-
1. 匿名 2018/10/05(金) 22:42:50
承認欲求が強く、そんな自分が面倒になることがあります。
不満の大多数は承認欲求が満たされないため
っていうのをどこかで見てその通りだなと思いました。
承認欲求の強い人、どうやって自分がくるしくないようにしていますか?+176
-3
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 22:43:20
タトゥー入れて見せびらかす+9
-26
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 22:43:55
アニメ見てごまかす+31
-3
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 22:43:57
ガルちゃんのプラマイがそうだよね+189
-3
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:02
アプリで適当にチヤホヤされる+11
-3
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:05
自己評価高いブス+134
-13
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:14
ガルちゃんでプラスを稼ぐ+77
-4
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:36
人間は多かれ少なかれ必ず承認欲求はあるらしいよ。+260
-3
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:42
凝り固まった思考を解き放つ!
+12
-0
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:51
承認欲求強い人って人のこと気にしすぎだよね
誰も他人のことなんて事細かに気にしてないよ+318
-5
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:56
自分を認めて欲しかったら
自分も他人を認める
それしかない+259
-1
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:02
+33
-12
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:10
承認欲求が強い=じつはあまり幸せじゃない
な気がする。
ほんとに幸せなら、誰かに認めて貰おうなんて
思わなくなるもん+432
-5
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:17
>>6
ついでにプライドも高いブス。加工してまで褒められたいとか爆笑+61
-8
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:17
整形インスタ女+57
-4
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:20
食べる、とにかく食べて紛らわしてる
お陰でデブになりました+63
-1
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:20
マウンティングする隣のBBA+50
-2
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:22
中学のトイレで大麻を吸う中学生+1
-7
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:56
芸能人のなりそこないのインスタグラマー+86
-0
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:10
ガルちゃんで
〜〜なのは私だけ?(私もそうだよ!と必ず言ってもらえそうな内容)って書き込むと
大体大量プラスもらえるし
レスももらえる。+98
-1
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:13
承認欲求強い人って○○だよねェ〜という承認欲求+30
-1
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:38
SNS
+24
-0
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:47
>>1
少し言い方悪いけど、例えば
『世の中馬鹿ばっかりだ』
と思えば承認欲求も減らないかな?
世間に承認されても何の担保にならないかもよ?+64
-4
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:08
子供の時に親に褒められたことがあんまりなかったのかな
みんな頑張ってるよ、よしよしヾ(・ω・`)+226
-6
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:09
自分や他人をたくさんほめるといいですよ。
脳はそれらのほめ言葉が自分に対して言われたのか他人に対して言われたのかは判断しないらしいので。+130
-1
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:13
自分だわ
全て当てはまる+21
-2
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:22
自分に中身がないから、
つきあった男の数で勝負+8
-4
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:41
私周りにどう思われてるかすごく気になる
承認欲求が強いんだと思う+145
-2
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:50
苦しくて闇落ちしそうな時は、友人や元彼が褒めてくれたところを思い出して自分を励ますようにしてるよ。
親に求められるレベルが厳しくて昔から褒められたことがないから辛かったなあ+76
-0
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:52
他人の悪口
自分の満たされない部分を持っている人間を叩くことで、認められない自分を誤魔化してるんだと思う。+92
-2
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:58
寂しい人だよね??
自分で自分をしっかり認めてれば、誰かに
認めてもらわなくてもしっかりしていれる+107
-2
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:12
匂わせマウンティング女+29
-1
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:19
自己愛肥大化して思うように欲求満たされないと当たり散らされなければ周りからしたらうざ痛いくらいで済むんだけどなあ+13
-0
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:25
うん、ツイッターに山ほどいるから安心してw
+133
-0
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:28
『私なんて全然・・・』
↑『そんなことないよ』と褒めて欲しいんですよね?+55
-3
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:50
>>8
主は、それが満たされない人はどうしてますか?ってことを聞いてるんだと思う。+9
-1
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 22:50:02
ガル男は承認欲求強そう
男からみると~
と勝手に男を代表してドヤろうとする+57
-2
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 22:50:08
30歳過ぎた子持ちが
ラインのプロフ画像をツインテール姿のプリ(リアルではゴリラ顔)にしてる
しかも一人称は名前、、
これって承認欲求強いよね?+80
-4
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:00
ガル民で承認欲求ない人なんていないと思う
別に悪いことじゃない
+14
-5
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:08
ガルちゃんに沢山いる
最近は、ファンとアンチの戦いに辟易してる
あれどうにかできないかね?
+4
-3
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:09
嫌われるのが怖い。でも嫌われやすい私。
誰かに認められて愛されたい+14
-6
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:16
>>30
ネット民の芸能人叩きもそういうことなんだろうね+8
-0
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:52
承認欲求って、人間だし、あってもおかしくないよ。それを、良い方向に生かして、努力して仕事とかで発揮したらいいんじゃない?+70
-1
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 22:52:07
・SNSに自撮りのせるやつ
・コスプレイヤー
・加工した自分の顔の画像をプロフ設定してる奴
・タトゥー入れてる奴
↑だいたいブスばっかり承認欲求だけは強い+82
-4
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 22:52:39
承認欲求が高い人はもっともっとと上を目指す
よく言えば頑張り屋さん
悪く言えば息抜きが出来ない人
意識的にサボる時期をとることは大切だと思う
きっと承認欲求をなくせと言ってもなくすことは出来ないもんね+10
-11
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 22:53:00
承認欲求=Y.LIFESTYLEの人だわwww+3
-3
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 22:53:55
>>37わかる、わかる。
他の男をちょっとでも褒めたりすると、自信のない男はたいていそれ言う。だったらお前何ができるんだよって思うわ。そんなこと言えないけど。+5
-1
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 22:54:59
主さん、おいくつかな?
出産して子育て中の人って、承認欲求強くないですか?
このまま、子育てして、人生で何も成し遂げることなく終わっちゃうのかなって焦りで。
+47
-12
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 22:56:19
映画観てちゃんとレビュー書くと、何かやった気になるよ+6
-0
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 22:58:11
承認欲求なかったら向上心が育たない
ボランティアとかやったらいいんじゃない?
誰かしら感謝してくれると思う+38
-1
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 22:58:26
一番評価してほしい相手に
しっかりアピールするしかないよね。+4
-1
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 22:59:03
ツイッターとかで自分の好きなタレントごりごり押してくるのって承認欲求強い人?
がるちゃんでもトピずれしてまで画像貼ったり、流れ無視してエピソード語ったりする人+8
-0
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:04
まあ素人食いまくりたいだけならわざわざ文春砲に撃たれまくる芸能人にはならないはず
何か目的が他にあるんだね+1
-0
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:26
在日クソアイヤー
コイツの承認欲求の強さは病気+4
-5
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:27
承認欲求高い人って失恋しても傷浅い気がする。
+2
-5
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:53
いい子ぶる訳じゃないけど、承認欲求とか、全く理解できません。
インスタ、とかも、全く理解できないクチです。
『自分のよく知らない人』に承認されても、何が面白いのか、全く理解できないです。
他意はないのですが、一応思っていることを書いてみました。
自分は友人も少ないし、特に、満たされている、という種類の人間ではないと思いますが。+74
-8
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 23:01:05
自分のことが嫌い、自信がない、自己肯定感が低い
だから人から認められてそれを補おうとしてる気がする+56
-1
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 23:01:17
>>52
ツイッターとかインスタで
いいねが欲しくて必死な人が承認欲求欲しい人
+16
-2
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 23:01:34
>>48
私子育て中だけど、自分の承認欲求は下がったよ。
自分のことは、二の次の生活だから+8
-5
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 23:02:18
自分だけ認めて、自分の子どもだけ凄いでしょ?ってやってると嫌われてかない?
そういう人いるけど誘われても会いたくない。+12
-0
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 23:02:31
>>56
承認欲求がない=いい子
ではない+34
-3
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:03
承認欲求は誰もが持っている自然なもの
だから気に病む必要も面倒だと悩む必要ないと思うよ
+17
-3
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:01
割と裕福で、尚且つ親に愛されて育つと、他人から愛されなくても
じゅうぶん満足してるから、欲がないイコール
承認欲求もあまりなくなる+50
-4
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:12
本当に自分が好きなこと(人)、楽しいことを見つける
周りの人が好きだから自分も好きになるとか意味が無い+23
-0
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:13
>>59
自分の子どもが誉められないと我慢ならなくて他人の子が賞とったらその母子に嫌な態度とったり、自分の子どもがこんなのーって凄いでしょ?てずっと言ってる母親わんさかいるよ。
自己じゃないけど子どもを介した承認欲求ほど厄介なものはないよ。+44
-3
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:43
結婚したとたん、義両親が優しすぎるとか旦那が神すぎるとかいちいちSNSに載せはじめる人は、今まで人に優しくされたことないのか?って思う+40
-1
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:36
承認欲求なんて全然ありません理解出来ませんみたいなこと言ってる人いるけど、ガルちゃんやってる時点で承認欲求あるでしょ
承認欲求全くない人間なんて極少数だよ+23
-5
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:40
映え狙いなんかもその類いかな?+4
-0
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 23:09:31
>>1
周囲の誰も、自分が何をしてもどうであっても本当は自分を見てないしたいして気にしてないという事実を腹で知ること。たとえ家族であっても。
誰しも一番の興味は自分自身。
そしてそれ以上に何より大切なのは、今この瞬間自分が本当にやりたい事や心地よい事や考えを選択し、自分を何より大切にして自分軸になるよう心がけること。
日々の満足度が上がり、他者からの承認を欲する気持ちが下がります。そしてこちらが気にしてないのに何故か今までよりほめられたり嬉しいことが増えます。よかったら試してみて。+9
-1
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 23:09:34
誉められないで欲してる人もいるけど、
小さな頃から溺愛されて持ち上げられてが普通に育つと大人になってもウザいまんまになってるよ。+28
-1
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:13
ありがとうって言われる仕事に就くといいっていうよね+18
-0
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:46
自己承認欲求が強いです。
私の場合は、父親が滅多に褒めない人だったのが影響しているのかと推測してます。
私生活は穏やかで褒め上手な旦那といることで満たされています。
仕事は営業職で成果を上げるとボーナスが増える、出世できる分かりやすい仕組みなのであってるんだと思います。+13
-0
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 23:12:06
>>65
それね
承認欲求の対象が自分から子供に変わっただけ
そっちの方がタチが悪いと思う
+31
-1
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 23:12:51
>>1
承認欲求の強い人、どうやって自分がくるしくないようにしていますか?
↑
ガルちゃんを見ない
トピを立てない+12
-0
-
75. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:53
>>63
自分のコメントにプラマイがつくような掲示板に出入りしてる時点で
承認欲求はじゅうぶんあると思う
+10
-3
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 23:17:11
分からなかったり興味がないと言ってる人に無理にまとわりついて分かって!理解して!認めて!としつこくしなければ良いんじゃない?+6
-0
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 23:19:03
なぜ他人に自分わかって貰いたがるのか?
本当にウザいからやめてほしい。
皆それぞれ忙しいんだよ。+18
-1
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 23:23:07
ご当地キャラのキタキュウマンっていうおじさん。
結構いい年なのに「イケメンヒーローです」と自己紹介してて痛々しい。+1
-0
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 23:24:01
>>67
無い、とまでは言わないよ
ただ、インスタ、とかが理解できないというのは本当
自分の知っている人に誉められたい、という承認欲求はあるけど
自分の知らない人にも誉められたい、というのは、正直理解できないです+13
-2
-
80. 匿名 2018/10/05(金) 23:24:12
・貧乏育ち
・家庭環境が悪い
・容姿が良くない
・学生時代クラスでは目立たないタイプ
こう言う人に承認欲求強い人が多い
ほんと不幸で現実では満たされてないから
SNSとか加工した自撮りとかに逃げるんだろうね+32
-4
-
81. 匿名 2018/10/05(金) 23:26:03
インスタストーリー上げすぎて切り取り線みたいになってる人+13
-0
-
82. 匿名 2018/10/05(金) 23:29:43
>>80
ほぼ全部当てはまるけど、承認欲求は強くないと思う
子供の頃親に誉められなかった人→
A反動で承認欲求が強くなる
B承認されない環境になれてしまう
どちらのケースもあるんじゃないの?+20
-1
-
83. 匿名 2018/10/05(金) 23:29:46
承認欲求強いって、押し付けじゃなければ別に悪いことじゃないと思うよ
表現者、エンターテイナーに向いてると思う+9
-1
-
84. 匿名 2018/10/05(金) 23:32:39
結構承認欲求が強い人って馬鹿にされるけど私は承認欲求が弱いほうで強い人を羨ましいと思うこともあるよ
承認欲求が強い人が綺麗になる努力ができて実際ホントに綺麗でいいなあって思う事しょっちゅうある
でいざ自分も綺麗になろうとしても微妙にあか抜けないで終わって悲しくなったり+9
-0
-
85. 匿名 2018/10/05(金) 23:33:22
>>80
そこまで具体的だと同族嫌悪っぽいw
自己評価が高すぎる人
愛情に恵まれなかった人
が何かを拗らせると不特定多数に向けた承認欲求に成長してる気がする
+7
-0
-
86. 匿名 2018/10/05(金) 23:34:29
飲み屋のママになる+6
-0
-
87. 匿名 2018/10/05(金) 23:35:53
なんでもかんでも写真付きでSNSに投稿+1
-0
-
88. 匿名 2018/10/05(金) 23:36:22
>>84
承認欲求自体は悪くないよね
子供の頃に親に褒められてうれしいとか承認欲求だし
講師とか先生とか人前に出るような仕事や
芸能人なら成功出来るかもしれないし
SNSでいいね欲しさに右往左往してるような
承認欲求はただただイタイ
+23
-0
-
89. 匿名 2018/10/05(金) 23:36:50
私は承認欲求だけ無駄に強いくせに
承認される努力のできないクズです!!、+6
-1
-
90. 匿名 2018/10/05(金) 23:40:49
>>10
あなたのいってること
2行目で思い切り1行目を否定している+2
-3
-
91. 匿名 2018/10/05(金) 23:41:51
誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒めてる。+7
-0
-
92. 匿名 2018/10/05(金) 23:42:31
>>89
私もwww+3
-0
-
93. 匿名 2018/10/05(金) 23:46:29
認められなかったら
私の才能に気づかないアホだな!もっとうまく使えばいいのに
って心のなかで思ってる+5
-0
-
94. 匿名 2018/10/05(金) 23:48:30
>>89
褒められて育ってないから努力したあとのご褒美を知らない
だから努力することを知らずに育った→褒められたことが無いから
褒められたいという承認欲求がある
スパイラル+4
-2
-
95. 匿名 2018/10/05(金) 23:52:15
インスタでさ、言うほど可愛くない子供を”モニターモデル応募します!おしごはDMまで!”とか書いて、
自宅でデコレーションした中で写真撮って…って言う母親たちはどんだけ自分の子供に自信があって、イイね♡が欲しいのか、と。
目がクリクリで可愛い子ならまだわかるけど、純和風の顔した子とか、もうね。
親バカは他人に見せるものではないし、子供は承認欲求を満たすツールでもない。顔出しなんて以ての外だと思う私は今時、少数派なのかな。+17
-2
-
96. 匿名 2018/10/05(金) 23:52:28
承認欲求、、なくもないけど歳と共に落ち着いた!
30過ぎたら自分の限界も分かるしさ、、
これって生来の性格もあるのかな?+6
-1
-
97. 匿名 2018/10/05(金) 23:55:01
正直、理解しにくいです。
自分は構ってちゃんだと公言してるようなものですよね?
面倒くさい性格ですね。+11
-0
-
98. 匿名 2018/10/05(金) 23:58:02
私の場合、母が承認欲求の強い人で、
子供がなにかしても、子供目線まで下りてきて
ほめてくれる、ということはあまりなかった。
その結果、子供の私も承認欲求が強くなってしまった…。+9
-0
-
99. 匿名 2018/10/06(土) 00:04:13
インスタで修正した顔をUP、虚像の自分を演じてます。
ブスなのでいいねやコメントを貰うだけですごく嬉しいです。
もはや生き甲斐になってます。
+8
-0
-
100. 匿名 2018/10/06(土) 00:08:31
彼氏がそうかも?
いつも料理してくれますが
「どうだった?どれが一番美味しかった?」ってあまりに
毎回しつこく聞かれます。。。感想言うのも疲れます。
これも自己承認欲求のひとつ?+4
-2
-
101. 匿名 2018/10/06(土) 00:11:57
ここで承認欲求強いブスとか馬鹿にしてる人たちにも承認欲求が見えてるのすごいシュールw
結局みんな方向性違うだけで承認欲求はあるw+22
-2
-
102. 匿名 2018/10/06(土) 00:20:36
誰かに聴いてほしいから音楽を作ったり、誰かに読んでほしいから小説を書いたり、誰かに見てほしいから絵を描いたりするんでしょ?
それらを公に認めるのが◯◯賞とかでしょう?
SNS依存=承認欲求=悪ではないと思うな+26
-2
-
103. 匿名 2018/10/06(土) 00:22:27
自分の承認欲求も人の承認欲求も全然オッケーだな
いいものはいいもん、いいね!しまくるよ笑+21
-0
-
104. 匿名 2018/10/06(土) 00:23:15
あやめちゃんのことか+3
-0
-
105. 匿名 2018/10/06(土) 00:25:18
>>56
好きなこととか挑戦してることとか、ないのでは?
何にも頑張ってなければ特に認めてほしいこともないし認めてほしい人もいないもんだよね
それが悪いといってる訳じゃないよ+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/06(土) 00:25:54
>>104
昨日遂にポエム書いたらしいね。
どうなることやら。+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/06(土) 00:28:16
>>57
その人が自分を肯定できないままでいるより全然いいと思う
逆に嫌なら見なきゃいいのに、わざわざ見て悪態ついてる人の気が知れない+1
-0
-
108. 匿名 2018/10/06(土) 00:29:32
>>58
頭痛が痛い みたいな言い回しになってるよ笑+2
-1
-
109. 匿名 2018/10/06(土) 00:30:45
承認欲求自体は悪いことじゃないけど、他人に嫌な思いさせるかさせないかで、だいぶ違うんじゃない?
ハリウッドスターになる人なんかは承認欲求も強いけど、それ以上にお客さんを楽しませたいという気持ちがあるから、ファンも喜ぶ。
自分の自慢したいだけのSNSでの承認欲求は他人にいやがられることもあるよね。+19
-1
-
110. 匿名 2018/10/06(土) 00:33:30
>>95
うん、少数派だろうね。
私はそれぐらい自分の子を「可愛い!!」と思って育てることが出来るのって幸せだなと思う
+5
-4
-
111. 匿名 2018/10/06(土) 00:34:06
承認欲求の強い人って、保身もすごくない?
仕事の相談で相手はAを選び、こちらがBかなと意見したら「だよね〜Aはなんかあんまりだと私も思ってた!」みたいな(笑)
意味不明な保身やめて欲しいけど、そういう人は漏れなく承認欲求強い+17
-1
-
112. 匿名 2018/10/06(土) 00:35:41
私も承認欲求強いなと自分で感じます。
出産を機に専業になったけど前は感謝される仕事(医療系)
だったからか家事・育児は誰にも褒められず毎日毎日
こなすだけ…。
たまには褒められたり、感謝されたい。+34
-2
-
113. 匿名 2018/10/06(土) 00:36:04
>>109
確かに読んでモヤッとすることってあるんだけど、自分かそれのどこにモヤッとしたのか、よくよく考えるのが好き。大体、自分の中に同じもの持ってるからなんだよね。+3
-0
-
114. 匿名 2018/10/06(土) 00:38:56
>>57
自分全部当てはまりますが、承認欲求通り越して、どうでもよくなってます+2
-0
-
115. 匿名 2018/10/06(土) 00:39:25
どんな自分でも好きだと言ってくれる存在に巡りあってからは承認欲求なくなった
+2
-1
-
116. 匿名 2018/10/06(土) 00:43:37
承認欲求強いです。
親から直接可愛がられた記憶や、褒められた記憶に乏しく、
とにかく自分に自信がなかったし、今でも暖かい家庭に対してコンプレックスを持っていて、無条件に自分を認め受け入れてくれる場所や存在を渇望している。
仕事をしはじめてから、それなりに頑張ってれば褒められ評価され、それが嬉しくて頑張る…のループを繰り返してたらいつのまにか仕事できるキャラに見られるくらいにはなった。上手いこと作用してラッキー。
大人になってからの方が生きるのが楽です。+22
-0
-
117. 匿名 2018/10/06(土) 00:57:11
のろけに聞こえたらごめんね。
私もすごく承認欲求が強かった!
仕事も恋愛や男関係も、SNS内でも。
今の旦那さんと出会って
私の嫌なところも全部受け入れてくれて
そこから、やっと自分が認められた気がして
承認欲求は無くなったかな
今じゃ、インスタとか見て
人に自慢したり、人と比べたりもせず
旦那さんと幸せに暮らせていけたら
それで充分て感じで満たされてる
主は、自分に自信がないんじゃないかな!
そんな自分を受け入れてくれるひとに
出会えたら、無くなるよ!+18
-3
-
118. 匿名 2018/10/06(土) 01:00:52
>>95
我が子は、可愛い!て思うのは仕方ないけど
全国ネットに、子供の顔晒したりして
怖くないのかな?て思うな。
可愛いからマークされて誘拐されるかもとか
児童ポルノとか
悪質な趣味に、自分の子供使われてるかも、
て思わないのかなーとか。+6
-0
-
119. 匿名 2018/10/06(土) 01:06:29
>>118
防犯面はガチで心配だよね。
ロリコンがたくさんいるから…
+2
-0
-
120. 匿名 2018/10/06(土) 01:06:43
SNSを辞めたら、見える世界が変わった。
facebook、Twitter、Instagramを絶った。
どれほど、いらない情報で溢れてたかわかったし
人からの評価も気にしなくてよくなった
人が羨ましいとも思わなくなった。
SNSは、辞めた方がいい。
SNS辞めたくらいで
友達は、いなくならない。
なんなら、SNSだけの繋がりの友人は
捨てた方が幸せ。+24
-1
-
121. 匿名 2018/10/06(土) 01:22:45
承認欲求ってよくわからないけど、基本ナルシストの人多くない?+7
-0
-
122. 匿名 2018/10/06(土) 01:23:17
悪いことじゃないかもしれないけど、傍から見ると滑稽だよ+8
-1
-
123. 匿名 2018/10/06(土) 01:26:13
自信がないから承認欲求つよくなってしまうというならまだマシかもね。ほんとに自信がなければとても人と交流したりできないし、自分の生活の一部をネットで晒すとか無理だもん。恥ずかしいの極み。+6
-0
-
124. 匿名 2018/10/06(土) 03:02:45
あまりに強すぎると人に不快感や誤解を与えることがあったり依存的になったりして人が去っていく原因にもなってしまうからね。
+8
-0
-
125. 匿名 2018/10/06(土) 03:22:40
若さや外見だけが取り柄で、SNSで欲求満たしてる人は老いたらどうなるんだろう+6
-0
-
126. 匿名 2018/10/06(土) 05:05:12
モテるモテないで承認欲求満たせない人は
仕事できるできない
頼りにされるされない
おしゃれ、おしゃれじゃない
それも難しいと過去の話とか
で満たそうとしてる
+3
-0
-
127. 匿名 2018/10/06(土) 05:25:30
>>30
職場でこれがすごい人がいてずっと悪口を聞かされた立場としてはやめてほしい。
悪口をいうくらいなら仕事頑張って承認欲求を満たしてほしい。こっちが病んだ+2
-0
-
128. 匿名 2018/10/06(土) 06:24:23
>>40
「ファンがしつこい」と思わせるためのアンチの自演説があるから,
アンチを取り締まればいいんじゃない。+0
-1
-
129. 匿名 2018/10/06(土) 08:03:09
私は母親が子どもに無関心な人で、それでも子どもは親がいないと生きていけないから、承認欲求が強いまま大人になってしまったよ。
途中までは親の気を引こうと勉強ひたすらがんばったりしてたけど、20代の半ばで虚無感などから挫折した。生き方が分からなくなった。
それからは男の人に依存したり、優しくしてくれるからと体の関係を求められたら断れなかったり精神安定剤に依存したり色んなことがあったけど、やっぱり30過ぎてわかったのは、他人の評価で自分の価値を決めていたらダメってこと。
それだと他人がいなくなったり見捨てられたりすると死にたくなってしまう。
やっぱり自分で自分を認めて愛してあげることが大事だと思う。+5
-0
-
130. 匿名 2018/10/06(土) 08:13:46
主です。
気づくの遅くなりすみません。。
私も親から褒められたことは少ないと思います。
なので認められたいのが強く、認められることで自分を確認したいのかもしれません。
一時期フェイスブックはやっていましたが、他の人のリア充を見るのも辛くなり、いいね!とかにも疲れてきたので辞めてしまいました。
きっと同じことになりそうでツイッターやインスタなどもやっていません。
人の目も気にしすぎてしまうので、そういったところも含め治して楽に生きたいとは思うんですが、なかなか性質?は変えられないですね+6
-0
-
131. 匿名 2018/10/06(土) 09:01:13
>>120
プラマイやレスで承認欲求満たすガルもやめてたらそれも説得力あるんだけど…+4
-0
-
132. 匿名 2018/10/06(土) 09:03:04
おやつをくばる+4
-1
-
133. 匿名 2018/10/06(土) 09:39:59
承認欲求子供の頃は強かったかも。認められたく色々頑張って、結果もついて来て表彰されたり。
でもそうなると、やっかんで虐めて来る奴が居るんだよ。
精神的に病んでしまい目立つのなんてもうこりごりだと思ってる。+1
-0
-
134. 匿名 2018/10/06(土) 10:02:27
自称リアの既婚ガルちゃんのこと悪口言ってない?+0
-2
-
135. 匿名 2018/10/06(土) 10:11:47
私はインスタを何度も入退会繰り返していて、自分の食べた物や出掛けた場所を撮影してインスタに載っけて見てもらいたいって気持ちが強かったです。
なるべく電子書籍や
アニメ見ています。+1
-0
-
136. 匿名 2018/10/06(土) 11:09:23
マウンティングされて
異様に反応する人って幼いよね
勝手にやってんだから、スルーすりゃいい+1
-0
-
137. 匿名 2018/10/06(土) 11:59:01
マウンティングする方がもっと幼いと思うけど+5
-0
-
138. 匿名 2018/10/06(土) 12:15:51
男の人は、承認欲求強いって見たよ。確かにそうかもね。+5
-2
-
139. 匿名 2018/10/06(土) 12:21:35
共稼ぎが増えてから子供たちの承認欲求が強くなった気がする
+5
-0
-
140. 匿名 2018/10/06(土) 12:24:50
職場の同僚で承認欲求の強い子がいた。人がとにかく気になってあれこれ聞いてはマウンティングしてきたよ。学歴、友達の数、仕事の評価、資格、容姿、付き合う男のステイタス、等々。私が結婚した時は旦那の年収を聞いてきた。負けず嫌いなんだろうな。+8
-0
-
141. 匿名 2018/10/06(土) 12:37:50
高橋大輔
人生舐めてて余ったれで自信がないから承認欲求が凄い
この人の生き方が嫌い+0
-1
-
142. 匿名 2018/10/06(土) 12:53:06
まず
自分自身を認めてすらいない。。+0
-0
-
143. 匿名 2018/10/06(土) 14:49:10
よく自慢話ぐらいって言う人いるけど他人のことは認めずに自分の自慢話ばかりして自分て凄いでしょ、認めて認めてってやってるとどんなに能力があっても確実に嫌われていくよね。
ただの鼻につく人になってることに本人だけ気づいてないっていうね。+6
-0
-
144. 匿名 2018/10/06(土) 14:50:59
承認欲求が強くてこじらせるくらいなら、その承認されたいと思っている、評価されたいと思っている欲求を現実的に満たしてあげるしかありません。
そうすればやわらぎますよ。それしかありません。
ただ大多数に褒められたいのか、役立ちたいのか、容姿か能力か表現か
どこを承認されたいとおもってるのかよく見極めたうえで現実的に周囲から評価をもらえるように努めてみててください。+2
-1
-
145. 匿名 2018/10/06(土) 15:08:22
自分の意見と真逆の意見言われると認められない人がるちゃんでよく見かけるね。
+3
-0
-
146. 匿名 2018/10/06(土) 16:21:51
自分のコメントのプラマイはほぼ確認しにいきます。+1
-0
-
147. 匿名 2018/10/06(土) 17:18:11
承認欲求そこまで強くはないけど、親や周りの大人に否定されて育ちました。
なので、今まで否定された分まで自分を肯定してほめて可愛がってます。
周りの人もみんな私を大切にしてくれると信じて、嫌な人とは距離を置くなど。
今は毎日満足して過ごしてます。幸せです。
みなさんもご自分を自分の子どもと思い大切にしてほめてあげて下さいね。+3
-0
-
148. 匿名 2018/10/06(土) 17:24:27
子どもの写真ばかり載せてるインスタで、母子ともに顔だしして、美形親子!とか、ママも綺麗~とかのコメ待ってる人。しかも、インスタに半裸の娘を載せる神経がもうダメだわ。結果、偽アカ作られて騒いでた。インスタで子ども載せてる人は承認欲求強い、バ◯。+0
-0
-
149. 匿名 2018/10/06(土) 17:53:21
承認欲求って無い人いますか?
仕事や勉強のモチベーションになりますよね。
ただ、あからさまなマウンティングは良くないですね。+0
-0
-
150. 匿名 2018/10/06(土) 18:56:49
>>65
そのタイプの母親って、本当に迷惑。
同級生の母親が、自分の子と私を比べて叱責したりして
実母に認められないストレスを、私に対して長年ぶつけられ続けた。
その子は最後、フレネミーになり、ストーカーみたいな行動までしてきた。
承認欲求が病的に高い母親は、自分の子供を苦しめてることに気づけないから
我が子も、他人の子も、苦しめる。
そのタイプの女性は、子供を産むべきじゃないとさえ思う。迷惑。
+2
-1
-
151. 匿名 2018/10/06(土) 18:59:55
>>140
同感。そんなに親しくないのに、プライベートなことを根掘り葉掘りする人に多い印象。
後々、マウンティングしてきたり、あること無い事言いふらされたりした。+3
-0
-
152. 匿名 2018/10/06(土) 19:01:08
>>136
マウンティングする方が、自分の「欲求」を押さえれば済む話+1
-1
-
153. 匿名 2018/10/06(土) 19:24:17
職場でなにかと上席者や役職付きの人に細かく自分の成果を毎回アピってる45のおばさんいる。
かまってちゃんで、褒めてほしい欲求が強いのが側から見てわかる。その人、プライベートでは2回離婚、元旦那は最近結婚して養育費減らされたらしく、誰も身近に自分の見方をしてくれる人がいないから職場でこんなうざいんだーって思う。+4
-0
-
154. 匿名 2018/10/06(土) 21:12:30
友達多い、親とは良好、彼氏が居る、仕事もソツなくこなし、週末は常にリア充な知人は、自慢話と認証欲求が強い。なんで???+1
-2
-
155. 匿名 2018/10/06(土) 21:38:20
私はむしろ一人になりたい
自分を取り巻く環境から逃げ出したい、解放されたいです。+4
-1
-
156. 匿名 2018/10/06(土) 21:52:30
モラハラする人ってこういう人
好きって言えとか
極端な言動しかしない
ストレス
億劫
窮屈
受かれたり沈んだり、自分のもののように雁字搦めにするあの感じがストレスで仕方ない
こっちにも感情があるし、人それぞれ用事も事情もあるのに、あんた中心に地球は回ってないわと思う。+0
-1
-
157. 匿名 2018/10/09(火) 22:48:12
とりあえず
モテたい!!!!
可愛がられたい!!!
誰にでもあるけど
他の子がチヤホヤされてるのが許せなくて意地悪する子
昔からいたよねこういう子
承認欲求強いんだと思う+1
-0
-
158. 匿名 2018/10/29(月) 16:53:52
いる、こういう奴。褒めてくれたり賞賛してくれる人の意見は聞くが、アドバイスしてくれてる人の話しは全く聞かない。
それを孫がいる歳なのに高齢の親のせいにしちゃったり。私が把握してるだけで転職5回くらい。自分おかしいと思わないのかな。優しいコメント書く方もそのうち嫌気がさして消えると思う。+0
-0
-
159. 匿名 2018/10/29(月) 17:05:11
>>150
知り合いの方が同じような被害に遭いました。承認欲求強めのその人は私の同級生の母親でした。後で考えてみると私も嫌な父兄だなあと子供ながらに
思うことありました。すでに若くして亡くなられたようですが他人ばかり気にしていて精神的に落ち着いてなかったんだと思いますね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する