-
1. 匿名 2018/10/01(月) 18:30:05
会社の先輩から「結婚するなら一人暮らしを経験している男性を選んだ方がいいよ実家暮らしの男性は
家事しない人が多いから」と言われたしかに
私の兄は30歳になるのに実家暮らしで
家事も出来ず母や祖母が全部家事をしてしまい
仕事に行くときは母か祖母に朝ごはんを作ってもらい仕事に行きます。
みなさんは結婚するなら一人暮らしを経験している男性を選んだ方がいいと思いますか?(・ω・)+956
-29
-
2. 匿名 2018/10/01(月) 18:30:39
YES+1903
-20
-
3. 匿名 2018/10/01(月) 18:31:07
私は一人暮らしして自分流を持ってる彼氏は嫌だったな。+515
-260
-
4. 匿名 2018/10/01(月) 18:31:27
実家にいる理由による。
でも一般的には、一人暮らし経験はあったほうがいいよね。+1356
-11
-
5. 匿名 2018/10/01(月) 18:31:34
一人暮らし経験のある男性なら最低限の家事は出来るから、一人暮らし経験アリの男性がいい+1220
-21
-
6. 匿名 2018/10/01(月) 18:31:37
別に一人暮らし経験ないうちの旦那でもめちゃくちゃ家事やってくれるから関係ないと思う+752
-115
-
7. 匿名 2018/10/01(月) 18:31:58
一人暮らしの男も彼女ができた途端に何もしなくていいと勘違いする人がいるからね+1192
-5
-
8. 匿名 2018/10/01(月) 18:32:20
とは言っても、東京に実家ある人はほとんど一人暮らししないから…
してる方がいいっちゃいいけど、必須ではないかな。+492
-24
-
9. 匿名 2018/10/01(月) 18:32:22
お母さんにやってもらったことしかない人は、彼女や妻にも求めるよね。しかも感謝がない。
実家住みでも家事手伝いを積極的にやっていた人は苦労を知ってると思うけどさ。+855
-10
-
10. 匿名 2018/10/01(月) 18:32:50
絶対そうだと思います。うちの主人も独り暮らし経験があるので、何でもひとりでできるし、ずっと実家暮らしの人とは結婚しなくてほんと良かったです。+369
-41
-
11. 匿名 2018/10/01(月) 18:32:51
その通り。
30にもなって実家て…
一人暮らし経験有りの男性は何でも自分で出来るし、実際凄く頼りになります。+382
-54
-
12. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:03
正直そんな事気にしてたら、範囲狭めてると思う。
1人暮らししてても家事出来ない人なんていますよ。
女でも料理出来ない人いるのに。+541
-35
-
13. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:04
専業主婦やらせてくれるのなら実家からそのまま結婚したほうがいいっちゃあいい。
一人暮らし意外と快適だから逆に結婚しなくてもよかったなお金も自由に使えたしゲーム三昧でオッケーだったしって思われちゃう。+268
-9
-
14. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:07
そんなとこまで拘って相手探すのは難しくない?
独りぐらし経験があるなしに関わらず、家事に積極的な男はするし、しない男はしないよ
+323
-10
-
15. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:13
一人暮らししてるとマイルールあったりして家事の時に口うるさい人いるよー
人によりけり+394
-12
-
16. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:14
ずっと実家よりはある程度一人暮らし経験してる人がいいかな。
ずっと実家ってほんと生活に関して無知な人もいるし。+231
-10
-
17. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:17
うちの旦那実家暮らしだったけど普通にご飯作れるよ。
好きになった人と結婚するから1人暮らしかどうかとかは気にしない。+216
-15
-
18. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:34
会社の寮でしか一人暮らし経験のない兄が結婚してちょっとしたとき、義姉から「家で何にもやってなかったでしょ?」って言われた。
姑にはさすがにいえなかったんだろうな笑
その通りだったので謝っておいた。+209
-5
-
19. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:36
できれば、お金の無い学生時代に一人暮らしをしていて炊事が出来る人が良いと思います。
社会人の一人暮らしは、コンビニ弁当などで済ます人も多いと思うので。
風邪をひいた時や、産後など大変な時に家事をしてくれるのでとても助かりました。+115
-18
-
20. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:43
料理はともかく、洗濯は自分でできる人がいいよ。靴下裏返しになってると、本当にイライラするもん。+181
-8
-
21. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:45
一人暮らししてても結婚した途端なにもしなくなる旦那もいますよ…+341
-2
-
22. 匿名 2018/10/01(月) 18:34:03
旦那は1人暮らし経験したから
ある程度のことは出来てた。
でも、あくまで1人だから
奥さんと住むことになったり
家族が増えたりしたら
1人の時とはやり方や量が違うと思う。
だけど、全くの未経験よりは
断然いいと思う。+152
-4
-
23. 匿名 2018/10/01(月) 18:34:19
どっちでもよくね?
うちの兄ちゃんは実家でお金貯めて結婚した時マイホームの頭金にしてたよ
+85
-40
-
24. 匿名 2018/10/01(月) 18:34:25
一人暮らしを極め過ぎて、掃除とか洗濯とか細かい男は嫌だわ。今田耕司みたいな人+301
-5
-
25. 匿名 2018/10/01(月) 18:34:37
一人暮らしの経験ある方が、家事の大変さわかるし進んでやってくれそう。うちの旦那は実家で暮らしてたから最初は何も出来なかったよ。私が言うようになったら少しは手伝うようになったけど。+16
-9
-
26. 匿名 2018/10/01(月) 18:35:06
思いやりのある人なら
関係なく手伝ってくれますよ+222
-3
-
27. 匿名 2018/10/01(月) 18:35:22
そんなに贅沢言ってられるほどプロポーズされるの?w+41
-18
-
28. 匿名 2018/10/01(月) 18:35:29
年収高くて顔も好みで性格がいい人が、実家暮らしだからで辞めますか?
辞めないでしょう?
その程度の話。+192
-15
-
29. 匿名 2018/10/01(月) 18:35:38
私これYESだと思う。
家にいて家事やってたとしても、意外と肝心なのは「待っているだけではご飯は出てこない、洗濯も掃除も誰もしてくれない」ことを身をもって知っているかだと思う。+274
-7
-
30. 匿名 2018/10/01(月) 18:35:47
人によるよね。
自分がいかに相手に気持ちよく動いてもらえるよう持っていけるかが大事だと思う。
旦那は一人暮らし経験ないから、最初にしっかり家事分担させた。+63
-1
-
31. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:13
本当に最低限できるだけの男のが多い。
食事なんてなんとでもなるし、掃除も……、洗濯は仕方なしにやるくらい。
+41
-2
-
32. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:18
一人暮らし経験者のほうが家事の面倒さをわかってるから絶対いいと思う。うちの旦那は一人暮らし歴長かったから洗い物してるだけでありがとうって感謝の言葉をわざわざ言ってくるし頼まなくても自ら手伝ってくれる。+96
-8
-
33. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:20
一人暮らし経験してる女性がいいですかー?と一緒だよ
してようがしていまいが結婚してからが全てだもん
一人暮らしで辟易してもう極力何もやりたくないって男の人もいる
出来る出来ないじゃなくてやりたくないからやらないってやつ+120
-7
-
34. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:20
私も初めはそう思っていました。
が
今の旦那は大学でてからは一人暮らしですが
何もできません。
だらしないです。+114
-4
-
35. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:28
>>21
うちの旦那がそうだ。
やるのはゴミ捨てのみ+32
-1
-
36. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:30
働きながら家事全般をやることの大変さを体験して知っている方がいいと思う。+18
-6
-
37. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:39
絶対YES!です。
周囲の夫婦を見ていてもそうだけど一人暮らししたこと無い男は
奥さんが入院したら家はグチャグチャになったり
公共料金の事や各種届出の事も把握してない男が多い
ご飯作れるとか初歩的な奴は出来て当たり前やろがい!です。
+126
-14
-
38. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:41
>>1
人によるから何とも言えない
実家暮らしでも親に甘えないでちゃんと毎月生活費入れて自分の事は自分でする人も居るし
一人暮らし長くて自分のルールと言うか拘りをガチガチに決めちゃってる面倒臭い人も居るからね+71
-2
-
39. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:56
助け合いの精神がある人がいいってことだね。
自分さえよければいい、自分勝手な人って、
相手に求める割には自分はたいして何もしてないって人が多い。
一人暮らししているかどうかより人柄と家庭環境をしっかり見た方がいいよ。+96
-2
-
40. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:57
身の回りの事をやって貰えて当たり前の生活している人より感謝はされるよね。+2
-3
-
41. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:08
旦那は一人暮らししていたし、結婚したら家事をやるよと言ってたけど、結婚してから全くやらないよ+109
-1
-
42. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:39
夫は一人暮らし5年してたけど、なーんにもしないよ。その人によると思う+106
-1
-
43. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:42
うちの主人は実母と仲が悪く、一人暮らしもしていてひと通りの家事は出来るけどおねがいすればやるって感じです
でもいちいちお願いするのは面倒で結局自分でします
自発的にしてくれるといいんですけどね
+4
-2
-
44. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:55
>>24
極論すぎ+7
-10
-
45. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:59
ずっと実家暮らしでトイレ掃除、洗濯機の回し方、干し方、食器洗いその他諸々が分からなくて出来ない奴なんてざらにいるからねw
それなら時間かかっても不器用でも自分で出来る人がいい+11
-4
-
46. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:07
ほんと人による。
うちは一人暮らし歴長いと完全に自分の世界出来上がってるから逆にややこしい。+59
-1
-
47. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:20
家事などのことよりも精神的にも経済的にも自立しようと頑張って、一人暮らししている人がいいかも。
友人で、41歳で実家暮らしの人がいるんだけど、ハロウィンで仮装のを見て、仮装している場合じゃないよ、って思いました。+28
-8
-
48. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:22
うちの夫は学生時代~就職して実家方面に転勤になるまで
一人暮らしの経験者だったけどわたしと結婚してからは
積極的に家事をやったりはしないよ。頼めばやるって感じ
+34
-1
-
49. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:29
親の育て方とその人の性格によるかも。
私の実兄は結婚するまで実家暮らしで家事何もできないと思う。
旦那は実家暮らしだったけど、掃除は私以上にしてくれる。料理は壊滅的だけど。
義兄は大学の頃から一人暮らしだけど、家事は苦手らしい。+34
-3
-
50. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:31
>>1
言葉は悪いけど、嫁の教育次第でもなんとかなるよ。
うちの夫は実家住まいだったけど、仕事から帰宅後は自分で仕事着を洗濯して、休みの日は洗い物とかしてくれるよ。+33
-5
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:41
ほとんど意見出ているけど、一人暮らしでもやらない人はやらないよ。
家汚い人いるし、食事は毎食外食とか、家事は彼女や母親にやらせる人。
その人によりけりとしかいいようがない。
ある程度家事能力があるひとならいいけど、家事を極めた人ならそれはそれで面倒くさいと思います。+47
-0
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:46
今の彼氏は一人暮らし長いからか、早く帰ってきたら夕御飯作ってくれたりしてくれて何でも自然にこなしてる。
前の彼氏は実家暮らしだったけど、同棲した時は洗濯やら普通にやってたから特に何の問題もなかった。
ただ実家暮らしで身の回りの世話を全て母親にしてもらってたみたいな人なら気になるかもね。
+9
-1
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:54
女だって結婚するまで実家で、料理をごくごくたまにするだけの人いる。(掃除洗濯は親)
そのお母さん曰く「仕事で忙しいからいいの」なんだって。+22
-2
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 18:39:30
>>40
逆に感謝されなかったわ
一人分の家事しかしていないから、家事は楽だと思われている
だから私は兼業主婦でも家事を全く手伝わないよ+12
-0
-
55. 匿名 2018/10/01(月) 18:39:31
家事をやらない旦那にあれだけ文句言ってる世の中で、この話になると意見わかれるの不思議。+1
-1
-
56. 匿名 2018/10/01(月) 18:39:39
うちの旦那もうちの父も1人暮らししてたけど、何も出来てないよ。結局 性格なんじゃない。+39
-0
-
57. 匿名 2018/10/01(月) 18:39:39
実家暮らしでもそこの母親によるんじゃない?
うちの旦那は一人暮らし歴長かったけど、長すぎたおかげで誰からも小言を言われずダラダラした生活をおくるのに慣れてやたら色んなものを放置する癖が抜けないよ。結婚して数年注意してきたけど未だに買ってきたものとか袋のまま放置したりすごくイライラする。+25
-1
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 18:39:47
一人暮らし経験あっても、家事なんてチョロいと思ってたりするからね。男1人と家族分の家事を何故か同等に考えてる。+35
-1
-
59. 匿名 2018/10/01(月) 18:39:51
こればっかりはその人の性格によるとしか言えないんじゃないかなと周囲みていて思います。
一人暮らしで自分のペースでする家事と家庭を持って家族の為にする家事とでは、全く質や量が違いますから。
家族の為にする家事は、自分の好きな質や量やマイペースでできないから。
家事経験がなくても覚えよう、頑張ろうってやる気がある男性なら一人暮らしなんてしてなくても問題ないよ。
家庭を協力してつくるって事に積極的に参加する性格の男性か、結婚したら奥さん(女性)が家事やってくれるのを当たり前と考えている男性か、それによると思う。
+18
-0
-
60. 匿名 2018/10/01(月) 18:40:00
結婚して15年。
旦那の下着や靴下を一度も私が買いにいった事ない。
今まで通りでいいとの事だから。+17
-0
-
61. 匿名 2018/10/01(月) 18:40:13
>>28
性格良けりゃ家事も協力的でしょうよ+4
-3
-
62. 匿名 2018/10/01(月) 18:40:14
17歳頃からずっと一人暮らししてる男と短期間だけ同棲(付き合ってはないし男女関係はない)したことあったけど、いろいろ神だった。片手間に何でも済ませてくれるし極楽だった。+4
-3
-
63. 匿名 2018/10/01(月) 18:40:21
一人暮らししてたからってだめ男はいっぱいいる。
生活力や相性、顔や身長親のこといろんなこと考慮しないと。
もちろん愛情も。+31
-3
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 18:41:12
>>7
いるいる
無料家政婦兼性欲処理器じゃねーよって感じ
今までどうやって生活してきたんだよって思うわ+19
-1
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 18:41:51
35才以上でずっと実家暮らしで一人暮らし経験のない男性とかだと絶対に結婚したくない。
いい歳してずっと親にくっ付いてるてのが腑に落ちないから+39
-9
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 18:42:06
家事が大変なのは理解してくれて感謝もしてくれるけど、料理はからっきし。なんでも焼き肉のタレとかそういう調味料が美味しくしてくれると信じてる…掃除と洗濯は私よりマメだと思うw+3
-0
-
67. 匿名 2018/10/01(月) 18:42:23
関係ない!!
うちの旦那は独り暮らししてたけど何にもやらん!!
+9
-0
-
68. 匿名 2018/10/01(月) 18:43:10
うちの旦那は独身時代一人暮らししてたのに結婚した途端にマジで何もしなくなったよ〜
+17
-0
-
69. 匿名 2018/10/01(月) 18:43:15
関係無いよ
元々綺麗好きでマメな性格の人もいるから。
夫は30まで実家暮らしだったけど、結婚したら私の方が家事が下手だった
同僚だったけど、たしかに仕事の机やカバンの中も綺麗に整頓してたな〜と思い出した+22
-0
-
70. 匿名 2018/10/01(月) 18:43:25
>>65
なんか特別な理由がない限りね。
難アリなのかなって思っちゃう+4
-2
-
71. 匿名 2018/10/01(月) 18:43:27
一人暮らしが長すぎてもグチグチうるさいよ~
生活費折半ねって言い出すのはたいてい一人暮らし経験長い人。
+14
-2
-
72. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:14
一人暮らし経験はあるけど、家事できないよー
友達の旦那さんは、一人暮らし未経験だけど自分のこだわりが強くて、洗濯の仕方・畳み方に文句言われるって言ってたよー+11
-0
-
73. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:29
勿論一人暮らしはしていてほしい。光熱費に基本料があるとか都市ガスよりプロパンが高いとかそういうのすらわからない実家暮らしのおっさんいる+7
-1
-
74. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:29
一人暮らししてても外食ばかりしていて
金遣い荒いのもいるしね
一人暮らししている人という部分だけを見て判断はできない+32
-0
-
75. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:36
家事やる・やらないよりも、家事の面倒さや、やってくれる人への感謝を持てない人は嫌だな。
よって、一人暮らし経験がある方が絶対いいよ!+12
-2
-
76. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:40
関係ないよ。私一人暮らし経験あり、旦那無しで結婚したけど、炊事以外の掃除、洗濯物、庭の草むしり、ゴミ出しなどはほぼ旦那がやってくれてる。本当は簡単な炊事もできるけど、それまでやらせちゃ私の立場もないからね…(;´_ゝ`)+15
-2
-
77. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:44
うちの旦那 1人暮らしの家に遊びに行ったら包丁すら無かったよ。野菜とかどうやって切るの?って聞いたら、手でって言ってた。+17
-0
-
78. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:55
一人暮らししたことない人って家事ができないのより日用品や公共料金、食費等の生活費にどのくらいかかるかを把握してないのがめちゃくちゃ厄介。
実家住みだと自分で必要な物揃えたり遣り繰りする経験が薄いから一々説明しなきゃいけない。+18
-2
-
79. 匿名 2018/10/01(月) 18:45:31
なぜか私が出会う人は実家暮らしの人の方が家事を積極的にやってくれる
家でもやってるみたい
一人暮らしの人は1人飯に慣れてるからメシマズだったり自分ルールがあったり、あと自由だから女癖悪かったりだった
実家にいても自立してれば大丈夫だよ+24
-0
-
80. 匿名 2018/10/01(月) 18:45:57
>>70
親が病気で、、、とかなら理解できるけど、以前紹介された男性はそうじゃなくて。
親と暮らしてて35才で、お金がないとかボヤいてたのであり得ないって思いました。+10
-3
-
81. 匿名 2018/10/01(月) 18:46:59
一人暮らしの人の家事って自分だけだから結構適当になっちゃうから、いざ結婚しても家事がちゃんとできない人もいる。
男でも女でも。+17
-0
-
82. 匿名 2018/10/01(月) 18:47:04
私の経験上の話だけど、
一人暮らし長かった元彼と同棲した時は、だんだんと元彼は家事をしなくなっていった。最終的に全くやらなくなった。
一人暮らし経験なしの旦那は積極的に家の事やってくれる。共働きで子どももいるけど。+27
-0
-
83. 匿名 2018/10/01(月) 18:47:52
一人暮らしの経験あれば、家事ができなくても、そのありがたみをわかってくれるはず。+2
-10
-
84. 匿名 2018/10/01(月) 18:48:54
多少家事出来る方がいいけど一人暮らし長いと
変なこだわりとかあるとめんどくさい(¯―¯٥)+8
-2
-
85. 匿名 2018/10/01(月) 18:49:08
実家暮らしして金を実家に入れず
給料日に金を使うやつもいるし
一人暮らししているけど家事なんてほとんどせず
貯金もなくて金遣い荒いのもいるし
下手したらクレカ払いしてたりね
性格とどういう生活しているかが大事
+8
-1
-
86. 匿名 2018/10/01(月) 18:49:20
うちの旦那は一人暮らし経験あるけど
何も出来ないよ。
チャーハンしかつくれない。笑
なんで?って聞いたら全部女が来てしてくれてたって。
女が途切れたことない人です。
全然イケメンとかじゃないけど何故かモテる人。
こういうタイプは何も出来ない人が多い。
女に尽くされるから。+28
-2
-
87. 匿名 2018/10/01(月) 18:49:56
母親が高速車で飛ばして家事してたらしいよ…毎週ね
あと1人分の家事と家族分の家事はやっぱり違う
実家で家族全員の茶碗洗い、洗濯の経験ある方がいいんじゃないかとさえ思うわ+16
-1
-
88. 匿名 2018/10/01(月) 18:50:18
高校卒業してからずっと一人暮らししてる兄は家事完璧でたまに実家で集まっても率先してご飯作ったり洗い物してくれるよ。
26年間ずっと実家暮らしの弟は何にもやらないし親に甘えてばっかりだから母から話聞くとむかつくw
うちの旦那も一人暮らし長かったから色々手伝ってくれてとっても助かる。
やっぱり実家暮らししかしたことない人は嫌だなー。+2
-1
-
89. 匿名 2018/10/01(月) 18:51:33
その人によると思う。
実家暮らしで母親がなんでもやっていても、彼女は母親じゃないって気持ちがある人なら、ちゃんと自分の事はやると思う。
実家で母親がやるからやらないだけで、彼女は母親ではないということを分かっている人なら、別に実家暮らしの人でも大丈夫だと思う。
実家暮らしだろうが、一人暮らしだろうが、女を家政婦みたいなつもりでいる人は無理。
+26
-1
-
90. 匿名 2018/10/01(月) 18:51:40
うちの兄は料理人やっててお金貯めるために実家に住んでたよ!
私より家事できる。+15
-1
-
91. 匿名 2018/10/01(月) 18:52:21
うちの旦那は結婚するまで、息子の為なら何でもする姑のもとで育ってきたから、何も出来なかったけど、今は出来ることは手伝ってくれるよ!思いやり次第だと思う!
うちの場合は姑が子離れ出来てなかったから、私に大好きな息子を取られたと思ってる。毎日のように電話してきたり、頻繁に夕食持ってきたり、病気になったら駆けつけたり気持ち悪いよ。
姑が子離れ出来てるかは要チェック!+11
-1
-
92. 匿名 2018/10/01(月) 18:52:35
一人暮らしの経験があるならある程度は家の事が出来るからいざ風邪ひいてダウンした時とかには、本当助かる。
うちは共働きで旦那も一人暮らし長かったから料理、洗濯、掃除は一通りやってくれるよ。
ちなみに妹の旦那は、ずっと実家住まいでカップ一つ洗った事が無く常に家事は女の仕事って言ってた。
病気しても一切手伝ってくれなくて、39度の熱が出て寝込んでる夜もいきなり家に友達連れて来て食事を作らされた。その後離婚したわ。
再婚した旦那は自立してた人でやっぱ家事を分担してくれて雲泥の差だって言ってた。
+3
-1
-
93. 匿名 2018/10/01(月) 18:52:51
うちの旦那は10年一人暮らししてた。
何も言わなくても自分から動いて家事育児や手続き関係etcキッチリやってくれるし、大変さがわかるから相手のやることにも完璧を求めない。
一人暮らし長いからだと思ってたし、絶対一人暮らし経験者がいいよと思ってたけど、
やっぱり本人の本質なのかしらね。+9
-1
-
94. 匿名 2018/10/01(月) 18:53:04
>>86
しかもそのチャーハンくそ不味かったです。
自信ありげに作ってくれたけど
冷凍チャーハンの方が数倍マシでした。+22
-1
-
95. 匿名 2018/10/01(月) 18:53:40
独り暮らしをしてても 家事一切しない男も居ますよ。
友達の旦那がそうです。
「独り暮らし歴長いから 料理も掃除も全部やってるよ~」と得意気に話てたけど 結婚してから一切手伝いもしない…
共働きなので 手伝ってと言っても 忙しいを理由にやらない。
独り暮らしのときも してなかったんだろうなと、今になって思うそうです。+22
-0
-
96. 匿名 2018/10/01(月) 18:53:43
私もそう思ってましたがうちは結婚するまで一人暮らしだったにもかかわらず料理出来ない、洗濯は仕方ないからしてた感じで結婚してから全くしません。
一人っ子でお義母さんが何でもやってくれてきたのと家事が面倒くさい性格だから何もできないままの状態だった。
結局は育ちと性格によるかもですね。+9
-1
-
97. 匿名 2018/10/01(月) 18:53:56
人による
ひとり暮らしして生活力あってもクソみたいな奴は一杯いる
それに家事にこだわり強いひとり暮らし男多いから、Tシャツの干し方ひとつで色々言われるかもよ+10
-1
-
98. 匿名 2018/10/01(月) 18:56:02
関係ない!
人によるとしか言えない
独り暮らしでも実家依存でごはん作って貰ってるのに母親に文句言うモラハラ気質な男もいるし
実家暮らしでも家事手伝ってたり感謝の気持ち忘れない男もいるよ+7
-0
-
99. 匿名 2018/10/01(月) 18:56:22
実家だと、お母さんがご飯・洗濯・
お風呂など全部やってる場合、
何にも出来ない・やらない可能性、大!
家事がとりあえずやってて、
焼きそばくらい作れる男が良いな。+10
-1
-
100. 匿名 2018/10/01(月) 18:56:49
旦那一人暮らし長かったけど、私と結婚してから何もしないよ
洗濯毎日してたとか言ってるけど、今じゃ洗濯機のボタンすら押さぬ+11
-1
-
101. 匿名 2018/10/01(月) 18:57:21
一人暮らし経験のある旦那。ご飯炊いたり洗濯機使えるからやっぱりこの人で良かったと思う。あと家事できても要領悪い人もいるからなぁ。+4
-1
-
102. 匿名 2018/10/01(月) 18:57:22
>>1
気を付けて。一人暮らしでも想像を絶する家事の出来なさ加減の人も、ゴロゴロいるから!
●毎日コンビニでご飯を買ってる
●頻繁にお母さんが出入りしてる(実家と変わらない)
↑これ、私の元カレだけでも3人いたからね。
一人暮らしでも、実際に家のこと一通りできるかどうか確認しないと安心できない。+20
-1
-
103. 匿名 2018/10/01(月) 18:57:35
逆に、何でこんなこともできないの?こうすればいいのにが多くなるパターンもあるよ。
千原ジュニアとかロンブーの淳とか独り暮らし長かった人だけど、いい夫やってると思える?細かそうで嫌だーって感じしない?+12
-1
-
104. 匿名 2018/10/01(月) 18:57:49
人によるかと。
うちの旦那は家庭の事情で高校生から一人暮らしをしていたから手際よくなんでもできる。
手際の悪い私には言いたい放題。
洗濯したらすぐ干さないといけないし干し方にもこだわりがある。
鼻が良すぎるから普通気づかない程度の生乾き臭も見逃さない。
料理も美味しくできたと思っても切り方にセンスがないとか皿使い過ぎで洗い物増えるだろと注意される。
洗うのは私なんだからどうでも良いだろ。
引き出し、冷蔵庫とかも整理整頓できてないと気づいたら直されてる…
結婚する前に気づいてればよかったよ。+13
-0
-
105. 匿名 2018/10/01(月) 18:57:52
今はお金を払えば何でも手に入る時代だから男の独り暮らしイコール家事が何でも出来るとは限らないかもね。+9
-0
-
106. 匿名 2018/10/01(月) 19:02:47
ぜんぜん必須項目ではない
+7
-2
-
107. 匿名 2018/10/01(月) 19:03:18
人によるよ!
元カレは元々料理好きだったみたいで
色々作ってくれた!(当時高校生)
母子家庭でお母さんが昼も夜も働いてたから
彼氏の兄、妹、弟に料理作ってた。
家族思いの凄くいい人でした。
私が大学に合格したらその日は
手作りケーキ作ってくれてた。
めちゃくちゃ嬉しかった。
浮気されて別れたけど笑+7
-0
-
108. 匿名 2018/10/01(月) 19:03:33
人によるんじゃない?
一人暮らし経験あっても、そもそも家事嫌いな人なら結婚した途端やらなくなるよ
実家暮らしの人でもやる人はやる。
最初はやり方とか分からないかもしれないけど、その人にやる気があるならちゃんとやるようになるよ+10
-0
-
109. 匿名 2018/10/01(月) 19:03:52
選ぶと言っても好きな人が一人暮らししてるとは限らないもんねー。
私の旦那は一人暮らし経験あったので、一通りは出来ますが結婚してから家事してないので、特に何とも思わないです。
金銭感覚の方が大事かな?+13
-0
-
110. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:10
イエス派の意見もノー派の意見もすごく分かる
絶対イラっとはするから、そこ以外の点で男性を選んだほうがいいと思う+10
-1
-
111. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:20
一人暮らし経験して、家事とかに慣れている相手だと、もしかしたら独自のルールとかあって面倒くさいかもしれないですよね…笑?
私と旦那は24歳で結婚したんですが、それまで旦那は実家暮らしのお坊っちゃまで、何も分からない人だったので、1から色々教えて今は全て私のやり方で日々の暮らしかたを覚えてくれました。
その方が二人で生活していくのに楽です!!+12
-0
-
112. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:26
父親が高校生から10年独り暮らししてたから家事はなんでもできる。でも全然やらないよ。年に一度包丁握る程度。たしかに美味しいしきれいなもの作るんだけどやりはしない。アイロンもやむを得ない時にかけてたのみたら綺麗で早かった。でも一回しか見たことない。
そして母にはうるさかった。不味いとかできてないとか。年取ってあまり言わなくなったけど両親が若い頃はよく喧嘩してた。+6
-0
-
113. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:59
光熱費の値段を知らないから
電気付けっ放し、水道出しっ放し
イラっとするよ。+12
-0
-
114. 匿名 2018/10/01(月) 19:06:17
一人暮らし経験あるから洗濯機や炊飯器使えて助かるって言ってる人いるけど、実家暮らしでもそんなのやる気があれば一回教えればできるようになるよ笑
要はその人にやる気があるかどうか+13
-0
-
115. 匿名 2018/10/01(月) 19:06:28
うちの夫は一人暮らし暦長いけど
年収高いのに外食三昧で貯金が少なかった上に料理も出来ない
服も毛玉が出来ただけですぐ捨てるし金使い荒い
一人暮らしが長くて自分の好き勝手に生きて来た人は
協調性があまりなかったりするよ
実家暮らしの人は家族と協力して生きているから協調性ありそう+9
-0
-
116. 匿名 2018/10/01(月) 19:06:38
一人暮らしか実家暮らしかより
両親との関係性見て判断するのが良いよ
母親に対する態度が結婚した時の嫁への態度である可能性は高い+15
-0
-
117. 匿名 2018/10/01(月) 19:07:08
してる人の方が家賃や光熱費の事を考えてくれると思う。
実家暮らしの人って生活費にいくらかかってるのかとか知らなそうで、節約とか出来なさそう。
+8
-0
-
118. 匿名 2018/10/01(月) 19:07:36
旦那が家事をしないのは一人暮らしの経験がないせいかと思っていたけど、なくても結婚後はやる人、あっても妻任せの人がいるみたいよ。
ようは性格だね。+5
-0
-
119. 匿名 2018/10/01(月) 19:08:00
一人暮らしの種類にもよる。旦那は一人暮らしをしてたけど、母親がその家に来れる距離だったから、2日に一度掃除しに来て、ご飯置いて帰ってた。むしろ、タチ悪いと思った。+7
-0
-
120. 匿名 2018/10/01(月) 19:08:22
YES
でもうちの旦那は新婚の頃は色々やってくれたけど今は年末の大掃除の時だけ活躍してる。特に不満はない。家事が大変ってことを理解してくれてるから。+3
-0
-
121. 匿名 2018/10/01(月) 19:11:45
うちのだんなもそうだけど
1人暮らししてると家事に口出してくることあるよ。
そのくせ自分でするかといえばしないし。
もううちは家事の面では完全にあきらめてるし
分担する気がないなら金輪際口は出すなって言ってある。
実家暮らしの人がどんなんかはわからないけど
1人暮らしだからって期待はしないほうがいい。+6
-0
-
122. 匿名 2018/10/01(月) 19:12:44
1人暮らしの人もふつうに「結婚したら嫁にやらそ」って思ってたりするんだよなぁ。+7
-0
-
123. 匿名 2018/10/01(月) 19:15:22
そう思ってたけど必ずしもそうでは無いことを知った。うちの旦那はずっと実家暮らしだったけど結婚した今は家事半分やってくれるよ。こちらは専業主婦なのに。お風呂とか排水溝等水回りの掃除、毎日の洗い物は全部旦那だよ。+4
-0
-
124. 匿名 2018/10/01(月) 19:15:26
絶対一人暮らししてた方がいい。してない人は、対象外。+2
-0
-
125. 匿名 2018/10/01(月) 19:16:05
夫は10年独り暮らしを経験したけど結婚後は家事しません。人によるかもです。家事に目覚めるタイプだといいですね+2
-0
-
126. 匿名 2018/10/01(月) 19:16:24
まーた上京して無駄家賃払ってる田舎者が都会の実家持ちに嫉妬してんのか+4
-6
-
127. 匿名 2018/10/01(月) 19:17:52
関係ない。一人暮らし経験ある弟が結婚したら家の事何もやらないってさ
結局やってくれる人がいると男は何もしなくなる+5
-0
-
128. 匿名 2018/10/01(月) 19:19:06
それよく聞きますが実際は人による。実家暮らしでも家事やる人はやります。ちなみにうちの旦那は結婚まえに7年1人暮らしの経験もあるし今も単身赴任で一人暮らしですが家事は何もできません。料理でできるのは卵かけご飯など火を使わないもの。火を使うもので最近やっと目玉焼きが出来た?と言っていいか分からないものを作ります。ですから人による。+2
-0
-
129. 匿名 2018/10/01(月) 19:22:03
自分で家事をしたしなかったは関係ないと思う
家事なんて出来る出来ないじゃなくてやる気の問題
だし、女性に対しての考え方だと
けど自立する気なくて何となく実家暮らしでいいやと思うような人はどちらにせよロクでもない気がする
お金を貯めたいから、とか理由がはっきりしていればいいんだろうけど+0
-0
-
130. 匿名 2018/10/01(月) 19:23:01
一人暮らし経験のある旦那。共働きですが、
旦那は平日は終電帰りなので家事は私が、
いつもありがとうって言ってくれて、休みの日にはご飯を作ってくれたりします。
家事ができるとかよりも、いつもありがとうとかいってくれる人のほうがいいです!+5
-0
-
131. 匿名 2018/10/01(月) 19:23:15
経験あった方が良いと思う。
でも一人暮らしの経験がある私の旦那は全く家事しません。+0
-0
-
132. 匿名 2018/10/01(月) 19:23:15
こればかりは人による(性格による)よね。
一人暮らし経験があって一通りの家事が出来るからって、家事を手伝ってくれるとは限らない。
うちの旦那は10年一人暮らししてたけどなんにもやらないよ。自分のパンツ1つ畳まない。こないだ私が出張で5日間家を空けた時も毎食コンビニだったし。
でも、姉の旦那はいい歳まで実家暮らしだったけど家事を教えたら面白がって色々やるらしい。買い物行ってご飯作ったり。お皿洗いも楽しいって。
経験はあんまり関係ないと思うな。+8
-0
-
133. 匿名 2018/10/01(月) 19:23:32
うちの旦那一人暮らししててけど、びっくりするほど何もしないよ。+3
-0
-
134. 匿名 2018/10/01(月) 19:23:48
一人暮らし経験してても料理や家事に無頓着な男性もいると思うよ!
自分のことはきちんと出来るってことが大事。+4
-0
-
135. 匿名 2018/10/01(月) 19:27:55
大学の時から一人暮らしをしていたのに、料理を作る事が出来ない主人。
ずっと外食や、社食、学食だったみたい。
あまり一人暮らししてたからという恩恵はないです。
友達の旦那も、上京して学生の時から一人暮らしで、15年近く一人だった為、自分のペースがあり、あまり協調性がなくて、大変だったみたいです。
うちの主人はなんのこだわりもないから、
家事や炊事をやってはくれないけど、
何の文句も言いません。
カレンダーめくってなくても、文句言わないし、
洗濯貯めても大丈夫です。
人によるのではと、思います。+6
-0
-
136. 匿名 2018/10/01(月) 19:28:36
私が独り暮らししたことなかったので、経験ある人がいいと思いました
過去に経験があれば、付き合ってた時に実家暮らしでもいいと思う+0
-0
-
137. 匿名 2018/10/01(月) 19:28:47
一人暮らしの経験があって良いと思うことは
家事のスキルが身についてるかどうかじゃなくて
公共料金がどれくらいかかるかとか
各種手続きの煩雑さを知ってるとか
1ヶ月に全体でかかるお金がどのくらいなのか
そういった方面くらいですわこれは男女共通+4
-0
-
138. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:58
一人暮らし経験者でもちゃんとした食生活してる男性がいいよ
子供にも影響するから
+1
-0
-
139. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:35
>>44
極論だとは思わない。
家事に拘り過ぎる男は躊躇するよ。
結婚した後も、細かくネチネチ言うことが想像できるもんw
それよりは、ある程度適当な男が良い。
その『ある程度適当な男』を見つけるのが難しいんだけど…+4
-0
-
140. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:41
一人暮らしって全部責任が自分にのしかかってくると同時に
自分の采配で全部自由にできるって事。
だから好き勝手無茶苦茶やったり楽しようと思えばどこまででも楽できるから
一人暮らししてたってだけで判断するのは危険+2
-0
-
141. 匿名 2018/10/01(月) 19:33:06
うん、料理は私がするけど洗濯とか掃除はやってくれる+0
-0
-
142. 匿名 2018/10/01(月) 19:33:13
人によると言ってしまえばそれまでだけど、うちの旦那は一人暮らしを始めて料理にハマったタイプ。あと洗濯と食器洗いと掃除が心底面倒だったからと、乾燥機付き洗濯機と食洗機を買うのに大賛成だったよ。ルンバは旦那が既に買ってたからそれを今も使ってる。+3
-0
-
143. 匿名 2018/10/01(月) 19:33:22
一人暮らししてる男友達。
実家近くだから
洗濯とか実家でやってもらってるらしい。
自炊ゼロで外食のみ。
掃除はできるらしいが、、、+1
-0
-
144. 匿名 2018/10/01(月) 19:34:53
うちの夫は一人暮らししてたけど、スキルは低くて生きるのに最低限はできるって感じだった。笑
だけど、つわりが酷すぎて家事できなかったとき皿洗いとか洗濯とか嫌がらず率先してやってくれたよ!
やったことあるって程度でも、いちいち聞かないで操作とか物がしまえるって重要だと思うな〜。
+0
-0
-
145. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:07
うちの旦那、一人暮らし経験あるけど結婚したら全く何もしない。+3
-0
-
146. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:17
こういう考えの人って本人が家事しないから結婚するのは難しそうだね+2
-0
-
147. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:43
家庭によってそれぞれ事情はあるだろうし
別に一人暮らしはしなくてもいいけど
母が子どもを台所に立たせない
家庭に嫁ぐのだけはやめた方がいい+9
-0
-
148. 匿名 2018/10/01(月) 19:41:49
人による。
うちは一人暮らし15年のくせに食洗機に自分の食器入れることすら言われるまでやらなかったよ。共働きなのに。
コンビニ飯か外食だから皿を洗う手間自体を軽く見てたっぽい。
ちなみに料理は1度もしてくれません。+1
-0
-
149. 匿名 2018/10/01(月) 19:41:55
あー確かにそうかも笑
でも姉の旦那さんは寮に入ってて外で食べたりばかりだから料理全然出来ない。
私の夫は大学の頃一人暮らしで料理を色々してたから普通に作ってくれる。+3
-0
-
150. 匿名 2018/10/01(月) 19:43:08
家事能力って
元々の才能+経験って感じだからね
結局 元々の才能がなければ伸びない
実家暮らしは未知数+2
-0
-
151. 匿名 2018/10/01(月) 19:43:28
前に付き合ってた人が冷凍ご飯解凍しないで、フライパンでチャーハン作ろうとして失敗してた。レンジの使い方も分からないとかビックリしたわ。+3
-2
-
152. 匿名 2018/10/01(月) 19:44:13
>>147
うちの旦那ソレ。
田舎の長男あるある。
義父母共働き、私も働いてるのに有り得ない。+8
-0
-
153. 匿名 2018/10/01(月) 19:44:30
別にこだわらなくてもいいと思うけど、
いい歳して実家にいつまでもいる人はマザコンの可能性があるよ。
元彼がそうでした。
何をするにも母親の言いなりで窮屈だったから別れた。+6
-1
-
154. 匿名 2018/10/01(月) 19:44:53
旦那が一人暮らし経験ありです。
私が専業で家事するので普段は何もしませんが、困った時や頼んだ時は一通り何でもやってくれますよ。
家事のやり方を知ってると知らないとでは大きな違いがあると思う。+4
-0
-
155. 匿名 2018/10/01(月) 19:44:58
人による。
うちの旦那は一人暮らししていたのに
なんにもできない。
どうやって生きていたのか謎。+9
-0
-
156. 匿名 2018/10/01(月) 19:46:24
>>151
庇うわけじゃないけど、冷凍チャーハンをフライパンで解凍するタイプもあるけどね
でも元カレさんは失敗してたみたいだから、うわぁ…っとなっちゃうよね。+7
-0
-
157. 匿名 2018/10/01(月) 19:46:37
高校の同級生で、当時すでに制服のズボンのアイロンかけまで完璧に自然にこなす男子がいたわ。お母さまが病弱で。
良いやつだったけど、結婚して同じことを求められたらやって行けないなあ。+2
-1
-
158. 匿名 2018/10/01(月) 19:47:04
実家暮らしだったうちの旦那、一切家の事やらないよ。しかも義母は専業主婦だった(今は働いている)
自分がやらなくても家は片付いていて、清潔な衣服はタンスに入っている。
ご飯も座ってれば出てくるし、後片付けも暫く置いておけば勝手に片付けてくれると思ってる。
一応子供もいる上に共働きなんだけれどなぁ…、何でおっさんの世話までしないといけないんだろう。
旦那はもう言っても直らない。仕方ないから負の連鎖を断ち切るべく息子達は家事仕込んでさっさと家から出すと決めている。
+5
-0
-
159. 匿名 2018/10/01(月) 19:48:46
うちの旦那は学生時代4年間一人暮らししてたけど、なんにも出来ない。
洗濯は、洗濯機の操作を教えたら勝手に洗濯してくれるからそれはできるけど、料理なんて全くできない、というか、しない。
やっぱり人によるよ。家事が好きな人は実家住みでもするし、一人暮らししててもしない人はしない。
+8
-0
-
160. 匿名 2018/10/01(月) 19:49:00
そもそも、30で実家暮らしの男が無理。+4
-2
-
161. 匿名 2018/10/01(月) 19:50:16
まあ今時、息子を上げ膳据え膳で育てた親が悪いよな
男子生徒も家庭科を習うようになって、男も家事できるようになるべきなんて随分前から言われていたのに
今40歳以下の男性で家事できない・やろうともしないのはそいつの親がやらせようとしなかったせい+16
-1
-
162. 匿名 2018/10/01(月) 19:50:22
>>155
うちもだよ!ホントに何も出来ない
どうやらコンビニとコインランドリーで生きてきたらしい
ただ、掃除をしたくないという理由で一切散らかさないのだけが救い+6
-0
-
163. 匿名 2018/10/01(月) 19:51:19
でも一人暮らしの男性の話聞くと、食事は外食や見切り品の惣菜やコンビニ、食器は使い捨て、スーツとワイシャツはクリーニングで洗濯はほぼしないとかザラだから…
しかもゴミだらけの汚部屋でも平気だったり
もちろん几帳面な人もいるけど
女の考える普通の家事、一人暮らしとは感覚が全然違うと思う+7
-0
-
164. 匿名 2018/10/01(月) 19:51:30
人によるので、そのことだけで対象から外すのはもったいないと思う。
ひとり暮らししてなくて、家事しないのももちろんいるし、
ひとり暮らししててもろくに家事しないのもいるし、
ひとり暮らししてなくても、家事できる人もいるし、
ひとり暮らししてて、家事できる人もいる。
元彼は、ひとり暮らししてて料理にめちゃめちゃこだわりあって、上手だったけど、その分私の味付けにも口出してくるから作る気失せるし、掃除はぜんぜんしなかった…。
夫は、ひとり暮らししてなくて、料理はあんまりできないけど、その分こだわりもなくて、すごく楽。
そして、料理できないから、代わりに、掃除はするよー!って進んでしてくれる。
思いやりがあるかどうかが大事と思う。+6
-0
-
165. 匿名 2018/10/01(月) 19:51:47
>>7
あー、旦那+0
-0
-
166. 匿名 2018/10/01(月) 19:53:03
夫はバリバリのスポーツマンで、刑務所のような大学の寮に入り、神様のような先輩と同室だった。その後就職で一人暮らし数年。
何でもできるしめっちゃ楽。
ちゃんとしてる。
娘には夫のような人と結婚してほしい。
+0
-0
-
167. 匿名 2018/10/01(月) 19:53:36
>>163
でも自分でやるという発想と習慣があるだけまだマシかな
実家暮らしでなんでも母親がやる男、あいつら台所の流しに汚れた食器入れとけば自動的にきれいになってると思ってるからね
洗濯物も同じ+0
-0
-
168. 匿名 2018/10/01(月) 19:54:38
一人暮らし7年してた旦那は
ゴミ屋敷で貯金0でしたよ。+8
-0
-
169. 匿名 2018/10/01(月) 19:54:44
一人暮らしをしていたのに、何故かまーったく家事が出来ない男性がいたけど
やっぱり、一人暮らし経験があって
いかに大変かを知ってる人の方がいいな。
「一人暮らしで高熱が出たとき、どれだけ何が大変か」をわかってる人がいい!
ちなみに上記の男性は、超絶健康で
一人暮らしのときに風邪もひかない、怪我もしない、で
こんなパターンもあるのか……と思いましたよ。+4
-0
-
170. 匿名 2018/10/01(月) 19:56:07
30歳過ぎの実家暮らしの人と結婚したけど…私よりも家事するよ(笑)少数派かもね+3
-0
-
171. 匿名 2018/10/01(月) 19:57:13
夫は実家だったけど、家事できる。義母は専業主婦だったけど、海外旅行とかで家空けたりするし、兄弟みんなで家事やってたらしい。義母ナイス。+3
-0
-
172. 匿名 2018/10/01(月) 19:57:36
>>167
まあね
結婚前がどうであろうと、問題は結婚してどう変わるかだと思う
以前は何もしなかったけど結婚したら妻を気遣ってやってくれる人、一応やってたけど家事は女の仕事マンで一切やらなくなるとか+2
-0
-
173. 匿名 2018/10/01(月) 19:57:51
一人暮らし経験してるのに、一切家事しなくなった旦那もいる。+4
-0
-
174. 匿名 2018/10/01(月) 19:58:12
私も旦那が一人暮らししたことがなく、心配でしたがやり方を一から教えると私のやり方で家事をしてくれるので
逆によかったのかなと思ってます。
素直な人であれば問題ないかと+7
-0
-
175. 匿名 2018/10/01(月) 19:59:52
そうとも言えない。
義理の兄は結婚まで一人暮らししてたけど、結婚してからは一切家事をしていないらしい。
奥さんが妊娠して里帰りもするし、さすがにそろそろやるんじゃ?一人暮らし経験あるし、と夫に言ったら、いや実は兄は一人暮らし時代は毎週末義母が料理を作りや部屋の掃除に通ってたんだよ…と。
アラフォー婚活で交際数ヵ月で結婚したから、奥さんも気づかなかったようです。
大きいお腹でお風呂掃除とかもしてるらしい。
こんな例もあるので、一人暮らし経験あるからと安心してはいけない。世の母親の息子への甘さは予想をはるかに上回ることが多々ある。
ちなみにうちの夫は結婚まで実家暮らしで、家事も当然できませんw
さてどっちがマシかな…(´-ω-`)+3
-0
-
176. 匿名 2018/10/01(月) 20:02:42
男の場合は家事は助けてもらえるから、一人暮らしは当てにならん
同棲してた彼女とか心配した母親が定期的に来て世話焼いてくれてた可能性もある
付き合って同棲してみないとわからんね+7
-1
-
177. 匿名 2018/10/01(月) 20:02:55
元カレ→一人暮らし歴15年。全く家事出来ないやらない。基本遅くまで仕事なのでご飯はコンビニかファストフード、掃除は家に寝に帰るだけなのでしない。休みの日はゲーム三昧洗濯のみ週一でする
ダンナ→結婚するまで実家暮らし。だが家事はなんでも出来るしやる。実家が商売してて、義母があんまりガッツリなんでもしてやれる環境になかったせいと思われる。
こんな例もありますよ!人によりますねーやっぱり+5
-0
-
178. 匿名 2018/10/01(月) 20:03:30
一人暮らし=家事が出来る、気が効く
と思ってる人は自分が家事しないからだよね?+7
-0
-
179. 匿名 2018/10/01(月) 20:03:47
確かに、実家暮らしより一人暮らし経験者の方がいいと思います。
でも、友達の旦那さんは一人暮らし長かったけど、結婚した途端、何もしない人になってました。
そのくせ、口だけ出してくる。人によると思う。+5
-0
-
180. 匿名 2018/10/01(月) 20:04:16
一人暮らししたことあるかないかよりも、子供の頃からお手伝いをやってきたかどうかによる。
+9
-0
-
181. 匿名 2018/10/01(月) 20:06:42
一人暮らししてたけど結婚したら全く何もしないよ。
嫁=家事育児全般やる人
みたいな考え方なのかも。
マイルールあっても手伝ってほしいわ。
+4
-0
-
182. 匿名 2018/10/01(月) 20:06:43
相手による。
旦那は大学時代は一人暮らししてて社会人になったら実家から通ってた。
洗濯、掃除一切やりません。ただ食器は洗ってくれる。ズボン、靴下脱ぎっぱ当たり前です。
休みの日は午前中いっぱい寝てます。
きっと実家に戻ってからは家事一切しなかったんだと思う。やらなきゃいけない環境じゃないとやらない人なんだと思います。+1
-0
-
183. 匿名 2018/10/01(月) 20:07:07
>>180
母親が働いてる人のほうが家事する場合が多い気がする。+6
-0
-
184. 匿名 2018/10/01(月) 20:08:25
一人暮らししてた人の方が、家事の大変さは分かってくれると思う。
うちの旦那も一人暮らし経験あるから、掃除や洗濯も嫌がらない。私もフルタイムで働いてるから、私が出来ない時はやってくれる。
料理は手の込んだものは作れないから私が担当してるけど、多少手抜きになっても作ってくれるだけで有難いって言ってくれる。+2
-0
-
185. 匿名 2018/10/01(月) 20:08:46
実家住みの同い年の彼(25歳)が一人暮らしの私の家に来たときに「食器洗おうか?」と言ってくれたのでお言葉に甘えたら、「洗おうか?」と言ったものの食器洗いをまともにしたことがないみたいであたふたしてた笑
食器洗い、ご飯炊く、洗濯くらいできてくれないと、結婚して私が風邪などで家事ができないとき困るなと思った
+6
-0
-
186. 匿名 2018/10/01(月) 20:10:18
私は一人暮らしの経験がある人が良かったよ
たまたまかもしれないけど実家暮らしの人は家事料理は何でもしてくれるだろうっていう妻に対して求めるものが多かった+6
-0
-
187. 匿名 2018/10/01(月) 20:12:35
一人暮らし経験のある男性は多いけど、ゴミ捨てごときを家事にカウントする人も多いのが現実だよね…
中途半端に経験があるもんだから、家族全員分の量とクオリティを考慮せずに一人暮らしの感覚で「そんなの簡単だろ?俺だってやってた」とか威張ったりするし
正直まったく当てにならない気がする+7
-0
-
188. 匿名 2018/10/01(月) 20:13:30
うちの旦那は実家暮らしで家事はほぼ手伝わないけど、お魚さばける人なので一尾丸々貰った時は助かります‼️+0
-0
-
189. 匿名 2018/10/01(月) 20:14:17
経験あるほうがいいに決まってる!
それが成功でも挫折でも経験は必ず活きるよ+3
-1
-
190. 匿名 2018/10/01(月) 20:14:38
実家でも家事ほとんどやってますって人ならいいけどね。(ほぼ いないだろうけど)
うちの夫は私と結婚するまでの約10年間一人暮らしだったけど、未だに家事スキルが低い。洗濯物干すにしても、タオルを重ねて干して生乾き臭させたり。家事って簡単そうに見えてきちんとやろうとすると頭使うし経験も必要。うちの夫みたいに家事が苦手な典型的男性に結婚して一から丁寧に教えるなんて私なら無理。+1
-0
-
191. 匿名 2018/10/01(月) 20:15:47
どっちでもいいよ。
1人暮らしに慣れて一通り家事できるが故に、何で〇〇できてないんだよ家事なんて片手間でできるだろ?とか言う人もいるからね、+3
-0
-
192. 匿名 2018/10/01(月) 20:16:12 ID:2qjE8nwdbg
一人暮らしするとマイルールが出来ちゃうし、相手がやってくれるとやらなくなるよー
私は相手がやってくれるならやらないパターン+0
-0
-
193. 匿名 2018/10/01(月) 20:16:27
実家暮らしかどうかより、専業主婦で家事を完璧にやり、子供に何もさせないような母親かどうか見たほうがいい
私の弟は実家暮らしでも母親が働いていて帰宅が遅く、さらに整理整頓できないから代わりに料理作ったり掃除したりしていた
だから家事全般できる
元夫の母親は子供達に何もさせなかった
結婚後に元夫の実家で食事したとき、醤油も飲み物も父親と子供達が母親に台所に行かせて取ってこさせ、さらにはそこそこ美味しいのに料理の批判ばかりするのには驚いた
元夫は家事ができないところか、してもらって当然で感謝の気持ちのかけらもないし、自分がする気も毛頭なかった
こんな男と分からず結婚して、一生後悔です+5
-0
-
194. 匿名 2018/10/01(月) 20:16:32
>>185
子供の頃にお手伝いとかやらされたことないのかな?
いくら男性でもちょっと驚きだわ
ゼロから教えるのはキツイけど、いい人そうだから教えればやってくれそうでいいなと思った+2
-0
-
195. 匿名 2018/10/01(月) 20:18:22
絶対外せない条件ではないけど、独り暮らし経験がある方が確かに楽。
具合が悪かったり忙しすぎる時は放っておいても大丈夫だし、家事に対して他人事にはならない。+4
-0
-
196. 匿名 2018/10/01(月) 20:21:26
やっぱり母親が専業主婦なんだよ。
嫁=お母さん
だったら自分の嫁も専業主婦にさせればいいのにね。
金がないから兼業主婦やらせるわけだよね。
そこを申し訳なく思ってくれればいいんだけどね。+4
-0
-
197. 匿名 2018/10/01(月) 20:23:45
絶対一人暮らししたことある人の方がいいでしょ!と思って鼻息荒くトピ開いたけど目からウロコだった。
そうだよね、一人暮らししたことあってもマイルールがキツかったり結婚した途端やらなくなる可能性もあるよね。
結局は人間性か…難しいね…+4
-0
-
198. 匿名 2018/10/01(月) 20:28:26
そんな事気にしながら婚カツするの?+1
-1
-
199. 匿名 2018/10/01(月) 20:28:40
うちの旦那は結婚するまで実家暮らしでお母さんが何も家事をさせないタイプだったけど、普通に家事は分担してるし私が風邪引いた時は全てやってくれるよ。
2人で生活するという意識があるかどうかだと思う。+1
-0
-
200. 匿名 2018/10/01(月) 20:29:11
マイペースだけど良ければ♪+0
-0
-
201. 匿名 2018/10/01(月) 20:30:37
男だけでなく女だよ
独り暮らし経験ない女は
自律神がないから男が嫌になるらしいよ
あと依存しやすい方向にある
まさにウチの姉です30すぎにもなって
結婚して子供居るのに
何かあれば母や祖母に相談して
旦那さんに説教してくれて頼んだり
子供の面倒押し付けたりしてるらしい
私は結婚して25才だけど二人の子供居ても
泣き言など1度も言ったことないし
結婚したら、もう親の役目は終わりだと
私は思います。だから迷惑かけるなんて
親不孝もの。
便りのないのはいい便りて言いますよね
女も男も独り暮らしの経験て必要だよ+1
-3
-
202. 匿名 2018/10/01(月) 20:31:55
でも逆にやっと家事してもらえる人ができたと思ってやらない人もいるよ。私の元ダンナがそう。
結局はその人の性格だよ。
ただ個人的には、いい歳して実家暮らしの男はちょっと嫌だなと思ってしまう。+8
-0
-
203. 匿名 2018/10/01(月) 20:31:55
>>183
それも家庭によるかな。
うちは両親共働きで母親も専門職だった為にかなり忙しかったんだけど、娘には家事をやるよう求めるんだけど、息子には求めない・やらなくていいという考え。
良くない男尊女卑の母親の典型だったんで。
+4
-0
-
204. 匿名 2018/10/01(月) 20:33:06
うちの弟、ずっと実家暮らしだったけど今奥さんよりしてるよー+1
-0
-
205. 匿名 2018/10/01(月) 20:34:15
1人暮らし経験は必要だよ。生活全般において何にいくらかかるって知れるから。実家暮らしは大抵、月に決まった金額渡してると思うんだけど、それだけじゃ家庭のお金の流れって分からないと思うんだよね。+4
-1
-
206. 匿名 2018/10/01(月) 20:36:50
一人暮らしもそうだけど必要最低限な整理整頓出来るか重要かも
ゴミ屋敷住人は嫌だわ+4
-0
-
207. 匿名 2018/10/01(月) 20:39:07
家計のやりくりも1人で経験した方が為になるよ+6
-1
-
208. 匿名 2018/10/01(月) 20:39:42
もっと言うと大学時代の一人暮らし経験は含まない方が良い。
社会人になってから一人暮らし経験あるのが一番。
+5
-1
-
209. 匿名 2018/10/01(月) 20:42:07
ある程度ならそれなりに家事も出来るようになっていいかもしれないけど、あんまり期間が長過ぎると自分のペースが出来上がってて、人と合わせられなくなるよ。元旦那がそうだった!同じ家の中にいても一人の時間を持ちたがるから、なんの為に一緒にいるのかわからなくなる。+4
-0
-
210. 匿名 2018/10/01(月) 20:45:00
関係ないよ。
結婚したらやってくれる相手がいるんだから甘える男がほとんどだよ。+7
-0
-
211. 匿名 2018/10/01(月) 20:45:32
>>86
旦那さん(というか歴代彼女さん)、水商売絡みの人ですか?+1
-0
-
212. 匿名 2018/10/01(月) 20:46:12
結婚するなら一人暮らし経験のある男性をオススメします。
うちの夫がそうなんですが、一人暮らし経験があると家事を積極的にしてくれます。
料理を作りたくないという日があることも理解してくれますし。
二人で生活しているので、本当にこの考え方は有難いです。+2
-5
-
213. 匿名 2018/10/01(月) 20:46:27
私は実家暮らし、夫は一人暮らしだった。
だから家事にすごくやり方を強要してくる。いちいちうるさいからやる気なくした。
でも、なんでも出来るから手伝ってくれるし、出掛けてても家の心配することないから結果的には良かったのかも。
+2
-1
-
214. 匿名 2018/10/01(月) 20:55:44
結婚はしなかったけど、一人暮らししてる男性と付き合ってた時にマイルールが多すぎてしんどかった。そのあと実家暮らしの男性と付き合ったけど、家事出来なかったけどやり方教えたらその通りしてくれたから楽だった。要はその男性の性格による。+6
-1
-
215. 匿名 2018/10/01(月) 20:58:29
うちの夫、会社の寮に入ってた。
でも、洗濯は実家に持ち帰り義母がしていましたし、食事はご飯は炊けるけど あとは簡単なおかずを義母が持たせてた。足りなくなると弁当買ったり。
掃除は多分しない。
このようなうそっこ一人暮らしもあるので、要確認。+1
-0
-
216. 匿名 2018/10/01(月) 21:00:59
必要に迫られたら誰だってやる
それだけのこと+3
-0
-
217. 匿名 2018/10/01(月) 21:01:02
一概には言えないよ~
私の夫は一人暮らししたことないけど家事普通にしてくれるし、マイルールもないから私の望み通りにしてくれる笑
両親が共働きだから、洗濯やお風呂掃除を普段からしてたらしい。
一人暮らしの彼氏いたことあるけど、普段から自炊もしない掃除もしないから、家事能力ゼロだったよ。
洗濯も全部いっしょに週一でまわすとかだったし。
一人暮らしなら家事してるとは限らないよ~+5
-0
-
218. 匿名 2018/10/01(月) 21:01:48
一人暮らししてない男の文句は言ってるけどしてない女はどうなの?と思うけどね。結婚するまでは親に家事任せて結婚するまでのお花畑状態から結婚してからは親がやってた事をできるの?と思う。以後独身や学生に嫉妬してたおばさん達を何人か知ってる。+3
-0
-
219. 匿名 2018/10/01(月) 21:01:59
どっちもどっち。
一人暮らし経験者でも、洗濯いい加減だったり食器洗い適当だったりすると二度手間にしかならなくてイライラする。+3
-0
-
220. 匿名 2018/10/01(月) 21:02:07
>>86
失礼だけども旦那さんのハッタリである可能性が高い
イケメンでもないのにそういう性格タイプで女が途切れない人なんてまず居ないもん
イケメンですら自分から積極的に動かなきゃ必然的にフリー期間は生まれるし
そもそも尽くされるタイプとモテるタイプは違うしで+2
-1
-
221. 匿名 2018/10/01(月) 21:02:25
うちの旦那も4年間ひとり暮らししていましたが、私とすでに付き合っていたのもあったり、がっつりそうじも母が来たときにしていたらしく、
たいしてなんもできません。
料理も市販の粉を混ぜるチャーハン、野菜炒め、頑張ってカレー、ハヤシライスくらいしか作れませんし、やる気もありません。
ひとり暮らししてたって、中身は本当にスカスカで、義実家に甘やかされてたんだなぁと今本当に後悔してます。+4
-0
-
222. 匿名 2018/10/01(月) 21:06:35
そりゃ経験あった方がいいでしょう。
男女関係なく大人になってまで家事を全て親にやってもらってるなんて恥ずかしい事だと思うよ。
+3
-0
-
223. 匿名 2018/10/01(月) 21:06:58
一人暮らしをしていた人があなたを選ぶとは限らない。+3
-0
-
224. 匿名 2018/10/01(月) 21:07:08
>>220
もしかしたら旦那さんはお金持ちなのかもしれないじゃない!+0
-0
-
225. 匿名 2018/10/01(月) 21:07:46
一人暮らし経験してても、独身男性一人の生活なら最低限の家事しかしてない人が多いと思う。夫婦になって共同生活の家事とは違うと思うんだよね。洗濯なんて週に一回全自動だし、埃が目立ってきたら掃除機かけて、料理なんてまともにしてないだろうし、どれも大人なら誰でもできることだと思う。個人的には家事云々より、特に事情があるわけでもないのに結婚するまで実家にいる男性が嫌だ。+4
-0
-
226. 匿名 2018/10/01(月) 21:09:17
>>218
まさに結婚するまで実家ぐらしでお金は入れてたけど、洗濯ものたたむぐらいしかしてなかった。
でも結婚して普通に家事できてるよ~!
今の時代、家電あるんだから全然大丈夫!
料理も料理学校行ったりレシピ見たら1年もすれば普通に作れるし、お金の管理も普通の社会人なら誰でもできるよ笑
+2
-0
-
227. 匿名 2018/10/01(月) 21:10:15
料理、洗濯、掃除。全部できるけど、いつもいつもやってくれるわけではなかったよ。
わたしが体調悪くなり入退院を繰り返すようになってからやってくれるようになった。
いつもギリギリまで放っておかれる。
期待する自分、失望する自分は過去にいたけど、今はお世話になっているので深く感謝している。+1
-0
-
228. 匿名 2018/10/01(月) 21:11:40
人による。
進学のために大学生からひとり暮らししてる男性でも洗濯を週1するくらいで、掃除も料理もしない人はいる。
掃除機すら数ヵ月に1回しかかけないらしい。
+2
-0
-
229. 匿名 2018/10/01(月) 21:12:34
男女で違うかもしれないけど、私は結婚までずっと実家暮らしだったけど一通りの家事はできたよ。幼い頃からお手伝いしてたし、休日はなるべく母の代わりに家事やってたから。兄も就職して家出るまでは、自分で実家のキッチン立ったりしてたから、一人暮らしでレトルトや外食ばっかりの人よりできたかも。一人暮らしの人が家事をちゃんとできてるかと言ったら微妙だよね。食器洗いとかヘッタクソな人多いよ。自分が使ったお皿数枚だけ洗うのと、結婚して自炊して二人分のお皿や調理器具やら洗うのとは勝手も違うし。+3
-0
-
230. 匿名 2018/10/01(月) 21:14:56
うちの旦那は一人暮らししてても全く家事ができないよ。きっと部屋もきったなくて、外食やコンビニばっかだったんだと思う。実家の近くに住んでたし、たぶんお母さんのご飯たべに行ったりもしてたんだろうなーって感じ。+4
-0
-
231. 匿名 2018/10/01(月) 21:16:56
育った環境によるってホント思います。
うちの旦那も大学からずっと一人暮らしだったので一通りの家事はできるんですが(部屋も私より綺麗だった)、結婚した途端何もしない。
実家はお母さんが専業主婦で全部やってくれる家だったようで、何で結婚したのに俺が家事しないといけないの?って考えだった。
結婚して実家に泊まったりするようになって関係性見えてきてわかった。
見極め難しいですね。
+4
-0
-
232. 匿名 2018/10/01(月) 21:17:07
家事ってそんなに難しいものじゃないから、大事なのはやる気だと思う。だから結婚したばかりはできなくても、共働きで家事も協力してやってかなきゃならないってなったら、ちゃんとやってくれるかどうかかな。一人暮らししてても、自分のペースで気が向いた時に掃除機かけるくらいだし、料理なんてしてる人の方が少ないんじゃないかな。+5
-0
-
233. 匿名 2018/10/01(月) 21:17:46
私は今までの彼氏が全員一人暮らしだったし自分もそうだから比べる事が出来ないけど、家事は出来るか・出来ないかじゃなくてヤル気だよね?
よく結婚して奥さんが里帰り出産してたら自宅が荒れ果ててたとか、風邪引いてるのにご飯まだと聞く旦那さんとか…何故そこまで家事ヤル気ないのか呆れてしまう。家電あるしバカでも出来るよね?+4
-0
-
234. 匿名 2018/10/01(月) 21:19:15
一人暮らしの長かった主人。
俺はやればできるからといいなーんもしないよ(ToT)
仕事頑張ってくれているからいいんだけど偉そうに言われるとイラッとすることはある。+0
-0
-
235. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:01
うちの旦那は一人暮らししてたから最低限のことはできるけど、ほんと最低限だよ。料理なんて出来ないことはないけど別に美味しくないし。あとは基本、家事なんて嫌いだしね。ぶっちゃけどれも高いクオリティを求めなければ一人暮らしの家事なんて簡単なことばっかり。それより、ちゃんと家事を分担してくれるかの気持ちの見極めが大事。でも、結婚するまで実家で何もかも世話してもらってた人が、結婚した途端に仕事と家事を両立してくれるとは思えないけどね。その点、女性は結婚まで実家暮らしでも、男は外で働き、女は家を守るっていう、時代が変わっても日本人に根付いた古い感覚があるから、頑張るんだよね。それで女性側の負担ばかり大きくなって喧嘩になる。+5
-1
-
236. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:06
自分の身の回りのことは大抵やれるし、料理も作ってくれる。実家暮らしよりは自立してるんじゃないかな?+2
-0
-
237. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:20
一人暮らししてても家事出来ない人、実家住まいでも家事出来る人いるけど、家事が出来るかどうかより、ただの甘えで実家住まいのやつはろくな奴いないから、やっぱり実家暮らしの人は避けた方がよい。知り合いの弟が実家暮らし30歳なのに家にお金いれてなくてびびった。+7
-1
-
238. 匿名 2018/10/01(月) 21:34:52
実家暮らしの私は、ひとり暮らしの彼に洗濯機の使い方を教わりました。
昭和生まれなので二槽式洗濯機だったので、
平成生まれの彼に全自動を教わりました。
お恥ずかしい+2
-0
-
239. 匿名 2018/10/01(月) 21:35:29
それなりに経験があった方が、生活しているとどの辺りが汚れてくるかとか、何が面倒だとか共通認識があるから楽だと思う。
うちの旦那は掃除全般が面倒で仕方なかったみたいで今もやらないけど、その代わり私がサボってても何も言わない。そんなに気になるならお前がやれよ、と言われても絶対やりたくないもん、だって。
自分がやりたくないことは要求しないらしい。でも料理は好きなようだからお願いしてる。+0
-0
-
240. 匿名 2018/10/01(月) 21:35:37
家事もある程度出来て、自分で食べる物くらいちゃんと考えて選ぶ人ならいいと思う
元彼が母子家庭だったからある程度家事はできると言ってたけど、一人暮らし始めてすぐの頃に付き合い始めたら家事はほとんどしてなかったよ
当時食費を抑える為にって自炊せずカップ麺ばかり食べて、太ったらダイエットと称してごはん抜いたり
+1
-0
-
241. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:46
一人暮らしだろうと実家だろうと関係ないよ。その人による。結婚後にどう変わるかなんてわからない。実家暮らしだったとしても、必要にせまられたら家事ができるようになっていく。女も男もそれは同じ。上手く分担することだよ。+3
-0
-
242. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:49
一概に言えないかな
うちの夫は一人暮らし経験ないけど
家事はすすんでやってくれるし
わたしのやり方にも文句言わないよ+3
-0
-
243. 匿名 2018/10/01(月) 21:38:39
変に経験してるほうが
いろいろうるさく言ってきそうなイメージ+1
-0
-
244. 匿名 2018/10/01(月) 21:41:06
うちの旦那、長い事一人暮らししてたけど
家事全般しません。
っていうかする気ない。
私が子ども抱えてバタバタ家事してても
知らんぷりでスマホしてるよ。
他の人も言ってるけど、こればっかりは
相手の性格によると思うな。
だからそんな気にしないで思いやりある
男性選んだ方が絶対いい。+0
-0
-
245. 匿名 2018/10/01(月) 21:42:32
その人をトータルで見て判断しないとね。
一人暮らし経験あるから家事やってくれるなんて甘い。+2
-0
-
246. 匿名 2018/10/01(月) 21:43:18
正直人によると思う。
旦那一人暮らしの経験ないけど料理とか家事とか進んでやってくれる。
+4
-0
-
247. 匿名 2018/10/01(月) 21:43:19
家事ができるできないは置いといて
必要に駆られたときは、めんどくさくてもやる気出して最低限家事やってくれる人がいい
家事してくれても余計な仕事増やすとか愚痴る人もいるけど、やらないよりやる方が絶対にいい
やるのとやらないのとでは大違い
やる気が無い人に何言ってもやらないもん+1
-0
-
248. 匿名 2018/10/01(月) 21:48:05
うちの父はマザコンで地元から出たことないけど、家事めちゃくちゃやりますよ。
でも、マザコンだし地元から出たことないし一人暮らしの経験もないから視野が狭いです
親の育て方にもよるけど家事とかよりも視野が狭いことの方がしんどいと思う
家事は教えたらやりだす+2
-0
-
249. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:42
ふと疑問に思ったんだけど、時々ガルちゃんでも旦那さんが経済DVなのか知らないけど、足りないと言われても生活費を少ししか渡してくれない人っているじゃない?
ああいう男性も独り暮らししたことがなくて物の値段がわからないって人が多いのかな?+4
-0
-
250. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:04
男より女で1人暮らしの経験ない方が致命的だと思うけど、ここで実家暮らしの男叩いてる人達はもちろん家出てるよね?+7
-0
-
251. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:32
一人暮らし、できればしてた方がいいと思う。
家事だけじゃないよね。
実家暮らしだと、生活費を何万円か親に渡すけど、
それ以外は自分の自由に使えるけど、
一人暮らしだと、全部自分でするから。
+7
-0
-
252. 匿名 2018/10/01(月) 22:04:38
一人暮らしは経験してた方がいいかな
家事とかは人によると思う
実家暮らしでもやる人もいるし、一人暮らしでもやらない人もいる
ただ生活費の把握が出来てなさすぎてア然とした
何をどれ位使ったら幾らかかるかがわかってないから電気、ガス、水道の無駄遣いが多い
後、日用雑費とかも
毎日シャワーを3〜40分流し続けるのはホントに勘弁して欲しい+5
-0
-
253. 匿名 2018/10/01(月) 22:11:25
元彼がアウトドア大好きで何度か一緒に行ったことあるんだけど、テントを張ることも炭火起こしたり、釣った魚を捌いたり、すごく小まめな人だった。同じアウトドア仲間たちも同様でそういうのが苦にならずに楽しめる人で、結婚したら良さそうだなぁと思ってた。
いろんな事情で別れたけど。
一人暮らしの男性でも何もしない人もいるし、家事をするのが好きな所帯じみた男性が良いと思うよ。+3
-0
-
254. 匿名 2018/10/01(月) 22:14:57
一人暮らしはマストじゃないけど、経験としてあっていい。
でも、それだけじゃ結婚するための決定的な物差しには足りな過ぎる。+8
-0
-
255. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:26
>>249
それもありそうだし
経験者で俺はこれくらいでやったんだからお前もやれるだろってこともありそうだよね
経済DVする人って自分からプロポーズしたのかな?
それとも奥さんに言われて嫌々結婚したのかな?
これいつも疑問に思う+6
-0
-
256. 匿名 2018/10/01(月) 22:19:09
元彼は一人暮らししてて、自称家事完璧だったから、専業主婦なんて不要、子供産んでもずっと働いてねって言われてた。家事もマイルールが細かくて喧嘩したり。
旦那は実家暮らし(母専業)自分は家事をやらない分、家事と仕事の両立大変だろうから働かなくてもいい、って言ってくれる
結局は性格かなぁ…
+9
-0
-
257. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:02
旦那は実家暮らしで家事やってなかったらしいけど、大体なんでもできるよー
最近は家電も良いものあるし、そんな難しい家事って無いからね
やったこと無くても、ちょっと説明したらできるよ+2
-0
-
258. 匿名 2018/10/01(月) 22:23:15
一人暮らししてても無頓着な人は無頓着。
うちの旦那、くつ下裏返しは当たり前。バスタオルも何故か何日も同じの使う。
一人暮らししててもしてなくても、結局大事なのは生活力と人柄。あとは給料。+4
-0
-
259. 匿名 2018/10/01(月) 22:23:49
旦那30で結婚するまで実家だったよ。
理由は実家も職場も近くて出る必要なかったから。
その分貯金してて、社会人8年目で貯金もうすぐ2000万。わたしのお金じゃないけどなんとなく安心感はある。
みなさんの言うように家事はあんまりしてなかったけど、仕事帰りに家族にケーキ買って帰ってたり、休みの日には庭の手入れをしてるのが微笑ましくて好きだった。
家事は私流にできてほんと楽。
やったことがないから、「これはどうすればいい?」と聞いてくれる。で、次からは1人でやってくれる
実家暮らしってきいて初めは正直この歳で?って思ったけど、今のところ問題ないです。+4
-0
-
260. 匿名 2018/10/01(月) 22:25:54
思いやりのある人と結婚するべきだよ。
独り暮らしだろうと、実家暮らしだろうと、思いやりが無ければ家事に協力してくれないよ。+14
-0
-
261. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:08
友達は実家暮らしの彼氏と結婚した。
家事を仕込まないといけなかったと言っていたけどその旦那さんは友達にめっちゃ惚れてるので努力してくれたみたい。
その人は35歳の実家暮らしでそれだけだとガル民の地雷物件だけど実家暮らしでも家事はできる。
付き合ってるときに自分の意見を尊重してくれてるかが大事だと思う。+7
-0
-
262. 匿名 2018/10/01(月) 22:32:58
関係ないない。
一人暮らししてても汚部屋のやつは汚部屋+7
-0
-
263. 匿名 2018/10/01(月) 22:35:23
うちの旦那は18で上京してきて10年ほど一人暮らししてた。なので最低限の料理洗濯掃除はしていたよ。
けど結婚して子供が産まれて、私も働く様になったけど家事は一切手伝ってくれない。
家事は母親や嫁がやるべき事だと思い込んでるみたい。まぁ下手に何かされるよりはマシかなと。
それでもやっぱり家事が出来る云々じゃなくて、実家から出て自立している人の方が魅力的だとは思う。+2
-0
-
264. 匿名 2018/10/01(月) 22:38:20
男自身と調教次第だよ。
家事出来ても口うるさくて
細かい男は嫌だな。+5
-0
-
265. 匿名 2018/10/01(月) 22:38:56
うちの旦那、ずっと一人暮らししてたけど、こだわりみたいなのがあってめんどくさい+5
-0
-
266. 匿名 2018/10/01(月) 22:44:50
私も旦那も一人暮らし経験してる。一人暮らしって洗濯物もあまり溜まらないし食べたくなければ3食食べなくてもいい。掃除も自分が気にしなきゃ適当でOKでマイペースに家事できるし今時はコンビニなんかの中食も充実してるからそんな大変でもないんだよね。頑張る気がなければ家事スキルも上がらない。
旦那そんなマイペースな一人暮らしの経験から家事なんか楽勝でしょって言って全然感謝してくれないよ。一人暮らししてるから家事に協力的になるなんてない。
+6
-0
-
267. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:04
一人暮らししてる方が良いと思うけど、一人暮らしが長過ぎると自分のやり方が染み付いてるから、一緒に暮らすと色々大変そうだなと思う。+5
-0
-
268. 匿名 2018/10/01(月) 22:49:03
自分が独り暮らしして色々学んだ事も多いし初めてしるし事も多かったし、実家暮らしは何かと親の援助や恩恵を受けてるから男性こそ一定の年齢に達したら独立した方がいいと思う。
親のありがたさも分かるし、当たり前だと思ってた事が当たり前じゃないから。
ずっと実家の男性は何かと大変そう。親に頼るのも当然、人がしてくれて当たり前と思ったり…。+3
-1
-
269. 匿名 2018/10/01(月) 22:52:09
>>211
水商売の人とも付き合ってみたいですが、基本的には普通の会社員とかみたいですよ。
>>220
ハッタリもありえますね。笑
自分から積極的に話しかけるタイプです。だからモテるとはちょっと違うかもしれないですね。まぁでも家事はほとんどした事がなく洗濯機も回せませんでした。だから女がしてくれてたっていうのは、あながち間違いじゃないのかな?と思ってます。+0
-0
-
270. 匿名 2018/10/01(月) 22:55:49
うちの姉一人暮らししてたけど、外食ばっかりでたまにご飯炊いても食べきれない分を放置してたから炊飯器の中でカビ生えてすごいことになってた。
掃除機も一度もかけたことなかったから部屋に髪の毛は立ったままでもわかるくらい髪の毛は落ちてたし、お風呂場もユニットバスは髪の毛と垢だらけ。一人暮らししててもなーんにもしない人っていますよ。
姉が風邪をひいたというのでお見舞いに行ったら上の事が発覚し、全て掃除してご飯も作ってあげましたが感謝の言葉もなく私の方が上手に作れる!とまで言われました。
これは極端な話だと思いますが(笑)
相手を思いやれる人なら暮らし始めはできなくても協力してやっていけると思います。+1
-0
-
271. 匿名 2018/10/01(月) 22:56:58
絶対にあった方がいい!と思ってたけど、、
独り暮し経験ない人と結婚した。
最初不安で仕方なかったけど、共働き前提だったので完璧にするのは無理って言ったらちゃんと分担するから大丈夫ってゆってくれた。
5年目の今、かわらず半々してくれてます。
稀なケースかも。+1
-0
-
272. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:07
実家が都内とか家賃が高い地域なら別に1人暮しの経験なくても良いと思う。
でも、30になって実家暮らしっていくらお金入れてても自立心無いなぁとは感じる。
それだけで対象外とか言うわけではないけど、いろいろめんどくさそう。
私の兄が今年31なんだけど、未だ実家暮らし、彼女いた事無し、なんなら両親が兄のために家買って将来的にも出ないから、一生1人暮しの経験無しの男になる予定で妹としては気持ち悪さを感じてる。+5
-0
-
273. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:32
一人暮らししてた旦那も、結婚した途端家事は私に任せっきり。私がインフルで寝込んででも食事はコンビニで買って食べてたけど、掃除も洗濯も何にもしてくれなかったよ。
友達の旦那さんは実家住まいだったらしいけど、奥さんの家事を率先して手伝ってくれるって。夕飯一緒に作るのが楽しいって言ってたよ。
人柄によるんだなぁと思います。+4
-0
-
274. 匿名 2018/10/01(月) 23:03:07
うちの夫は高校卒業してからず~っと一人暮らし
でも家事はやらない!!
弟は他府県の大学時代だけ一人暮らしで
あとは結婚するまで実家だった
でも料理も掃除もやって義妹は助かってる~!っていってる
人にもよるよ+0
-0
-
275. 匿名 2018/10/01(月) 23:05:15
もちろん一人暮らし経験者がいいと思う。
一人暮らししてれば全く問題ないというわけではなく、掃除の仕方や茶碗の洗い方まで色んな癖はあってすり合わせは必要だね。
でも全く一人暮らし経験がないよりはマシだと思う。+0
-1
-
276. 匿名 2018/10/01(月) 23:07:48
学生時代に一人暮らししてた元彼は、家事なんてたいしたことない、よく女性が得意料理にあげる肉じゃがなんて簡単じゃん、ってちょっと見下したように言ってた。
一人で自由気ままにやる家事と、主婦が家族の面倒見るのはまた違うと思うんだけど、そういうの理解できない思いやりのない人もいる。
旦那は一人暮らし経験ないけど、わからないけど大変だろうなって思いやってくれる。+4
-0
-
277. 匿名 2018/10/01(月) 23:08:44
全く関係ないよ+2
-0
-
278. 匿名 2018/10/01(月) 23:08:45
自分のことは、自分でするし。
いろいろと働きますね。
セックスレスなので、よかったのか悪かったのか。+1
-0
-
279. 匿名 2018/10/01(月) 23:10:37
このご時世、息子に家事を教えない親は息子を生涯独身にしたいの?
息子の彼女や嫁が専業主婦希望とか言ったら、甘えてるだの息子ばかりに負担をかけるなと怒るくせにね
息子ラブで彼女が出来ようものなら全力で嫉妬・妨害する母親ならあり得るな+5
-1
-
280. 匿名 2018/10/01(月) 23:16:18
独り暮らし歴長い私は男の人から料理できると勝手に思われるが、独りだから惣菜や冷凍食品で自炊めったにしない
掃除洗濯は好きだけど料理はきらい
独り暮らししてるから家事ができると思わないでいただきたい+3
-0
-
281. 匿名 2018/10/01(月) 23:17:39
自分自身が実家暮らしで、激務だったからあまり家のこと出来なかったけど、
やってもらって当たり前なんて全く思わなかったけどなー
人によっては、そう思うのかな?+0
-0
-
282. 匿名 2018/10/01(月) 23:26:35
仕事して身の回りもすべてしてくれる義母に育てられた元旦那は私にも当たり前に求めてきた
18から家を出て一人暮らしが長かった今の旦那は家事を感謝してくれる+3
-0
-
283. 匿名 2018/10/01(月) 23:54:02
まずそんな複数人の男性に求婚されてんの…?+2
-0
-
284. 匿名 2018/10/02(火) 00:04:52
うちの旦那は独り暮らしが長かったけど、家事は一切しないよ。
1人だと仕方ないから最低限はしてたみたいだけど、女性がいればそれは女性のやることだと認識してるみたい。
案の定実家の義父はなにもしない人でお茶すら自分でくみません、義母か全てやってます。
なので、育った環境が大切かと思います。
実家暮らしでも両親が共働きで家事を分担していたり、小さいころから手伝いをしている人だとちゃんと家事をすると思いますよ。+2
-0
-
285. 匿名 2018/10/02(火) 00:08:01
家事ができるかできないかわわからないけど、家事をする大変さはわかってくれると思う。+3
-0
-
286. 匿名 2018/10/02(火) 00:17:36
一人暮らしして、逆に自分のこだわり絶対崩したくないって人の方が面倒くさいよ+3
-0
-
287. 匿名 2018/10/02(火) 00:21:26
旦那は兄弟の中で実家を出て一人暮らししてるのは自分だけだってドヤってたけど、一人暮らししてだらしない生活送ってたから微妙…
引き出し開けっぱなし、皿も油コテコテに付いてても流して終わり…とか。
料理もほとんどしなくてカップ麺ばかり食べてた。
そして結婚しても変わらない 泣+0
-0
-
288. 匿名 2018/10/02(火) 00:29:04
一人暮らしの経験はあるに越したことはないきがする。
旦那が自分1人で生きていける力があるとか、家事等をこなせる力 あるいはそういったことに意欲があるなら実家暮らしでもいいかもしれないけど
例えば 子供を産んだ後に 自分が入院するようなことがあった時に旦那が何も出来ない人だと困る気がする。+2
-0
-
289. 匿名 2018/10/02(火) 00:32:38
夫は一人暮らし歴4年くらいで一通りそつなくこなせる。子供の頃から母子家庭でお手伝いをたくさんしてきたようで、自分のことは自分でやるという感覚の持ち主。
きれい好きで洗濯とか掃除はわたしよりマメなくらいで、最近はつられてわたしの洗濯の頻度も上がってきた。
お互いやり方は違うけど、わたしのやり方もそのやり方いいね!って感じで褒めてくれたり、自分もできるのに感謝してくれる。
わたしの父は30で結婚するまで実家暮らしで、当初はそうめんくらいしか作れなかったけど、母が病気になってから家事全部やれるようになったよ。
逆パターンで一人暮らし歴が長い叔父は、結婚後はなにもやらない人みたいだし。
結局はスキルがあっても環境に対して自分で対応してく人か、やってくれるから甘えようって思うかはその人の考え方次第な気はする。+0
-0
-
290. 匿名 2018/10/02(火) 00:43:53
細かい事に感謝してくれたり気付いてくれたりするから経験はあるに越したことはないけど出来る出来ない、する、しないは関係ないよね。
ていうか、会社の先輩のする人じゃないといけないみたいな言い方が嫌だな。+3
-0
-
291. 匿名 2018/10/02(火) 00:45:52
家事を完璧にして欲しいとは思わないけれど、仕事をフルタイムでしながら家事をする事の大変さ、面倒くささを理解できる程度には経験してて欲しい。あと家事できると緊急時にとても安心できる。夫は2人目妊娠中の緊急入院時に上の子を仕事休んで1週間一人きりで面倒見てくれた。上の子のご飯作り、買い物、生活費の管理、掃除洗濯、入院中の私のお見舞いなど、遠方に住む母たちがヘルプに来てくれるまで難なくこなしてくれて本当に助かった。+1
-0
-
292. 匿名 2018/10/02(火) 00:47:17
何度も言っている。
30超えて実家暮らし、バツイチ、キャバクラ通いは地雷だと。+3
-0
-
293. 匿名 2018/10/02(火) 00:49:58
「仕事遅かったねぇ、ご飯あるよー。」
「ありがとー。」
「仕事遅かったねぇ、ご飯あるよー。」
「いちいち言わなくても分かってるから。疲れてんだから黙って出してよ。」
の違い。+5
-0
-
294. 匿名 2018/10/02(火) 00:53:39
私の元旦那も一人暮らしずっとしてたけど家は埃まみれ、シーツはいつ洗った?洗濯してもシワシワ洗い物頼んでも食器ギトギト…結婚してから家事頼めるレベルじゃなくて直すようにいっても変わらなかったよ。お互いの清潔レベルが合うことが一番重要だと思う。+1
-0
-
295. 匿名 2018/10/02(火) 00:55:04
うちは実家暮らしだったからかあまり自分ルールが無いようで拘りも強くなく、共に生活しやすいな
家事を手伝ってくれないとかも、ない。
料理も簡単なものは積極的に覚えてくれた。
+1
-0
-
296. 匿名 2018/10/02(火) 01:15:17
男性の性格にもよるかもしれないけど、一人暮らし経験あった旦那は家事一通り出来るので交代でやってくれます。一人暮らし経験がない彼と付き合ってる友人はトイレや洗面台汚したまま、掃除もしないと同棲し始めて不満沢山みたい+1
-0
-
297. 匿名 2018/10/02(火) 01:15:27
旦那は30手前まで実家住みでまっったく家事できなかったけど同棲中に教育、鍛え上げて私より率先して家事してくれるようになりました〜
専業だけど土日はソファに座ってるだけでご飯が出てくるレベルです
つまり人によるかな〜+3
-0
-
298. 匿名 2018/10/02(火) 01:44:42
家事とかよりも精神的に親からどれだけ自立してるかによるかな+2
-0
-
299. 匿名 2018/10/02(火) 01:45:09
はい、ひとり暮らし経験者は自立せざるを得ないから、マシです+1
-1
-
300. 匿名 2018/10/02(火) 01:48:42
家事させたいなら一人暮らししてた人がいいね。+0
-1
-
301. 匿名 2018/10/02(火) 01:49:23
45の兄は実家暮らしなので何もできません。親が死んだら生きていけないと思う+4
-0
-
302. 匿名 2018/10/02(火) 01:55:45
そりゃ家事料理できる男の方がいいけどさ
そもそも稼げる女と一緒で結婚のメリットが少ないからそんなに結婚したがらない
+3
-0
-
303. 匿名 2018/10/02(火) 02:02:00
>>279
ガルちゃん見ても分かるけど
家事できる男=モテモテなんてことは無いから
相変わらず男は恋愛も結婚も先ずは稼ぎと容姿
あとは気配り、デート作法、ファッションセンス、サプライズ上手
ここら辺が9割超、ここら辺備えてたらDV男も浮気男もモテる
家事できない女は多少不利だけど、男は家事できる出来ないは関係ない
親はモテない息子に結婚して欲しいなら家事料理仕込むよりも
ファッション講座とかに通わせたりした方がいい
+3
-3
-
304. 匿名 2018/10/02(火) 02:15:13
>>303
言っとくが女性も稼いでないほど独身だよ?
女性の7割は正社員だった時に結婚してる
あと独身アラフォー女性の4割は非正規+0
-0
-
305. 匿名 2018/10/02(火) 02:31:06
>>297
専業でこれだと悪妻と言っていいレベル
しかも専業なのに鍛え上げるとかって上から目線で凄いね
こう言うのが男尊女卑と男女平等を都合よく使い分けてる人ってやつね
>>304
知ってるけど>>303のトピと何の関係があるの?+1
-3
-
306. 匿名 2018/10/02(火) 02:44:11
こういう話題になると毎回思うんだけど、1人で暮らすだけなら部屋さえ借りてりゃ誰でもできる。
一人暮らししてる男がみんな料理洗濯掃除としっかりやってるわけではない。
正解は実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが整理整頓や自分の身の回りのことができる男と結婚すること。+9
-0
-
307. 匿名 2018/10/02(火) 02:46:10
人によるとしか言いようがない
職場のおばさんは期待して一人暮らし経験者と結婚したけど、かなりの汚部屋の持ち主だったらしくまったく家事も料理も協力してくれないって+6
-0
-
308. 匿名 2018/10/02(火) 02:47:29
なぜ1人で住んでる男が掃除や料理ができると思うのか
洗濯機くらいは回せるだろうがそんなもん実家暮らしの馬鹿でもできるようになる+6
-1
-
309. 匿名 2018/10/02(火) 02:57:15
実家住みのいい男や、1人住みのダメ男もいると思うので…。実家住みというだけで除外はしない。+2
-0
-
310. 匿名 2018/10/02(火) 03:30:51
子供産まれたらわかるけど
一人暮らしの経験あるのとないのでは
子育て全然違うよ+1
-2
-
311. 匿名 2018/10/02(火) 03:32:11
実家住 → トイレットペーパーの芯をトイレに置きっぱなし
一人暮らし → ちゃんとトイレットペーパー交換する+2
-3
-
312. 匿名 2018/10/02(火) 03:40:08
実家から出た事のない男と同棲した事あるけど、軽めに言っても地獄だったよ。
お母さんが専業主婦で何でもやってくれてたから、料理や洗濯できないのは当たり前、公共料金の支払いさえよく分かってないレベルだった。
私も働いてたけど、家事を分担なんて全然頭にないどころか、やってもらって・出てきて当たり前だった。
一緒に暮らしておいて本当に良かった。そのまま結婚してたら即離婚だったわ。
今の旦那は大学4年間+社会人になって8年間一人暮らししてたから、家事なんて自分からテキパキやる。本当にありがたい。+3
-0
-
313. 匿名 2018/10/02(火) 04:06:58
とりあえず3ヶ月間同棲したほうがよくわかる+3
-1
-
314. 匿名 2018/10/02(火) 04:39:06
30歳で一人暮らしの経験ないバツイチ男と一瞬付き合ってたけど嫌いになって別れました。
仕事をしながら毎日家事をする大変さを全くわかってなかった。
仕事終わって麻婆茄子をクックドゥか何かで作ろうとしたら嫌がり、あげくレトルトでもいいけどせめて茄子は素揚げしてと言ってきた。
他にも私が作る食事にケチつけてきたり。
だったらもう来なくていい!となり大嫌いになりました。
実家でたまにご飯作るよ、全然苦じゃないとか言ってたけど気分が乗った時だけ作るのと、日々毎日最低限の家事しながら食事を作る大変さってかなり差があると思うんだけど。
そんなんだから嫁に逃げられたんだねと思ったわ。+6
-0
-
315. 匿名 2018/10/02(火) 05:05:20
あのねー結婚は縁のある人とするんだよ
そんな選んでる場合じゃないでしょ
あなたも選ばれるのよ
結婚してから家事を仕込めばいいだけでしょ
そんな出来上がった人を求めるのではなく、旦那は育てていくもの!
一緒に成長していく同士なのよ
あなたは完璧なの?+2
-1
-
316. 匿名 2018/10/02(火) 05:08:41
私の夫は一人暮らし経験ないけど、大学の時運動部で寮生活をしてたから食事と掃除に関しては申し分ないよ。
今でも率先してやってくれる。+2
-0
-
317. 匿名 2018/10/02(火) 05:11:17
親が厳しくて彼と同棲できない人は、もし彼と旅行行けるならキッチン付きコンドミニアムに泊まれば彼のポテンシャル測れていいかも!+2
-0
-
318. 匿名 2018/10/02(火) 05:13:47
ずっと実家暮らしだった夫・・・
案の定家の事はごみ捨てぐらいしかしない・・・
娘たちはそんな父を見て
「結婚するなら絶対一人暮らし経験のある人!」
と宣言している(笑)+2
-0
-
319. 匿名 2018/10/02(火) 05:45:18
うちの旦那一人暮らし経験者だけど
トイレットペーパーの芯捨てないし(わざと)
ゴミ出ししかしないよ
ってか専業なら家事は嫁がやるもんだな+3
-3
-
320. 匿名 2018/10/02(火) 05:49:58
靴下裏返しになってたら腹立つって人何なの?
かまわずそのまま洗濯したらええやん
あほなん?+1
-3
-
321. 匿名 2018/10/02(火) 06:03:36
>>1そんなこと考慮しながら恋人探すのー?
1人暮らしでも毎週お母さんが来て全部やってもらってるかもしれないよー?
+1
-0
-
322. 匿名 2018/10/02(火) 06:24:56
>>298
本当にこれ。
若いうちならまだしも、いい年齢して一度も実家から出たことない人は、親(特に母親)側が子離れしていない確率高いと思う。
ウチの親がそうなので。
だって仕事帰ってきてからご飯作ったり洗濯したりしたら大変じゃない?
お兄ちゃんて何にもできないのよー。って言ってる。
本人はともかく、ウチの母親が姑だったらお嫁さん絶対嫌だと思う。+3
-0
-
323. 匿名 2018/10/02(火) 06:26:36
>>320
あなたがクズ製造機なだけ。+0
-0
-
324. 匿名 2018/10/02(火) 06:30:59
「いいじゃん、それくらい」って言わない人。
これを言う人は、もれなく相手の好意を利用して、自分は楽することに抵抗がない。
むしろやってくれない相手を「優しくない」「冷たい」と責めるようになる。
家事するかしないかは心掛けの問題なので、正直見極めは難しいけど、「(女なんだから家事くらいやってくれても、)いいじゃんそれくらい」と言う人はやめといたほうがいい。+2
-0
-
325. 匿名 2018/10/02(火) 06:31:29
>>310結婚離婚を繰り返して世の中の男のデータ取ったのね、すごーい+0
-2
-
326. 匿名 2018/10/02(火) 06:47:05
うちの夫一人暮らしだったけど何にもしないよ。
自分が食べた食器すら下げない。+4
-0
-
327. 匿名 2018/10/02(火) 07:04:31
一人ぐらしの経験あったって
結婚した途端
家事は妻の仕事だから!と全く手も出さない人も多い
妊娠中近くの実家に里帰り出産していても
妻が掃除にするために自宅に何度か戻っていた話も身近で多い
326が言ってるけど
自分で食べた食器も下げない夫も案外多い
+4
-0
-
328. 匿名 2018/10/02(火) 07:07:25
ひとり暮らし歴約20年だった夫は、元々がキレイ好きな性格もあって掃除、洗濯は私よりキッチリやるし、部屋も散らかさない。
でも、自炊はほとんどしなかったから料理は全くできないし、洗い物も嫌いだからやらない。
食事は外食かコンビニやスーパーの弁当、ご飯炊いて味噌汁はレトルトでスーパーのお惣菜のローテーションだったらしい。
そんなだから料理は私担当だけど、そういう生活が長かったせいか、面倒くさいから夕飯はコンビニ弁当とかお惣菜にしたとか言っても、全く文句は言われないから助かる。
確かに実家暮らしよりはひとり暮らしの人の方が家事はできる率高いかもだけど、あんまりなんでもできるだろうって期待しない方がいいかも。+1
-0
-
329. 匿名 2018/10/02(火) 07:09:26
夫は5年くらい1人暮らししてたけど、家事やらないよ
5年中2年くらい私が通い妻みたいな事してしまった...
夫の弟は結婚するまで実家だったけど、家事とかちゃんと手伝ってくれるらしい
もうその人によるとしか+3
-0
-
330. 匿名 2018/10/02(火) 07:09:42
旦那は、実家暮らしだったので、何もしません。
家事は、妻がするのが当たり前だそうです。
共働きだけど、もう何も期待しない事にしてる。+2
-0
-
331. 匿名 2018/10/02(火) 07:19:50
別に。。性格によるよ
一人暮らし歴長いと他人の生活スタイル受け入れにくいのか揉めることもあるよ。人による。+2
-0
-
332. 匿名 2018/10/02(火) 07:20:54
>>35
うちなんかゴミ捨てもしませんよ。泣+1
-0
-
333. 匿名 2018/10/02(火) 07:40:30
一人暮らししてても、料理ひとつできない旦那+2
-0
-
334. 匿名 2018/10/02(火) 07:45:45
私は結婚したかったら一人暮らししてって一年一人暮らししてもらってから結婚しました。
それまで主人の母は小さい頃から働いてるし、
自分は家事出来る!って言ってましたが
しんどい時に皿を洗う苦痛とか味わって全然違ったって言ってました。
ちなみに結婚後の家事分担もその流れで決めることが出来たのでよかったです+2
-0
-
335. 匿名 2018/10/02(火) 08:03:12
その方が分かってくれる事は多いかも知れませんが、意識の問題なので人によると思います(><)
元彼は一人暮らしでしたが、俺様だったので
一人暮らしの時の洗濯とかも私がさせられてました
旦那はずっと実家暮らしですが、結婚した今はめちゃくちゃ手伝ってくれます。
でも実家では母親に甘えて何もしてなかったみたいです+1
-0
-
336. 匿名 2018/10/02(火) 08:04:29
人によりけり…
する人もいればしない人もいる
要は親の育て方?
息子がいるので、
家事ぐらい出来るように育てたい。+2
-0
-
337. 匿名 2018/10/02(火) 08:17:30
主人も私も結婚するまでどちらも実家暮らしでした。
でも私が家事苦手なの知ってるからか、
洗濯物ありがとうー!洗い物ありがとうーと1個ずつ褒めてくれるからやりがいがある
たまにやっててくれたり、帰った時にちょうどしてたら手伝ってくれます。
+2
-0
-
338. 匿名 2018/10/02(火) 08:20:34
一人暮らししてても家事が出来るとは限らない。うちの旦那は一人暮らし6年くらいしてたけど、ご飯作れません。お湯わかせるくらい。掃除も自分が気にならないとしない。お風呂も毎日湯船入っているけど浴槽掃除はシャワーで流すのみ。洗濯表示見ないで全部乾燥かけるから、色んなものがシワシワです。旦那の一人暮らしは、ただ自分のお金で生活して息してただけ、そう思うようにしています。+2
-0
-
339. 匿名 2018/10/02(火) 08:21:25
実家暮らしでも普通に家事をしてくれる男性もいるよね。
私は婚活で会った旦那は実家暮らしだった
心配していたが、自分のことは自分でやってくれる人で驚いた
聞けば旦那の実家は自営業で両親が毎日忙しかったから、
子どもだろうと家事は自分でやる主義の家庭だったらしい
私と結婚してからも当然のように食器を洗ってくれる&
風呂掃除をしてくれるので助かってます+3
-0
-
340. 匿名 2018/10/02(火) 08:23:48
祖母の介護のためっていってる40過ぎた男は祖母が亡くなっても実家にいて飯風呂洗濯全部やってもらってるわ
+1
-0
-
341. 匿名 2018/10/02(火) 08:32:26
うちの旦那は社会人になって一人暮らしを始めて、結婚した今も家事育児にかなり積極的で料理は私より上手いんだけど、実家暮らしの時は一切やってなかったみたいだよ。お風呂と食事以外の時は寝てたとか。だから義母義姉が驚いてる。本人曰く一人暮らしをして全ての家事が面倒な事がわかったから、私一人に押し付けるつもりはないとのこと。こういう思考タイプだと共働きでも安心できる。
ただやっぱり一人暮らししたての頃は苦労したようで、息子にはまめに料理を中心に色々教えてるし、いずれは一人暮らしもさせるらしい。+1
-0
-
342. 匿名 2018/10/02(火) 08:33:09
まあ結局本人の性格次第ってことだね。こちらも見る目を養わないと。+1
-0
-
343. 匿名 2018/10/02(火) 08:48:39
年齢や家庭環境にもよるじゃないの?
うちの夫は一人暮らしした事ないけど
家が自営業で小さい頃から兄弟でご飯作ってたみたいで、家事出来た
+3
-0
-
344. 匿名 2018/10/02(火) 08:51:00
>>319
気に障ったらごめん、ケンカ売るつもりじゃないんです。
トイレットペーパーが残り少なくなってきたりなくなったりしたら、新しいものに替えるのはトイレを使うエチケットみたいなものじゃない?
家事としてカウントするのは無理ある気がする。
それをしない(しなくていいと思っている)のは、ちょっと大人としてマズイ。
御主人の育ちというか実家での親御さんの躾がよくなかったよ。
奥さんが、そういう時は替えるのがエチケットだと教えたほうがいいんじゃないでしょうか。+0
-0
-
345. 匿名 2018/10/02(火) 08:54:51
私が実家暮らしだったから最初だけ頼もしかったかな~結婚した今はそんなにメリットはないよ。
実家暮らしでコップ1つも洗わなかった弟が結婚後トイレやお風呂掃除してるって言うし、こだわるポイントではないかな。+0
-0
-
346. 匿名 2018/10/02(火) 09:01:17
人による、としか言いようがない。
一人暮らし経験者でも家事をやらない人もいる。
一人の気楽さに慣れすぎて、他人との生活が無理になっている人もいる。
実感暮らしでもきちんとした人もいる。
+1
-0
-
347. 匿名 2018/10/02(火) 09:10:11
実家暮らししてて、家の事を手伝う男性は本当にまれだと思う。
何にいくら位かかってるのか金銭感覚がいまいちピンと来ない、ご飯が出来てるの当たり前、そういう男の人は多いよ。
うちの父親がそうで、母親がいないと何にも出来ない。ただ、めっちゃ仕事人間で、家族にお金で苦労をさせなかった事を考えると、父親としては立派な人だと思ってるけど。+0
-0
-
348. 匿名 2018/10/02(火) 09:12:39
旦那(ずっと実家暮らし)→家事全般できない
旦那弟(高校卒業から1人暮らし)→料理はできるが、部屋は汚い+0
-0
-
349. 匿名 2018/10/02(火) 09:22:14
たしかにそれも一理あるけど、だからって結婚してから家事を一緒にやってくれたりするかはまた別の話。+2
-0
-
350. 匿名 2018/10/02(火) 09:41:31
旦那は一人暮らし結構長くしてたけど
何にもやってくれないゴミ出しすらしてくれない
でもここ汚れてるとかこれはこうやる方が効率的とか
口だけ出してきて本当ウザいよマジで
つまり人による!+0
-0
-
351. 匿名 2018/10/02(火) 09:46:49
そう思う
うちの夫は洗濯も自分でしてるよ
掃除も買い物もする
主夫じゃなく、高収入の方だけどね
結婚した直前は転勤から帰ってきて実家に居たんだけど
義母はさぞ楽だったろうと思う+3
-0
-
352. 匿名 2018/10/02(火) 09:47:02
うちの旦那は、結婚するまで実家暮らしだったから、何も出来ない人だった。でも、洗濯とか、掃除とか言えば少しはしてくれるようになったよ。
上手ではないけど。
友だちの旦那さんは、一人暮らし歴が長くて何でも一人でやってたらしいけど、結婚してからは何もしないって。今まで一人でやってきたから、もうしたくないんだって。
だから、人によると思うよ。+7
-0
-
353. 匿名 2018/10/02(火) 09:51:19
人によるのかな?
結婚して相手に任せてやらない人もいると思う。
+5
-0
-
354. 匿名 2018/10/02(火) 09:55:44
結婚前はそう思ってたし、実際30手前まで実家から出たことのない人と結婚すると決めた時は家事は全部私がやる覚悟してた。
蓋開けたら、教えたことをどんどん吸収して今や私よりもこまめに洗濯機を回し、上手に干せるとベランダで一人悦に入ってる…
要は性格次第です。
+12
-0
-
355. 匿名 2018/10/02(火) 09:56:04
今の時代なら女性も一人暮らし経験があるほうが良いかもよ。実家暮らしだと親頼りになりがちだし、一人暮らしだと掃除の細かいところの行き届き(トイレなど水周り)も分かるし。+5
-0
-
356. 匿名 2018/10/02(火) 09:58:27
わざわざそんな基準で結婚相手の範囲を狭める必要ない
家事のスキルや習慣なんて結婚後いくらでも身に付けられるし+7
-0
-
357. 匿名 2018/10/02(火) 09:58:48
現時点で実家暮らしだとしても、大学の4年間だけでもいいから自分で家のことやってた経験がある人が良いとは思う!
ただ、1人暮らししてたからと言って結婚したら家事分担してくれるとは限らないよ。
そういうのは1人暮らしの経験よりも、その人が育った家庭環境のほうが影響してると思う。
家事は母親が全部やるのが当たり前で、父親はお米さえ絶対炊かない&お皿も洗わないような家庭で育った人は、結婚したら完全にその人も父親のコピーになっちゃうよ。実家暮らしでも自分で料理作ったりしてる男の人いるし、1人暮らし経験がないからと言ってナシにしてしまうより、その人が育った家庭環境をそれとなくチェック(聞き出してみたり)してみるほうが良いと思う+3
-0
-
358. 匿名 2018/10/02(火) 10:02:38
>>303
男でファッション講座とかナルシストっぽくて嫌だわ+0
-0
-
359. 匿名 2018/10/02(火) 10:03:44
一人暮らししてるかどうかよりどういう家庭環境で育って来たかの方が重要じゃないかな
うちの夫は長いこと実家暮らしだったし、転勤で親元を離れて生活してた時もご飯は毎日冷凍チャーハンで済まし
掃除はほぼしなかったみたいだけど、家事は積極的にやってくれるよ
結婚したばかりのとき私が想像してたよりも積極的に動いてくれるから男の人なのにいろいろできて凄いね!って言ったら
子供の頃に義母から「あんたの時代は男の人も家事が出来ないといけないからね」と言われて簡単なお手伝いとかはやらされてたんだって
だから家事=全部女がやるものとは思ってなくてむしろ夫婦なんだから協力してやるものでしょ?って考えみたい
子供の頃お手伝いしてたかとかその親からどういう教育を受けてたかとかの方をよく見た方が良いんじゃないかな+4
-0
-
360. 匿名 2018/10/02(火) 10:10:17
>>303
ファッション講座に行かなくても自分でムスコの服買ってあげればいいやん
私は結婚してから夫の服買ったけど、見違えるようにカッコよくなったよ
メンズファッション知らなかったから、雑誌をみたりいろいろ勉強した
ファッションに無関心な男は自分で研究して買ったりもしないからね
最初は渋々着てたけど、着心地も見た目よよくなったから、今は感謝されてる+1
-0
-
361. 匿名 2018/10/02(火) 10:10:59
くだらない。
一人暮らしじゃなかったら彼氏と別れるの?+2
-0
-
362. 匿名 2018/10/02(火) 10:13:32
>>3分かりすぎるほど分かるよ(´_ゝ`)
私、旦那の前に付き合ってた彼氏が超絶ズボラだったの。不潔ではないからよかったんだけど、服も干しっぱなして乾いたら端から来ていく、皿遣うのもめんどいから付き合うまでパックから直で食べてた&自炊なんてしない、ブロッコリー茹でようとしてゆで時間が分からず煮混んで液状にしたとかなにも頓着しないし家事も出来なかったけど、その分私にも「適当でいいから」「掃除なんてできなくてもいいよん」みたいなノリ。
夫は1人暮らしを『おしゃれ女子が読む雑誌』レベルでやってた人だから、もう…うるさいうるさい。靴下の干し方、シャツのアイロンがけの仕方がどうの、皿の色の選び方が悪いとか基本的な家事は全てできていても更にプラスで俺ルールがあるから、じゃああんたがやんなよ!ってなる。しかもじゃあ私も働くし折半しようって言ったらそれは嫌なんだと(専業です)
+4
-0
-
363. 匿名 2018/10/02(火) 10:16:10
うちの旦那は男だけど家事を手伝う事が多かったんだって
だから実家暮らししかした事ないけどご飯たまに作ってくれたり掃除もするし当たり前だけど自分の事は自分でする
男の子は母親に甘やかされがちだから親によるよね+6
-0
-
364. 匿名 2018/10/02(火) 10:17:51
元彼は一人暮らししてたけど毎日お母さんが掃除に来てた
こんな奴もいます+4
-0
-
365. 匿名 2018/10/02(火) 10:22:07
相手を知りたいなら無理かもしれないが1週間くらい一緒に旅行に行ってみて
相手がよくわかるから
そして相手にあなたのこともバレるから+3
-0
-
366. 匿名 2018/10/02(火) 10:23:03
彼氏(旦那)は、料理できるけど、何でも炊飯器で炊き込んでた。
全ての食材を入れて、炊飯器でご飯と一緒に炊き込む。
今でも、ご飯作ってくれるけど炊き込む。
炊飯器への信頼が厚い。+7
-0
-
367. 匿名 2018/10/02(火) 10:27:53
旦那が独身時代に遠距離の彼女の為に1人暮らしした事あるらしいけど、一年程で実家に戻った←彼女に振られたから
それでも普通そのまま一人暮らし継続しない?そんなすぐ実家帰るとかプライド無いのかなって思った。
なまじ少しだけ1人暮らし経験あるせいか、俺は自活できる!とイバル割に家事全然なっちゃない。
実家暮らししか経験ない人でも嫁を大事にできる人なら家事手伝ってくれるだろうし、性格にもよるのでは。+3
-0
-
368. 匿名 2018/10/02(火) 10:40:35
人によるんだね〜
うちは共働きなんだけど
一人暮らし経験のない旦那は料理はたまにするけど
あとは全部私に完璧を求める…
一人暮らし経験あり嫁パートの男友達の家庭の話聞くと
料理以外の家事はかなりするけど、料理は外食ほぼなしもちろん毎日愛妻弁当で嫁任せだし
どっちもどっちかなって思うよ。+0
-0
-
369. 匿名 2018/10/02(火) 10:45:09
ないないないない
むしろ一人暮らし経験のある方が中途半端にやってるつもりで奥さんが見たらやり直し必須とか、下手すりゃこっちの家事にまで口出してきてやっかいだよ
できる人は一人暮らし経験なくてもできるしできない人はできない+4
-0
-
370. 匿名 2018/10/02(火) 10:46:08
一人暮らししてて部屋がすごい汚い人もいる
そういう人は結婚したら、家事しないし
逆に汚しまくるよ!
+6
-0
-
371. 匿名 2018/10/02(火) 10:52:28
ひとり暮らし旦那と実家暮らし私で結婚したけど、旦那が一通りできるから安心してたよ。
食事もつくるけど私のほうができるからほぼ私がやってるけど、洗濯とか公共料金、買い出しは主に旦那が言わなくてもやってくれる。
その他やってほしいことはお願いしたらやってくれる。
結局は思いやりとその人の資質によるけど、一人暮らし経験は大きいと思うな+3
-0
-
372. 匿名 2018/10/02(火) 10:56:53
今お互い一人暮らし大学生で、半同棲みたいになってるけど、家事ほとんど彼氏がしてくれてしまうし、2人で分担したりもできて、一人暮らししてる&家事が苦でない男子のありがたさたるや…+1
-0
-
373. 匿名 2018/10/02(火) 11:04:29
夫は一人暮らしで、最初だけは家事手伝いやってくれたけど、共働きだったので私が家事を専業主婦波にできない事を不満に思っていて会社の人に愚痴っていたし、妊娠出産後はゴミ出し一つで無いし、電話にも出ない。
一人暮らししてた方がいいといえばいいかもしれないけど、
そんなの、はっきりいって当てにならない!
家事してくれるかどうかは、本当にその人による。
+4
-0
-
374. 匿名 2018/10/02(火) 11:06:28
既出だけど、一人暮らし経験ありは、自己流家事できるつもり君が多くて偉そうだから、意見の相違で衝突したり、疲れる事も多々あるよ。
自分流に教育していける方が楽かも。+4
-0
-
375. 匿名 2018/10/02(火) 11:06:54
家事できる男は、女性の家事能力の評価も厳しいよ?+7
-0
-
376. 匿名 2018/10/02(火) 11:14:09
性格にもよると思う
一番いいのは結婚前に同棲!
一緒に暮らしてみると色々わかるよ
+3
-1
-
377. 匿名 2018/10/02(火) 11:41:24
>>375
そこも男性の性格により解決するんじゃない?+1
-0
-
378. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:02
うちの夫は実家暮らしで家事やってなかったけど、普通に手伝ってくれるし、ちゃんと感謝の言葉も言ってくれるから人によるんじゃないかな。
一人暮らし経験がある人は自分のやり方にこだわりがある人もいるしね。+3
-0
-
379. 匿名 2018/10/02(火) 11:51:05
経験してたって毎日コンビニ飯に汚部屋住人じゃ意味ない
ウチの夫とかそうだしw+3
-0
-
380. 匿名 2018/10/02(火) 11:52:46
できればしている方がいいという程度。
結局人によるので。
そんなに重視するほどのことでもない。+1
-0
-
381. 匿名 2018/10/02(火) 11:53:58
確かに、実家ぐらしだった旦那は家事できない。やらせても、ちんたら終わらない。
一人暮らし彼氏だと、一通りはできるからいいが、結婚するとき家事をこっちにぶつけてくる…家政婦じゃねえ。+2
-0
-
382. 匿名 2018/10/02(火) 11:59:01
独り暮らししててもゴミ部屋に住んでるような人は家事できないよ。
きっちりしてる人ならできるね!
一人暮らししてるならば、お宅拝見してみるべき。+1
-0
-
383. 匿名 2018/10/02(火) 12:01:24
>>366
面白い。+0
-0
-
384. 匿名 2018/10/02(火) 12:04:37
うちの夫は一人暮らし経験あるけど、めちゃくちゃズボラです(泣) 毎日口を酸っぱくして注意しても、脱いだものは脱ぎっぱなしだし、食べたあとの食器すら下げません(-_-;)ちなみに共働きで私も正社員なので労働時間はほぼ同じ、しかも現在第二子妊娠中でつわり真っ只中。さすがに最近私がキレまくってますが、それでも全然へっちゃらなようで夫はマイペースのまま。結局は、その人の性格に寄るんだと思います。実家暮らしから結婚した人でも、自分のことは自分で出来る男性も多いと思いますよ♪+3
-0
-
385. 匿名 2018/10/02(火) 12:08:00
自立どうこうの問題より、1人暮らしが出来る経済力があるのに実家暮らし趣味の車にはお金掛かる、こういう男は損得勘定のタイプだから嫌かな。+2
-0
-
386. 匿名 2018/10/02(火) 12:10:43
その方がいいとは思うけどきっちり出来すぎて私の家事に注文つけてくる人だったから嫌だったなー+0
-0
-
387. 匿名 2018/10/02(火) 12:11:22
男も女も、ひとり暮らし経験は成長させてくれるよ。
お金がもったいないとか言う人、そんなコストくらい回収できるくらいに成長するってわからないかな?+0
-0
-
388. 匿名 2018/10/02(火) 12:13:11
人にもよるけど一人暮らし経験がある人の方が、家事を自分でしなくてもいい楽さ=誰かがやってくれるありがたさがわかると思う。
家事の現実わかってるから理想論語らず、細かいところに口出ししないし、こちらの体調が悪いときに代わりにやってくれたり、分担もできる。+1
-0
-
389. 匿名 2018/10/02(火) 12:21:33
一人暮らしの男性は、女性に家事をやってもらいたくて結婚するって聞いたことある。+1
-0
-
390. 匿名 2018/10/02(火) 12:23:12
うちの夫は15年ぐらい一人暮らしをしてから、私と結婚したけど大変。
自分のルールがあったり、家事に細かく指示してくる。俺は何でも出来るから、とかいちいち言ってくるので正直しんどい。
+2
-0
-
391. 匿名 2018/10/02(火) 12:24:10
一人暮らしのクズ凄い見てるから一概には言えないけど、苦労を覚えた方が人間的には中身は成長すると思う。家事出来る、出来ないより、借金とかせずちゃんと自分の力で生活してるっていう経験と実績は信用には繋がなるよね。+1
-0
-
392. 匿名 2018/10/02(火) 12:29:53
うちの旦那一人暮らしの経験なく
26歳で結婚したけど
家事も自分から色々やってくれる。
その人次第だと思うな。+2
-0
-
393. 匿名 2018/10/02(火) 12:33:13
でも一人暮らしの経験あるのに、なんもやってくれなかったら、更にイライラするだけだよね…。+1
-0
-
394. 匿名 2018/10/02(火) 12:34:24
実家暮らしで家事が頼れる人なんか見たことないわ
せめて生活費、光熱費のある程度の金額と支払いの仕組みなり知っててほしい+1
-0
-
395. 匿名 2018/10/02(火) 12:38:01
一人暮らし経験があろうとなかろうと、家事をやる男はやるし、やらない男はやらない+1
-0
-
396. 匿名 2018/10/02(火) 12:39:52
実家暮らしだった旦那は家事なんかもちろんできなかったし、宅配便が来たらめちゃめちゃキョドッてた。
宅配便の受け渡しもしたことなかったらしい。
それが今ではビシバシ鍛えられて一人で子ども見ながら家事できるまで成長したw
8年、かかったよ…!+2
-0
-
397. 匿名 2018/10/02(火) 12:40:32
家事能力も大事だけど思いやりの方が大事、まじで。+2
-0
-
398. 匿名 2018/10/02(火) 12:44:07
そいや実家暮らしの元彼とスーパーへ買い物行った時、普段カゴを持って買い物するという習慣が無い為かカゴを持つ事が恥ずかしかったみたいで、照れ隠しなのかカゴを持つ時に凄く不自然にオラオラ歩きみたいな感じになっててうわぁ−…と引いてしまった。+1
-0
-
399. 匿名 2018/10/02(火) 12:45:51
実家・一人暮らし経験も大事だけど
年代も大きい。
アラフォーの男は基本何もしない。
アラサー、やる人半々。
それ以下、割と普通に折半で家事する。+2
-0
-
400. 匿名 2018/10/02(火) 12:56:18
男性は一人暮らし生活が長すぎると、結婚しなくなる。+0
-1
-
401. 匿名 2018/10/02(火) 12:59:57
一人暮らし経験あって損なことって無い気がするからやっぱり経験あった方がいいよ。人間、何事も経験。+5
-0
-
402. 匿名 2018/10/02(火) 13:00:30
そらそーだ。20すぎて一回も実家から出た事ないようなカスは用無し+3
-2
-
403. 匿名 2018/10/02(火) 13:02:49
一人暮らし、してた方がいいと思う。
家事能力も大事なんだけど…
結婚前に一人の時期がないと、親離れ・子離れが出来ていないように思う。
旦那もなんでもママ(嫁)にしてもらって当たり前で頼りないし、姑も、息子を嫁にとられた、みたいのが強く見える。
こちらは、パートナーとして、一人の大人として接したいのに、姑はその扱いが不満らしい。
経済的にも、家にお金いれていたって微々たるもので、親のお金でいいもの食べて、良い服買ってな生活していることが多いから、結婚後も現実見れてない。
…というのはうちなんだけど、他にもそんな家庭をいくつか知っているから、そんな傾向はあるのかも。+6
-0
-
404. 匿名 2018/10/02(火) 13:05:18
独り暮らしでも結婚したとたんに丸投げする人いるからね
一番いいのが義実家の母親との関係(父親とのやりとりも)みるといいよ
蛙の子は蛙だから。+9
-0
-
405. 匿名 2018/10/02(火) 13:09:04
実家暮らし彼氏の時なんかいつもふわーっとしてたな。性格なのか経験なのか分からないけど危機感ゼロ。ま、なんとかなるしょ〜!みたいな。一人暮らしだとそうなならないよね。こういう所の差かな。+2
-0
-
406. 匿名 2018/10/02(火) 13:14:13
お義父さんがどんな人かも大事だと思う。家事育児は女がやるもの!!って人の元で育った人って、やっぱりちょっと...。
うちはお義父さんが家事全般できるし、自分のことは自分でやる主義の人だったから、ひとり暮らしをしたことない夫も家事全般できます。+6
-0
-
407. 匿名 2018/10/02(火) 13:27:34
育て方次第云々って書き込み多いけど
若い世代、と言っても30代後半~40代前半だけど・・・
息子の居る友達の家庭は8割方、自分の息子にマザコンに育ててるよ
あれだけマザコンを嫌悪してたのに
自分の息子はマザコンになるように、自分に依存するように労を厭わず育ててる
娘や旦那には容赦ないのに息子には自分から進んで奴隷状態になってる人も居る
こりゃ負の連鎖はまだまだ続くな~って思ってる+6
-0
-
408. 匿名 2018/10/02(火) 13:30:16
まじで人による
家事なんて教えたら小学生でもできるし
一人暮らしの家事と家族全員分の家事の大変さは違う+2
-1
-
409. 匿名 2018/10/02(火) 13:33:12
実家暮らしで貯金がない男は絶対嫌だし
ある程度年齢行ってたら干渉されないにしても遊び呆けて昼夜問わず帰ってきたりして家族に迷惑かけてると微塵も思わないような人もいやだな〜
一緒に暮らしても好き勝手やられそう+4
-0
-
410. 匿名 2018/10/02(火) 13:41:53
ひとり暮らしの経験が無いから家事が出来ないけどやろうとして下手くそながら覚えようとする人と出来ないからって最初からやろうとしないのは違うよね
後者は専業主婦希望だったりする
出来ないって最初からやる気ないやつは結婚したらでかい長男になるよ
子供産まれたら最悪+4
-0
-
411. 匿名 2018/10/02(火) 13:42:25
>>305
えー、たとえ自分が専業だったとしても夫が何もできなかったら自分がいないときとかどうすんの??
例えば入院とかさ。
ま、人によると思います。
私の旦那も実家住みだったけど出来るように練習させましたよ〜。やってくれる人はやってくれるし、自分の妻を家事担当だと決めつける人はやらないですね。+2
-0
-
412. 匿名 2018/10/02(火) 13:48:24
こういうのみると、育ちとかもともとの性格があるから一概には言えないんじゃないかなーと思う
うちまだ小学生年子で男の子がいるんだけど、上は手伝いしたり手伝いしなかったり気分にむらあり、下は幼稚園の頃からよく手伝ってくれるしなぜか私が家事をしてるとよく興味を示す
なぜこんなにも違うんだろうか…
できるだけ自分のことは自分でやるようには言ってるんだけど+2
-0
-
413. 匿名 2018/10/02(火) 13:49:15
別の意味で一人暮らしの経験はあったほうがいいけど、家事に関してはどっちでも関係無いよ。
家事なんて誰にでも出来るから、要は、やろうとするかどうかが重要だから。+2
-0
-
414. 匿名 2018/10/02(火) 13:51:26
>>11
これ、女性が30歳で実家でもこんな言い方するのかな?
一人暮らし経験の無い女性との結婚は、、、って言われたらみんなどうなるの?+1
-1
-
415. 匿名 2018/10/02(火) 13:51:34
自立して生きていくのに
必要なことは一通り知っている
という点で頼りになる。
これは大きい。
+7
-0
-
416. 匿名 2018/10/02(火) 13:54:26
一人暮らししたことあっても、家事手伝ってくれない人は手伝ってくれないよ。
料理も一人暮らしの時は外食ばかりで、作れない人だっているし。
ただ40くらいの男性がずっと実家を出たことがないと聞くと、なぜなんだろうと疑問。
ただ実家が楽という理由だったら、自立心ないな〜って思ってしまって魅力感じない。+7
-0
-
417. 匿名 2018/10/02(火) 13:57:19
一人暮らししてた方がいいと思うけど
一人暮らし慣れしてる人と結婚したけど去年破局しました。
ゴミは捨てられない、封筒も開けない、自己管理すら出来なかった。
子供への養育費も自分の趣味にあてがって支払ってもらっておりません。+1
-0
-
418. 匿名 2018/10/02(火) 13:57:19
1人暮らし経験してる男性だと 料理と最低限の掃除は出来るから
簡単に離婚されるという件も多いね
まあケースバイケースかな+1
-0
-
419. 匿名 2018/10/02(火) 14:00:14
>>414
どうもこうもないよ。
男女関係無い。+1
-0
-
420. 匿名 2018/10/02(火) 14:09:06
一人暮らし経験があると家事の手間や大変さを知ってる所が良いよね。
家事したことない男は靴下の洗濯一つにしたって、部屋にほったらかしの靴下を拾う→裏返ってたら戻して洗濯機に入れる→洗濯終わったら臭くなる前に出す→洗濯バサミで挟んで干す→取り込む→ペアを探して畳む→タンスにしまうという行程が全く理解できてない。マジで知らない間にタンスに返ってきてると思ってる。+4
-0
-
421. 匿名 2018/10/02(火) 14:13:20
女性の知り合いでも、アラフォーで実家暮らし、料理洗濯掃除親任せで、旅行や服にお金使いまくりながら、結婚したいって口癖のように言ってる人いるけど、そろそろ自立しようよ…って思ってしまう。
自立してないからか考え方がすごく子供っぽくて、高校生かと思う。+5
-0
-
422. 匿名 2018/10/02(火) 14:15:11
一人暮らしというか寮暮らしで、実家は母子家庭で母親が働ながら家事してたのが当たり前だった元彼は
結婚するなら正社員共働き(奥さんも彼と同じくらい稼ぐこと)と家事全負担(彼が残業休日出勤あたりまえでほぼ家にいないから)が必須条件だったらしく、しょっちゅう言われてて、重荷過ぎて結婚に踏み切れなかった。
付き合ってるときから豪語してくれる人だからよかったけど、黙って結婚されてたらと思うとゾッとする。+0
-0
-
423. 匿名 2018/10/02(火) 14:15:25
息子も娘も一人暮らしでも料理は全くやってない。掃除も適当。洗濯くらいはやるみたいだが来客があるか次の洗濯まで干しっぱなし。一人暮らしの経験の有無で判断するのは間違い。+1
-0
-
424. 匿名 2018/10/02(火) 14:24:20
うちの主人は24歳まで一人暮らしの経験なし、そのまま結婚しました。
現在結婚4年目。
当初は洗濯機も回せない、ゴミの分別もできないだめだめでしたが、今は掃除・洗濯・炊事ある程度はこなします。何度も喧嘩をしてやっとここまできた感じです笑
本人のやる気次第だと思います。+1
-0
-
425. 匿名 2018/10/02(火) 14:26:36
>>422
母親が働きながら家事も全てやってたから、共働きでも女性が家事を全てやるのが当然と思ってる人、私も会ったことある。
絶対結婚とかしたくないと思った。+0
-0
-
426. 匿名 2018/10/02(火) 14:27:26
私がずっと実家暮らしで、夫が一人暮らし歴長くて結婚しました!
私が何もできず、一緒に暮らし始めてから教えてもらうこと多くて1人暮らししてくれてて良かったとかなり思いました。自分がしてればよかったんだろうけど。+1
-0
-
427. 匿名 2018/10/02(火) 14:52:20
うちの旦那は高校から寮、その後は一人暮らしだったけど家事めちゃくちゃです。やることはやるけど、洗濯物もしわくちゃで干すし、料理まずいし、洗い物も適当で・・・しかもアラフィフ。何十年やったってきちんとしようという気持ちやセンスがない人は全く成長しないし、私をイライラさせるばかりです。だから人それぞれ。+1
-0
-
428. 匿名 2018/10/02(火) 14:53:26
うちの旦那は実家暮らしだったけど、早くにお母さん亡くしてるせいか料理上手いよ。
洗濯とか掃除はやらないけど、週末料理してくれるだけでもだいぶありがたいし、こっちが家事なにかするたびに
ありがとうって言ってくれる。+0
-0
-
429. 匿名 2018/10/02(火) 14:54:12
人による
女ズレしている場合もあるよ
何でも出来たら離婚に強いかも知れない
うちは実家から来たから何も出来ないけどやりやすい+0
-0
-
430. 匿名 2018/10/02(火) 15:07:07
ひとり暮らししてたってしてなくたって、男なんぞほぼどれも一緒+2
-0
-
431. 匿名 2018/10/02(火) 15:13:46
家事を期待しての 1人暮らしの経験?なら 関係ないよ
家事から解放されたいから、結婚したがる男もいるし+4
-0
-
432. 匿名 2018/10/02(火) 15:22:41
一人暮らし経験ある方が良いとか当てにならないよ。弟は一人暮らしだけど、ほぼ外食だから料理も出来ないし掃除もしないから汚部屋。仕事して帰って寝るだけの生活。
逆に旦那は実家暮らしで家事全般何もしてなかったけど、やり方教えたらやってくれるし、いつも私が家事してたら手伝うよ、とかありがとうって言ってくれる。本当人それぞれ。+3
-0
-
433. 匿名 2018/10/02(火) 15:32:04
ひとり暮らしのベテランすぎるのはダメ。
我流の家事が一番いいと思っちゃってる人だと、
色々うるさい。+4
-0
-
434. 匿名 2018/10/02(火) 15:35:25
ひとり暮らし5年のアラサー男子の家に行ったら、
唯一のまな板にビニールがついたままだった。
ひとり暮らしの引っ越ししてきた時に買ったけど使わなかったって。+0
-0
-
435. 匿名 2018/10/02(火) 15:37:27
家庭環境によってかなり違うのかな?
うちの旦那は母子家庭だからか母親が夜遅くまで仕事してるからか家の事はほとんどやってた
+1
-0
-
436. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:12
実家から離れたくないタイプの人は、何かと母親と比較とかしてくるし、世間が狭くて会話が疲れる+4
-0
-
437. 匿名 2018/10/02(火) 15:46:20
一人暮らししてても、結婚したら何もしない人いるよ!旦那がそう。
しないというかできない。
洗濯機、炊飯器など自分が一人暮らしの時に使っていたものじゃないと使えない。
一人暮らししてた!って自慢気にいう人はまったくあてにならないよ!+2
-0
-
438. 匿名 2018/10/02(火) 15:47:29
>>53
独身のころの私だ…+2
-0
-
439. 匿名 2018/10/02(火) 16:00:12
人にもよると思うけど旦那は、全く何にもしない。感謝もない。言ったら仏頂面。面倒くさいから明日のゴミに捨てたいわ。弟は、実家暮らしだったけど布団も干すしゴミも捨てにいくみたい。+2
-0
-
440. 匿名 2018/10/02(火) 16:01:52
あんまり関係無いと思う。兄と弟、一人暮らし経験無しの弟の方が料理や洗濯進んでしてるから。 嫁や本人次第だと思う。+3
-0
-
441. 匿名 2018/10/02(火) 16:03:38
1人分の家事はした事あっても家族全員となると全然違うしね。旦那1人だと殆ど散らからない、洗濯も少ないから逆に楽してるとしか思ってないと思うわ。+4
-0
-
442. 匿名 2018/10/02(火) 16:04:00
>>20
よく思うんだけど、その靴下履くの自分じゃないんだしそのまま洗濯してそのまま干してそのまま収納しちゃダメなの?
そんなに自分にはなんの損得も無い些細なことでイライラしてたら疲れそう+1
-0
-
443. 匿名 2018/10/02(火) 16:12:11
一人暮らしでマイルール厳しくなってる人も居るし一概に言えない
家族と同居より自分仕様に出来るから+3
-0
-
444. 匿名 2018/10/02(火) 16:16:05
一人くらしでも実家暮らしでもどっちでも良いよ、独身の方にはモラかモラじゃないかを重要に選ぶ事を強く進めます。+2
-0
-
445. 匿名 2018/10/02(火) 16:17:24
ここら辺は男性で言う所の彼女にしたい人で
一般的な企業で正社員経験の無い人とある人の差に近いかも
女性でも非正規とか派遣経験しか無いとか正社員でも数名の所でしか
勤務経験が無いと視野が狭くて結婚すると価値観が合わないで疲れるって話を聞くしね
+0
-0
-
446. 匿名 2018/10/02(火) 16:18:34
実家暮らしの人は、小さな家事があることに気遣いないと思う。+3
-0
-
447. 匿名 2018/10/02(火) 16:18:44
名もない家事だっけ
アレは一人暮らしを経験しないと気づけないよね+1
-0
-
448. 匿名 2018/10/02(火) 16:21:16
>>443
マイルールに固執はお互い様だからね
要は何もできない自分色に染めれる赤ん坊のような男か
自立してるけど、それだけに意見は譲らない男
どっちがいいかでしょ
何もできないけど自分の意見を譲らない外れ男は結構居ても
自立してるけど相手の意見を尊重できる都合の良い当たり男は例外だから+3
-0
-
449. 匿名 2018/10/02(火) 16:30:16
一人暮らししてた人の方が家事の大変さを知ってる気がする+0
-0
-
450. 匿名 2018/10/02(火) 16:34:34
一人暮らししてても家事いい加減な人もいるし、実家でもちゃんと手伝ってる人もいるから、本人に確認するか、それとなく探り入れるしかないよね。
夫は高校から一人暮らしできっちりしてたけど、私がやるようになったら一切しなくなった。でも、本当にいざとなったら主婦以上にする事が私が入院した際に証明されたよ。
父親はずっと親と一緒で、結婚してからも一切家の事しなかったけど、母が言うには放ったらかしといても出来る人だから大丈夫らしい。実際今は母が留守でも適当にご飯作ったり掃除洗濯してる。
+2
-0
-
451. 匿名 2018/10/02(火) 16:38:16
人それぞれだけど、大変さだけは理解しといてほしいよね。
あと家事能力だけじゃなく精神的に成熟して余裕のある人じゃないと仕事に一杯一杯で家事まで出来ないし、当然妻への気遣いも出来なくなってくる。俺様は仕事でキャパ上限、ではなく、家庭を作ってくうえで家事その他諸々妻と同じ視点を持てる余裕がほしいよね。
うちの、旦那はキャパゼロです+3
-0
-
452. 匿名 2018/10/02(火) 16:38:19
人によるかなぁ
むしろ快適な一人暮らし生活をしてきて、自分のルールみたいなこだわりが強い人は嫌だと思ってた
料理もこだわって色々口出すとか
そうじゃなきゃ、家事能力や生活能力が一通り備わってるって事で頼りになるかな
ちなみに今の旦那さんは一人暮らし歴はないけど、綺麗好きだし丁寧な性格だから、洗濯や掃除は言えばちゃんとやってくれる
料理はまだ苦手みたいで買うなり外食なりになるけど+2
-0
-
453. 匿名 2018/10/02(火) 16:38:33
独身の頃一人暮らししてても掃除しない、ご飯は吉牛やすき家、洗濯も突っ込んで回すだけの人も居るしなんとも…実家住まいでも教えてあげれば自分の方法でやってくれますよ。+4
-0
-
454. 匿名 2018/10/02(火) 16:40:13
基本的に自立してる人を選んだ方が良いと思う。
親離れ子離れ出来てない親子っているよね。
そういう環境の人と結婚するのは苦労するから、やめた方が良いと思う。(小室圭とか典型)
あと生活力ない人は駄目だよ。
部屋を清潔に保つ、散らかったものを片付けるは人として当然だから、+6
-0
-
455. 匿名 2018/10/02(火) 16:54:47
最初から完成された人じゃなくても、夫婦二人で手探りで成長していけばいいんじゃないかな+2
-0
-
456. 匿名 2018/10/02(火) 17:00:11
>>452
そうそう、一般的にはいい男扱いだから表には出ないけど
友達に居るけど奇麗好きで料理は素材に拘る派の人、一番厄介だから
しかも自分の方が掃除もマメで料理も上手い格上だって認識あるから
彼女も人並程度にはできるのに要求水準が高いから
彼女のやることなすこと一々口出しして躾けようとしてて彼女大変だなって思った
一度お前は海原雄山かって言ったけどさw
治らんだろうね+5
-0
-
457. 匿名 2018/10/02(火) 17:05:15
絶対一人暮らし経験はあった方がいい
夫も私も結婚するまで実家住まい
私の実家は料理以外(ロスが勿体無いので)の家事は個人(私のこだわりも強く)でという家なので特に不自由は無かった
夫は全てお義母さんにしてもらってた…
結婚前は夫も家事頑張るような事言ってたけど、親の手伝いもした事無いから手順もなってないし、まず覚える姿勢が無い、
当時私は正社員で通勤時間も長く本当に気力体力限界だった
+4
-0
-
458. 匿名 2018/10/02(火) 17:26:46
ひとり暮らししてても、始めるときの手続きが全部親がかりで、汚部屋でコンビニや外食族はダメなんだよな…
親とその人の関係性見ないと分からないよね+2
-1
-
459. 匿名 2018/10/02(火) 17:27:02
旦那は10年一人暮らし経験していたので、色々家事を手伝ってくれます。
洗濯物が溜まってしまった時には率先して洗濯してくれるし、休みの日のお昼ご飯は旦那が作ってくれるし、夕飯後の食器を洗ってくれる
分担してるわけではないんですが、私が忙しい時には自ら進んでやってくれますし、言えばやってくれるので本当に協力的で助かります。
旦那が作るチャーハンが美味しくて最高!+5
-0
-
460. 匿名 2018/10/02(火) 17:35:45
家事が出来ると言うのもあるし、面倒臭さや大変さを理解してくれるから、家事に手を出さなかったとしても、無理な要求して来ないし、夫の一人暮らし経験は有り難いです!!+1
-0
-
461. 匿名 2018/10/02(火) 17:37:07
独り暮らし経験があって家事のできる男の中には、
「俺だって毎日働きながらちゃんと家事やってたし~」系になっちゃう人もいるよね。
家族構成や人数で家事の量や内容・大変さってかなり変わってくるのに
独り暮らしの家事をやってたくらいで変に家事に対して自信のある男も面倒くさいな。
自分の休日や気の向いたときに高価な食材をどっさり買ってきて、
妙に手の込んだ料理を出してくれそうなイメージ。これは私の偏見に基づいた想像かも。
「ええ?!出汁の素?俺いつも昆布と鰹節で出汁取ってるよー」
「包丁研いでると、心が落ち着くんだよね」
「最近、パスタ打つのにハマってる。次は蕎麦かな!」
こんな感じのことをよく語ってた男が週に1~2回しか料理しないって知った時の衝撃がすごくて。
+5
-0
-
462. 匿名 2018/10/02(火) 17:41:46
関係無いよ。人による。
一人暮らし経験者でも、やらない人はやらないから。←現旦那
聞いたら一人暮らしの時はちゃんとやってたらしい。
じゃあ何故今は何もしないの?!って聞いたらお前がいるからだって。クソだわ。
一人暮らし経験者かどうかじゃなくて、思いやりがあるか無いかだよね。
優しい人は解らないながらも家事やってくれるし。
+5
-0
-
463. 匿名 2018/10/02(火) 17:45:42
一人暮らししてるからっていいとは言えないと思う。
亭主関白気質が少しでもあるならやめといた方がいい。
あと些細なことで怒る男。
毎回食事代彼女の分も全部出して偉そうにしてる男とかさ。
+0
-2
-
464. 匿名 2018/10/02(火) 17:46:43
またまた不動産屋のステマが捗りますね+0
-1
-
465. 匿名 2018/10/02(火) 17:50:15
うちの旦那は大学四年間だけ一人暮らししてたみたいだけど掃除の仕方とか何も知らないよ。テレビの配線とか何もできないよ。こうゆう人もいるからなんとも言えないね。+1
-0
-
466. 匿名 2018/10/02(火) 17:58:15
一人暮らしよりも
実家での暮らし方をチェックした方がいい。
知人の夫は一人暮らし長くて家事出来たけど
共働きなのに結婚した途端に何も手伝わなくなった。
知人嘆いていたな。
自営業の家の友人は(男)
普通に家事手伝っていた。
お父さんも普通に家事してた。
そうしないとお母さんが大変だから。
今も子供の送り迎えからゴミ捨て料理なんでもやってるよ。
家庭環境を見た方がいいと思う。
+2
-0
-
467. 匿名 2018/10/02(火) 17:58:34
一人暮らし経験無いよりかはある方がいいと思うけど
うちの旦那は経験者だし、一通りのことはできるのに頼まなきゃ絶対に家事やらない+0
-0
-
468. 匿名 2018/10/02(火) 18:03:24
うちの旦那は結婚するまで実家だったけど、
結婚してからは家事半分くらいしてくれてるよ。
一人暮らしだったらそりゃ家事するしか選択肢ないからしてるだろうけど、結婚してからは結婚生活をどう考えてるかで変わってくると思う。+1
-0
-
469. 匿名 2018/10/02(火) 18:05:23
うちの旦那は大学四年間だけ一人暮らししてたみたいだけど掃除の仕方とか何も知らないよ。テレビの配線とか何もできないよ。こうゆう人もいるからなんとも言えないね。+1
-0
-
470. 匿名 2018/10/02(火) 18:06:26
一人暮らしをして、食事や洗濯などの家事の大変さをわかっている人がよいと思う。
あと都内に実家があるとはいえ、社会人になったら家を出ているのがベター。自立心のある男性は、いつまでも実家にいようとはしないよ。+2
-0
-
471. 匿名 2018/10/02(火) 18:14:31
イエス。
だけど、35以上のバツなし独身男ともなると、一人暮らしに慣れきってて家事もかなり拘る人多いから危険。ハンガーを1色で揃えたりしてたら要注意だよ。洗濯物のたたみ方まで文句言う可能性大。
程々に家事の大変さが経験でわかってる程度の男をオススメする!+5
-0
-
472. 匿名 2018/10/02(火) 18:21:01
一人暮らしだと実家暮らしで月に五万三万家にお金入れてる人より家賃、ガス水道と生活費がどれだけかかるか身にしみて把握してる分、金銭感覚は養われるよ。後は一人暮らしの自宅に転がり込んで同棲して結婚までの道のりもスムーズ。
ダラダラと実家にいると家賃の事を考えたら住み慣れた家にいたいし、そのまま結婚して同居に持ち込みたい人も多いよ。
後は異様に家族仲が結託してて実家暮らしだと夫婦喧嘩した時に味方がいないから「ガル夫が不倫した」トメ「不倫されるあんたが悪い」となる危険もある。男は独り立ちしてナンボで一人暮らしした家庭だと義母も公平に見てくれるから嫁姑で揉めない。+2
-0
-
473. 匿名 2018/10/02(火) 18:32:19
うちの夫は自己流が多くて疲れたよ。洗濯の畳み方から茶碗の洗い方まで。共働きしてるときも言われた。当時、総合職で私も450稼いでたよ(>_<)帰宅も21時くらい。まあ夫も21時くらいだったけど。
私は夫の言う通りするのに!夫が洗濯した時は私の洗濯物畳まない。タンスの前に置いてるだけ。
唯一良かったのは濡れたままアイロンかけると楽ってこと。アイロンかけてから干せば良い。まあ今、思うこと。
当時、クリーニングに出してたから結婚していきなりアイロンかけろ!と言われて喧嘩した。
ちなみに出産で専業になってからは夫のやり方に全面的に合わせた。でも自分でも出来るから全く感謝しないよ‥
今、パートだけど手伝いもしない。共働きの時は一応、私6夫4の割合だった。今じゃごみ捨てや風呂洗いすらしないから。
ごみ捨て頼んだら「パート年収60万と俺年収780万どっちが疲れてる?どっちが負担大きい?」と言われた。
そう言われて言い返せなかった‥
夫には思いやりがない!!
+3
-1
-
474. 匿名 2018/10/02(火) 18:38:37
>>473
ついでに牛乳の購入先も決められてる。その店が一番安いから。自転車で7分。ちなみに牛乳は私も子どももあまり飲まないで夫のみ飲む。
マメなんだよ‥自分が一人暮らしの時にしてたことをさせようとする。
一日にスーパーとドラックストア(食品取扱いしてる)で4件ぐらいまわってるよ‥+1
-0
-
475. 匿名 2018/10/02(火) 19:04:15
うちの夫は一人暮らし経験あるし、普通に家事もやるけど、
友達の旦那さんとか一人暮らし経験あっても家事しない人は全然だし、結局関係ないよ。
そもそも男の一人暮らしって言っても、部屋綺麗でお菓子作りまでやっちゃうような人と、掃除は雑で料理も炒め物やレトルト冷凍ばっかりって人とでは違うし。+0
-0
-
476. 匿名 2018/10/02(火) 19:06:22
>>474
経済DVまではいかないかもだけど、きついね。
安い物を買うためにあちこち行く時間の方が勿体ないと思う。
ある程度稼げるようになればその時間が無駄って論破できると思うし、万が一のときのためにもフルタイム復帰なりフリーランス業やるなりして経済的自立した方が良いんじゃないかな?+1
-0
-
477. 匿名 2018/10/02(火) 19:07:40
>>469
ゴミ屋敷、全部外食や惣菜でも暮らせちゃうもんね…
+0
-0
-
478. 匿名 2018/10/02(火) 19:11:58
この手の話題見る度に「何で結婚前に同棲しないの?」と思う
デートなんてお互い暇な時間に会ってるだけで、それ以外の時間に何してるかは実際の所は分からない
週1デートを2~3年より同棲を3ヶ月の方が相手を余程分かるでしょ
ここで実家暮らしを絶賛擁護してるのは、一度も実家から出た事ない未婚女と予想
理由は、そうしておかないと自分自身の立場が無くなるからw
図星の女はマイナスをクリック+3
-0
-
479. 匿名 2018/10/02(火) 21:06:19
>>477
うちの夫だわw
高校卒業してから30歳で結婚するまで一人暮らししてたけど、
食べ物はインスタントと外食、限界来たら片づけるって感じで汚部屋だったよ
公共料金払ってなくて電気も止まったりしたらしい
旦那の兄は大学卒業してすぐ結婚したから一人暮らし経験無いけど、
料理好きで掃除も度を越してきっちりやるらしい
どちらかと言えば一人暮らし経験者の方が良いとは思うけど、
まったく決め手にはならないと思う+0
-0
-
480. 匿名 2018/10/02(火) 22:18:25
一人暮らしでもコンビニや外食で自炊しなかったり、洗濯はコインランドリーの人もいるよ。実家暮らしでも料理作ったり、自分で掃除する人もいる。見極めが難しい。+0
-0
-
481. 匿名 2018/10/02(火) 22:24:19
今、家事ができるかは大した問題ではない。やる気があるのか、きちんと話し合いができるのか、こちらの意見を聞いてくれるのか、理解力があるのか、マメなのか、です。
結婚後に徐々に覚えと貰えたらいい。+1
-0
-
482. 匿名 2018/10/02(火) 22:36:37
思いやりがある人もなら、一人暮らしの経験なくてもやってくれると思います。共働きの時は、先に帰ってたらご飯作ってくれたし、洗濯も毎日干してくれてた。専業になってからも皿洗いやゴミ出し(ゴミを集める所から)お風呂掃除をしてくれます。
私からやってとお願いした事は一度もありません。+1
-0
-
483. 匿名 2018/10/02(火) 23:55:55
そもそも人間利益で動く生き物なんだから
家事やる、料理やるメリットがないとやらないよ
家事料理できると明らかにモテるとかその手の利益ね
家事料理出来なくても男は恥も無いし汚部屋にも強いし
家事料理しないメリットである『楽』と言う利益を上回る
メリットがないと男は動かないよ
分かりやすく言うと女が変わらないと男も変わらない
最近昔よりお洒落な男が増えてきたのは
女が稼ぎ同様に容姿も昔より重視するようになったから
男がシークレットブーツ履いたりしないのはそれほど長身男性に需要が無いから
マッチョマンが流行らないのも日本女性がそれほど筋肉を重視してないから
家事料理できる男が明らかにモテるようになれば日本の男も家事料理しまくるよ
+0
-0
-
484. 匿名 2018/10/03(水) 00:40:14
そもそもガル民は相手を選り好み出来る
立場じゃない
そうやっていき遅れて在日のガキ共の医療費とかを
税金で毟り取られる
相手がいるならさっさと結婚しとけよ?+0
-0
-
485. 匿名 2018/10/03(水) 12:45:18
結婚前に1人暮らしのお部屋に行ったら
ある程度把握できるよね。ちゃんとしてるのか
実家暮らしはママがやってたりするから+0
-0
-
486. 匿名 2018/10/05(金) 15:52:06
本当にこれは人によるよね
前、一人暮らしのやつと付き合ってたけど、一人暮らしの理由が女を気軽に呼べるようにってやつもいるからね+1
-0
-
487. 匿名 2018/10/05(金) 17:03:03
うちの父親はもともと一人暮らししてたけど結婚してから母親を家政婦扱い。
うちの旦那は結婚するまで実家暮らしだけど家事は2人でやるものっていう考え方。
人によるね。+1
-0
-
488. 匿名 2018/10/09(火) 14:19:38
物事を当たり前と思わず常に感謝出来る実家暮らしの男性なら問題無し。
今は出来なくても少しずつ手伝ってもらう事も可。
一人暮らし経験あっても全く家事してない男性も稀にいるし、一人暮らし長過ぎてこだわりも強い男は結婚したら絶対にぶつかるし、女のプライドを傷付けたりするよ。
やめときな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する