが多い
当時は本当に何とかなっていたんだろうな、お金に困らなかったんだろうなと思う
+3
-1
-
656. 匿名 2018/10/08(月) 08:05:36
バブル世代は金稼いだのになぜ
みんな貯金しなかったのか謎。
それで生活保護とか笑える。
頭悪すぎ+5
-3
-
657. 匿名 2018/10/08(月) 08:06:19
>>604
バブルの恩恵もろくに受けないまま、93年にお水デビューした者です。。
+1
-3
-
658. 匿名 2018/10/08(月) 08:17:44
100万貯金したら、利子だけですぐに200万になって…って話は羨ましい。今は、利子ほぼないみたいなものだし+4
-2
-
659. 匿名 2018/10/08(月) 08:28:03
え?そうなの?古き良き時代?+2
-0
-
660. 匿名 2018/10/08(月) 08:30:17
>>19
こういう常識を知らないのがガル民です+4
-1
-
661. 匿名 2018/10/08(月) 08:31:34
自分が就職するときにはバブルは崩壊してて、バブル時代を知らなくて良かったなーと今でも思う。
バブリーダンスもしらける。次もバブルっぽいアーティスト曲でなんかメディア出演狙ってんの?
バブル好きは、いつまでも引きずる。+5
-0
-
662. 匿名 2018/10/08(月) 08:42:12
正直、バブル期、地味な大学生で何の影響もなかった。受験戦争も倍率が高くて今なら楽勝では入れそうな私立大学もかなり難しくなり、必死だった記憶しかない。
+6
-0
-
663. 匿名 2018/10/08(月) 08:48:50
バブル的価値観から抜け出せないから30年近く停滞してるんじゃないの。+3
-4
-
664. 匿名 2018/10/08(月) 09:05:00
お金以外の事で言うと、バブル世代は加工写真じゃなくて、いつだってリアルで勝負してきたよ。
必死こいて加工写真で自慢大会して殺伐としてるガキどもを高みの見物しながら哀れに思っちゃう。+4
-6
-
665. 匿名 2018/10/08(月) 09:12:10
いつまでも良い思い出に浸りたい人達が多いんだろうね。だから余計に馬鹿にされる。特に下の世代から。
偽りの経済に踊らされバカ騒ぎした結果、堕ちるところまで堕ちたのにね。
+10
-2
-
666. 匿名 2018/10/08(月) 09:30:20
学歴、資質、能力関係なく誰でも
正社員なれた時代
運良く役職貰って今に至るような人が
上司だと最悪
+7
-1
-
667. 匿名 2018/10/08(月) 09:34:06
バブル世代の人が当時の話を
得意気に語りだすけどウザい
いかに仕事が楽だったかとかそういう内容
いい加減な時代だったんだなと思う
+5
-1
-
668. 匿名 2018/10/08(月) 09:34:50
がるちゃんはバブル世代多そう+4
-1
-
669. 匿名 2018/10/08(月) 09:47:45
バブル世代は(自分に能力なくても)成功した話をする。
本当の成功者は、失敗した話をする。+3
-1
-
670. 匿名 2018/10/08(月) 09:49:22
>>141
日本の風俗で性病撒き散らしてるよ+1
-0
-
671. 匿名 2018/10/08(月) 10:00:26
自分の会社が土地転がしで儲かってるなんて、知らない社員が多かったんだろうな。+1
-0
-
672. 匿名 2018/10/08(月) 10:05:44
バブル全盛期に20代30代だった人たちが昔は良かったねって言ってるだけ。華やかだったから話しやすいしね。
今だって30年もすれば昔は良かったって言い出すよ。+2
-0
-
673. 匿名 2018/10/08(月) 10:41:03
時代も世代も問題なのは本人の能力のみ。
バブル時代にも格差もあったわよ。
+2
-0
-
674. 匿名 2018/10/08(月) 10:48:08
私の職場で手を抜いていかにラクするか自分の事しか考えない人は圧倒的にバブル世代が多くて
自分に不利な事でもただ黙って耐える人は圧倒的に氷河期世代に多い
サンプルとして見るには余りに狭い世界で何の参考にもならないのは承知だけど見事に縮図として現れてるなぁと思う。+2
-3
-
675. 匿名 2018/10/08(月) 11:36:06
>>660
具体的にもっとちゃんと教えてよ+1
-1
-
676. 匿名 2018/10/08(月) 11:43:04
>>658
バブル時代の前から預金積んでた人だよ。
バブル時代の3~4年で倍になんかならないよ。+0
-0
-
677. 匿名 2018/10/08(月) 12:07:16
>>663
バブルも異常な時代だけど
崩壊後25年も停滞してるのも異常だよね+4
-1
-
678. 匿名 2018/10/08(月) 14:40:53
>>664
確かに盛った自撮りでドヤドヤしてんのも滑稽だけど、リアルで勝負してたのはそれ以外の手段が無かったからってだけだよね(笑)
馬鹿なのかな?+0
-2
-
679. 匿名 2018/10/08(月) 14:54:44
>>678
加工なんかしなくたって承認欲求は満たされるって意味分かってよ。
ブスがw+2
-1
-
680. 匿名 2018/10/08(月) 15:15:04
スマホが出る前は、良い時代だった。
さらに言えば、携帯電話の無い時はやっぱり良かったよ。+2
-1
-
681. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:15
盛った詐欺写真で可愛いって言われて喜ぶ心理が全く不明だよね。
実物でチヤホヤされる快感を知ってる人は。
世代関係なくね。+5
-0
-
682. 匿名 2018/10/08(月) 16:15:12
バブルもゆとりも氷河期世代も悪目立ちしてるのが目立ってるだけで、ひとくくりするのは良くないと思う
どの世代でも、「うちらの時代が一番だった!」みたいのは今の時代に着いていけてないだけじゃ...と思うけどね+2
-0
-
683. 匿名 2018/10/08(月) 16:42:26
うちらの時代が一番だった!って言っちゃう人はその時代の波とか流行りに思いっきり乗っかって楽しんだ人達なんじゃないかと思うわ。
大体の人はそこまで言い切れないよ。あの頃はあんなだったね、今はこんな風に変わったね、位の感覚だと思う。+2
-0
-
684. 匿名 2018/10/08(月) 16:59:07
嫌味でもなんでもなくて、バブル時代にアッシーメッシー引き連れてボディコン着て踊ってた人は今はどんな生活してるんだろーってのはちょっと興味ある
+3
-0
-
685. 匿名 2018/10/08(月) 17:00:40
バブルから今の時代になって良かったと思うことはネットの普及でお買い物が楽になった。ネットで何でもポチれるから地方でも都会との格差がなくなった。
バブルの頃はやっぱり何でも東京だった。地方の国立大学行くなら東京の私立大学へ。そんな風潮があったね。+0
-0
-
686. 匿名 2018/10/08(月) 17:07:16
>>684
ただのオバサンになってる人とスペックの高い旦那さんゲットした人は美魔女になってる印象
キャリアウーマンになってる人はいない
偏見かもしれないけどそんな風に思う+0
-0
-
687. 匿名 2018/10/08(月) 17:23:23
>>652
氷河期初期の団塊ジュニア世代だけど 団塊世代の親とはちょっとズレる。+2
-0
-
688. 匿名 2018/10/08(月) 19:28:07
>>680
じゃあスマホ携帯なしの生活送れば?+1
-0
-
689. 匿名 2018/10/08(月) 20:51:30
もった写真とかそういうとこに食いつくあたりがすげー古臭い、時代に対する順応力
ゼロ。こういうところがバブルのアホさ丸出し。実物でちやほやとか笑わせんな、厚化粧がしぬほど流行ってた時代に何言ってんだよ。すっぴんで勝負してからモノ言いなよ。
どうかんがえても女性のメイクレベルはいまのほうが高いでしょ
あの時代はブスでもちやほやされてた時代。
+1
-4
-
690. 匿名 2018/10/08(月) 23:11:07
読んでいると、当時全員がバブルに踊ったわけではないんだね。一部の人の目立つ行動がイメージを作ったと。
今でいうと、20年後に「SNS世代はみんなパリピで港区女子のインスタグラマーだったんでしょw」と言われてるようなものか。+2
-0
-
691. 匿名 2018/10/09(火) 03:03:38
>>689
あー会話が噛み合わない人・・
美人と言うのは素っぴんでも綺麗な人って前提でしょうが。
当たり前よ。+1
-0
-
692. 匿名 2018/10/09(火) 04:03:05
>>689
平野ノラはウケ狙いでメイクも誇張されてる。
昔のアイドルや女優の画像見てみなよ。
そっちが本当だよ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する