- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/30(日) 16:49:46
漫画の実写化(という名の若手俳優のコスプレ披露大会)、同じ若手俳優の主役独占
アイドル売り出しの為に映画主演を踏み台にしている映画
そんな邦画ばかりで、そりゃみんな1800円払って観に行きたいとは思わないよな、と思ってます。+590
-7
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 16:50:29
ゴリ押しをやめる
最近どの映画見ても同じようなメンバーだから+536
-1
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 16:50:52
今の芸能界を元から壊さない限りもう無理だと思う+420
-6
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 16:50:53
マンガと小説の実写化禁止+410
-9
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 16:50:58
本気で映画作りたい人がいないんじゃない
+378
-6
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 16:51:05
+33
-15
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 16:51:24
余命何ヶ月とか、死んだ誰かとまた巡り会うとかそういうのをやめること+602
-1
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 16:51:31
実写化をやめる+343
-3
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 16:51:46
女優・俳優さんは本当に演技に定評のある人しか出れないようにする。とか?+413
-0
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:03
演技力で配役決めて欲しい
推したい顔だけの人じゃ見る気しない+417
-0
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:11
ごり押しを無くす
ミスキャスト多いし、新人女優やアイドル押したいが為のキャラ投入や性別変えちゃった( ´艸`)テヘ
がとにかく嫌だよね+338
-0
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:15
とりあえずジャニーズしゃしゃりすぎ。+281
-7
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:24
表現としての侘び錆びの追及+48
-2
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:27
良い脚本家がいないんだよね
ドラマも酷いのばかりだよ
結局アニメとかに頼るようになる+345
-1
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:28
特に邦画の恋愛ものにお金を出す気がしない。+314
-4
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:41
配役を一般投票で決める。+15
-13
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:47
ジャニーズとか土屋太鳳を入れない+263
-11
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 16:53:05
>>4
漫画はキャラの見た目の印象やファンタジー要素が強すぎて実写に合わなかったりするけど、小説の実写は別にいいんじゃないかな
昔の邦画もほとんど小説の実写化だし+176
-2
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 16:53:06
アニメ映画だったら声の演技が下手な女優や俳優を使うのをやめるべきでは+157
-2
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 16:53:31
日本映画界に思う事。
完璧に製作された大型テレビ番組のよう。映画の技法は完成されているけれど、柔軟さがなくて、
どれも似ている感じがするby金城武
+204
-3
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 16:53:35
カネがかかるもんは利権が絡む
映画はカネがかかる
つまり無理+23
-2
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 16:54:17
+252
-6
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 16:54:17
>>1
いいトピだ!
自分もずっとそれ思ってた!
今の日本の映画界は「儲けるための」映画作りに走ってるだけ
まったくもって感動しない!くだらんすぎる!
世界に共通する「テーマや内容重視の」映画作りに励む名監督が本当に少ないよね
お金持ってるスポンサーと真の才能を持った監督(制作チーム)が出会うのを待つしかないのかも+200
-9
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 16:54:32
監督にもっとお金が入るような仕組みにしないとね。カメラを止めるな!の映画も監督や俳優にはそんなお金入らないんだよねー。配給会社ばっかりが儲かるような仕組みになってる。配給と芸能プロダクションが組んで次はこの原作でこの役者でいきましょう!って話が多いんだろうな..特にメジャーなやつは。まずは現場にお金がいかないとね+195
-12
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 16:54:37
映画業界に限らないと思うけど、どこも今若手を育てる余裕がない
というか一昔前に固執してる人が多くて風通し悪いよね
昔のよさと今のよさが影響し合える機会がないというか
今に始まった話じゃなく結構前からだと思うけど+126
-4
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 16:54:39
たいして実力もない役者ばかりを使い回しのように主役に使うから、
どれも既視感を感じて見る前にお腹いっぱいになる。
またお前とお前かよ・・・って感じ。
もっと実力派は沢山いるのに
+258
-0
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 16:54:58
怒鳴ったりすればいいと思ってる+123
-3
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 16:55:12
とりあえず人気な俳優女優を起用ってのは辞めた方がいい+144
-1
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 16:55:29
主、文句ばっか言ってないでまず自分の意見を述べれば?w
こういう奴ほど金落とさないよねw+9
-48
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 16:55:54
人に誘われてキャストとか全く前知識なく「コーヒーが冷めないうちに」を観に行ったら、
予告で有村架純が出る映画2本の宣伝、本編が始まったらまさかの有村架純主演だった!+199
-0
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 16:56:15
まずキャスティングありきの製作をやめる
まぁ邦画業界自体がすでに腐りきってるから無理だろうけど+215
-0
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 16:56:28
ちょっと違うかもだけど、料金もう少し安くなんないかな?レディースデイだけじゃなくて常に1,000円。気になるけど1,800円出してまで見なくていいや、って人結構いると思う。+296
-1
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 16:56:43
まず俳優は演技の基礎から勉強することだね。
CMの予告編見るだけで大根が分かるくらい酷い人ばかり。+179
-0
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:03
カメラを止めるな
を見て、やっぱり知ってる俳優が1人はいてくれた方が安心すると思った+15
-41
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:15
最近のはどれもこれも安っぽいよね
一つ一つの作品を大事に撮って欲しい+162
-1
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:30
ハリウッドで勉強する人が圧倒的に少ないっていうか世界の市場を狙ってる人が少ないと思う+96
-1
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:31
邦画見てないからどうでもいいや
自滅するんならそれも良し+84
-4
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:32
観客置いてきぼりはやめて+99
-0
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:50
>>31
製作委員会とかいうくそ+139
-0
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:55
とりあえず土屋太鳳、とりあえず広瀬すず、とりあえず山崎賢人、みたいにこの俳優使ってりゃいいだろうみたいな安易な考え方をやめる。+293
-0
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 16:58:01
ザキヤマケントとツチヤタオをとりあえずキャスティングするのやめよう
あと、最近だと中条あやみ
可愛いけどにあわない役とか無理やり出す必要ない+239
-2
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 16:58:46
演技のえの字も知らん元アイドル元モデルが活躍できる邦画界に問題がある+141
-0
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 16:58:57
ハリウッドとかは
世界売り上げで勝負してるのに
邦画は、日本の中だけの売り上げで
勝った負けたーいってるからでしょ
目線を世界売り上げにあげない限り無理
+85
-13
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 16:59:19
>>32
それは監督が映画作る気失せるから駄目じゃない?+4
-1
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 16:59:24
最近は俳優も大根多いけど、監督も酷いと思う。
よくこんなのでOK出したねってレベルも多くて、それなのに〇〇さんの演技が素晴らしかったとか言ってるの聞くとド素人かよ、と思う。+230
-0
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 16:59:28
いい映画今だって作ってる人いるよ
大抵そういった映画は小規模公開ですぐ終わっちゃうけど
そういった映画がヒットしないのが問題+155
-1
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 16:59:57
>>29
ほんとそれ
アニメ、音楽、お笑いと流れがおんなじ
一番声がでかいのがTVだけのバカ+21
-1
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 17:00:22
>>14
脚本もだけど演出も・・・
監督はもちろんこの辺が頑張ってくれないと伏線命のサスペンスやミステリがことごとく残念になる+29
-0
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 17:00:28
+97
-26
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 17:00:29
利益出ないとダメだから大人の事情が絡みすぎだよね
+50
-1
-
51. 匿名 2018/09/30(日) 17:00:38
シネコン系の大規模公開は>>1さんが書かれているような感じだけど、ミニシアター・単館系映画も監督・スタッフや役者らのオナニーぶりがなかなかひどいよ
(下品な言い方ですみません)+91
-0
-
52. 匿名 2018/09/30(日) 17:00:45
あんたらだってテレビで宣伝されてるかとか売り上げで判断してるやん
なんなん?
+4
-6
-
53. 匿名 2018/09/30(日) 17:01:09
ホラー業界から秋元系列を締め出して欲しい
ホラーは叫ぶだけだと思ってんだろバカ野郎!と言いたい
+83
-0
-
54. 匿名 2018/09/30(日) 17:02:06
イケメン俳優じゃないと女性層は見向きもしないからね…+22
-6
-
55. 匿名 2018/09/30(日) 17:02:08
>>17
どうしてジャニーズと土屋太鳳だけダメなの?
有村架純、広瀬すず、山崎賢人、菅田将暉とかゴリ押しタレたくさんいるけど。
ゴリ押しタレは2年に一回しか映画に出られないようにする。+28
-14
-
56. 匿名 2018/09/30(日) 17:03:12
先行映像とかCMとかのネタバレが酷すぎて観る気が起きないのも原因の一つ
情報出しすぎだよ。内容ネタバレした映画観てもおもろくない+26
-1
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 17:03:18
>>55
広瀬すず個人的に無理だわ
出ると観てない+57
-8
-
58. 匿名 2018/09/30(日) 17:03:41
実写じゃなくて申し訳ないけど、ピクサーとか観てると日本映画ももっと普遍的なテーマでいいんじゃないかなと思う
派手なCGと動きに圧倒されがちだけど、テーマは意外と身近なところからもってきてるよね
そこからどう話を広げるかそして畳むのかに手腕が関わってくると思うけど+81
-1
-
59. 匿名 2018/09/30(日) 17:05:13
邦画以外でもだけど、アニメもわりと酷い
イベント行くと男の声優出てくると女性がワーキャー言うけど、女性声優出てきたらシーーーンだしね
中の人重視するのは何故なのか+83
-2
-
60. 匿名 2018/09/30(日) 17:05:49
>>43
ハリウッド映画に負けてると言われると、
すぐ
予算が少ないからー
とか言いだすけどさ、
予算は10分の1でも
売上は100分の1にもとかじゃん
リターンが少ないわ
日本だけで、売上がー言ってるかぎり+7
-4
-
61. 匿名 2018/09/30(日) 17:07:20
今の日本映画は「作り物」感が強すぎて入り込めない
ぶっ飛んだ「偶然」が多すぎる少女漫画系も論外
軽薄すぎてシラける
全体的に幼稚だよね
日本の映画界って
業界だけが勝手に満足してる感じ
キャストもほぼ常連さん
きっと監督やら芸能事務所やら制作チーム?やらのしがらみ系なんだろうけど
思いのほかこっちはシラけてることに気付いてない
映画の入場者数が減少している理由は
ネット配信だけじゃないんだよばーか+122
-3
-
62. 匿名 2018/09/30(日) 17:08:14
仕方ないよ、アメリカは映画館で映画を観ることがエンターテイメントとして完全に根付いてるけど、日本は制作費かけて映画作ったところで映画館に足を運ぶ人が少ない、ゆえに儲からない。文化の違いだろうね。
けど日本だっていい映画もあるよ、去年の『ナミヤ雑貨店の奇蹟』とかなかなか良作だったけどな。
逆に莫大な製作費掛けた、派手だけど中身のないハリウッド映画なんかより、じわじわと心に残る作品は邦画の方がありそう。
+57
-3
-
63. 匿名 2018/09/30(日) 17:08:24
ちゃんと演技を劇団などで勉強してる俳優さんでお願いしたい
けど、元々俳優じゃない人が上手いのも不思議なところでもある
リリー・フランキーだったり、ピエール瀧だったり、原田泰造だったり…
+89
-4
-
64. 匿名 2018/09/30(日) 17:08:32
映画で1800円を払ってみたくなるような俳優っている?ドラマで見かける俳優も映画で見かける俳優もたいして変わりないし。ましてやドラマが映画になるしね。
+55
-1
-
65. 匿名 2018/09/30(日) 17:08:44
日本アカデミー賞なんて作って
芸能人の肩書きにアカデミー俳優なんて入ってるのを見た日には滑稽過ぎて草も生えんわ+124
-0
-
66. 匿名 2018/09/30(日) 17:09:15
>>36
それで思い出した。
釈由美子が昔番組の一環で、オーストラリアの演劇学校に体験入学みたいなのをした事があったんだけど、演技の基礎がないから、アドリブすら出来なかったの。日本で女優の肩書きでTV出てるのに、あれは恥だと思った。
+76
-1
-
67. 匿名 2018/09/30(日) 17:09:40
わかる人にしかわからんだろうけど
昭和の頃の日本映画のが陳腐さがなく、実は出来がよい
これは思い出補正とかじゃなく、事実としてそうなんだけど
たぶん昭和の日本映画を見たことない人には信じられないだろうな+66
-4
-
68. 匿名 2018/09/30(日) 17:09:41
鋼の錬金術師
嫌な事件だったね+36
-2
-
69. 匿名 2018/09/30(日) 17:09:56
>>49
ガル男の登場
オスは来んなっつてんだろーが+18
-12
-
70. 匿名 2018/09/30(日) 17:11:04
キャストをハリウッドみたいにオーディションで決める+97
-1
-
71. 匿名 2018/09/30(日) 17:11:16
ほんと糞だよねー今の日本映画+51
-2
-
72. 匿名 2018/09/30(日) 17:12:53
作品を決めてからオーディションで配役決める
無名有名問わず役柄似合う人に決める
それと、主役は客寄せパンダって言われるけど客寄せパンダにもならない
本当に演技が上手い俳優を使う
知名度だけで決めない+87
-1
-
73. 匿名 2018/09/30(日) 17:13:03
どこかで見たような内容とか、テレビドラマに毛が生えたレベルとか、単に人気の芸能人が出てるだけとか、
そんなもんに金と時間使ってわざわざ見に行くわけがない。定額払ってるネトフリのドラマ見てる方が1万倍楽しめる。+61
-0
-
74. 匿名 2018/09/30(日) 17:14:15
叫んだり基地害演技したら演技派とか意味がわからない風潮がある限り無理+99
-0
-
75. 匿名 2018/09/30(日) 17:14:43
>>54
女だけど、イケメンだから観に行くって感覚は全くわからない。
少なくとも私は良い映画を求めて観に行くから必然的に洋画しか観てない。
だつて1000円払って駄作観たくないし。+99
-3
-
76. 匿名 2018/09/30(日) 17:15:22
>>70
それだね
一部キャストは日本でももちろんオーディションで選んでるけど主役クラスは始めからこの役者ありきで話が進められてるから観る前から「あぁまたこの人ね」で観る気失せるという…
オーディエンス側の目線を無視しまくってる利権というものが結果数字も生み出せてないという…
アホやね配給会社
+54
-0
-
77. 匿名 2018/09/30(日) 17:17:13
南極料理人の監督の沖田修一さんは作品によって面白さの差はあれど脚本と監督どちらもやっていて好感持ってる。こういう監督さんが増えてほしい。+60
-4
-
78. 匿名 2018/09/30(日) 17:18:30
横溝正史シリーズは突飛な設定なのに面白いんだけどなあ+15
-0
-
79. 匿名 2018/09/30(日) 17:19:09
>>74
同感
演技力が無いから叫ぶしかない+55
-1
-
80. 匿名 2018/09/30(日) 17:19:11
うろ覚えだけどたとえスイスの国際映画祭で演技未経験の日本人主婦4人が主演女優賞とったのあったじゃん
本人達はメディアにでるのも芸能界に入るのも嫌がってあんまりニュースにならなかったけど
あの映画って確か途中制作費足りなくてクラウドファンディングしてたと思う
利権やら金やらの問題でダメな作品が蔓延るのならクラウドファンディングで柵のない未来の名作に投資すると言うのも一つの手段ではなかろうか+77
-2
-
81. 匿名 2018/09/30(日) 17:19:26
制作と配金のシステムを変える
今は制作費を出してるスポンサーが作る製作委員会と映画会社が強すぎて監督が味を出せない
あと事務所が制作費を負担するのもやめる
金を持ってる事務所の脚本イジリが酷すぎる+67
-2
-
82. 匿名 2018/09/30(日) 17:19:40
>>62
中身のない邦画も多いし、中身のあるハリウッド映画もあるから何とも言えないね+8
-0
-
83. 匿名 2018/09/30(日) 17:20:35
若手の演技力がないって言われるけど、経験積める内容の映画もないから負のスパイラルだよね
+65
-0
-
84. 匿名 2018/09/30(日) 17:22:39
背の低い女優ばかりで見ごたえがない+31
-10
-
85. 匿名 2018/09/30(日) 17:23:53
テレビの関係者をいれない
アイドル事務所の関係者をいれない
漫画、小説原作じゃなく、ちゃんとした脚本家を入れる
外ロケをやりやすいように撮影規制を緩和させる(確か、日本で外ロケする際は、どのアングルから、何カット、何分回すかいった予定を行政に出さなきゃいけないから外で撮影が難しいと、昔聞いた)
台詞の聴こえやすさを重視して、リアルな演義より滑舌のよい俳優を優先する
政治思想やポリコレ思想のない監督にする
ちゃんと一本の映画で話を終わらせる
これで多少はましになるかと思います
+60
-6
-
86. 匿名 2018/09/30(日) 17:24:57
>>49
映画観る理由なんて人それぞれだしそんなの人の勝手でしょ
そうやって金払って観に来てくれる客のせいにするようじゃ邦画なんか廃れて当然だわな+20
-9
-
87. 匿名 2018/09/30(日) 17:25:06
実写化するなら、きちんとその役柄にあった俳優女優を使う
+50
-0
-
88. 匿名 2018/09/30(日) 17:25:54
ゴリ推し女優を映画に出すな
うるさいだけで演技が上手い扱いの風潮もおかしい
小劇団の演技とかうるさいだけで話が入ってこない+71
-0
-
89. 匿名 2018/09/30(日) 17:27:02
映画以前に芸能界が本当に才能ある人が少ない+65
-1
-
90. 匿名 2018/09/30(日) 17:27:20
松田優作は役のために奥歯を上下合わせて4本抜き、がんを治療する日々よりもその時の自分にしか出来ない役を演じる日々を選んだ。そういう本気の役者が今は圧倒的に少ない(いない?)のは事実。
+6
-21
-
91. 匿名 2018/09/30(日) 17:28:20
>>62
文化っていうより市場の大きさと料金の違いじゃない?
アメリカは世界中に輸出できるから予算をかけられるし、日本の映画料金ってすごく高いんだよ
600円くらいで見られるところもある+20
-0
-
92. 匿名 2018/09/30(日) 17:29:28
「演技がやりたくて俳優になりました」というインタビューを見て「おぉ~!珍しい」って思うぐらいアイドルやモデルから俳優になる人が多い。+82
-0
-
93. 匿名 2018/09/30(日) 17:29:31
映画にもTVにもバラエティにもCMにも出る俳優なんて
金払ってまで観たくないよ+10
-1
-
94. 匿名 2018/09/30(日) 17:30:06
>>80
覚えてる
日本ではあまり流行らなかったんだよね
番宣もなかったし公開されてるのも知らなかった
有名俳優とか製作費たくさんかけるくせに興行収入3億前後の作品が多い
だけど、2年前には決まってるから毎年主役できる
何か違和感感じる
番宣で偉そうに役つくりの苦労話するんだよな
+52
-0
-
95. 匿名 2018/09/30(日) 17:30:26
>>67
昭和でも昭和60年頃は酷かった。ジャニーズ映画は近藤真彦だし。
五社英雄や深作欣二は好きだったけど、あまりに邦画が酷すぎて
洋画ばかり観てた。
あの時代に比べれば今の邦画はマシじゃないかと思う。
+33
-6
-
96. 匿名 2018/09/30(日) 17:30:38
小栗軍団をとりあえず使うの辞めろ+68
-7
-
97. 匿名 2018/09/30(日) 17:30:54
アニメの劇場版もオタクを食い物にしてるな~って思う。
入場者特典(どのキャラのグッズが貰えるか分からないブラインド方式)をさらに毎週変更してそれ目当てで集客力計ってる感じ…だから同じ人が何回も見てると思う。
何回も見てるから、特典だけもらって本編寝てる人とかもいるみたいだし…+31
-0
-
98. 匿名 2018/09/30(日) 17:31:59
俳優より作り手の方に問題があると思う
過去の栄光に縋りついてるだけで、一昔前と全く変わらない脚本・演出センスな脚本家や監督が未だに幅利かせてる現状が邦画界をどんどん駄目にしてる気がする
どんだけ良い役者揃えようが脚本演出がダメだと意味無いと思うけどね+55
-0
-
99. 匿名 2018/09/30(日) 17:32:20
>>83
年齢はベテラン並みでも大根の人もいるし本当にいい作品って少ないんだと思う
邦画トピ立っても盛り上がらないし+11
-0
-
100. 匿名 2018/09/30(日) 17:32:26
日本はやっぱスポンサーや事務所が口出しするから、キャストありきで、脚本にそこまで冒険できたり製作に時間を注げない
海外はスポンサーが本当にお金出すだけで、あとは俳優のキャスティングも脚本も全て監督に任せるっていうのもあるみたい
それで本当にその監督の撮りたいものが撮れるから、全力を注げる
いいものが生まれるっていうのがあるんじゃないのかな+32
-0
-
101. 匿名 2018/09/30(日) 17:32:59
女優、俳優の安っぽさは目を覆わんばかり
最近の話では、オスカーのタレントが勝手に「女優」を宣言したこと
笑ったわ
演技なんてしたこともないだろうに+57
-0
-
102. 匿名 2018/09/30(日) 17:33:30
>>49
いつの統計だよ
自分は好きなイケメン俳優が出てても内容によってはわざわざ映画館に足を運ぶことはしない+5
-1
-
103. 匿名 2018/09/30(日) 17:34:40
アニメ大国なのにそのアニメですらキャラ贔屓とかキャラありきの作品多いからね
内容は二の次になってるのは実写にもアニメにも共通してる問題+19
-0
-
104. 匿名 2018/09/30(日) 17:34:57
>>49
女だけどキャストで決めたことないし、つきあいで見に行ったコードブルーは始まって1分で駄作と確信して鼻で笑ってしまったわ
映画館の天井って綺麗だなと思ってた+40
-3
-
105. 匿名 2018/09/30(日) 17:35:25
>>96
それだよ
小栗軍団幅きかせすぎ
こっちはまたかよってうんざりしてるの向こう側だけが気付いてない
なんかピエロだよね
+48
-8
-
106. 匿名 2018/09/30(日) 17:36:10
またこいつかってのが多い
演技派の俳優叫んだり、脱いだりするだけで上手くない+62
-1
-
107. 匿名 2018/09/30(日) 17:36:23
でもどんな内容でもヒットしてるって事はそれだけ需要があるって事だよ
それは認めないといけないと思う+5
-7
-
108. 匿名 2018/09/30(日) 17:36:51
なぜか日本アカデミー賞になると、渡辺謙さんや吉永小百合さんが出てる映画がノミネートされて、ゴリ押しアイドルたちの映画はまともな邦画扱いもされない(笑)+60
-3
-
109. 匿名 2018/09/30(日) 17:36:55
漫画の実写化はハリウッドに任せる。ドラマの映画化やめる。日本特有の地味な映画もやめてほしい。+11
-9
-
110. 匿名 2018/09/30(日) 17:37:03
>>53
塩対応の子の人形のやつひどかったわ。劇場霊とかいうやつ人形も作りが雑だし。なにこれ笑うやつですかってレベルでツッコミ映画でした。CSで見たけどあれを劇場で見るとなるとまずないwwww+29
-1
-
111. 匿名 2018/09/30(日) 17:37:46
>>86
こういう考え丸出しだからイケメン俳優ばかりなんでしょ+6
-2
-
112. 匿名 2018/09/30(日) 17:37:59
>>90
「役者としては凄いと思うけど、小さな子どもが3人もいるのに
治療せずに仕事を優先させるのは・・・。」
優作さんのファンだったけど、悲報を聞いた時の正直な感想です。+28
-2
-
113. 匿名 2018/09/30(日) 17:38:38
>>107
本当にヒットしてるのなんて極々一部でしょ+7
-1
-
114. 匿名 2018/09/30(日) 17:39:22
ちょっとトピずれだけど日本の映画業界もダメだけど、日本の映画配給会社もダメ。
「ロッキー」のスピンオフの「クリード2」が来年公開されるけど、予告のYouTubeの説明文で<父と息子>に贈る物語とか書くからね。本国の予告の説明文にそんなの書いてないし。
女だけどロッキーシリーズ好きだから楽しみにしてたのにちょっと萎えるよね。+35
-2
-
115. 匿名 2018/09/30(日) 17:39:45
>>105
芸能人人気度ランキング、タレントパワーランキング50位以内に小栗軍団がもれなく入ってるから映画関係者も参考にして使いまくるんだろうね
小栗軍団しか俳優いないの?
+11
-1
-
116. 匿名 2018/09/30(日) 17:40:08
>>102
文句ならNTTにいえ
第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 - 調査結果 - NTTコム リサーチresearch.nttcoms.com「君の名は。」男性20代で4人に1人がリピート。「この世界の片隅に」観た人の2割がオンラインで拡散~全国10代~70代の男女を対象に、今回で6回目となる「映画館での映画鑑賞」について調査を実施しました。調査の結果、「邦画アニメ」の鑑賞率が昨年の調査から20ポ...
統計すらバカにする人には何言っても文句しか出てこないだろうが+6
-4
-
117. 匿名 2018/09/30(日) 17:40:15
日本のなかだけで
ドヤってるだけだからじゃない?
ジブリだ、宮崎駿だ持ち上げるけど
宮崎駿の全作品の売り上げ足しても
アナと雪1作品の売り上げに勝てないんだよ+18
-19
-
118. 匿名 2018/09/30(日) 17:41:15
日本の作品って日本国民にしか向いてないもの+60
-0
-
119. 匿名 2018/09/30(日) 17:41:25
監督や脚本家も育ってないんじゃないかな
どうせタレント事務所や製作委員会に対等の立場じゃないんだろうけど+12
-0
-
120. 匿名 2018/09/30(日) 17:41:48
黒沢・三船の時代劇とか昔の邦画を見ると質の高さにビックリする
+52
-3
-
121. 匿名 2018/09/30(日) 17:41:51
>>39
以前何かで見たけど、製作委員会ってのが映画界を悪くしたって見たことあるよ。
理由までは覚えてないけど。+58
-1
-
122. 匿名 2018/09/30(日) 17:42:01
>>105
ピエロにもなりきれてない
いつまでも若手と張り合うの無理がある+7
-2
-
123. 匿名 2018/09/30(日) 17:43:53
>>119
とある脚本の学校(笑)に通ったけど、脚本の先生が有名映画丸パクリの脚本見抜けず賞与えてたわ
それで一気に冷めて通わなくなってしまった
ノッキンオンヘブンズドアを知らん脚本家が先生してるってびっくりだよ+66
-0
-
124. 匿名 2018/09/30(日) 17:45:59
もっと客が増えれば‥
私もテレビでやってて意外に面白い!って思う事もあるんだけど
お金を払って観に行く人が減ったんじゃないかな
主演してる人のファンか原作ファンしか映画館に行かないから
同じような俳優さんやアイドルを起用するしかない
人気のある原作付しか作れないって側面もあると思う+24
-0
-
125. 匿名 2018/09/30(日) 17:46:42
>>123
いま天国では海の話をするのが流行ってるらしいね
あの映画大好き+6
-1
-
126. 匿名 2018/09/30(日) 17:47:21
>>90
でも松田優作って演技下手ですよね
最近「俺達の勲章」を地方局で再放送していて、初めて見たんですけど、だいたい滑舌が悪くて何言ってるか聞こえないし、今の俳優にも通じる「俺って格好いいだろ~」感の演技が鬱陶しくて、なんでこんな俳優が人気だったの不思議に思えます+64
-1
-
127. 匿名 2018/09/30(日) 17:47:28
役作りとして、痩せる太る筋肉つける・歯を抜く・髪を切る伸ばす丸刈り・服装メイクを変える・入れ墨etc…
それらの努力は素晴らしいと思うけど、肝心の演技力がイマイチだったら、正直ただのコスプレに過ぎないと思う+70
-0
-
128. 匿名 2018/09/30(日) 17:47:33
>>121
映画界主にお金がないから製作委員会方式にしたんだけど、製作委員会のスポンサーが自分の会社のCMの出演者の俳優や女優を推すから使わざるおえないんだっけ
だから、俳優や女優はCMに出たがるんだよね
そもそも、1800円払ってまで見たい俳優いない
企業はしっかりして+35
-0
-
129. 匿名 2018/09/30(日) 17:48:11
ジャニーズを起用するのはアイドル映画だしなと割り切れるけど
一番目厄介なのが福山雅治みたいなヤツ。
事務所の力か何なのか器用貧乏な感じで薄っぺらくてシラケる。+53
-0
-
130. 匿名 2018/09/30(日) 17:50:13
>>90
松田優作は好きだけど、そういう役作りのために歯を抜いたとかは箔を付けるための行為にしか見えないから白ける
+36
-0
-
131. 匿名 2018/09/30(日) 17:51:47
ゴリ押し俳優ばっかり使うんじゃなく、きちんとオーデションで俳優を選んで+27
-0
-
132. 匿名 2018/09/30(日) 17:52:04
>>127
今の俳優は、太ったり、痩せたり、筋トレしたり、撮影現場でもパンプアップしたりと役つくりは頑張ってるのは認めるけど肝心な演技力が追い付いてない
役になりきるあまり撮影現場でも誰でも話さなかったとか役つくりエピソード語るけどそこじゃないんだよなって思ってしまう
+71
-0
-
133. 匿名 2018/09/30(日) 17:54:37
でもアメリカ一国と比べるのもおかしいと思う
往年の名作を除きイタリア映画やフランス映画、スウェーデン映画etc各国の映画をコンスタントに見てるかと言うと違う
世界といえばアメリカと考えがちだけど、巨大多民族・第一言語英語・白人優勢国家で成功しすぎなアメリカより身近な比較対象を探した方がいい+28
-1
-
134. 匿名 2018/09/30(日) 17:57:09
>>127
楢山節考のおばあさん役の人は当時40代かそこらで70代役を演じましたが、歯を抜いた。どう見ても婆さんにしか見えない。ある程度のポテンシャルがあった上で役作りはしないと意味無いですよね。それ意味ある?みたいなのはアピールみたいなもんだし。
楢山節考は作品的にはえぐいので1度見ればもう見たくない映画です。さすがカンヌ...+15
-2
-
135. 匿名 2018/09/30(日) 17:57:28
>>132
すごいわかるわ+20
-0
-
136. 匿名 2018/09/30(日) 17:59:08
>>120
黒澤明、何作品かみたけど
つまんなかった、て感想しかない+12
-18
-
137. 匿名 2018/09/30(日) 17:59:35
一般人が日常生活を送ってるだけの見栄えのしない映画が多い
あとコメディが「抱腹絶倒」と宣伝しているのに全然笑えないから、もっと笑えるようにしてほしい
あと、あからさまにお色気を意識した映画はともかく、そうではない映画に過激なベッドシーンとかは入れないでほしい+38
-1
-
138. 匿名 2018/09/30(日) 18:01:01
2時間ドラマみたいな映画が多い
映画館行ってもガラガラだし、大ヒット上映中も嘘だし、テレビ局が絡むと一段とつまらない作品になる。DVD借りても出演者似たり寄ったりの方々+72
-0
-
139. 匿名 2018/09/30(日) 18:02:02
今年も来年も主役が変わりない
10人ぐらいしか俳優いないよね
毎年、同じ芸能人なんだろうなと思うと見る気がなくなる
すでに来年の番宣までうっとおしく感じる+39
-0
-
140. 匿名 2018/09/30(日) 18:05:18
まぁユーチューバーの方がよっぽどチャレンジしてるからな悪い意味で+27
-1
-
141. 匿名 2018/09/30(日) 18:05:40
>>139
この前DVD借りたら、松坂桃李がほとんど出てきた
+24
-0
-
142. 匿名 2018/09/30(日) 18:06:02
やたら難しい話にしようとする傾向あるよね
ミニオンズみたいなわかりやすい話でもいいのに+44
-0
-
143. 匿名 2018/09/30(日) 18:09:04
嘘くさく感じて入り込めないので感動できないことが多いです
せりふ回しや設定など無理なことが多すぎる
主人公にも共感できない+23
-0
-
144. 匿名 2018/09/30(日) 18:09:42
>>141
小栗旬、綾野剛、佐藤健、藤原竜也、菅田将暉も必ず出てくる
ほとんど出てくる
人材不足だね+73
-1
-
145. 匿名 2018/09/30(日) 18:12:11
今の役者さんって子供っぽいのかな?中堅だと小栗軍団しかいないし、つまんないね
白石和彌監督の作品は尖ってて好きです。東映や松竹もがんばって欲しい。東宝一人勝ちだから
+28
-0
-
146. 匿名 2018/09/30(日) 18:13:13
国が協力しないから。
ハリウッド映画は国が撮影に協力しているから
予算も取れるし、撮影場所もほぼ限りなく使用できる。
日本は街中での撮影がまだまだ厳しいし、
予算も10億とかかけれないから
それなりのレベルの物しか撮れない。+49
-3
-
147. 匿名 2018/09/30(日) 18:13:35
>>1
ここに書いてあることを止める。
無名有名関係無くちゃんとオーディションで決める。+2
-0
-
148. 匿名 2018/09/30(日) 18:15:26
>>144
そう!同じ人ばっかりが似たような役してて変わり映えしない
メジャー作品なのに全然おもしろくない
+34
-0
-
149. 匿名 2018/09/30(日) 18:15:33
ホラー映画で最近よかったのは残穢だけど最後いきなり陳腐なアンビリーバボー化して萎えた
あれ絶対監督以外の意思が入ったと思う、唐突に作品が変わった印象を受けた+24
-0
-
150. 匿名 2018/09/30(日) 18:19:01
ナポレオンダイナマイトだっけ?
予算40万ドルぐらいで出来たとか言う
ああいうの見るとほんと予算かけなくても面白いものは作れるんだなーと思う+6
-0
-
151. 匿名 2018/09/30(日) 18:19:08
強烈な映画スターの存在。
エンターテイメントが増えすぎたから厳しいというけど、絶対にいてほしいな。+20
-0
-
152. 匿名 2018/09/30(日) 18:21:48
役所広司さんを見て、コレだよ主役は!と思った
陸王や3度目殺人や孤狼の血、全く別人で社長、犯人、マル暴と、全部印象に残ってる
孤狼の血なんてCMでビビったよ
+20
-4
-
153. 匿名 2018/09/30(日) 18:21:49
>>145
小栗軍団も子供っぽい
斎藤工や綾野剛は濡れ場キングって呼ばれててよく脱いだりしてるけど幼い
しかし、中堅は本当に小栗軍団しかいないね
+52
-3
-
154. 匿名 2018/09/30(日) 18:23:38
>>148
来年もこの人達が出てくるから今からどんな作品になるか代々分かってしまう
始まる前から分かる作品ってどうなの?
+9
-0
-
155. 匿名 2018/09/30(日) 18:25:00
>>153
だよね!中堅が問題なのかもね
40代俳優って高学歴の役者さん多い気がするけど、小栗軍団に高学歴いないよね
かと言って成り上がりは悪さして消えてくし…+27
-5
-
156. 匿名 2018/09/30(日) 18:27:10
漫画依存やめること
+30
-3
-
157. 匿名 2018/09/30(日) 18:27:17
藤原竜也が上手いと思った事なくて、何か悪役しても叫ぶだけだし、個人的感想ですみません+54
-6
-
158. 匿名 2018/09/30(日) 18:29:24
結託したテレビ局と事務所と出版社の権限が強すぎ
ろくにオーディションもせず事務所が売り出したいタレントを無理やりねじ込む
原作者の意向は無視、物言えない雇われ監督、どうかしてる+34
-1
-
159. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:29
テレビの映画化やめること
テレビ屋が映画の撮影しないこと+54
-0
-
160. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:41
>>155
小栗軍団って来年で37になるおじさんですよね
でも、中堅って感じもしない
小栗軍団で高学歴はいないね
居るとしたら、向井理と鈴木亮平ぐらいかな
若手も育ってないけど中堅も育ってない+31
-3
-
161. 匿名 2018/09/30(日) 18:31:33
どうせくだらないと先入観が勝って全く興味ないなかったけど、そんなに話題ならと、きみの膵臓を食べたいを見たけど、15分でギブでした
あれで感動や涙するの?
+28
-1
-
162. 匿名 2018/09/30(日) 18:33:27
>>157
自分も、上手いと感じたことが無いです
この年代の演技派俳優に上手いと感じたことはないです
世間では、上手いって絶賛されてる
個人の好みが大きい+6
-0
-
163. 匿名 2018/09/30(日) 18:33:33
ほとんどがマンガや陳腐なラノベ原作やテレビドラマの映画版ばっかりだから見るきにならない。+16
-2
-
164. 匿名 2018/09/30(日) 18:33:59
>>159
確かにアメリカはテレビ組と映画組で別れてるね
もちろん全てではないけど互いの土俵に過度に踏み込まないようにしてる+25
-1
-
165. 匿名 2018/09/30(日) 18:34:12
○○組とか言っていっつもおんなじキャスト・スタッフばっかり
村の中で仲間たちと楽しくキャッキャして、外に目を向けないといつまでも自己満の世界から抜け出せないんだよなー+38
-3
-
166. 匿名 2018/09/30(日) 18:35:23
北野武が日本アカデミー賞は大手映画会社が
持ち回りで受賞してるからだめなんだ、
日本の助監督は偉そうにしてまともに仕事をしない、
のようなことを言ってたのを聞いて
もうだめだなと思った+50
-3
-
167. 匿名 2018/09/30(日) 18:35:25
>>161
実際、去年「キミスイ」トピが立ってたけど皆感動の嵐だったよ+4
-15
-
168. 匿名 2018/09/30(日) 18:36:17
プライベートはあれだけど
渡辺健が出ると画面に緊張感が合って見ごたえがある+16
-11
-
169. 匿名 2018/09/30(日) 18:38:43
>>168
漢字間違い。「謙」でした+1
-0
-
170. 匿名 2018/09/30(日) 18:43:51
劣化劣化と年齢重ねる=悪にしてる限り無理なんじゃ
昔は早く大人になりたいって子供若者が多かったけど。
年齢重ねると価値なくなるとか言ってるんだから・・+49
-0
-
171. 匿名 2018/09/30(日) 18:44:04
>>165
福田組ね
監督ってお気に入りの俳優がいると同じ人ばかり使うよね
俳優もそれ分かってるから監督に媚び売りまくる
ファンまで、一緒になって「○○は監督のお気に入り」ってキャッキャ騒ぐ
オフとオンを分けて仕事してほしい+52
-1
-
172. 匿名 2018/09/30(日) 18:46:10
ハリウッドは無理でも、韓国映画と勝負出来るレベルになって欲しい
映画に関しては完全に負けてる+67
-8
-
173. 匿名 2018/09/30(日) 18:46:36
>>168
ハズキルーペ以来、渡辺 謙はなんかアレですわ+7
-1
-
174. 匿名 2018/09/30(日) 18:47:45
>>170
年相応の俳優あまりいなくなりましたね
皆若く見えるのばかり意識して筋トレしたり若さに拘りすぎる
いつまでも、体を張った役をする人ばかり
+28
-1
-
175. 匿名 2018/09/30(日) 18:47:46
無名でも演技力がある人を使うこと+29
-1
-
176. 匿名 2018/09/30(日) 18:51:19
光石研さんとかバイプレーヤーの方は、色んな作品出てても前の役忘れるくらい更新されてる
脇役が上手すぎて主役が霞むのかな?+46
-0
-
177. 匿名 2018/09/30(日) 18:55:20
アイドル映画でも角川春樹の作ったのは面白かったよ。重厚さはなくともエンターテイメント。映画愛とお金の力かな。
+10
-0
-
178. 匿名 2018/09/30(日) 18:56:11
>>173
ハズキルーペのCMさえも画面に張りが出てるよ
声もいいし
凄いなーと思って見ていました+3
-6
-
179. 匿名 2018/09/30(日) 18:56:52
顔ばっかり映すのも良くない。テレビと変わらない。劇場で観たい映画は役者の顔じゃないというか風景や建物とのコントラストや疾走感とか世界観が見たいのだけど闇雲にゴリ押し俳優女優の顔ばっかり映しやがる。+28
-0
-
180. 匿名 2018/09/30(日) 19:03:27
そういう映画は映画館に観に行かない。
実写化しても爆死する、っていうことを製作側が分かれば意外と早い内になくなりそう。
いい映画はどんどん作ってほしいけど。+4
-3
-
181. 匿名 2018/09/30(日) 19:10:10
脚本家っているの?+15
-3
-
182. 匿名 2018/09/30(日) 19:12:38
最近の俳優では佐藤健ぐらいしか魅力を感じない+4
-16
-
183. 匿名 2018/09/30(日) 19:19:08
観客にも問題があると思う。
無名の役者が主演の映画を偏見なく評価できるかどうか。
オリジナル作品にどこまで飽きずについていけるかどうか。
刺激のあるアメリカ映画になれてしまうと叙情だとか心情とか細やかな映像とか付いていけるだろうか。
あとはスポンサーがあまり口出さないことかなぁ。
配役とか内容とかに。
+26
-2
-
184. 匿名 2018/09/30(日) 19:22:28
>>181
脚本家はいる
ただ、配役が決まらないと脚本書けない
役を芸能人に寄せて書くし、現場で脚本はいくらでも変えられる
脚本は居ても居なくても変わらない+10
-2
-
185. 匿名 2018/09/30(日) 19:24:06
>>22
コナン抜いたのか+3
-0
-
186. 匿名 2018/09/30(日) 19:28:09
>>183
スポンサーが配役に口出さないは無理かな?
お金を出すから、お客を呼ぶ芸能人を使いたい
ただ、あまりお客は入らない
でも、スポンサーは気にしない
その繰り返し
このままではいい映画は出来ない+13
-0
-
187. 匿名 2018/09/30(日) 19:29:21
小栗軍団の悪口言って「実力派を使え」って騒いでる人たちは
誰なら満足するの?
この間「西田敏行レベル」と書いてる人いたけど、西田敏行の30代の頃も
たいした役者じゃなかったし、役柄のせいで「いい人」扱いされてたけど
私は「胡散臭い」と思ってた。
+21
-11
-
188. 匿名 2018/09/30(日) 19:30:36
西田敏行別にうさんくさくないよ+32
-3
-
189. 匿名 2018/09/30(日) 19:31:30
>>184
居ても居なくても変わらない脚本家
どんな映画だよww+26
-0
-
190. 匿名 2018/09/30(日) 19:34:36
>>18
小説の実写化は私も有りだと思う。
でもやっぱりビブリア古書堂の事件手帖でいう剛力みたいな
原作とあまりにもかけ離れた役者をキャスティングするのは嫌だな。
+40
-3
-
191. 匿名 2018/09/30(日) 19:35:37
ビリギャルの映画とかすげーくだらないと思う。
本の方はいいとして。
映画であんな設定が通用するの日本だけじゃん。
髪を染めて遊んでいる=不真面目で勉強できない
っていう固定観念があるから成立する非常に狭い視野で製作された作品で
海外では絶対に通用しないドメスティックな映画。+33
-11
-
192. 匿名 2018/09/30(日) 19:36:26
小栗軍団って実力派じゃないでしょう?
悪口ではなく個人の意見だから
+25
-4
-
193. 匿名 2018/09/30(日) 19:37:21
普通に本当に面白いものを作ってくれればいいだけなのに+8
-2
-
194. 匿名 2018/09/30(日) 19:39:08
なんだか脚本に時間かけてない感がある。
良い脚本を何年かあたためておく、時間かけてブラッシュアップする、なんてことしてなさそう。
つまらない物語に何したってつまらないよね。+29
-2
-
195. 匿名 2018/09/30(日) 19:39:22
良い作品は沢山あると思うけど
てか、ただの悪口には凄いプラスがついてるね
+10
-3
-
196. 匿名 2018/09/30(日) 19:39:23
イケメン俳優とジャニーズ以外は出演禁止+5
-7
-
197. 匿名 2018/09/30(日) 19:41:36
山田孝之と菅田将暉は上手いと思うし作品は見るよ
+18
-11
-
198. 匿名 2018/09/30(日) 19:41:37
>>172
ちょっと(笑)
脚本、演出、ライティング
どれも変だけど?+8
-8
-
199. 匿名 2018/09/30(日) 19:42:21
>>172
韓国映画は幼稚(笑)+20
-16
-
200. 匿名 2018/09/30(日) 19:44:23
人気漫画の実写化をやめる
事務所のゴリ押しをやめる
オリジナルで勝負しろ+10
-3
-
201. 匿名 2018/09/30(日) 19:44:39
>>191
ミーンガールズとかハリウッドにも下らない青春映画なんか沢山あるけど?(笑)+16
-0
-
202. 匿名 2018/09/30(日) 19:46:40
アメリカの脚本はオークションで競り落とされることがあるって本に書いてた。
極力、脚本ありき、作品ありきで作ってるんだろうな。+8
-3
-
203. 匿名 2018/09/30(日) 19:47:37
監督が儲からない、日本の映画業界への不安 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com新人映画監督に贈られる日本映画製作者協会の新藤兼人賞。2016年の授賞式で、映画監督でもある俳優の津川雅彦(76)が乾杯のあいさつに立った。「日本映画がすばらしいのは、安く作ってもいい作品ができるこ...
>日本では興行収入の5~6割を映画館が持っていき、あとは宣伝費に数億円、
>残りの3割程度が配給会社に入る。さらに残った分を製作委員会が分け合い、
>実際に手を動かした制作者の手元には、どんなにヒットしても最初に決めたギャラ以外入らないことが多い。
これが邦画界の現状。だから儲け主義に走るしかない。
こんなのがここ最近ずーっと続いていて邦画界も成長しない。
日本の映画文化を腐らしている元凶は映画館。+12
-5
-
204. 匿名 2018/09/30(日) 19:48:09
又、在日クソアイヤーが立てたトピか
どんだけ日本を叩きたいんだろ?
日本映画だって良い作品沢山あるのに
有名人が出てないB級作品を見ればいいよ
演技派が沢山いるから+12
-17
-
205. 匿名 2018/09/30(日) 19:48:26
>>187
小栗軍団の擁護したいのか西田敏行の悪口書きたいのか
論点ズレズレ+10
-1
-
206. 匿名 2018/09/30(日) 19:49:23
>>191
フルモンティとかリトル・ダンサーとかキンキー・ブーツとか
イギリスは階級社会で労働者階級はあがいてもあがいても生活苦しい逆転なんてありえない閉塞感に包まれてるって
ドメスティックな前提ありきで話が進むけど面白いじゃん。
+34
-2
-
207. 匿名 2018/09/30(日) 19:49:37
ほらほら変なの湧いてきたよ+14
-5
-
208. 匿名 2018/09/30(日) 19:49:37
映画監督ってなんで左巻きの人が多いんだろう
是枝とかなんなのあいつ+30
-8
-
209. 匿名 2018/09/30(日) 19:49:40
映画会社が冒険したがらないらしいよ。ボチボチを狙ってる。だから少女マンガの映画化が多い。
話の内容が日常生活だし低予算、売れてるアイドル出しておけば一定のファンが観るし。これじゃつまらんわ。日本の映画まったく観てない。+30
-3
-
210. 匿名 2018/09/30(日) 19:50:27
脚本のオーディションなんてあるの?
ハリウッド映画にも駄作なんか沢山あるじゃん+21
-0
-
211. 匿名 2018/09/30(日) 19:50:58
俳優のイメージに頼り過ぎて内容がお粗末+6
-2
-
212. 匿名 2018/09/30(日) 19:52:46
日本は実力重視なのが少ないからね
ハリウッドの大物でも落とされるってことが結構あるのに。+9
-2
-
213. 匿名 2018/09/30(日) 19:52:50
自分が気に入らないきゃ悪口ばかり言ってんだろうね~+16
-0
-
214. 匿名 2018/09/30(日) 19:54:03
>>192
小栗軍団を実力派とは言ってない。
「小栗軍団を使わずに実力派を使え」といろいろなトピで
書いてる人たちがいるから「じゃあ、誰なの?」と聞いてるだけ。
文句言うだけなら誰でもできる。+10
-5
-
215. 匿名 2018/09/30(日) 19:55:11
天下のNHKがオーディションなしで100作目の朝ドラヒロインを広瀬すずに抜擢した時点で事務所力ありきな国やろ+43
-4
-
216. 匿名 2018/09/30(日) 19:55:30
なんか、ろくに映画を見ない人達とただ罵詈雑言吐きたいだけの人達ばかり。
そんなに演技と内容に拘るなら、ミニシアター系の低予算映画を見ればいいよ
有名役者も良い演技してるから
+19
-11
-
217. 匿名 2018/09/30(日) 19:55:35
>>214
自分から先に言うべきでは?+4
-0
-
218. 匿名 2018/09/30(日) 19:56:26
>>186
ダメなスポンサー、プロデューサーが多すぎるんだろうね。
本当にいい映画を見たい時は監督や役者じゃなく、
スポンサー、プロデューサーで選ぶといいかもしれない。
どれだけいい監督、俳優がいてもスポンサー、プロデューサーが
自分の好みで意見や指示をして監督たちが意図しない映画にしてる可能性がある。
カメラを止めるな!、この世界の片隅に、みたいなクラウドファウンディングや
自主制作みたいな、メジャーな配給会社がついてない映画のほうが名作だったりするもんね。+12
-3
-
219. 匿名 2018/09/30(日) 19:57:06
>>205
相手にしない方がいい
小栗軍団が悪く言われるとすぐに騒ぎ出すから
なんか分からないけど小栗軍団の事を批判されるの嫌みたい+13
-8
-
220. 匿名 2018/09/30(日) 19:57:46
>>216
同じ顔ぶれのイケメン俳優アイドル女優好きな人なら文句ないんだろなって
イケメン見れるだけで満足するし+6
-3
-
221. 匿名 2018/09/30(日) 20:00:06
>>216
同意見。単館系のほうが本当に実力のある俳優の演技力が生かせてる気がする。+20
-1
-
222. 匿名 2018/09/30(日) 20:00:31
テラフォーマーズ酷いって書き込んだらめっちゃ噛みつかれたの思い出したわ
山Pが出てるから傑作、て言い出してたしまぁそんな人もいるんだろね+19
-2
-
223. 匿名 2018/09/30(日) 20:01:12
ミニシアター行かないと良作観れないのか、邦画界って+10
-6
-
224. 匿名 2018/09/30(日) 20:01:53
>>218
配役決めるの映画プロデューサーとスポンサーだもんね
だから、無名でも演技が上手い芸能人は使われない+7
-2
-
225. 匿名 2018/09/30(日) 20:02:17
そりゃ、小さい方がゴリ押しがないから。+5
-1
-
226. 匿名 2018/09/30(日) 20:03:42
同じ俳優・女優の使い回しを止めたり、小説や漫画の実写化を控える、見た目や事務所ではなく実力重視のキャスティングに切り替えれば映画そのものは改善されそう。
ただ、それでわざわざ映画館で観ようって思う人がいるかどうかだよね。物は良くても、興行収入でずっこけるってオチになりそう。
そこはもう今の日本人の映画に対する価値観の問題だからどうしようもないんだけど。+25
-1
-
227. 匿名 2018/09/30(日) 20:04:51
単にビリギャルの脚本や演出がつまんないだけってこと?
原作本の方は作者の個人的な体験だから読者の参考にもなるんだろうけど。+1
-1
-
228. 匿名 2018/09/30(日) 20:05:16
自分の国だから駄作が目立つだけで、他の国にも駄作はたくさんあるでしょう。
あまりにも酷い映画は日本に流れてこないから知られてないだけで。+40
-1
-
229. 匿名 2018/09/30(日) 20:06:43
>>32
映画の料金たかいよね〜アメリカ?だと週に一回600円程度になるんだったかな。
そうなったら学生さんとかももっと気軽にいけるのにね。+16
-0
-
230. 匿名 2018/09/30(日) 20:06:54
ジャニーズや俗に言うイケメン俳優を乱用するのって、映画自体はお粗末なものに終わったとしても、そのアイドルや俳優目当てで何度も映画館に通うファンがいるから結果オーライではないのかな。
作品が良くても収入がなかったら、「次もこのメンバーで行きましょう!」とは言いづらいでしょ。+12
-0
-
231. 匿名 2018/09/30(日) 20:07:37
撮り方なんだろうね、結局。
監督がどれくらいの力量があるか。+5
-3
-
232. 匿名 2018/09/30(日) 20:09:41
料金を安くするだけでも、映画館に通う人は増えると思うけどな。
(TOHOシネマズでは)通常1,800円、レディースデイでも1,100円って高すぎると思う。
維持費や何やらでそれだけチケットを高額にしないと経営出来ないのかもしれないけど、もう少しなんとかならないのかなと常々思いながら明日も2週間ぶりに映画館に行ってきます。+16
-1
-
233. 匿名 2018/09/30(日) 20:09:44
日本人が制作してる時点で無理
洋画以外観ない+6
-14
-
234. 匿名 2018/09/30(日) 20:10:04
>>49
それソースどこ?女叩きがしたい男が作った資料??+2
-4
-
235. 匿名 2018/09/30(日) 20:11:09
>>223
何でも文句言ってるんだろうね+6
-0
-
236. 匿名 2018/09/30(日) 20:11:27
>>52
1800円むだにしたくないから評判きいて絶対面白い、ってわかったから観に行きたい。+4
-3
-
237. 匿名 2018/09/30(日) 20:11:50
>>230
それで日本の映画はお遊戯って海外で酷評されるようになったんだよね
【ワーナー公式】ニュース|映画『無限の住人』カンヌ国際映画祭でスタンディングオベーション! warnerbros.co.jpクライマックスの大歓声に、木村拓哉、杉咲花、三池崇史監督が感無量!2300席超満...
これとかさ、カンヌではスタンディングオベーションって慣例なのに日本人騙そうとしてるなあって思うもの+24
-2
-
238. 匿名 2018/09/30(日) 20:12:25
>>234
途中でソース貼ってるだろ
イライラして何にでも文句いってるのか?+3
-3
-
239. 匿名 2018/09/30(日) 20:14:47
>>172
韓国映画なんてくだらないやん
日本映画のパクリとリメイクばかり
オリジナル作れよ+14
-15
-
240. 匿名 2018/09/30(日) 20:15:53
アイヤー
うぜー
+6
-3
-
241. 匿名 2018/09/30(日) 20:16:06
>>239
面白かったよ
殺人の追憶、新感染、オールドボーイ、コクソン+19
-8
-
242. 匿名 2018/09/30(日) 20:16:32
ただの悪口ばかり
日本映画の話なんかないじゃん+17
-1
-
243. 匿名 2018/09/30(日) 20:16:50
>>242
いっぱいあるじゃん+5
-6
-
244. 匿名 2018/09/30(日) 20:16:54
>>77
南極料理人好き。エビフライ食べたくなる。笑+6
-1
-
245. 匿名 2018/09/30(日) 20:17:06
>>241
つまんない
気持ち悪い映画+9
-12
-
246. 匿名 2018/09/30(日) 20:17:36
>>241
やっぱり在日かよ+13
-12
-
247. 匿名 2018/09/30(日) 20:18:28
>>223
バカじゃないの?+3
-2
-
248. 匿名 2018/09/30(日) 20:18:38
>>239
日本映画も韓国の脚本で製作してるんですがそれは
22年目の告白とかあやしい彼女とか+5
-8
-
249. 匿名 2018/09/30(日) 20:19:00
>>246
いやいや面白かったよ
国際的にも評価されてるじゃん+10
-10
-
250. 匿名 2018/09/30(日) 20:19:05
在日のストレス発散トピ+10
-5
-
251. 匿名 2018/09/30(日) 20:19:50
>>249
又、日本人に認めてもらいたい病+16
-1
-
252. 匿名 2018/09/30(日) 20:20:25
>>81
プラスボタン連打したいくらい同意!
金もってる会社の脚本いじりは本当に害悪。しかもそういうのって
表沙汰にはならないから横行するんだよね。
脚本いじったり監督の意図しない指示をしてる人たちの名前を
エンドロールに思いっきり出してほしい。そしたらこの人たちの名前がある
映画は避けよう、とかできるのに...。+10
-2
-
253. 匿名 2018/09/30(日) 20:20:49
>>241
韓国映画好きなのって韓国人くらいでしょ
仮に映画が面白いとしても絶対見たくないわ+13
-16
-
254. 匿名 2018/09/30(日) 20:22:25
>>251
世界的に評価されてるじゃん、特にオールドボーイ
まぁ南米映画の方が面白いけど+9
-6
-
255. 匿名 2018/09/30(日) 20:26:50
また韓国嫌いの人がきてトピがつぶれるか…
映画トピくらい面白いかどうか政治的な話抜きでコメントしたいのに、観てないって主張しつつ批判するんだもんな+36
-7
-
256. 匿名 2018/09/30(日) 20:27:17
お金あっても変わらないよ
バブル時代に面白かった映画なんて一つも作られてないし+7
-7
-
257. 匿名 2018/09/30(日) 20:30:17
>>255
アレルギーレベルの韓国人嫌いがここまで増えたのは在日と韓国人の日本ヘイトのせいです
荒れる話題は出さないようにすれば解決しますよ+24
-7
-
258. 匿名 2018/09/30(日) 20:32:58
>>254
オールドボーイは日本のマンガが原作じゃん
オリジナルを作れよ+11
-3
-
259. 匿名 2018/09/30(日) 20:33:52
>>256
バブル時代や90年代の方が邦画はひどかった+9
-0
-
260. 匿名 2018/09/30(日) 20:35:29
緊急のシーンなのに、シートベルト全員着用してる
とかの人の目気にしたようなものを失くす。+7
-0
-
261. 匿名 2018/09/30(日) 20:39:44
工作員が必死に叩くトピ
いらね!+7
-2
-
262. 匿名 2018/09/30(日) 20:43:08
昔は
演じるのは女優の仕事
歌うのは歌手の仕事
可愛いのはアイドルの仕事
美しいのはモデルの仕事
って役割分担がちゃんとできてて、だからこそその道のプロ意識持って芸を磨けたんだと思う。
今はモデルが女優したあげくバラエティで場を笑わせたりアイドルが歌って踊って女優やってバラエティでボケたりしてて
専門的な人が居なくなった+43
-4
-
263. 匿名 2018/09/30(日) 20:43:10
今の50~60代の俳優の若い時に比べたら、中堅俳優頑張ってると思う。
小栗軍団だけじゃなくて松田龍平、瑛太、森山未來、尾野真千子とか好きだけどね。
私生活に文句言う人いるけど、昔の芸能人の方が破天荒だった。+20
-5
-
264. 匿名 2018/09/30(日) 20:43:13
韓国が好きなわけじゃないし、昔みた韓国映画も精神的にしんどかったから
それ以来観てないけど、やっぱり国をあげて援助してるせいかクオリティ的には高いと思う。+16
-9
-
265. 匿名 2018/09/30(日) 20:44:21
>>264
しつこい+11
-9
-
266. 匿名 2018/09/30(日) 20:45:04
>>258
殺人の追憶+7
-4
-
267. 匿名 2018/09/30(日) 20:45:11
なんで映画館って売り上げの50パーセントも持ってくんだろう?+8
-0
-
268. 匿名 2018/09/30(日) 20:45:49
>>257
荒れた話題って、面白かったよってコメントしただけじゃん+9
-5
-
269. 匿名 2018/09/30(日) 20:48:03
>>268
マジでしつこい+6
-10
-
270. 匿名 2018/09/30(日) 20:49:25
制作側にも
演じる側にも
監督にも
映画が好きな人が減ったんだと思う
金を儲けたい
名前売りたいが先行して
撮りたい
表現したい
演じたいが二の次三の次+14
-1
-
271. 匿名 2018/09/30(日) 20:49:26
>>265
ごめん、韓国映画については264ではじめてコメントしたんだけど...
ちなみに一番好きな映画はジム・キャリー主演、The Maskです。
+4
-6
-
272. 匿名 2018/09/30(日) 20:50:10
やばい人が1人いるね+13
-1
-
273. 匿名 2018/09/30(日) 20:52:25
邦画はつまらない!韓国映画は面白い
せめて日本も韓国映画くらい面白いのを作ってくれればみたいなのは邦画トピでよく見る光景
なぜか韓国映画や俳優に凄く詳しい人間が書いてる
+8
-14
-
274. 匿名 2018/09/30(日) 20:53:04
脚本が良くないのも、俳優のゴリ推しも、テレビドラマの延長戦みたいなのも
結局は金のせいなんだろうね。金回りがうまくいってない。
+8
-0
-
275. 匿名 2018/09/30(日) 20:55:03
>>273
映画が好きだもの
面白いものは政治思想関係なく観るよ
政治批判したいならトピ作ればいいのに、関係ない趣味系のトピにまで出張してくるから韓国嫌いは無理になったわ
映画の話したくないならコメントしないでほしい+11
-7
-
276. 匿名 2018/09/30(日) 20:56:06
>>263
中堅が小栗軍団ぐらいしかいないって事
頑張ってるのは分かってるよ
若手もベテランも皆頑張ってる
小栗軍団が嫌われるのは私生活だけではない
どこにでも出てくるから嫌なだけ+5
-5
-
277. 匿名 2018/09/30(日) 20:57:02
アメリカみたいに芸能事務所ではなくエージェント制にする
広告代理店、芸能事務所が繋がっている限りは難しいね
映画だけじゃなく
エンタメ全体の質が上がらないのは
一部の人間達だけの商売になってるから
これを既得権益という
+20
-2
-
278. 匿名 2018/09/30(日) 20:58:52
>>275
邦画トピで韓国ゴリ押ししてくるのがウザいってだけだよ
日本人じゃない人にはわからないかな?
+18
-6
-
279. 匿名 2018/09/30(日) 20:59:04
面白く感じても韓流にお金払わないでください
集まった資金で日本人への嫌がらせをするだけなので
これは日本人として基本の考え方。+20
-7
-
280. 匿名 2018/09/30(日) 21:01:01
>>263
小栗軍団を擁護したいのか、50代60代の若いときを叩きたいのかどっちだ?
50代60代の若いときと比べる必要なくない?+7
-3
-
281. 匿名 2018/09/30(日) 21:01:05
>>245
祖国へ帰れば+7
-7
-
282. 匿名 2018/09/30(日) 21:07:33
金持ちがアーティスト気取りで道楽で作ってんだから
面白くなるわけないじゃん+3
-0
-
283. 匿名 2018/09/30(日) 21:09:22
オールドボーイて
日本の漫画が原作じゃん
それでドヤられてもなあ+10
-4
-
284. 匿名 2018/09/30(日) 21:10:28
無名有名関係なくオーディションで選べば解決する
いろんな芸能人使えば問題ない
若手も中堅もベテランも使われる人が決まってる印象
興行収入悪くても使われるのが分からない
それか、映画の本数少なくしてその分製作費をかける
映画の本数が多すぎる
10億も行かない映画ばかり使っても赤字を抱えるだけ
+9
-1
-
285. 匿名 2018/09/30(日) 21:13:54
二時間は映画の話できないやろな、もう
韓国ってでただけで過剰反応する人出てきたし+7
-7
-
286. 匿名 2018/09/30(日) 21:15:15
オーディションあっても忖度があるからねぇ...+12
-0
-
287. 匿名 2018/09/30(日) 21:18:26
芸能人が私生活を公開しすぎだと思う+19
-0
-
288. 匿名 2018/09/30(日) 21:20:58
>>280
>>276
小栗軍団以外にも中堅俳優いるでしょ?
何故小栗軍団に固執するの?+1
-2
-
289. 匿名 2018/09/30(日) 21:28:53
演技がオーバーアクションなんだよ
大騒ぎしたり大泣きしたり
不自然でシラケる+9
-3
-
290. 匿名 2018/09/30(日) 21:31:56
>>289
そうしないと演技上手いって思われないから
寺島しのぶさんが「普通の演技が一番難しい」って言ってたから普通の演技が出来ない人が多いんじゃない?
+9
-1
-
291. 匿名 2018/09/30(日) 21:33:17
役者というより芸能事務所の力関係で色々難しいのかな、と思う
例えば溺れるナイフ(駄作だった)を見た時、ただでさえ中学生のヒロインが転校してくるところから成長して大人になる部分まであって尺が足りなかったのに、ヒロインに恋する青年が「おらこんな村いやだー」を三番まで歌ってて驚いた。
その時は謎だったけど、その後その人がジャニーズWESTのメンバー(重岡くん)だと知って納得した
演技下手じゃなかったけど、ただでさえ話がよく見えないまま映画が進んでたのに、重岡くんのカラオケだけフルバージョンでちょっと驚いた
ジャニーズが出てるとは思いもよらなかったし。+21
-1
-
292. 匿名 2018/09/30(日) 21:38:34
>>276
中堅俳優トピ立ったよ。+1
-0
-
293. 匿名 2018/09/30(日) 21:38:39
月川翔とか年に何本監督するんだよ、、って感じ
しかもロリコンぽい+5
-0
-
294. 匿名 2018/09/30(日) 21:46:14
ドラマレベルの脚本や見飽きてお腹いっぱいな演者による作品ばかりで映画自体の価値が低い。今って作品見に行くんじゃなくてデートで行くとこない時の暇つぶしか宿題、仕事が終わらない人がカフェ行くような感覚でしょ。映画には予算もかかるのにどうしてポンポン手当たり次第に出すのかな?ってウザい宣伝見るたび思う。20本に一本くらいいいのあるけどそういう作品って宣伝かけてなかったりするから動員数少ないだよね。+7
-0
-
295. 匿名 2018/09/30(日) 21:50:18
洋画とかアメドラの主役をよく知らない俳優さんだと「この人は新人さん?」と言う人がいる。
日本みたいにどのドラマも映画も同じような人ばかりで主演をかためてるわけじゃないよ。+13
-1
-
296. 匿名 2018/09/30(日) 22:01:44
なんで2000円近く払って2時間も動けない状態で若手俳優の発表会を見なきゃいけないんだよ。
って思うから洋画ばっかり見るようになった。+13
-4
-
297. 匿名 2018/09/30(日) 22:06:16
ドラマもそうだけど、自主規制が多すぎるからどうしても脚本がマイルドで曖昧になりがちなのもあるんじゃないの。だからイマイチ内容的に物足りない作品が多い。私には別に人気俳優が出てても構わないけどね。全員が演技上手くても華がない役者ぞろいだったら画面が映えないでしょ。客を呼べる人を出すのは興行的に当たり前でしょ。+6
-4
-
298. 匿名 2018/09/30(日) 22:08:24
>>297
画面がはえるってなんだろうね。
カメラを止めるな、は誰一人知ってる俳優は出てないし
特別イケメンや美女が出てるわけでもないのにあんなに売れた。+9
-1
-
299. 匿名 2018/09/30(日) 22:08:33
なんか韓国、台湾、中国、一番はアメリカの映画よく見るんだけど、日本の映画だけ演技が下手だなーって思うことがよくある。キスやラブシーンの類も異常に下手くそ。とりあえず流行りのアイドル俳優出すのやめてほしい。こいつらのせいで映画がちゃちくつまらなくなってる。脚本は悪くないのに役者のせいで伝わってこないって結構ある。+23
-2
-
300. 匿名 2018/09/30(日) 22:14:27
タブーを最小限にして、コネ関係なくメディアで宣伝できるうにする。
評論家がコネ関係なく評価できるようにする。+5
-0
-
301. 匿名 2018/09/30(日) 22:14:44
ハリウッドを見習えば日本映画界もよくなるかもしれない!+2
-9
-
302. 匿名 2018/09/30(日) 22:15:21
監督が俳優に惚れ込んで「この人にこの役やらせたい」って撮る事はあるだろうけど、脚本にあわせて配役して欲しい。最近漫画の実写化多いよね。コマ割りからセリフ、背景まで書いてあるから撮るの楽なのかしら!?なんか漫画家ってそれを一人で(もちろん編集者とかの助言もあるけど)やってるの凄い!!+17
-1
-
303. 匿名 2018/09/30(日) 22:15:27
あと、コネ関係なくキャスティングする+7
-0
-
304. 匿名 2018/09/30(日) 22:15:32
>>294
お金出して見たくもない映画を観にいくの?+2
-1
-
305. 匿名 2018/09/30(日) 22:15:35
コネ映画はもうたくさん!!映画関係者の人たちに届いてほしい!
映画製作者としてプライドもって仕事してください!+17
-1
-
306. 匿名 2018/09/30(日) 22:16:53
私、今の邦画が好きだけどなぁ
+5
-12
-
307. 匿名 2018/09/30(日) 22:17:48
ハリウッドだってコネとか枕あるじゃん
ワインスタインとか変態プロデューサーもいたし+13
-0
-
308. 匿名 2018/09/30(日) 22:26:12
結局、自分が気に入らないから文句言ってるだけって感じ
凄い偏見に満ちてる+9
-3
-
309. 匿名 2018/09/30(日) 22:27:55
最近の邦画+5
-10
-
310. 匿名 2018/09/30(日) 22:27:55
>>306
私も好きだよ
良い作品も沢山ある
好きな作品を書いたら荒らされるから書かないけど(笑)+15
-0
-
311. 匿名 2018/09/30(日) 22:29:02
>>309
それ以外にも沢山あるけど?
アイドル映画しか興味ないの?+3
-3
-
312. 匿名 2018/09/30(日) 22:34:41
これも最近のだよ!気になってるけど映画館ではみないかな〜+8
-2
-
313. 匿名 2018/09/30(日) 22:38:14
>>310
私が好きな邦画もあるんだけどなかなか売れてないのが悲しい
その監督も売れないせいかもうメガホンとってないんだよね...+8
-0
-
314. 匿名 2018/09/30(日) 22:38:38
広瀬すずを追放する+9
-7
-
315. 匿名 2018/09/30(日) 22:38:41
やくざ映画だから犬猿していたけど
フランス人が評価しているのでビートたけしの映画は面白いのかも
機会があれば見ようと思っています+7
-1
-
316. 匿名 2018/09/30(日) 22:40:16
もうアニメと仮面ライダーだけでよくない?+0
-3
-
317. 匿名 2018/09/30(日) 22:41:55
最近の邦画も観るけど、つい昔の邦画に走ってしまう
小津安二郎とか…(笑)+14
-0
-
318. 匿名 2018/09/30(日) 22:43:32
イギリスのトラッシュキャン・シナトラズってバンドのキーボードが日本映画が大好きで観まくってるってよ
まだまだ捨てたモンじゃないんじゃない?+3
-3
-
319. 匿名 2018/09/30(日) 22:43:44
>>292
今知った
トピ申請した人いてビックリした
そこまで、中堅俳優に拘る事か❔+0
-0
-
320. 匿名 2018/09/30(日) 22:47:31
イギリス映画みたいなもんじゃないかな
世界観は決して大きくないけど時々名作があるよね+8
-0
-
321. 匿名 2018/09/30(日) 22:47:47
ジャニーズ出さない
恋愛マンガの実写化やらない
とりあえずここから+10
-3
-
322. 匿名 2018/09/30(日) 22:51:27
中身が薄っぺらい、の一言に尽きる。+5
-3
-
323. 匿名 2018/09/30(日) 22:52:36
ジェニファー・ローレンスが『ハリウッドにもコネがあるし撮影に入っても、監督やプロデューサーに枕したり媚を売って役を奪いに来る女優もいる』
って言ってた
ハリウッドはおっかない世界だわ(笑)+10
-2
-
324. 匿名 2018/09/30(日) 22:53:55
洋画には、教養があったり、思想があったり、歴史があったり面白い。
漫画の実写(特に恋愛・青春もの)映画見る気にならねー。
大根仁が監督の水原希子と妻夫木聡のクソ映画を最後に邦画を卒業した。+3
-6
-
325. 匿名 2018/09/30(日) 22:54:59
というか映画好きならばいい映画をちゃんと選んで観に行くことだよね。
みんな観に行かないから。+17
-0
-
326. 匿名 2018/09/30(日) 22:55:42
私は邦画の方が好き
海外の映画の方が『なんでそうなるの?』『それはちがうんじゃないの?』とか疑問に感じる事が多くて映画に集中出来ない+9
-9
-
327. 匿名 2018/09/30(日) 22:57:08
日本人の監督が日本映画を捨てるなんて悲しいね
+9
-0
-
328. 匿名 2018/09/30(日) 22:58:23
>>324
嬉しそう(笑)+3
-1
-
329. 匿名 2018/09/30(日) 22:58:24
子どもっぽい俳優さん使わないで欲しい+9
-2
-
330. 匿名 2018/09/30(日) 22:59:39
>>329
色んな人間がいるんだから別に子供っぽい人がいても良い+4
-1
-
331. 匿名 2018/09/30(日) 23:00:56
ただの悪口と偏見コメばかり
あのナマポ爺だと思うけど+11
-0
-
332. 匿名 2018/09/30(日) 23:03:07
ドラマとか映画トピって、攻撃的な人達が沢山いて暴言多いから怖くて素直にコメントできないわ+15
-0
-
333. 匿名 2018/09/30(日) 23:04:23
>>330
子どもっぽい人の割合が高すぎる+8
-5
-
334. 匿名 2018/09/30(日) 23:04:45
東宝系ではなくテアトル系のひとつのシアターでしかやらないような、マイナーだけどテーマは面白くて興味をそそるような脚本書ける人も撮れる監督もいないよね、今
あと馬鹿のひとつ覚えみたいに感動感動ばかりではなく、後味が悪くてもいいからあるテーマに切り込んでいくような作品がない
今なら例えば毒親ものとかそういう社会現象的なネタはたくさんあるんだから誰か使えばいいのにと思う
その点やっぱり邦画は遅れてる+4
-5
-
335. 匿名 2018/09/30(日) 23:05:11
次の朝ドラのまんぷくヒロインに文句言う人いるけどさーああいうのが日本のドラマとかダメにしてる気がする。
イメージとか演技力とか必要と思う。+21
-4
-
336. 匿名 2018/09/30(日) 23:06:25
日本映画ってそんなに悪くないんじゃない?
フランス人の役者は日本映画に出たがってる人達が多いじゃん
ジュリエット・ビノシュとギャスパー・ウリエルは日本映画に出るし
イザベル・ユペールとレア・セドゥも日本映画が大好きって言ってたよ+13
-6
-
337. 匿名 2018/09/30(日) 23:06:49
いい映画もたくさんあるよ。
いわゆる商業映画などの、テレビで派手に宣伝をうつ作品しか知らないから、そう感じるだけだと思う。+13
-1
-
338. 匿名 2018/09/30(日) 23:08:51
>>335
自分勝手な人達が多い
自分が気に入らないと『こんなの誰も求めてない』とか
役者に何を望んでるの?って思うわ+19
-0
-
339. 匿名 2018/09/30(日) 23:09:27
>>334
毒親物今年公開される
確か、大賀が主役でお母さん役が吉田羊
ただ、ヒットするかは謎
+8
-0
-
340. 匿名 2018/09/30(日) 23:10:53
ハリウッド映画も続編とかリメイク多くない?
賞絡みのやつは小規模のインディー製作多いし
同じ役者ばっかり使うのは向うも同じだし、やっぱりコネはあるよ+23
-0
-
341. 匿名 2018/09/30(日) 23:12:17
>>336
昔、マシュー・モディーンってハリウッド俳優が大島渚の大ファンで押しかけて映画に出してもらってたよ(笑)+5
-0
-
342. 匿名 2018/09/30(日) 23:12:51
+8
-6
-
343. 匿名 2018/09/30(日) 23:13:15
>>337
何かおすすめありますか?+3
-0
-
344. 匿名 2018/09/30(日) 23:13:40
>>171
山田優が福田の作品に出るって知った時は引いたよ+7
-2
-
345. 匿名 2018/09/30(日) 23:14:11
>>336
ハリウッド俳優のジェイソン・シャワルツマンも日本映画が大好きで出たい!って言ってた+5
-1
-
346. 匿名 2018/09/30(日) 23:15:44
>>314
広瀬錫さんを主役で使わず
主人公が時々立ち寄るカフェの店員ぐらいでいいと思うんだよね+5
-1
-
347. 匿名 2018/09/30(日) 23:17:35
>>344
それは、小栗旬のコネじゃない?
福田監督って自分の意思はないの?
嫁さんが配役も決めるんだっけ
自分で決められないならオーディションで決めた方がいい+11
-0
-
348. 匿名 2018/09/30(日) 23:20:48
>>347
オーディションやってるはずだけど(吉岡里帆が明烏のオーディションに受かったって言ってたと思う)
まあごり押しはあるのかな
最近は監督が売れてるからか、芸能事務所および俳優が福田頼みになってるような
前はもっと売れる前の人使ってた気がする+8
-0
-
349. 匿名 2018/09/30(日) 23:22:36
たけしが座頭市レベルのやつもう1本出す+3
-0
-
350. 匿名 2018/09/30(日) 23:22:49
>>339
太賀が主役なら観たいな+2
-1
-
351. 匿名 2018/09/30(日) 23:27:15
>>341
「愛のコリーダ」は良かったわ。+4
-1
-
352. 匿名 2018/09/30(日) 23:27:24
最近は実写と言えばハシカンだね
だみ声の棒演技だから写真で顔眺めるだけが丁度いいのに+8
-0
-
353. 匿名 2018/09/30(日) 23:28:50
邦画を見てもハリウッドの大作を見ても1800円なら大作を見た方が得。
邦画なんて家で見ても大差ない。+14
-5
-
354. 匿名 2018/09/30(日) 23:29:57
>>348
一応、皆そういいますよね
怒りも海街diaryも広瀬すずはオーディションで受かったはず
出来レースなのかは分からないけど表向きはそういう事になってる
オーディション全然受けないでオファーのみの俳優よりはいいか?
+11
-2
-
355. 匿名 2018/09/30(日) 23:35:33
漫画実写のアイドル学芸会じゃないやつはそれなりに面白いものが沢山あるよ。
地味だけどね。+8
-0
-
356. 匿名 2018/09/30(日) 23:36:01
>>354
あー広瀬すずは実力もあるんだろうけど、バックが強くて、広瀬すずが出演すると是枝映画が何故か東宝配給になるんだよね
普段は大抵ギャガ配給なのに
広瀬すずが出てない「万引き家族」がパルムドール獲って40億稼いでてちょっと笑った
明烏は公開規模が小さい映画だったし、福田のオリジナル脚本(だったはず)だからどうかなあ+14
-0
-
357. 匿名 2018/09/30(日) 23:36:23
海街diary映画も漫画も見たけど結局はまれなかった
吉田秋生自体にはまれなくなったのか思いきや
吉田秋生の昔の作品を読み返してみたらとても面白かった
一体どういうことなんだろう
+6
-1
-
358. 匿名 2018/09/30(日) 23:38:17
>>18
今は良い原作、というか小説が漫画になるからなぁ
詳説より漫画が売れるからね+0
-0
-
359. 匿名 2018/09/30(日) 23:38:20
是枝は誰も知らないがよかったな
YOUがクソ親にピッタリ過ぎて怖くなっちゃった+14
-1
-
360. 匿名 2018/09/30(日) 23:39:16
中堅俳優トピで「なぜ山本耕史で時代劇映画撮らないのか。時代劇映画は岡田准一ばかり」と言うコメントあって確かに!と思った
関ヶ原も海賊とよばれた男も、この間公開された散り桜も岡田准一
本当に同じキャストばっかり使ってるね+34
-2
-
361. 匿名 2018/09/30(日) 23:39:40
>>353
ブリーチとグレイテストショーマンの価格が同じなんだよね+5
-0
-
362. 匿名 2018/09/30(日) 23:41:46
全力でホラー映画作って海外からの収入を増やす。日本ホラーは海外からも評価すごく良かったのに、俳優のごり押しならまだしも、演技力のないアイドルとか出るようになったし、加えて下手なCGに頼ろうとし過ぎたりで、クオリティ下がって観ていられないものになった。+10
-0
-
363. 匿名 2018/09/30(日) 23:42:41
岡田君は演技は上手い
ただ出すぎ+7
-9
-
364. 匿名 2018/09/30(日) 23:44:59
残念だけど日本ホラーは死んだよ。
金字塔の貞子をギャグキャラにしたのがネットで受けたからと味をしめ、予告編の段階でホラーキャラをギャグにしていじってる。
そんなんでこれから見るホラー映画を怖がることはできない。+12
-5
-
365. 匿名 2018/09/30(日) 23:49:32
男と女のカラダが細すぎる!
目の保養にちっともならん!+11
-6
-
366. 匿名 2018/09/30(日) 23:50:27
1800円も払って邦画観たいと思わないなー、前半DVDで良い。
映画館、月に2回行くけど邦画は何年も観てない。
俳優女優もいつも一緒だし、漫画原作や東野圭吾に頼りすぎ。+14
-7
-
367. 匿名 2018/09/30(日) 23:50:48
配役を人気よりも演技力を優先して選ぶ+7
-3
-
368. 匿名 2018/09/30(日) 23:52:53
日本の映画も不自然な漫画の実写とか以外なら悪くないよ
美形ゴリ押し俳優使わないと客が入らないからそういうのばかりなだけで
普通の邦画、マジで劇場ガラガラだよ+7
-1
-
369. 匿名 2018/09/30(日) 23:57:06
撮影期間が短いし、役者も色んな仕事しながらだから役作りが充分じゃない。
貧乏なわりに人気者使うからこうなる。+1
-2
-
370. 匿名 2018/09/30(日) 23:57:09
>>343
「ゆれる」、「刑務所の中」、
「キッズ・リターン」、「Shall we ダンス?」
「ピンポン」、「誰も知らない」などなど。
あとオカルト系も強いのでは…+8
-1
-
371. 匿名 2018/09/30(日) 23:58:44
>>366
私も同じくらい映画館にいくけど同じ理由でよほど気にならないと邦画は選ばないよ。
地味だし似た人ばっかだし。+5
-7
-
372. 匿名 2018/10/01(月) 00:00:32
映画に1800円払って演技を観たい役者はいない
でも舞台で1万円払って演技を観たい役者はいる+7
-3
-
373. 匿名 2018/10/01(月) 00:02:13
「燃えよ剣」が「関ヶ原」の監督で映画化の噂があるけど、これも岡田なんかな…
全くイメージじゃない+9
-1
-
374. 匿名 2018/10/01(月) 00:04:29
>>336
映画祭に出るようなのは良いと思う+1
-0
-
375. 匿名 2018/10/01(月) 00:04:33
>>331
あの爺さん、連投してるね~+5
-1
-
376. 匿名 2018/10/01(月) 00:05:39
アイドルとモデル禁止。
完全に俳優職だけ採用しないと。
どれも新人ってアイドルだけで
本気で俳優目指してる人が脇役にもなれないと思う。+19
-1
-
377. 匿名 2018/10/01(月) 00:11:17
別のトピでDVD出たばかりの新作映画を
youtubeで観ようとする人たちが多いのに驚いた(違法アップロードのやつ)
しかも悪びれずに堂々としてる
そりゃ映画も廃れるよ……+9
-0
-
378. 匿名 2018/10/01(月) 00:13:32
>>256
その時代の映画全て観たから言ってるの?+0
-0
-
379. 匿名 2018/10/01(月) 00:18:26
>>309
これ観たい!+0
-2
-
380. 匿名 2018/10/01(月) 00:21:49
ハリウッドもつまらない映画いっぱいあるよ。作る作品の量も監督脚本俳優の数も日本より多いだろうしお金もたくさんかけられるからよい作品も多いだけじゃないかな? 私は日本映画好きで最近よく観に行くよ。+15
-2
-
381. 匿名 2018/10/01(月) 00:23:21
>>370
結構昔のばっかだね...
ここ4,5年でいい邦画はありますか?
+5
-3
-
382. 匿名 2018/10/01(月) 00:23:24
>>323
ジェニファーローレンスの演技大好き+1
-1
-
383. 匿名 2018/10/01(月) 00:24:24
大手事務所の下手くそ俳優を主役にしない。+10
-2
-
384. 匿名 2018/10/01(月) 00:25:27
映画料金を1000円にする。+7
-2
-
385. 匿名 2018/10/01(月) 00:25:45
>>336
映画観てない人が文句を言ってるんだと思うー+10
-5
-
386. 匿名 2018/10/01(月) 00:28:02
人気の漫画かアニメをごり押しアイドルで映画化するとか安易すぎる
おまけに主役なのに演技がド下手だったら誰も見ないよ
観客をバカにしすぎてると思う+4
-1
-
387. 匿名 2018/10/01(月) 00:28:32
>>336
レア・セドゥは日本映画に出てるよね
西島秀俊トラッシュ阿部寛と共演してる+3
-0
-
388. 匿名 2018/10/01(月) 00:29:25
>>387
間違えた
トラッシュじゃなくて
西島秀俊と阿部寛です
失礼…(笑)+3
-1
-
389. 匿名 2018/10/01(月) 00:31:10
>>386
そういう映画も必要だと思うよ
海外でも下らない青春映画なんて沢山公開されてる
若い人ほど映画を観に行くって事でもある+13
-0
-
390. 匿名 2018/10/01(月) 00:33:58
映画館偶に行くけど
春はドラえもんとプリキュア、GWはコナン、夏はポケモン、冬は妖怪ウォッチ
みたいに子供のためにアニメばっかりだ……
最初に予告流れるけど、邦画はめっちゃつまんなさそうなんだよね……
マンガの実写ばっかり
洋画やアニメの方が断然面白そうに見える+14
-1
-
391. 匿名 2018/10/01(月) 00:39:10
>>384
結構これが真理だと思う笑+4
-0
-
392. 匿名 2018/10/01(月) 00:41:26
ハリウッドだってオーディションっていう建前で結構同じ役者使ってるじゃん。せいぜい主役男性俳優の相手役の女性がちょっと聞いたことない子になるってレベルじゃん。長く映画取ってる監督ほど組みやすい俳優がいるから常連になるよ。それはフランスでも同じ。日本映画が1800円払う価値がないのはTVの2時間ドラマと変わり映えしないからじゃないの。そう考えると映画俳優とTV俳優のすみ分けは大事だったのかも。+22
-1
-
393. 匿名 2018/10/01(月) 00:45:17
映画館でじゃないと見れない俳優やストーリー、音楽があれば映画をみるひとも増えるかも+8
-0
-
394. 匿名 2018/10/01(月) 00:55:22
アップリンクとか行けば?+1
-1
-
395. 匿名 2018/10/01(月) 01:33:57
映画に限らずドラマも見直すべきだよね。
お笑い芸人やら歌手やら持ち込む時点でおかしい。
観客を馬鹿にしてるし、甘いよね。
内容もいつも同じようなものばかり。
少女漫画、少年漫画、ヤンキー系、アニメ系など。
こんな幼稚な作品、寧ろ映画化、ドラマ化するほうが馬鹿馬鹿しいよね。+16
-0
-
396. 匿名 2018/10/01(月) 01:37:00
>>392
だよね
ロバートデニーロだってマーティン・スコセッシの映画に沢山出てるし+6
-0
-
397. 匿名 2018/10/01(月) 01:47:33
昔みたくテレビ俳優と映画俳優(いわゆる銀幕役者)と棲みわけするとか。+7
-2
-
398. 匿名 2018/10/01(月) 01:47:46
演技派をきちんと使えー!!!!!!
TSUTAYAで働いてるけど「マーマレードボーイ」の予告、桜井日奈子の下手くそ演技が流れていちいちいらってする。なのにわりと借りられてる謎。とりあえず新作いろいろ物色するけど、たいして面白い邦画ない。しょうもなさそうな漫画原作の恋愛ものがよく借りられる意味がわからん。+22
-2
-
399. 匿名 2018/10/01(月) 01:51:57
大ヒットした寅さんやトラック野郎バカヤロー極妻や伊丹十三作品を見てみろ。今みたいにキラキラした顔だけのイケメンなんて出てないわよ?+13
-2
-
400. 匿名 2018/10/01(月) 01:53:30
芸能人がやってるバラエティ出て映画の番宣とかもいらないよな〜。映画のイメージ崩れるじゃん。+14
-1
-
401. 匿名 2018/10/01(月) 02:07:18
邦画の問題は人材問題
俳優なんて、海外じゃ演技専門学校行ってるのが主流くらいだよね
しかもその前にケンブリッジ行ってたりする人とか普通にいる
知識教養の深い人が専門的に演技学んで、世界中の大人を唸らせる脚本で、誰よりマニアで職人の監督たちに撮られる洋画の世界と、俳優も脚本も監督も想定している観客が高校生までなんだろうな的な子供だましレベルの邦画の世界
素晴らしいものを作りたければ、いい加減に取り組んでて偶然出来上がるはずがない
日本人って努力家って言うけど、映画に関しては海外と比較にならず努力してないで結果ばっかり求めてる+23
-3
-
402. 匿名 2018/10/01(月) 02:16:10
日本人が幼稚だから作品も幼稚なんだと思う
ジェニファー・ローレンスみたいな20代もスカーレット・ヨハンソンみたいな30代もいないもの
別にスカーレットは身長高くないから体格の問題でもない
表情がぐっと引き締まっている海外俳優と、のほほんとして無知そうな目の日本の俳優
それが国民全体の傾向を反映しているとは思わないけど、俳優という職業に国民が求めるレベルの違いを反映しているとは思う
日本はテレビ番組も見るに堪えないもの
朝の連ドラとかあんな高視聴率だけど、私はつけちゃったら消すよ
演技下手すぎわざとらしすぎの学芸会で見るに堪えない+18
-8
-
403. 匿名 2018/10/01(月) 02:21:15
>>398
気軽に観れるふざけた映画好きな人もいるよ
+5
-0
-
404. 匿名 2018/10/01(月) 02:32:56
すみません、邦画そんなに悪いかなぁ。私はそうは思わないけど。(ジャニ系や女性モデル系以外ね。)お金かかってなくてもしっとりした良い作品有りますよ。壮大なスケールで描かなくてもいいし、演技も同じ言語だから「粗」が目立つのでは?ハリウッド映画でも大作や名優が出てても眠くなるのも多々有りますし。あと、漫画の実写もそれほど悪くないのでは?中にははぁ?ってのたまに有るけど。
ハリウッドのドラゴンボールに比べたらはるかにましだと思いますが。+17
-12
-
405. 匿名 2018/10/01(月) 02:38:08
今だと車椅子の彼氏との恋愛のやつかな
ありきたりすぎてつまんねー+12
-3
-
406. 匿名 2018/10/01(月) 02:41:13
>>402 日本の作品は幼稚?それテレビ番組で宣伝に出るような映画でしょ?いろんなジャンル観られてます?あなたの言う、のほほんとした無知そうな(これって失礼極まりなくない?)顔の日本人だからこそ出来る、静かに流れる時間軸の中の繊細な演技、繊細な描写している作品も有りますよ。
大味な勢いの有るのが好みですか?
ハリウッド至上主義?+13
-8
-
407. 匿名 2018/10/01(月) 02:41:32
映画出演の価値が下がったよね?
昔(って言っても1980から2000年かな)は映画出演は芸能人の最高のステータスみたい風潮だったのに。
今は映画の作品は乱立しすぎ。+14
-1
-
408. 匿名 2018/10/01(月) 03:00:42
東京キー局の放映権はく奪
たぶんこれやらないと永遠に変わらない
もしくは、テレビや従来の配給方法に頼らないインディーズ映画ブームを起こす
大学の専門学科の充実+8
-2
-
409. 匿名 2018/10/01(月) 03:02:54
>>402
何この偏見コメ+5
-4
-
410. 匿名 2018/10/01(月) 03:03:48
あの在日爺が発狂してる+5
-0
-
411. 匿名 2018/10/01(月) 03:04:42
>>323
ハリウッドは「そういうこともまあまあある」世界
日本のテレビや映画界は「それが前提」の世界
どっちがより堕落してるでしょう?+4
-7
-
412. 匿名 2018/10/01(月) 03:06:32
>>411
夜中だと更に元気だね+5
-2
-
413. 匿名 2018/10/01(月) 03:07:31
>>411
ハリウッド映画と日本映画の『中』を見て来たの?
+4
-2
-
414. 匿名 2018/10/01(月) 03:08:09
>>402
漫画に大人向けのレベルの高い作品が沢山あることからみても
日本人が幼稚だからというわけではないと思う
映像界を支配してる連中が幼稚だからだと思う
若い愛人ばっかりだから、熟練の女優が少ない
俳優ならともかく、女優はそもそも演劇学校出てる人すらみかけない+13
-4
-
415. 匿名 2018/10/01(月) 03:09:46
>>396
80年代に活躍してた青春映画の巨匠ジョン・ヒューズもお気に入りの役者を使ってたわ+1
-1
-
416. 匿名 2018/10/01(月) 03:11:41
日本人が幼稚でスキだらけだから在○コ○○ンに芸能界支配されるんでしょ+4
-9
-
417. 匿名 2018/10/01(月) 03:16:30
>>416
何言ってんの?+7
-3
-
418. 匿名 2018/10/01(月) 03:18:31
>>417
何言ってるかわからん方が幸せかもしれない
まあ情報化社会になったことで、今どきは子供を芸能人にしたがる親は激減してるわけですよ+5
-7
-
419. 匿名 2018/10/01(月) 03:19:48
>>418
日本映画と全く関係ないじゃん
日本人の振りをした在日でしょ+6
-3
-
420. 匿名 2018/10/01(月) 03:20:18
在日ウッザイ+8
-3
-
421. 匿名 2018/10/01(月) 03:46:43
まず、日本映画監督協会の理事が
2004年から崔洋一という反日朝鮮人!
崔の父親は日本共産党系の活動家。
崔自身も朝鮮学校出身者。
歴史捏造し日本人を愚弄したドキュメンタリー
映画YASUKUNIを擁護し絶賛。
このジジイ以外にも協会メンバーには
日本人らしからぬ氏名が多々見られる。
それ以外では、是枝とかいうのが
カンヌまで行って反日発言。
今の日本映画はキムチのプロパガンダ映画か
アイドル女優俳優モドキのPVと化した、
アホ丸出しスィーツ商業映画の2パターンしか
存在しない。
これをなんとかするには一回更地にしないと
無理でしょ?
+16
-5
-
422. 匿名 2018/10/01(月) 03:49:39
津川雅彦「テレビと左翼思想によって日本映画だめになった」津川雅彦「テレビと左翼思想によって日本映画ダメになった」 - ZAKZAKwww.zakzak.co.jp日本映画が質量ともに復調してきたと言われて数年経つ。1990年代には公開本数、興行収入ともに落ち込むばかりだったが、現在は毎年のように注目のヒット作が生まれ、シ…
+22
-3
-
423. 匿名 2018/10/01(月) 03:53:21
俳優にちゃんとした俳優使う
ポスターダサいクソ
音楽もこだわれ
センスない人が作るとゴミしか生まれない
声優もついでにアイドルとか使うな、しょーもない下手くそ+9
-4
-
424. 匿名 2018/10/01(月) 04:06:08
テーマが幼稚すぎてみるに堪えない
曽野 綾子の神の汚れた手とか社会派で骨太の作品が見たい
出生前診断とかが賛否両論の今話題性十分だと思うんだけど
あと宮尾登美子の卯の花くたしとか
血も涙もない年上銭ゲバ男が若い女の子を血も涙もなく捨てる話だけど
めごっちスレ見てるといつも思い出す
結婚せずにおいしいどこどりしようとする男っていつの時代もいるんだなあって
ジャニとかAKBとか入れると途端に薄っぺらくなるから
演技派な俳優さんたちだけでしっかり作ってほしい
顔の造作とかどうでもいいよ、私は+11
-6
-
425. 匿名 2018/10/01(月) 04:08:41
スケール違うから無理。
&日本の芸能人や俳優はちんちくりんが多い。
良くなる事はこの先まず無いと思う。
+8
-10
-
426. 匿名 2018/10/01(月) 04:19:08
大連投+3
-1
-
427. 匿名 2018/10/01(月) 04:20:39
>>425
映画をまともに見た事ないんだろうね+6
-5
-
428. 匿名 2018/10/01(月) 04:22:41
朝鮮系が組織の上部に入り込む
↓
周囲をキムチで固める
↓
本当に実力のある人材が冷遇され
業界を去る
↓
徐々にその組織が傾き始めるが
芸能事務所、広告代理店も乗っかり
利権はさらに拡大
↓
キムチなので新しいものが生み出させず
脚本いらず、絵コンテいらずのマンガ原作
を連発するがしょせんキムチレベル作品
↓
電通マネーでカンヌの賞を買うなど
恥ずべき行為を平気で行う
しかもなぜかスピーチで日本バッシング
と、すきあらば反日
↓
結果、今映画館に日本映画()をわざわざ
見に行くのは出演者の余程のファンか
未だに韓流好きとか言ってる情弱だけとなる
+14
-6
-
429. 匿名 2018/10/01(月) 04:24:16
日本映画が面白くなくなって
ついでにテレビも面白くなくなって
HuluやnetFelixばかり見てる
たまたま見た韓国ドラマが物凄く面白くて
(見たのは 応答せよ1988ってドラマ)
最初は韓国ドラマってヨン様や
財閥系のシンデレラストーリーで
嫁姑問題ばっかでしょ?って思ってたんだけど
全然違って最終回では泣いてしまった。
最近の日本のドラマや映画も韓国のリメイクが沢山。
グットドクターとかサニーとか
もうちょっと日本の芸能界全体がんばってほしい。+8
-12
-
430. 匿名 2018/10/01(月) 06:53:31
芸能人の踏み台にしてる感じわーやめて
無名のじゃがいもみたいな顔の俳優、女優使えよ+2
-1
-
431. 匿名 2018/10/01(月) 07:18:49
>>381
「あん」「永い言い訳」「そこのみにて光輝く」「悪人」「怒り」
アクションなら「亜人」などは評判良かったけど。+4
-6
-
432. 匿名 2018/10/01(月) 07:31:23
同じ人ばかりのキャスティングをなくす。
ゴリ押しお腹一杯!!+13
-1
-
433. 匿名 2018/10/01(月) 07:32:02
>>431
怒り糞つまらなくて寝たよ。+6
-1
-
434. 匿名 2018/10/01(月) 08:13:04
「ピンポン」は確かにすごくよかった
面白かったから漫画も読んでみたし
「あん」は樹木希林さんの演技はさすが、と思いましたが
もうちょっと主人公の人生の描写が欲しかったかなあと思います
まあまあという所でしょうか
そしてハリウッド系でも駄作はいっぱいある印象
ただ面白いものを作った時は本当によくできてる+10
-2
-
435. 匿名 2018/10/01(月) 08:29:29
>>431
大半が朝鮮系の監督作品だね
怒りには坂本龍一のオリジナルスコアがついて、変な邦ポップが主題歌で使われるその辺の日本人監督より優遇されてると感じた+1
-2
-
436. 匿名 2018/10/01(月) 08:32:18
>>401
日本人というより、芸能関係は日本人より在日チョンが(ry
そりゃあまともに作らないよねって感じ+1
-3
-
437. 匿名 2018/10/01(月) 08:34:03
とりあえず、主演は見惚れるレベルの美人を
最近ゴリ押しで出てくるのブス多い
一般人に毛の生えたレベルの顔でCMにまでブスのゴリ押しされていてウンザリ+3
-7
-
438. 匿名 2018/10/01(月) 08:35:52
監督までなりすましさんが多いんだ
それなら納得かも
深みが全くないから+4
-3
-
439. 匿名 2018/10/01(月) 08:36:40
>>354
広瀬すずは、サイズ合わないアリスのお古制服で居心地悪そうにしてるのを見て、
是枝監督や他の審査員が一発合格決めたんだよね
最近ブスばかりだから、あのレベルの容姿の子をもっと発掘して欲しいわ+5
-5
-
440. 匿名 2018/10/01(月) 08:38:34
JKを客層にした映画の量産。そしてそのキャストが毎回似たり寄ったり。+7
-2
-
441. 匿名 2018/10/01(月) 08:40:54
>>22
コードブルーそんなにヒットしてるの?ちょっと衝撃だわ
テレビで無料で見れてたものをわざわざ1800円出して見に行く人がいるんだね
見ながら(テレビで2時間スペシャルでやれよ)とか思ったりしないのかな+11
-2
-
442. 匿名 2018/10/01(月) 08:43:46
実写化するのはいいけど、作品の良さを全くいかせてない。アニメ化した方がマシレベル。俳優が大根が多い。+6
-1
-
443. 匿名 2018/10/01(月) 08:54:56
+1
-6
-
444. 匿名 2018/10/01(月) 08:59:27
>>397
今ハリウッドでは有料チャンネルや配信系の隆盛でハリウッドスターがこぞってテレビ番組に流入してきてるよ。銀幕俳優がテレビ俳優になってる。+3
-0
-
445. 匿名 2018/10/01(月) 09:04:16
実はハリウッドものも見る気なくなっちゃったけどね
気になるのはクリストファーノーランだけ
リアルが映画を超えてしまっているから
ドキュメンタリーを見るようになっています
ほのぼのいい話を作ってくれないものだろうか
嘘くさくなくてはまれるヤツ+2
-1
-
446. 匿名 2018/10/01(月) 09:06:31
>>444
オスカー俳優・女優のケビンコスナーとかサリーフィールドがテレビドラマに出ててびっくりした+3
-0
-
447. 匿名 2018/10/01(月) 09:09:06
エマストーンとジョナヒルもnetflixのドラマに出てたなー+5
-0
-
448. 匿名 2018/10/01(月) 09:11:26
やっぱり韓国系に媚びないとダメなのかな
左翼発言して「万引き家族」とか世界に発信すると大物監督になれるとか+0
-4
-
449. 匿名 2018/10/01(月) 09:17:04
私の中でだけど『ひょんなことから』ではじまる映画はつまらない。というイメージが固定してしまってる。
ひょんなことから一緒に暮らし始めたまるで正反対の性格の男女がどーたらとか
ヒョンって何だよ!って思う。その部分の方が面白い映画1本撮れんじゃないかっておもうくらい。
突拍子もない入り方設定無理して作って内容無いじゃんみたいなの多い気がしてる+6
-2
-
450. 匿名 2018/10/01(月) 09:18:22
>>431
評判良かったですか?
そこのみにて光り輝くってそんなに評判いいイメージないけど
+2
-1
-
451. 匿名 2018/10/01(月) 09:19:48
設定にリアリティがなさ過ぎてはまれないことが多い+3
-2
-
452. 匿名 2018/10/01(月) 09:23:35
日本映画の観客ってキャストファンが多くて、キャストが好きだとスコア高くするでしょ
キャストのためにそうしたいんだろうけど、編集とか撮影、音楽、脚本をもうちょっと評価できる層が増えるといいんじゃないかな
あとタイムスリップはそろそろ禁止にして+8
-2
-
453. 匿名 2018/10/01(月) 09:24:50
>>450
邦画は日本人の貧困とか暴力性、犯罪性を描くと評価されるのよ+7
-1
-
454. 匿名 2018/10/01(月) 09:26:53
相変わらずしつこい+1
-0
-
455. 匿名 2018/10/01(月) 09:29:46
dave_spector (デーブ・スペクター)
つかぬ事を言いますが、全てのテレビ局が全てのドラマを止めた方がいいと思います。進化してないし海外ドラマから何も学習してないし、
相変わらず視聴者を無視する芸能プロダクション先行で不適切なキャスティング。2年間の休憩してリセットする事を勝手ながら勧める。
オチがなくてすみません
4月23日 21時38分 Twitter Web Clientから
邦画にも当てはまる気がするな+5
-4
-
456. 匿名 2018/10/01(月) 09:32:27
演技が酷くて見ていられないことが多い。
やたら叫んだり、説明的なセリフが多かったりする。
いかにも演技してますって感じで、自然に見えなくて、気持ちが萎える。+14
-1
-
457. 匿名 2018/10/01(月) 09:35:34
時間をかけて作ってないような感じがある
+6
-2
-
458. 匿名 2018/10/01(月) 09:36:12
俳優も歌手もゴリ押しと枕をやめるとほんとに才能のある人が出てくるのではと思う。+4
-1
-
459. 匿名 2018/10/01(月) 09:38:21
韓流リメイクはよしてほしいわ
何とかして半島にお金送りたいのね
日本の映画界に還元してよ+9
-1
-
460. 匿名 2018/10/01(月) 09:43:52
昔の映画の良さを見直す。+1
-0
-
461. 匿名 2018/10/01(月) 09:47:09
このトピで在日を叩いてる人チラホラ見かけるけど
そもそも日本の芸能界自体が在日と部落民でほぼ構成されてる世界なのに何を言ってるんだろう
社会問題で在日を叩くのは大いに賛成できるけどね+7
-2
-
462. 匿名 2018/10/01(月) 09:52:37
>>461
メディアって社会の大きな一部じゃないの?+5
-2
-
463. 匿名 2018/10/01(月) 09:56:06
邦画の問題で「ハリウッドだってつまらない」「大したことない」はきつすぎるわ
ハリウッドの駄作と邦画の駄作を比較したら比較するのが失礼なくらいの差はあるよ
もしかして邦画の最高峰とハリウッドの駄作で比較しての話?
ここの人たちほんとに映画見てるのかな
私は邦画含め映画館に沢山いくよ+4
-8
-
464. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:46
映画はプロパガンダに使われるから危険だよ
+2
-0
-
465. 匿名 2018/10/01(月) 10:04:44
>>464
日本に限らず最近の映画ってそういう要素が大きいよね
だからあんまり見なくなった
日本の映画で面白いのがあったら映画館に見に行く気ではありますが+2
-1
-
466. 匿名 2018/10/01(月) 10:11:22
嘘くさい賞を取って成功したフリをしないで、
外国での興行収入を明らかにして欲しい。
+5
-5
-
467. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:50
ヒョロヒョロの女みたいな男と、ロリ顔のありきたりなアイドル顔の女ばっかり。
ストーリーも想像通り。
かと思えば奇想天外を狙い過ぎてやたらと大声や変顔、変な髪型や服装のバカみたいなドタバタお遊戯会。+13
-3
-
468. 匿名 2018/10/01(月) 10:21:07
>>462
社会じゃなくて社会問題と書いてある
社会問題と芸能、エンターテイメント等は明らかに別のジャンルに思うが+3
-0
-
469. 匿名 2018/10/01(月) 10:33:20
>>461
あの在日ナマポが暴れてるからでしょ+4
-1
-
470. 匿名 2018/10/01(月) 10:34:48
カトリーヌ・ド・ヌーヴ、リリュヴィーヌ・サニエ、イーサン・ホークが日本映画に出るよ+1
-0
-
471. 匿名 2018/10/01(月) 10:35:10
>>467
いい加減にしなよ
+1
-3
-
472. 匿名 2018/10/01(月) 10:37:13
クソアイヤーの罵詈雑言がしつこい
AVばかり観て映画なんか見てないくせに+3
-1
-
473. 匿名 2018/10/01(月) 10:39:12
>>466
ウソ臭い賞
本音出した(笑)
やっぱり悔しいのか+3
-1
-
474. 匿名 2018/10/01(月) 10:55:41
懐古主義の人は昔の邦画は~と思うかもしれないけど
俳優のレベル自体を比較すれば今の俳優の方が上だよ
特にジャニーズ陣、中でも二宮和也の演技は突出してる
映画監督としても定評のある松ちゃんも中居さんとのトーク中に「ジャニーズは皆演技が上手いと絶賛してたし」
硫黄島からの手紙での二宮和也の演技は監督クリント・イーストウッドはじめ世界の名監督からも賞賛されている
三船敏郎、高倉健、勝新太郎、往年の銀幕スターにも素晴らしい味があるのは認めるが
時代とともにエンターテイメントは進化していく
今の俳優陣中でも基礎力の高いジャニーズには及ばないの実情
しかしながら、往年の俳優が築いた土台があったからこそ今のレベルのある事に敬意と感謝を送りたい。+3
-15
-
475. 匿名 2018/10/01(月) 11:22:08
作り手が映画を娯楽ではなく、芸術だと思ってる限りつまらない。+2
-2
-
476. 匿名 2018/10/01(月) 11:22:52
まあ、見栄えもわるいよね。チンチクリンが多い。
夢がない。演技学校とかいかないで演技すると、
同じ演技になるよね。脇役の劇団出身は上手いよ。+6
-2
-
477. 匿名 2018/10/01(月) 11:27:51
>>476
どこかの国の岩石とか整形お化けの方が怖い
+4
-0
-
478. 匿名 2018/10/01(月) 11:32:02
>>4
小説はいいじゃないの?
海外だって邦画の名作だって元が小説って多いよ+6
-0
-
479. 匿名 2018/10/01(月) 11:33:57
>>474
二宮が演技力トップw+6
-1
-
480. 匿名 2018/10/01(月) 11:48:18
>>1
まずは日本人(大和民族)スタッフだけで
組織して出来るだけ日本人(大和民族)の俳優だけで
作った方がいいね。
スピンサーも財閥系とか
日本企業だけが望ましいよ。
+4
-0
-
481. 匿名 2018/10/01(月) 11:51:01
>>445
ハリウッドも赤狩りが叩かれて以降
左翼が幅をきかせてからダメダメだね。
つまらない駄作ばっかり。+4
-0
-
482. 匿名 2018/10/01(月) 11:52:48
+3
-3
-
483. 匿名 2018/10/01(月) 11:55:40
漫画からの実写化を辞める。ターゲットが、女子中高生。これが駄目な一番の原因。+5
-2
-
484. 匿名 2018/10/01(月) 11:57:35
幼稚で稚拙。ターゲットが、女子中高生。そこしか作る側が、見ていない。+6
-2
-
485. 匿名 2018/10/01(月) 12:03:12
アイドル映画しか観ないのかよ(笑)
このナマポ+4
-1
-
486. 匿名 2018/10/01(月) 12:24:35
戦争モノ映画はなんでどれも左翼臭くなるんだろう
きもーい
+3
-2
-
487. 匿名 2018/10/01(月) 12:28:50
>>49
>>482
これにマイナスが付くうちはダメだね
実際はイケメン俳優の学芸会が大好きなのに、タテマエだけご立派なこと言ってるんだから
1970年代から1980年代にアイドルを使った角川映画が大成功したとき、日本映画界の方向性は決まっちゃったね
ポルノと一緒で内容とかどうでもいいんだよ
○○くんのカッコイイところ、××ちゃんのカワイイところさえ見れたらいいんだよ+6
-3
-
488. 匿名 2018/10/01(月) 12:38:02
海外の映画に期待してるから別に
日本の映画は今のままでいいんじゃない?
日本はアニメに力をいれて、外国との差をつければいいよ。+2
-1
-
489. 匿名 2018/10/01(月) 13:02:36 ID:HMkOI1Terj
ユーチューバが一肌脱いで、映画作って欲しいと本気で思う。+0
-1
-
490. 匿名 2018/10/01(月) 13:09:24
ハッピーエンドをやめる+0
-1
-
491. 匿名 2018/10/01(月) 13:10:29
>>489
テレビの真似事してるど素人に映画作れるかよw
サムネ見てみ。小学生向けもいいとこw+1
-1
-
492. 匿名 2018/10/01(月) 13:10:50
海外物ににせることをやめること。
ニセると当然ニセモノ感がただよう。
ジブリが海外でもうけたのはマネでもニセでもないオリジナリティがあるから。
いかにして海外に近づけるかというのがそもそもの間違い。
近づくほど、本物の方がいいことがはっきりしてしまう。
日本は日本なりの本物を作ればいい。+4
-1
-
493. 匿名 2018/10/01(月) 13:16:49
いい歳こいた俳優に制服着せて、どっかで見たことあるようなか筋書きの安い恋愛映画を作り、制服違和感ないですねぇみたいなお世辞を誰かが言うあの一連の流れを全て断ち切る。+8
-1
-
494. 匿名 2018/10/01(月) 13:31:28
バラエティ番組で番宣するのをやめる
ヒルナンデスとかVS嵐とか火曜サプライズとかで同じ時期に土屋太鳳、広瀬すずとか頻繁に見かける。番宣されると余計に映画見たくなくなるから逆効果だと思う+8
-1
-
495. 匿名 2018/10/01(月) 13:32:03
朝鮮系の映画人が多すぎて、日本人には合わなくなってる
派手派手しくて、えげつない、くどい、ドロドロしてる、なんかそういう映画が多くて見ててさっぱり面白いと思えない
もっと日本人の感性を生かしてくれないと、お金払ってまで観に行きたいと思えない+5
-1
-
496. 匿名 2018/10/01(月) 13:32:28
何でも在日のせいにしている人多いけど、いくら日本に在日が多くたって
圧倒的に日本人が数で勝っているはずだよね?
実力ある日本人がいるなら、彼らはどこへ行ってしまっていると考えているの?
みんな業界に冷遇されるから去って他の仕事をしているの?
カスな在日に業界が牛耳られても、実力ある監督や俳優になりたい日本人がその夢を捨てずに海外の専門学校に行くとかしてどこかで頭角を現してくれば、在日業界以外の世界なんてたくさんあるんだし、そもそも数が多ければ新しく自分たちでプロダクションを作ることをしたり、活躍の道はあるはずなんじゃない?
カスな在日だって、アホな作品つくってても観客が在日だけなんて規模だったら永遠に栄え続けることはできないはず
業界を温存できるくらいアホな作品でも見に行く日本人がいるってことの裏返し
結局、本気でクリエイティブな監督や俳優になりたい日本人の絶対数の少なさ、コスプレ作品でも簡単にタレントに洗脳されて見に行く日本人観客の知能指数の低さ、そこらへんが業界の問題解決できない原因なのでは?+5
-2
-
497. 匿名 2018/10/01(月) 13:38:19
>>483
>>484
ターゲットが女子高生の作品が多すぎなんだよね
しかもオヤジに恋する女子高生とか、オヤジと絡む女子高生の話も多くてキモイ
造り手は中年オヤジが圧倒的なはずだから、結局ロリコン趣味が出ちゃってるんだろうね
撮影現場で可愛い制服女子高生たちと戯れてたいだけ、みたいな
雰囲気映画のくせに抑制きいてないお涙頂戴筋書きとかも多いし
日本映画界は全体的に白黒時代のほうが大人っぽかったのはなぜ+7
-1
-
498. 匿名 2018/10/01(月) 13:42:05
>>496
一理ある。在日のせいばかりにする人たちって韓国に妙に詳しく雄弁。攻撃したいから情報集めて勉強してるんだろう。韓国に夢中。反面、日本人を強調するわりに自国について知らないことが多く現状を把握できてない。乗っ取りを心配してるけど、そりゃ乗っ取られるわと思う。不思議。+3
-3
-
499. 匿名 2018/10/01(月) 13:49:18
>>498
だから最近、海外に行く人が多いのかもね
朝鮮系の人は、いったん上層部に入り込むと自分たち以外の国の人は取り立てず
ジリ貧に陥ってその産業自体が衰退していくのが長年繰り返してきたパターンらしいから
+3
-0
-
500. 匿名 2018/10/01(月) 13:49:51
究極的には土地代・固定資産税の高さのせいかも
アメリカとかフランスでは、これで生計成り立つのかって思うような小さな映画館が経営者の趣味全開みたいな映画を上映してる
客はまばらだけど、いかにも昔からの映画好きみたいな通っぽい人が支えてる
日本であれやろうと思っても無理があるよ
大衆迎合路線でCM打ちまくって動員できれば勝ち、みたいなやり方になってしまう+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する