-
1. 匿名 2018/10/05(金) 22:26:11
主の旦那は、何十店舗をまとめるマネージャーをしていますが、やはり色々なお店を回る際に奢る事が多いのですが、うちには小さい子供もいるので、あまり余裕があるわけではありません。しかし、上になれば奢らなきゃいけないのも分かっていますが、なんともモヤモヤした気持ちになります。
役職についている旦那さんをお持ちの方。やはり奢ってる感じですか⁇+135
-9
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 22:27:07
奢ってるね。
でもその分年に一度
部下達からお祝いがある+157
-2
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 22:27:08
訳のわからない部下に奢るより
私に素敵なジュエリーとルージュとミュールとウォッチをプレゼントして欲しい+18
-50
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 22:27:41
経営者側ですがもちろんです。だから年収あっても生活費はそんなにないです+186
-6
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:03
会社の経費にできないの?役職ついてるならそれくらいできるはずだけど?+20
-57
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:04
経費で落ちないの?+22
-49
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:17
会社であまり推奨されてない。役職のセミナーで必ずダメだと言われる。
だから奢りではなく必ず経費の予算で飲むこと。+118
-8
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:19
おごってない
ケチだから+11
-9
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:31
主のご主人も前は奢ってもらっていたんじゃないの?そうなら仕方なくない?+170
-2
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:32
部下の立場ですが、奢らないなら誘わないで欲しいです。
上司なので気も使うし、時間も奪われてるんです。+224
-33
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:34
今のご時世、あまり奢らないみたい
手取りで31万ほどしかないしね、+94
-9
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:35
それ旦那さん懐に入れてない?
普通経費で落ちると思うけど。+6
-40
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:11
旦那じゃなく父の話でごめんなさい
教授だったけど、部下に奢るのも学生に奢るのも当たり前だったよ~
「収入を知っているからこそ、お金出させるわけにはいかない」って+131
-4
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:48
経費で落ちないなら名ばかりの役職だね。主ご愁傷様。+10
-22
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:48
マネージャー程度で自腹で奢ることってあるのかな。+47
-11
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:48
交際費使えばいいじゃない?+9
-15
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:53
ご馳走してる
それなりの報酬もらってるからね+13
-0
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:59
>>10
おごってもらうならいいんだ
つまんない話し聞かせて時間奪うなら奢るくらいしろってこと?(笑)+170
-1
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:01
>>12
今は結構、交際費関係を経費で落とすのが難しい時代+84
-3
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:04
>>4
嘘松。経営者こそ経費で落としてるよ。役職とかだと周りの目あって全部が全部経費にできない。+84
-14
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:04
>>5
今時そんな太っ腹な企業は少ない+87
-3
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:18
これは主が世間知らなさすぎる臭い+11
-6
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:43
多めに出すとかじゃなくて、全額出してるの?+5
-0
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:43
役職ないけど後輩に奢ってるー+39
-0
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:45
おごっていますよ〜。どのぐらい支払っているのかはわかりませんが…+9
-0
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:48
役職就いてなくても奢ってるみたいよ+17
-0
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:54
経費で落ちるっていつの時代よ
マスコミ関係の人でさえ経費で落ち亡くなってるのに+105
-4
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:07
傾斜配分で飲んでいるっぽい。公務員だから。+7
-0
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:40
ご馳走してると思う
それより何より、冠婚葬祭が多すぎる
正直、めでたいことだけど呼ばれたくない
+60
-1
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:41
週一でお昼を奢ってるよ
月に1〜2万の出費にはなるけど飲み会がない職場なので良いかなと思ってます+14
-0
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:42
ここ見て思ったけど、バイト先の社員の方がバイトに奢らされること多かった記憶。少ない給与なのに申し訳なかったなぁ+2
-2
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:50
奢ってます。
今まで奢られてきたからやっぱりね。
あの人はケチだと思われたくないらしいし。
まあ懐はキツイけど仕方ない。+46
-0
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:53
今のご時世部下に奢るのを経費でおちる?それはプライベートよりでしょってならない?+27
-2
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:53
旦那は管理部門の部長職ですが、歓送迎会など、部署の飲み会では多めに出してます。
うちの旦那は見栄っ張りなので、かなり太っ腹に払ってるらしいですが、ケチな上司と思われるより仕事しやすくなるかなと思って黙ってます。+74
-1
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:07
ガルちゃん民に世間知らずが多いのが分かるトピ。
経営者ならともかく、役職あるからって何でも経費で落とせるわけじゃないよ。空気読んで自腹切る人もいるし。主の旦那さんもそうなんだと思う。
+82
-5
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:08
+2
-0
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:14
奢ってますね、気にはならないです
若い頃は奢られてばっかりだったみたいですし
最近の子はあまり飲み会とか好きじゃないので、旦那が若い頃よりは上が払う額は少ないみたいです
そういうのをケチる男だとなんか嫌です+41
-7
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:28
全部奢りって事はないみたいだけど、多くは出してると思う。その割合がどれくらいかは聞いた事ないけど。+15
-1
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:29
経費で落としてると思うよ。
その分は女につぎ込んで、主には部下に奢ってるから〜とか言ってるんだと思う。+4
-21
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:43
ただの社内の飲み会を経費で落とせるわけない+73
-3
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:49
人数少ない時は奢ってるし、大勢で飲みに行く時は多めに出したりしてる。
お金無いよ。+5
-0
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 22:32:51
>>27
中小の社長だと交際費は経費で落とせるかと
前の会社がそうだった
ワンマン社長って言えばいいのかな
ただ経費で落とす際、便宜上「〇〇社との打ち合わせ」って形にしていた記憶がある+26
-1
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:03
>>1
当たり前でしょ。
旦那さんも若い頃は奢られていたはず。
妻がモヤモヤするなんて理解無さすぎだわ。+17
-9
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:08
>>27
外資系のうちの会社では落ちてるよ
一人5000円が上限ではあるけどね+9
-0
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:10
人脈 損して得とれ❗+2
-0
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:28
うちも苦しいんだからってちゃんと言えば?+2
-2
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:44
>>20
なぜ嘘になるかな。同業者との会食ならおとせるけど部下とのご飯はもう却下される。個人経営じゃないし+44
-2
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 22:34:12
社長以外誰でもなれるよ+1
-0
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 22:35:05
>>21
横だけど、
そんなことないよ。
部の予算で組んであるし、役職に合わせた金額の決裁権はあるでしょう?
それに、新卒の飲食勧誘なんて飲んで食べて高級焼肉とかすき焼きとか、たーーーくさんあるよ。+6
-15
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 22:35:18
おごってくれたからって、人望集まるわけじゃないけどね。+10
-4
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 22:35:29
うちの旦那の会社は飲み会積立や経費で落としてる
だから歓迎、送迎、飲み会は全部そこから
あと絶対に外では飲まないから
1滴も飲まず部下も送迎して帰ってくる
だからか?部下からも慕われてるみたい。笑
いつも帰ってから一緒に飲んでます+6
-1
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 22:35:34
会計事務所で働いてたから色んな会社の帳簿見てきたけど、そんなの普通に経費で落とせる。このご時世とか言ってるのは、知らなさすぎるだけ。+7
-12
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:00
会社でそういうの止めましょうって決まって正直助かった
バレンタインもお返しも一切なし!+8
-0
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:05
経費経費って、今の世の中シビアだよ。
簡単に落ちないから。
うちの旦那も自腹切ってる。
上になったら当たり前だと思うしかない。+30
-1
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:19
仮におとせるかもしれないけどそこを領収書きらないで自腹でだすってやつでしょ+2
-0
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:23
どういう状況の奢りなのか分からないけど、なんでもかんでも経費で落とせるわけ無いじゃん+16
-2
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:29
月にいくら使ってるのかとか言ってもらわないと何とも言えない。+0
-0
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:31
自腹の会社とかこのご時世ブラックだね。
コンプライアンス研修の一部とかで指摘されないのかな?+6
-9
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:56
>>47
そこだろうね
取引先との飲みなら経費で落とせる(上限あるなら、超えた分は自腹)だろうし、社内とか部署内なら完全自腹だろうなぁと思う
転職数回しているけど、完全に社内・部署内の飲みを経費で落とせるのは聞いたことないや
+7
-0
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 22:37:08
給料がいくらで奢りでいくら使ってるのか知りたい。+1
-0
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 22:37:57
>>49
いつのバブルの話だ笑+13
-0
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 22:38:30
>>52
働いてた
って過去形じゃん+13
-1
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:01
部下の労をねぎらうための飲食代は上限があるけど、交際費が使えるよ+6
-2
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:11
薄給だけど奢ってるよ。
当たり前じゃない?
旦那さんだってそうやって奢られてきたんだよ、主のように『子供がいる世帯の上司』から。+19
-1
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:25
奢ってるね、日高屋とか多いみたいだけど。
飲み会でも管理職は多めで8000円とか取られるし+4
-0
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:29
経費で落としてます
接待100万
交通費100万
使わないとだめなのでほぼ毎日ベロベロで帰ってきます
+4
-6
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 22:40:36
奢ってるけど経費だから
大丈夫ですよ+1
-7
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 22:40:59
うちの旦那、役職ついてるけど経費削減が厳しくなって全部自腹で奢ってるよ。
経費で落とすと目をつけられるらしい。
部下だけじゃなくて仕事であまり絡んでない後輩にも奢るから困ってる。
ちょっとおだてられるといい顔して奢るんだよね。
仕事だからしょうがないのはわかってるけど、なんで他人に贅沢させて家族は切り詰めなくちゃいけないんだろうとたまに虚しくなる。+15
-2
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 22:41:09
部下との飲食費なら会議費で落とせるよ。
落とせないのか落とさないのか知らんけど。+2
-8
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 22:42:12
>>52
働いてた。でしょ?
知らなさすぎるってすごい挑発的だね。
+13
-1
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 22:42:28
奢ってる。昔は自分もそうしてもらっていたから当然という考えみたい。+4
-0
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 22:42:34
旦那がそこそこ名のある企業の部長に先日なったけど自腹切りまくってる笑
見栄なのか性分なのか分からないけど止めろとは言えない
会社の飲みは経費で落ちないご時世だと割り切ってる+5
-6
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 22:43:14
管理職で係長してます。毎回後輩に奢ってくるのが本当に嫌。自分は先輩方から奢ってもらった時=経費なのに…、何故か旦那は自分の財布から出してくるので困っています。本当、先輩方見習って欲しいです…
+3
-5
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 22:43:36
旦那はヒラじゃない、役職者だって暗に言いたいんですね。+4
-0
-
75. 匿名 2018/10/05(金) 22:43:52
なんかバブル脳な人がいるなぁ+11
-3
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:05
>>70
今は独立してコンサルにまわってるんで。
私のコメント、なんか表現おかしかったですか?+0
-11
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:15
>>18
当たり前じゃん+3
-1
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:48
>>65
ずれますが、先日部長が退職した
送迎会をやったけど、他部署の部長は1万円、私たちヒラは5000円徴収されたわ
私はあまり職場の飲み会行かないけど、部長はヒラの2倍払うんだなぁ…大変だわと思った
部長の皆さんは飲み会も必ず参加しているし、自腹の交際費バカにならないんだろうな+4
-0
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:59
経費で落ちるところも落ちないところもあるからなんとも言えないよ。+11
-1
-
80. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:03
>>1
主は小さい子供がいる上司から奢られた経験、ないの?
「うちは小さい子供が~」って、分かるけど視野が狭くなってない?
うちも似た感じだけど、夫の会社での立場が大事だし、夫に恥をかかせたくないし、夫が会社にいづらくなって退職でもされたら、それこそ生活に困るし。
家計費を節約して夫の飲み代を捻出してるよ。+17
-2
-
81. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:06
>>72
え、部長なのに会社のクレジットカードないの?本当に名のある企業???+5
-15
-
82. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:20
そこそこ名のある企業の部長なら幹部社員、下からの交際費を決済する立場だし、自分専用のコーポレートカードを持ってるんじゃない?+4
-10
-
83. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:39
歓迎会や忘年会は会社持ちだったけどそれ以外はプライベートの範疇なのでうちの会社は経費では落とせない。会議代で落とせるところあるんだいいなぁ。+2
-0
-
84. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:02
経費で落とすことを『奢る』とはいいませんよ。+23
-1
-
85. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:06
歓送迎会 忘年会など職場単位では会費制。プライベートで仲いい部下の時は奢ってるようです。+3
-0
-
86. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:15
生活が圧迫するような奢りはやめて欲しいよね
養う相手は家族なんだから+5
-2
-
87. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:26
全額奢りはないけど、多めに出してるみたい
あとこの夏は猛暑で部下に飲み物は奢りまくったらしい…熱中症で倒れちゃうと困るしね+3
-0
-
88. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:38
家族一族経営みたいな中小からその規模でないもの、大企業と様々あるから一概におとせるおとせないとはいえないよね。
家計に響くようになるならそれは旦那さんに考えてもらうしかないよね+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:00
>>1
そもそもマネージャーって役職なの?+8
-5
-
90. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:05
おごってるよ、うちも楽ではないけど、年長者のつとめだと思って口は出さないよにしてる。+3
-0
-
91. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:07
手取りで36万、家賃引いたら26万。たいして貰ってる訳でもないのに奢ってくる。本当にやめてもらいたい。+1
-3
-
92. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:40
>>65
日高屋て+7
-1
-
93. 匿名 2018/10/05(金) 22:49:07
>>61
自分が働いてたバブル時代しか知らないんだから仕方ないよ+8
-0
-
94. 匿名 2018/10/05(金) 22:49:08
>>91
トピずれになるけど、今の若い人は会社の飲みは面倒って人多いみたいよ、ってやんわり言ってみたら?
飲み会の数減った方が若い人も嬉しいでしょうし+7
-0
-
95. 匿名 2018/10/05(金) 22:49:55
ガル民の仕事先は険しいところ多いねw
基本的に上司は部下の評価をする立場で、その評価が基本給やボーナスにつながるから個人のお金で奢るとかはうちの会社もNGになってる。
法人のクレカか領収書で後日清算しなきゃダメです。後日バレたら、こちらの評価落とされます。
もちろんお中元、お歳暮も個人はNG。会社でリスト作って会社で発注。
(私は旦那と同じ会社勤め)
奢るから飲もうと誘われてセクハラ!とかパワハラ!言われるリスクもあります!!とDVD研修もあったよ。
同じDVD観た人いるかな?w+3
-1
-
96. 匿名 2018/10/05(金) 22:50:10
大きいおごりは無いけれど
缶コーヒー現場の分全員とか けっこうある。
晩ごはんとかランチに比べたら微々たる金額だけど。
時々は休憩時のお菓子も もっていってもらう。
チリツモはまあまあ大きいけど。
でも夫が気持ちよく仕事できるなら 安上がり。
+5
-0
-
97. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:47
そもそもマネージャーごときで役職とか宣ってる主に問題あり。+9
-3
-
98. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:52
今のご時世で全奢りはキツイかもしれないけど、多めに出すくらいはしても仕方ないかと。+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/05(金) 22:53:09
職場でええかっこしたいだけの旦那に困ってますって言えばいいのにね。
役職についてから〜とか主が変に見栄はるから荒れるんだって。+0
-4
-
100. 匿名 2018/10/05(金) 22:56:27
このスレは伸びない。+0
-2
-
101. 匿名 2018/10/05(金) 22:57:17
商社マンの旦那は経費だなー+3
-0
-
102. 匿名 2018/10/05(金) 22:57:33
彼氏ですが管理職です。毎回5万くらい奢っているみたいで金銭感覚が心配になります。+3
-4
-
103. 匿名 2018/10/05(金) 22:59:10
>>76
現実、経費で落とせない会社も
世の中には存在してるんだから、
知らなさすぎるって表現は
間違いかと。+13
-0
-
104. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:21
>>81
誰でも名前は聞いた事あるレベルです イラつかせてすいません+2
-2
-
105. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:21
まだ主任の旦那だけどたまには奢るよ
あんまり回数は多くないけど、ケチくさいことするなと思う。+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:30
たまに奢ってる。
現場に出向く時は差し入れしてるよ。+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/05(金) 23:01:38
>>76
コンサルって半分が893な業界なの?+3
-4
-
108. 匿名 2018/10/05(金) 23:01:51
それが、男の考え!昔も今も!今の若手が上司になる頃にはわからないけど+2
-0
-
109. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:55
>>107
んなわけないw
ボスコンとかゴールドマンサックスとかに謝れ+3
-4
-
110. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:09
>>109
そんな次元違う企業の話じゃ無いんだよな+6
-2
-
111. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:45
>>107
ヤクザも進出してるよ 名刺がわりにちょうど良い職種なんでしょう+5
-0
-
112. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:04
>>109
ゴールドマンサックスはコンサルじゃないけど+8
-1
-
113. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:25
>>110
次元が違うってw
中小限定ならトピにそう書いて欲しい+2
-3
-
114. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:36
ガル民は貧乏多いわけだね。+6
-2
-
115. 匿名 2018/10/05(金) 23:17:42
>>113
じゃあ主に言えよ+0
-2
-
116. 匿名 2018/10/05(金) 23:19:58
結局は会議費すら経費で落とせない程度ってことでしょう。>>1が旦那に身の丈に合わないことするなって言えばいいだけじゃん。
ハイ、解決。+5
-0
-
117. 匿名 2018/10/05(金) 23:22:10
>>116
だな+4
-0
-
118. 匿名 2018/10/05(金) 23:22:22
大した給料もないのに、奢ってる。
終電逃してタクシー乗せてあげたりとか。
役職つくと残業ないから、なんなら後輩の方が給料高いと思う。
旦那の上司は奢るような人じゃなかったから、自分は奢る!って無駄に力入ってるよ。
ほんとやめてほしい。+2
-1
-
119. 匿名 2018/10/05(金) 23:23:41
旦那は役員です。
取引先の接待なら経費で落ちますが、部下との飲み会はプライベートなので自腹です。
年上の部下でもご馳走してるみたいです。
交際費をケチるのは一番ダメですよ。
奢ってもらったからどうこうは無いにしても、ケチな上司に着いて行こうと思う人はあまりいないのでは。+9
-0
-
120. 匿名 2018/10/05(金) 23:24:58
私役職とかなーんにもないけど、自分より下の人と一緒にご飯行く時は奢るよー!
私の方が給料貰ってるしね!
その変わりそんなに頻繁には行けないけど+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/05(金) 23:25:22
>>119
役員と役職違うから。+1
-0
-
122. 匿名 2018/10/05(金) 23:30:44
>>121
役職は常務です+1
-1
-
123. 匿名 2018/10/05(金) 23:33:18
20代後半、役職じゃないけど後輩にはおごってる。
自分もおごってもらってたからって。
私は女の職場で割り勘が基本だから、最初納得いかなかったけど、もうそういうものなんだとあきらめた。
といいながらモヤモヤはたまにしますが(>_<)+0
-0
-
124. 匿名 2018/10/05(金) 23:36:39
そのお金出すの私なんだよなー
毎回2万とか奢ってる、、+1
-0
-
125. 匿名 2018/10/05(金) 23:40:33
20店舗をまとめるマネージャーって言っても
業種によるからなんとも
係長クラスなのか、部長、常務クラスなのか
それによる+0
-0
-
126. 匿名 2018/10/05(金) 23:44:20
>>77
当たり前だよね。
こんなことを理解できずに自分かわいいばっかりで文句言う奥様は専業かパート程度で無能でしょうね。
そして旦那が部下側だった場合は、上司に誘われ割り勘で帰ってきたりしたら、ご馳走もしてくれないケチ上司!と結局文句を言うでしょう。+7
-2
-
127. 匿名 2018/10/05(金) 23:45:32
経費で落ちないなら、
年収が1000万円あっても足りない。
大人が飲み食いしたら、
5万円なんて一瞬で消える。+4
-3
-
128. 匿名 2018/10/05(金) 23:49:39
なんで奢らないとケチって発想になるんだろう。
役職かつく年齢だと確かに給与は高いかもだけど、教育費や住宅ローンで大変な時期なのにな。
経費で落ちる、落ちないは社内の人なら分かると思うけど…奢らないとケチって言う人は何にも考えてないのかな?+4
-3
-
129. 匿名 2018/10/05(金) 23:50:29
みんな旦那が役職に就いてるって自慢しかないんだね。
自分は他人に誇れるものがないんだね。+3
-8
-
130. 匿名 2018/10/05(金) 23:51:43
>>128
だから奢らないなら誘うなって話なんだってば。仕事上必要なら経費で落とせるでしょ。落とせないならその程度。+6
-3
-
131. 匿名 2018/10/06(土) 00:00:35
>>130
同意。+4
-3
-
132. 匿名 2018/10/06(土) 00:02:19
>>130
全て上司からの誘いなの?
そんなことはないと思うけど
接待以外では経費でおとすのは難しいんじゃないの。そんなゆるゆるな会社ばかりじゃないし。
ケチって言う方が程度が低いような+6
-2
-
133. 匿名 2018/10/06(土) 00:03:22
役職っつーか中間管理職な。経費で好きに落とせる程の権力はないけど、奢らなきゃ部下とコミュニケーション取れないんでしょ。これは主の話し方に問題あり。+3
-4
-
134. 匿名 2018/10/06(土) 00:53:16
>>20
うちも経営者だけど税理士が全てを経費で認めてくれる訳ではないから
利益がない会社だと経費すら出せない
+3
-1
-
135. 匿名 2018/10/06(土) 01:15:30
>>128
世代間ギャップもあるかと思うよ
アラフォー独身だけど、同じような年の課長はイベント毎に慰労会を開いて部下に奢る
「マメだね~」って冷やかしたことあるけど、「自分自身がそうやって上に育ててもらったから」って返ってきた
ただ正直、飲み会嫌いな私の所には「正直慰労会とかやるぐらいなら帰って休ませてって思うんですよね…」っていう若手からの愚痴が集まる
(私の場合は若手から好かれているんではなく、社内トップクラスの飲み会嫌いなので愚痴言いやすいみたいでね…)
若手から見れば迷惑な職場の飲み会だから、せめて奢りじゃないと嫌だわ、ってなる
というか奢りでも嫌って若手も実はいる
アラフォー管理職から見れば、上からそうやって奢られてきたし、奢ってあげて飲み会やって士気あげてこうってなる
出ないって言う若手がいたら「協調性ないな」って判断しちゃう
大きい溝があるなぁって思います
一番お互いに良いのは、歓送迎会、忘年会だけで、あとは無し!だと思う今日この頃+0
-0
-
136. 匿名 2018/10/06(土) 01:36:37
>>10
だよね、私も働いてるときは後輩でも出してた。+0
-0
-
137. 匿名 2018/10/06(土) 02:33:20
嫁としては泣く泣くだよ。。
旦那がケチって思われたくないし若い頃はご馳走してもらってたし。
勿論たまにだから許せるだけであってしょっちゅう飲み会があっちゃやってられない!+1
-0
-
138. 匿名 2018/10/06(土) 03:52:33
ヒラも役職も奢り奢られはない。
忘年会は会費が若干多めになるくらい。
あとは皆、顧客の接待チャンスを狙っていくらしい。(会社持ち)+1
-0
-
139. 匿名 2018/10/06(土) 03:54:22
うちの父が奢るの大好き(見栄張り)人間で、
母が「あれで家が一軒建った」と今でも怒ってる。
集まってくる人は父の人望ではなく
金払いがいいからだったと思う。+4
-0
-
140. 匿名 2018/10/06(土) 04:45:07
平均すると月に2万くらいは部下に奢ってるかな?飲み会やバーベキューやカラオケもいつも部下から誘ってくれるみたいだし、相談されたりする事もあるみたいだから、痛いけど仕方ない出費かなと思う。
車で来た人には、一緒に飲んで楽しんで欲しいからと自分のお小遣いから代行代とかも出してあげたりする事もあるみたい!
でも、そうゆうとこも含めて好きになったかしケチケチしてる男よりはいいかな。
でも去年、娘が産まれてから結構ケチになったし断ったりしてる。笑+3
-0
-
141. 匿名 2018/10/06(土) 06:46:45
>>20
経費になるだけで結局お金は減るんですが?
何か勘違いしてる人が多いけどさ
経費にしたからって得する訳じゃないからね
経費も年収のうちですから
そこから出す訳で得る収入が減る事になんら変わりはないから
+1
-3
-
142. 匿名 2018/10/06(土) 07:12:06
定食ランチとかは、自腹で奢ってますが、夜の食事や飲み会は経費から落ちるみたいです。+0
-0
-
143. 匿名 2018/10/06(土) 08:36:01
自分から部下を誘うことがないから奢りはないなー
部での飲み会のときに傾斜かけるだけ+0
-0
-
144. 匿名 2018/10/06(土) 08:38:57
「奢る」というより「余分に出す」ことをしているようです。
部下が5千円なら、自分は1万円という形をとっているようです。
+3
-0
-
145. 匿名 2018/10/06(土) 09:09:37
自腹を切って奢るから意味があるんだよ
デートでご馳走して貰って感謝してたら
領収証書いてもらってる彼
なんじゃそりゃって思うでしょ+3
-0
-
146. 匿名 2018/10/06(土) 09:13:48
>>141
それは個人事業主の場合だけ
法人なら経費は経費+4
-0
-
147. 匿名 2018/10/06(土) 10:11:41
奢ってもらえるのがわかってて毎度飲み会にホイホイ参加する女性部下がムカつく
+2
-0
-
148. 匿名 2018/10/06(土) 10:45:47
中間管理職の微妙な立場ですが、田舎で車移動ばかりのせいか飲み会自体が少ないです。
部署での形式的なものは年に1-2回、忘年会などでさえ業務や出張で流れてしまうことも。
なのでたまにあると5000円の会費なら10000円とか出したりはしてるみたい。
あと出張先で外食するときは、1人2人なら奢るよう私が言っています。
カード払いでもいいからとw。
もちろんうちも高級取りではないので、さじ加減は難しいところですが、それでも抑えどころってあると思います。+1
-0
-
149. 匿名 2018/10/06(土) 10:53:16
>>49
新卒の部署周りとか内定者の食事会みたいないわば仕事のような飲食とプライベートに近い部下との飲みは別でしょ
主のやつは後者っぽい
経費経費言ってるのはバブル時代のおばさま+1
-0
-
150. 匿名 2018/10/06(土) 10:57:47
>>129
トピタイ読めないのか?卑屈すぎて気が違えてしまったのか?+2
-0
-
151. 匿名 2018/10/06(土) 10:58:36
>>125
飲食か美容院だろうね
+1
-0
-
152. 匿名 2018/10/06(土) 11:02:19
>>52
52が中小企業しか知らないんだと思う
無知ほど自分の知ってる世界が全てだと思いがち+2
-0
-
153. 匿名 2018/10/06(土) 11:04:20
プライベートな飲みで月に5~10万も奢ってたら家計破綻するわ。普通のサラリーマンなのに。
家族よりも部下(女性)のほうが大事なのかよ?とモヤモヤするよ。+1
-0
-
154. 匿名 2018/10/06(土) 17:41:37
工場だけど、みんなで毎月積み立てしてて、そこから飲み会代出してるみたいだよ
だから奢ったりはしてないな~
+0
-0
-
155. 匿名 2018/10/06(土) 18:19:36
自分がおごる立場だけど毎回もやもやして払ってる
でも、これも目上の務めと自分に言い聞かせてる
旦那さんもおごりたくておごってるわけでもないと思うよ+0
-0
-
156. 匿名 2018/10/06(土) 18:26:05
家は経営者ですが、部下と飲むことは一年に一度くらいです。
みんなで飲んでこいと、お金を渡す事はありますが本人は行きません。
他会社との忘年会等で呼ぶことが一度あるくらいですが、その際も往復のタクシー代やら二次会(若いもんだけで)のお金を渡しています。
奢るなんて言い方今時ちょっと違うんじゃないかな?
いつもお疲れ様って渡していますよ!
一人そのお金で風俗行っちゃって奥様より苦情来てしまったので、明確にするように配慮もしながらです。
時代が流れているので。+0
-0
-
157. 匿名 2018/10/06(土) 19:44:16
>>27 落ち亡くなってるって怖い話かと思った(笑)+0
-0
-
158. 匿名 2018/10/06(土) 20:28:55 ID:rYUJrdjJ3V
>>18
上に立つ者として当たり前
+0
-0
-
159. 匿名 2018/10/06(土) 21:30:57
奢らないというより、そもそも飲みに行かない
上司と飲んでも気使うだけだし無礼講なんて言われたら余計気使うよ、といつも言ってる
でも研修などでお昼が一緒のタイミングは奢ってるみたい
お昼だから大した金額でもないし自分のお小遣いでやってるから気にならない
+0
-0
-
160. 匿名 2018/10/06(土) 21:52:25
自営業の我が家。
飲みとなると全額出すし二件目のお金「これで行ってこい」と渡し自分は帰る。
接待でも自分がだす。
「付き合いは大事やしそこから仕事に繋がるなら多少は金使っても気にせん」と言う旦那。
自分なりのやり方ってのもあるから特に何も口出しはしないけど。
数年前から比べたら伸びて成長してきてるし間違いでもないみたいだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する