ガールズちゃんねる

遊郭、遊女に興味がある方。

844コメント2018/10/17(水) 13:27

  • 1. 匿名 2018/10/01(月) 17:05:00 

    遊郭や遊女に興味がある方語りましょう。

    主は小紫さんという花魁の美しさに驚きました。
    若紫さんも美人な方でした。

    +654

    -82

  • 2. 匿名 2018/10/01(月) 17:05:53 

    +2221

    -31

  • 4. 匿名 2018/10/01(月) 17:06:11 

    ありんす

    +1199

    -19

  • 5. 匿名 2018/10/01(月) 17:06:28 

    やらされてたこと考えると綺麗だよねぇ!みたいなベクトルで騒ぎたくないな、と思う。

    +3338

    -44

  • 6. 匿名 2018/10/01(月) 17:07:12 

    花魁系の漫画を読むのは好き。

    +1453

    -18

  • 7. 匿名 2018/10/01(月) 17:07:25 

    この役ピッタリだった
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +4043

    -71

  • 8. 匿名 2018/10/01(月) 17:07:40 

    歴史としては興味ある。赤線とかね

    +2205

    -13

  • 9. 匿名 2018/10/01(月) 17:07:41 

    漫画に出てきて興味を持ちました
    美しく華やかなのに切なくてドロドロしていて好きです

    +1344

    -28

  • 10. 匿名 2018/10/01(月) 17:07:48 

    遊郭、遊女に興味がある方。

    +1132

    -6

  • 11. 匿名 2018/10/01(月) 17:07:53 

    歴史系のトピが伸びたから管理人一気に採用し始めたね(笑)

    +962

    -31

  • 12. 匿名 2018/10/01(月) 17:07:56 

    断崖?みたいなタイトルの古い漫画の広告一時期流行ってたよね

    +1327

    -10

  • 13. 匿名 2018/10/01(月) 17:08:35 

    ある意味、ときのアイドル的な存在だった模様

    +973

    -19

  • 14. 匿名 2018/10/01(月) 17:08:36 

    遊郭、遊女に興味がある方。

    +1581

    -25

  • 15. 匿名 2018/10/01(月) 17:09:00 

    絵柄で避ける人も多そうな漫画だけど『難波鉦異本』は面白かった
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +1015

    -16

  • 16. 匿名 2018/10/01(月) 17:09:14 

    私もあの時代にいたら遊女だったかも…

    +68

    -383

  • 17. 匿名 2018/10/01(月) 17:09:37 

    授業では教わらないし、知る機会があまり無かったから興味ある!

    この世界の片隅に に出てきたリンさん(二階堂ふみ)も遊女なんだっけ…。

    +1784

    -23

  • 18. 匿名 2018/10/01(月) 17:09:39 

    好き好んで仕事してたんじゃなく
    身売りされて仕事してたワケだし
    卒業も出来ず病気で亡くなっていった女性たちを考えると何とも言えない気持ちになる

    +3348

    -18

  • 19. 匿名 2018/10/01(月) 17:09:42 

    >>5
    そうだよね
    褒め称えるのもおかしく感じる
    家族の為とか、売り飛ばされたとか、本人に罪はないから余計に

    +2469

    -20

  • 20. 匿名 2018/10/01(月) 17:10:07 

    中谷美紀の野風さんが美しすぎた

    +1969

    -22

  • 21. 匿名 2018/10/01(月) 17:10:09 

    興味はあるけど
    同じ女として切なくなる

    +2305

    -9

  • 22. 匿名 2018/10/01(月) 17:10:26 

    え?
    ○○料理組合の看板ある通りに行ってみたいの?と一瞬思った。

    +384

    -135

  • 23. 匿名 2018/10/01(月) 17:10:44 

    禿が気になる。遊廓で生まれた子なの?

    +728

    -62

  • 25. 匿名 2018/10/01(月) 17:11:12 

    花魁 太夫 遊女 芸子 舞子 の違いがあんまりわからない
    芸子・舞子さんは芸だけを売って体は売らないんだっけ?

    +1598

    -45

  • 26. 匿名 2018/10/01(月) 17:12:09 

    教養も持ち合わせているんだよね、野風さん引退後にマナー教室みたいなの開いてた

    +1256

    -12

  • 27. 匿名 2018/10/01(月) 17:12:20 

    >>12
    これだよね。
    ガルちゃんで知って読んだけど壮絶だった
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +1708

    -20

  • 28. 匿名 2018/10/01(月) 17:13:07 

    歴史的に語り継がれる遊女なんて
    遊郭の中でも運が良くて勝ち組だし一握りだよ

    誰にも愛されず親にも売られて
    命を落としていった遊女が可哀想

    +2783

    -14

  • 29. 匿名 2018/10/01(月) 17:13:14 

    >>23
    幼く売られた子が見習いでなる
    可愛い子だけね
    使い物にならなそうなのはなれない

    +1527

    -10

  • 30. 匿名 2018/10/01(月) 17:13:55 

    梅毒になると鼻がなくなるんだよね

    +1310

    -19

  • 31. 匿名 2018/10/01(月) 17:13:57 

    花魁とか物凄く敬われてて、きらびやかに着飾ってても
    相手が大物だっていう違いだけで、所詮は春を売ってるっていう境遇が
    すごく奇妙な感じがする

    +1818

    -18

  • 32. 匿名 2018/10/01(月) 17:14:16 

    吉原って地図で見ると、今も不自然にそこだけ四角い遊廓の区割が残ってるよね

    +1195

    -19

  • 33. 匿名 2018/10/01(月) 17:14:24 

    >>24 この化け物達は何?

    +848

    -9

  • 34. 匿名 2018/10/01(月) 17:14:33 

    吉原炎上も中々激しいよね
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +1769

    -13

  • 35. 匿名 2018/10/01(月) 17:14:48 

    >>25
    舞妓さんは若い子で芸子さんはもちょっと上じゃないのか?

    +931

    -11

  • 36. 匿名 2018/10/01(月) 17:15:32 

    所詮はお金で売られて意に沿わないことをされていたんだろうから
    きれいだとかだけで持ち上げたりするのは違うと思う。

    +1574

    -25

  • 37. 匿名 2018/10/01(月) 17:15:40 

    さくらん が好き

    +155

    -161

  • 38. 匿名 2018/10/01(月) 17:15:42 

    興味本位で見るものでもないと思う。辛い思いした女性の方が多そう

    +1514

    -22

  • 39. 匿名 2018/10/01(月) 17:17:10 

    成人式で花魁の着物着てなり切ってる人いるけど
    きちんと日本の歴史や意味調べてからにしろよ
    親もどうなってるのか

    +3911

    -24

  • 40. 匿名 2018/10/01(月) 17:17:36 

    >>25
    花魁太夫遊女は今でも言う風俗
    花魁はその中でも格が上の売れっ子

    芸妓舞妓は今で言う水商売
    舞妓は客には付かず芸事の修行中

    じゃなかったかな

    +1525

    -22

  • 41. 匿名 2018/10/01(月) 17:17:40 

    遊女を調べれば調べるほど、生きながらに病気で腐っていったとか、売られて毎日性行為させられてたとか、夜は相手で昼は営業で忙しいとか、脱走防止の策を練られて脱走したら重い罰があったり、心中と性病だらけの働いても働いても楽にならない地獄みたいな場所って事もわかるよ。

    +2822

    -18

  • 42. 匿名 2018/10/01(月) 17:19:05 

    >>33
    まあ現代でそういう世界に走っちゃった子たちというのを言いたかったんじゃないかな?

    +396

    -14

  • 43. 匿名 2018/10/01(月) 17:19:30 

    >>25
    舞妓は20歳までの芸妓見習。
    芸妓は20歳以上で芸で独り立ちした人みたいよ。
    でも舞妓の方が着物とかも可愛いし男のロリ好み文化っぽいのがなんとも…
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +1192

    -21

  • 44. 匿名 2018/10/01(月) 17:19:40 

    遊女はキャバ嬢とかと違って、むしろTENGAに近くて人権も無いような性処理の道具に近いよ?
    色々と見てるとね。

    +1679

    -23

  • 45. 匿名 2018/10/01(月) 17:20:05 

    同じこの日本でおこっていた事とは考えられないよね
    今だから語れる事であり、ドラマやマンガだから成立する事だと思う
    自分が当事者だと考えたら身も心もぼろぼろだよね
    それこそ死んだ方がましなんじゃないかと思うのでは、、と思う事。

    +1713

    -10

  • 46. 匿名 2018/10/01(月) 17:21:35 

    >>25
    芸子・舞子さんに怒られるよ

    +359

    -124

  • 47. 匿名 2018/10/01(月) 17:22:20 

    >>41
    もう常に睡眠不足だよね
    一番良い時期なのに色々な事情を理由に体を売ってしまうの切ない

    +1235

    -12

  • 48. 匿名 2018/10/01(月) 17:22:32 

    これすごい勘違いさてれることだけど
    江戸時代の吉原を明治以降の吉原は基本別物
    で現代人の思い浮かべる悲惨な吉原は明治以降の話
    わかりやすく分けると

    江戸時代の吉原

    遊女は今で言うキャバクラやクラブで基本体は売らない
    凄い上客や気に入る客とは関係を持つけれど今の枕営業に近い
    で今の風俗(売春)的な事を求める客は吉原ではなく岡場所へ行き
    飯盛り女や夜鷹を買う

    明治以降の吉原

    今一般に想像する悲惨な吉原売春の為の場所

    これくらい違いがある

    +1795

    -51

  • 49. 匿名 2018/10/01(月) 17:22:57 

    >>45
    今の性産業にも言えることは多いんじゃない
    ただ昔の方が売られていった女子は格段に多かったとは思う

    +710

    -12

  • 50. 匿名 2018/10/01(月) 17:22:58 

    名前忘れてあやふやで申し訳ないんだけど、ある花魁が道中を闊歩してた時に一目惚れした町人が、彼女のいる遊郭に会いに行って次第に気持ちが通じ合い、彼女に会いに行く資金のために盗みを繰り返してたその男は捕まって死刑か病気かで死んで、その頃その花魁は身請けが決まり、身請け当日の朝、女はその男の墓前で自殺したという話がある
    すごいあやふやで分かりにくくて申し訳ない
    でもこういう報われない儚く散った恋が沢山あったんだろうなと思う


    +1598

    -24

  • 51. 匿名 2018/10/01(月) 17:23:44 

    >>46
    芸妓さんとかも結局はお客さんとったりするし(遊女みたいに誰にでもじゃないけど)
    水商売だから一般人からしたら平たく言って一緒のカテゴリーだよ…

    +512

    -90

  • 52. 匿名 2018/10/01(月) 17:23:44 

    花魁とか綺麗だなーと思うけど
    体売ってる人なんだよなぁと思うとやっぱり奇異に思ってしまう

    +757

    -62

  • 53. 匿名 2018/10/01(月) 17:25:44 

    現代の芸妓さんも上り詰める為に客をとったりするの?
    舞妓さんとか若い女の子が憧れて伝統を継ぐ為に修行に出たりしてるよね?

    +16

    -100

  • 54. 匿名 2018/10/01(月) 17:25:44 

    >>43
    本物?どちらもキレイだね、、

    遊女が前で帯を結ぶのは自分で脱いだり着たりしてたからだよね

    芸妓さんは着付け、髪結い専門の人が付くけど、、

    +790

    -17

  • 55. 匿名 2018/10/01(月) 17:26:13 

    どんな家の娘が何故売られてたのか、どんな人生と死に様があったのか、興味があります。

    少しでも知ったら花魁のメイク衣装で記念撮影するなんて絶対出来ない

    +1393

    -16

  • 56. 匿名 2018/10/01(月) 17:26:15 

    江戸時代の吉原遊女の平均寿命23歳だよ……
    15歳から毎日体売って、年季あけるのが27〜28歳だから、大半の遊女は自由の身になることなく病気で命を落としていったんだろうね。

    +1772

    -12

  • 57. 匿名 2018/10/01(月) 17:26:23 

    吉原ラメントっていう遊女が主人公の歌にも「願うことは どうかいつか 鳥かごの外 連れ出して」という歌詞が出てくるのが辛い

    +1001

    -29

  • 58. 匿名 2018/10/01(月) 17:27:08 

    >>43
    舞妓は踊り専門で芸妓は三味線や歌をするほうね。
    20歳になったら舞妓さんは普通に会社に就職するとか一般人に戻るか、三味線や歌を習って芸妓さんになるか選択する。
    ただ地方によっては20歳過ぎても舞妓さんをする人もいるよ。

    +593

    -38

  • 59. 匿名 2018/10/01(月) 17:27:12 

    >>15
    ガルちゃんではマイナス多いと思ったのでプラスが多いのは意外かも
    (ちなみにこのシーンは普通だけど、いろんな意味でエグいシーンも多いです)
    和泉天神のキャラが面白い

    +242

    -7

  • 60. 匿名 2018/10/01(月) 17:28:31 

    >>53
    枕営業はないでしょうね
    一見さん御断り、お座席遊びが出来るお金持ち

    本気で惚れられたら婚姻の願い出を受け取るかどうかくらいでだと思いますよ

    +534

    -32

  • 61. 匿名 2018/10/01(月) 17:28:35 

    妊娠とか日常的にあったんだろな

    +829

    -10

  • 62. 匿名 2018/10/01(月) 17:29:00 

    遊女と同じ女として気になるけど、聞きにくいからこういうトピ助かります。
    華やかな部分と暗い闇の部分がありますがどんな時に幸せだと感じたのか1番憧れられた伝説の遊女は誰なのかなど当時の遊女さんとガールズトークがしたいです 笑

    +90

    -167

  • 63. 匿名 2018/10/01(月) 17:29:17 

    東南アジアの幼い女の子たちを日本人が買春してるのと変わりないよね。食べてけないからそんな仕事させられて。

    +1277

    -28

  • 64. 匿名 2018/10/01(月) 17:29:35 

    >>27

    この漫画は本当にすごいよね。
    気持ちがえぐられる。
    簡単な気持ちで読み返せないくらい心にくる。

    +629

    -11

  • 65. 匿名 2018/10/01(月) 17:29:38 

    漫画グリム童話とかぶんか社の漫画でよくあるね
    悲惨すぎて悲しくなる

    +391

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/01(月) 17:30:06 

    RENTAとかの漫画の100円ものに結構出てますよ。

    これとか最初は黒人の女性の割礼の話ですが、その後は遊郭の女性の話ばかりです。


    +18

    -335

  • 67. 匿名 2018/10/01(月) 17:31:23 

    衛生環境も悪いなか悲惨な人生を送らされてた人達
    病気にもなるし地獄

    きれいとか言ってる人の気がしれないです

    +1082

    -22

  • 68. 匿名 2018/10/01(月) 17:32:17 

    すみません。トピすれですが
    じゃぱゆきさんと同じようなものですか?

    +11

    -141

  • 69. 匿名 2018/10/01(月) 17:32:22 

    芸妓さんはお座敷で芸事で盛り上げる人
    舞妓さんは日本舞踊とか三味線とか習い事をしてる修行中の身

    遊女とは全く別カテゴリーですよ
    着付け師もつくし髪も崩さない、枕はないです

    +756

    -30

  • 70. 匿名 2018/10/01(月) 17:32:32 

    >>60
    枕営業はないけど結婚する人より愛人稼業がメインだと思うよ。
    政治家や歌舞伎役者の2号さんとか。
    子供産んだら認知させてお金はもらってるけど正妻になる人は少ないと思う。

    +836

    -15

  • 71. 匿名 2018/10/01(月) 17:32:36 

    >>34
    西川峰子の噛んで〜〜!!のシーン良いよね
    あんなインパクトのある邦画また作ってくれないかな

    +644

    -26

  • 72. 匿名 2018/10/01(月) 17:33:34 

    時代が変わっても女性への性差別は変わってない気がする

    +726

    -7

  • 73. 匿名 2018/10/01(月) 17:34:03 

    日本ではあまり聞かないけど海外では娼館出身のスパイやそれなりの家に嫁いだ人もいるよね

    +433

    -8

  • 74. 匿名 2018/10/01(月) 17:34:55 

    >>68
    東南アジアや東欧から来る売春婦のことを言います。
    ジャパンに、行く、→ジャパゆき、です。

    今は日本も景気悪いのであんまりいないですね。

    +456

    -6

  • 75. 匿名 2018/10/01(月) 17:35:17 

    当然だけど芸者のほうが美女揃い

    +263

    -9

  • 76. 匿名 2018/10/01(月) 17:35:22 

    『たけくらべ』すき。

    +173

    -4

  • 77. 匿名 2018/10/01(月) 17:35:50 

    >>68
    どういうニュアンスで同じと言ってるかわからないけど全然違うと思う
    じゃぱゆきさんはバブル時代日本に水商売・風俗中心で出稼ぎに来た外国人女性への蔑称だよ

    +440

    -9

  • 78. 匿名 2018/10/01(月) 17:35:56 

    安野モヨコのさくらんが好きだけど、現実はもっと壮絶なんだろうな。

    +482

    -4

  • 79. 匿名 2018/10/01(月) 17:36:00 

    それなりに伸びるよね、いつも
    遊郭や遊女に興味がある人
    遊郭や遊女に興味がある人girlschannel.net

    遊郭や遊女に興味がある人 どんなトピタイにすれば良いのか分からなかったのでこのようなトピタイになってしまいましたが、私は昔から何故か遊郭や遊女が気になっていました。 実際に自分が遊女になりたいと思っている訳ではありませんが、当時の女性の立場や生き...


    遊郭、遊女について語りたい
    遊郭、遊女について語りたいgirlschannel.net

    遊郭、遊女について語りたい遊郭や遊女について興味があり最近調べています。 幕末~昭和初期までの遊郭、花魁の写真を見ると綺麗だなぁという感想と共に遊女として生きることになった彼女達がどんな想いだったかを想像せずにはいられません。 時代が違えば自分も...


    遊郭、遊女について語りたい。
    遊郭、遊女について語りたい。girlschannel.net

    遊郭、遊女について語りたい。結構、このトピ人気ですよね。私は遊郭建築について特に語りたいです。遊郭・遊女について語りましょう!!

    +333

    -7

  • 80. 匿名 2018/10/01(月) 17:36:01 

    戦前の芸妓娼妓は、前借金で縛られ(お金は大抵親が受け取っていた)、
    休みを取る時は、自分で自分に花代(芸妓娼妓をあげるときに客が支払う代金)を払わなければならなかった。

    +513

    -10

  • 81. 匿名 2018/10/01(月) 17:36:18 

    >>67
    高級遊女とその他遊女ではまた全然違っていたと思う
    詳しく調べないと論じることはできなそう

    +454

    -11

  • 82. 匿名 2018/10/01(月) 17:36:55 

    家田荘子さんが
    浅草にあるお墓で吉原の遊女の霊を弔ってるよね

    +363

    -5

  • 83. 匿名 2018/10/01(月) 17:37:27 

    >>69
    枕営業なくはないよ。
    売れっ子はその必要ないけどそうじゃない子なら手を出すし。ホステスと一緒。

     芸者は基本的に芸は売っても身体は売りません。キャバ嬢も同じですね。ただ、キャバ嬢に枕営業があるように、芸者にも「不見転」(みずてん、誰にでも身体を売る事)と言って身体を売る事がありましたが、現在の枕営業と同じく、あまり良く思われません。優れた芸者は旦那を持っていまして、旦那はその芸者の最初から最後まで面倒を見ます。着物や三味線など芸に必要な物から、生活費まで何千万と銭を使う訳で。ですから、そういう旦那様に対しては、あんな鼓とそんな事もあったりなかったりしますし、それは誰もあまり文句が言えませんが、旦那さま以外とか旦那さまがいないのに身体を売ったりしますと、それが不見転になる訳ですね。

    +485

    -14

  • 84. 匿名 2018/10/01(月) 17:38:31 

    >>74
    最近は韓国からが多いんだよ
    因みに韓国はアメリカやオーストラリアでも多くて問題になってる

    +438

    -14

  • 85. 匿名 2018/10/01(月) 17:38:44 

    出産どうしてたんだろ

    +196

    -13

  • 86. 匿名 2018/10/01(月) 17:39:02 

    遊郭歴史の本で読んだのは5歳くらいで親に売られ、睡眠時間は4、5時間で休みは盆と正月のみ。梅毒にかかり死ぬ者多数。
    映画やドラマは華やかなイメージだけど借金のカタや生きていくため食べるための人身売買だから現実は悲惨だったよう。
    自分だったら絶対に入りたくないわ。

    +1007

    -4

  • 87. 匿名 2018/10/01(月) 17:39:27 

    あわら温泉に行った時に、遊女の墓って看板を見つけた。温泉街にありがちだけど、なんだかな〜と思った。

    +611

    -15

  • 88. 匿名 2018/10/01(月) 17:39:38 

    着飾っても大体は借金、妹分を持ったら一人立ちするまで姐さんの借金。太客が付かなければどんどん嵩む。
    紋日も沢山あって借金に次ぐ借金。避妊どころか性病や堕胎も命に関わる。
    死んだら皆、浄閑寺に投げ込まれ無縁仏。



    +781

    -10

  • 89. 匿名 2018/10/01(月) 17:39:43 

    今だったらホステスや風俗嬢みたいなもんやで。

    +63

    -79

  • 90. 匿名 2018/10/01(月) 17:39:47 

    私もあの時代にいたら遊女だったかも…

    +12

    -70

  • 91. 匿名 2018/10/01(月) 17:40:09 

    >>56
    それも諸説あって、
    吉原だと居られる上限が28なので、亡くなる方の平均年齢が若くなるのは当然なのよね。

    で、民間人でも商家や庄屋はまだしも、
    貧乏百姓だと成人まで生きられない子供が大半&大人でもやっぱり若くして死ぬので、平均寿命は変わらないんでは?説も出てる。

    寺に置いてある台帳(戸籍みたいなの)がほとんど残ってないので、どの説ももう証明は難しいんだけど。

    +513

    -9

  • 92. 匿名 2018/10/01(月) 17:40:52 

    身体売って人じゃなくて、借金とかをかたに家族に売られて戻る場所が無い若い女のこども達囲われた一郭で身体を使って働かされてた人達。
    親や先祖の借金があるから働いて返さなきゃいけないし、脱走しないように監視下におかれて逃げられないし、逃げたら町奉行所(今の裁判所)で裁かれて終身刑になったんだよ。
    避妊具もないし、アヘンとかも充満してたらしいし、性病もメンタルの病気も酷くて心中も多かったし、人身売買された奴隷に近いかも…。
    色々と読むとね。

    +695

    -9

  • 93. 匿名 2018/10/01(月) 17:41:42 

    着物って自腹だよね?

    +334

    -10

  • 94. 匿名 2018/10/01(月) 17:42:47 

    誰からも祝福されずに生まれた遊女の子供も可哀想だよね。危険な仕事でも力強く生まれてきたのに、生まれた時からお荷物扱いだし、行く行くは廓で働かなくてはいけないという未来が待ってる

    +770

    -14

  • 95. 匿名 2018/10/01(月) 17:43:38 

    >>93
    全部自腹だよ。
    ご飯も白米おしんこお味噌汁は出るけど、それ以外は自腹なのでお客さんに出前取ってもらうかぼて振り(行商人)から買うか。

    +605

    -7

  • 96. 匿名 2018/10/01(月) 17:51:29 

    遊女はいくら働いて(身体を売る)も遊郭が取り仕切ってるから遊女達にお金は渡らなかったし、身売りで売られた子達だから逃げられないし、逃げたら重罪。
    しかも避妊具も性病の薬も無い時代。
    今でも遊女の出る心霊スポットとか多くあるのに、(マネして祟られたりしないのかなぁ…)って思うよ。。。

    遊郭、遊女に興味がある方。

    +564

    -36

  • 97. 匿名 2018/10/01(月) 17:52:31 

    この格子を敷居が高いと見るか、囚われの身と見るか・・

    +776

    -2

  • 98. 匿名 2018/10/01(月) 17:52:45 

    今で言うとウシジマくんの世界。

    +459

    -2

  • 99. 匿名 2018/10/01(月) 17:57:43 

    寝る前に飛田新地について検索したことがある。
    あそこは風俗店じゃなく「料亭」って建前だから絶対に飲み物や食べ物を提供しなくてはいけないらしい。
    で、たまたま店員の女の子と恋仲になっていたしちゃうって流れ。
    終了後にペロペロキャンディ渡して、それを舐めて歩いている男性は客引きしない目印らしい。

    現代にもある別世界。

    +1016

    -7

  • 100. 匿名 2018/10/01(月) 17:57:54 

    遊郭、遊女に興味がある方。

    +204

    -5

  • 101. 匿名 2018/10/01(月) 17:58:14 

    今でも遊郭関連の心霊スポット多いよ。
    真似して成人式いく人は供養してあげて欲しいよ。

    +567

    -8

  • 102. 匿名 2018/10/01(月) 17:59:21 

    遊女もだけど陰間(少年風俗)もなかなかえぐい。

    +575

    -6

  • 103. 匿名 2018/10/01(月) 17:59:41 

    なんで身体を売る人って汚くてかわいそうに思えるんだろう…

    +16

    -101

  • 104. 匿名 2018/10/01(月) 17:59:53 

    曾々祖父の代まで遊郭を経営していました。
    すごく立派な建物で祖父の代まで居住していて、夏休みは長期間滞在していた。
    広い表玄関を入るとピカピカに磨かれた大きな階段で、1、2階合わせて部屋は何室あるのか数えきれなかった。
    玄関横の広い和室で祖母が三味線教室をしていた。
    中庭には鯉が泳ぐ池があり、渡り廊下で離れの部屋も十室位あり裏門横には警備室があった。
    一般の建物とあきらかに違うので不思議で、かくれんぼとかしたら絶対に探せなかった。
    祖父の代まで地元の有力者で葬式は公会堂でしていた。
    相続で解体され、今は駐車場になっています。

    +1199

    -27

  • 105. 匿名 2018/10/01(月) 18:00:57 

    >>3
    ちょっとウケてしまった

    +2

    -42

  • 106. 匿名 2018/10/01(月) 18:01:36 

    >>104
    そういう建物って資料的には貴重だから解体はもったいないなぁと思ってしまう。
    でもそれは他人の意見で身内は複雑だと思います。

    +1331

    -10

  • 107. 匿名 2018/10/01(月) 18:02:37 

    男尊女卑の極みだよね
    女性の暗黒時代

    +735

    -3

  • 108. 匿名 2018/10/01(月) 18:02:45 

    >>27
    この漫画の何が衝撃だったって、多くの江戸時代の花魁をテーマにした作品と違って
    昭和初期というつい最近に思える時代の話だってことだった
    昭和初期なんて、うちの100近い祖母が生きた時代だよ
    そんな時代にこんな暮らしを強いられた人たちがいたなんて…

    +858

    -7

  • 109. 匿名 2018/10/01(月) 18:04:45 

    男は極楽
    女は地獄

    友近のネタで初めて知ったけど吉原炎上の台詞

    +871

    -3

  • 110. 匿名 2018/10/01(月) 18:07:39 

    嫌悪感をもってるのに異常に詳しいひとはなんで?
    本音は魅了されてたりして

    +9

    -80

  • 111. 匿名 2018/10/01(月) 18:10:32 

    高級娼婦
    って事でしょ?

    +343

    -13

  • 112. 匿名 2018/10/01(月) 18:11:15 

    芸妓娼妓の勝ち組は、
    いい旦那がついて、前借金を全部払ってもらい自由の身にしてもらうこと。
    あとは気ままに自前で遊郭で働いて生きて行くか、
    置屋や妓楼の経営者になるか、
    舞三味線等の師匠として花街で生きて行くか。
    家を持たせてもらってお妾さん、というのはかなり恵まれた方。正妻になる例はないことはないが、本当にまれなことだった。

    +630

    -6

  • 113. 匿名 2018/10/01(月) 18:11:53 

    >>110
    好きと嫌いは表裏一体だよね

    風俗のトピも叩きまくって忌み嫌うわりにすごく詳しくてあなた達もしかして働いてたんじゃないか?って疑うレベル

    +23

    -54

  • 114. 匿名 2018/10/01(月) 18:13:48 

    こういうのって好き嫌いの話じゃないよ。
    悲しき歴史として扱うべきなのに、表面的に素敵だとか綺麗だとか言う人が嫌がられてるだけだよ。

    +701

    -9

  • 115. 匿名 2018/10/01(月) 18:13:58 

    成人式で花魁の恰好する人が信じられない

    +1041

    -6

  • 116. 匿名 2018/10/01(月) 18:15:05 

    「さくらん」がすごく好き。
    土屋アンナも、菅野美穂もよかったけど何より椎名林檎の音楽が合っててよかった。
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +605

    -121

  • 117. 匿名 2018/10/01(月) 18:15:44 

    >>108
    男性は男性で、大変だったと思うよ。
    いつの世の中もサイコパス的気質のやつが
    金で遊んでいい思いするけど
    そんなのは一握りでしょう。

    +346

    -25

  • 118. 匿名 2018/10/01(月) 18:15:53 

    いまの時代の風俗嬢を見る目と当時の花魁への興味は全く別物

    現代の風俗嬢は興味なし嫌悪感しかない
    花魁は歴史的興味が大きい

    +489

    -44

  • 119. 匿名 2018/10/01(月) 18:16:27 

    そもそも最初に花魁ファッションでの成人式を考案して広めた人の神経を疑う

    +1124

    -4

  • 120. 匿名 2018/10/01(月) 18:16:38 

    みんな性病や結核で若くして亡くなっていったんだよね。

    +623

    -4

  • 121. 匿名 2018/10/01(月) 18:17:17 

    >>57
    吉原ラメントという曲を聞いて、歌詞に衝撃を受けて、こんな世界があったことを知りました。
    メロディーが綺麗で、この歌は胸がギュッとなります。。

    +135

    -36

  • 122. 匿名 2018/10/01(月) 18:19:39 

    現代でも親絡みで働いてる人はいます。
    友達の仲の良い子で親の借金のせいで、風俗で働いてた子がいた。
    しかも、その子の母親は知っていたのに、辞めさせるどころか、お金を錆びるようになったらしい。
    借金も母親の浪費癖が原因だった。
    今は仕事も辞めて親から離れてた事を友達から聞いた。
    1番信頼したい親からそんな事をされて、私が想像する以上に傷付いてると思うけど、どうか幸せになって欲しいと願ってる。

    +1071

    -16

  • 123. 匿名 2018/10/01(月) 18:20:04 

    女に生まれたが為の壮絶な悲劇

    男の欲を満たすための汚い文化の餌食、だよ本当のとこは。文字を見るたびに闇と性病の暗いイメージを思ってしまう

    +697

    -5

  • 124. 匿名 2018/10/01(月) 18:20:06 

    今の風俗嬢は自主的に風俗に足突っ込んでるか
    乱れた生活からの転落だったりで自己責任だから
    そりゃ嫌悪感もわくわな
    本人が望まないのに家計の足しにと売りに出された当時の花魁と一緒にはできないよ

    +680

    -30

  • 125. 匿名 2018/10/01(月) 18:20:30 

    悲しい話もあるけど面白かったよ
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +371

    -11

  • 126. 匿名 2018/10/01(月) 18:20:53 

    生まれては苦界 死しては浄閑寺 って言葉を聞いた事がある

    +479

    -6

  • 127. 匿名 2018/10/01(月) 18:21:06 

    現代だとジュニアアイドルに似た悲惨さを感じる。

    +647

    -12

  • 128. 匿名 2018/10/01(月) 18:22:13 

    花火大会や成人式で花魁スタイルで来てる人はなんとも言えない気持ちになる。

    +702

    -7

  • 129. 匿名 2018/10/01(月) 18:23:02 

    花魁スタイルを流行らせた椎名林檎の罪は重い

    +851

    -48

  • 130. 匿名 2018/10/01(月) 18:24:04 

    >>116
    映画のさくらんは蜷川実花じゃなかったらなー。
    最後の花魁道中の着物が悪趣味。
    花魁の世界じゃなくて蜷川実花の世界観が強すぎる。

    +773

    -4

  • 131. 匿名 2018/10/01(月) 18:24:43 

    美化してる人の神経

    +327

    -20

  • 132. 匿名 2018/10/01(月) 18:24:51 

    遊女の子として生まれて口減らしとかで死んでいった子どももたくさんいたんだろうね
    吉原の慰霊塔にはそういう子も供養されてる

    +674

    -7

  • 133. 匿名 2018/10/01(月) 18:24:51 

    花魁は幼いうちに親に売られて、花魁の世話係をする。
    大人になると仕事にする衣食住も全て店に借金する形で働かされる
    働いても働いても返せない
    病気になって亡くなってしまう人も多い中
    店を卒業しても尚、店の借金を返すためにランクの低いところで働かされるか、花魁の世話係をするか
    一生自由の身になることはできなかった

    +587

    -8

  • 134. 匿名 2018/10/01(月) 18:25:42 

    田舎の家で女の子は売れるからと口減らししないと聞いて悲しくなった。
    子どもを売るって母親はどんな気持ちで生きていくんだろ?

    自分がその時代に生まれたら、不細工すぎて口減らしされたか、ブラックな会社で働かされて結核とかで命落としそうな気がする。

    +681

    -10

  • 135. 匿名 2018/10/01(月) 18:27:37 

    みんな遊郭に詳しいねー

    +279

    -6

  • 136. 匿名 2018/10/01(月) 18:30:11 

    今も吉原はソープ街。鶯谷駅なんか電車の窓から見える景色だけでどことなく物々しくて不気味。

    +543

    -5

  • 137. 匿名 2018/10/01(月) 18:31:46 

    親もとでご飯を食べて普通に嫁いで生涯を添いとげる。
    この子達は普通の有難さがどれほど遠かったか、悲しくなる。

    +728

    -8

  • 138. 匿名 2018/10/01(月) 18:33:19 

    今の風俗も出来れば無くなって欲しい。
    みんな暖かな家庭で過ごして欲しい。

    +657

    -31

  • 139. 匿名 2018/10/01(月) 18:34:20 

    >>134
    うちの祖母が私の母を生んだ時 姑に 女の子かよってガッカリされたらしい。当時は本当に男尊女卑が植え付けられた時代で男の子を産めないと認めないような腐った時代。
    貧しさを極めてる家庭ならはした金で人身売買なんて厭わないんだろうね。

    +544

    -5

  • 140. 匿名 2018/10/01(月) 18:34:46 

    身分の高い家に生まれても、貧しい家に生まれても女は自由じゃなかったのか。

    +481

    -3

  • 141. 匿名 2018/10/01(月) 18:35:03 

    舞妓、芸妓、遊女とか憧れるとか?綺麗とか?
    不思議。

    +140

    -21

  • 142. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:09 

    >>139
    貧しい時代とは言え悲しいわ。

    +232

    -2

  • 143. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:13 

    原作のさくらんは良かったけど、あれがヒットしてからさくらんの二番煎じみたいなのが量産された
    「浅葱が裏」とかすぐ使いたがる

    +329

    -9

  • 144. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:06 

    私は樋口一葉や永井荷風の作品を読む過程で
    吉原遊郭のことは自然に知ったよ
    遊郭に詳しいねーなんてやたら言ってる人いるけど、
    その時代の文学に当たり前に触れてれば誰でもわかるレベルだけどね

    +313

    -284

  • 145. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:48 

    人身売買の被害者以外の何者でもないんだけどね

    +427

    -4

  • 146. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:16 

    >>141
    表しか見ないからだよ。
    江戸時代にあんな煌びやかに着飾ってる女性が少なかったから。
    着物から肩と谷間を出して着るなんて現実にはなかったけど脳内お花畑な子はそれを想像してる。

    +478

    -4

  • 147. 匿名 2018/10/01(月) 18:41:35 

    >>141
    現代の遊女の話はしてないよ

    あと憧れるとも言ってないし、そこに舞妓さん芸妓さんを同列にして無教養丸出し。

    +77

    -10

  • 148. 匿名 2018/10/01(月) 18:41:59 

    >>144
    その時代の文学読んでるけど遊郭をテーマにしてるような作品は全く読んだことないわー

    +9

    -88

  • 149. 匿名 2018/10/01(月) 18:43:54 

    >>144
    おはぐろどぶとか普通に出てて怖かったわ

    +115

    -5

  • 150. 匿名 2018/10/01(月) 18:45:02 

    >>144
    ここで遊郭の話が詳しい人達はみんな文学作品作品から情報を得てるのですか!?
    あなたがそうなんでしょ?

    +254

    -27

  • 151. 匿名 2018/10/01(月) 18:45:27 

    >>148
    無知をさらすだけだからこれ以上やめときなよw
    樋口一葉の「たけくらべ」や永井荷風の作品を
    吉原を舞台にした官能小説ぐらいにでも思ってるの?

    +285

    -40

  • 152. 匿名 2018/10/01(月) 18:45:58 

    人権が無かっただろうね
    男を楽しませる商品として生きる
    地獄だよ

    +461

    -5

  • 153. 匿名 2018/10/01(月) 18:46:09 

    綺麗だから・・・と言われるけど
    結局は「慰安婦」と変わらない

    +12

    -148

  • 154. 匿名 2018/10/01(月) 18:46:47 

    民族衣装の着こなしというかアートとしての花魁は素敵だと思うけど職業や生い立ちは凄惨以外の何でもないよね。
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +665

    -20

  • 155. 匿名 2018/10/01(月) 18:47:08 

    >>148
    その時代のだったらテーマじゃなくても場面としてはかなり出てくると思うけどね。

    +180

    -3

  • 156. 匿名 2018/10/01(月) 18:47:39 

    >>153
    慰安婦は高給につられて自らなった売春婦だよ
    同じにしちゃいけない

    +884

    -20

  • 157. 匿名 2018/10/01(月) 18:48:01 

    >>151
    あなたは知識豊富で頭がとても良いです。

    +20

    -34

  • 158. 匿名 2018/10/01(月) 18:49:10 

    >>144
    文学云々みたいな見栄はらなくても
    今まで映画やドラマで幾度となく出てくるじゃんww
    基礎知識ぐらいは頭に入る

    当然美化されてるぐらいはわかるから
    あれが全てだとは思わないけどさ

    着飾ってる部分だけ切り取って憧れてる人は
    どうかと思うけど

    +298

    -5

  • 159. 匿名 2018/10/01(月) 18:50:36 

    >>154
    民族衣装という表現を当てはめていいのかどうかは疑問

    +389

    -5

  • 160. 匿名 2018/10/01(月) 18:50:47 

    >>130
    蜷川実花は写真家と芸術家であって演出や進行はあまり得意じゃないなって見てて思ったわ。
    さくらんは極彩色が持ち味でストーリー性に目くじら立てたら見れない。

    +445

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/01(月) 18:51:03 

    文学大好きおばさんが一生懸命頑張ってレスしている模様

    +23

    -60

  • 162. 匿名 2018/10/01(月) 18:51:36 


    遊郭ものって結構誇張されてたり時代考証あやふやだったりが多いから丸々信じるのは危険
    ここで出てた断崖なんちゃらがまさにそれ
    これの時代考証は嘘ばっかりって見たよ
    昭和の時代に北海道とはいえ格子ごしに遊女見せる遊郭なんてもうなかったってさ
    もうこの頃は写真が主
    その点はこの世界の~に出てくる遊郭の雰囲気の方が正しいと思う

    +382

    -6

  • 163. 匿名 2018/10/01(月) 18:52:49 

    >>159
    着物って日本人の立派な民族衣装じゃん。
    コーディネートや帯の結び方が違うだけで。
    髪も一般人があんなに簪なんか贅沢品で何本もつけないけど。

    +9

    -73

  • 164. 匿名 2018/10/01(月) 18:54:27 

    遊女の着こなしは当時浮世絵(ブロマイド的な)で人気だったみたいだから服装の文化として考えてもいいと思う。
    今とは認識が違うから歌舞伎役者の浮世絵と同じ感じで人気アイドル(って言うと言い過ぎかな)みたいな感じだったみたいだし。

    +334

    -5

  • 165. 匿名 2018/10/01(月) 18:54:29 

    どこのトピも荒らす奴が出てきてうざいな

    +211

    -7

  • 166. 匿名 2018/10/01(月) 18:56:37 

    現代の風俗店で働く男女(男はゲイ相手)は借金を背負って仕方なく働いてる人は一部で贅沢な暮らしをしたいからやってる人がほとんどじゃない?

    +375

    -13

  • 167. 匿名 2018/10/01(月) 18:56:57 

    すぐマウント取ってくる奴って余裕なさすぎ
    文学に詳しいのはもうわかったから!

    +279

    -35

  • 168. 匿名 2018/10/01(月) 18:58:07 

    歴史や成り立ちは知ってるけど、着物や髪型は興味あるわ。
    美化すんなって話じゃなくて。
    成人式や浴衣のは論外。
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +438

    -5

  • 169. 匿名 2018/10/01(月) 18:58:24 

    吉原や島原なんかの公認の遊廓遊女はもちろんのこと
    岡場所と呼ばれる非公認の遊廓や
    御菓子を売るふりをして身売りする提重
    小舟の中で致す船饅頭
    ゴザを抱えて野外で客を引く夜鷹
    などに凄く興味があります

    後者はだいたい年増とか病気などで容貌が衰えた女性が生活の糧に身を落としていたようです

    +475

    -9

  • 170. 匿名 2018/10/01(月) 18:59:28 

    akbの孤独な星空のmvが遊郭を舞台にしたものだよ
    当時小学生だった私はそれから知りました

    +5

    -45

  • 171. 匿名 2018/10/01(月) 18:59:48 

    漫画にあるようなお金持ちのイケメンと恋に落ちて身請けされるなんてのは夢のまた夢だったんだろうね

    +501

    -4

  • 172. 匿名 2018/10/01(月) 19:03:46 

    桂歌丸師匠の横浜のご実家は遊郭だったんだよね

    +510

    -4

  • 173. 匿名 2018/10/01(月) 19:04:25 

    陰間について書いてある漫画(すまんBLです)読んだけどお尻に常に棒的な何かを入れて準備したり、かゆみの出るものを塗ってお客のアレでかゆみをこすってほしいと懇願するように教育したり「マジか…」と言葉を失う感じだった。

    +666

    -5

  • 174. 匿名 2018/10/01(月) 19:04:54 

    男っていつの時代も気持ち悪いな。
    性欲を満たすために存在してる遊郭が風俗店になって現代もこれからの未来も無くなることはないんだから。

    +694

    -10

  • 175. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:24 

    >>171
    夢のまた夢どころか、見受けされても一生面倒見て貰うことはあんまりなかったようですよ。

    女は遊女上がりで家の事は何も出来ないし、長年の商売が祟って不妊で子供が出来ない。
    男は遊びをやめらんない(当時は遊ぶ男は甲斐性ありと持て囃された)ので結局別の遊女に手を出す。

    女は岡場所や四宿に行ったり夜鷹になるか、
    店に出戻って下働きややり手になるしかなかった。

    +450

    -3

  • 176. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:39 

    >>25
    売るよ

    +26

    -7

  • 177. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:58 

    吉原炎上の根津甚八良かった
    色っぽかった
    若い頃の名取裕子が綺麗だし
    レズエッチと果てるシーンが
    すごく衝撃的だった
    ローションみたいなのも
    自作してて
    なるほどなーって見てた

    +376

    -2

  • 178. 匿名 2018/10/01(月) 19:06:23 

    今でも太夫さんはいるけど
    正直…ね…って感じ

    +115

    -7

  • 179. 匿名 2018/10/01(月) 19:06:37 

    今も京都の島原には太夫さんがいらっしゃるはず。
    こったいさん、と呼ぶのかな。
    芸事はもちろん詩吟に香道、茶道、華道などありとあらゆる教養が必要。
    芸妓さんや舞妓さんより厳しい世界。
    吉原の花魁とはまた違う。

    +249

    -9

  • 180. 匿名 2018/10/01(月) 19:07:19 

    たまにテレビで中卒で舞妓を目指す子の特集とかあるけど、
    なんであえて舞妓を目指すのか本当にわからない

    +798

    -36

  • 181. 匿名 2018/10/01(月) 19:08:26 

    単純にかんざしと着物が重そう

    +213

    -1

  • 182. 匿名 2018/10/01(月) 19:08:49 

    なんか最近言い方キツイ人多くない?
    もっと楽しく話そうよー

    +503

    -14

  • 183. 匿名 2018/10/01(月) 19:11:46 

    身分が低い遊女の堕胎ってやり手ババアが廓の梁に吊るして棒で叩いたり無理やり掻き出したりしてたんだってね。恐ろしいし悲しい。

    +709

    -7

  • 184. 匿名 2018/10/01(月) 19:12:59 

    >>178
    大分お年召された方らしいね。
    4年くらい前何かで見た。

    +87

    -3

  • 185. 匿名 2018/10/01(月) 19:15:10 

    少女漫画でお気楽遊郭漫画があったけど
    女装してる花魁とのドキドキの恋話メインで
    体を売るのは無し
    ああいうのってあり得るのかな

    +173

    -11

  • 186. 匿名 2018/10/01(月) 19:15:24 

    >>54
    違うよ。江戸時代の良いとこの奥様は、家事をする必要がないから帯が前結び。
    遊郭の女性たちもそれを真似した。遊びに来た男たちを旦那に見立てて、奥様ごっこの擬似恋愛を演じてたってこと。

    +463

    -9

  • 187. 匿名 2018/10/01(月) 19:16:03 

    >>184
    だいぶお歳を召した方と
    中途半端にお歳の方といるけど
    どちらも…ねぇ…って感じです

    +71

    -10

  • 188. 匿名 2018/10/01(月) 19:16:12 

    >>181
    20キロ…とどこかで読んだ記憶がある

    +133

    -2

  • 189. 匿名 2018/10/01(月) 19:18:03 

    地元が東海道の宿場町なんだけど、昔遊郭があって井戸に身投げした遊女の話とか残ってる。

    吉原みたいな名の知れた所よりも名もなき所の遊女は華やかさ皆無でひたすら過酷だったんだろうなと思う。

    +437

    -3

  • 190. 匿名 2018/10/01(月) 19:18:44 

    昔はコンドーム的な避妊具も殆どなかったでしょうし
    妊娠はもちろん病気の恐怖にも常に脅えながら仕事をしてたわけだからツラかったでしょうね

    病気にかかり治療や休養することが出来たのは上級クラスの遊女だけ
    だいたいは使い物にならないと死ぬまで放置されたり転売されたりして悲惨だったようです

    +436

    -1

  • 191. 匿名 2018/10/01(月) 19:18:59 

    >>182
    相手のこと思いやれるような余裕ない
    どこのトピも命令口調や揚げ足とりはいるから突っ掛かってくる奴はスルーかハイハイそーですねーでさっさと話終わらせるに限る

    +185

    -9

  • 192. 匿名 2018/10/01(月) 19:20:21 

    さくらんで土屋アンナが妊娠した時 誰の子かわからないがわっちの子って満足げに言ったら
    安藤政信がほおずきが必要だなって言って強制的に流産させた話が本当にただの道具にされてるんだなって悲しくなった。

    +554

    -4

  • 193. 匿名 2018/10/01(月) 19:21:37 

    >>188
    簪じゃなくて20kgなのは着物と打掛と帯じゃない?

    +98

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/01(月) 19:24:26 

    赤線って…?

    +12

    -25

  • 195. 匿名 2018/10/01(月) 19:25:14 

    >>193
    かんざしと着物と書いてあるが?
    文盲はすっこんでろ

    +8

    -57

  • 196. 匿名 2018/10/01(月) 19:25:38 

    あちきは~くるわの中の・・・

    +4

    -23

  • 197. 匿名 2018/10/01(月) 19:27:21 

    >>50
    籠釣瓶花街酔醒だとおもいます。
    私も好きです!
    玉様の八ツ橋さんがとても綺麗でした!

    +11

    -5

  • 198. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:29 

    >>179
    いますよー。最年少は数年前に18歳で出た桜木さん。

    +32

    -5

  • 199. 匿名 2018/10/01(月) 19:31:18 

    売られて娼妓になっても、二枚目や花魁になれるのはごく一部。たとえ年期が明けて故郷に帰っても家族に追い出され、再び廓に戻るか夜鷹するか。
    身請けされても白い目で見られたらしい。
    悲しい歴史だね

    +467

    -2

  • 200. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:34 

    吉原だけじゃなくて小さな城下町、宿場町、港町にもどこでもあったみたい。どこの街にもたいていの街には遊郭あとがあって今スナックとか飲み屋街になってたり木造の趣のある建物が今でも残ってる。

    +256

    -4

  • 201. 匿名 2018/10/01(月) 19:34:56 

    >>104
    すごいね
    色々気になるけど、やはりお金持ちなんでしょうか?

    +221

    -6

  • 202. 匿名 2018/10/01(月) 19:35:41 

    この時代は一般の人も性に関して、貞操観念低かったんだよね、確か。
    遊女って、ほとんどが梅毒になってたイメージ。
    花瓶に入れた花が傷んだら捨てられるような雰囲気の遊女。儚げな美しさに惹かれる。

    +357

    -20

  • 203. 匿名 2018/10/01(月) 19:36:35 

    >>154
    友人がこんな写真とってFacebookのアイコンにしてる
    CAなのに…

    +303

    -8

  • 204. 匿名 2018/10/01(月) 19:39:53 

    地方にある、遊郭だった建物とか見にいくの好きだな。

    +185

    -5

  • 205. 匿名 2018/10/01(月) 19:45:09 

    ここはまともな考え方のレスが多いのに、なぜ
    政治関連や皇室関係のこととなると、
    男尊女卑の極みみたいなネトウヨ的なこと言う人がが多いんだろうねえ?
    不思議

    +25

    -58

  • 206. 匿名 2018/10/01(月) 19:45:43 

    主さんは遊郭建築にも興味があるのなら、今年の7月に新潮社から発売された本「遊郭に泊まる」をぜひ、手に取って読んでみては?旅館として生まれ変わり女性一人でも泊まる事が出来る、遊郭建築が写真付きで紹介されているので、お薦めですよ!私も実は最近、この本を購入しました。番外編では、かつて中国に存在していた「八大胡同」と呼ばれた遊郭跡や国の指定登録有形文化財でもある「鯛よし百番」(大阪の飛田新地にある鍋料理店)も紹介されていますよ。

    +267

    -5

  • 207. 匿名 2018/10/01(月) 19:46:53 

    >>39同じ意見です。歴史知ってたら
    そんな事出来んのにね。
    自ら教養の無さを表してるよね。

    +215

    -5

  • 208. 匿名 2018/10/01(月) 19:54:16 

    楼主や遣り手お客(時には肉親や恋人が金をたかりに来ることも)達から
    奴隷のような生活を強いられていたから遊女達のメンタルは荒れ狂う事もあったでしょうね

    それらが足抜けやら刃傷沙汰やら心中という形で時に爆発したんですよね

    +240

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/01(月) 19:56:16 

    >>192
    吉原炎上でも子供ができたらほおずきで流すみたいな話が出てきた。ほおずきってあんなにかわいいのに根に毒があるみたいで煎じて飲んでたみたいだね。

    +362

    -3

  • 210. 匿名 2018/10/01(月) 19:57:11 

    >>24
    全員病気持ってそう

    +74

    -5

  • 211. 匿名 2018/10/01(月) 19:58:58 

    〜くんなましって言葉が、遊女が使う郭言葉だと知らなかった!
    家族が冗談で〜してってお願いするとき〜してくんなましと言ってたから笑

    +10

    -42

  • 212. 匿名 2018/10/01(月) 20:01:34 

    おいらんは成人式だけじゃないよ、いまは七五三でもやっちゃう
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +18

    -1686

  • 213. 匿名 2018/10/01(月) 20:03:58 

    >>212さすがにこれは駄目だろ
    写真屋何考えてんだ

    +1732

    -13

  • 214. 匿名 2018/10/01(月) 20:06:15 

    このあいだ、奈良の洞泉寺遊郭に行ってきました。もともと遊郭だった建物の中をみられますよ。

    +208

    -3

  • 215. 匿名 2018/10/01(月) 20:08:23 

    >>212
    親の質が知れるわ!!

    +1128

    -5

  • 216. 匿名 2018/10/01(月) 20:08:51 

    花魁もののゲームでハマって、漫画とかあるとすぐ買っちゃう。
    身売りされてきて、それでも芸事・勉強・常に努力し続けて、頂点に立てば栄光とともに身請けで良いとこに嫁ぐこともできた。努力の人たち、という意味でもすごく好き。

    +6

    -99

  • 217. 匿名 2018/10/01(月) 20:10:40 

    >>212
    年端の行かない女児に売春婦の真似事をさせる写真屋と親モラル…
    将来親のせいで真似事じゃすまなくなりそうだわ

    +1140

    -3

  • 218. 匿名 2018/10/01(月) 20:10:44 

    おいらん七五三

    ママが花魁ていうのもあります。
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +76

    -1072

  • 219. 匿名 2018/10/01(月) 20:11:48 

    >>212
    親もだけど子供にすすめるお店が一番問題あると思う。店側がやらなければいい話だよね。

    +1034

    -5

  • 220. 匿名 2018/10/01(月) 20:14:14 

    >>24人間離れしてる

    +58

    -3

  • 221. 匿名 2018/10/01(月) 20:14:22 

    >>180
    日本舞踊をがっつりやっていてそれを生かしたいからみたいな堅実(?)派→非常に重宝される

    テレビを見て憧れて、綺麗な格好で何だか素敵→稽古の時点で上記の子との差に打ちのめされる

    +198

    -8

  • 222. 匿名 2018/10/01(月) 20:14:30 

    >>212
    18になったら稼いで欲しいのかな?

    +203

    -2

  • 223. 匿名 2018/10/01(月) 20:19:05 

    なんか霊とか魂とかいっぱいありそう

    +156

    -1

  • 224. 匿名 2018/10/01(月) 20:19:32 

    花魁と着物と職人を冒涜してるブストがいっぱい
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +475

    -52

  • 225. 匿名 2018/10/01(月) 20:20:28 

    こいつらも
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +354

    -57

  • 226. 匿名 2018/10/01(月) 20:22:01 

    綺麗な格好でしてみたいと思ったけど、運気的に婦人系の病気にならないか心配だからやめとこうかなとても失礼かもしれないけど

    +16

    -47

  • 227. 匿名 2018/10/01(月) 20:22:28 

    ブサイクなもの貼らないで
    トピズレだし

    +605

    -6

  • 228. 匿名 2018/10/01(月) 20:25:59 

    梅毒や天然痘などの病気の文化史を読んだ時、遊郭のことも載っていた。
    遊女に本来は性病患者はいない、何故なら売られる時に健康診断をして、健康な女しか身売りされないから。
    しかし女にだけは健康診断するくせに、客の男には健康診断をしなかったから、性病が遊女を殺していったんだと。
    花柳界で流行る病気だから、梅毒は別名【花柳病】というけど、そこに病気を持ち込んだのは他でもない素人の男。
    男尊女卑が招いた悲劇。

    +783

    -5

  • 229. 匿名 2018/10/01(月) 20:26:03 

    口が悪いトピだね

    +28

    -20

  • 230. 匿名 2018/10/01(月) 20:28:57 

    昔行った寿司屋で古風で変わった二階建てのお店だなと思ったら、今考えると遊郭だったかも
    千葉県にあったかな
    真っ赤なじゅうたんで木の柱があって座布団は紫とか緑だとか昔ながらの豪華な感じ
    明るくてお客さんはいっぱいなのに暗い感じがしました。

    +362

    -5

  • 231. 匿名 2018/10/01(月) 20:30:08 

    今の若い子が花魁もどきの下品な着物着てるのは解せない。肩だし胸だしはしてないからな!!
    教養やいろんな芸事に長けてる人達だし、生まれも酷いからね…

    +437

    -3

  • 232. 匿名 2018/10/01(月) 20:34:09 

    >>136
    山の手線をめぐる旅~とか言って友達とよくわからなくて知らずに鶯谷駅を降りたらラブホ街でとんでもないところに来たと思たったよ。ラブホ街なら新横浜もそうだけど、鶯谷は胸の開いた短めスカートワンピでラブホ前で客引きみたいなことをしていた。しかもおばあちゃん?ってくらいの年齢の人。ビックリした。

    +329

    -6

  • 233. 匿名 2018/10/01(月) 20:35:20 

    昔は梅毒になると鼻が無くなり脳がおかされて死んだんだよ、花魁やお女郎さんに憧れるのは、おかしいよ苦界に生きて、自由の無い奴隷みたいな扱いされて、自由になるために心中するしかないなんて、憧れるのは無知な人だよ、この本ぐらい読んだら
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +298

    -22

  • 234. 匿名 2018/10/01(月) 20:35:24 

    >>122
    その子の母親、本当に最低。
    子供を食い物にするなんて。
    言葉悪くなるけど、てめえのケツはてめえで拭けよ!!そう言う親は、地獄に落ちて二度と生まれ変わってこないでほしいね。

    +464

    -3

  • 235. 匿名 2018/10/01(月) 20:37:35 

    毎日何人もの男としなきゃいけないなんて、
    死んだ方がまし。
    変なのや乱暴なのもいたろうしね。

    好きな人がいたらなおさら辛かったろうな

    +580

    -5

  • 236. 匿名 2018/10/01(月) 20:39:22 

    私の知っているおばあさんが子供の頃には旦那の遊びが原因で梅毒になって鼻の無い女の人が結構いたらしい、本当に可哀想だったて言ってた

    +526

    -4

  • 237. 匿名 2018/10/01(月) 20:42:42 

    変に興味持たない方がいいよ。幸せになった人なんてまれだからね。
    性病や梅毒は当たり前、何人も堕児し病気が蔓延して恋愛もままならずこの世を呪って死んでいく世界だよ。
    泣いても泣いても死に切れないほど辛くて苦しい思いをしながら未練を残して大勢の女の人が死んでいったんだよ。
    みんな普通に恋愛したり結婚したりしてた普通の女の人が羨ましくて堪らなかったはず。
    私は元赤線地区で育ったから身近に感じてるけど、決して綺麗なもんじゃないよ。
    今で言う風俗業のもっと悲惨なものだと思った方がいい。
    まだ赤線が廃止されて数年は遊郭もギリギリあったけど
    ヤクザから搾取されたり薬やったりヒモに大金騙し取られたり詐欺だとか旦那が刑務所からいつ出て来ただの、
    女も懲役行くし子供は孤児院行き、ペットもロクに面倒みず餓死とかあったし、入れ墨ガッツリ入れてる人とかそういう世界だったからね。

    +383

    -11

  • 238. 匿名 2018/10/01(月) 20:44:22 

    下品なアバズレやチャラい男娼の画像はいらん。

    +302

    -6

  • 239. 匿名 2018/10/01(月) 20:44:24 

    >>233
    無知だ、本くらい読めってマウント取る会話しかできないの?

    勧めるなら簡単なあらすじ書いたり、
    歌舞伎のことも触れてみれば話膨らむのに。
    あなたの会話って私は知ってる!!!ドヤ!!!で終わるから、とてもシラケるわ。

    +49

    -105

  • 240. 匿名 2018/10/01(月) 20:44:28 

    遊女も相当悲惨なんだけど、旦那が遊郭で梅毒貰ってきて奥さんに移すパターンもあった。
    そのせいで流産したり不妊になった自分の妻を、石女と罵って離縁するクソ亭主が後を絶たなかった。

    +768

    -4

  • 241. 匿名 2018/10/01(月) 20:45:26 

    NHKで昔といっても昭和の女の人が炭坑で働き父親が死んだので身を売られて好きな人なら良いけど嫌な人ともしないといけないから辛かったて言っていた、その人はその後に理解ある旦那さんと結婚したけど子供は出来なかったらしい、聞いていて涙出た

    +436

    -4

  • 242. 匿名 2018/10/01(月) 20:46:09 

    新撰組のマンガ「風光る」で遊郭のこともけっこう出てくるよ。
    山南さんの恋人・明里さんが言うには遊女と芸妓は別ものらしいね。

    +159

    -3

  • 243. 匿名 2018/10/01(月) 20:48:04 

    >>239
    自分で少し調べたら?歌舞伎じゃなくて人形浄瑠璃だよ、何でも人は教えてくれないよ

    +26

    -68

  • 244. 匿名 2018/10/01(月) 20:50:58 

    梅毒患者って今の感覚だと悲惨だけど昔はだいぶ違ったみたいね。
    江戸の男はたいてい梅毒持ちで、
    梅毒にかかった女を「鳥屋につく」って色っぽい目で見てたし、
    梅毒かかったら1人前の遊女で値段が上がるから人気出るしで、
    梅毒はなって当たり前って感覚だったのかもね。

    鞍鼻(鼻が欠けること)になってもロウソクで付けっ鼻こさえるかーアハハーで笑い飛ばしてたようだし。

    +24

    -96

  • 245. 匿名 2018/10/01(月) 20:52:23 

    >>243
    歌舞伎にも曽根崎心中あるよ。
    1人検索してそっかーで終わるなら、わざわざ人のいるガルちゃん来る必要ないでしょうよ。

    ほんとに性格悪いね、あなた。

    +230

    -8

  • 246. 匿名 2018/10/01(月) 20:55:33 

    花魁のコスプレして写真撮るのあるけれど。
    不吉というか。
    いいことじゃないからやめた方が良いと思う。
    特に女性は。

    +414

    -8

  • 247. 匿名 2018/10/01(月) 21:04:08 

    >>24
    なにこれ気持ち悪い

    +39

    -4

  • 248. 匿名 2018/10/01(月) 21:08:09 

    >>239
    本が好きなのは素敵なことだし、文学の知識が深いのもとてもすばらしいよね。
    でも、本に興味のない人だっているのは当たり前なわけで。
    この本読んでみたらいいかもしれませんよ、ってオススメしてあげたらいいだけなのに、そんなことも知らないの!?みたいな言い方はどうかと思うわ。

    なんでそんなにギスギスイライラしてんのかな。

    +367

    -8

  • 249. 匿名 2018/10/01(月) 21:11:50 

    どの世代でも
    ファッションー、着物ー、和風ー
    なんて、軽々しい気持ちでできるもんじゃないと思ってる

    完全に選ぶ余地のなかった、悲しい苦しい重い人生を過ごすための服装なんて

    +118

    -6

  • 250. 匿名 2018/10/01(月) 21:13:47 

    >>63
    ほんとだね
    中国の女の子は全裸でものごいさせられてたし、
    タイは子供が地下に閉じ込められて、
    売春しないと食事ももらえない。

    どこもマフィアが警察にわいろを渡してるから
    なくならない。

    +302

    -4

  • 251. 匿名 2018/10/01(月) 21:15:41 

    文学オバサンウザイ
    汚い爪見せないで

    +17

    -75

  • 252. 匿名 2018/10/01(月) 21:18:47 

    映画 吉原炎上で、客との行為時に フノリを今で言うローション代りに使うシーンがあって 興味深かった。
    その他、避妊に海綿使うとか 昔の遊女は苦労したんだろうね。
    あ、フノリって 水溶き片栗粉みたいなヤツね。

    +264

    -6

  • 253. 匿名 2018/10/01(月) 21:19:16 

    >>52どうしてそうなったか、そのあとどうなるのかをもう少し深く理解すると悲しくなるよ、きっと。

    +82

    -2

  • 254. 匿名 2018/10/01(月) 21:22:00 

    前にも出てたけど、友人がカメラマンの夫に写真撮ってもらってた
    花魁の格好で
    歴史とか知っててやってるんだよね

    +162

    -9

  • 255. 匿名 2018/10/01(月) 21:22:35 

    >>40
    いや、太夫が一番格が上なんじゃない?
    廓で身体売るのはみんな花魁って呼ばれて、その中で一番が〜太夫と呼ばれるはず。

    +180

    -11

  • 256. 匿名 2018/10/01(月) 21:22:56 

    亡くなった女性たちが生まれ変わってみんな幸せに暮らせてますように

    +628

    -3

  • 257. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:45 

    遊女の悲惨な人生ばかりが取り上げられがちだけど性をもてあそび梅毒が広がってる現代人は彼女たちから何も学んでない
    愚かなことだよ

    +400

    -6

  • 258. 匿名 2018/10/01(月) 21:30:53 

    >>212
    うわぁ、DQNが親だと
    子ども悲惨だねー

    +361

    -3

  • 259. 匿名 2018/10/01(月) 21:32:07 

    >>255 花魁は高級遊女に対する呼称、太夫は主に芸事をサービスする芸妓の最高位の称号という違いがあります だって

    +181

    -6

  • 260. 匿名 2018/10/01(月) 21:35:34 

    >>259
    じゃあ、太夫は芸妓で風俗嬢ではないのでは?
    上の記述では花魁、太夫、遊女を風俗としているようだけど、
    風俗嬢って身体を売るものだよね?

    +102

    -2

  • 261. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:41 

    自分の先祖が遊廓を経営していたと知った。何だかすごく悲しい。どれだけ多くの女性を食い物にしてきたのかと。

    +447

    -12

  • 262. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:51 

    前になんかの番組でファッションリーダー的存在でもあったと
    誰かが言ってた。
    なんだったか忘れた…
    でもなんか妙にしっくりきた。

    +67

    -4

  • 263. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:41 

    調べれば調べるほど悲惨だよね。
    自分で流産させるためにあそこにほおずきだっけ?つっこんで無理やり流産させたり。
    念願叶って見受けされても言うこと聞かなかったからって逆さにされて切られて殺された人もいた。
    でも一般人は華やかなとこしか見ないから、花魁の髪型は流行になったりしたんだよね。

    +290

    -4

  • 264. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:47 

    >>260
    時代によって変わっていったらしいよ⬇︎
    花魁は「身体を売る遊女のうち高級遊女の呼び方」、太夫は「高い教養などを前提として、芸事をサービスする芸妓の最高位への称号」という違いがありました。しかし、次第に遊女も太夫を名乗るようになります。
    江戸吉原・京都島原・長崎丸山などに代表される日本各地の遊郭でも、遊女の階級制が成立していく中で、美貌だけでなく教養や芸事にも通じていた遊女に対して、太夫の称号が与えられたようです。後に江戸吉原で太夫の称号は、使われなくなりましたが、京都島原などでは太夫の称号は使われ続けたとされています。

    +134

    -2

  • 265. 匿名 2018/10/01(月) 21:40:17 

    >>24マイメロ以外気持ち悪い

    +63

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/01(月) 21:41:39 

    >>259
    ちょっとあなた、
    やっぱり太夫が最高位みたいじゃない。
    もともと遊女(性接待)の中で最高位が太夫で歴史的に名も残ってる遊女がいて、
    あまりに金かかるのと、その後吉原で太夫が居なくなって花魁と呼ばれるようになったとの事だよ。
    廓にいるのは花魁だよみんな、値段が違うけど。
    廓の建つ場所でも格違うし。

    +8

    -32

  • 267. 匿名 2018/10/01(月) 21:42:25 

    最近よく「ゆうな」っていう名前耳にするけど、元々は遊女(ゆうじょ)からきてること知ってる人どれくらいいるのかな?
    マイナスくらうだろうけと・・

    +405

    -107

  • 268. 匿名 2018/10/01(月) 21:43:23 

    転勤族でたまたま引越した家が廃れた旧街道にあって、すぐ近所の屋敷が高い黒塀に囲まれていて二階の小窓には欄干がある。
    その玄関口に夕方になると割烹着をつけたお婆さんが座っている。
    そこだけ異様な雰囲気で今も非合法で遊郭やってるみたい。周りは普通の住宅地なのにすごく不思議だったわ

    +324

    -2

  • 269. 匿名 2018/10/01(月) 21:44:42 

    >>251
    爪??

    +30

    -9

  • 270. 匿名 2018/10/01(月) 21:46:10 

    梅毒にかかると一時症状がなくなる時期があり、梅毒を克服した立派な遊女として働いていたみたいだけど、どれほどの人間にうつしていたんだろうね
    どれだけ売れた太夫でも梅毒で亡くなる時は同じ扱いだもん

    +345

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/01(月) 21:46:25 

    装いは艶やかだから、着てみたくもなるのも分かるけども、花魁の歴史を知れば、特に式典とかに軽々しく下品にあんな着物姿で行こうと思えない。安っぽい姿を花魁着物と名乗るのも花魁に失礼過ぎる。白黒で残った写真を見る限り、歳は変わらないぐらいなのにあからさまに格上。庶民以上の知性と、目の超えた人に披露できるぐらいに芸を身に着ける為に厳しい試練に耐え抜いて結果も出ているから違い過ぎるし、現代の子は真似事だけだからより下品なのが際立つ。花魁の写真でもわかる奇麗なのに寂しそうな顔は、本人も分かっているからこそなんだよな

    +238

    -5

  • 272. 匿名 2018/10/01(月) 21:47:20 

    吉原界隈 車で通ったら
    普通に妖しげな店の前を小学生がチャリ乗って遊んでるわでびっくりしたわ!

    +145

    -6

  • 273. 匿名 2018/10/01(月) 21:48:09 

    吉原は今もソープ街として残ってるけど、鶯谷ってメジャーな山手線の駅のひとつのクセして、南口で降りると立ちんぼ出没エリアのラブホ街、北口はソープへ向かうための送迎車待ちの客や嬢がいる。
    駅近のマツキヨで働いてたけど、覚せい剤中毒者が多いらしく、1年で3回も職質にあってしまったわ。
    ちょっと他の街にはない、独特の雰囲気というか...不気味です。

    +339

    -7

  • 274. 匿名 2018/10/01(月) 21:48:56 

    周りはただの浅草なんだけどね

    +80

    -4

  • 275. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:55 

    グーグルアースで見てみると面白いw

    +13

    -4

  • 276. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:06 

    >>267
    なんか、そこまでは知らなくても普通な気がする

    +18

    -26

  • 277. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:20 

    前に吉原遊廓の特集をやっていて、たまたま見たんだけど、当時の遊郭の近く?敷地内?だったかな、に、
    簡素なお寺があって、病気になった遊女が投げ込まれる寺だったらしい。その寺の住職が話してた。
    穴があってそこに次々と投げ込まれるんだって。遊郭から逃げようとして捕まり殺された遊女も投げ込まれたって。
    事実だけを淡々と話してた

    +332

    -3

  • 278. 匿名 2018/10/01(月) 21:52:06 

    トピ画は本物の遊女なの?
    きれいな顔立ちだね。

    +142

    -1

  • 279. 匿名 2018/10/01(月) 21:52:13 

    >>267

    ゆうなというかゆな(湯女)だよね?

    +457

    -1

  • 280. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:15 

    >>277
    三ノ輪の浄閑寺かな?
    行ったことあるよ。
    昔はお墓の横から骨壷が見えた。

    +103

    -1

  • 281. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:42 

    >>278
    そう。とても有名な悲劇の遊女。

    +35

    -4

  • 282. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:53 

    >>252
    海綿は今でも使うわよ。
    生理だけど働かなきゃいけない時に、海綿を濡らしてギューッと絞り、ちっちゃく丸めて膣の奥へ。
    そうすると生理の血が出てこない。
    避妊効果は・・・あると信じる人はいるだろうね。

    +15

    -65

  • 283. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:26 

    >>256あたしだよ

    +3

    -24

  • 284. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:54 

    >>282
    きもい

    +28

    -19

  • 285. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:17 

    >>266
    横だけど花魁と太夫の違い、調べてみたら?時代背景も関係あるよ。

    +3

    -8

  • 286. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:19 

    飛田新地も昔からの遊郭?

    +120

    -3

  • 287. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:38 

    山手言葉の「~ざます、ざんす。」は元々遊郭の花魁が使ってたのを遊びに来た旦那衆が真似して、さらにそれを奥様方が真似して遊んでたのが起源だって読んだ事ある。
    遊郭に売られてくる子は東北訛りの子が多くて、お国の言葉で里を思い出さないように廓言葉が生まれたんだって。それがいつの頃からか、お上品な階級のお上品な言葉みたいになったんだから皮肉だよね。

    +348

    -1

  • 288. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:25 

    桂歌丸さんのおうちはお祖母さんが女郎屋さん経営してたんだよね
    艶のある人だなと思ってたから納得したよ

    +223

    -5

  • 289. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:31 

    テレビドラマや映画では美しいけど、
    本当にかわいそうな歴史があるんだね。

    今でも世界では男女平等ではない国もあるしね。

    +182

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/01(月) 22:04:16 

    テーマにした小説が大好き

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2018/10/01(月) 22:04:41 

    言い争いはよしなんし

    +141

    -3

  • 292. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:02 

    昔の遊女は女性の憧れだったのにね。そして綺麗だった。
    今で言う風俗嬢との地位の差は、なれるのが簡単になったのと、教養だと思う。
    遊女は芸など教養もあったのに、今の風俗嬢は馬鹿でもなれる。

    +126

    -52

  • 293. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:41 

    さくらんや、安達祐実出てた映画は観た

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2018/10/01(月) 22:13:53 

    花魁や太夫ほどトップを身請けするのは家を建てるぐらいの金額が必要だったので豪商や大名しか身請けできず。
    たいていお妾さんになる。ただ教養があるからお妾さんといっても秘書的な仕事もしてた。

    +179

    -3

  • 295. 匿名 2018/10/01(月) 22:16:47 

    花魁の帯が前結びなのは逆上した客から逃げ易いように。
    普通に後ろ向きで結んでると背中見せて逃げるときに帯を引っ張られるから。

    +227

    -6

  • 296. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:23  ID:wiX3UKXowN 

    >>12>>27
    「親なるもの断崖」はコミックスで2巻とも読みました。
    貧農の青森から口減らしで女衒に売られていく少女たちの話だったけど
    遊女として生き延びていくのに壮絶なストーリーだった。
    地理や産業、時代背景など女性がいかに人権がなく、物のように
    扱われていたか、歴史的な観点でも考えさせられる内容。
    遊郭なんかで働かせられるのって本意ではないはずなのに、
    いつの時代でも、女性は男性に守られるべき存在なんだと思うよ。

    +117

    -15

  • 297. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:41 

    >>294
    まぁ、デ◯夫人がそんなもんかな?

    +166

    -5

  • 298. 匿名 2018/10/01(月) 22:25:08 

    がるちゃんではないんだけど、「結婚披露宴の新婦入場で花魁道中をしようと思ってます」ってのを見て、こんなバカ本当にいるんだと呆れた通り越してひっくり返ったわ。

    +552

    -3

  • 299. 匿名 2018/10/01(月) 22:26:32 

    綺麗な子は禿になり、そうでない子は下働き。
    下働きの方がこき使われて辛いかもしれないけど、ある意味マシな気がする。
    親なるもの断崖では、それでも遊女になりたいと下級風俗に堕ちた子(道子だったかな)がいたね。

    +330

    -1

  • 300. 匿名 2018/10/01(月) 22:26:36 

    >>48
    夜鷹って言葉があるけど岩手の上鹿妻夜鷹の由来とは何か関係があったりしますか?

    +21

    -2

  • 301. 匿名 2018/10/01(月) 22:27:48 

    >>267
    沖縄に咲いてるゆうなの花から取ってます。
    平祐奈もシシドカフカの本名も佳子様のお印もゆうなです。
    遊女との関連性はありませんので悪しからず。
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +268

    -34

  • 302. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:18 

    >>296
    名作なんだけど、やたら共産主義を押してくる作者のプロパガンダには読んでてモヤモヤした。
    もちろん、共産主義の青年が物語の重要人物だし、遊女が真剣に自らの人権を考える、という流れは自然だとは思うんだけどね。

    +117

    -4

  • 303. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:38 

    >>212
    バッカじゃない???!!
    考えたやつもやらせる親もクソだわ。
    恥ずかしい。

    +333

    -1

  • 304. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:33 

    >>301
    お花の名前でもあるのかもしれないけど、湯女(ゆな)という言葉を思い起こさせるからだと思いますよ。

    +325

    -41

  • 305. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:47 

    >>301
    左様ですか
    誤解されやすいので説明が必要な場合がありそうですね

    +60

    -37

  • 306. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:47 

    >>139
    貧しさを極めてる家庭ならはした金で人身売買なんて厭わないんだろうね。


    いや、違うよ。貧しい家庭はこのままだと一家全滅だからというのと、遊郭にいた方が食べ物を食べられるという親心もあったんだよ。

    +301

    -3

  • 307. 匿名 2018/10/01(月) 22:33:15 

    >>40
    舞妓もお客さんの前に出るよ。
    どちらも芸は披露するし、お酌もする。支払う代金も一緒。
    舞妓をして3年から6年の間に芸妓になるけど、タイミング置屋のお母さんが決定する。

    今も太夫さんはいるけど芸舞妓より格上で、稽古の数も倍ほど多い。
    天皇陛下のいる席で唯一お酌に出られる女性が太夫さん。

    +61

    -9

  • 308. 匿名 2018/10/01(月) 22:33:27 

    親なるものの舞台になってる幕西遊廓にひいばあちゃんが住んでた。
    ひいばあちゃんの住んでるところの向かいあたりに昔女郎小屋みたいな名前の建物があったらしくてひいばあちゃんは夜になると窓から亡くなった女郎が覗いてきて怖いんだとよく母や家族に話してたらしい。他にもいろいろ母から聞きたい気もするんだけどなんか気が引けるしそれ以上聞けない。

    +267

    -2

  • 309. 匿名 2018/10/01(月) 22:36:00 

    >>180
    勉強嫌いだけど修学旅行で見た舞妓に興味を持ったからじゃない?

    +47

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/01(月) 22:36:18 

    花魁になれても
    花魁は禿みたいなお付きの生活費や
    花魁道中の経費
    衣食住費全て自腹だからね。
    借金しまくりなんだよ。
    で、借金返せなかったり
    水揚げしてもらえないと一生遊郭から出られない。
    旬過ぎたら下働きさせられたり
    梅毒になりむごたらしい姿で隔離されて
    葬式もしてもらえず山に捨てられたりだよ。
    ほんとに可哀想。。

    +315

    -2

  • 311. 匿名 2018/10/01(月) 22:37:09 

    >>48
    えぇΣ(Д゚;/)/!!

    知らなかった…
    どのマンガ読んでも江戸時代の吉原が悲惨てな感じで描かれてるから…

    +64

    -2

  • 312. 匿名 2018/10/01(月) 22:41:43 

    花魁。きらびやかだけど、女としてすごく辛い生涯だったと思う。
    親の借金の肩代わりに安く買い叩かれて、体を売る。売り上げも店にほとんど持っていかれてなかなか元金が減らない。
    売れっ子になってお金を稼げるようになっても花魁道中なんて金のかかることを自腹でさせられ、幼子を付けられて、その子たちの衣食住の面倒をみて…
    どんなに頑張っても遊郭から逃げられない。
    運良く金持ちに見初められ、妾として遊郭から逃げられても、出たところで白い目で見られる。唯一の救いの旦那様でさえもその内飽きて捨てられる。
    檻の中にいても地獄。檻から出ても地獄。

    +286

    -1

  • 313. 匿名 2018/10/01(月) 22:42:46 

    10年前成人式に花魁の格好してるバカがいたな
    今でもいるのかな
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +363

    -2

  • 314. 匿名 2018/10/01(月) 22:44:20 

    >>233
    でも実際、かわいそうな目で見られてたまるかって精神でないと花魁はなれなかったよね。
    売られた時点で腹くくて、こっちが選ぶ立場になってやるって決心。
    現代の考えだとかわいそうな人達って感覚しかないけど、当時遊女の着こなしが最先端とされて庶民は愚か、大奥まで真似したとかもあるし。
    はなのさきがけって実は遊郭に通って梅毒で鼻が欠けたって意味もあるんだと。
    この洒落が当時は流行ったとか言うから今でいうアイドル的な場所でもあったと思う。
    三回まず大金払って会わなきゃいけないし、今みたいなすぐ性処理できる場所とはまた違ったんだと思う。
    遊女が奴隷なのは変わらないけど、気位であの世界を保ってたと思うと何とも言えない。
    自分の着物、部屋の設え、自分につく新造、禿達の着物代も自分の借金になるシステムだし、泣き言言ってられなかっただろうよ。

    +213

    -14

  • 315. 匿名 2018/10/01(月) 22:44:38 

    >>212
    親が、花魁で成人式したんだろうね。だから娘もお揃いにするーとかって撮ったんだな。

    +219

    -2

  • 316. 匿名 2018/10/01(月) 22:44:40 

    >>267
    ゆうなじゃないよ
    ゆな、だよ。

    +139

    -5

  • 317. 匿名 2018/10/01(月) 22:45:11 

    >>212
    うわぁ。引く

    +106

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/01(月) 22:47:12 

    >>212
    の子どもの親はきっとこんな感じだろうな。
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +295

    -3

  • 319. 匿名 2018/10/01(月) 22:57:13 

    定期的にトピたつから嬉しい!
    見つけてはお気に入りしてじっくりみてます♡

    +19

    -5

  • 320. 匿名 2018/10/01(月) 22:58:57 

    >>306
    野麦峠や女工哀史でも、
    それでも決まった労働期間が設けられて
    飯はあるし、それなら実家の農作業より
    よほどましだという声もあったみたいね。

    +190

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/01(月) 23:04:24 

    >>212
    これは通報レベルのような…見てはいけないものを見せられてるみたいで気持ち悪い。この女の子はふつうにしてたら可愛らしいだろうにこんな写真を一生の記念にする親は頭おかしい。

    +367

    -2

  • 322. 匿名 2018/10/01(月) 23:05:46 

    >>320
    子供がご奉公に当たり前に出された時代だから、庶民もまぁ変わらないんだよね。

    +41

    -1

  • 323. 匿名 2018/10/01(月) 23:08:51 

    >>305
    ご心配に及ばず 今まで一度も人の名前を揶揄するような教養のない方にお会いしたことないので。

    +4

    -74

  • 324. 匿名 2018/10/01(月) 23:09:54 

    もう現代の花魁姿の写真はいらないよ。
    そりゃ花魁記念写真の子達は無知なのかもしれないけど、バカにするために一般人であろう画像を貼って笑うなんて、当時遊女のことを下に見てバカにしてた奴らと同じだよ。

    +248

    -19

  • 325. 匿名 2018/10/01(月) 23:10:00 

    もうこんな辛い思いしてほしくないから燃やしたんだよ

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/01(月) 23:13:53 

    飛田新地に坂○杏里が働いてたっしよ。

    +141

    -8

  • 327. 匿名 2018/10/01(月) 23:14:08 

    うちのおばあちゃん今90歳以上でたぶんもと花魁。大阪から満州に行って、最終的に北海道にいる。おじいちゃんと北海道に逃げてきたみたい。けど、詳しくは語らないからわからない。お父さんが昔ポツンと呟いたからわかった。

    +343

    -9

  • 328. 匿名 2018/10/01(月) 23:15:07 

    >>301
    いくら私が考えた素敵な名前!でも売春婦と間違えられたら意味ないのにね。
    失笑物です。

    +47

    -65

  • 329. 匿名 2018/10/01(月) 23:16:59 

    >>323
    そりゃ当たり前だよ。
    人の名前を目の前で馬鹿になんてしない。
    影で可哀想だね…って娘さんに同情するの。

    +202

    -32

  • 330. 匿名 2018/10/01(月) 23:17:01 

    >>50
    金もないのに身の程知らずにもホステスに恋したおっさんが犯罪行為でお金作って通ってただけのバカ話を今聞いたとしたら「馬鹿じゃね?ざまぁwww」としか思わなくない?儚くも何ともねーよw
    女が後追いしたと聞いても「えぇぇ...あの男の何がそんなに良かったの...ま、ああいう仕事の女の子はやっぱりちょっと感覚が違うのかもねぇ」て思うだけだよ。美化しすぎ

    +44

    -25

  • 331. 匿名 2018/10/01(月) 23:17:25 

    >>328
    あなたの周りの ゆうな って名前の人にどんな怨み持ってるか知らんけどそろそろしつこいから。
    遊郭の話しようよ。

    +215

    -25

  • 332. 匿名 2018/10/01(月) 23:21:47 

    大阪の遊郭街 飛田新地にある
    むかしの遊郭をそのまま利用した居酒屋
    鯛よし百番という居酒屋に何回か行ったことがある
    大人数で忘年会なんかをする広間は豪華なんだけど
    個室はせまい所で二畳程
    隣の部屋との仕切りはふすまのみ
    こんな所で身体を売っていた当時の娘さん達の事を
    思うと なんだか切なくなりました。

    +324

    -2

  • 333. 匿名 2018/10/01(月) 23:25:11 

    >>267
    「ゆうな」って花があるよね?
    佳子さまのお印は「ゆうな」だよ。
    花の名前からとったのかもよ。
    知らないけど。

    +76

    -35

  • 334. 匿名 2018/10/01(月) 23:25:40 

    >>330
    野暮っていうか、そら現代の自由な身の目線からのつっこみでしかないわな
    そんな女子高生みたいなノリじゃないと思う

    +52

    -2

  • 335. 匿名 2018/10/01(月) 23:26:23 

    >>27
    子供の寝かしつけが終わってこの漫画の試し読みを読んでみたんだけど、ちょっと読んだだけでもう辛い…。。
    試し読みするまでは電子版ダウンロードしよっかなとか思っていたけど、読み進める自信がなく断念しました。

    +97

    -4

  • 336. 匿名 2018/10/01(月) 23:29:24 

    歴史ってほとんどの過去がえぐいよね
    ここ最近の先進国くらいじゃない、ある程度人間らしい尊厳を保った生き方出来るの

    +193

    -4

  • 337. 匿名 2018/10/01(月) 23:32:15 

    >>314
    花魁や太夫候補は入った時点で決められて禿として勉強したり経験を積む。
    大半は入った時点でそんな候補ではないので頑張ったところで上限が見えてる。

    +124

    -3

  • 338. 匿名 2018/10/01(月) 23:34:07 

    ありんす。っていうのは独特な言葉で地方から連れてこられた事(方言など)をわからなくするためだったみたい。
    やりてばばってのはもともとは花魁がやってるって事ですよね?

    +159

    -1

  • 339. 匿名 2018/10/01(月) 23:34:27 

    >>287
    スネ夫のママ…

    +126

    -3

  • 340. 匿名 2018/10/01(月) 23:35:45 

    はやく遊郭を出るには死ぬこと
    だって それしかなかったんだって
    好きでもない男としなきゃいけない 辛い仕事 親に売られて なんとも言えないね

    +199

    -0

  • 341. 匿名 2018/10/01(月) 23:38:30 

    >>337
    その子たちの食い扶持も面倒見るから弱弱しくちゃやってけないのよ。
    なりたくてなれるモンじゃない責任。

    +22

    -4

  • 342. 匿名 2018/10/01(月) 23:41:51 

    見返りの柳

    代表的な遊郭 吉原の大門入り口近くに今もある何代目かの柳。

    遊廓で遊んだ男が、帰り道にけの柳のあるあたりで、名残を惜しんで後ろを振り返ったとされる。

    もてた奴 ばかり見返る 柳なり

    遊郭、遊女に興味がある方。

    +129

    -1

  • 343. 匿名 2018/10/01(月) 23:42:20 

    そもそも花魁や太夫抱えられる程の大店も少ない中でのさらに選抜候補なんだから98%ぐらいは売られたら何くそとか言ってる場合じゃない。
    病気にならずに済むように、年季明けまで待つ人なんてほぼいないし水揚げなんて夢のまた夢、恋に落ちても本気にならないように、妊娠しないように、一見華やかで享楽的でもとても悲しい人が大抵だと思う。
    99%以外の花魁や太夫になれる人はその気概も持ってたからこそなれたのかもしれないけどね。

    +142

    -1

  • 344. 匿名 2018/10/01(月) 23:43:04 

    >>331
    おもった。
    「ゆうな」って名前聞いて、「ああ売春婦ですね」って思う人私の周りにいないよww
    よくある名前。

    +193

    -80

  • 345. 匿名 2018/10/01(月) 23:44:02 

    割と初期の遊女はまだ出れたりしたみたいね。
    明治以降がやっぱ悲惨なイメージだわ。
    ちょいとずれるけど金子 みすゞが可哀想。

    +136

    -1

  • 346. 匿名 2018/10/01(月) 23:45:47 

    >>337
    さくらんの子役が女郎なんかなりたくないってキレたら菅野美穂に汚れて臭い禿いらんって嘲笑って
    なりたくないはなってから言えって叱って最後客と結婚するから遊郭を出て行く時 簪をくれた人情味があるシーンがあったね。
    そっから僻まれながら1番上に上り詰める。

    +193

    -7

  • 347. 匿名 2018/10/01(月) 23:49:53 

    さくらんは史実に沿った歴史物ではなく、享楽的で極彩色のイメージを楽しむものでしょ。
    ソフィアコッポラのマリーアントワネットと似てる。蜷川実花とソフィアって昔から傾向が似てると思ってた。なんとなくオシャレ感。

    +221

    -6

  • 348. 匿名 2018/10/01(月) 23:52:25 

    遊郭みたいに女を閉じ込めて自由がなくて、何人も客を取らせる拷問みたいな場所、欧米にもあったのかな?
    親なるもの断崖を読んでからそんなことが許されていた昔の日本がものすごく野蛮に思える…。
    あそこがただれて痛い痛いなんて、自分も女だから胸が痛かった。

    +217

    -12

  • 349. 匿名 2018/10/01(月) 23:52:27 

    傾城だっけ?一国つぶせるくらいの花魁の事。
    素質がある子はそのレベルを目指す。望むも望まないも。
    器量が良くて恨んだか、悪くて恨んだか、渦巻いてただろうね。

    +26

    -1

  • 350. 匿名 2018/10/01(月) 23:53:29 

    >>338
    遣り手婆は花魁なんかはやってない思う。
    大体花魁とかは年季明けたら尼になったり良いところではなくとも嫁いだり。(やっぱりうまくいかないことも多いけど)
    遣り手はほぼ年季明けで上り詰めは出来なかったけどそれこそ商売や人相手が上手だった遊女がなるんじゃないかな。

    +80

    -1

  • 351. 匿名 2018/10/01(月) 23:53:55 

    頭の飾りと着物が派手さに欠けるな
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +110

    -9

  • 352. 匿名 2018/10/01(月) 23:54:05 

    >>27
    この漫画、ガルちゃんで知って試し読みしたら、昔住んでたところの近所で驚いたとともに切なくなった。
    今度供養の旅に出てくる。

    +140

    -6

  • 353. 匿名 2018/10/01(月) 23:55:44 

    遊女ママも「悪しからず」「教養のない人間は私の周りにいないよ。あんた達とちがってね」なんてイヤミたっぷりの性格悪いコメントするから余計に叩かれるんだよ(笑)

    まぁいいんじゃない?
    遊女ママも、娘に悪い名付けしたと気づいたんでは?(笑)

    遊女ママは正確じゃないな。
    下級娼婦の母親、かな。

    +59

    -45

  • 354. 匿名 2018/10/01(月) 23:58:21 

    >>353
    激安ソープのお局さん しつこい。

    +84

    -12

  • 355. 匿名 2018/10/01(月) 23:58:21 

    >>348
    どうなんだろうね‥
    赤線地区みたいなところは未だに至る所にあるけど、あれは自由意志だもんね。

    +71

    -0

  • 356. 匿名 2018/10/01(月) 23:59:17 

    若紫。悲劇の花魁として有名だよね。
    美しくとても優しい人であったそうだよ。
    今でも残る有名角海老のトップスターだった。
    年季が明けるのは約10年と言われているのに5年と言う他の人の半分で卒業しようとしていた。
    もちろん身請けの話は腐るほどあったそうだけど全て断ったみたい。
    なのに、年季明けのわずか5日前、ほかの女郎の客で精神いっちゃってる客が逆上し、たまたま目に入った若紫を刃物で刺して殺してしまったそう。
    あまりに不憫に感じた角海老は遊女としては異例だけどお墓を作ってあげたそうです。

    +325

    -5

  • 357. 匿名 2018/10/02(火) 00:00:30 

    吉原はこんな所でございました 廓の女たちの昭和史
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +58

    -4

  • 358. 匿名 2018/10/02(火) 00:00:37 

    女郎や女工哀史のほうがまだましって、水呑百姓はどれだけ悲惨だったのか。
    昔の日本は一部の人以外みんな地獄だったよ。

    +240

    -0

  • 359. 匿名 2018/10/02(火) 00:00:45 

    身売りされて東南アジアに連れていかれて働いてた女郎もいたね。
    からゆきさんていわれてた。じゃぱゆきさんのもとになるなまえ。
    「サンダカン八番娼婦館」
    ずいぶん古い本だけど、高校生の頃読んで今も忘れられない。
    知ってるひといるかな?

    +176

    -5

  • 360. 匿名 2018/10/02(火) 00:01:50 

    遊廓のストライキ: 女性たちの二十世紀・序説
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2018/10/02(火) 00:01:55 

    娘の名前がゆうなです。ゆなが昔の売春してた女性の呼び名なのは知ってましたし、もちろん湯女というイメージでつけた名前でもないです。

    訂正して下さってる方は嬉しいのですが、なんとなく悲しくなるのでトピ本題の方に戻ってくださると嬉しいです。

    毎回遊郭系トピは勉強になるので張り付いて見てます!
    日本人女性として色々と考えさせられます…

    +27

    -95

  • 362. 匿名 2018/10/02(火) 00:03:38 

    >>359
    望郷って映画にもなったね。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2018/10/02(火) 00:05:32 

    >>39
    着物を肩出して着てるの花魁ではなくはもっと下層の売春婦とかでたち

    +135

    -0

  • 364. 匿名 2018/10/02(火) 00:07:07 

    昔の日本って結構えげつないよね…

    +221

    -4

  • 365. 匿名 2018/10/02(火) 00:07:14 

    現代で言うキャバクラなら容姿によって働くお店(稼げる稼げない)を振り分けられてもどうも思わないけど人権も寿命も売って取り分もクソもない花魁は凄惨すぎる。生き地獄じゃん。

    +159

    -1

  • 366. 匿名 2018/10/02(火) 00:10:07 

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2018/10/02(火) 00:11:14 

    彼女達の生活や仕事の詳細を記事で読んだ。悲しくなったよ。

    +79

    -1

  • 368. 匿名 2018/10/02(火) 00:12:08 

    親なるもの断崖が昭和3年ごろの話か…
    私は30代で昭和60年代生まれだよ
    自分が生まれる数十年前、あんなことが許されていたなんてね…
    感覚的にはあの話は江戸時代や明治時代だよ

    +199

    -4

  • 369. 匿名 2018/10/02(火) 00:12:41 

    成人式で花魁の格好する人いるけど、どんなことする職業でどんな背景があってそうなったのか分かってたら普通はする気になれないと思う。

    +193

    -2

  • 370. 匿名 2018/10/02(火) 00:14:44 

    >>70
    芸妓は、現在でも、結婚したら引退なんだって、NHKスペシャルでやってたよ。衝撃だったわ。
    だから、どうしても子供がほしくて、芸妓もしたければ、愛人と認知だろうね。

    +135

    -1

  • 371. 匿名 2018/10/02(火) 00:15:24 

    >>363
    肩出したり着物を着崩してるのは夜鷹。
    夜鷹は梅毒によって鼻がもげているから顔を隠して客を取っていた。
    でもそれじゃなかなか客が取れないので仕方なく露出を多くするために肩を出したりしていたのです。

    +251

    -5

  • 372. 匿名 2018/10/02(火) 00:19:03 

    美容専門学校の学科で美容文化論って授業があって
    日本髪だけでその人の身分とか着てるもので職業がわかるっていう。
    それで花魁が日本史の中で一番煌びやかな外見で持て囃されたのかな。

    +118

    -5

  • 373. 匿名 2018/10/02(火) 00:20:59 

    田舎から売られてくる貧しい家の子ばかりだから
    その子達の方言を隠す為に
    あの独特の「~ありんす」
    花魁言葉が作られたんだよね

    +142

    -3

  • 374. 匿名 2018/10/02(火) 00:21:02 

    >>266
    落語の知識しかないけど、最高位の太夫とその下の格子を花魁と称してたみたい
    ちなみに花魁は当て字で「尾ッポがなくても男をだます」ってことから来てる
    (立川談春の紺屋高尾より)

    +40

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/02(火) 00:21:22 

    >>197
    籠釣瓶とは全然違くない?

    籠釣瓶は、お金持ちの商人が花魁に一目ぼれする話で、
    盗みなんてもちろんしないし、花魁は自害なんてしない。

    花魁に、散々気を持たされて、さあ身請けをしようという段になって、
    花魁には間夫(本命の彼氏)がいるからと、みんなの前でこっぴどく振られ、
    恥をかかされた旦那が、後日「籠釣瓶」っていう刀で
    花魁を切り殺してしまう話だよね。

    実際にあった事件を元に歌舞伎にしたみたいだけど。

    +84

    -2

  • 376. 匿名 2018/10/02(火) 00:22:47 

    ほおずきで本当に堕胎なんてできるんだろうか?

    +165

    -1

  • 377. 匿名 2018/10/02(火) 00:23:18 

    >>242
    まさかここで「風光る」のタイトルを見ようとは…
    いいよねあのマンガ。

    +20

    -4

  • 378. 匿名 2018/10/02(火) 00:24:19 

    >>348
    昔は奴隷(有色人種)を売り買いしてたから、奴隷の黒人女性を蹂躙してたと思う。
    それに現代でも人身売買はあるから、誘拐された女性が性奴隷にされたり臓器取られたりしているよ。
    現在進行形で。
    イギリス人モデルを人身売買で誘拐 逮捕された闇の犯罪組織「ブラック・デス」とは
    イギリス人モデルを人身売買で誘拐 逮捕された闇の犯罪組織「ブラック・デス」とはwww.huffingtonpost.jp

    モデルのイギリス人女性を誘拐し、通常の検索エンジンでは見つからない「ダークウェブ」でオークションにかけてポルノサイトに出演させようとしたとして、イギリスに住むポーランド人の男が7月17日イタリア警察に逮捕された。 この男が、女性をさらってネットで売る...

    +113

    -0

  • 379. 匿名 2018/10/02(火) 00:24:21 

    吉原炎上面白い

    +19

    -1

  • 380. 匿名 2018/10/02(火) 00:25:10 

    モノノ怪というアニメの座敷童子という話に遊郭が出てきますが(実はいきなりネタバレなんですがごめんなさい)男の非情さや女の無念さが感じられて感慨深い話でした
    独特な世界観でファンタジー要素もありますが色々考えさせられるアニメでおすすめです

    +76

    -1

  • 381. 匿名 2018/10/02(火) 00:25:58 

    >>375
    映画なんかでもよくあるけど
    嫌なオッサンでも身請けして貰った方が
    毎日の辛い生活が楽になりそうなのに
    お金ののない彼氏を選ぶって凄いね

    +121

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/02(火) 00:29:02 

    >>348
    パリにも娼館とかあるよ
    北欧にも飾り窓とかあるし

    売春は世界最古の職業と言われるほどだから
    何処の国でもあるよ

    +232

    -1

  • 383. 匿名 2018/10/02(火) 00:29:57 

    >>376
    難しいだろうね。だから水銀とか子供だけでなく遊女自身の命も危ぶまれるようなものを使ったりもする。
    堕胎だけでそうなのだから女郎の命は驚くほど軽視されていたし短かった。

    +150

    -1

  • 384. 匿名 2018/10/02(火) 00:32:10 

    >>382
    それは知ってる。
    遊郭ほど悲惨だったのかが知りたい。
    遊郭も日本の男尊女卑の一つだと思う。

    +114

    -7

  • 385. 匿名 2018/10/02(火) 00:32:38 

    >>369
    何となく知ってはいるけど詳しくは知らないんだろうね
    キャバ嬢感覚で「昔の風俗っしょ?かっけー」くらいの感覚なんだろう
    馬鹿にしてるのと同じ
    取り憑かれても文句言えないよ

    +128

    -3

  • 386. 匿名 2018/10/02(火) 00:33:22 

    >>381
    見受けされたところで幸せになれるとは限らない。大体は愛人だったし、いい扱いなんかしてもらえない。
    花魁として輝いて見えた女も自分の愛人になれば霞んで見えたりする。
    殺されたり、途中でいらなくなって捨てられて、無一文だから仕方なしに夜鷹になったり。

    +156

    -2

  • 387. 匿名 2018/10/02(火) 00:33:29 

    犬木加奈子先生の「罰かぶり」という漫画も遊郭の話で面白かった。

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/02(火) 00:33:48 

    >>55
    知り合いのママさん40歳が、旅行記念で花魁なりきり撮影したらしく、写メ送ってきた‥。
    更にLINEのホーム画面をそれにしてる。

    元々変わった人だったけど、理解出来ない人種だなと思う。

    +236

    -3

  • 389. 匿名 2018/10/02(火) 00:36:11 

    >>370
    結婚して子供がいて芸妓やってる人はたくさんいますよ。地域によりますが…

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2018/10/02(火) 00:37:07 

    >>352
    幕西遊廓があったのは事実みたいね。
    だけど内容は異なる部分がほとんどみたい。
    鵜呑みにしないでね。
    幕西遊廓について調べる-『親なるもの 断崖』はポルノである 番外1-(松沢呉一) -3,235文字- | 松沢呉一のビバノン・ライフ
    幕西遊廓について調べる-『親なるもの 断崖』はポルノである 番外1-(松沢呉一) -3,235文字- | 松沢呉一のビバノン・ライフwww.targma.jp

    『親なるもの 断崖』を読み、幕西遊廓で検索してここに入ってきた方へ。 幕西遊廓が存在していたことは事実ですが、『親なるもの 断崖』の内容は徹頭徹尾デタラメで、前提からしてあり得ず、その上であり得ない話が連続します。遊廓に無知な人たちを相手に、あたかも...

    +33

    -6

  • 391. 匿名 2018/10/02(火) 00:37:35 

    >>343
    気概と賢さと美貌と運、全て揃わないとダメだよね。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2018/10/02(火) 00:39:05 

    >>327
    うちは義母さん一家が満州からの引き揚げだよ。
    引き揚げてからはお寺さんのお世話になったらしい。
    満州からの引きあげは命からがらの身一つだからね。
    今日の命も保証されない、大変な苦労をされたんだね。
    今こうしてお孫さんまで居て幸せだし、その当時の事は思い出したくないのかもね。

    +145

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/02(火) 00:39:58 

    >>43
    色々誤解してる

    +0

    -5

  • 394. 匿名 2018/10/02(火) 00:42:35 

    うち名古屋で都心だけど下町だから旧赤線地帯?みたいなとこの近くなんだけど、確かに昔遊郭があったようなところはいまだおかしな人が多い。
    ボロボロのおばあさんがひっそりと古い家に住んでる感じ。

    こうやって学ぶために話題に出すならいいけど、
    落語の明烏みたいな現代でも男の笑い話に使われるのは女性の尊厳として許せない。

    +195

    -5

  • 395. 匿名 2018/10/02(火) 00:44:37 

    >>162
    それが、30年ほど前までススキノの外れに格子の中で手招きしている遊女がいたんですよ。
    地域によって違うのかもしれませんが

    +116

    -3

  • 396. 匿名 2018/10/02(火) 00:44:50 

    本当にこの頃の女の人の人権のなさにびっくりする。

    +173

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/02(火) 00:46:58 

    貴様やお前が罵り言葉になり、
    ですますざますありんすが
    上流御用達の言葉になるのは皮肉だね

    +177

    -1

  • 398. 匿名 2018/10/02(火) 00:47:21 

    今やっとわかったけど、冝保愛子さんの家相の本で、ほおずきはあまりよくない、個人の部屋に置いてはいけないと書いてあって、百合みたいに首が落ちるからかな?と思ってたけどそういうことだったのかも。
    女性の悲しみや業があるからかもしれない。

    +212

    -3

  • 399. 匿名 2018/10/02(火) 00:47:49 

    ほんの10年前まで、川崎や沖縄に顔を見せてお客を引くふうぞくあったよ。
    ちょんの間だから遊郭ではないけど。

    今でも大阪にはちょんの間残ってなかった???
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +126

    -0

  • 400. 匿名 2018/10/02(火) 00:48:19 

    こうやって考えると現代のキャバ嬢は幸せだよね
    働いた稼ぎをちゃんと自分のお金にできるものね

    そもそも親に売り飛ばされてて
    何年も何年も働いても働いても
    借金減らないなんて、労働意欲下がり過ぎる

    +188

    -1

  • 401. 匿名 2018/10/02(火) 00:48:31 

    親なるもの断崖の夕湖は私の中では佐々木希のイメージ
    東北出身の色白美人なところがね

    +68

    -15

  • 402. 匿名 2018/10/02(火) 00:51:16 

    >>277
    そのお寺の話だけで、現代の風俗嬢と同じなんて言うのがどれだけ的外れかわかるよね。
    遊女はそういう扱いだし、それを知ってて幼い娘を売らなくては娘も親きょうだいも全員餓死する現実があった。
    吉原だろうと花魁や太夫だろうと売られた時に借金を負い、身体を売っても売ってもあれこれ理由をつけて借金を増やされてがんじがらめにされていた。

    +151

    -3

  • 403. 匿名 2018/10/02(火) 00:52:34 

    >>396
    ほんの数十年前まで女余りまくりだからね。
    男は戦争や病気、ささいな喧嘩で
    あっけなく死ぬ。
    数が多いものほど価値が下がるのが世の常。
    銃後労働者としての価値と、
    社会主義国の婦人解放運動(実態はどうあれ)
    が女性の地位を20世紀に飛躍的に高めた

    +137

    -3

  • 404. 匿名 2018/10/02(火) 00:54:33 

    詳しい方々が多いのでお聞きします。
    春を売った女性の業は巡り巡って自分の子へと遊女関連の本で読んだ覚えがあるのですがどなたか知っている方いませんか?

    +2

    -24

  • 405. 匿名 2018/10/02(火) 00:54:44 

    >>1
    その人、佐久間由衣って女優に似てる
    遊郭、遊女に興味がある方。

    +83

    -12

  • 406. 匿名 2018/10/02(火) 00:55:23 

    >>2
    こっちでした。すんません

    +4

    -5

  • 407. 匿名 2018/10/02(火) 00:55:27 

    日本人が飢えから解放されたのも、男女平等になったのも(←これは賛否両論あるけど)
    長い歴史の中でつい最近の数十年前からなんだね。
    今の時代に生まれてよかった。

    +240

    -0

  • 408. 匿名 2018/10/02(火) 00:58:06 

    見受けされて悲劇だったのは仙台高尾。
    伊達綱宗に身請けされたんだけど、身請け金額は記録に残っている限りでは最高額の五億。
    体重測定をして身請けの金額を決めるんだけどありとあらゆる装飾品をつけてかなりぼったくったそうなんだけど、綱宗はきっちり五億はらったそうです。
    そんなに払って手に入れたのだからさぞ幸せになったのかと思いきや、仙台高尾は綱宗に心を一切開かなかったそうです。
    それに逆上した綱宗は、船で吊るし切りしてしまった。
    あまりに悲しい話です。

    +233

    -2

  • 409. 匿名 2018/10/02(火) 00:58:29 

    落語は幾代餅。とてもファンタジーで、また違う角度で興味持ちました、を共有したい!

    +6

    -4

  • 410. 匿名 2018/10/02(火) 01:01:36 

    >>292
    昔の遊女も女性の憧れではなかったと思う

    いまでもおじさんたちが
    銀座のホステスは美人なだけでなく、上流のお客様の話相手になるから
    新聞を何種類も読んでないと務まらないんだぞと自慢したところで
    凄いのねー私にはとても無理ねーと相槌打っても
    銀座のホステスに実際になりたい女がそんなにいないのと同じで

    +348

    -6

  • 411. 匿名 2018/10/02(火) 01:06:05 

    >>116
    さくらんはエセ吉原だよ。
    安野モヨコも蜷川実花もちょろっと調べた程度の認識にイメージと想像付け足しただけのなんちゃって。
    歴史物はちゃんとした教養がある人しか扱っちゃいけないと思う。

    +217

    -5

  • 412. 匿名 2018/10/02(火) 01:09:03 

    私は花街が好きで、
    祇園に夜ご飯に行くと
    艶やかな芸子さん、
    可愛いらしい舞妓さんも
    見られるのが好き。
    私はやっぱり舞妓さんより
    芸子さんが艶があり、場数こなした
    から出てくる美しさと貫禄があり、
    すてきだなと思う

    +52

    -27

  • 413. 匿名 2018/10/02(火) 01:10:25 

    着物が綺麗っていったって男の利益のために見世物で着させられてただけだし、
    着飾って持ち上げられてるだけだよね。
    それを見た目の華やかさだけで憧れと吹き込まれる悲しさ。

    +139

    -3

  • 414. 匿名 2018/10/02(火) 01:16:59 

    梅毒って男が媒介するのに、男は軽いのが腹立つ
    昔、ドラマで詩人の金子みすず?かな?
    本人浮気もしてないのに旦那が遊郭で貰ってきた梅毒で
    ボロボロになって死んでって可哀想だった
    そもそもの原因の、男にももっとひどい症状与えてください、神様

    死ぬかも狂うかもしれない病気の危険犯してまで、
    たくさんの女性と遊びたい色ボケ男の気持ちがわからん
    高須先生が病気貰うかも知れない知らない経験の多い女の人はヤダて
    西原の漫画で言ってたの納得


    +345

    -4

  • 415. 匿名 2018/10/02(火) 01:18:36 

    生理の時も、働かされてたのかな?

    +51

    -2

  • 416. 匿名 2018/10/02(火) 01:22:10 

    男はなんでまだ売春のことを笑いにできるんだろう。
    海外に男だけで児童買春ツアー行ったり、なんならアジア大会で集団買春したり・・。
    女のこと馬鹿にしすぎなんだよね本当に。

    +362

    -3

  • 417. 匿名 2018/10/02(火) 01:23:58 

    昔は家計が回らないと
    婆さんは捨てられ
    子供は売られたからね。

    今は、そんな事は無いけど
    いつの時代も
    遺産相続も介護も子育ても悩みの種だよ。

    母親にAVへ売られた子や 毒親に風俗やらされた子やら
    知ってる身としては
    不謹慎なトピに感じてしまう。

    体うったら、性病にもなりやすくなるし 望まない妊娠も有り得る、将来の望みも希望もグッと減る、恋すら出来ない。

    遊郭に興味あるなんて、恵まれてる環境だと思うよ。

    +207

    -13

  • 418. 匿名 2018/10/02(火) 01:29:10 

    吉原とか今でも あるからね。
    嫌いな汚い親父のケ〇の穴とか舐めるんだよ。

    「前世は遊女だったかも」とか言うヤツは平和ぼけバカだと思う。

    +310

    -6

  • 419. 匿名 2018/10/02(火) 01:29:22 

    明治以降はキリスト教の影響もあり
    女性だけ貞操観念が求められて元娼婦というだけでさげずまれた

    江戸時代は武家や大名家や、大店のお嬢さんなんかは別にして
    一般庶民は性に関してはかなりおおらかだったらしい
    夜這いや野合なんかは未婚既婚問わず、女性も参加してたみたいだし

    江戸は男女差が激しすぎて、男性の未婚者が多数いたから
    遊女をそのまま妻にするケースもままあったらしいし
    借金額が少額なら短期契約の遊女もいて、契約満了後は普通に嫁いだり
    することもあったらしい

    +139

    -4

  • 420. 匿名 2018/10/02(火) 01:36:34 

    女遊びは男の甲斐性ってただの男尊女卑だよね。

    +257

    -1

  • 421. 匿名 2018/10/02(火) 01:36:59 

    昔住んでたところの周りがお寺街みたいな感じで4〜5軒のお寺に囲まれてた。
    後から知ったけど、遊廓の近くの地域だったらしい。
    歴史を紐解きたいけど、みんな早死にしてそうだし、そんな過去、墓場まで持ってく人が多いだろうね。

    +93

    -1

  • 422. 匿名 2018/10/02(火) 01:38:50 

    太夫や花魁まで登り詰めるにはどれだけ身体を売ってきた事か、ってよくコメにあるけど、基本太夫や花魁ってのし上がってなるものではなく、子供の頃に決められてて、そうそう簡単に寝られる人じゃないし、客筋もいいし、拒否権もあったし、客取りまくってのし上がるというのはちょっと違うような。

    もちろん時代や場所によって扱いや格、ルールも変わってるし、こんな待遇の良い人はほんの一握りで、地獄を見た人の方が多いけど、細かく身分差がある遊女を一緒くたにして語ると混乱する。

    +151

    -3

  • 423. 匿名 2018/10/02(火) 01:44:05 

    花魁もどきのコスプレ女は切見世以下だね。

    +96

    -1

  • 424. 匿名 2018/10/02(火) 01:44:50 

    >>410
    いや、高級遊女は憧れだった事もあるよ。
    遊女から素人の女の子に広がった流行やファッションは多いし、だから呉服屋が人気遊女のスポンサーになって着物贈ったりもしたし、浮世絵のモデルにもなったし、そういう逸話は江戸時代の資料にもいっぱい残ってる。

    +118

    -18

  • 425. 匿名 2018/10/02(火) 01:45:29 

    なんで現代の風俗嬢は下に見てるのにこの時代のはいいんだろう。

    +13

    -23

  • 426. 匿名 2018/10/02(火) 01:46:16 

    >>422
    そうそう
    AKBと違ってお客様からの投票制ではない
    ジャニーズのが近いのかな?
    子供の頃に、この子が花魁になる子(センター)とお店側に決められる
    花魁候補の子は、禿としてそのように育てられる

    +136

    -1

  • 427. 匿名 2018/10/02(火) 01:46:53 

    男本位社会すぎて胸糞(汚い言葉すみません)
    2号さんとかいまだに言うもんね。
    なんなんだろうね自分たちが一番稼ぎやすいようにしといて教育も男だけで自分たちが生まれつき有能みたいに見せてさあ・・

    +197

    -5

  • 428. 匿名 2018/10/02(火) 01:52:06 

    >>63
    ただ東南アジアの少年少女は意外とあっけらかんと明るく積極的だったりするんだよね…
    善悪とかまたもな性教育とか知らないうちからそんな世界にいるから、良いのか悪いのか分からないけど私たちが思うような悲壮感がない。
    日本のソープ嬢や飛田新地も、借金で悲惨な人もいれば割と軽くやってる人もいる。
    昔の遊郭の人たちはどうだったのかな…

    +12

    -20

  • 429. 匿名 2018/10/02(火) 02:03:20 

    >>83
    読んでて秋元康とAKBが浮かんでしまった…

    +51

    -0

  • 430. 匿名 2018/10/02(火) 02:24:09 

    韓国の慰安婦と同じだよね
    今でいうわけありNo.1キャバ嬢けん風俗嬢

    +4

    -42

  • 431. 匿名 2018/10/02(火) 02:24:40 

    今も梅毒流行ってる。

    +139

    -0

  • 432. 匿名 2018/10/02(火) 02:36:58 

    >>50
    美青年の下級武士平井権八と美貌の花魁小紫の話だね
    二人は惚れあった仲だが権八は遊郭に通い続ける金欲しさに130人も辻斬り強盗殺人を働いた
    結局何年か後に鈴ヶ森で処刑されるんだが、小紫はその後せっかく身請けされて遊郭を出られたのに権八の墓の前で後追い心中するの
    人々は愛に殉じた悲劇の女性として語り継いだ…
    江戸前期の事件を元に歌舞伎のお話になっている

    +113

    -2

  • 433. 匿名 2018/10/02(火) 02:44:11 

    >>308
    幕西。
    元住んでたとこの近所だわ。
    周りに神社やお寺がたくさんあるよね。
    坂の上からの景色は綺麗。
    時々散歩コースにしてたから有名になってて複雑な気持ち。
    そこから色々調べたら全国各地に昭和中期まで政府公認の赤線って地区があったと知って驚いた。

    +15

    -3

  • 434. 匿名 2018/10/02(火) 02:49:39 

    >>48 吉原は幕府公認の遊郭です。今のキャバクラではないです。
    岡場所は幕府非公認です。取り締まり対象でした。

    貧しい農家 下級武士 没落した商家 女衒によって売買されてたのよ。

    +89

    -3

  • 435. 匿名 2018/10/02(火) 02:50:22 

    梅毒に男も女もあるの?
    進行したら同じだと思うけど

    +45

    -1

  • 436. 匿名 2018/10/02(火) 02:52:34 

    >>54 後ろから帯を掴むと解けて逃げやすくなるから前結び。

    +23

    -2

  • 437. 匿名 2018/10/02(火) 03:10:31 

    >>400
    売られても、親兄弟が食いつなぎ自分も食べて生き延びるためだと理解しているから、運命を恨んでも、親を恨んだりはしなかったんだよね。

    +122

    -1

  • 438. 匿名 2018/10/02(火) 03:15:40 

    >>43

    この舞妓さんは、ベテラン舞妓だね。
    もしかしてもうじき舞妓卒業かな。

    舞妓さんでもなりたてからベテランまで割りと見分けがつきやすい。

    一番分かりやすいのは半襟かな?
    デビュー当時は真っ赤とか色の濃い半襟だね。
    すぐわかる。

    で、先輩舞妓さんになるにつれ、ピンク→薄ピンクって感じで落ち着いた色味になってく。

    ほかにも髪の結い方とか簪とかお化粧とか色々絶妙に変化していくよね。

    この舞妓さんは半襟も薄いし花飾りもだらりじゃないし、ホント近々卒業かなぁ

    しかしホント可愛らしい

    +22

    -20

  • 439. 匿名 2018/10/02(火) 03:30:45 

    今の時代みたいに自ら望む訳でもなく、
    貧しくて親に売られて、弟妹たちのために辛くても帰れなくて、
    限られた美貌の人以外は、選ぶ権利もなく拒否権も無く働かされて。
    ホント語り継がれる華やかな花魁は、今の美人女優ぐらいのひと握りだよね。

    どうしてそれなのに美化して語る人が多いんだろう。

    普段は旦那の風俗通いや関係ない芸能人の不倫に怒り狂ってるのに。

    +179

    -2

  • 440. 匿名 2018/10/02(火) 03:33:19 

    >>9
    漫画の世界を好きでもかまわないけど、現実は全く違うことは理解しておくべき。

    +42

    -1

  • 441. 匿名 2018/10/02(火) 03:38:39 

    >>425
    ホス狂とか呼ばれてるホストに貢ぐために風俗嬢になってる人とかが存在するからじゃない?
    いつだって辞められる現代の風俗嬢と
    脱走したら死刑になるかもしれない遊郭の女性達とじゃ全然違うよ

    +125

    -2

  • 442. 匿名 2018/10/02(火) 03:39:44 

    >>422
    じゃあ、美人は小さい頃から花魁や大夫候補として選ばれ特別に教育されて、簡単には寝られない高級な存在になって、

    私含めガル民は下働きの末、客を選ぶ権利なくどんどん働かされて、あげく梅毒や衰弱してで死んで、寺に投げ込まれたということか。
    なんとか生き残っても、親兄弟から疎まれて。

    憧れてる人は、ほとんどが自分が前者だと思ってるんだろうか。

    今の時代に生まれて良かったよ。

    +186

    -2

  • 443. 匿名 2018/10/02(火) 03:46:48 

    江戸時代の文化調べてるけど、華やかな世界ではないよ。

    もとは人気のあった花魁が病気や高齢を理由に職を失って、実家に帰るとさんざん稼いできたのに恩を仇で返されて追い出される。

    それで、むしろ(ゴザみたいなやつ)を片手に河原で安いお金で身体を売ったりしてたらしい。
    梅毒で鼻が落ちて、ロウソクで固めてた人も居たらしい。
    亡くなると、ドブ川に捨てられたり、お寺に投げ込まれたり。

    +113

    -1

  • 444. 匿名 2018/10/02(火) 03:57:14 

    >>422
    勝山太夫と言うのがいたよ。湯女という到底太夫になれるような存在ではない立場から、誰もが認める売れっ子にのし上がった。
    女も惚れる粋な女として、また、ファッションセンスの高さから絶大な人気を誇った人。
    勝山髷も有名ですよね。
    でも、遊女として働いてる間ほとんどの人が恋人のような存在を作っていたが勝山は作らず。また、水揚げの身請けの話も全て断り、年季が明けてからスパっと辞めその後行方をくらませた。
    女を売り物にしながらも男に媚びることを嫌ったこの人は、もしかしたら女を売り物にすることを誰よりも嫌悪していたのかもしれませんね。

    +165

    -3

  • 445. 匿名 2018/10/02(火) 04:11:44 

    >>444
    ああ、この人が花魁道中の外八文字を考案したと言われてる人ね。
    それまでは内八文字だった。

    +32

    -0

  • 446. 匿名 2018/10/02(火) 04:44:02 

    >>382


    アメリカにもありますよ。

    ネバダ州でチキンランチと呼ばれる売春宿。

    ネバダ州は砂漠地帯が多く、産業がほとんど育たないため、売春が合法化されているアメリカ合衆国の唯一の州です。

    ラスベガスでは禁止されていますが、公認の売春宿がその他の郡にあります。

    遊郭、遊女に興味がある方。

    +75

    -1

  • 447. 匿名 2018/10/02(火) 06:01:50 

    鶯谷って吉原じゃないよね?今ラブホが多いだけで。昔の吉原って「吉原大門」の交差点や、GSのとこに見返り柳がある辺りからの一角では?
    千束だと思いますが。
    ちらほら鶯谷が吉原と書いてる人もいますが、正岡子規の旧宅とかあって、昔は文化人の憩いの場…鶯や植木の土の名所かと。

    +95

    -4

  • 448. 匿名 2018/10/02(火) 06:04:59 

    避妊具もない時代によく遊廓なんて開いたよなぁと思う。生きるために働いてるのに病気になって死んだら意味ない。子どもも避妊しなかったら当たり前にできる。まぁいつの時代も性産業は切り離せない産業の一つだとは思うけど。

    +100

    -0

  • 449. 匿名 2018/10/02(火) 06:27:14 

    >>228
    元々は日本に梅毒は存在しなかった病気
    新大陸で南蛮人が感染して日本の娼婦に移したのが始まり
    梅毒さえ上陸してなければ20代後半で引退し、第二の人生を歩めたのかもしれないのにね

    +170

    -1

  • 450. 匿名 2018/10/02(火) 06:36:42 

    孤児や身売りされた子供は男女関係なく地獄だったよ
    男の子は労働奴隷として炭鉱業者に売られ働いてたわけ
    崩落するかもしれない危険な場所には彼らを使い穴を掘り、日が落ちたら大人は家に帰り 子供達は炭鉱に閉じ込められ朝に扉を開けられるまで暗闇で過ごしていた。
    中には10年以上も外に出られなかった子供もいたとか…
    遊女しろ炭鉱奴隷にしろ死ぬまでコキ使われたのは変わりないよ

    +125

    -2

  • 451. 匿名 2018/10/02(火) 06:37:07 

    今の風俗みたいに自分で行くわけじゃないからね。
    実際は地獄だよね。毎日毎日、やらされて。梅毒にもかかってお化けみたいになるし。今みたいな避妊道具もないし。私なら自殺するわ。

    +176

    -1

  • 452. 匿名 2018/10/02(火) 06:45:57 

    見てる人少ないかもしれないけど、西郷どんで徳川慶喜の側室“ふき“
    薩摩の極貧農家から売られて江戸の遊郭のようなところにいたんだけど将軍の側室になっていつも同行させられ、外国の客人の前で舞ったりしている。

    あれが気になってしょうがないんだけど。
    遊郭描写も曖昧でふきは生娘のような描き方なんだなー

    +131

    -2

  • 453. 匿名 2018/10/02(火) 06:53:14 

    >>416
    高校の時のオッサン先生が、雑談の時ポロッと毎年友人と東南アジアに旅行に行ってるって言うから何しに行ってるのか聞いたら、「まぁ、出会いを求めに行くんだよ笑」「先生あっちだとお金持ちだからモテるから笑」と言ったのね
    すぐ買春ツアーだとピンときた
    そうじゃなくても金で出会いを求めにってキモすぎた
    学校の先生ですらこんな考えを持つ人が居るんだよ?金で女性を自由に出来るって考えるような人間はまだ五万と居る

    +344

    -3

  • 454. 匿名 2018/10/02(火) 06:55:44 

    本で読んだけど
    遊女って若い子はそんなに人気なかったみたいだけど
    昔も金持ちのロリコンもいたらしくて
    5日間くらいその人に安くで預けるんだって
    その人の小屋からは毎日女の子のひめいが聞こえるけど
    そこを出たら痛みや感覚がなくなるらしい
    中には出血多量でなくなる人も居たらしいけど
    処女の子供相手にどれだけ酷いことをしてたのかって
    思うと悲しくなる

    +246

    -3

  • 455. 匿名 2018/10/02(火) 06:58:43 

    >>356
    この方、悲劇の花魁として有名だけど、花魁の中では幸せな方じゃないかな?

    +95

    -1

  • 456. 匿名 2018/10/02(火) 07:11:56 

    禿かむろ
    をハゲって読んでる人いそう

    +230

    -5

  • 457. 匿名 2018/10/02(火) 07:12:16 

    >>420
    そう
    そんな言葉で女はずっと我慢してきたし男を許してきた
    ふざけんなよと言いたい
    浮気された方は心がボロボロになるのに
    こんな言葉廃れるといいわ

    +156

    -0

  • 458. 匿名 2018/10/02(火) 07:12:43 

    昔の舞妓さんとどう違うの?

    +1

    -14

  • 459. 匿名 2018/10/02(火) 07:14:58 

    >>454
    でも別に、遊女でなくても子供みたいな齢で昔は結婚もあったんじゃないの?

    +69

    -2

  • 460. 匿名 2018/10/02(火) 07:17:30 

    梅毒で鼻が取れるって知らなかったからググって後悔
    周りにこんな風になってしまった人を見ながら、それでも続けなきゃいけないなんて地獄だよね
    ほんの数十年前まであったことだというのが信じられない

    +202

    -2

  • 461. 匿名 2018/10/02(火) 07:17:46 

    >>453
    何処の国にも居るよ。世界の船乗りとか、来れば日本で女を買うでしょ。

    +56

    -2

  • 462. 匿名 2018/10/02(火) 07:21:30 

    >>461
    国がどうこうより、金で女を買うという考え自体がね
    当たり前に笑って話すなよと

    +132

    -2

  • 463. 匿名 2018/10/02(火) 07:26:50 

    >>48

    政府公認が吉原でそれ以外が岡場所。
    吉原は高くて敷居が高いってだけで、売ってたでしょ?
    キャバクラみたいなもんなら、キャバクラの人も体を売ることになっちゃう

    +54

    -2

  • 464. 匿名 2018/10/02(火) 07:26:58 

    まあ男と女は感覚が違うんだろうね。
    男が親なるもの断崖を読んでもエロ目線で興奮はしても
    可哀想だとかは感じなさそう。
    奴らは征服する側の性だから。

    +137

    -5

  • 465. 匿名 2018/10/02(火) 07:27:42 

    定期的に病気の検診してても、相手が検診してなかったり、直前に保菌者とやってたら
    病気の感染は防げないよね。
    今現在でも言える事だけど。

    どんなに位の高い花魁で、相手を選んでても、妊娠や病気が防げる訳では無い。

    +138

    -2

  • 466. 匿名 2018/10/02(火) 07:28:01 

    >>123
    この話まさにトピ画像の若紫のことだよね!
    まだ21歳とかで自殺したんだっけ?
    現代にいても超美人な人だよね。

    +85

    -7

  • 467. 匿名 2018/10/02(火) 07:31:14 

    >>56
    コンドーム的なものはあったのだろうか…

    +16

    -2

  • 468. 匿名 2018/10/02(火) 07:35:59 

    >>467
    動物の内臓とか魚とかを代わりにしてたらしいけど、効果はあまり無かったらしいよ。

    +70

    -1

  • 469. 匿名 2018/10/02(火) 07:39:42 

    >>454
    そんな人は痛がる顔を見て更に興奮するらしいからね
    怖いね

    +119

    -0

  • 470. 匿名 2018/10/02(火) 07:44:49 

    吉原じゃない地方の岡場所上がりのおばあちゃんが見受けされたんだろうね、ご近所に暮らしてたけど、お年でもかなり綺麗な人で。それを近所のクソババアがあれはどこそこの遊郭上がりだの悪口言うんだよね。漫画でも見受けされた後に悪口言われるシーンがよくあるけど、まんまだったよ。
    若い頃はさぞ美しかっただろうなって方だった。警察署長と結婚してた。

    +228

    -7

  • 471. 名無しの権兵衛 2018/10/02(火) 07:47:08 

    >>1 日本で最初の献体者は、実は美幾(みき)という名の遊女でした。

    父親が怪我で働けなくなりやむなく遊女になったそうですが、梅毒を患い入院し、医師に献体の話を持ちかけられて、自らの死期が近いことを悟り、承諾したのだそうです。
    美幾の墓は、今も大切に守られています。

    +164

    -0

  • 472. 匿名 2018/10/02(火) 07:49:48 

    岡場所って、その辺の街に江戸時代に普通にあったんだよね
    今より昔の人の方が絶対やってたよね
    この20年を考えても全然違う…
    日本人も頭でっかちになったのか、進化したのか
    まあ私はほぼやらない人生だけど

    +65

    -1

  • 473. 匿名 2018/10/02(火) 07:51:33 

    >>447
    吉原は、どの駅からも遠いよ。

    鴬谷は、ソープ利用客の送迎場だよ。後は入谷や三ノ輪とか。
    残念ながら、ずっとそう。

    +83

    -2

  • 474. 匿名 2018/10/02(火) 07:52:27 

    美輪明宏さんの実家がカフェだったらしいけど、岡場所だったのかなと思ってる
    実際はどうだったんだろう

    +123

    -1

  • 475. 匿名 2018/10/02(火) 07:57:30 

    花魁はどうやって選ばれるの?
    詳しいかた誰か教えてください

    +1

    -10

  • 476. 匿名 2018/10/02(火) 07:59:34 

    近くに元遊郭だった旅館がある(今も営業している)
    周辺は寂れているけど、やたら幅の広い道路やクランクがあって独特な町並みになっている
    どういう所か知らなかった子供の頃から異様な雰囲気は感じていたな

    +76

    -2

  • 477. 匿名 2018/10/02(火) 07:59:36 

    若紫は変なやつに殺されて
    小紫が自殺じゃなかったかな??
    間違ってたらごめんね

    +87

    -0

  • 478. 匿名 2018/10/02(火) 08:01:58 

    成人式の前撮りで花魁姿を撮ってた子の親が嘆いてたって話を耳に挟んだばかり
    何が悲しくて20まで大事に育てた子供を成人式に送り出す時に花魁姿を見たい親がいるだろう
    もし何事もなくまともに育ててもらったなら、浅い興味で夜鷹みたいな格好するのは辞めたほうがいいよ

    +200

    -2

  • 479. 匿名 2018/10/02(火) 08:13:13 

    >>344
    だから、ゆうなは関係ないよ!ゆうなは普通の名前
    ゆなが売春婦の名前ね
    ゆなが昔、売春婦に使われてた言葉って知ってる人は知ってるからあえて子供にはつけたくないなー。

    +134

    -7

  • 480. 匿名 2018/10/02(火) 08:13:36 

    有名な断崖?は嘘ばっかりとも聞くけどね。
    北海道バカにすんなと。

    +50

    -4

  • 481. 匿名 2018/10/02(火) 08:15:55 

    >>474
    カフェの女給ってそういう仕事だったからね。
    ホステスみたいなもん。

    +81

    -0

  • 482. 匿名 2018/10/02(火) 08:21:13 

    >>22

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2018/10/02(火) 08:23:03 

    >>2

    今の時代でも可愛い!

    +22

    -0

  • 484. 匿名 2018/10/02(火) 08:25:31 

    >>31
    花魁になると売るかどうかも花魁が決められるよ。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2018/10/02(火) 08:30:11 

    >>481
    カフェでバイトしてるっておじいちゃんに言ったら、そんな水商売するなって怒られてポカーンだった事を思い出した
    じいさん的にはカフェでの仕事=風俗というイメージだったんだろうか

    +203

    -3

  • 486. 匿名 2018/10/02(火) 08:33:15 

    >>60
    そんな好条件なら応募者殺到するでしょ。舞妓も芸妓も所詮は水商売。綺麗事ではないよ。
    事実がそうでなくても、周りの目はそういうものだから、本妻よりは妾候補がせいぜい関の山、

    +40

    -0

  • 487. 匿名 2018/10/02(火) 08:39:43 

    >>479
    でも「ゆうな」を誤解する人もいるから…わざわざつけたくないな。そんな名前。

    +96

    -21

  • 488. 匿名 2018/10/02(火) 08:41:32 

    身請けは今の500万から一億ぐらいの金額だったらしいね。

    頑張って働いて年季が明けても、着物代や身の回りのものが自腹だったので、まだ借金が残ってる人も居たらしい。
    その頃にはもう30近くて、普通に結婚したくてもなかなか相手が居なかったらしい。
    三味線やお琴が出来ても農作業や家事は出来ないから、金持ちの妾にはなれても庶民の妻には好まれなかったみたい。

    +100

    -1

  • 489. 匿名 2018/10/02(火) 08:46:57 

    今でいうピルのような薬もあったけど、成分不明で効果は謎だったらしい。
    あと、妊娠したら水銀を飲んだり。
    堕胎も今では考えられない恐ろしい方法。
    それで身体を壊す人が多かったんだろうね。

    男は気持ちよくなるだけで、本当にひどい話だよ。

    +181

    -0

  • 490. 匿名 2018/10/02(火) 08:49:41 

    水銀((( ;゚Д゚)))
    もはやそれ毒だよね
    下手したら死んじゃう

    +132

    -1

  • 491. 匿名 2018/10/02(火) 08:51:07 

    あまり書けないけど祖父母が昔遊郭に着物を売ったりしてたことがある
    話を聞いたら昼と夜で着るものだったり、顔だったり全然違うからあわれな気持ちになったって言ってた
    昼は上半身さらし巻いてたけど夜はお客様向けのきちんとした格好してたらしい

    +115

    -3

  • 492. 匿名 2018/10/02(火) 09:04:46 

    >>463
    そうだよね、吉原は政府公認の高級ソープランド。
    枕営業なんてもんじゃなくて普通に体売る場所。

    +45

    -0

  • 493. 匿名 2018/10/02(火) 09:07:32 

    美化もどうかと思うけど昔のことを今の価値観で計るのも違うと思う。
    農場機器がなく長時間、田畑にはいつくばっていたから昔の農家は重労働で悲惨だったっていうのと同じ。
    当時の幸不幸は、現代と比較した仕事量・報酬・地位・待遇じゃ計れないと思う。

    +107

    -3

  • 494. 匿名 2018/10/02(火) 09:10:16 

    花魁は年中、裸足。あの重そうな格好も脱走出来ないように。お金のために売られた子も可哀相だけど、東北美人で女衒に(ぜげん)誘拐されて働かされていた子もいたらしい。

    +101

    -0

  • 495. 匿名 2018/10/02(火) 09:12:35 

    いつの時代も男は性欲半端ないね きもちわるいわ

    +176

    -3

  • 496. 匿名 2018/10/02(火) 09:15:58 

    このトピみて夜中から吉原炎上とさくらんみて今日は寝不足だわ
    他のオススメも教えた欲しい。

    +31

    -1

  • 497. 匿名 2018/10/02(火) 09:22:20 

    遊郭遊女とはまた違うかも知れないけど、実家の周辺とかド田舎なのでそういう赤線とか無縁かなと思ってたらあったみたい。そういう場所。
    戦中くらいまでかな?いつまであったか知らないけどそこで働いてたのはやっぱりお金に困って売られてきたような人たちだったんだって。

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2018/10/02(火) 09:30:32 

    でも親に売られたり誘拐されて身売りさせられていた事は、当時でも不幸だったように思えるけどね
    貧乏で食うにも困って遊郭に売った方が娘が生き延びる可能性があったというよりは、ただの食いぶち減らしだったんだろうし

    +104

    -3

  • 499. 匿名 2018/10/02(火) 09:34:26 

    >>351江戸時代以降の遊女はこんな感じだったと思うよ
    張見世ではこれに打ち掛けを着るくらい

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2018/10/02(火) 09:49:56 

    葛飾北斎の娘、女性視点で浮き世を描いた葛飾応為の絵「吉原格子先之図」が全てを語ってる気がする

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード