-
1. 匿名 2018/10/04(木) 08:54:39
大学生の姪が福祉関係の施設に就職が決まりました。お祝いに何かあげたいんですが、現金以外(お金は10000円くらい包むつもり)だとどんなものがいいでしょう?腕時計なんかどうかしら?+29
-0
-
2. 匿名 2018/10/04(木) 08:55:25
おめでとうございます+45
-1
-
3. 匿名 2018/10/04(木) 08:55:33
時計とかペンとか+7
-1
-
4. 匿名 2018/10/04(木) 08:55:35
素敵な筆記具
自分ではもったいなくて買えない物が良いな+25
-3
-
5. 匿名 2018/10/04(木) 08:55:50
今の子にプレゼントって難しいよね。気に入らなかったらすぐさま売り飛ばしそう。+60
-5
-
6. 匿名 2018/10/04(木) 08:56:25
一粒ダイヤのネックレスとかがいいな
仕事中はつけられないだろうけど、持ってて損はない!+51
-9
-
7. 匿名 2018/10/04(木) 08:56:50
腕時計は好みがあるからね。
もしあげるなら、本人に選ばせた方が良いよ。
身につける物なら、ピアス。
消耗品なら、普段は買わない高級な洋菓子。+45
-1
-
8. 匿名 2018/10/04(木) 08:56:58
バーキンかな+2
-17
-
9. 匿名 2018/10/04(木) 08:57:36
包むお金が10,000円?
その他にプレゼント?
予算は?
マイナスだろうが
10,000円程のお値段の腕時計はもらってもあまり嬉しくない
+32
-42
-
10. 匿名 2018/10/04(木) 08:57:57
ちょっと高めの万年筆とか
自分じゃ買わないけどもらえると嬉しい+8
-6
-
11. 匿名 2018/10/04(木) 08:58:21
出典:s-sonic.net
ビジネス本+4
-11
-
12. 匿名 2018/10/04(木) 08:58:28
ハンカチ+2
-6
-
13. 匿名 2018/10/04(木) 08:59:25
手帳カバーとか+2
-10
-
14. 匿名 2018/10/04(木) 08:59:37
うちの娘と姪っ子(姉の子)も内定でた。
姉の方でお祝いの食事会開くというので、私の方はお揃いのカードケースとキーケースをする用意する。
セットで3万+13
-9
-
15. 匿名 2018/10/04(木) 08:59:43
私も筆記用具(お洒落なボールペンとか)かなあ
本当は物よりも現金だけの方がいいと思うけど+16
-1
-
16. 匿名 2018/10/04(木) 08:59:45
>>1
社会人に1万円の腕時計はない+27
-14
-
17. 匿名 2018/10/04(木) 08:59:56
>>10
今の子ってホント万年筆使わないよ+80
-2
-
18. 匿名 2018/10/04(木) 09:00:30
私はネックレスあげました+4
-2
-
19. 匿名 2018/10/04(木) 09:00:44
モノより金+29
-2
-
20. 匿名 2018/10/04(木) 09:00:51
>>9
よく読んだら?+20
-1
-
21. 匿名 2018/10/04(木) 09:00:55
>>1
福祉関係の施設だったら腕時計は服装規定があるかもしれないね。
防水じゃなきゃダメ、とか。+13
-2
-
22. 匿名 2018/10/04(木) 09:01:06
アクセサリーは叔母から貰っても嬉しくないんだけど
革製品とかがいいなぁ
パスケース入れとか+9
-16
-
23. 匿名 2018/10/04(木) 09:01:21
社会人はいくらくらいの時計をすべき?+1
-0
-
24. 匿名 2018/10/04(木) 09:01:22
可愛いトートバッグとか+6
-0
-
25. 匿名 2018/10/04(木) 09:01:31
最低ラインでエルメスかな~
それ以外は私ならいらない+1
-22
-
26. 匿名 2018/10/04(木) 09:01:44
昨年、うちも同じことをしました
うちはパーカーのボールペンと万年筆のセットにしました。+5
-17
-
27. 匿名 2018/10/04(木) 09:02:28
>>17
20歳だけど貰えたら嬉しいよ〜+8
-2
-
28. 匿名 2018/10/04(木) 09:02:38
リクエストがあったのかな。
腕時計とか身につけるものは親が用意してくれそうじゃない?
好みが分かれば消耗品だけどコスメポーチとかメイク道具がいいかも。+11
-2
-
29. 匿名 2018/10/04(木) 09:02:59
時計やバッグは好みだからステーショナリーがいいと思う+3
-1
-
30. 匿名 2018/10/04(木) 09:03:23
数年前、おばから同じ目的でもらったのは
冠婚葬祭にも使える、あこや真珠のピアスとネックレスでした。
ながーく使えそうです。もう、社会人ですからね。+56
-3
-
31. 匿名 2018/10/04(木) 09:03:44
ギフトカードは?+5
-1
-
32. 匿名 2018/10/04(木) 09:04:02
主、予算は?+2
-0
-
33. 匿名 2018/10/04(木) 09:04:30
>>1
女の子なら、通勤用の靴、バックなど一緒に選んだら?
高額になるなら、現金はなしでも良いと思う。
でも、主さん優しいね。
私は、卒業祝いしたら、就職祝いはしないかも。+30
-1
-
34. 匿名 2018/10/04(木) 09:05:27
>>23
いくらとかじゃなくて仕事着に合った物がいいんじゃない?
私用だったら好みの時計。
私は就職祝いでエルメスの時計貰ったけど似合わないし好みじゃないから箱にしまってる+0
-0
-
35. 匿名 2018/10/04(木) 09:05:50
アクセサリー系をあげるなら、本人を連れて買いに行ったらいいと思う。福祉なら装飾品や腕時計は規定があるしね。
そうじゃないならお高めのペンとか、キーケースや定期入れなどの革製品がいいかも。+9
-0
-
36. 匿名 2018/10/04(木) 09:06:12
福祉関係ならスニーカーもいいかも+5
-0
-
37. 匿名 2018/10/04(木) 09:07:02
私は定期入れもらったよ。
学生の時は普段定期入れは安物ばかり使ってたから、シンプルな黒の革のをもらえて、大人っぽくて嬉しかった。
あとは、施設で働いていてたとき、もらいもので地味に活躍したのは、名前のシャチハタがお尻についたボールペン。+8
-1
-
38. 匿名 2018/10/04(木) 09:08:51
仕事関係のものはやめたほうがいい
離職率半端ない仕事なんだし+4
-1
-
39. 匿名 2018/10/04(木) 09:09:59
私お金しかあげてこなかったな。自分の方の姪なら色々あげたかったけど。+5
-1
-
40. 匿名 2018/10/04(木) 09:10:14
病院や施設では感染防止から腕時計しない施設もあるよ。手洗いしにくくなるから。ブローチ型で胸にとめる時計を使っている人も多い。
でも、仕事で使う以外にも普段使いする腕時計あげてもよいかもね。ベルトとか色とか好みあるから、選ぶの難しそうだけど。+8
-1
-
41. 匿名 2018/10/04(木) 09:10:51
誰に何をプレゼントするにしても好みがあるから、私は一律ギフトカードにしてる。
大学の友人ならAmazonやiTunes、親戚の子なら図書カードや無印良品の。+13
-2
-
42. 匿名 2018/10/04(木) 09:13:40
あまりお付き合いがないような関係なら現金のみ
普段から凄く可愛がっているような関係なら、本人に直接聞くかな?
せっかく贈り物しても使ってもらえないのではさみしいからね
そして予算は気にしない
予算を気にするなら最初から現金のみにするかな
でもそれなりの年齢なんだから、普通ならおばさんの懐を考えて、びっくりする程高価な物はリクエストしてこないと思うけどね
+9
-1
-
43. 匿名 2018/10/04(木) 09:13:51
私叔母から就職祝い何もしてもらえなかったから優しいなーと思った+8
-1
-
44. 匿名 2018/10/04(木) 09:14:20
私は甥っ子姪っ子にはamazonのギフト券あげてるよ。現金渡してもいいけど、amazonで何か好きなの買いなーって送ってあげると喜んでる。可愛い缶付き(缶なしと料金変わらない)も選べるし便利。+37
-3
-
45. 匿名 2018/10/04(木) 09:14:43
まずは姪っ子の親に相談+13
-1
-
46. 匿名 2018/10/04(木) 09:28:27
親戚なら現金とかギフトカードでいいと思いますよ。+13
-1
-
47. 匿名 2018/10/04(木) 09:28:35
職種は?
直接介護したりするなら、ナースグッズから何か
相談員とかだと名刺けっこう使うから名刺ケースとか+2
-2
-
48. 匿名 2018/10/04(木) 09:28:51
万年筆もらったけど使わないよ+20
-1
-
49. 匿名 2018/10/04(木) 09:29:21
ちょっといいレストランでお祝いして現金のほうが嬉しいと思います。+8
-1
-
50. 匿名 2018/10/04(木) 09:29:42
>>22
パスケース入れ?+2
-1
-
51. 匿名 2018/10/04(木) 09:30:49
スタバカードは実用的すぎ?+3
-8
-
52. 匿名 2018/10/04(木) 09:31:07
私は現金がいいと思います。
みんな万年筆って書いてるけど、福祉関係の施設で万年筆は使わないからまだ腕時計のほうがいいと思う。
+7
-1
-
53. 匿名 2018/10/04(木) 09:36:31
うちの姪も医療関係に就職しました
新生活は物入りだろうから現金にしましたよ
仲良くても何か欲しい物無いか聞いて現金とは言いにくいだろうし
+8
-2
-
54. 匿名 2018/10/04(木) 09:41:00
ミキモトの手鏡。
+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/04(木) 09:54:52
万年筆よりは、ボールペンのほうがいいな。
スワロフスキーとかティファニーあたりでお手頃価格で出してるよ! 若いこならいくら高級と言われてもモンブランの万年筆なんて貰ってもポカーンだろうし。+12
-0
-
56. 匿名 2018/10/04(木) 10:00:54
優しいね(*´∀`) 私は親戚付き合いが本当にない家庭で育ってしまい、さらに自分も一人っ子なので心の底から姪っこさんが羨ましい!
電車通勤ならパスケースは嬉しいかも。今キャラクターのついたビニールの安いの使ってるから(笑)+4
-0
-
57. 匿名 2018/10/04(木) 10:15:06
家庭環境によるよね
余裕がある家なら時計とかパスケースなんて社会人になったら自分の欲しかったブランドの買いたいだろうし+6
-0
-
58. 匿名 2018/10/04(木) 10:15:56
>>51
でも本音を言えば一番ありがたい+5
-0
-
59. 匿名 2018/10/04(木) 10:19:37
>>51
ちょっとしたお祝いっていうならともかく、就職祝いにはねえ…
現金メインのおまけにスタバカードっていうならアリかな+7
-1
-
60. 匿名 2018/10/04(木) 10:19:59
>>9
なかなかあつかましいwww+1
-0
-
61. 匿名 2018/10/04(木) 10:20:02
>>30
これいいね。私も社会人になったとき親からもらった+0
-0
-
62. 匿名 2018/10/04(木) 10:25:01
1万円とプレゼントより、3万円だけの方が嬉しいな。
貰う方も嬉しいし、あげる方もプレゼント考える手間が無くなると思えば+2万の方がラク。
それに3万円あげとけば太っ腹なおばちゃんだと思ってもらえて心象もグー。
お祝い事はケチらないのが良いよ。
プレゼントが嫌なわけじゃないけど、結局使わないものあげてももったいないしねぇ…+9
-2
-
63. 匿名 2018/10/04(木) 10:34:22
>>58
お昼とか帰る前に疲れてるから寄りたくなるかなーって。新人さんは辛いことも多いし。
就職したばかりだとお給料もそれなりだからスタバ高いでしょ。そうしょっちゅう行かれないかなぁと。
スタバカードがあれば助かるかなーって思ったの。+4
-0
-
64. 匿名 2018/10/04(木) 10:36:46
義妹は嫌いだけど姪っ子はかわいいので「お母さんに内緒だよ」って現金あげたわ。義妹は再婚で姪っ子は連れ子になってしまって今の旦那さんとの間に男女ひとりずつ子供がいるから居場所がなくなって姪っ子は県外に就職決めて家を出ることにしたから何かと物入りだろうと現金にしました。+1
-2
-
65. 匿名 2018/10/04(木) 10:43:14
>>30
たしかにパールはいいね!!
自分で買うにはハードルあるし!!
おばさんナイス!+7
-2
-
66. 匿名 2018/10/04(木) 10:48:53
>>30 >>65
親が成人式の時に振袖はレンタルでその代りに
パールネックレス贈るって人も増えてるから打ち合わせは必要だね+2
-0
-
67. 匿名 2018/10/04(木) 10:50:54
パールは値段が張るよね。
親御さんやおばあちゃんとかが買ってあげる金額だと思う。+17
-0
-
68. 匿名 2018/10/04(木) 10:52:29
私はダイヤのプチネックレスあげました。
とても喜んでくれたよ。+0
-0
-
69. 匿名 2018/10/04(木) 10:55:38
>>67
最低10万くらいだと思う
今はもっと高いだろうね+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/04(木) 11:03:19
>>67
私もそう思う
カジュアル目的ならともかく、冠婚葬祭用に使う物は中途半端な金額の物を贈られても困るよね
それなりの物となると、普通はおばさんではちょっと難しいと思う
せいぜい可愛いピアスぐらいかなあ+6
-0
-
71. 匿名 2018/10/04(木) 11:13:51
その子のファッションの傾向とか趣味とか好きな芸能人とか情報が全然無いから、物は難しくて言えない。
大学生なら卒業旅行に行きませんか?
それなら、お祝い金を旅行券でまとめていくらかお渡しするとか。
旅行券が使い辛いなら、卒業旅行のお金を幾らか援助してあげるとか。
でも1番はやっぱり物ではなくて現金か色々な物を買えるギフト券だと思います。
新生活の為に使えるので。
+3
-1
-
72. 匿名 2018/10/04(木) 11:19:08
シャチハタは?
そんなに値段が張るものじゃないけどお勤めしたら必要なもの
普通の黒いシャチハタじゃなくてかわいいデザインのものがあるよ
キャップとボディと組み合わせてオリジナルなシャチハタができるの
普通に印鑑、認印銀行印とかでもいいかもね
印鑑にするなら親御さんにも話しておいた方がいいよ+1
-0
-
73. 匿名 2018/10/04(木) 11:30:50
>>30
凄いね〜!
私は嫁入り時に親からもらった。就職祝いにしては値が張るね。+8
-0
-
74. 匿名 2018/10/04(木) 11:50:59
私も来年に福祉施設に就職する新卒なので、欲しいもの考えてみました。
万年筆は普段使っていないので、手入れの方法や書きこなし方が分かりません。
時計もまだ興味がないので、今使ってるもので十分かな。
個人的に今欲しいのは引っ越し費用、家電、家具、仕事着、通勤着、喪服
結論としては、現金もしくは本人に聞くのが一番、です+3
-0
-
75. 匿名 2018/10/04(木) 11:51:58
>>60
でも1万の時計って中学生かってなるよね+5
-1
-
76. 匿名 2018/10/04(木) 11:53:19
パールとか印鑑は両親が用意する場合が多いから叔母さんなら何個あっても困らないようなものがいいよ+6
-0
-
77. 匿名 2018/10/04(木) 11:54:02
>>72
多分会社で支給される+5
-0
-
78. 匿名 2018/10/04(木) 12:02:45
お高めの傘は、いかがですか?
折り畳みと長傘と同じブランドで
頂いて嬉しかったですよ。+3
-0
-
79. 匿名 2018/10/04(木) 12:03:59
ピアスは穴空いてるか確認した方がいいと思う+0
-0
-
80. 匿名 2018/10/04(木) 12:36:28
物には好みがあるからね・・・
現金・金券が一番いい。
もしくは、普段よりいい店で食事をおごる。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/10/04(木) 12:39:07
>>16
ちゃんと読んだ?
現金1万包む➕腕時計って事だよ+3
-0
-
82. 匿名 2018/10/04(木) 13:29:05
>>23
バブル経験者が多いガルちゃんだと高いものじゃないとって意見が多いけど、
シンプルであれば何でもいいよ。
今は固定電話にPCにスマホに壁にと
いたるところで時間が確認できるからつけてない人も多いし。
官公や大企業相手に営業する立場だったら身に着けるものもある程度考えないとなめられるけど、
そうじゃないなら気にしなくていい。+0
-0
-
83. 匿名 2018/10/04(木) 14:03:24
お祝いにもらったけど使わないんだよね~
でもこれいくらするんだろう? ちょっと調べてみよーっと……えーと〇〇の△△っと……
うーわ、1万もしないんだ。まぁ、メ〇カ〇で売っちゃえばいいかな
んー、新品未使用品で未開封です……お祝いのお品にいかがでしょうか?……で、価格は8千でいいや。よし! 出品!
……え? うそもう売れた!? マジ~!? ゆうパケットで送れるから手数料引いても7千残るじゃん! これでキンプリのグッズ買お~っと!
クソがッ!
+0
-1
-
84. 匿名 2018/10/04(木) 14:09:31
相談員してます!
おしゃれな腕時計はもし介護や直接支援の職種でも、プライベートで使えるから嬉しい!
一粒ダイヤのネックレスはいくつ持っててもいいと思います!
フルラとかのキーケースとかだと値段もそんなに張らないけど、プレゼントとしてはいいかも
私はおばが一生懸命選んでくれたものなら嬉しいな〜+2
-0
-
85. 匿名 2018/10/04(木) 14:14:39
>>62
私もそう思う
現金が一番だよね
好みに合わないと勿体無いから、
これで何か買ってね!でいいと思う
身内だし
+3
-0
-
86. 匿名 2018/10/04(木) 14:21:45
化粧品。社会に出たら毎日使うから。
1万以内ならデパートコスメじゃ3つくらい?オイルルージュ、チーク、アイシャドウくらいMACに行って一緒に選んだら良いと思う。
チークとアイシャドウならなかなか減らないしメイクのやり方をBAから習う。
全部だと大変な額になっちゃうからポイントメイク。+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/04(木) 14:37:41
通勤に使えそうなバック。+2
-0
-
88. 匿名 2018/10/04(木) 14:47:51
人それぞれ好みが違うから現金がいちばんでしょ。本人が必要なもの買えばいいんだから。+0
-0
-
89. 匿名 2018/10/04(木) 16:08:59
金券がいいんじゃない?自分で選んで欲しいだろうし+1
-0
-
90. 匿名 2018/10/04(木) 16:53:15
結論は金+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/04(木) 17:22:06
うちにも、就職が決まった学生がいます。
私は親の立場ですが、就職する時までには用意しなきゃなと思うのが 喪の準備。
大学生の間は黒いスーツで乗り越えましたが これからはそうもいかないし。
あとは印鑑とか。意外と独り立ちすると必要。
姪御さんに何がほしいのか聞いて見てはいかがでしょうか。
私は自分が就職する時 ピアス貰いましたよ、叔母から。パールのシンプルなやつだから未だに冠婚葬祭なんかに使ってます。+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/04(木) 17:33:17
現金のみが一番って意見が多いけど
おばさんとしては、それプラス、かわいい姪っ子に
何か贈りたいんだよね。
私も姪っ子いるから主さんの気持ちすごく分かる。
+6
-1
-
93. 匿名 2018/10/04(木) 18:23:59
>>92
姪っ子はおもちゃじゃないから支配しようとしない方がいいよ+1
-2
-
94. 匿名 2018/10/04(木) 18:25:53
意地でも物であげたがる人って相手へのお祝いの気持ちっていうより自分がプレゼント買いたいだけなんだよね+2
-0
-
95. 匿名 2018/10/04(木) 18:27:38
>>64
こういうおばさんがいると余計家族と距離できるんだよね
酷いことするな+1
-1
-
96. 匿名 2018/10/04(木) 20:25:11
うちはメイソンピアソンのブラシにしたよ。
コスメや熊野筆も考えたけど、無難なところでブラシにした。喜んでもらえて良かったです。+4
-0
-
97. 匿名 2018/10/04(木) 20:29:11
福祉関係のお仕事は現場にたつ感じなのでしょうか?もし事務や営業等のお仕事もあるのであればちょっとしたブランド(ケイトスペード あたり?)で無難な色の名刺入れはいかがですか?+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/04(木) 23:18:04
主です!沢山のご意見ありがとうございます!!
途中フォローしてくれた方がいましたが、1万円の時計ではなくて、現金1万円の他にあげる品物を考えています。予算は3万円くらいかな。でも現金がいいと言われればそうだよねーと思うし、逆に現金だと私の姉が遠慮しちゃうし、あー、なやむう!+3
-0
-
99. 匿名 2018/10/05(金) 00:06:10
>>6
30万はするよ+0
-0
-
100. 匿名 2018/10/05(金) 00:15:34
>>34
箱にしまったままだともう動かない可能性が高い
わたしもエルメスの時計もってるけど、たまにしかしないので修理代が結構かかった
クオーツは使わないとすぐ悪くなるね+0
-0
-
101. 匿名 2018/10/05(金) 02:34:35
>>95
64です。義妹に姪っ子のお祝い渡しても姪っ子にいくとは限りません。今の旦那さんとの産まれた子供の入学と重なりそっちに使われる可能性があるからです。義妹は姪っ子のバイト代を自分のものにしていたんです。年頃の女の子なのにおしゃれもできなかった。姪っ子からグチを聞いていたので「これから自由なんだからいいようにしなさい。でもお金はよく考えて使うんだよ」って渡しました。私が義妹が嫌いなのはいじめられたから義妹のせいで散々な目にあったからです。+0
-0
-
102. 匿名 2018/10/05(金) 09:10:53
ちょっと大きめなブランドものの財布はいかがでしょうか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する