-
1. 匿名 2018/10/01(月) 09:53:37
アドバイスしあったり有効なスレになればと思います
-----------------
うちの場合。
気圧の谷でひどくなる片頭痛が前日にきたものの常備薬の薬(マクサルト)がラスト1個。脳神経外科に大至急向かい、薬の処方してもらいました。
→後手後手にならないよう、今後はもっとはやく薬を用意します
育てている地植えのバラはヒモでまとめてしばっておいたけど、枝がバキバキで葉も大部分が飛んでなくなってました→防風ネット買って来ます
窓が塩害なのか白く濁っていて、流せるところは水道水で流したけど、
手が届かないはめ込み窓なども白濁したままで汚い・・対策方法不明です・・・+162
-17
-
2. 匿名 2018/10/01(月) 09:54:16
国道1号とにかく道が混んでる+148
-6
-
3. 匿名 2018/10/01(月) 09:55:31
今回の台風に関しては過剰報道やったわ+27
-252
-
4. 匿名 2018/10/01(月) 09:55:38
大阪被害なし。前回の体験とテレビにあおられすぎた。次回からベランダの片づけはほどほどにするわ。+20
-283
-
5. 匿名 2018/10/01(月) 09:56:00
もうテレビなんて災害時にしか意味ないから必死で煽ってるよね〜+19
-143
-
6. 匿名 2018/10/01(月) 09:56:37
今回のJRは英断だったと思う。今後も台風が直撃しそうなら運休にしてもらって、台風=外出れない、仕事できないにしてほしい+1322
-2
-
7. 匿名 2018/10/01(月) 09:56:45
台風なのにディズニーに行って、電車止まって困ってるのを全国放送された人いたね+893
-3
-
8. 匿名 2018/10/01(月) 09:56:52
車庫の屋根が飛んでいきました。
近所の人に当たらなくて良かった。+373
-5
-
9. 匿名 2018/10/01(月) 09:56:59
これでまた25号くるのかな・・・+315
-3
-
10. 匿名 2018/10/01(月) 09:57:32
メディアはとうとう災害までも過剰報道始めたのかwwww テレビ言い過ぎよね確かに。
本当に危険ならキャスターやらアナウンサーやら行かせないよね+15
-117
-
11. 匿名 2018/10/01(月) 09:57:40
備えあれば憂いなし
大阪は今回は被害はなかったけど、しっかり対策しておいて良かった+595
-2
-
12. 匿名 2018/10/01(月) 09:57:42
台風の過ぎさった今仕事に行けない
ずっと車辛い(笑)+93
-3
-
13. 匿名 2018/10/01(月) 09:57:44
報道も含めて災害対策ってやりすぎて困るものではないと思うんだけど。
新着トピだと飛んできてとりあえずコメするかまってちゃん達なのかな。+338
-7
-
14. 匿名 2018/10/01(月) 09:57:50
インドネシアの津波が大変だけど、ほとんど放送されてないね+468
-10
-
15. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:01
そう言われてみればそうかも。
災害時くらいしかテレビ見ないもんね(笑)+28
-25
-
16. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:10
今回は自宅も周りでも被害は無かった
前回の被害は凄まじかったけど…
それでも風や雨は強かったし怖かった+135
-5
-
17. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:24
もぅ台風に名前付けるのやめない?
チャーミーってなに+313
-74
-
18. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:27
注意喚起大事じゃない?毎回ちゃんと警戒してる方が良いと思うけど。+320
-5
-
19. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:27
>>6
JR英断だったけど、前日もしくは朝に判断してくれてたら、なおよかった+415
-6
-
20. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:36
休んだ私の判断力はやはり正しかった!+234
-3
-
21. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:37
うちは台風21号より今回の方が酷かったよ
自分の住んでる所基準で考えるの、なんだかなぁ+491
-32
-
22. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:44
阪神間だけどまだ時折突風吹いてる。
隣の屋根のブルーシートはためいてて怖い。 なんの風なのだろうか
+115
-3
-
23. 匿名 2018/10/01(月) 09:58:52
>>7
バカですと自己紹介してるようなもんだね。よくモザイクなしで出られたなとある意味感心した。+364
-10
-
24. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:11
さてと、そろそろ出ようかな+11
-0
-
25. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:17
数年前までは本当に大きな災害しか大きく報道してなかったよね。
なんでもかんでも視聴率の為に過剰な報道もどうかと思うよね。
+9
-57
-
26. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:25
被害があった地域には申し訳ないけど
ずっと楽しみにしてたイベントが中止で本当に悲しい。
振替もないし。
最近の天気予報に不信感あるわ。+5
-114
-
27. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:28
台風過ぎ去った関東ですがベランダの手すりに透明のぷつぷつしたものがついてるけど
なんだろう…?
+160
-3
-
28. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:48
奈良県、晴れてるけど未だに風は凄い+109
-0
-
29. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:55
過剰かどうかなんて結果論じゃん+299
-2
-
30. 匿名 2018/10/01(月) 10:00:09
チャーミーV+9
-13
-
31. 匿名 2018/10/01(月) 10:00:21
たしかにウチも地震とか台風ときくらいしかテレビつけないわ(笑)+20
-15
-
32. 匿名 2018/10/01(月) 10:01:03
夜中は風が本当に凄かったよ
神奈川民+321
-2
-
33. 匿名 2018/10/01(月) 10:01:38
昨夜は始めて風で恐怖を感じました+349
-3
-
34. 匿名 2018/10/01(月) 10:02:05
>>27
変なものだとこわいから触らんときー!+191
-2
-
35. 匿名 2018/10/01(月) 10:02:10
駐輪場に停めてた原付に、隣の自転車が倒れてきて擦れ跡が付いた(泣)
倒れてきてもいいように、離して停めてたのに...さっき駐輪場で、自転車の持ち主とすれ違ったけどなんにも言われなかった!!!!+9
-72
-
36. 匿名 2018/10/01(月) 10:03:08
備えあれば憂いなしは間違いないけど、煽りすぎなのも確かにわかるね。
電車や百貨店やテーマパークは休みにして室内で過ごせばいいだけよね。
テレビは確かにショッキングな映像流しとけば視聴率とれるからね+11
-64
-
37. 匿名 2018/10/01(月) 10:03:17
台風情報もネットやライブで確認出来るし
テレビは派手にしないと誰も見ないんでないの?
数年続けて視聴率取れなくなったら
冷静な災害情報番組に変更すると思う+5
-32
-
38. 匿名 2018/10/01(月) 10:03:50
電池が売ってない
+52
-4
-
39. 匿名 2018/10/01(月) 10:04:26
しっかり対策して万全の備えはしたけど結果大した事なくてよかった!!
電車が早めに止まったり、お店が早めに閉まったりいい心構えだと思うよ!!
ディズニーみたいに従業員の方考えず、台風上陸直前まで営業してるより早めに対策してくれる方が何倍も印象いいわ
ユニバも今回は早い判断でさすがと思ったし、報道も過剰反応だったなんて思わないけどね!!結果本州は被害が少なかったってだけだし。
いい傾向だと思ったからこれからもこうしてほしい+548
-7
-
40. 匿名 2018/10/01(月) 10:05:17
大阪だけど前回のが教訓になって予想できる対策もできたし和歌山にズレた影響もあるけど以前よりずっと心構え出来てたと思う
だから大したことなかったは違うしちゃんと対策できたってことだから
さっきベランダに出たところだけど掃除以外は大きな被害なかったかな あとになって欠陥が見つかるかもだし警戒しておこう+260
-2
-
41. 匿名 2018/10/01(月) 10:05:21
なるほどねーたしかにホントに危険なら、可愛いアナウンサーのこのこ取材しにいかせないもんね笑
新たなテレビの生き残り作戦か笑+3
-42
-
42. 匿名 2018/10/01(月) 10:05:25
大阪府民がこんなに台風に警戒してるとこ初めて見た+315
-4
-
43. 匿名 2018/10/01(月) 10:05:40
被害がないと大げさとか言う人。被害が少なくすんで良かったと思えないのか?+451
-5
-
44. 匿名 2018/10/01(月) 10:06:01
停電も多かったらしい+224
-2
-
45. 匿名 2018/10/01(月) 10:06:07
ベランダ掃除しといたけど今朝見たら排水口に葉っぱが固まってた
排水口が詰まってもオーバーフローしないように穴が開いてるけどそこも葉っぱだらけ
今回はオーバーフローしなかったから良かったけど、これはこまめにチェックするしかないのかな…
それと、とにかく音が怖くて眠れなかったので、耳栓があると良かったかも+180
-2
-
46. 匿名 2018/10/01(月) 10:06:26
となりのベランダからほろよいの缶がうちのベランダに飛んで来たので返しておきました。+309
-4
-
47. 匿名 2018/10/01(月) 10:06:39
>>27
潮じゃないかな??
車も潮だらけになって朝から洗車大行列だったよ+124
-1
-
48. 匿名 2018/10/01(月) 10:06:40
>>17 次はコンレイだかなんだか…
コンレイってなんだよw+108
-2
-
49. 匿名 2018/10/01(月) 10:06:43
まだ風強いわ〜+44
-0
-
50. 匿名 2018/10/01(月) 10:06:50
>>44
作業員の方々には本当に御苦労様でしたと言ってあげたいわ+159
-2
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 10:07:15
目の前に建築中の建物があって、足場が壊れないかヒヤヒヤしたけど、短時間で去って行ったのでほっとした @九州+56
-3
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 10:07:20
21号の事があったから構えていたけど
かなり拍子抜け、色々早めに済まして夜ゆったり過ごせたのは良かった!備えあれば患いなし!+141
-5
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 10:07:22
お年寄りとか、ネット見てないから周りがどんな動きしてるかわからない。簡単に避難できる環境にないから報道で煽られないと腰が重い。って人が多いからでしょ。
台風ピーク時は健康な成人男性でも外歩くの大変だったと思うし。
視聴率どうこうに拘るのは思慮が浅い気がする。+152
-1
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 10:07:27
やっぱり台風の眼より南~東側が被害大きくなるんだね
前回より弱く感じた地域も多いと思う+133
-0
-
55. 匿名 2018/10/01(月) 10:08:05
>>7見ました。。高校生とか居ましたよね。
あの人達は無事に帰れたのだろうか。気になる。+80
-1
-
56. 匿名 2018/10/01(月) 10:08:08
コンレイ「チャーミーちゃん待ってーヽ(╹◡╹)ノ=3=3=3」+8
-26
-
57. 匿名 2018/10/01(月) 10:08:08
基本的な情報を自分で取得しない人が多くて驚いた
・○○にはいつ来るの?
・いまどこにいるの?
・△△には来ますか?
この辺はテレビなりネットなり進路情報アプリなんかですぐ調べられるでしょ
ガルちゃんやってるPCなりスマホ持ってるんだから
教えてクレクレが多過ぎたわ+91
-19
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 10:08:31
昨日はメチャクチャ頭が痛くて、これは物凄い台風が来ると思ったし伊勢湾台風並みって言うからハラハラしたけど拍子抜けでした。
雨戸も閉めて対策バッチリで、静かな物でした。
停電も無く良かったです。
愛知県。
+56
-32
-
59. 匿名 2018/10/01(月) 10:09:02
台風の名前は各国が出した名前が順番につけられてるんだよね。一巡したらまた同じ名前を繰り返す。日本から出してる名前は「ヤギ」+180
-0
-
60. 匿名 2018/10/01(月) 10:09:02
台風の後は塩害対策のため、洗車を忘れずに。
あと、庭の草木にも水をかけたほうがいいですよ。塩がついていて枯れやすくなります。+121
-2
-
61. 匿名 2018/10/01(月) 10:09:09
被害がなかったからって
な〜んだ大したことないじゃん!いつも大げさに大騒ぎしすぎなんだよ!
っていう人いるけど、ちょっと違くない??
大騒ぎしたからこそ、対策して(電車を止めたり、商業施設も18時に閉店したり)被害が少なく済んだんじゃないの?+290
-3
-
62. 匿名 2018/10/01(月) 10:09:44
>>17
でも名前ある方が覚えやすいかも。24号とかだと毎年あるし、わからなくなる。+71
-6
-
63. 匿名 2018/10/01(月) 10:09:53
屋根に立っているアンテナが無事でよかったよー!!
暴風で飛ばされるだろうとヒヤヒヤしていたから。
でも、アルミの劣化した門が壊れてしまった・・・
想定外。+55
-2
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 10:09:58
前大丈夫だったから今回も大丈夫だろって人が増えないといいな
+175
-0
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 10:10:34
>>57 性格もあるけど、育ちの問題が大きいと思う 危機管理が身についてない人たち
+95
-4
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 10:11:03
神奈川です。
まだ停電してます。+118
-0
-
67. 匿名 2018/10/01(月) 10:11:27
>>57
所詮他人事なんだよ
自分の身が危なかったら
ガルちゃんしないでちゃんと調べるはずだもの+78
-2
-
68. 匿名 2018/10/01(月) 10:11:56
>>19
昨日昼間に山手線乗ってたけど、20時以降の運航につきましては・・・と社内アナウンスがあったよ
前もって決めてたんじゃない?+74
-2
-
69. 匿名 2018/10/01(月) 10:12:10
私の災害対策
不要不急の外出は避ける!(徹底)+162
-1
-
70. 匿名 2018/10/01(月) 10:12:43
25号がどうなるか心配
もう来ないで+151
-1
-
71. 匿名 2018/10/01(月) 10:12:52
>>69
んだな!+26
-1
-
72. 匿名 2018/10/01(月) 10:13:01
神奈川県でも強風で窓が割れそうで怖かった。
昨日NHK見てて思ったけど、外の報道は男性だし、本当に危ないところは特殊カメラの映像とナレーションだけなのに危険な事が十分に伝わった。
最近は、皆の投稿したスクープBOXからの報道も多いけどそれを流動的に流すのも良いと思う。
どっかの民放みたいに、危ないところに視聴率のためもあるだろうけど若い女子アナ行かせる方がリスクあるし、報道側も安全第一で報道する努力してほしい。
+142
-1
-
73. 匿名 2018/10/01(月) 10:13:06
>>59
なぜヤギww+163
-0
-
74. 匿名 2018/10/01(月) 10:13:11
東京ですが物置倒れました。車のタイヤ4本入ってたのに。10年住んでて初めてです。隣のお家側じゃなくてよかったけど、固定しないとな。+156
-0
-
75. 匿名 2018/10/01(月) 10:13:43
風の音で眠れなかった。。。+86
-0
-
76. 匿名 2018/10/01(月) 10:13:54
>>7
高校生カップルの彼女のほうが、電車なくて泣きそうな顔してたけど、自業自得なんじゃないかと思うわ。+235
-4
-
77. 匿名 2018/10/01(月) 10:14:06
停電になるのを恐れて冷凍庫のアイスクリームを無理やりっていうくらい家族で消費したけど今回は停電しなかった。+98
-2
-
78. 匿名 2018/10/01(月) 10:14:25
とりあえず駅員にあたるなよ
文句は会社と学校に言えて
嘆願書なり署名運動なり
自分たちで解決すべき事だろうが+213
-2
-
79. 匿名 2018/10/01(月) 10:14:38
「台風情報」とかのワードでツイッターを検索すると関係ない自撮りに被弾するのなんなの!?+24
-1
-
80. 匿名 2018/10/01(月) 10:14:48
過剰報道って‥
自分に何も無かったから言える事でしょう
昨日何事もありませんようにってすごく思ってたから
普通に朝が迎えられて良かったよ+191
-4
-
81. 匿名 2018/10/01(月) 10:14:49
今回は都内も被害が出ましたね。
都内は大丈夫とか、他の地域をざまぁとか言ってる人さ辞めてよ、とばっちり来たじゃん。
都内だから安心とかないから。+109
-11
-
82. 匿名 2018/10/01(月) 10:15:32
風の音が凄くて眠れなかったから耳栓が役に立った。+44
-1
-
83. 匿名 2018/10/01(月) 10:15:51
>>73
横ですが星座ですよ。
コグマとかもあります。+82
-0
-
84. 匿名 2018/10/01(月) 10:16:24
>>78
言いやすい人に文句いってるだけだよね
安全のためにしてることなのに
どうしても出勤しなきゃいけない立場ならホテルに泊まればいいのに+107
-1
-
85. 匿名 2018/10/01(月) 10:17:04
>>79 アクセス稼ぎたい人が、その時その時にたくさん検索されるワードを盛り込んでツイートしてるから。たぶんツイッターからブログへ誘導とか、広告収入へ繋げるための姑息な手段。
+52
-0
-
86. 匿名 2018/10/01(月) 10:17:52
>>77
それも立派な災害対策である+31
-0
-
87. 匿名 2018/10/01(月) 10:17:58
>>73
ヤギ座
その次はカジキ、カジキ座からもらってる+44
-0
-
88. 匿名 2018/10/01(月) 10:18:36
25号は大型で強かった。
台風は同じ勢力でもルートによって、被害が全然違うよ。被害のなかった地域は本当にラッキーだった。
過剰報道なんてことはなかったと思う。+115
-7
-
89. 匿名 2018/10/01(月) 10:18:40
過剰報道かあ。
でも以前と違ってテレビではあんなに言ってたのにって
報道はオオカミ少年扱いする人が増えたなって思う。
伝え方もマンネリにしないといけないから難しいね。
+25
-0
-
90. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:10
台風の際は田畑にさしているカカシとかカラス除けとかもしまった方が良いと思います。
何年も前ですが、ベランダを確認したら近所の方がカカシに使っていたマネキン人形の首から上と土にまみれたスクリームが転がって心臓止まりそうになりましたので。
ヘタレですみません。+134
-1
-
91. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:19
めっちゃ暑い。昨晩、台風来てたのが信じられないくらい晴天。@茨城+47
-0
-
92. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:19
大阪から東京に来て、帰りには交通ストップして新宿駅で立ち往生。
こっちで泊めてくれる友達がいないかメールしてるところですってインタビュー答えてる男もいてびっくりしたよ。
アホな人ってどこにでもいるんだね。+171
-0
-
93. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:33
しかしどのテレビ局の人も頑固だよね。ここだけじゃなくていろんなネットの評判とか批判は絶対にみてるはずなのに、今回もヘルメット被ったレポーター外に出してて大騒ぎしてた。どうしても外の様子写したければ無人カメラで十分だよ、今の渋谷の様子とか室戸岬の岬の波とか要らない+80
-0
-
94. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:40
いやぁー昨夜は久々にNHK見たわ。
受信料払いたい!
1日分だけ。+116
-29
-
95. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:42
停電が未だに復旧しない。
停電してもう10時間ぐらいだけどいつ復旧するのかな。改めてオール電化住宅は停電に弱いんだと痛感。+137
-1
-
96. 匿名 2018/10/01(月) 10:20:10
被害に遭われた方お見舞い申し上げます。
うちは兵庫県南部です。被害がなくてホッとしましたが前回酷かったし次も来ているし、やはり備えと補強はして間違いない。危機管理は常に必要だし無事ならそれで良かったと言えるように無駄なことは絶対ないと思います。
+78
-0
-
97. 匿名 2018/10/01(月) 10:20:11
台風25号も接近してきてますね。もう勘弁して欲しい。+86
-0
-
98. 匿名 2018/10/01(月) 10:20:48
>>69
本当にそう!
誰かが外に出たら、その誰かの為にそのまた誰かが仕方無く出なきゃいけなくなるからね…迷惑が掛かる話+102
-0
-
99. 匿名 2018/10/01(月) 10:21:27
>>87
次カジキだった?
ウサギだと思ってた+16
-1
-
100. 匿名 2018/10/01(月) 10:21:28
防災無線が聞こえなかったりするから、定期的に役所のHPチェックやTwitterを確認する必要があるって感じた。
避難所開設をニュースで知ったから、ニュースみてなかったら知らないままだった。+23
-4
-
101. 匿名 2018/10/01(月) 10:21:33
雑草生えてる植木鉢捨てとけばよかった。
飛んだら困るから玄関に入れたけど、もう要らないんだよね、育てたかった植物枯れて放置してた。
なぜ雑草を安全なところに避難させなきゃいけないのかと思って微妙な気持ちになった。
要らないものはさっさと断捨離しておくべきだった。+173
-1
-
102. 匿名 2018/10/01(月) 10:21:52
テレビでどこまで情報を流し続けるべきかっていうのはあるとは思うけど、備えあれば憂いなしってことでやりすぎってほどで良いのでは。まぁ、実際に一番ひどい被害の時は停電しちゃっててテレビさえ見えないというのが難しいけど。+39
-0
-
103. 匿名 2018/10/01(月) 10:21:59
>>88
ごめん、24号だった+41
-0
-
104. 匿名 2018/10/01(月) 10:22:16
愚痴になっちゃうけどごめんなさい
あれだけ強風だと言われていたのに
近所の家が家周りの鉢植えやお子さんのおもちゃを片付けてくれていなくて
朝見たら家の壁に当たって壊れていました
私が片付けていいものなのかな
返した方がいいのかな‥
ちゃんと対策をしない家がこんなにあるのかと思いました+222
-0
-
105. 匿名 2018/10/01(月) 10:22:46
前回3日間停電でした。それで生活していくって本当に大変で、変な話だけど昔の人のすごさを思い知ったよ。+127
-1
-
106. 匿名 2018/10/01(月) 10:22:51
千葉県住みです。
朝起きたら庭木が根元から倒れていてビックリ!!
急いで業者に電話かけてもどこも繋がらず…
やっと繋がった所が、最短で夕方に来てくれるみたい。
庭には近所の竹やぶから飛んできた笹がたくさん落ちていて、ゴミが飛んできていて凄い状態…
今から掃除してきます!+96
-1
-
107. 匿名 2018/10/01(月) 10:23:01
過剰報道じゃんって油断するのが1番危険だと思う+153
-0
-
108. 匿名 2018/10/01(月) 10:23:43
>>94そうだよね。
見た分だけ払うシステムなら払うよ+54
-7
-
109. 匿名 2018/10/01(月) 10:23:51
2~30年ぶりくらいに停電に遭った。
ガルちゃんの実況報告スレでいろいろ見てたから、
早めに食事・お風呂を終えて、懐中電灯とラジオを用意してて正解だった。
ブレーカーを落とすとかの処置も暴風で恐怖だったけど冷静に対処できた。
本当に備えあれば憂いなしだね。
感謝。+121
-2
-
110. 匿名 2018/10/01(月) 10:23:57
>>76
同じ子を見たのかな、彼氏とおそろいのTシャツ着てた。
「親に迎えに来てもらう」って言ってたけど、親に頼らなきゃいけないデートをするなと思った。
舞い上がってディズニーに行くことしか考えられなかったんだろうけど。
+186
-0
-
111. 匿名 2018/10/01(月) 10:24:34
>>72
投稿動画はスタッフを現地に向かわせるよりはいいと思うけど、カーテンや窓を開けて動画を録ってるから危険なんだよね。撮影中に窓ガラスに飛散物が飛んできてケガしたやつもあったから、投稿動画を流すときはちゃんと注意を促してほしい。+27
-2
-
112. 匿名 2018/10/01(月) 10:25:16
常磐線1時間遅れって…
明け方には晴れてたのに
遅延証持っていってもキレる先生だからサボっちゃったよ
+6
-21
-
113. 匿名 2018/10/01(月) 10:25:17
商業施設や電車は早めに取り止めて良かったと思う。
人的被害が少なかったのは、皆それだけ安全な場所にいたって事だしね。
自然災害は誰にも止められないし、文句言ったりする人の方が恥ずかしいし人間的にどうかなと思う。+138
-1
-
114. 匿名 2018/10/01(月) 10:25:52
今回がるちゃんの台風スレ張り付いてて為になることいっぱいあった!
換気扇やエアコンは消す、簡易トイレの作り方、汚水の逆流防止や、氷を沢山作って冷凍庫に入れとく等々
幸いうちの地域は吹き返しのみで被害は免れましたが、心積もりができました
ありがとうございました( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊+113
-1
-
115. 匿名 2018/10/01(月) 10:26:42
過剰放送じゃなくて適切な報道をしてくれたらいいんだよね
バカみたいにヘルメット被って中継しなくていいから、避難情報、交通や道路の情報、避難所や病院等の情報とかを分かりやすく放送して欲しい+112
-0
-
116. 匿名 2018/10/01(月) 10:26:47
>>104
台風来る前に言いにいくのがベスト。それでも片づけずこちらの車等に当たって修理となったら、前もって言ってあったのだから多少は弁償も期待できるし。
事後になってから弁償は言いづらいし、向こうにもそういう義務は発生しないからね。とりあえず勝手に片づけず知らせに行って、次からは前もって片づけしてもらえるようお願いしておくといいかと。+8
-5
-
117. 匿名 2018/10/01(月) 10:27:02
>>108
賛成賛成!
だったら昨日見た分気持ちよくお支払いするわ+21
-3
-
118. 匿名 2018/10/01(月) 10:27:56
>>110
その人達が帰らないとそこで働いてる人達は帰れないって事も考えてあげて欲しいね…+135
-3
-
119. 匿名 2018/10/01(月) 10:28:10
停電に備えて部屋のなかも片付けておこう。
暗いと危ない。+62
-0
-
120. 匿名 2018/10/01(月) 10:28:15
家の老朽化が激しい人はちゃんとなおしてください。
トタンが飛んできて迷惑。
片付けもしないし。+97
-4
-
121. 匿名 2018/10/01(月) 10:29:33
ベランダとか外に放置したままの物が吹き飛ばされて車や家に当たって傷つけてしまった場合弁償はしないといけないの??
昨日、さすがにやばいと思って外にあるものをせっせと片付けていたら、旦那が
万が一吹き飛ばされても自然災害だから弁償しなくても大丈夫!!
って言ってたんだけど…
弁償するしないに関わらず、自分がされたら嫌だし
万が一人に当たったら大変なことになるからせっせと片付けたけどさ…
本来は弁償するものなの??+138
-2
-
122. 匿名 2018/10/01(月) 10:30:28
>>104
104さんの家の壁に当たってたの?
まだ風もあるし一応インターホン鳴らして教えてあげたらどうかな?
勝手に片付けしちゃったら無くなった?!って下手に騒がれてもトラブルになるかもだし。
言えるなら、また台風来るみたいなので飛ぶものはお家の中に入れておいた方がいいですよ。と伝えるかな。+67
-1
-
123. 匿名 2018/10/01(月) 10:30:58
静岡県西部地区六万戸停電中❗️というか中部地方殆ど停電中!!
うちは断水もです!
一部電気通ってるところもあり。保育園も休み…
明日仕事行けるのかな…
+63
-5
-
124. 匿名 2018/10/01(月) 10:30:59
伊勢湾台風まで例えられだしたので、今回はかなり備蓄しました。テレビでは夜に上陸だと騒いでたけれど夕方風と雨が酷くてさ、今からこれじゃ上陸したら家まで吹っ飛ぶのではと不安で興奮状態になったけど結局その時がピークだったんだね。テレビではまだまだだ、これからだと騒いでたから街の人もいきなりの風雨のピークでパニックになってた。静かになってから一体今のは何だったんだろうと・・
台風の永久は気象庁でも予測不可能なんだと分かったよ
だけど停電にならなくて本当に良かった+43
-2
-
125. 匿名 2018/10/01(月) 10:31:36
>>48
カンボジアで伝説の少女の名前らしいよ+20
-0
-
126. 匿名 2018/10/01(月) 10:32:27
正直、今回の報道で伊勢湾台風のときに高潮での被害もすごかったことを知りました…雨風だけじゃないんだね、怖いね+35
-1
-
127. 匿名 2018/10/01(月) 10:33:13
>>121
弁償の義務はないよ。
でも片付け不足とか明らかに過失がある場合はご近所との関係悪くなるよね。
私なら払いますと申し出るかな。
屋根が崩れたとかは防ぎようがないから払わないと思う。+115
-3
-
128. 匿名 2018/10/01(月) 10:33:38
>>123 中部地方は21号での被害のほうが大きかったと思う
+9
-0
-
129. 匿名 2018/10/01(月) 10:36:26
不要不急の外出をしなかった人が増えると、救急隊や公共機関の職員さんなど台風でも仕事せざるを得ない人の負担が減る
良い傾向だよね
+166
-1
-
130. 匿名 2018/10/01(月) 10:36:50
朝、一時間前に電車乗った主人に「大丈夫?」とラインしたらまだ二駅しか進んでなかった。+69
-2
-
131. 匿名 2018/10/01(月) 10:37:08
>>121
危険を予測して片付けられるものを片付けずに放置しておいて自然災害だからって言うのもおかしいよね。
弁償する義務があるかどうかはわからないけど、その前に対策するのは当然だと思う。+124
-0
-
132. 匿名 2018/10/01(月) 10:38:01
静岡県です。
まだ停電しています。
断水は間逃れましたが断水している地域も聞くのでお風呂は念のため貯めてあります。
近所のスーパーは入場制限、購入個数制限されていました。
備えあれば憂いなしです。+72
-0
-
133. 匿名 2018/10/01(月) 10:38:23
(`・ω・)ゞおはよー今洗濯中
昨日と言うか今日?怖かった…1時くらいだったのかな停電したの7時半くらいに復旧したのよね
突然目を覚ましたら真っ暗で雨風☔凄いし窓もガンガン床も揺れてて起きたときには8時で復旧してたから良かった
普通に通常通りの朝ごはん食べられたことに感謝
幸いベランダぐちゃぐちゃの屋根が1部めくれて
庭も枯葉ぐちゃぐちゃだけで済んで最小限だったのかな…
それよりも酷い所は沢山あるわけで大丈夫でしたか?
by神奈川+12
-10
-
134. 匿名 2018/10/01(月) 10:40:49
愛知県東部です。
昨夜の停電からまだ復旧しません。12時間経ちます…復旧目処もたってない様子。
それに伴って断水もしていて、何もできない…
早く復旧してほしいなー。
+61
-0
-
135. 匿名 2018/10/01(月) 10:41:14
うちのベランダには何もないのに
どこかの家のベランダの葉っぱとか草が
結構散らばっていて迷惑
マンションなんだから植木鉢だと思うんだけど
部屋の中に片づけておいてほしいものです
+24
-23
-
136. 匿名 2018/10/01(月) 10:41:29
ディズニーの帰れない人達を撮りにくるテレビ局っていうのもなんかね
高校生カップルは若いだけあって考えが浅かったかもしれないけど現場で取材する人はこの子達がネットで叩かれるってわかっていてさも心配したように取材するんでしょう+123
-2
-
137. 匿名 2018/10/01(月) 10:42:23
台風の進路方向の右側にはいると風が強くなるとは知っていたが、970hpaで強風域でも風は凄いし、暴風域にいたっては怖くてジッとしてられないレベルの台風でした。手はずっと震えてたし、風が弱くなってからホッとしたのか(緊張の糸が途切れた)怖くて泣いてしまいました。
自分の家は立地的に風をもろに受けてしまうので今日と同じかそれ以上の勢力で台風がやってきた時は、ビジネスホテルに宿泊しようと決めた朝でした。@東京
+40
-0
-
138. 匿名 2018/10/01(月) 10:42:33
>>1
スレじゃなくてトピじゃない?+11
-0
-
139. 匿名 2018/10/01(月) 10:43:42
>>114 換気扇も消す理由はなんでしたっけ??
エアコンは室外機が壊れるからと聞いたような…。
トイレの汚水逆流防止が分かりません。
教えて頂けますか?+26
-1
-
140. 匿名 2018/10/01(月) 10:43:58
>>135
街路樹かもしれないし、台風の時はどこからでも飛んでくるよ。
葉っぱくらいで文句言わない方がいい。+78
-5
-
141. 匿名 2018/10/01(月) 10:46:20
>>121
飛散が予見できるものだと弁償の責任が生じる可能性があるよ。瓦とか屋根とかは大丈夫だけど。
そもそも自宅の窓ガラスを割ったり電線に引っかけて停電になったりする可能性があるんだから片付けるべきだよね。+48
-1
-
142. 匿名 2018/10/01(月) 10:46:26
ご近所の木が倒れていた+110
-1
-
143. 匿名 2018/10/01(月) 10:48:20
静岡県浜松市です昨夜からの停電がまだ復旧しません。信号もついてないです、、初めてこのような状況を経験してます。早く復旧しないかな。
コンビニへいったらパンやお弁当類は売り切れてました。+67
-0
-
144. 匿名 2018/10/01(月) 10:48:36
>>135
あれだけ大きい台風なら葉っぱくらいどこからでも飛んでくるわ
むしろ危ない物が飛んできてガラスとか割れなくて良かったくらいに考えないと+91
-3
-
145. 匿名 2018/10/01(月) 10:50:37
>>142 凄い暴風だった事が一目で分かりますね。
これは想像以上でした。
防風ネット買おうかな…お高いなー。
いいヤツは一万円超え 笑。
それさえ買えば後は大丈夫なんだけど…。+19
-0
-
146. 匿名 2018/10/01(月) 10:52:28
>>81
そうそう‼︎
しかも今日は34℃まで上がるって何⁉︎
なんで都内だけw+14
-5
-
147. 匿名 2018/10/01(月) 10:52:57
>>104
しばらく放置して晒しとけばいいよ
結果、先方が片付けようがあなたが片付けようが、どっちが正しいか見てる人は見てる
近所ってそういうもんだから+33
-0
-
148. 匿名 2018/10/01(月) 10:54:56
被害は無かったけど、皆ちゃんと対策されてて良かったと思う。
被害が最小で済んで感謝すら覚える。+20
-1
-
149. 匿名 2018/10/01(月) 10:58:06
自動洗浄のトイレを手動で使う方法は予習してたけど、屋内ガレージのシャッターが開かなくて困った。
多分天井に手動レバーあるんだけど、届く脚立が家に無い!盲点だった..反省。+29
-0
-
150. 匿名 2018/10/01(月) 10:58:57
21号の時も思ったんだけど、外国人は100歩譲って仕方ないと思うけど日本人で旅行先から帰れないっていう人が信じられない。
台風くるのはわかってるし、今は前日にはかなり報道するよね?
なんでホテルとるなり予定切り上げるなりしないんだろう。
そういう人が空港職員や駅員に食って掛かってるし、SNSに流してるから頭おかしいんじゃないかって思う。
+119
-0
-
151. 匿名 2018/10/01(月) 11:01:10
+22
-0
-
152. 匿名 2018/10/01(月) 11:01:29
今まで特に大きな災害に遭った事が無く防災対策って具体的に何すればいいのか分からないし星の数ほどある防災グッズ全部買う訳にもいかないしどうしたらいいのか漠然とした不安があった。
でも今回の台風でココの情報のお陰で万全の準備が出来た。
色々教えてくれた皆さんありがとうございました!+57
-0
-
153. 匿名 2018/10/01(月) 11:02:22
151だけど140さんごめん、間違えた。139さんへ。+6
-0
-
154. 匿名 2018/10/01(月) 11:05:23
JRの勇断はもう少し早めに発表して欲しかった。+1
-17
-
155. 匿名 2018/10/01(月) 11:05:32
憎いあいつの地域が混乱。ざまあみろ!+1
-34
-
156. 匿名 2018/10/01(月) 11:09:39
名古屋出身です。
うちの親が言うには伊勢湾台風の後、
台風が近づくとまた伊勢湾台風みたいになるって早々にベニヤ板を打ち付けて(当時主流だった台風対策)、何事もなくて「大丈夫だで」ってなって、だんだん誰もやらなくなって
丸腰のまま時々ガツっとやられるの繰り返しだったそう。
そしてやっぱり伊勢湾台風並みに備えておけばよかったって言う。
21号を乗り越えた大阪や今回被害がなかった地域の皆さん、もちろん我が家も含めて
◯号が特別ひどかっただけで、もうやらなくて良いでしょ、はナシにしましょう。
台風対策はルーチン化すると楽。
記憶が薄れないうちにチェックリスト作っておきましょう。
うちも次は防風ネット買いたい・・・。
取り付け方に悩んでいます。+111
-0
-
157. 匿名 2018/10/01(月) 11:09:49
>>19
いや、非現実的なこと言わないでよ。
公共交通機関なんだから、台風の進路状況を見てぎりぎりで判断するしかないだろう。
これで台風がそれていたら、手のひら返して文句いうんだろう。
+25
-0
-
158. 匿名 2018/10/01(月) 11:10:10
昨日の夜から停電まだ続いてます。
静岡県+67
-0
-
159. 匿名 2018/10/01(月) 11:11:56
>>155
自分の心の中で恨みつらみを増幅させて
鬼になってください。+2
-3
-
160. 匿名 2018/10/01(月) 11:17:19
滅多に休まないブラック企業なのに昨日お休みになりました。かなりびっくりした。
わたしの住んでいるところはそこまでではなかったんだけど、そういう気遣いは素直に有り難かった。
災害なんてどこで何が起こるかわからないし、こういう日はどこもお休みでいいと思うよ。
命に変わるものはないからね。+69
-0
-
161. 匿名 2018/10/01(月) 11:18:20
うちの前の家も何も台風前にプランターや花瓶なんかもかたずけてなかった。自転車や原付もそのまま。
今回の台風は少しずれたみたいで被害が全くなかったけど、21号の時はかなり風が酷くて前の家のゴミ箱やちりとりなんかが飛んでうちの敷地に入ってた。
なのに今回も対策しないって神経を疑う。
+92
-0
-
162. 匿名 2018/10/01(月) 11:19:12
大阪ですが物損は前回の被害の方がきつかったです
ただ、体調に関してはここ数年大丈夫だった喘息が今回の台風のせいで再発
発作が起きても薬を切らしていたので対処できず辛かった
25号が来る前に受診しとこう
+45
-1
-
163. 匿名 2018/10/01(月) 11:20:04
隣のオッサンがドサクサ紛れに今朝の普通ゴミの収集に色んな物を置いていた
こちら大阪、前回みたいに波板だの木片だの瓦だのは飛んでないっちゅーねん
災害ゴミにここぞとばかりに捨てたい家電とか(隣は家電ではなかったが)捨てるのって悪質だよな+82
-0
-
164. 匿名 2018/10/01(月) 11:20:30
>>151さん、有難うございます。
詳しく書かれていて助かりました。
もう一度ゆっくり読んで頭に入れておきます!+5
-0
-
165. 匿名 2018/10/01(月) 11:20:37
今回は長かった。南関東が暴風抜けても、千葉だけは暴風が続いて怖かった。+13
-0
-
166. 匿名 2018/10/01(月) 11:23:45
台風25号はどうなるんだろうね…
+8
-0
-
167. 匿名 2018/10/01(月) 11:24:19
北海道また地震。怖いね。+58
-0
-
168. 匿名 2018/10/01(月) 11:24:42
北海道震度4くる気をつけて+35
-0
-
169. 匿名 2018/10/01(月) 11:24:51
防風ネットって種類が沢山あるのね。
どれがよいのか…。
ベランダで使う予定。
物が飛んでくるのを防ぐのと、重くて動かせない巨大なプランターの植木の被害を防ぐためなんだけど。+9
-0
-
170. 匿名 2018/10/01(月) 11:25:30
大阪よりの兵庫。
21号の停電がきっかけで「緊急告知ラジオ」を購入。うちの市では半額補助してるらしく安い。停電時音があるだけでも心強いよね。+21
-0
-
171. 匿名 2018/10/01(月) 11:25:35
昨日の台風トピにかいたんだけど夜うちの屋根の上をゴロゴロゴロって何かが通過していった!
朝見にいったらなんと!脚立でした。
しかもうちの脚立じゃないんだな〜
屋根の修繕します。+77
-0
-
172. 匿名 2018/10/01(月) 11:25:47
>>156
ニュースでみた沖縄の飲食店の人が防風ネット取り付けていました。マンションとかベランダにつけたら良さそうだと思いました。
+18
-1
-
173. 匿名 2018/10/01(月) 11:25:49
女性ものと思われるコットンシャツがベランダに不時着していたんだけど(笑)
こんな雨風のなか洗濯干してる人いたのかな?
びっしょりなので乾いたら管理人さんに届けてくる…w
+58
-0
-
174. 匿名 2018/10/01(月) 11:26:24
まだ停電中で信号も機能してないみたい。
今日から保育園入園の申請が始まるけど、休園してるかも‥と思いながら行ってみたら運動会やってたw+24
-0
-
175. 匿名 2018/10/01(月) 11:26:54
昨日も今日も地震 もうイヤだ+47
-0
-
176. 匿名 2018/10/01(月) 11:27:02
海水温度が上がって、これからこういうとんでもない大きさの台風ばかり来そうで気が滅入る。ここまで恐怖を感じた台風は初めて。とりあえず25号がそれてくれることを祈る。+39
-0
-
177. 匿名 2018/10/01(月) 11:27:17
テレビで見るゴミ屋敷とか今回の台風でどうなったんだろう…
+73
-0
-
178. 匿名 2018/10/01(月) 11:28:35
養生テープ売り切れていた、足りなかったという方が多かったので今後のご参考に。
沖縄での台風対策「窓」 - 沖縄住まい/不動産コラムwww.okinawalife.jpとかく台風対策で窓ガラスに飛散防止のためにテーピングしたり、屋外の物が飛ばされないように固定したりする様子を目にすると思いますが、実際のところ最も対策が必要なのが窓。 台風直撃時は何階の部屋であろう
+24
-1
-
179. 匿名 2018/10/01(月) 11:30:16
大阪南部
21号で瓦が飛んで、車もボコボコになって、雨漏りして、 ベランダの壁が飛んだけど今回は対策してたから特に被害なし。
被害にあわれた方で保険使って修理なら、家の壊れた箇所は自分でも写真撮っといた方がいいですよ。
前回保険会社や車の修理に連絡しましたが、台風の翌日から電話が鳴りっぱなしのようでなかなか見に来てもらえませんでした。+35
-0
-
180. 匿名 2018/10/01(月) 11:30:18
台風の暴風エリアでも位置によってこんなにも感じ方が違うと身に染みた。
これからは台風の進路によって、ある程度の強さが自分で予測出来るような気がする。+29
-0
-
181. 匿名 2018/10/01(月) 11:32:34
養生テープはこれからの台風に備えて貼ったままにしたいけど、お昼時の太陽の暑さでいざ剥がす時、ねちゃねちゃになってないか心配。。。+53
-1
-
182. 匿名 2018/10/01(月) 11:32:43
停電&それによる断水になって焦りました!
災害対策用にペットボトルの飲料水は用意してあるんだけど、台風が来る前にトイレ用の水とかその他用に水を汲んでおいた方がいいなと思いました。
あと、いつ復旧するかわからないから、スマホ使うのは最低限の情報を調べるだけにしたりしました。
これからは、電池式の充電器と電池も防災用品として追加します。
+28
-0
-
183. 匿名 2018/10/01(月) 11:42:00
今、楽天ランキングでポータブル電源がまた急上昇して2位だった。
北海道地震の後でも購入しなかった人で、今回は購入することにした人が殺到中みたい。+30
-1
-
184. 匿名 2018/10/01(月) 11:42:53
静岡停電情報載せて置きます。+22
-2
-
185. 匿名 2018/10/01(月) 11:44:52
>>171
きゃ、脚立!? ∑( ̄ロ ̄|||)+38
-0
-
186. 匿名 2018/10/01(月) 11:45:03
大阪
21号が凄かったから今回はいつも以上に備えてたけど、こっちはそれほど風も雨なかった
でも備えすぎてダメってことは無いから、今後は電車やお店等も昨日くらいに万全に対応した方が良いと思う+46
-0
-
187. 匿名 2018/10/01(月) 11:47:32
中部電力情報です。+9
-1
-
188. 匿名 2018/10/01(月) 11:48:15
やっと月曜日
定期的に通ってる医者へ行って薬もらってきました
連休が続いたのもあったけど月曜日にしか来ない先生で薬が無くなりちょっと焦った
今度からはまだ残ってても早め早めに行こうと反省しました+29
-0
-
189. 匿名 2018/10/01(月) 11:49:41
>>6結局ギリギリまで走ってたみたいだよ。+2
-1
-
190. 匿名 2018/10/01(月) 11:49:47
長野県特に被害なし+2
-3
-
191. 匿名 2018/10/01(月) 11:53:23
>>121
民法717条に土地工作物責任というのがあります。
短期間に2度も同じ様な勢力の台風が来て何処までの被害が出るのか解ってきているので今後想定外や自然災害の不可抗力は通じなくなる場合が出てくると思います。
+25
-0
-
192. 匿名 2018/10/01(月) 12:04:51
室内なのに妙に風が当たると思ったら、換気口がすっぽ抜けてがら空きになってた
おかげで壁やソファが少し汚れた
窓ガラスは養生したのに盲点だったよ
今、アマゾンで換気口カバーの購入を検討中
台風時はその上からプチプチかペットシーツを貼り付けようと思う+21
-0
-
193. 匿名 2018/10/01(月) 12:09:02
台風過ぎて天気も回復したのにまだ風が強いな、何の風なんだろう
大阪です+24
-0
-
194. 匿名 2018/10/01(月) 12:11:11
物干しや玄関に入れた自転車、25号来るからもうそのまま入れとく
トイレは練習したら、ペットボトルじゃ流れなかったから洗面器だな
震災用にカセットコンロも買っとくか+29
-0
-
195. 匿名 2018/10/01(月) 12:13:29
ベランダ掃除やらサッシに布詰めたり換気扇掃除したり、
年末より綺麗になった
大雨で窓も綺麗になってた+21
-1
-
196. 匿名 2018/10/01(月) 12:13:43
沖縄とかまだ停電してる地域がたくさんあるんだね
早く復旧しますように
21号で3日停電した地域の者より・・・+41
-1
-
197. 匿名 2018/10/01(月) 12:14:58
静岡県西部未だ停電中。+27
-0
-
198. 匿名 2018/10/01(月) 12:16:47
>>151
情報ありがとう
市のゴミ捨て方法が変わって、余ってたゴミ袋を捨てるか迷ってたけど、防災グッズに入れておく+17
-0
-
199. 匿名 2018/10/01(月) 12:19:02
浜松市は8割が停電しています。台風が直撃しなくても停戦するんですね、びっくり。25号にも備えます。台風前に冷蔵庫の中の生鮮食品や冷凍品は食べ終えておくといいです。+32
-0
-
200. 匿名 2018/10/01(月) 12:26:03
埼玉ですが、庭の木製フェンスが壊れました
向かいの家はカーポート割れてる…飛んでこなくて良かった
寝不足と気圧のせいでめまいが止まらない
+24
-1
-
201. 匿名 2018/10/01(月) 12:26:23
>>192
大変でしたね。
沖縄ではパテで埋めるみたいですよ。私も初めて知ったw
+11
-1
-
202. 匿名 2018/10/01(月) 12:27:15
まだ停電中です。
@静岡県西部+52
-1
-
203. 匿名 2018/10/01(月) 12:29:47
背の高い庭木が途中からボキッて折れました。
今回の台風はとにかく風がすごかった。+12
-0
-
204. 匿名 2018/10/01(月) 12:47:03
>>201
192です
いいサイトを紹介してくれてありがとうございます
勉強になります
+16
-0
-
205. 匿名 2018/10/01(月) 12:50:44
台風25号が次の三連休にくるとTVで放送していますが
日本列島を避けますように
停電、断水が早く元に戻りますように+48
-0
-
206. 匿名 2018/10/01(月) 13:02:58
最近、台風が去ると大きい地震がくるから
今回も要注意だと思う+49
-0
-
207. 匿名 2018/10/01(月) 13:08:29
停電したまま直る気配が全くない
朝は大丈夫だったの9時半頃からずっと停電したまま
+8
-0
-
208. 匿名 2018/10/01(月) 13:09:44
>>101
分かるよ〜
私も家の周りの片付けしてた時に
使ってないホースとか
何ですぐに捨てておかなかったんだろうって思った
次の休みに持ち込みゴミで捨ててくる+16
-0
-
209. 匿名 2018/10/01(月) 13:13:55
大阪市、24号では何事もなく済んでくれたけど
土日が職場と家の対策で気張りすぎて休めなかったから
今日けっこうしんどい・・・
他区がひどいことになってるのに
なんの被害もないうちがこれでは情けない。
日ごろから少しずつ備えることが大事なんだな。
25号のときはもう少し余裕もって対応したい。+28
-1
-
210. 匿名 2018/10/01(月) 13:14:00
隣人との仕切り板が割れて、ベランダに出られない。
早く直して下さい、業者さん。お願いします!!
+16
-1
-
211. 匿名 2018/10/01(月) 13:15:38
>>94
プリペイド式にしたら結構みんな素直に払いそうだよね。
+28
-1
-
212. 匿名 2018/10/01(月) 13:16:24
家庭菜園が趣味だったけど来年からちょっと考えちゃうな。
出したり引っ込めたり・・・やってみると地味に大変なのね。+22
-0
-
213. 匿名 2018/10/01(月) 13:17:47
わが大阪は今回うまくそれたが、今度は東京がえらいことに・・・
25号はどうなるんだろう。気が休まらないね。+32
-2
-
214. 匿名 2018/10/01(月) 13:19:07
>>202
学校半日で終わって帰るとこあるね。
子供に聞いたら水がなくてトイレ流せないから早くなったって言ってた。
+18
-0
-
215. 匿名 2018/10/01(月) 13:19:15
>>194
おお、うちも今度トイレ流す練習してみよう。
いざという時は貴重な水だもんな。必要な水量を見極めなければ。+14
-1
-
216. 匿名 2018/10/01(月) 13:23:33
過剰報道って腹立てる気持ちもわからなくないけど
腹立てずに済むくらい日ごろからちゃんと備えとくのが大事ってことね。
うちも今回はバタバタしてしんどかったけど
無事に済んだ分、募金とかして日本の日常を取り戻す
お手伝いができればいいなと思う。+24
-1
-
217. 匿名 2018/10/01(月) 13:24:58
大阪です。
21号の時は、ベランダの物を部屋にしまうぐらいしかしておらず、よそ様の物が飛んできて、窓が4枚割れ、部屋中にガラスが散々しました。
100人乗っても大丈夫の二畳ぐらいの物置が浮き、扉を持っていかれ、中のキャンプ用品が庭に投げ出されました。
室外機も倒れました。
今回は、窓に米状に養生テープ、プラ段ボール、割れた時に直ぐに対応出来るように、充電式掃除機とタオル、新聞を用意。
物置の中にブロックを積み重ね、物置全体をロープで固定。
室外機は、電気屋さんにガチガチに固定して貰いました。
24号の被害はありませんでしたが、やっていて良かったと思います。
+76
-0
-
218. 匿名 2018/10/01(月) 13:25:08
浜松市の浜北区はほとんど停電してない。
職場が浜北区だけど会社も付近の信号も
停電してなかった。
浜松市東区は一部復旧してたけど全然ダメ。
停電してないコンビニ、飲食店は駐車場は車で
いっぱいだった。+18
-0
-
219. 匿名 2018/10/01(月) 13:25:47
乳児いる友達が昼間から避難してた。
強風吹き出したら子連れでなんて危なすぎるから
ほんとに大正解だなと思った。+73
-0
-
220. 匿名 2018/10/01(月) 13:31:07
さっきベランダの掃除してきた
鉢植えなんかはお日様に当てるのに出したけど、その他はもうそのまま
また来るかもしれないし、置く物は最小限にしとくわ+16
-0
-
221. 匿名 2018/10/01(月) 13:34:14
静岡県中部、昼ごろにようやく電機復旧しました!
電気のありがたみを痛感。+18
-0
-
222. 匿名 2018/10/01(月) 13:34:18
21号の時に事前の対策を怠っていた面もあり怖い思いをしました。
今回24号に対しては、ここでの情報収集などにより、早い段階から窓の補強方法を知り、台風来るまでのタイムスケジュールも無理なく組む事がができました。
今回の台風は幸いにもコースにより私の地域は、被害も少なく済みました。
台風対策など勉強になりました。
少し備蓄も買いすぎたけど、日持ちもするし、また台風も来そうだし、マイナスな事は何も無いです。
いつか沖縄に行った際には、ユニオンに行ってみたいと思います
(近畿住み)+40
-1
-
223. 匿名 2018/10/01(月) 13:34:43
朝テレビ見たけど、やっぱり東京の人ってバカだね+11
-18
-
224. 匿名 2018/10/01(月) 13:35:29
>>210
うち大阪、まだ直ってない
業者さんも資材も待ち状態+18
-0
-
225. 匿名 2018/10/01(月) 13:37:55
今回やってみて良かったのは、人感センサーライトをトイレと廊下に置いたこと。
プレッパーだと思っていたけど、まだまだでした。
トイレの非常用ライトは常設にします。
元々テレビがない家ですが、今回はNHKやAbemaすらほとんど見ませんでした。
(気象病で動けなくなるので、準備は数日前に終えます)
ガルちゃんだけにしてみたら、共感疲労減って夜中も爆睡できました。
+23
-0
-
226. 匿名 2018/10/01(月) 13:38:22
なんかすっかり日常が防災寄りになってる自分がいる。
今までの平和な日々がぜんぜん当たり前じゃなくなってるわ。
子供もごっこ遊びに地震や台風ばんばん取り入れてるし・・・
これからも知識いっぱい蓄えて備えたい。+31
-3
-
227. 匿名 2018/10/01(月) 13:39:03
これから北海道は低気圧がやって来て雨風に晒される予報+10
-0
-
228. 匿名 2018/10/01(月) 13:39:22
>>225
トイレの非常用ライトってどんなの置いてるの?
ランタンとか?
うちも置いときたい+22
-0
-
229. 匿名 2018/10/01(月) 13:39:26
@静岡県中部
うちは瓦屋根の家だけど、瓦がめくれて何枚も飛んでった
近所の家もみんな同じ被害にあった
庭の木も折れた
未確認の人は家の瓦がどうなってるか確認した方がいいですよ
+29
-0
-
230. 匿名 2018/10/01(月) 13:40:24
>>217
経験を即、次に活かし実行する人は素晴らしい!+26
-0
-
231. 匿名 2018/10/01(月) 13:42:00
>>229
お見舞い申し上げます
でも一刻も早く業者に連絡してください
こちら関西では修理の業者も瓦なんて材料が足りずに供給が間に合ってないし、ガラスなども入荷待ちになってる所があります
早い者勝ちです!+18
-0
-
232. 匿名 2018/10/01(月) 13:42:47
>>228
よこですがセリアのランタン可愛いよ。100均のランタンも非常用に置いておくには重宝するよ!+31
-2
-
233. 匿名 2018/10/01(月) 13:43:36
>>42
それだけ21号の被害が大きかったんですよ。電柱がバタバタ倒れたり、駅前の信号機が全部風で反対向いてたり、停電が一週間以上の地域があちこちであったり、身にしみて困りごとに直面したからです。
今回は大阪は被害すくなかったけど、他の被害大きかった地域の恐怖が分かるようにたった。+24
-0
-
234. 匿名 2018/10/01(月) 13:43:43
看板資材も(特にアクリル板綿)、関西では不足気味になってた。
関東もきっとそうなるだろうな。
看板つぶれてるお店の人は早めに対策したほうがいいかも。+6
-0
-
235. 匿名 2018/10/01(月) 13:45:30
>>232
セリアのランタンか、今度近所のセリア見てくるわ
インテリアの邪魔にもならなそうだし+27
-0
-
236. 匿名 2018/10/01(月) 13:45:45
素朴な疑問だけど、床下浸水や床上浸水があった場合、テレビ見てると『○○で床下浸水があったと消防に通報があり、消防が調べに向かっているとの情報が...』とか言うけど、119番案件なの?『もしもし、あの床下浸水してるみたいなんですが』って通報するの?火事みたいな扱いなの?知ってる人教えて+18
-0
-
237. 匿名 2018/10/01(月) 13:46:29
>>235
ネットでも画像出てるから、チェックしてから行くといいかも!+0
-0
-
238. 匿名 2018/10/01(月) 13:46:47
>>231
朝電話しました
木は隣のおじさんが切ってくれた
ガレージがアコーディオン式の扉を端に寄せておいたら
夜中に大きい音がして、朝みたら全部出てました
幸い車には傷付かなかったけど、このままだとあぶないので
これだけ取り外してしまおうかと相談中
+7
-0
-
239. 匿名 2018/10/01(月) 13:48:11
>>237
ありがとー(^o^)/+5
-0
-
240. 匿名 2018/10/01(月) 13:48:59
そう考えたら沖縄の人達ってすごいよね、しょっちゅう直撃してるもん
台風は沖縄の人から学んだ方が良いかも
今回は車に段ボール貼ったり対策してる所多かった+37
-0
-
241. 匿名 2018/10/01(月) 13:49:21
>>238
良かった^^
なんか25号も発生してるし早いに越した事は無いですね~+6
-0
-
242. 匿名 2018/10/01(月) 13:50:39
信号が付かなかったり、反対向いてたりして、警察官がずっと手信号して大変だろうなぁと思った
警察官いなかったらカオスだよ
ご苦労さまです
今回初めて数人ボランティア来てくれたけど、本当に嬉しかったな+17
-0
-
243. 匿名 2018/10/01(月) 13:51:31
>>228
ポンライトと言うクローゼットの中などに使うライトを買いました。千円位内の電池式です。
他にも安価なセンサーライトで置き型に出来たりするLEDのものとか、何種か買いました。
多少高くてもランタンのいいものが欲しかったけど、売り切れていました。
家の中あちこちに置くように考えてます。
実際使用したら色々判る事があるんだろうね。+14
-0
-
244. 匿名 2018/10/01(月) 13:54:19
>>228
私は、このコンセントに指すタイプの非常灯を使っています。+18
-1
-
245. 匿名 2018/10/01(月) 13:55:42
台風被害は西日本だと、正直、甘く見てました神奈川県民です。
夜中の暴風で本当に後悔しました。朝起きたら庭がひっちゃかめっちゃか。
庭いじり好きだけど、断捨離しないと廻りの家に迷惑かけそう。martとか見てSeriaの小物を飾ってたけど、全部ゴミ袋に入れて明日のゴミ収集に出す。+23
-4
-
246. 匿名 2018/10/01(月) 13:57:58
>>243
>>244
ありがとうございます
色んなタイプがあるんですね
コンパクトみたいだし、こういうの置いておくと良さそうです
トイレ行く度に懐中電灯やランタン持って行かなくていいし+8
-0
-
247. 匿名 2018/10/01(月) 13:58:16
うちは被害無かったけど、庭に周りから瓦やトタンや木が飛んで来て、集めるのに1日かかったわ
隣のおじいちゃんが軽トラックで出してきてくれたけど
災害ゴミ出す所に明らか関係ない粗大ゴミ出すんじゃねーよ+19
-0
-
248. 匿名 2018/10/01(月) 13:58:23
>>218
我が家も浜北区。夜は風がすごくて焦ったけど停電せず良かったと思ったら他は停電だらけで驚きました。
たまたま免れただけみたいだし、やはり用心して備えるに越したことはないですね!+10
-0
-
249. 匿名 2018/10/01(月) 13:59:12
空のペットボトルは全部捨てたらあかん
2、3本は残しておく
たまたま捨て忘れてたから浄水器の水入れられた+27
-1
-
250. 匿名 2018/10/01(月) 13:59:51
静岡県弁天島あたり、電柱がポッキリ途中から折れてた。6本?くらい連続で、、、あれは電気復旧相当大変そう。車も逆さにひっくり返しになっていて警察がいたけどあれは事故?それとも昨夜の台風によるもの?
信号も死んでるし渋滞
コンビニは開いてるところもあるけどレジのピッ!ってやるやつが死んでるから ハンディのピッ!ってやるやつで対応してるけどその充電だかが無くなったら営業できないんだとか。
弁当コーナーは段ボールで囲い冷気は保たれてるけど誰も買わず。アイスも段ボールで冷気はあるし冷え冷えだけどアイスを持ったらやっぱりグニャっとなったから買わず。
不要の外出は控えないと信号無しの道路では事故に巻き込まれる可能性大。渋滞でイラつく人がいると無茶するし。+26
-0
-
251. 匿名 2018/10/01(月) 14:02:53
やっぱりろうそくが王道。
軽いし火さえあれば使えるしコスパがぜんぜん違う。+13
-33
-
252. 匿名 2018/10/01(月) 14:03:33
静岡県湖西市はまだ停電。
市内全域っぽい停電で絶望してる。けど旦那は会社に出勤。工場なんだけど停電で何するの??謎だわ
+41
-3
-
253. 匿名 2018/10/01(月) 14:04:54
>>224
うちも直ってない
いつになるんだろう…+6
-0
-
254. 匿名 2018/10/01(月) 14:05:07
>>228
これと似た人感センサー付きを置きました。
懐中電灯を持って入ることばかり考えていましたが、昨日は停電するなら夜中だろうと思っていたので、勝手につくタイプを選びました。
子供は夜中に起きてトイレ行ったみたいで、いつもより便利だったと言っていました。
OLEBY オーレビー ワードローブ照明 センサー付き - IKEAwww.ikea.comIKEA - OLEBY オーレビー, ワードローブ照明 センサー付き, センサー付き。扉を開けると自動的に点灯し、閉めると自動的に消灯しますLEDを使用。白熱電球に比べ消費電力が少なく、約30倍の寿命があるため、取り替えの必要がありません
+10
-1
-
255. 匿名 2018/10/01(月) 14:05:31
>>251
ろうそくは火事になったらこわい
地震もあるし。明るさもないし今回私は使わなかった
LEDのランタンの方がいい明るさ抜群+111
-0
-
256. 匿名 2018/10/01(月) 14:07:19
ディズニーランドが結構な時間まで営業していたのが驚きでした。
夢の国というより何も考えてない国としか思えなかった。+128
-3
-
257. 匿名 2018/10/01(月) 14:08:06
やっぱりセンサー式のライトは良さそう
階段とか廊下とかトイレとか、ちょっと足元危なそうな場所に一つでもあれば安心だね+27
-2
-
258. 匿名 2018/10/01(月) 14:09:04
大阪の一部の屋根は飛んだけど、沖縄の昔ながらの家の屋根が飛んだニュースってない。
石垣と、屋根のつくりかな。
よく考えてある。+94
-0
-
259. 匿名 2018/10/01(月) 14:10:18
>>258
瓦の葺き方が違うんだろうね
写真のような平屋も被害が少なそうな気がする+49
-1
-
260. 匿名 2018/10/01(月) 14:13:13
>>255
縦長だと倒れそうだけど、画像みたいなタイプだと倒れづらい。
100均で少し買っておけば何日も持つ。+4
-4
-
261. 匿名 2018/10/01(月) 14:15:15
>>242
アメリカでドライブ! 4-1:4-Way Stop 交差点の進み方 - dutcheez’s diarydutcheez.hatenablog.comアメリカでドライブ! 今日は交通ルールについてです。 第4編で扱うのは交通ルールで日本と違う点です。 4−1) 4−Way Stop 交差点の進み方 4-2) 赤信号での右折 4-3) 左折と真ん中レーン 4-4) 踏切のこえかた // 1) 4-Way Stop 交差点の進み方 アメリカの人は「お先に...
日本にもこう言う法律があれば便利なのになーって思っている。
アメリカは停電とかあると、みんなが4waystopのルールで運転するの。
大きな交差点で信号ないところあるから便利だよ。+13
-2
-
262. 匿名 2018/10/01(月) 14:15:52
>>212
今回は台風だけど、震度7経験したので家庭菜園は続けるつもりです。
物を出し入れするのは大変だけど、隅々まで掃除できる機会だと思うことにします(白目)
+28
-2
-
263. 匿名 2018/10/01(月) 14:16:27
>>258
知恵ですよね。気候風土にあったもので暮らすって大事ですね。+24
-0
-
264. 匿名 2018/10/01(月) 14:16:33
>>27
うちもです!物干し竿に+6
-0
-
265. 匿名 2018/10/01(月) 14:19:27
独り暮らしでペットが亡くなり、今回本当に1人きりで過ごした。
考えてみたら友達みんな結婚してるし、離婚した子も子どもいるし、独身の子は実家暮らしや彼氏いるしで、誰かしら助け合える人、怖いねって共感し合える人いるんだよね…。
子なしバツイチ彼氏なし実家遠方の私はここにかじりついてたよ。
25号もみなさんよろしくです。+106
-1
-
266. 匿名 2018/10/01(月) 14:20:02
私は停電のなか、トイレに行きたくなりセリアのLEDの電球色の電球の形をしたひも付の照明を
首からぶら下げてトイレまで歩いて行きました
トイレの中では壁の飾り物に使ってある画鋲に紐を引っ掛け用を足しました
LEDなのに電球色なので柔らかい光だし、それでいて部屋全体を明るくするほどの威力です
単4が3本要りますがLEDの為 長持ちします
天井からぶら下げるとあったかい色でカフェ風です
以前にオシャレインテリアのサイトで知って 結構な数を買いだめしてました
防災でこんなに役立つとは思わなかった
紐を引っ張るだけで点灯消灯できるので便利です
あまりに便利で明るく気に入ったので実家にもプレゼントしたほどです
実家も停電のときに天井付近にぶら下げて大変明るくよかったと話してました
LEDの白い光は眩しくて苦手な母には絶賛されました+42
-0
-
267. 匿名 2018/10/01(月) 14:23:55
>>265
1人でよく台風耐えたね
あの轟音はこわいよ
ペットがいると守らなきゃって思うから自分も強くなれる。いなくて寂しくて、気持ち弱ってる時に台風とは 本当に頑張ったね
私は親世代だけど おばちゃんからすると 実家の近くに引っ越すわけにはいかないのかな?きっと親御さんもあなたの事心配してると思うよ
ほどよい距離感の近場にいるとお互いにとって1番なのかもね+65
-2
-
268. 匿名 2018/10/01(月) 14:25:53
>>256
USJは一日休みだったみたいだね
ニュース見てディズニーびっくりした
電車終わって帰れない人とかもいっぱいいたし
やばいよね+63
-0
-
269. 匿名 2018/10/01(月) 14:26:12
うちには旅行用に買ったアウトドア用なのかな?首から提げるライトがあります
首に提げたままだから割と便利
ちょっと違うけどこんな感じのやつ
↓+47
-1
-
270. 匿名 2018/10/01(月) 14:26:32
>>255
震度7だとそこら中からプロパンガスが漏れている匂いしてて、そのすぐそばで火事が起きていたので、もうトラウマになっています。
ろうそく用意していない訳ではないんだけど、ほぼLEDになってます。
電源はUSB(モバイルバッテリーにつなぐ)、ソーラー、乾電池が1:1:1くらい。
大きなソーラーパネルは飛ぶのが怖いけど、折り畳み式のソーラーパネルは持っています。+15
-1
-
271. 匿名 2018/10/01(月) 14:27:21
うちは和風の大きい古い家だけど、玄関土間が広くて自転車5台とか物干し竿とか全部入れれて助かった
初めて古い家で良かったと思った+33
-0
-
272. 匿名 2018/10/01(月) 14:30:55
>>253
うちも大阪ですが直ってません
周りも直ってません
まだ地震の修理すら完了してないお宅もあるので、たぶん年は越しそう+16
-1
-
273. 匿名 2018/10/01(月) 14:31:49
沖縄、停電2日目。さすがに、きつい。+47
-0
-
274. 匿名 2018/10/01(月) 14:33:13
職場のくそ男が朝起きたら物干し竿がなくなっててぇー!超うける!とか高校生並みに大騒ぎしててうんざりした。
つか飛んでった物干し竿も怖ぇよ!+125
-2
-
275. 匿名 2018/10/01(月) 14:33:39
>>266
それ、うちも持ってます!
色々なところで絶賛されていますね。
早々に寝ちゃって出番なくて済みましたが、台風発生と同時に買いに行きました。
リビングで食事する時に吊るそうと思ってました。
幸い使わずに済んだので台風BOX(養生テープとか入れてある)に入れておきます。+13
-0
-
276. 匿名 2018/10/01(月) 14:33:40
せっかく咲いたキンモクセイの花が
全部飛んで行ったよ…いい匂いだったのにな
カーポートの屋根バキバキになって
下に固まって落ちてた
半分くらい屋根ないよ 何とかしなきゃな+46
-1
-
277. 匿名 2018/10/01(月) 14:34:05
沖縄の屋根は漆喰でかためてあるらしい。
本州でもこういう葺き方の屋根の家がいいな。+73
-2
-
278. 匿名 2018/10/01(月) 14:36:26
>>274
その同僚最低やな
そいつが飛ばされたら良かったんちゃうん+68
-1
-
279. 匿名 2018/10/01(月) 14:36:37
被害とは違うんだけど、ベランダの床が高圧洗浄機かけたみたいにピッカピカになってた(笑)
+27
-1
-
280. 匿名 2018/10/01(月) 14:38:30
沖縄の屋根。漆喰でかためまくってある。すばらしい。+71
-2
-
281. 匿名 2018/10/01(月) 14:39:21
>>267
お優しい(;_;)
ありがとうございます
引っ越しはできないので次もここにきます+20
-1
-
282. 匿名 2018/10/01(月) 14:43:21
トピ申請したら同じのがあったw
ここで報告します。
我が家の倉庫が、フェンスを突き破って道に飛ばされました。
30年住んでいて初めてです。
まさか、あんなに大きくて重いものが飛ばされるとは夢にも思わず…
人や、周りの住宅に被害が出なかったことが幸い。
近いうちに業者が撤去しに来ます。
住宅の保険会社にも電話しましたが、繋がらない状態です。+45
-1
-
283. 匿名 2018/10/01(月) 14:51:08
>>268
一応、楽しみになさっているゲストの皆様の為、天候不良でも閉めません!キリっ!と言う理由があるらしいけど、ゲストの身の安全が先ではないかと思った。
もっと言えばスタッフの安全も考慮しない夢の国ってなんかイヤ。
夢の国を一歩出たらあとは自己責任になるので、行く方も行く方だけどね。+57
-0
-
284. 匿名 2018/10/01(月) 14:53:51
台風の時は長野県へ来てください。^_^+5
-2
-
285. 匿名 2018/10/01(月) 14:58:06
物干し竿は家に入れないなら、せめて床に倒して置いて、その上で壁にそわせて何かに固定してくれ。
でもそんな手間をかけるより家の中に仕舞うほうが早いでしょう。+47
-1
-
286. 匿名 2018/10/01(月) 15:10:48
>>251
大人ならロウソクいいよね。災害用のは使用時間が長いからずっと使えるし。+0
-10
-
287. 匿名 2018/10/01(月) 15:15:58
>>280
知らなかったです。隅々まで考えられていて凄いな。
でも本州はこの異常気象ならこれから大雪被害とかまで出るようになるかもしれないし、いったいどんな住宅が一番良いんだろう。+21
-0
-
288. 匿名 2018/10/01(月) 15:17:45
>>27
東京ですが、
私も今朝ベランダの手すり
拭いたら付いてた!
いつもは黒い汚れなのに
正体知りたい、海の潮のせいかな?+6
-0
-
289. 匿名 2018/10/01(月) 15:27:11
やだちょっとコレ本当?
誰か奈良テレビ見た?
ちょっと和んだんやけど+69
-3
-
290. 匿名 2018/10/01(月) 15:35:00
>>1
スレじゃない。
ガルちゃんでは、トピックだよ!
よく管理人さんが受理したね!?
+9
-6
-
291. 匿名 2018/10/01(月) 15:44:58
愛知県豊橋市昨夜から停電してます。
ネットからの情報しか知らないので過剰報道かどうかはわかりませんが、昨夜の雨風は恐怖を覚えました。近くの割と大きめな川も増水していたので氾濫しなくてよかったと思ってます。
はやく停電復旧しないかなー+36
-0
-
292. 匿名 2018/10/01(月) 15:47:15
>>7
頭悪い連中だよね本当+12
-1
-
293. 匿名 2018/10/01(月) 15:51:29
21号来るまで「台風ナメてた」大阪府民です。TVは各局ともdボタンで台風情報見れるけど、サンテレビの情報がすごい役立った。台風が今どこにいるか、自分の住んでるエリアに暴風域が何時ごろ入るのか&何時ごろ接近するのか、情報出ます。多少の誤差はあるかもしれないけど、ほぼ正確な情報だったと思う。他局の台風情報は自分の住んでるエリアにいつ台風来るか、こんな情報は出ない。関西しかもサンテレビ視聴できるエリア限定情報ですみません。+34
-1
-
294. 匿名 2018/10/01(月) 15:56:34
道に葉っぱ以外にも色々なものが落ちている。
何かの破片とかプラケースとか。
ああいうのは自治体で回収するのか、善意の一般市民が拾って捨てるのか。
うちも敷地に入ってきた細かいのは捨てるけど、隣家の木の枝と思われるものは処分に困るなあ。投げ返すわけにもいかないし。
+9
-1
-
295. 匿名 2018/10/01(月) 15:59:16
>>279
吹き飛ばされてほしかったナメクジ達がまだ頑張っている。
干からびたやつもしっかりへばりついている。+14
-2
-
296. 匿名 2018/10/01(月) 16:05:01
今回の台風で東京の方で、クレーンが倒れそう、というのが数件あったけど、台風が来るのに何故クレーンを短くしなかったんだろう。スペースがなかった?+33
-1
-
297. 匿名 2018/10/01(月) 16:11:03
地震の少ない沖縄ならその屋根でも良さそうだけど、沖縄以外で真似するのは大変そう+25
-1
-
298. 匿名 2018/10/01(月) 16:13:10
午後から散歩してきたけど、枝だけじゃなくてゴミやクロックスやトタンが道路脇にまだ残ってた。
ついでに銀杏が落ちまくってた。+6
-0
-
299. 匿名 2018/10/01(月) 16:36:45
>>293
サンテレビは阪神戦しか観てませんでした
これからは災害情報も観ることにします+8
-0
-
300. 匿名 2018/10/01(月) 16:54:12
停電しちゃってるから何が何やらさっぱり分かんない
いつ復旧するのかなぁ・・
テレビも見れない
wi-fiも使えない
電気って大切+14
-0
-
301. 匿名 2018/10/01(月) 17:34:36
今後が怖くなってAmazonでセンサーライトとモバイルバッテリーを購入した
+18
-1
-
302. 匿名 2018/10/01(月) 17:41:05
昨日の台風情報交換のスレで屋根が飛んで雨漏り、部屋一角水浸しになりましたと言った愛知の者です。
一夜あけて外を見たら瓦がそこら中に割れて落ちていまして、強風で屋根板がごっそり剥がれてました。
今日保険会社、建設会社が一旦見積もりに来ます。
いくらかかるのかなぁ。
実は母によると、この前の台風でちょっとやばそうだな、と思っていた箇所があったようで
瓦の位置がずれた様に見えていたそうです。
なんでその時に言わないの!(´・ω・`)となりましたが後の祭りwなので、自分の家のどこかがおかしいな、と思ったら皆さん早めにチェックしましょうね、我が家は築年数かなり古いので怠ったのは反省すべきでした。
あと雨漏りで照明器具に水がたまり、電気をつけられないものがいくつかありまして
災害の時は懐中電灯用意しましょうってよく言われていて、置いてはあるけど電池のチェックまではしておらず。といった感じでしたので、気をつけなきゃいけないな、と思いました。暗いと床も見えず不安なので、スリッパも必須。
あと、友人が停電になり、冷凍食品がかなりダメになったそうで、台風の前は冷凍食品、生物買わない様にしないといけないな…と新たに思ってます。
皆さん、25号に向けて対策してね!!
24号と同じルートとか聞いたけど、どうにかそれてほしい。
+69
-0
-
303. 匿名 2018/10/01(月) 17:47:36
前回停電断水たった2日でも辛かったので、今回はしっかり対策をして構えてましたが…幸いにも大した事なく過ぎ去りました。
構えて過ぎて疲れました
被害あっても無くてもちゃうか両方腹立ちます。よって台風大嫌いです+24
-0
-
304. 匿名 2018/10/01(月) 17:57:19
深夜台風が通った場合翌朝の電車は遅延しがちだから早めに家を出る。
今朝いつもより30分早く家を出たけど駅の改札入るところから入場規制。千代田線で死にました。+21
-2
-
305. 匿名 2018/10/01(月) 18:04:40
東京、目隠しのラティスがはずれてバラバラになった。ガーデニングのぶどう棚が倒れてぐちゃぐちゃになった。+8
-0
-
306. 匿名 2018/10/01(月) 18:09:04
停電になって懐中電灯を固定し自分の移動は前に買ったEXILEの光るウチワ持って歩いていたら危機管理が無い旦那に笑われて頭きた+28
-4
-
307. 匿名 2018/10/01(月) 18:13:47
電車止めて正解だったと思う。
沢山人が動くから問題が起きるわけでしょ。
今まで動かしていたことの方が問題だと思う。+125
-0
-
308. 匿名 2018/10/01(月) 18:14:15
昨夜、鳩の若鳥(巣立ったばかりぐらい、親の世話がまだ必要)がマンションのエントランスにうずくまっていました。
台風のせいで親鳥とはぐれたのかな。
今日、あたりを確認したけど親鳥の気配なし。
可哀想だけど野生の生き物だから見守ることしか出来なくて、さっき確認しに行ったらカラスか何かに襲われた痕跡が(泣)
+2
-22
-
309. 匿名 2018/10/01(月) 18:15:52
電車止まったんだから、朝も会社は午後出勤を奨励していいはず。
まあ日本のくだらねえブラック企業にはちょっとむずかしいかな~?+52
-0
-
310. 匿名 2018/10/01(月) 18:17:45
近所で電柱倒れかかってて三人の通行人が抑えていた、、+24
-0
-
311. 匿名 2018/10/01(月) 18:42:58
>>293
普段からほとんどサンテレビを見る事もなくて知らなかったです。主要テレビ局はあちこち見まくっていたのですが、>>293さんのコメントを見て見に行ってみたら、色々見やすいし、これからはサンテレビメインになりそうです。情報ありがとうございました!+11
-0
-
312. 匿名 2018/10/01(月) 18:48:54
>>121
散らかしたものが飛んでくるのは人災です。
自然災害というのは風や波など不可抗力のことをいいます。
常識のないご主人をちゃんとしつけしてください+51
-1
-
313. 匿名 2018/10/01(月) 18:59:40
台風25号の動きが心配です。
また、日本を直撃するのだろうか?
来るとしたら今週末、だから窓ガラスに貼ったテープはそのままにしてあります。
日本南部の海水温が高いせいで、今年は大規模で強力な台風が発生しているらいしけど、
理由はやはり地球温暖化なんだろうか?+32
-2
-
314. 匿名 2018/10/01(月) 19:02:44
マンションなんだけど、毎度うちの排水溝に葉っぱが大量に詰まってる
お隣が台風時にパーテーションの隅に鉢植え大量に寄せてるから仕方無いんだけどさすがにイライラした。
大体、台風時は家に入れて欲しい。
文句言うと角が立つしなんか防御策無いかなぁ?
隙間テープとか詰め物したら嫌味っぽいよねぇ?…
でも、毎度これだと掃除も大変なんだよね。
朝からベランダ掃除、一時間してたよ。+30
-0
-
315. 匿名 2018/10/01(月) 19:08:00
>>313
私もそう思ってたんだけど、1967年に今年と似たような現象が起きていたんだって。
猛暑で7月に数百人が犠牲になる規模の豪雨があり、その年は台風が39個発生したらしい。
温暖化は勿論影響はあるだろうけど、それだけが要因ではなさそう。
地球の気候自体地球が出来た時から何回も変化を遂げてきたからその流れの中にいるのかも知れないわね。+26
-0
-
316. 匿名 2018/10/01(月) 19:15:56
と+0
-0
-
317. 匿名 2018/10/01(月) 19:17:48
愛知県豊橋市です
うちは先ほど電気復旧しました。が、まだ4万戸ほどが停電しているそうです。
親になって電気のありがたみを改めて感じました。
遅すぎますが停電対策をもう少ししっかりしようと改めて思いました。+38
-1
-
318. 匿名 2018/10/01(月) 19:20:06
静岡県西部地方に住んでいます。
まだ停電しています。早く復旧して欲しいです。+60
-0
-
319. 匿名 2018/10/01(月) 19:28:49
>>313
ジェット気流に乗るかどうかですよねー。
昨日に比べると各国の予想進路が本州向きにまとまってきたように思います。
ということは来る、と思ってます。
愛知県出身のアラフォー、これまで台風が急に気を変えてクイっと曲がってくるのは散々経験しました。
外れたらラッキーくらいで良いです。+11
-0
-
320. 匿名 2018/10/01(月) 19:36:24
浜松はまだ、停電してるとこ多いです。
断水してるところもあります。
こんなの初めて…+55
-0
-
321. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:58
>>318
停電のための避難所がいくつか出来たらしいね。
+22
-0
-
322. 匿名 2018/10/01(月) 19:41:35
大阪ですが、9月の頭に来た21号でタワマンがグルグル回って他の階のベランダのサッシのガラスが割れまくってた。うちは風向きが違ったからセーフだったけど、本当に生命の危機を感じた。
今回は養生テープ念入りに貼って、ベランダ掃除して片付けて、停電に備えて食品の買い溜めとお風呂に水溜めて、お風呂も早く済ませて準備万端にしてた。
結局今回は大したことなかったけど、台風への意識は変わった!+39
-0
-
323. 匿名 2018/10/01(月) 19:46:16
静岡県西部の実家では、いまだ停電中。一部断水して、給水車も出ているとのこと。ニュースで東京の駅の混乱ばかり目につきますが、地方で被害は出ています。もう少し情報がほしい。+59
-1
-
324. 匿名 2018/10/01(月) 19:54:59
>>314
別に詰め物してもテープ貼っても良いと思うけど、パーティションって隙間あるよね?
あの隙間で風を逃して、少々の風では飛ばないようにしてあるのかどうかは気になる。
台風レベルならそりゃ飛んじゃうかもしれないけど。
誰か詳しい人はいないかな?+6
-0
-
325. 匿名 2018/10/01(月) 19:59:10
静岡県の西部に住んでいます。
昨日の夜から停電して、今日の昼過ぎに復旧しました。
同じ市内でもまだ7割が停電中のようです。
うちは太陽光発電があるので、昼間だけですが冷蔵庫を動かしたり携帯の充電はできました。
テレビも電源を入れることはできたのですがアンテナの不具合が〜のエラーが出て映らない⇨復旧後は普通に映ったのですが、停電したときは何かしないと映らないのでしょうか?
スーパーなどいつ復旧するかわからないので非常食やお水などは常備しておかなくてはいけないなと今回の台風で改めて思いました。
今回は静岡県の広範囲で停電しているので、復旧に時間がかかりそうですが、なるべく早く復旧するを願っています。+28
-0
-
326. 匿名 2018/10/01(月) 19:59:27
うちも屋根の一部が飛びました。
火災保険なんて入ってません。
お金ない
どうしよう・・・・。+20
-0
-
327. 匿名 2018/10/01(月) 19:59:41
原付の座席のシ-トがなぜか開いていてしまらなくなった。なぜ?中は水浸し。+7
-0
-
328. 匿名 2018/10/01(月) 20:10:50
実家のベランダのトタン屋根が少し剥がれて
基礎から柱が傾いてしまった。
親は大丈夫言ってたけどいつ崩れてもおかしくなくて何もしてなかったから時間的にたいしたこと出来なかったけど、補強してきた。
明日工務店に見積もり出してもらうらしいけど
撤去まで耐えれるのか不安+11
-0
-
329. 匿名 2018/10/01(月) 20:13:59
今回の台風は家壊れるんじゃないか 窓割れるんじゃないかと、思うくらいやばかった。東京都は災害あまりないから築年数たってる家でも大丈夫だと思ってたけど考え変わった。地震ももう少しでくるみたぃだし。
+7
-1
-
330. 匿名 2018/10/01(月) 20:15:47
愛知県豊橋市です。
昨夜の23時頃から今もまだ停電しています。
先程 懐中電灯を買いに出かけたら どこも売り切れでした。
洗濯機も使えず コインランドリーも人が溢れてます。+24
-0
-
331. 匿名 2018/10/01(月) 20:26:52
下階の人から夜中3時ごろに
トイレ天井から水漏れしたって苦情がきたけど
うちはトイレも浴室も洗濯機回りも水漏れしてない
台風の影響で下階に老衰とかってあるのかな+8
-0
-
332. 匿名 2018/10/01(月) 20:30:22
浜松市中区。
先程電気復旧しました!
モバイルバッテリー買います!!+25
-0
-
333. 匿名 2018/10/01(月) 20:40:20
実家のある地域が、今の今までしばらく停電したらしい。買いに行こうとして品切だったのが
・カセットコンロやガスボンベ
・充電済のモバイルバッテリー
・調理済みの食材(パンやおにぎり)
だったと。
台風の前日に一通りのもの用意しといた方がいいんだなと感じた。台風は地震と違ってある程度備えができるからね。+20
-1
-
334. 匿名 2018/10/01(月) 20:58:16
沖縄県沖縄市です。
まだ停電と断水中です(泣)
お金払ってバッテリー充電完了(泣)+20
-1
-
335. 匿名 2018/10/01(月) 20:58:32
帰ってきたら電気ついてた!夜が近づくにつれて機能してない信号機、停電してるお店見て真っ暗て怖いなぁとつくづく思い、前の方で出てたライトをいくつか買います!カインズの庭用のソーラーランタンもなかなか仕事してくれるのでお勧めです。+18
-0
-
336. 匿名 2018/10/01(月) 21:00:08
バケツ、洗面器は買って洗剤ストック置き場等に用意しておく。雨漏りもだけど、断水にでも使う。
それと停電が長かったので電池で付くランタンを買います。
+7
-1
-
337. 匿名 2018/10/01(月) 21:04:45
今日会社で京王線とまったから遅れて出社したら、最寄り駅同じ人は早くついてた。
タクシー?使ったらしく無理して出社されても困る!
案の定同じ駅なのに遅かったねと言われたし。
無理して出社よくないですよね。駅の混雑も危険だし。+47
-0
-
338. 匿名 2018/10/01(月) 21:05:34
通りを隔てて向こうは真っ暗
未だ停電が続く浜松です
業者が夕方にやっと来てくれたけど、原因がわからないままでテレビが映らないのでニュースが昨夜から見れない
iPhoneだけなのでスマホでテレビが見られる様にせねば!と思います。
wi-fiも繋がらないネットも繋がり難い中でいかに情報を得るか…
やっぱラジオだろうか+11
-1
-
339. 匿名 2018/10/01(月) 21:07:06
25号ちょっと日本からそれる?みたいだけど、急に方向かえそうだから油断できん!
しかも今日暑かったからまた海面温度あがってそうだし。日本に吸い寄せられそう+5
-0
-
340. 匿名 2018/10/01(月) 21:07:32
静岡県湖西市です
停電の暗い夜を過ごしてます
ナフコが通常営業していて助かりました
ガソリンスタンドも閉まってるところと営業してるところがありますね
セルフスタンドは全て閉まってました。システムが違うのかな?
停電でお湯が出ないのでお風呂も入れませんが、
水タンクの中にやかんでお湯を沸かしたものをいれてそれを風呂場で使えばお風呂に入れるのではないかとホームセンターに行きました
タンクのキャップ部分に取り付ける蛇口がナフコで売ってたのでそれを買いました
なかなか使い勝手良いです
息子は友達とわざわざ遠い場所までお風呂に入りに行きました いいなぁ
1時間もかけて風呂に入りに行く気力はもはやありませんが。
早く復旧して欲しいな
+17
-0
-
341. 匿名 2018/10/01(月) 21:08:21
台風のときの金属音?電線とかにあたって起きる音が昨日すごくて頭痛が・・。
ずっとファーーんファーーんと+8
-1
-
342. 匿名 2018/10/01(月) 21:10:29
今日寝不足で仕事の台風関連のトラブル対応に追われて、イライラした。
25号こないでほしい・・・。
今日は電車に乗っている人みんな表情が疲れてたな+4
-0
-
343. 匿名 2018/10/01(月) 21:16:52
停電に備えて風呂に水を張っていたのに朝に見たら空っぽだった
日頃、浴槽に湯を張りっ放しにする事がなかったので浴槽のゴム栓の劣化は気づかなかった
浜松市は8割が停電だったけど幸いにもこの地域は停電にはならず済んだ
停電だったらマンションなので水が使えなかっただろうからこれを機に見直さなきゃならないなと改めて思いました。+28
-1
-
344. 匿名 2018/10/01(月) 21:20:33
ぎゅうぎゅうの電車でおしりをずっと触られてた+4
-8
-
345. 匿名 2018/10/01(月) 21:26:26
台風の状況を窓越しに撮ってる映像いろいろ見てて思ったけどさ、物が飛ばされてるのをキャーキャー言いながら撮ってる自分ちのベランダの物干し竿がそのまんまだったり、フェンスにハンガーぶらさげたままだったりって人が多い事!!
そういう動画撮ってSNSにあげて情報屋気取りしてるのに腹が立つわ!!
あんだけ台風接近前から「家のまわりの飛びそうな物は片づけて」ってニュースで呼びかけてるのに。+27
-1
-
346. 匿名 2018/10/01(月) 21:29:04
屋根吹き飛ぶかと思った+9
-0
-
347. 匿名 2018/10/01(月) 21:35:14
台風来ると言ったってどうせ反れるだろうと思っていて大した準備をしなかった@静岡市在住
大規模停電になり、電気が使えず困った。しかも懐中電灯もどこにおいたかわからず。
スマホとモバイルバッテリーはフル充電してあったから助かった。
たまたまお風呂を流し忘れて残り湯があったからラッキーでした。
週末の25号には御飯を焚いて、懐中電灯も準備、予備のモバイルバッテリーも準備する!!+20
-1
-
348. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:05
予算と順番を決めて、毎月何か大物を一つ買って(フィルム、ヘルメット、ラジオ等)、食べ物は毎回お粥や缶詰など何か一つ買い足して、ローリングストックしています。
水は2週間分あります。
これまで3回被災して、並ぶのは無理とつくづく思いました。
冬ならまだしも、今夏みたいな40℃超えの日々なら耐えられません。
+32
-0
-
349. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:30
じいちゃんばあちゃんの中には
ネットやらない上に、テレビのデータ放送も扱えない人が多い
パソコンでカーソル動かすみたいな概念がないと
画面上で見たい所を指定出来ないんだよね
だからテレビの放送中の画面が文字でうるさくなるのも仕方ないかな
なんとかしてやりたいんだけどね
夜になって「強風に気をつけて」って電話しようにも
もう寝てたりするんだよね+10
-0
-
350. 匿名 2018/10/01(月) 21:38:48
私はガクブルで夜を過ごしたけど、知り合いには大した事なかったって言ってる人がいる。家と立地と諸々で相当体感が違うらしい。+11
-0
-
351. 匿名 2018/10/01(月) 21:44:27
21号でフェンス全部吹っ飛ばされたから、家が無防備で心配だったけど、今回は被害なしだった。
新しいフェンス、どうするかで迷ってる。
美観無視して網フェンスにするか、また飛ぶの覚悟でポリカーボネードの目隠しフェンスにするか。
ポリカーボネードのフェンスの台風対策ってどんなのなのかな。
耐風圧33mだから、台風で風速40m越えしたら対策なしだったらひとたまりもなかったよ。+2
-20
-
352. 匿名 2018/10/01(月) 21:47:44
神奈川県横浜市に住んでいます。
昨日の台風で、庭の梅の木が倒れていました(;つД`)
あと、今日めちゃくちゃ体調悪くて、吐き気がするし、ずっと眠い(._.)
はあ(´;ω;`)+34
-1
-
353. 匿名 2018/10/01(月) 21:52:10
未だに停電とか断水とか
全然大げさじゃ無いですよね
作業員さん達だって復旧作業を一生懸命やられてるからそれだけ大きな災害ですよ…+87
-0
-
354. 匿名 2018/10/01(月) 21:53:41
>>307
京急だけは動いてた。狂気の沙汰。+19
-1
-
355. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:03
大したことなかったって言う人だから何?って感じ。
ぶっちゃけうちも大したことなかった。
でもそこじゃないよね考えなきゃいけないこと。
地震も台風も20年は被害ないけど今回、防風ネットぽちったよ。
+49
-0
-
356. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:32
>>344
2年くらい前に埼京線止まってて
大宮駅は人であふれてて女子中高生くらいの女の子が
大宮駅で埼京線空いた瞬間に3、4人くらいのおっさん達から
奥に押し込まれて、私はつり革に捕まって気にしながら見てたけど助けられなくて、赤羽駅に付いたときに女の人から
何してるのーあなた達って大声出されて
痴漢が一斉に降りてて女の子も降りて行ってたけど
その時パンツが膝まで降りててシャツのボタンも外れてた+10
-25
-
357. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:39
>>351
え?飛ぶの覚悟でって、その飛んだ物で人が死んだり家が傷ついてもいいの?
飛んだんなら、もう飛ばないような物にするのが当たり前なんじゃないの?+67
-1
-
358. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:57
温暖化の影響で台風が大型化する可能性が高いなら、本州でも戸建もコンクリートにしないと危険だと思う。
+13
-0
-
359. 匿名 2018/10/01(月) 22:04:29
次から次へとどうすっか、コレ、、、+9
-0
-
360. 匿名 2018/10/01(月) 22:04:46
静岡県の西部に住んでいます。
昨日の夜から停電して、今日の昼過ぎに復旧しました。
同じ市内でもまだ7割が停電中のようです。
うちは太陽光発電があるので、昼間だけですが冷蔵庫を動かしたり携帯の充電はできました。
テレビも電源を入れることはできたのですがアンテナの不具合が〜のエラーが出て映らない⇨復旧後は普通に映ったのですが、停電したときは何かしないと映らないのでしょうか?
スーパーなどいつ復旧するかわからないので非常食やお水などは常備しておかなくてはいけないなと今回の台風で改めて思いました。
今回は静岡県の広範囲で停電しているので、復旧に時間がかかりそうですが、なるべく早く復旧するを願っています。+29
-2
-
361. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:54
>>356
蹴って助けなさい+34
-2
-
362. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:18
浜松市南区、やっと電気復旧しました。
浜松はまだまだ停電地中のとこも多いようです。
。オール電化なので昼間は自家発電できましたが
コンビニやスーパーは休業だったり
食べ物大変だった。
災害対策見直します。+32
-0
-
363. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:15
京都だけど今回ほぼなにもなかった…
前回のがまあまあひどくて色々なものが飛んできてたから。
夜に少し風が強かったくらいで拍子抜けした感じでした。
でもまた次がきてるんですよね。
また対策するのが面倒…+12
-4
-
364. 匿名 2018/10/01(月) 22:17:02
>>356
埼京線沿線なんかに住むもんじゃないね。
人間が生活できる限界を超えてる。+18
-2
-
365. 匿名 2018/10/01(月) 22:33:46
我が家は停電しませんでしたが、水道局?が停電したとかで水が濁っています。
作業員さんがこんな時間まで復旧作業してくれてるだけでもありがたいのに、何時頃までかかる予定か聞きに行ったらとても親切だった。+14
-0
-
366. 匿名 2018/10/01(月) 22:35:02
静岡県磐田市です。
まだ停電中。
田舎なので元々暗いから、懐中電灯は沢山常備してました。とても役立ってます。
でも早く復旧して欲しい!+29
-1
-
367. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:37
停電になって電気の大切さが分かった+36
-1
-
368. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:57
愛知県豊橋市です。
昨日の夜から停電でいまだに復旧しておりません。
隣の町内は電気付いているのに、うちの周りは真っ暗なお家ばかりです。
復旧のために頑張ってくれているだろうけど、本当に早く復旧してほしいです!+18
-1
-
369. 匿名 2018/10/01(月) 23:01:14
まだ復旧してないとこあるんだ+12
-1
-
370. 匿名 2018/10/01(月) 23:06:54
アイドリングやめて。
アイドリング禁止の条例守られてない所が多い。
+5
-15
-
371. 匿名 2018/10/01(月) 23:10:00
>>364
元々女性専用車両も埼京線で被害にあってる
中高生が駅で大きな痴漢反対のビラ配りとかして
女性専用車両がてきたらしいよ
埼京線で痴漢たちから半裸にされた女子高生とか
本当にいたからね+22
-3
-
372. 匿名 2018/10/01(月) 23:12:47
>>370
なんか台風と関係が???+11
-2
-
373. 匿名 2018/10/01(月) 23:27:02
21号で約6時間の停電を経験し、慌てて100円ショップで電池と懐中電灯やライトを買いました。
100円ショップの懐中電灯やライトって、実は優秀ですよね。
ホームセンターでは売り切れていたのに、100円ショップは在庫があった。
安いので、家族の人数分の懐中電灯とライトと電池を買っても、千円しない。
作りがシンプルなので、90才の祖母も扱える軽さと扱いの簡単さ。
その分壊れやすいかも知れないけど、台風の前にチェックすれば良いかと思っています。
+20
-2
-
374. 匿名 2018/10/01(月) 23:30:03
京都
21号が凄かった為、結構構えてました。
雨風が強かった時間は短時間で拍子抜けましたが、
前と同じ位の威力だったら、
前回の修繕が終えてない家がとても多いので、
とても大きな被害が出てたと思います。
被害最小限で本当に良かったです。+13
-2
-
375. 匿名 2018/10/01(月) 23:39:03
>>302
うわ 酷いねえ
そんな状態の屋根は7、80〜100万ぐらいはかかるよきっと
保険もそうなる前の状態を証言してくれる第三者とかが必要になる場合あるよね
その場合は日付入りの写真でも大丈夫なのかな
一応こんな台風やら地震やらに備えて
家屋とか塀とかひと通り日付入り写真でも撮っておいたほうが良いかも皆さん
屋根は これは撮ろうとしても下手すると大怪我して危ないね
上手く撮れれば良いけどね+7
-1
-
376. 匿名 2018/10/01(月) 23:40:08
いつもあまり被害がない地域なんだけど、今回は個人的に凄かった。
固定してあったアパートの上の階のテレビのアンテナが外れて宙吊りになって我が家の玄関の小窓に直撃。
ガラスが割れて飛び散るし、風が物凄い勢いで吹き込むし…取り敢えず何となく常備してる段ボールをごみ袋で包み塞ぎ凌ぎました。
ちなみにアンテナはアパート全体で新しくしてまだ1年も経ってないんだけど、敷地内に温泉の源泉があるから固定していた器具が錆び付いてました。
誰が悪い訳でもなく…。
窓のガラスは大家さん持ちで取り替えてもらえました。+22
-1
-
377. 匿名 2018/10/01(月) 23:44:46
浜松市西区です。20時間停電しました。家の南側や東側はまだで南側を見ると駅横のアクトタワーがだけが光を放ってます。
ケータイだと繋がったりしにくくなるのでラジオは必要だと実感。
ケータイ充電はフル充電だったパソコンや車で充電できるのが便利。
ガスと水道が止まらなかったのが救いです。
信号もあちこち止まっていたけどさすがの日本人、譲り合いで上手くいってたわ。+24
-1
-
378. 匿名 2018/10/01(月) 23:48:35
こういうときのためだけだったらなんだけど、登山で使うヘッドライト役立ちます。+22
-1
-
379. 匿名 2018/10/01(月) 23:51:52
ディズニー帰りで電車がなくなったとインタビュー受けてた子。
無くなるって聞いてたけど全部無くなるとは思わなかったと言っていて、ないと言ってるのにそう思わない人達に注意喚起するのは難しいなぁと思った。+52
-0
-
380. 匿名 2018/10/01(月) 23:54:37
京都府民です。
恐怖心で表すと、
7月の西日本大豪雨、台風21号、22号、24号 の順でした。
豪雨も台風も1週間ほど前から、天気予報で規模や強さがわかるので、
前もっての準備はできます。
それ以上に、来るか来るかと待つことに消費するエネルギーが、いかほどかを
今年の一連の台風で知りました。
台風の上陸からピーク、過ぎ去ってしばらくするまでの精神的な消耗に備えて、
それまでは無理せず、少なくとも睡眠は十分に取ろうと思いました。
働いてる人には難しいかもだけど。+18
-1
-
381. 匿名 2018/10/01(月) 23:56:21
>>375
横ですが、素人は絶対に屋根に登らないでとネットで見ました。
一番良いのは、ドローン飛ばす許可を持っている業者さんだそうです。
許可取らずに飛ばすのは違法
+5
-1
-
382. 匿名 2018/10/02(火) 00:03:16
>>363
私も京都です
21号でブルーシートが学区内にもちらほら・・・のまま24号ということで、ご近所も最大限の構えでした。
なので無事通り過ぎたのはよまったのですが、また25号!うちはもうそのまま、マスキングテープ貼りまくった状態で過ごし続けようと思います+9
-0
-
383. 匿名 2018/10/02(火) 00:03:58
>>373
我が家もライトはほぼ100均。
例外的に持っているのはソーラー防犯ライト。
普通の100均ライトはとにかく数を増やしています。+11
-0
-
384. 匿名 2018/10/02(火) 00:07:57
静岡県です。半日停電。
モバイルバッテリー、残量があったから良かったものの、乾電池で使えるやつも買っておこうと思いました。+18
-0
-
385. 匿名 2018/10/02(火) 00:17:04
21号の時、家ごとひっくり返されてるとこあったじゃん?
家が古かったりする場合ってどうしたらいいのかな
21号直撃(右側)したとこの木造建築ってどうだったんだろう+7
-0
-
386. 匿名 2018/10/02(火) 00:21:23
近所のいつも私の生活を監視してくるババアの家の車庫(木の柱とトタンの構造)が、一番強風だった頃に倒壊して、道を封鎖した。
元々地震や台風こなくても壊れそうに、木の柱の根元が腐ってたんだよね。
自分の娘より学歴上になった私のこと熱心に監視してないで、自分の家の不備チェックやメンテやっとけよ!と言いたい。
警察、消防、市役所の職員の現場検証後に撤去された瓦礫の撤去費用って、もちろん監視ババア芳子家の支払いだよね?
+8
-5
-
387. 匿名 2018/10/02(火) 00:37:37
>>302
瓦一枚一枚ちゃんとくくりつけるとかもあるみたい
数年前瓦変えた時にそうしたって聞いた
+3
-1
-
388. 匿名 2018/10/02(火) 00:40:00
今日静岡から愛知に掛けて走りましたが
静岡から愛知はほとんどの信号あちこち向いちゃってますよ。停電もかなりしていた。
信号付いてない道怖すぎます
スーパー薬局コンビニもあちこち閉まっていた
開いている店もかなりの品薄でした
+22
-0
-
389. 匿名 2018/10/02(火) 00:52:55
がっつり通過ルートにはいってて不安だったけど被害がほとんどなくてホッとした´ω`;
+5
-0
-
390. 匿名 2018/10/02(火) 00:54:58
>>375なるほど。壊れる以前の状態の証明も必要なんですね!
我が家賃貸マンションですが、地震、火災保険に加入の際、考えられるトラブルに対して
全て対応出来るモノに入ってはいるのですが
まだ、活用した事が無く…
確かに証明しないと言ったモノ勝ちになってしまいますもんね。
今後、念のために外観の写真撮っておきます。
横から失礼致しました。
+6
-0
-
391. 匿名 2018/10/02(火) 01:03:55
925hPa、、、どうなる25号。
曲がるのか、、?!+16
-0
-
392. 匿名 2018/10/02(火) 01:06:51
>>356
みてて楽しんでたよね?同罪
おまけにここでその証拠まで残して
逮捕されろや+17
-1
-
393. 匿名 2018/10/02(火) 01:08:11
沖縄、日付変わって今日で停電4日目に入るけど、まだ復旧しそうにもない。心が折れそう。+19
-0
-
394. 匿名 2018/10/02(火) 01:08:38
台風21号で停電と断水72時間経験しました。まだ蒸し暑さが残る時期で丸3日、仕事には行かなきゃいけないし本当に大変でした。
その後、ポリタンク20ℓを3個買って水を入れて常備。
スマホのモバイルバッテリー始め、今の時代、結構電気で充電するもの多くて2日目以降困ってしまったので、電池式のものと乾電池を追加購入。使わなくなってたけどエネループも充電させました。
ランタンとか懐中電灯とか、ミニ扇風機とかUSB式のが多いけど、乾電池式の方をオススメします。本当はポータブル発電機だっけ?容量いっぱいあるやつ。それがあるといいなと思ってますが、アウトドアが趣味ならいいけど、備えの為だけだと高くて悩みどころです。+21
-0
-
395. 匿名 2018/10/02(火) 01:09:51
この状況でも出勤するのが当たり前とかどうなってんの?この国
おまけに気圧のせいで頭痛が治まらず体調悪い、吐き気がする
なのに通常通りとかまじやだ
全部自己責任ってか+22
-0
-
396. 匿名 2018/10/02(火) 01:17:43
ベランダの洗濯機のフタが飛んで無くなってた!
2年前も台風の時に洗濯機の文字書いてある透明のシート?が飛んでいきその後壊れ買い替えたばかり。
どうしたら良いのでしょう?
+6
-1
-
397. 匿名 2018/10/02(火) 01:18:16
先月の地震の時の札幌の様子と同じだね。
実際に被災してはじめて大変さがわかるね。
今晩は何事も起きませんように。+13
-0
-
398. 匿名 2018/10/02(火) 01:33:55
21号で停電を経験しました。
パンがコンビニから姿を消すので、予め非常食用のパンの缶詰を買っておくのおすすめです。
高いですが、こういうものはケチらない方がいいです。+16
-0
-
399. 匿名 2018/10/02(火) 02:22:58
>>139
お返事遅くなりました
24時間換気システムやプロペラタイプは、雨風が入ってくる恐れがあるそうです。
換気扇のシャッターや換気口を塞いだり固定したりすると、より万全なようですが なかなか手が回らないですよね(´・ω・`)+4
-0
-
400. 匿名 2018/10/02(火) 02:23:27
>>280
文化建造物くらいだわ
通常は鉄筋コンクリート平屋根
瓦もコンクリエセ瓦多い+3
-0
-
401. 匿名 2018/10/02(火) 02:57:56
25号コンレイの進路予想。
昨日の15時時点のなので一応参考程度に。+16
-0
-
402. 匿名 2018/10/02(火) 03:43:59
>>401
理想的な胸のラインに見える。
自分のと比べて凹むわ。+32
-3
-
403. 匿名 2018/10/02(火) 04:41:29
愛知県豊橋市(静岡県湖西市よりの)
先程 電気 復旧しましたぁー!
ありがとうございます^^
すごーく嬉しい...♪*゚+39
-1
-
404. 匿名 2018/10/02(火) 05:47:29
>>371
埼京線で通学してたけど
確かに学生の頃は痴漢される事多かった
埼京線だと高校生位ってやたら痴漢に会うんだよね
電車降りてもついてくるサラリーマンとかもいた
+13
-0
-
405. 匿名 2018/10/02(火) 06:05:46
静岡県浜松市からです。
未だ停電で復旧がわからず、冷蔵庫、冷凍庫の物は全てダメになりました。
電気で汲み上げてるからトイレも使えないし水道も出ないし。
また25号が来るかもしれないので、冷蔵庫より非常食や水を用意しておこうと思います。+37
-0
-
406. 匿名 2018/10/02(火) 06:52:07
コンレイはクソやべぇ!!
915とか今世紀最大だよ!+21
-3
-
407. 匿名 2018/10/02(火) 07:06:15
次はコンレイが来るけど、婚礼の前にまずカレシだろ。+7
-4
-
408. 匿名 2018/10/02(火) 07:13:00
>>406
やだなぁ、そんなに強力なの…
コンレイなんて名前付けるからだよ
確か巨人の娘とかって意味だったよね+16
-1
-
409. 匿名 2018/10/02(火) 07:57:42
静岡県湖西市。まだ停電中
お風呂入りたい、、、。髪がやばい
水シャワーも辛い時期になってきたからね
だけど水シャワーが平気な気温だとエアコン無しだと地獄だし、まだ今の季節でよかったんだなぁ
ペットがいるのでエアコン無しだと家の中ムンムンで熱中症になってしまうからね。実際、扇風機だけで過ごしてたら人間大丈夫でもペットが熱中症になり病院に駆け込む事になりました
今日中には復旧して欲しいなぁ けど、民家より信号の方が先だよね
まだ信号が死んだままのがあちこちにある。
私は鈍臭いので譲り合いの交差点のなか、 なかなか右折できなくて泣きそうになっちゃった+32
-1
-
410. 匿名 2018/10/02(火) 07:58:58
私が台風に名付けをしていいのなら、ビジャクと名付けてやる。
微弱+17
-3
-
411. 匿名 2018/10/02(火) 08:05:58
25号の予想がだんだん右に曲がってるの気のせい?
平成3年の台風19号と進路似てる?
どうしよう7000円した防風ネットが間に合わない。
早く届く所からもう1つ買わなきゃダメ?
モバイルバッテリーで6万円使ったばっかり(*_*;+13
-1
-
412. 匿名 2018/10/02(火) 08:34:10
>>406
915hPaの数字見てゾッとした。
21号と同じ気圧だよね。
そして最大瞬間風速75キロ/sは伊勢湾台風と同じ。
勢力が変わらない、もしくは強まって上陸したら、
素人から見ても津波のようなとんでもない高潮になる事は推測される。
少なくとも予報円の右側にある九州の人は避難準備や防災準備始めといたほうがいい。+19
-0
-
413. 匿名 2018/10/02(火) 08:37:52
今の予報のまま来てくれたら、大阪は暴風域にははいらなさそうだけど。。。+3
-1
-
414. 匿名 2018/10/02(火) 08:45:03
太陽光発電で停電されてるお宅の方
ご存知かもしれませんが
昼間日光がでていてソーラーパネルで発電してる時に
停電していても使えるコンセントがあります!
我が家は太陽光発電の発電量などを確認する小さなモニター?みたいな物のすぐそばにありました。
普通のコンセントとは違う色になっています。
うちは差込口が濃いグレーになっています。
すべてのお宅にあるかはわかりませんが
確認してみてください。
太陽光が発電してる間はずっと使えます。
パネルの量によって発電量が違うので何とも言えませんが
うちは冷蔵庫を常時繋ぎ、2口タップみたいなので増やして洗濯機、スマホ充電しても大丈夫です!
お湯も沸かせるしトースターも使えます!
こんな長時間の停電にパニックになってしまっていると思います。
うちもそうです。
でもちょっとだけでも電気が使えると楽になったりすることもあると思います。
太陽光発電のコンセント探してみてください。
長文すみませんでした。
誰かのお役に立てるとうれしいです。+16
-1
-
415. 匿名 2018/10/02(火) 08:47:59
隣の家の屋根が剥がれてうちの窓ガラスに直撃
見事に割れました。 普段は私が座っている所だったので寒気がした。+17
-0
-
416. 匿名 2018/10/02(火) 08:48:15
ホームセンターで過去に買った数千円のLEDの懐中電灯より台風前日に買い足したダイソーの自転車用のLEDライトの方が軽くて扱いやすいし、アホみたいに明るい
一回押しだとライト。二回押しだとパカパカ点滅するのでいざという時の助けて信号になるかな?
あと自転車に取り付ける金具が付いてるが、それが指にコソっとハマり持ちやすい。
金具を利用して洗濯バサミで天井付近から吊るしたら台所もめっちゃ明るくて暗くなってから帰宅した旦那のご飯作る時の手元の明かりに役立った
普通の懐中電灯だとピンポイントすぎて逆に台所仕事の時には見えづらい
自転車取り付けライト、皆さんおススメですよ
いまだなお、停電してる家の者より+33
-1
-
417. 匿名 2018/10/02(火) 08:54:37
>>403
じゃあ、たつみストアとかカーマは営業するかな?
昨日行ったけど休みだったからガッカリして違う店まで走ったよ
+6
-0
-
418. 匿名 2018/10/02(火) 09:02:29
静岡県西部地方に住んでいます。今も停電しています。情報が欲しくてスマホでテレビ見てるけど首都圏の混雑した駅の様子ばかり・・・ 現在進行形で困ってる地方はスルーされるので悲しい。温度差があると実感。+34
-0
-
419. 匿名 2018/10/02(火) 09:36:32
>>58
同じ愛知県だけど・・・
拍子抜けとかかかれてましたけど、ものすごく暴風・雨すごかったですよ!!
うちは農家だけど、旦那が不安そうにハウスがもつのか当日はもちろん毎日心配してました。
幸い我が家のハウスは軽症ですんだけれど、まわりのハウスはビニールが飛ばされたりで大変です。
直すのだけでいったいいくらかかるのか、野菜が育てられないので収入もない。
生活をどうしたらいいのか・・・
農家に限らずそんな大変な方たちがたくさんいる事を分かっていただけるといいなと思います。+25
-0
-
420. 匿名 2018/10/02(火) 09:42:00
静岡県袋井市です。
相変わらず停電中。
車のガソリンを満タンにしてたからスマホの充電は車のシガーソケットから少しずつやってます。昨日の朝に近くのコンビニでなんとか乾電池や食料を買い足せたので助かりました。
旦那も昨日と今日は休みで家にいるけど全く役に立たず、私からの指示待ち妖怪状態。こんなときまで私が仕切らなくちゃならなくて息がつまりそうです(愚痴ごめん)。
でも、水はまだ使えてるのでよかった。でも、トイレ以外では使わないように紙皿と紙コップで対応してます。+18
-0
-
421. 匿名 2018/10/02(火) 09:43:57
皆さん十分気を付けて下さい+5
-0
-
422. 匿名 2018/10/02(火) 09:47:21
>>418 私も静岡県西部に住んでます。夕方の地域情報番組でさえもほとんど役に立つ情報がなかったですよね。+12
-0
-
423. 匿名 2018/10/02(火) 09:49:39
静岡県の停電、4日を目処に全世帯復旧とのこと。これだけの被害が出ているのに、テレビもニュースもスルー、たとえ情報収集したくても、そもそも情報がない。目に見える分かりやすい被害がないと、扱ってもらえないんでしょうか。+21
-0
-
424. 匿名 2018/10/02(火) 09:50:24
都内住みだけど、今回のJRの決断は良かった。台風の日に不必要な外出は要らない。今回台風なのに遊びに出かけて電車止まるの知らなくて帰れなくなった人なんか知らん。働いてる人達は会社が休みにしないんだから電車が止まってくれれば出勤出来ないし帰れなくなるから会社も休みにせざる得ない。
これからも台風の日はJRも私鉄もぜひ運休にしていただきたい。
+13
-0
-
425. 匿名 2018/10/02(火) 09:53:40
>>420
うちの旦那なんて自分のスマホだけ市役所の充電所へ持っていってたよ…。しかも帰りにドヤ顔で炭酸飲料買ってきました。そんなもん飲んだら余計に喉乾くってのに。
こうなったら奥さんが頑張るしかないよね。早く停電から復旧してくれるといいんだけど。
ペットボトルも大きめよりも小さめを何本も用意した方がいいのかな。大きいの開けちゃうと保存が効かないし。+18
-0
-
426. 匿名 2018/10/02(火) 09:56:33
>>420 頑張れ!うちも似たようなもんだよ。こういうときにどうしたらいいかを旦那に教えてあげるチャンスだ。+7
-0
-
427. 匿名 2018/10/02(火) 09:57:53
あれだけ停電して風も凄かったし、各地屋根が剥がれたり倉庫が飛ばされたり木が折れてるのに楽観視してる人凄い
これで電車が動いてたら閉じ込めや飛来物による事故だってあったかもしれないのに
過剰報道とは思わないけど、今の日本はちょっとおかしい(地震の翌日でも会社、台風の翌日でも会社。あの電車の混み方は異常。午後出勤を事前に提案した会社も少ないし)から過剰過ぎるくらいででいいよ+17
-0
-
428. 匿名 2018/10/02(火) 10:01:14
車のカーナビ使って静岡県の情報番組をみてますが、清水区の方は通常通りにスーパーが営業してるみたいね。お店からの中継(値下げを交渉する)をするみたい。
富士山の初冠雪とか呑気に紹介してるよ。
同じ県内なのに置き去りにされた感がすごいね。+12
-0
-
429. 匿名 2018/10/02(火) 10:17:25
浜松市、電気(水道も)まだ復旧しない。
中部電力の復旧情報サイトでうちの住所出るたびにぬか喜び…
水は近くの公園に汲みに言ってるけど付近の住民に見られてそうで気まずい。+14
-0
-
430. 匿名 2018/10/02(火) 10:19:07
隣家が園芸が趣味なんだけど、台風で支柱が傾いた。
フェンスがあったのが幸い、我が家の窓ガラスの手前で止まった。
気づいて直すかと思いきや、一日たってもそのまま。
このまま引っかけとくつもりなのか?と向こう側に押し戻してきた。
印象悪いかもしれないが、共有フェンスではなくうちのフェンスだし。
次の台風が怖い。+12
-0
-
431. 匿名 2018/10/02(火) 10:19:27
>>372
車で充電するのをやめろと言いたいのではないでしょうか。
冷たい人ですね+10
-1
-
432. 匿名 2018/10/02(火) 10:37:43
停電してたら車で充電するしか方法ないじゃん
アイドリングやめろとかやっはり世の中には変な人は一定数いるもんだね+19
-1
-
433. 匿名 2018/10/02(火) 10:53:33
アイドリングする → 二酸化炭素が増える → 地球温暖化 → 台風などの災害が増える+4
-16
-
434. 匿名 2018/10/02(火) 10:55:06
>>415
無事でよかったで!+12
-0
-
435. 匿名 2018/10/02(火) 10:55:15
名古屋です。
我が家は外のものみんな片付けたけど、
近所はなんでも出しっぱなし!
植木鉢どころか、ジョウロは室外機の上に2つもそのまま、二階の物干し竿もそのまま、玄関先の小人の置物(割れもん)もそのまま、お花台に飾られたブリキの小物もそのまま、ゴミ箱も子供のアサガオの鉢も、DIYの資材も!!!
地域循環の、子供を犯罪から守るためのパトロール隊ってのがあるんだけど、
そういうので一軒ずつお片づけを促すことができればいいのに!と思った。
地域活動の一環として。
本当ヒヤヒヤしたもん。人災になるわ。+10
-0
-
436. 匿名 2018/10/02(火) 11:22:21
>>435
そういうのは町内会や地区の集まりで提議した方がいいよ+8
-2
-
437. 匿名 2018/10/02(火) 12:14:14
>>433
アホか+8
-1
-
438. 匿名 2018/10/02(火) 12:38:50
436
確かにそうだよね+2
-1
-
439. 匿名 2018/10/02(火) 12:59:03
長崎住みです。本当に憂鬱です。やるだけやっても、限界ありますよね。。恐いです。+12
-0
-
440. 匿名 2018/10/02(火) 14:23:22
浜松市中区です。復旧せず、お風呂入れないので、お湯を鍋で沸かしてお風呂に入れてそこにシャワーで水だして温度調節してお湯ためて子供だけお風呂いれさせてます!銭湯はどこも混んでるそうなので、でもドライヤー使えないから混んでてもやっぱり銭湯へ行くべきなのかなぁ。
+9
-0
-
441. 匿名 2018/10/02(火) 14:28:42
>>433みたいに車持ってない人はそう感じちゃうんだね。
私は近所にある無人の神社(辺りにも民家なし)で車のエンジンかけて充電させてもらってますよ。+4
-1
-
442. 匿名 2018/10/02(火) 14:31:14
静岡県袋井市
いまだに、電気ガス水道止まっている地区有り
市内小中学校も停電しているところ多数
上空をヘリコプターが何度も飛んでるなぁと思っていたら可睡斎の門が崩壊しているのを停電明けに知って驚いた
+5
-0
-
443. 匿名 2018/10/02(火) 14:31:37
>>433
普段は無駄なアイドリングなんてしたくないししないよ。ガソリン無駄だし、車を走らせないと車のバッテリーも充電していかないしね。
433はいいね。きっと電気もガスも水道も使い放題なんでしょ?
+4
-1
-
444. 匿名 2018/10/02(火) 14:37:24
>>440
極楽湯とかですか?やっぱり混んでますか、
うちは湖西市ですが豊川まで行きましたが駐車場にすら入れないお風呂待ちの渋滞が道に何百mとできていたので帰ってきました
夜遅くならすいてると思ったのですがダメでした11時だったのですが。
ドライヤー使えたとしても向こうではドライヤー待ちになるのではないですかね?
だったらやっぱり家でお湯を沸かして風呂。ドライヤー無しで過ごす方がまだストレスないように思います
洗濯物もたまってくし電気って大切ですね+5
-0
-
445. 匿名 2018/10/02(火) 14:37:43
>>420
中学周辺がようやく停電復旧しはじめています。
不安ですよね。
ここで書いて良いのか迷いますが、停電しなかった地域のスーパーはパン以外は個数制限とか無しで販売していました。
そこの地域の銀行もATM使えます。
ガソリンも給油できます。
暗くなると余計に不安ですよね。
+3
-0
-
446. 匿名 2018/10/02(火) 14:45:14
今朝、中部電力と書いてある軽自動車がそろりそろりと我が家の前を通り過ぎていったのでおっ!!!復旧きたか?!と期待したけど よく考えたらあんな軽自動車でおっちゃん2人きりで復旧なんてできるわけないわな
あれは垂れ下がった電線ないか?とかの確認作業だったんだろな。キョロキョロしてたし。
そのあとで市の有線はいって 市のほとんどが停電してるが復旧は遅くなるよー理解してねーっていう内容だったので絶望してる
+10
-0
-
447. 匿名 2018/10/02(火) 14:46:49
>>431
数年前に大規模停電あったとき、ガソリンが入れられなくている困ったので、21号のときも今回もだけど、満タンストップかかっても更に入れらだけ入れて超満タンにしたよ
停電して暑くて熱中症になりそうだったら、車の中で過ごそう、ACコード使える車載電源でスマホやら充電すればいいし、テレビも車で見よう!ってね
今回もそれで近所の人のスマホ充電させてあげたりしたよ
+7
-0
-
448. 匿名 2018/10/02(火) 15:00:59
静岡のニュースやってましたよ@大阪
お辛いでしょうが暫しの辛抱です+8
-0
-
449. 匿名 2018/10/02(火) 15:07:40
>>427
何となく地方切り捨て感というか、感じたよ
停電明け、周りはどんな状態なんだろう?
近隣市の友達のところも酷そうだけどと、情報見てみようとやっと見れたテレビをつけたら、全く報道してない‥
節電しながら開いたがるちゃんでは、岩手の方の「これから台風が来るのに、過ぎ去った報道しかやってない」のコメント
電気ガス水道止まっているところがあるのにね
東京が通常になれば地方は道でもいいの?
静岡台風って名前つけても良いくらいの被災ぶりです
+12
-1
-
450. 匿名 2018/10/02(火) 15:08:36
体調崩さないように暗くなるのが早くなって来てるから、足元気を付けてくださいね。復旧祈っています。+2
-0
-
451. 匿名 2018/10/02(火) 15:12:13
静岡市住みです。
夜中に停電した時、ラジオをつけましたが、音楽ばっかりで、台風情報はきけませんでした。
チャンネル、きちんと調べておけばよかった。
停電は10分くらいで解消しました。+9
-0
-
452. 匿名 2018/10/02(火) 15:12:39
>>420
愚痴くらいいいよ。
袋井市民です。
うちは電気のみで昨日の夜に復旧したけど、いまだに電気、ガス、水道止まっているところがありますよね。
停電していないところのガススタやスーパーは通常に戻って来ています。
なんとか怪我しないように乗り越えてね。+13
-0
-
453. 匿名 2018/10/02(火) 15:16:38
>>449
静岡は、地震来る来る言われているからか、大規模停電になり、ましてや長期に渡ると広報で流れたけど、スーパーとか混乱することなく、きちんと並び言われた個数制限を文句言うことなく、ガツガツすることなくで、すごいなぁと思ってしまった。
+18
-1
-
454. 匿名 2018/10/02(火) 15:26:59
写真みたいに養生テープと防風ネットをする予定。
これで充分かな??
やったことないから分からない泣+15
-0
-
455. 匿名 2018/10/02(火) 15:30:42
>>444
そうです、あとは浜北区の違う名前のところですがそこもすごく混んでるそうです。
結局ドライヤーなしでタオルでふきふきしました。
駐車場にも入れないんですね!?やはりどこの家庭もお風呂は困ってるんですよね。
それか体は濡らしたタオルで拭くとかして、頭は営業してる美容院にいってシャンプーだけしてもらうとかの方がいいのかもしれませんね。
+9
-0
-
456. 匿名 2018/10/02(火) 15:49:07
停電でもお湯を沸かせる環境なら工夫すればお風呂入れる。ポリタンクに水をあらかじめ入れといてそこに沸かしたお湯をどんどん注ぎ込む
それを浴槽の淵に起き、キャップを調節しながらお湯を手おけに入れて掛け湯。シャンプーする
でもその後 ドライヤーはできん
と、思ってたけど 気温が低くなる夜ならば車に乗って暖房かければ温風がフアーーっと出てくるから 頭を近付ければふわっと乾く
頭頂部ペタンコになりがちな私は太めのカーラーでふんわり巻けばドライヤー要らずでもなんとかなる
停電まだ続いてる地域の皆さん 工夫して乗り越えよう。 とはいえ、夜くるのが憂鬱だわ 昼間はいいんだよねぇ
+19
-0
-
457. 匿名 2018/10/02(火) 16:24:27
>>23
いや、でもその日しか休み取れなくて、ずっと楽しみにしていたとかかもよ。 私は東北住みなので、ディズニーなんてなかなか行けない。
+7
-0
-
458. 匿名 2018/10/02(火) 16:37:17
>>431
そういう意味でしたか、なるほど
しかし充電できなくて情報源が絶たれてしまったら不安を感じる人もいるでしょうから非常時くらいはちょっと目を瞑って欲しいものです
普段からやってるわけでもないでしょうし+7
-1
-
459. 匿名 2018/10/02(火) 17:03:29
>>454
うちもこの防風ネットやりたいんだけど、隣の老夫婦が張った防風ネットが飛んだみたいなので迷い中。
良かれと思って張った物が飛んで凶器化したらどうしようというジレンマ。
防風ネットって強風時使用しないでくださいって物が結構あって、なんじゃそら!?って思うんだけど、割れる以前の防止装備が欲しいです。
うちは飛散防止フィルム貼ってありますが、それも割れた「後」の対策。未然に防ぐ方法が欲しい!
アメリカや沖縄はハリケーンファブリックって優秀な物があるらしいのですが、高いし、賃貸で取り付ける場所がないので現実的ではありません。
あんな高い高層ビルに免震ダンパーつけられる時代に、なぜ窓すら守れないんだろうと不思議に思っています。
めくれ上がらない雨戸が欲しいです。
+19
-0
-
460. 匿名 2018/10/02(火) 17:41:45
>>459ハリケーンファブリック私も調べてました笑
行き着く完璧な防風物はあれでしょうね。
そうですか、老夫婦の防風ネットが飛んだのですね。
我が家のベランダは掘り込んだ形なのでネットが直接は風にさらされない環境です。
それでもやっぱり飛びますかね…。
防風ネットをしっかり固定すれば…これもダメなのかな。
どうすれば良いですかね泣。+7
-0
-
461. 匿名 2018/10/02(火) 18:17:52
everyしずおかで浜松の停電情報やってる!
うちの近所の信号とまってるのうつった+8
-0
-
462. 匿名 2018/10/02(火) 18:27:33
いいなぁ。停電でテレビみれないよ
湖西市民より+11
-0
-
463. 匿名 2018/10/02(火) 18:31:08
>>458
アイドリングがよくないってことは、わかりますもんね…
でも停電してるから仕方なく…
ということも聞いてくれなさそう、同じ意見の人にみんなマイナス1ついてるし( ´△`)+5
-0
-
464. 匿名 2018/10/02(火) 18:31:55
>>462
スマホで見てます+3
-0
-
465. 匿名 2018/10/02(火) 18:38:10
もう今日こそは風呂入りたい!とお湯を鍋で沸かしてるけど30分くらいそれで経ってる。1人分のお風呂のお湯を用意するのに30分って、、、運ぶのにも熱湯だから慎重になるし重いし。なんか腰痛が!!やばい
まだ八分目。30リットルのポリタンクにお水とお湯を入れて適温にしてるんだけど さっき息子に入らせたら遠慮してお湯を使って25リットル位使ってた
髪の毛短くてそれだけならと私は30リットルはそりゃ使うわなと少々熱めのお湯を用意してる最中。洗面器で水を足して使えばいいよね
ロングからショートボブにしといてよかったなと切実に思う
お湯沸かしまくってるから台所が暑い。換気扇も使えないって大変だー
窓全開にしてるせいでこの時間は涼やかな風がやんわり入ってくるからまだ大丈夫だけどね
しかし息子、風呂入らないとほんとクサイ!よかったわ風呂入れて。
私もきっと加齢臭してるはず。泣
停電地区の皆さん がんばろうね
+24
-0
-
466. 匿名 2018/10/02(火) 19:24:17
>>452さん
>>420です。お返事ありがとう!袋井市に越してきて10年と少しですが、ここまでひどい停電は初めてなので今回は良い経験になりました。普段から風が強い地域だから覚悟はしてましたが、想像以上でした。
ここの皆さんと中部電力の皆さんに感謝です。+8
-0
-
467. 匿名 2018/10/02(火) 20:14:55
100均でも介護用の体ふきが売ってるからストックしておこう+11
-0
-
468. 匿名 2018/10/02(火) 21:37:15
まだ停電してるんだ…
24号では被害のなかった地域住みだけど25号が予想通り日本海側通るなら確実に被害あると思ってる
停電や断水に備えて挑みます( ノД`)…
水や簡易の食料、モバイルバッテリー、ガソリン満タンにしとく、お風呂に入れない時用に体拭き…他にこれがあったら役立つって物はありますか?
+7
-0
-
469. 匿名 2018/10/02(火) 21:54:46
旦那の会社で停電は4日までだ。4日になれば電気復旧だと噂になってて 自信満々で4日までの辛抱だとドヤ顔で言われたわ
それ私も朝ツイッターでみつけたわ
中部電力のホームページにはそんな事一言も書いてないよね?私は信じてないけど なぜそんな事鵜呑みにして拡散させてんだろ?旦那もバカだけど会社の人達もばかだわ
ネットから拾った話だと思うから信じちゃだめだよ。中部電力からの文章し か信じちゃだめだよとは話したけど…いい歳して恥ずかしい
+9
-0
-
470. 匿名 2018/10/02(火) 22:05:52
さっきガソリンスタンド行ってきた
昨日、閉まってたからもっと遠くに行くつもりでいたけど思いがけず開いていたから飛び込んだわ
洗車どうしてもしたかったんだよー
家でサッとしたけど屋根の部分が届かなくてできなくて洗車機にいれたかった
みんな殺到してたよ。夜9時だっていうのにさ。
洗車機だけ長い待ち渋滞。シャンプー洗車したかったのに台風の影響でシャンプー出ませんとか書かれていて水洗いだけしかできないの
けど、ワックスはできるんだってさ。笑
きっと殺到してシャンプー液が無くなったのかもねー
明日もう一度チャレンジする。シャンプーしないと車が潮で痛みそう。海水含んでるらしいから、台風の雨風は。
我が家は真っ暗で鎮まり返ってる住宅街だけどガソリンスタンドの周りはいつもの日常があって別世界だった。車で10分の場所が異世界って悲しいし不思議な感じ
+7
-0
-
471. 匿名 2018/10/02(火) 22:15:47
>>468
ラップ
日頃はエコじゃないからプラスチック製品あまり使わないようにしてる、って人も非常時用にはぜひ…
水が止まって手やお皿がよく洗えない時に、お皿にラップしいて食べてそのままラップだけ捨てます
+9
-0
-
472. 匿名 2018/10/02(火) 23:10:51
>>468
◎水のいらないシャンプー
◎メイク落としシート
◎LED懐中電灯(Panasonic)
色んなものを備蓄していたつもりでしたが、今回は停電の間にこれらを買い足しました。+10
-0
-
473. 匿名 2018/10/02(火) 23:32:44
>>469
中部電力の人が記者会見してましたよ、あさってまでに復旧だそうです。
東京電力は明日までと報道されてました(会見してはいない)+8
-0
-
474. 匿名 2018/10/02(火) 23:44:59
>>469
中部電力のホームページに書いてありますよ+3
-0
-
475. 匿名 2018/10/03(水) 02:09:34
停電でテレビがみれないとこうやって情報が仕入れられないのですね。アイフォンなのでみれないです
中部電力が記者会見ですか。そうでしたか。
市の広報が放送で 停電は大規模ですぐには直らんよ的な内容だったのでもっと日数かかると思ってました
+3
-0
-
476. 匿名 2018/10/03(水) 06:10:24
>>469
中部電力のホームページに4日と書いてありましたよ
会社で大々的に広まってるということは確かな情報源と知ったからでは?
「いい歳して恥ずかしい」はお気の毒かも…+5
-0
-
477. 匿名 2018/10/03(水) 06:22:18
+7
-0
-
478. 匿名 2018/10/03(水) 06:32:34
進路の右側が影響強いなら、前回の21号やら24号やらで
被害受けた地域は今回もやばい+9
-0
-
479. 匿名 2018/10/03(水) 07:13:50
>>477
今度は北海道に上陸するかもね
今年は日本全国ボロボロだね+12
-1
-
480. 匿名 2018/10/03(水) 07:50:28
北日本は早いとこはもう朝晩ストーブたいてるよね
停電だけは勘弁してもらいたい
電池式のポータブルストーブまだ買えてないし…+8
-0
-
481. 匿名 2018/10/03(水) 07:52:59
以前からエネループとかの充電できる電池は使ってたけど
こないだの地震が収まってから更に買い足しました
+6
-0
-
482. 匿名 2018/10/03(水) 10:52:20
>>471>>472さんありがとうございます
ラップは予備を必ずひとつは置いているので念のためにもうひとつ用意します
メイクシートは断水したら必ず必要になりますね!盲点でした
ライトはアウトドアが趣味だからあるし、、水のいらないシャンプーは使ったことないけど今まで地震や台風トピを見ていてお風呂に入れないのがツラいとのコメントもたくさんあったので今日買ってきます
25号が今の予報で通ると暴風域に入りそうなので今から戦々恐々としてます(*_*)
ベランダの物干し竿も下ろしておかなくっちゃ!+6
-0
-
483. 匿名 2018/10/03(水) 12:16:00
缶詰やパンはあったのですが、停電で冷蔵庫の中身を消費しなければいけなくなったので缶詰もパンも手付かず。
食料を買い足すのではなく冷蔵庫の中身を減らす(増やさない)ことが大事と学んだ(^^;
今回お客様感謝デー(30日)に冷蔵庫の中身を増やしてしまったので…
そして買っておくべきものは水ということ!+9
-0
-
484. 匿名 2018/10/03(水) 13:06:20
ウォーターサーバーって皆あまり契約してないのかな?
うちは、ウォーターサーバーの水が常に24リットルあるのでそこだけはいつも安心です。
たしかに割高だけど、本当に便利ですよ。
契約しておいてよかったなと最近災害が多いので特に感じます。+3
-1
-
485. 匿名 2018/10/03(水) 13:22:23
>>484
ウォーターサーバーって電源いらないんでしょうか?いらないなら、24リットルの備蓄は良いですね!+3
-0
-
486. 匿名 2018/10/03(水) 14:08:25
>>485
電源はいります。
電源が切れてても水は出ます。電源が切れたら早く使い切らないとダメですが停電中はフルに使いますよね。大体12リットルで1本になってるので、一本は開封せずに置いてる感じですね。開封しなければペットボトルと同じなので痛まないですよ。
+6
-0
-
487. 匿名 2018/10/03(水) 14:18:15
ドラッグストアでバイトしてます。
今すごーく売れてる物。
ミネラルウオーター
缶詰類
カップ麺
そしてネコのエサ。ペットも大事。
+10
-0
-
488. 匿名 2018/10/03(水) 15:02:44
>>486
ありがとうございました!+0
-0
-
489. 匿名 2018/10/03(水) 18:10:14
>>468
被災経験複数有りの者です。
水は既に挙げられていますが、1人3L/日 必要です。
我が家は10日分+野菜ジュース1ケース+ポカリ1ケース+経口補水液5本です。
どんなお住まいかわかりませんが、これだけ揃えると相当な重さです。
分散して置いてください。
これからの季節なら車の中に置きっ放しでも大丈夫だと思います。
目張り用のテープやペットシーツ、新聞紙。
横殴りの風雨なら上階でも水が来ますが、目張りしてあれば浸水を防げます。
医薬品。
持病の薬は早めに。
窓が割れた時に備えて、外傷のケアをできるセットがあると良いです。ピンセットでガラス片を取り除いて、止血。ここで傷口を洗うために水がいるかもしれません。止血のために生理用品とバンダナや三角巾と棒(我が家はクッキー作る時の棒を使う予定)。
マキロンとテラマイシンは常備しています。
救急車なんて来られない、と考えて良いと思います。
台風なら水と窓をどれだけ守れるかにかかってきます。
地震なら転倒防止が第一です。
+6
-0
-
490. 匿名 2018/10/03(水) 20:30:51
今日未明、電気やっときました!夜中の復旧にびっくりしました。遅くまで作業してくれてたのかな?
ありがとう
トーイネックさん!!
昼間、コンビニで3台のトーイネックの大型車が休憩してるのを見ましたが作業員の方々 すごく疲れきった感じで車外でお茶飲んでました。なかでも1番若そうなお兄さんがめちゃくちゃ疲れきった様子で遠くから頑張れ!ありがとうとこっそり独り言つぶやきました
勇気ある人なら激励感謝できるのだろうけど勇気がなくて、。
夕方買い物帰りに信号を直してる場面にも遭遇しました。カッコよく見えました。多分いつもなら あーなんかしてる。で、終わるけど 今回は本気でカッコよく見えました!ゲンキンな私かもしれませんがきっとそういう人多いとおもいます
テレビを観れる状態になって思う事は
NHKで停電情報がテロップで流れていまふが、テレビ観れる人には関係ない事で。
テレビみれない環境にある人がそういう情報がほしい訳で、、。なんかちょっと違うよなーって思った
ラジオで情報探したけどなぜかそういうの私が聴いた時は得られなかったし地方の一部の緊急事態には応じられない、スポンサーが大切みたいな姿勢を感じ いざって時は役立たず!と実感
ネットの方がいい
停電だと繋がりにくいのが問題なんだけどね+11
-0
-
491. 匿名 2018/10/03(水) 20:53:03
細かくてすみませんがトーイネックではなくトーエネックです+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する