ガールズちゃんねる

『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

1476コメント2018/10/12(金) 19:21

  • 1001. 匿名 2018/10/01(月) 00:38:55 

    >>439
    ドラマじゃないけど、サンデーモーニングなんかもそんな感じだね。
    批判ばかりなのに視聴率は高いとか。

    +52

    -3

  • 1002. 匿名 2018/10/01(月) 00:40:04 

    樋田容疑者の特徴的な唇を見て誰かを思い出すと思ったら、スズメだった。
    黒川さんの半分ホラーの影響もあり、とんがったぼってりした唇を見るとスズメを思い出してしまう。

    +45

    -6

  • 1003. 匿名 2018/10/01(月) 00:46:24 

    私がないわーって思った場面は

    秋風先生への暴言、その後謝罪なし

    じいちゃんはそのうち死ぬ、のセリフ

    清に向かって、律は私のものだ!のセリフ

    テスト勉強をおろそかにしてた娘に、自分は扇風機開発で頭いっばいになってたため『ま、いいか』みたいなノリで叱りもせず

    親の旅行を中止させたカフェをあっさり手放す

    などなど、挙げれば他にもキリがない!
    脚本家さん自己愛強く、男好きなところ、言い訳が多いところがおはまさんとかぶるゎ。

    +134

    -2

  • 1004. 匿名 2018/10/01(月) 00:46:27 

    >>389
    私、「恋」よりこっちのほうが好きだな。是非紅白でも歌って欲しい。

    +14

    -12

  • 1005. 匿名 2018/10/01(月) 00:48:01 

    主人公の性格と脚本書いたやつが図々しすぎて在日臭すごい

    +76

    -4

  • 1006. 匿名 2018/10/01(月) 00:50:17 

    黒川さんの半分ホラーのスズメがゆうこの旦那から話を聞く回、脚本もだけど永野芽郁の演技もディスってるよね。
    ヨージさんにだけとか、われながらなんて美しい大粒の涙だろうってとことか。
    要するに、スッとしたわ。

    +48

    -0

  • 1007. 匿名 2018/10/01(月) 00:50:46 

    壊死子が自分を投影したスズメ、分身でもある存在を演じた永野芽郁。
    永野芽郁の中にスズメを見たからスズメ役に選んだとまで言ってるのに、何でツイッターでガン無視してたのか謎過ぎる。ヒロインなのに!永野芽郁には全く触れずに佐藤健、トヨエツ、中村倫也、小西真奈美、原田知世のことはエコひいき。

    ガルちゃんの半青トピでみんなの意見、感想がたくさん書かれて納得することも多いんだけど、この件に関しては謎のままだわ。

    +91

    -2

  • 1008. 匿名 2018/10/01(月) 00:51:03 

    長丁場の朝ドラは脚本家の力量が如実に表れるね。
    そう思うとクドカンすげーって思う。

    +124

    -0

  • 1009. 匿名 2018/10/01(月) 00:56:06 

    登場人物の口調が小説の文章そのもので感情移入しにくくて、また物語の大黒柱である主人公が片耳の聴こえない障がい者なのも一般的には少数派であり、重要なこの人がどういう心情なのかが細かく表現されてなかった。だから視聴者は主人公の心や考えを掴めず感情移入しにくかったのでは。もうついて来れる人だけついて来てっていう感じ。作風の隅々が風変わりで、見る人を選ぶ。常識が無い。なんか登場人物全てが作り物で日本人なのに宇宙人の様な感じで、宇宙人なんだから共感出来る訳無いよね、っていう感じ。少なくとも私の心の中では誰も生きてなかったかも。

    +27

    -0

  • 1010. 匿名 2018/10/01(月) 00:56:46 

    >>464
    佐藤健は主役ではないから相手役としてまだチャンスは残ってる。
    星野源も曲の評価は高かったから、数年経てば呼ばれる可能性は残してる。

    問題は永野芽郁だと思うよ。
    こえ声とか僕やりは良かったから、順調だと思ったのに、とんだハズレ引かされて。

    既にNHKのコメディ時代劇撮った様だから、お詫びに良い作品にもっと出してあげて欲しい。

    +85

    -10

  • 1011. 匿名 2018/10/01(月) 01:00:34 

    最後の最後で、マザーって思いつきで急遽名前を変えたのが、まさにこのドラマを象徴している。
    このドラマは一貫性を持たせるつもりは端からなく、全て思いつきの設定の連なりでできている。そして、その思いつきは何の工夫もなく、そのままドラマに表現され、オチも用意されない。
    片耳が聞こえない設定も、漫画家になる設定も、結婚も、出産も、離婚も、震災も、親友の死も、全ての設定が思いつき。
    そういう意味では、一貫性のあるドラマだわ。終始、その時の思いつきの連なりでできたドラマ。

    そんなゲームあったよね、、みんなの断片的なアイデアを繋ぎ合わせて、ストーリーを作る的な。
    でもそんなの朝ドラでやるんじゃねーよ。

    +100

    -0

  • 1012. 匿名 2018/10/01(月) 01:02:22 

    結局なにが青かったん?

    +68

    -0

  • 1013. 匿名 2018/10/01(月) 01:02:57 

    漫画家編辺りでも、ギャグ的な笑いで面白いと言わせてるのに疑問を持ってて、100均編でこりゃあかん、と見切りつけて観るのやめた。

    永野めいちゃん、佐藤健、トヨエツ、、その他大勢。誰も嫌いにならないよ。あ~半分青いに出てたねとこれからも言われること、気の毒だなと思う。
    そのくらい、脚本家がくそと思う。廃業してほしい。

    +49

    -5

  • 1014. 匿名 2018/10/01(月) 01:03:01 

    いくら朝ドラだからって捨て駒にされたキャラが多すぎるね
    ゆうこがどうして漫画やめて看護師になって患者と一緒に死なないといけないのか
    途中からキャラ設定が別人だし
    律の元カノ、元妻、人間性が無駄に酷いし
    元妻
    ナレーションで祖母が寂しいんですとか散々庇ってたくせに切り捨てる時は庇いようのない不倫離婚させるんか
    それならおばあちゃんのナレーション初めから要らなかった。むだに視聴者を同情させるなと。
    中学の親友なんて、あんなに可愛いのにスズメを好きな西園寺とくっつけられてるし
    普通、親友好きだった男なんて要らないでしょ可愛けりゃそれなりにモテるんだから
    しかも政略結婚だとかいって、あまり幸せじゃなさそうな描写されてたし
    秋風先生も癌になったり治ったり消えたり
    名前忘れたけどスズメと恋人になりそうだったイケメンの彼も成長が全くなくてせっかく良い人と出会えたという感じだったのに最後の女と思いきや結局破局で成長のなさを見せつつ40近くで普通やらねえだろっていう親友と相思相愛の幼馴染の当て馬を進んでやるという謎告白、即振られる

    かんちゃんはたまらないだろうな
    大好きな父親が目の前で、再プロポーズ、直後に断られていて
    心境複雑すぎるだろう
    なのに何事もないかのように
    どれだけ理解の良い娘だよ
    そもそも母子家庭なのにいつも人に預けられてるし
    震災でおもらしきっかけにイジメられて庇ってくれた子もいたのに即転校って早すぎる判断
    振り回されっぱなしで

    スズメと律以外のキャラ
    成長もなくて
    報われなさすぎだよね、本当に可愛そう

    +82

    -2

  • 1015. 匿名 2018/10/01(月) 01:04:26 

    この脚本を演出するのをあきらめたのが伝わってきました…小道具さんも衣装、ヘアメイクさんも、途中で匙投げてる感じ

    +76

    -0

  • 1016. 匿名 2018/10/01(月) 01:05:33 

    かんちゃん、フィギュアを目指す必要あったのかな…
    たかだか畳の上で一回転しただけなのに

    +101

    -2

  • 1017. 匿名 2018/10/01(月) 01:06:31 

    永野芽郁さん、実績からは雲の上の存在のはずの大先輩の佐藤健さんや安藤さくらさんへの言動が敬意がなくて、自分と対等、相手が偉そうにしないと上から目線に感じてしまうのですが。
    スズメの秋風先生への罵倒を思い出してしまったり。

    +60

    -1

  • 1018. 匿名 2018/10/01(月) 01:07:41 

    しかし、スズメはスパロウリズムのマザーの発表会の涙はなんとなくだけど永野芽郁のドラマクランクアップの清々しい涙とかぶった
    あーやっと終わりました今まで有難うって気持ちであのシーン撮ったんだろうな

    +21

    -5

  • 1019. 匿名 2018/10/01(月) 01:08:49 

    >>1012
    何歳になっても気持ちが若いねっていう意味だったのかな、特にスズメ

    +10

    -1

  • 1020. 匿名 2018/10/01(月) 01:10:58 

    了解致したとか〜なのかとかスズメの口調がいちいち腹立った
    なにあのひと昔前のぶりっ子口調

    +73

    -1

  • 1021. 匿名 2018/10/01(月) 01:12:14 

    >>1016
    東京に行く口実のひとつ、
    それと、風の渦を壊すヒント
    という下手くそな伏線のため

    +30

    -0

  • 1022. 匿名 2018/10/01(月) 01:14:20 

    スズメの話し方が
    あだち充の「みゆき」の
    「フムフム」みたいな気持ち悪さがあった
    分かる人いる?

    +83

    -2

  • 1023. 匿名 2018/10/01(月) 01:15:06 

    北川さん、アンチの言うことは気にしない!みたいな姿勢だったけど、ナレーションで説明しすぎる、多すぎ、みたいな声が多かったのか、後半明らかにナレーション少なくなってた。
    多分、気にしてナレーション減らしたんだろうな。

    +62

    -1

  • 1024. 匿名 2018/10/01(月) 01:15:40 

    8月中はまだ、このとっちらかった話が全て綺麗にまとまるカタルシスがきっとこの後あるんだろうと信じて、観ていたわけですが。
    まさかこのまま、このモヤモヤをそのままにして、何の中味もないまま、完結へ向かうはずがない、
    きっと視聴者をあっと言わせるような、今まで酷評してごめんなさい!北川先生!って思わせてくれる、華麗な展開が待っているはず、
    天下の朝ドラが、このまま終劇させるわけがない!こんな素人レベルの脚本で終わるわけがない!
    などと自分に言い聞かせていた、自分が馬鹿だったということですね。
    NHKはリスクマネジメントできてるんですかね?こんなドラマを放送するなんて。

    +46

    -0

  • 1025. 匿名 2018/10/01(月) 01:16:58 

    昭和46年生まれなら
    クリーミーマミとか光GENJIとか
    そういうのあっても良かったよね

    +58

    -0

  • 1026. 匿名 2018/10/01(月) 01:17:18 

    >>509
    元はと言えば、佐藤健が永野芽郁をメチャクチャ誉めてたんだよ。
    『大スターになるだろう』とかって。
    まだ若いんだから頼りにもするだろうし、こんなどうしょうもない話で心細くもあったら、惚れちゃうのも無理ないよ。

    ↓因みに記事だとこんな感じ。
    台本を読んだだけで鈴愛が大好きになったという佐藤だが、「それを演じるのが永野さんということで。もうピッタリ! ピッタリなんですよホントに」と力説し、「難しい芝居を要求されても、永野さんが動けば鈴愛として成り立ってて、シンクロ率100%」「この堂々としてる感じとか、おじけづかない感じとか、ものすごくビッグな共演者の方といても自分を持っているし、自分のペースで芝居してるし。そういうところを見て大物なんだと思いました」と永野を称賛し続けていた。

    +44

    -0

  • 1027. 匿名 2018/10/01(月) 01:18:18 

    松雪さん今回の役は合わないと思った
    美人は美人でも個性的だしクセのある顔なので、もっとはじけてるとか、闇を抱えてるとか、冷徹だけどホントは情もあるとか、そういうひとひねりした役の方が似合う感じ
    っていうかとにかく松雪さんだけじゃなく全ての役者殺しで糞脚本なのよ、このドラマ
    はーホント終了してよかった

    +83

    -0

  • 1028. 匿名 2018/10/01(月) 01:23:32 

    「クソドラマ」認定w
    おめでとう

    +53

    -0

  • 1029. 匿名 2018/10/01(月) 01:26:29 

    涼ちゃんのプロポーズ断った理由を、娘に「律がすきなんやろ」って言わせたのが腹立った。娘は、お父さんがいいに決まってるやん。かんちゃん、かわいそう。ほんとに、こんな母親いる?って思ったわ。

    +111

    -0

  • 1030. 匿名 2018/10/01(月) 01:26:58 

    現場スタッフも俳優陣も、脚本読んで、
    マザー??って思っただろうね涙
    これ冗談?つまんない冗談だよね?って、最後まで脚本にがっかりさせられてたんだろうね涙

    +39

    -0

  • 1031. 匿名 2018/10/01(月) 01:30:44 

    クソドラマというか、ぺらぺらのベニヤ板をくぎも打たずに100円ショップのすぐはがれる接着剤でテキトーにくっつけて建てた、柱もなくうすっぺらくて空っぽで気持ち悪い家を見るようなドラマ
    やっぱクソだったわ

    +49

    -0

  • 1032. 匿名 2018/10/01(月) 01:34:26 

    口調が受け付けなかった

    ◯◯なのか?
    ◯◯してくれみたいな普通の女性は使わない言葉がイライラしてダメだった

    +88

    -0

  • 1033. 匿名 2018/10/01(月) 01:35:48 

    ヒロインの片耳聞こえない設定、それほど意味をなしてなかった気がする。耳の障害ではなく、発達障害ならわからないでもないけど。

    +72

    -0

  • 1034. 匿名 2018/10/01(月) 01:36:55 

    とりあえず星野源の主題歌が聴きたくて最初の1週間だけ見た。永野芽郁は好きだけど、佐藤健はタイプじゃないし。まぁ、もともと北川悦吏子のドラマは苦手なので早々に引き上げた。予想できたけど、やっぱりクソだったんだ。

    +43

    -2

  • 1035. 匿名 2018/10/01(月) 02:06:16 

    全部見てないからわからんがまさとくんと結婚して普通に子供産んで漫画家してればよかったんじゃない

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2018/10/01(月) 02:07:50 

    >>1012
    青ざめ内容

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2018/10/01(月) 02:13:32 

    朝ドラって奇をてらわなくて良いよね。

    普通の日常で
    ちょっと笑ったり泣けたり。

    毎朝見る人には、今日も一日頑張ろうって
    思える。1週間まとめて見る人には、来週も
    また1週間頑張ろって思えるような。


    そんな、ひよっこみたいなドラマをまた見たい。
    ちなみに私は最近のだとひよっこが好きです。

    +56

    -3

  • 1038. 匿名 2018/10/01(月) 02:14:43 

    主人公が何らかの精神疾患を患ってて、周りがものすごく振り回されて気を使ってる、ていう設定なのかなと思うくらい酷いドラマだった

    +26

    -1

  • 1039. 匿名 2018/10/01(月) 02:15:05 

    >>944
    国営放送ではありません

    +4

    -1

  • 1040. 匿名 2018/10/01(月) 02:19:35 

    >>1007
    元々若い女の子なんて好きじゃないんだよ
    えしこは。
    芽郁ちゃんもあんな役やらされてたら
    疲弊するだろうし
    若いから不満も顔に出るだろうし
    脚本家先生のご機嫌なんて取れないだろうから
    気に入らなかったんじゃないかな

    +38

    -1

  • 1041. 匿名 2018/10/01(月) 02:24:31 

    >>1014
    ブッチャーがすずめの事好きな描写ってあったっけ?
    小さい時、好きな子をいじめるような感じで、律がブッチャーがすずめの事好きなのではって言ったような気がするけど結局ただいじめてただけのような(笑)
    すずめより律の方が仲良しで好き(友達として)な風に見えた

    +25

    -0

  • 1042. 匿名 2018/10/01(月) 02:27:37 


    ケントは北川悦吏子の知り合いの息子かなんかで
    無理やり作った役って事で良い?

    +10

    -2

  • 1043. 匿名 2018/10/01(月) 02:33:06 

    >>464
    そう考えると、もはやこの脚本家に悪意を感じよね。
    周囲の人の人生や気持ちなんて御構い無し。
    ?、、まさにスズメじゃん!
    スズメの実写版・北川悦吏子

    しょーもな

    +19

    -0

  • 1044. 匿名 2018/10/01(月) 02:34:44 

    東京ラブストーリーの
    再放送見たら脚本家
    坂元裕二さんだったんだね
    27年経った今でもいい作品
    多いし、古臭さも感じない

    +33

    -0

  • 1045. 匿名 2018/10/01(月) 02:34:56 

    この人は本当に半分青いが嫌いだね笑っ書き方が面白い!視聴者代弁しすぎて笑える

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2018/10/01(月) 02:35:58 

    なんかね脚本が終わっとるんだよ、うん。
    それだけなんだよ、お疲れさま解散。

    +19

    -0

  • 1047. 匿名 2018/10/01(月) 02:36:24 

    >>1042
    ごめんね青春とかにも出てたし親戚はないんじゃない?

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2018/10/01(月) 02:36:35 

    漫画家を辞めたユーコの事を逃げてるだの何だの暴言吐いてたのに、自分自身が転職した時とか、子供がイジメにあってから転校の話を出した時は逃げてるとは言わないんだね
    第三者から見たらスズメ一家も逃げてる事に変わりないと思ったよ

    人それぞれ事情があるって何故気付かないの?
    親友だから何を言っても良い訳じゃないのに。
    いつも上から目線の言い方にイライラしてた。
    「逃げてるだけだ」の一言でバッサリ切り捨てて親友を追い詰めるって、ユーコが気の毒過ぎる

    +55

    -0

  • 1049. 匿名 2018/10/01(月) 02:39:05 

    >>1022
    わかるけど一緒にしないで欲しいw
    むこうは80年代のラブコメ漫画、40年近く前
    半青は、2018年の朝ドラ

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2018/10/01(月) 02:39:16 

    >>5
    古くさい台詞より意味不明の言い回しのが気になる!片言だよ、会話も噛み合ってないときあるし、ポエマー2人いるし。改めて北川大先生は台詞もまともに書けてないな笑っ

    +24

    -1

  • 1051. 匿名 2018/10/01(月) 02:39:55 

    >>1007
    永野芽郁が媚びなかったんじゃないの?
    他の人達は、パーティに招いたりプレゼントあげたりして、結構媚びてるよね。

    +58

    -5

  • 1052. 匿名 2018/10/01(月) 02:43:11 

    >>1023
    そうかなw
    描けないところは、最後までナレで済ませてたと思う
    えしこって本当に下手だよね
    後からナレで説明して済むなら、何でも出来る
    そうじゃなくて、一つ一つ丁寧に描くから朝ドラなのに!

    +79

    -0

  • 1053. 匿名 2018/10/01(月) 02:46:40 

    >>1051
    北川悦吏子は永野芽郁を褒めてるよ
    何度も

    「脚本家に嫌われて可哀想な永野芽郁」は
    事務所がでっち上げた嘘話だと思う
    責任を脚本家におっ被せて
    自分は悪くない!と言いたいんじゃないかなw

    +6

    -42

  • 1054. 匿名 2018/10/01(月) 02:51:02 

    最終回
    あの七夕パーティから月日は流れ、鈴愛は空を見上げて律の事思っていたが・・・・
    まさか律まで死んだか?

    +13

    -0

  • 1055. 匿名 2018/10/01(月) 02:52:48 

    最終回の「俺でいいの?」「律じゃなきゃだめだ」(ウロ
    で脱力したわ。視聴者はこういう展開が希望だったんでしょ?っていう押し付けを感じた

    +95

    -0

  • 1056. 匿名 2018/10/01(月) 02:55:05 

    90年にヒットした「素顔のままで」でドラマ
    映画「フォーエバー・フレンズ」のパクリだから

    ちなみに今日、BSプレミアムで放映あるよー!
    北川脚本の朝ドラが終わったこのタイミングで
    パクリの元ネタ放映あるとか最高です
    この際いっそ「亀は意外と速く泳ぐ」もNHKで放映してほしい!

    +75

    -0

  • 1057. 匿名 2018/10/01(月) 03:06:07 

    敢えてスズメ風に言わせてもらう。

    「NHK、BSでも再放送はやめてくれ」

    +77

    -0

  • 1058. 匿名 2018/10/01(月) 03:11:25 

    俺はスズメが悲しい。どんどん悲しい というセリフ、日本語としておかしいと思うが、ニュアンスや話の流れで、何となくわかるけどさ。

    律もスズメのことばかりじゃなく、よりこさんや翼に悲しい思いをさせた とか考えないのか?
    反省とかしないわけ?
    よりこさんが再婚したからチャラになったくらいに思っていそう。

    +79

    -0

  • 1059. 匿名 2018/10/01(月) 03:20:59 

    >>698
    エシコさんが政治的ツイートするわけがない
    社会にも政治にも関心が無い
    自分にしか関心がないから
    ドラマ放映中は自分の事をここぞとばかりに
    アピールタイムなのに何で政治のツイートしなきゃならんの?

    +25

    -0

  • 1060. 匿名 2018/10/01(月) 03:31:40 

    元凶は脚本家
    ストーリー、セリフ、ナレーション、人物構築、時系列、空間認識、時代考証
    全ておかしい
    あらゆる人を傷付ける差別的証言、ディスり、パクリ、自己満足なポエム
    ツイッターでの場外乱闘

    脚本家を止められなかったプロデューサー
    こんな内容では仕方ないがキャスト、スタッフのやる気のない仕事ぶり

    +76

    -0

  • 1061. 匿名 2018/10/01(月) 03:36:00 

    むしろ、永野芽郁ちゃんじゃなきゃもう成り立たなかったかも知れないね。

    芽郁ちゃんの演技力と素朴な可愛いさで、何とか鈴愛の勝手でわがままなムカつきも薄まってたかも

    +19

    -33

  • 1062. 匿名 2018/10/01(月) 03:47:25 

    佐藤健の無駄遣い

    +67

    -6

  • 1063. 匿名 2018/10/01(月) 03:54:49 

    ウィキペディアよりコピペ
    こんなに監修がいたのに、みんな専門家だよね。
    傘デザインの人って何物?スタッフのやっつけ仕事かと思ったw

    時代考証(第1週) - 天野隆子[244]
    産科考証 - 杉本充弘
    耳鼻咽喉科考証 - 池園哲郎[244]
    消化器外科考証 - 杉原健一
    循環器内科考証 - 猪又孝元
    経済考証 - 小宮一慶[244]
    ロボット工学考証 - 高西淳夫[244]
    野鳥考証 - 樋口広芳
    100円ショップ考証 - 大佐古健吾
    ひとりメーカー考証 - 八木啓太[249][250]
    3Dプリンター考証 - 田中浩也
    法律考証 - 津田宏明、飯田豊浩、垣内惠子
    少女漫画考証 - 佐久間崇[244]
    劇中漫画原作(秋風) - くらもちふさこ[251]
    劇中漫画制作(鈴愛) - なかはら・ももた[252]
    漫画指導 - 川口瑞恵[244]
    料理指導 - 吉岡秀治[123]
    英語指導 - 塩屋孔章[253]
    弓道指導 - 全日本弓道連盟
    ボクシング指導 - 松浦慎一郎
    ピアノ指導 - 林そよか[244]
    帽子製作指導 - 須田京子
    茶道指導 - 小澤宗誠
    仏事指導 - 原口弘之
    アクション指導 - 車邦秀
    岐阜ことば指導・山田先生 - 尾関伸次[161]
    絵画製作 - 長友心平[169][254][255]
    傘デザイン - 林民夫[注 53]

    +33

    -0

  • 1064. 匿名 2018/10/01(月) 04:03:15 

    出演者が気になったので、
    あまちゃん以来、
    久しぶりに朝の連ドラを観ていました。

    最初は期待して面白く観ていたものの‥
    キヨシあたりから違和感を覚え、
    気付いたら毎日ツッコミまくりのドラマになっていました。

    そして今、
    購入していたあまちゃんを又観ています。


    ‥雲泥の差。

    +71

    -0

  • 1065. 匿名 2018/10/01(月) 04:12:44 

    自分を投影した主人公にはこだわって、過去に使ったこともあるお気に入りの名前をつけたくせに
    リツの綺麗な彼女は清なんて男みたいな名前にして、北川意地悪だなーと思った。

    +49

    -0

  • 1066. 匿名 2018/10/01(月) 04:29:11 

    かん(娘)の育ちが悪すぎる

    親の友達(律)を呼び捨てにするなんてもってのほか!
    私が親なら張り倒している。
    それを放置する親(スズメ)と家族。

    年寄りと暮らしていた子供って年寄りには優しく育っている(少なくとも私の周りでは)のに
    岐阜に出戻る際、じいさんの年金でなんでも買って貰えとけしかける親(スズメ)。
    それをそのまま伝える子供(かん)

    育ちが悪すぎるとしか言い様がない。

    +87

    -0

  • 1067. 匿名 2018/10/01(月) 04:33:17 

    震災のユーコの遺言。酷かった。
    もし、私がユーコの立場なら遺言残している暇はないと思う。
    どうしても遺言のこさなきゃいけなかったら家族に対しての言葉しか見つからないと思う。

    リアリティーのない脚本としか言い様がない。

    +116

    -1

  • 1068. 匿名 2018/10/01(月) 04:43:10 

    >>1063
    時代考証は第1週だけだったんですね。
    子供服はあんなもんだと思うけど
    永野芽郁ちゃんになってからの服がダサすぎて泣ける。
    思春期もそうだけど中年期も。
    東京に居たのにあれじゃ田舎の商店街の服から抜けきれていないよ。
    少なくとも田舎のなおちゃんの服のがマシ。

    漫画家時代ってキャラクターの服装とかファッション雑誌とか見て勉強しないかな?
    菱本さんの方がその時代に合ってるオシャレさん。


    +46

    -0

  • 1069. 匿名 2018/10/01(月) 04:44:45 

    NHKにお願いです。
    これを再放送するならおしんを見せて

    +69

    -0

  • 1070. 匿名 2018/10/01(月) 04:46:56 

    ドラマというものは何をしたいかはっきりしないとつまんないものだ(織田裕二もいってた演じてる側も困るようだ)。鈴名は何がしたいのか意味不明で大まかな設定がないから嫌われるドラマとなった。しかし、わろてんかも批判されたがモデルがいたため私的にはそこそこ見れた内容だったがネットの書き込みを見る限り駄作扱いだ。わろてんかの何がいけなかったのだろう。

    義母と娘のブルースを第6話から楽しく見てたが最初の方は面白くなかったです。
    最終話もイマイチでした。
    しかし、ネットの反応は良いみたいでした。
    何をもってネットは批判したり、称賛してるんでしょうか。私はドラマに本気でのめり込む瞬間は髪の毛が逆立つほど面白いと表現します。皆さんは義母と娘のブルースを最初の方から誉めてましたが髪の毛が逆立つほど面白かったのでしょうか?

    +5

    -31

  • 1071. 匿名 2018/10/01(月) 05:06:16 

    >>1068
    時代考証って言ってもそんなに大昔じゃないしいくら若くても資料はたくさんあるしネットで調べればわかるのに
    それにトップの人たちはもう物ごころついてたでしょ
    ファッションじゃないかもしれないけど最初のころ「あの時代になあれはなかった」の指摘に「スタッフがまだ若いので」と信じられない逆ギレ釈明したんだよね
    その時にこのドラマダメだなと思った

    +40

    -0

  • 1072. 匿名 2018/10/01(月) 05:22:04 

    午後のにわか雨のようなイジメにあいました

    最初聞き違いかと思って再放送見てしまった
    なに虐めを美しく語ってんだよ
    虐めは自然現象なんかじゃない悪意から起こることなのに
    クレーム殺到したらしくNHKの回答
    にわかの意味を広辞苑そのまま引用して「それ以上でもそれ以下でもない」
    本当に腹がたってテレビ壊したくなった

    +102

    -0

  • 1073. 匿名 2018/10/01(月) 05:48:40 

    理想のホテルを作ると言いながら自分では何もせずに他人が作り上げたものを奪おうとする「純と愛」のヒロイン。
    あっちもこっちも中途半端にしては新しい事を始める「まれ」のヒロイン。
    身内にも他人にも感謝の心を持てない「べっぴんさん」のヒロイン。

    まさか、この最低のヒロイン達をすべてごっちゃにしたようなヒロインが登場するとは想像もしていませんでした。
    ある意味凄いのかも(笑)

    +66

    -5

  • 1074. 匿名 2018/10/01(月) 06:03:30 

    >>1059
    弱いもの虐めさえしないなら、個人の政治の右左は興味ない派だけど
    北川先生のお兄さんが笑っちゃうほど典型的なアベ政治を許さないタイプでビビった。

    +16

    -0

  • 1075. 匿名 2018/10/01(月) 06:05:53 

    あまちゃんに関わる人は、被災地の復興を心から願っていたけど
    北川兄妹的にはフグスマは人が住めないが基本路線だから東北の復興なんてどうでもいい。

    それが、あの変な震災描写につながる。

    +43

    -0

  • 1076. 匿名 2018/10/01(月) 06:07:07 

    朝ドラはほとんど観てないけど、なぜか純と愛は最後まで観れた
    今回の朝ドラは着いていけなかったなぁ
    漫画家を辞めたあたりで興味が無くなった

    +16

    -1

  • 1077. 匿名 2018/10/01(月) 06:09:32 

    >>664
    岩井俊二は脚本家ではないんだけどな。
    一応、映画監督/プロデューサー。
    脚本も書くけど、どちらかと言えば映像から入った人だから、野島とエシコとはルートが違うので、脚本家3人で括られると少し違和感がある。

    岩井俊二は紀里谷と同じ括りね。

    +27

    -1

  • 1078. 匿名 2018/10/01(月) 06:13:16 

    このクソドラマがあっている期間、メディアのヨイショ記事…主に脚本家が病気で大変だったのに、こんな素晴らしいドラマを作った的なお涙頂戴話…がネット上に溢れていてうんざりしていた。
    でも、終わったら、もうこんなのとはおさらばだと安堵していたところに、こんな記事が…。

    何だか吐き気がした。
    北川悦吏子、脚本家としては無能なのに、どれだけ権力持ってるんだよ。
    ホントに最低。

    +73

    -0

  • 1079. 匿名 2018/10/01(月) 06:16:06 

    >>1073

    いや…純は一生懸命努力はしていたと思う。
    空回りはしていたけれど。

    +29

    -0

  • 1080. 匿名 2018/10/01(月) 06:27:50 

    片耳が聞こえないけど、漫画家として生きていくみたいなストーリーかと思ってた。だから最初はすごく面白かった。途中から設定もなければ行き当たりバッタリ感がすごくて、どういう話なのか芯が無さすぎ。

    +28

    -1

  • 1081. 匿名 2018/10/01(月) 06:28:22 

    本当にクソドラマ

    ただ、演技力が元々ある人、キャリアがある人はこれからいくらでもとり返しがつく。

    難しそうなのは、ヒロインと中村雅俊(この人も『おしん』ではいい青年役していたしこのままいけるかな)

    佐藤健は、この出演を機に寺島しのぶが全力で演技した文芸大作みたいな脚本のオファーも来るだろうなと思う。だが、律は大嫌いです。

    +17

    -3

  • 1082. 匿名 2018/10/01(月) 06:33:36 

    見てなかったけど、ここ読むだけでヤバいの伝わるw

    +28

    -0

  • 1083. 匿名 2018/10/01(月) 06:33:50 

    一大発明扱いの扇風機だけど、風を壁にあてたら柔らかい風になるって言う生活の知恵をスズメに教えたのは100均店長だから。
    それなのに律はスズメの発明だ!って狂喜してバカかと思った。
    育児や看病してたら知ってる話だし、律は忘れ去ってたけど、一人息子がいたよね。

    +56

    -1

  • 1084. 匿名 2018/10/01(月) 06:36:09 

    >>41
    文字だけを追って書いてるからああなるんだよね
    頭のなかで映像化して考えてないからああなる
    文字だけならポエムでもぶつ切りでもそういう文体がスタイルの作品として形になるけど、いかんせんリアルの人間が演じるとあり得ない映像になるよね
    だいたい人間の会話の文体じゃないもん

    何々だ。何々だ。私は何々する。何々。何々だ。

    全部言い切りのぶつ切りの文を並べてるだけ
    普通人間がしゃべる時は、
    何々なのよ。だから何々なんだけど、でも何々するから何々のよね~。
    と文末にいろんな表現が表れることで微細な心理や情報を伝えるものだし当たり前だけど接続詞で文と文につながりが生まれて話の流れが自然になる。
    それが全くない。だから箇条書きと言われる。
    何々だ。何々だ。何々する、何々だ。
    ずーっとこの単調なリズムだから聞いててしんどくなるし会話の世界観おかしい
    みんな表現力の乏しい言葉のせいですごく芝居が抑圧されてる感じがした
    そんな中、谷原章介とかよくあの単調な言葉の羅列にうまく感情の抑揚をのせて演じてると感心したわ。

    北川さんはドラマの脚本でなくエッセイとかだけ書いたらいいとおもうよ

    +29

    -0

  • 1085. 匿名 2018/10/01(月) 06:43:35 

    ユーコとユーコ夫以外の被災者が存在しない世界のようだ。
    緑がきれいな仙台の空がうつっただけで、瓦礫は存在しないし。

    +46

    -0

  • 1086. 匿名 2018/10/01(月) 06:58:45 

    >>1074
    全て察した

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2018/10/01(月) 07:02:40 

    >>1067
    鈴愛、生きろ‼️かなんかって言ったんだっけ❓
    それを録音してたんでしょ❓
    お前が生きろって‼️
    そんな録音する余裕なんてないでしょう。

    だいたいそこまでして鈴愛を持ち上げる気持がわからない。

    +60

    -0

  • 1088. 匿名 2018/10/01(月) 07:06:48 

    >>1066
    ブロードビーンもエシコの友達を呼び捨てしてるのかな。
    そういうのが新しい、進んだスタイルって自画自賛してそう。

    +10

    -0

  • 1089. 匿名 2018/10/01(月) 07:15:16 

    >>1053

    いやいや。
    それすらも永野芽郁は迷惑だったんだから。
    「同じように苦しんでいた永野芽郁ちゃんを、私は年こそ離れているけれど同志だと思った」ってコメントしていたんだよね。
    自分が永野芽郁を追い込んでおいて、何言ってるんだ。
    恐るべし鈍感力だ。何でも自分に都合良く解釈するこの厚かましさ。
    この脚本家が永野芽郁にしたことは、ある意味イジメと同じくらいの精神的迫害だよ。
    「鈴愛とは友達になりたくない」というコメントは、彼女の精一杯の抵抗だった。
    よく言った、永野芽郁‼️と思ったけれど、自分への褒め言葉しか聞こえない北川悦吏子には、蛙の面にションベンなんだろうけどね。

    +50

    -3

  • 1090. 匿名 2018/10/01(月) 07:16:15 

    脚本家は悪くないと思う、そうしろって言われたんじゃない。
    わたしが○○○されているから…そのせいで…

    +1

    -2

  • 1091. 匿名 2018/10/01(月) 07:17:14 

    >>1078
    ヨイショ記事書いた記者の名前は、ずっと覚えておこうね。

    あと、書き手が病気したかどうかなんて、視聴者は関係ないよね。昨日「下町ロケット」の大宣伝してたけど、原作者の池井戸潤の健康状態がどうかなんて、聞いたことがない。

    原作者が病気を売りにするのはおかしいよ、NHKさん。

    +63

    -0

  • 1092. 匿名 2018/10/01(月) 07:18:44 

    パクリで結果が出ちゃうのってどうなんだ...
    パクリはパクリらしく謙虚であってほしいけど、パクリだからこそ自分の手柄だとアピりたくてドヤるんだろうな。

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2018/10/01(月) 07:19:25 

    >>1012

    視聴者の顔色。
    あまりの駄作さに、「半分、青い」
    そして怒りのあまりに、「半分、赤い」

    +19

    -1

  • 1094. 匿名 2018/10/01(月) 07:40:14 

    >>1079
    うん
    純はおせっかいで空回りでうざったいヒロインだったけど
    その分こっちが「もう幸せにしてあげて、悪い子じゃないんですよ」って思う位
    ドラマ内で痛い眼に遭ってきた

    スズメは何も痛い目遭ってないからなあ

    +24

    -0

  • 1095. 匿名 2018/10/01(月) 07:44:17 

    片耳難聴をやたら美化して自己陶酔してるだけ。片耳聞こえない人ってみんなこんなポエミーな世界に生きてんの??って印象になる。片耳難聴の人達に失礼。

    +24

    -0

  • 1096. 匿名 2018/10/01(月) 07:48:32 

    >>569
    トンデモな終わり方だったけど、さすがに色々変えさせられて、わけわからない感じになりイマイチすぎて、ああやって期待させる方法をとったとしか思えない。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2018/10/01(月) 07:52:44 

    全然見てなかったけど本当にくそドラマと思った高嶺の花のトピで半分青いよりはマシだと言われていたからどれだけひどかったんだって思ってたけど相当ですね…出てる俳優目当てで見てた妹がスズメのウザさに1週間で挫折したって言ってたよ

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2018/10/01(月) 07:53:24 

    永野芽郁は好きだからまたもっと別のドラマがあるよ。少なくとも視聴率は良かったようだし

    +4

    -5

  • 1099. 匿名 2018/10/01(月) 07:54:14 

    すぐに片耳聞こえない事盾にするから嫌なんだあの主人公は
    性格の方が圧倒的に問題ありなのに

    +28

    -0

  • 1100. 匿名 2018/10/01(月) 07:55:51 

    自分の脳内にある事しか書かないなら、現実に起きた事は盛り込まなきゃいいのに、よりにもよって東日本大震災を入れるとは。しかも最後の数日で適当にとか、やっぱ人の心が足りないんだとよくわかった。
    仙台方面にはいなかったから想像なんだろうと、100歩の100万倍譲って考えても(地元の方は1歩も譲れないと思うけれど)、おそらく同じ状況を味わっていただろうと思う都内の様子が違いすぎて、この人の脳内はどうなってるんだと、本気で思った。

    +27

    -0

  • 1101. 匿名 2018/10/01(月) 08:04:21 

    まんぷくはじまったー!
    どこで実況したらいいんだー!!

    +35

    -2

  • 1102. 匿名 2018/10/01(月) 08:04:42 

    BSでまんぷく見たけど無理だった。ヒロインの演技が。。。オープニングも。残念。

    +18

    -20

  • 1103. 匿名 2018/10/01(月) 08:05:06 

    視聴率はここ数年の朝ドラの中では、久々に頭一つ抜けて高視聴率だったもんね
    ガルちゃんでは評判悪かったけど、世間では高評価って、わからないもんだね

    逆に、実況が盛り上がっても低視聴率ってドラマも多いしねえ

    +13

    -6

  • 1104. 匿名 2018/10/01(月) 08:07:04 

    オープニングくそださくない?

    +46

    -0

  • 1105. 匿名 2018/10/01(月) 08:07:20 

    沢山あるけど入れなくてもいいエピソードの東日本大震災とか入れるから・・・

    +28

    -0

  • 1106. 匿名 2018/10/01(月) 08:09:08 

    >>1072
    午後のにわか雨程度なら転校までしなくてよかったはず。

    低学年の子が楚々してしまって周りの子にからかわれてちょっとしたいじめに発展してしまうことってあったとしても、
    普通は先生が嗜めたらおさまる年頃だと思う。

    それに、3月11日の設定だから、4月から学年変わってクラス替えあれば自然と収まるかもしれないし、
    もう少し様子をみるのが普通かと。

    本当にイジメにあってる人は、我慢せず転校しても全然いいと、私は思う。
    でもあの程度で、たった一週間程度で転校を決めてしまうのは
    イジメと闘っている人や
    イジメで転校した人達に対して
    失礼だと思う。

    +42

    -2

  • 1107. 匿名 2018/10/01(月) 08:09:22 

    半青のオープニング良かったんだな
    ドリカム慣れるかなぁ

    +47

    -1

  • 1108. 匿名 2018/10/01(月) 08:09:53 

    >>1104
    クソダサいと思います!
    今までアップテンポだったからギャップもまだ慣れないわ

    +29

    -1

  • 1109. 匿名 2018/10/01(月) 08:10:05 

    あの訳の分からないラストについて考えてみた・・・
    律ととうとう結ばれた後の世界
    律という傘に女3世代が雨をよけてもらう・・・
    すずめの下僕になるってことは、娘の養育はもちろん、闘病中の母親の介護・看病もしてもらう
    それですずめは雨に濡れない
    心は晴れ晴れ
    ということの暗喩と捉えました。

    「庇を貸して母屋を取られる」
    半島的な怖さを感じました

    +36

    -2

  • 1110. 匿名 2018/10/01(月) 08:10:36 

    安藤サクラこれだとそんなブスに見えない

    +29

    -3

  • 1111. 匿名 2018/10/01(月) 08:10:48 

    まんぷく
    主人公若くは見えないよ
    無理がある

    +22

    -1

  • 1112. 匿名 2018/10/01(月) 08:10:58 

    >>1100
    でもあの歳で恋愛しか描けないってのも
    それはそれで凄いな

    しかも描ける恋愛は
    20代男女のきゃぴきゃぴかその亜流みたいな恋愛だけみたいだし

    +28

    -0

  • 1113. 匿名 2018/10/01(月) 08:11:21 

    まんぷくオープニングは微妙…
    本編が良ければこれはこれでいいかーと思えるかな?無理かな?
    ヒロインの演技が…と思ったけど、女学校卒業(18歳?)だからあのテンションであって、これから落ち着いていくといいんだけど。

    +49

    -2

  • 1114. 匿名 2018/10/01(月) 08:12:26 

    >>1101
    ホントだ
    やさぐれた役は上手いのにな。
    改めて14歳違和感かなったオノマチは天才なんだな。
    トピずれごめん

    +15

    -3

  • 1115. 匿名 2018/10/01(月) 08:14:03 

    >>1109
    病んでいるすずめ あるいは脚本家の脳内

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2018/10/01(月) 08:15:05 

    スズメは1970年生まれ前後の世代なのにだいぶ時代の描写(好きな番組とか歌とか)に開きがあるなと思ったら、結局どこまでもえしこセンセイの知識でしか書いてないから、マグマ大使だのなんだのが再放送見てたうんぬんとこじつけて出てきたわけね。
    少女少年漫画や特撮、アイドル全盛期の世代なのに「おー、当時はこれかぁ!」ってものが出てこないからおかしいと思ってたんだ。知らないことは書きませんてことか。

    +54

    -0

  • 1117. 匿名 2018/10/01(月) 08:15:07 

    >>1111
    朝ドラでの年齢無理やり設定はあるあるじゃない?

    +25

    -1

  • 1118. 匿名 2018/10/01(月) 08:15:45 

    どうしよう...15分長かった(笑)

    +21

    -3

  • 1119. 匿名 2018/10/01(月) 08:15:48 

    安藤サクラは演技上手いから、キャラに慣れればはまるはず…と信じる
    でもあのオープニング半年観るのはキツイなぁ

    +55

    -1

  • 1120. 匿名 2018/10/01(月) 08:16:28 

    ユーコの死と向き合う回のはじまり
    ポエムっぽくはじまりしばらく続くのかと聞いてたら
    即刻「ユーコがしんだっ。」っていい捨てで
    ブツっと切ってオープニングがはじまり
    驚いた。

    死の扱いが雑すぎて腹立たしいし、
    こんな中途半端で雑に締めくくるなら
    ポエムにしないでほしい。

    +48

    -0

  • 1121. 匿名 2018/10/01(月) 08:16:39 

    初回ではあんまり引き込まれなかった。みんなはどう?

    +17

    -4

  • 1122. 匿名 2018/10/01(月) 08:16:44 

    >>1117 いやー…それにしたって…

    +6

    -2

  • 1123. 匿名 2018/10/01(月) 08:18:00 

    安藤サクラ、キャピるのはきついよ。だんだんおちつくのかな?

    +32

    -1

  • 1124. 匿名 2018/10/01(月) 08:18:04 

    結局誰出しても文句しか言わないねここの人。
    私まんぷくは楽しみ

    +53

    -8

  • 1125. 匿名 2018/10/01(月) 08:18:07 

    どうしたんだろ
    オープニングにかける予算なかったのかな。

    +31

    -2

  • 1126. 匿名 2018/10/01(月) 08:18:09 

    リアル40代であんな喋り方の人がいたら、それは個性的じゃなくて単にちょっと頭がおかしいのかなと距離を置くね。

    +20

    -0

  • 1127. 匿名 2018/10/01(月) 08:18:44 

    長谷川博己が素敵だった

    +50

    -2

  • 1128. 匿名 2018/10/01(月) 08:19:14 

    安藤サクラは元々老け顔なのもあるけど女学生役はキツい…
    あと15分が長く感じてしまった

    +22

    -5

  • 1129. 匿名 2018/10/01(月) 08:19:47 

    半分青いってクソドラマの後だからすげーしっくりくるつぎのドラマ

    +26

    -1

  • 1130. 匿名 2018/10/01(月) 08:19:49 

    >>1125
    べっぴんはオープニングだけは良かったからな

    +26

    -0

  • 1131. 匿名 2018/10/01(月) 08:20:00 

    15分早かったよ。ラーメン美味しそうだった。

    +39

    -3

  • 1132. 匿名 2018/10/01(月) 08:20:18 

    まんぷく見られてないから今一生懸命安藤サクラの女子学生演技を想像しようとしてるんだけど、どうしても北陽のアブちゃんが脳裏に浮かんで邪魔してくる。
    ああ早く録画見なくちゃ…

    +22

    -1

  • 1133. 匿名 2018/10/01(月) 08:21:01 

    >>1128
    すぐ馴染むよ
    どんどん年取るし
    てかまんぷくトピになってる

    +20

    -1

  • 1134. 匿名 2018/10/01(月) 08:21:17 

    かんちゃんが家出してりょうちゃんに会いに行った回の
    フクロウのブローチってなんか意味があるのかと思ったら
    全然意味なかったんだね。

    転校前にあかりちゃんに会いに行くシーンがあるのかと思ったけど
    (なんならりょうちゃんと?)
    「これは高いからカニのブローチにしよう」って話だけでおわった。

    +47

    -1

  • 1135. 匿名 2018/10/01(月) 08:22:25 

    晴は愛情深くていつも娘を想ってる理解ある母親に描いたつもりだろうけど、この母親にこの娘あり、って感じですずめの自由奔放さにも納得してしまったよ。
    全て逆効果だったね。
    センキチカフェ最初から最後まであの親の反応はありえなかったし、
    いい大人になっても涙ぐみながらベタベタしてるシーンも多かったし、
    すずめの半分は親の責任。何で描いてて気づかないんだろう
    カンもしっかりすずめを受け継いでる。

    +22

    -0

  • 1136. 匿名 2018/10/01(月) 08:23:24 

    まんぷくワクワクしながら見てたけど、オープニングでうん?ってなり演技でちょっと引いた。
    キャピキャピ演技きついね
    でも1回目だし明日も見る

    +21

    -1

  • 1137. 匿名 2018/10/01(月) 08:23:52 

    とりあえず半青が終わった喜びで15分が終わった。
    あとハセヒロ毎日見れるの?楽しみ。

    +19

    -2

  • 1138. 匿名 2018/10/01(月) 08:24:00 

    安藤百福さん夫婦については、やり遂げた功績はほんとに素晴らしいし志も偉大で、消費者を一番に考えた素晴らしい企業家であり発明家なので、そこの部分は保証する。ただしそこに行き着くまでが大変なので、マッサンを見た時の気持ちを覚悟して見てればいいと思う。
    中年以降に活躍する人達の話だし、安藤サクラも違和感薄れてくると期待。

    +23

    -1

  • 1139. 匿名 2018/10/01(月) 08:24:00 

    まんぷく、お話自体は引き込まれたよ。
    安藤さんがはまるかどうかはまだわからんけど。
    長女の結婚相手はちょっと怪しいよね?
    どうなるのか気になった。

    +27

    -2

  • 1140. 匿名 2018/10/01(月) 08:25:58 

    すずちゃんが主役のドラマだと思ってたのにうっすいブスが主役で終始えっ?えっ?えっ?と思ったまま終わった。内田有紀と松下奈緒の妹があんなうっすいブスって何事?

    +9

    -54

  • 1141. 匿名 2018/10/01(月) 08:27:01 

    >>1059
    執筆が終わったあとに受けたインタビューも、どれだけ体調が悪かったか、入院して大変だったかばかりだもんね。

    作者の体調なんか、視聴者に関係ないじゃん。

    +45

    -0

  • 1142. 匿名 2018/10/01(月) 08:27:05 

    にせのうちさんがたった数行の台詞が棒でワロタw
    内田有紀相変わらずキレイ

    今日の感想は以上。なるべく好意的に見たい。

    +23

    -3

  • 1143. 匿名 2018/10/01(月) 08:27:10 

    まんぷくの福子ちゃんは、若干アホな子設定なんかな?
    過保護のカホコ思い出した!

    +12

    -2

  • 1144. 匿名 2018/10/01(月) 08:29:36 

    >>1106
    午後のにわか雨のいじめはかんちゃんじゃなく津曲の息子のエピ
    以来マスクが外せなくなった。
    津曲息子のエピも丸々要らないよな

    +28

    -0

  • 1145. 匿名 2018/10/01(月) 08:29:36 

    このブスをチョイスしたのは何故なんだ

    +5

    -12

  • 1146. 匿名 2018/10/01(月) 08:30:11 

    まんぷくトピたったよ~!
    朝ドラ「まんぷく」第1話 見た方!感想語りましょう
    朝ドラ「まんぷく」第1話 見た方!感想語りましょうgirlschannel.net

    朝ドラ「まんぷく」第1話 見た方!感想語りましょう今週からやっと新しい朝ドラですね! 感想語りましょう

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2018/10/01(月) 08:30:20 

    >>1142
    にせのうちって巧みな表現(笑)すぐに誰の事かわかった

    +11

    -1

  • 1148. 匿名 2018/10/01(月) 08:31:20 

    ドリカムに古さを感じた
    ファンの方ごめんなさい

    +26

    -2

  • 1149. 匿名 2018/10/01(月) 08:31:22 

    まんぷく

    オープニングの手抜き感が凄かったけど、何故か一緒に見てた子供はオープニング見て面白かったのか笑ってた。

    演技も良かったし、私は面白かったから見ると思う。

    +5

    -2

  • 1150. 匿名 2018/10/01(月) 08:31:24 

    >>1103
    今年は天災が多かったから、天気予報に続けて付けてた人多かったんじゃないの?
    で、あまりの変な内容に、つい見てたと。
    ビッグダディとかと同じジャンル。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2018/10/01(月) 08:34:06 

    >>1124
    半青のオープニングがとても良かったからじゃない?

    +30

    -2

  • 1152. 匿名 2018/10/01(月) 08:34:21 

    >>1140
    来年3月まで見ないでね サヨナラ✋

    +27

    -1

  • 1153. 匿名 2018/10/01(月) 08:35:19 

    まんぷくは、ふくちゃん就職→働いていた姉が結婚→ふくちゃんが母を養うことになる という生活の基盤がしっかりわかって、安心して見られた。
    半青はそこがグダグダ、たかり借金当たり前世界だっだから何やってても共感できなかったので。

    +100

    -1

  • 1154. 匿名 2018/10/01(月) 08:35:52 

    >>1124
    またマイナス食らうと思うけど
    結局、北川悦吏子や鈴愛が周囲の男に有形無形に貢がせながら自分勝手に生きてそれが破綻せずうまくいってるのが、ここの人たちは同性として許せないんだろうね
    ドラマの主人公や脚本家にまで嫉妬するって、みんな同じ穴のムジナとしか思えない
    それで炎上して、そこそこ視聴率にも貢献してるんだから、
    脚本家としてはしてやったりだと思うよ

    +5

    -66

  • 1155. 匿名 2018/10/01(月) 08:36:14 

    脚本家さまがどれだけ偉いのか知らんけど、若い未来のある女優さんのこれからを邪魔するような作品だけは書かないで。

    +105

    -0

  • 1156. 匿名 2018/10/01(月) 08:39:11 

    >>63
    結構ないいトシなのに、
    ゲス極ボーカルみたいなどっさりパッツン前髪してる時点でもう…って感じ。
    身だしなみが痛いと作り出すものも痛い。

    +54

    -0

  • 1157. 匿名 2018/10/01(月) 08:39:40 

    >>1154
    してやったり、とは(苦笑)
    内容がお粗末でも点がとれればいいのか?
    ってことだよ。
    夏のサッカーの断腸的な戦わない戦略とは
    わけが違う。エシコの悪事は。

    +50

    -0

  • 1158. 匿名 2018/10/01(月) 08:41:17 

    見てる人が多かったぶんだけ
    北川悦吏子の脚本のクソさは
    津々浦々まで知れ渡ったと思うよ

    +100

    -0

  • 1159. 匿名 2018/10/01(月) 08:44:30 

    信者がスルーすればというが
    そんな思考停止なことを言えないわけ。

    つまんない駄作ならいいよ。
    どうにも我慢ならないほど
    見過ごせない
    不快やキズをまき散らした。
    我慢の限界を超えた
    という感覚を皆思い出したんだな。
    それほどに半青は感動どころか
    罪を作りまくった。

    +37

    -0

  • 1160. 匿名 2018/10/01(月) 08:49:38 

    朝ドラさよならー!ストレス!!!

    +21

    -1

  • 1161. 匿名 2018/10/01(月) 08:49:45 

    このトピの方々なんだかんだ言いながら見ててあげたの優しい

    私、一昔前の感覚っぽい展開が朝から受け付けなくて早々に離脱したわ

    +36

    -1

  • 1162. 匿名 2018/10/01(月) 08:51:50 

    >>18
    このシーンは本当に開いた口が塞がらない状態だったわ笑
    最終回が1番むちゃくちゃだったとお思ってる。酷かった
    駆け足でそこら辺に落ちてる物を適当に詰め込んだ感じ

    +74

    -1

  • 1163. 匿名 2018/10/01(月) 08:52:49 

    捨てキャラが多すぎる

    +40

    -1

  • 1164. 匿名 2018/10/01(月) 08:53:45 

    >>241
    いい歳してそのノリは痛々しすぎるよ

    +38

    -1

  • 1165. 匿名 2018/10/01(月) 08:53:48 

    >>1140
    ブスはお前やww
    鏡よー見てみい。ドブス!

    +23

    -4

  • 1166. 匿名 2018/10/01(月) 08:53:57 

    まんぷく良かったよ!
    オープニングにドリカム使ったのは?だったのと、服装や背景がとてもきれいなドラマなのになぜオープニングは歩くだけ?って思ったけど。

    +53

    -4

  • 1167. 匿名 2018/10/01(月) 08:54:21 

    >>1103炎上商法でしたからね
    やれやれですよ

    +9

    -0

  • 1168. 匿名 2018/10/01(月) 08:55:07 

    笛で人を呼ぶのはイラッきた
    馬鹿にしてない?
    最初の律の彼女(名前忘れた)が怒ったのわかるわ
    なんで律は受け入れてんだ
    何がマグマ大使だ!羊じゃねー よ!って怒れよ!

    +103

    -1

  • 1169. 匿名 2018/10/01(月) 08:57:45 

    「半分、青い」が酷すぎたから「まんぷく」は楽しく見れたよ。ガル民は粗探ししながら朝ドラ見てる感じだよね!

    +36

    -8

  • 1170. 匿名 2018/10/01(月) 09:00:08 


    朝ドラ「まんぷく」第1話 見た方!感想語りましょう
    朝ドラ「まんぷく」第1話 見た方!感想語りましょうgirlschannel.net

    朝ドラ「まんぷく」第1話 見た方!感想語りましょう今週からやっと新しい朝ドラですね! 感想語りましょう

    +7

    -1

  • 1171. 匿名 2018/10/01(月) 09:08:03 

    ブスとか言ってる人…ご自分が他人を批判できる顔ですか?
    内容を評価するならいいけど顔のことばかり批判してる人ってきっと周りからは自分も同じように言われてるよ。

    +10

    -8

  • 1172. 匿名 2018/10/01(月) 09:09:17 

    >>1124 いやいや、こちらも朝は楽しくドラマの話ししたいよ。だけど、ここ何作はことごとく裏切られてきたからさ。
    文句しか言わないとかみんな一緒にしないで?

    +7

    -3

  • 1173. 匿名 2018/10/01(月) 09:14:54 

    佐藤健がいたから、見れたドラマだった

    +14

    -5

  • 1174. 匿名 2018/10/01(月) 09:16:49 

    了解致した

    ↑いらっとした

    +61

    -0

  • 1175. 匿名 2018/10/01(月) 09:19:57 

    私も片耳が聞こえない女の子が漫画家目指すストーリーだと思ってた。くらもちふさこ好きだし楽しみにしてた。
    途中から飽きて見なくなったけど引き続き見てた母に漫画家目指すのは辞めたんだよと説明されてフィクションなのは分かってるけどがっかりした思い出w

    +53

    -1

  • 1176. 匿名 2018/10/01(月) 09:25:36 

    オープニングで安藤サクラがずっと海辺で変顔してて謎
    凝った演出楽しみにしてたのに

    +12

    -1

  • 1177. 匿名 2018/10/01(月) 09:26:12 

    オープニングが良かったって意見多いけど、黒焦げトーストを初めてみたときはギョッとしたよ…
    せめてチョコクリーム塗ったトーストとかで良かったのでは

    +8

    -14

  • 1178. 匿名 2018/10/01(月) 09:39:13 

    最後のシーンで晴・スズメ・花野の三人が傘に入って恍惚の表情を表情を浮かべていたが
    最後のシーンにするにしては、この三人の絆ってそんなに描かれてたっけ?
    花野に至っては育児放棄されていたようにしか見えなかった。
    なのに何故唐突にこんなシーンを放り込んでくるんだろう?

    今気づいた。これも『あまちゃん』のパクリか?
    あまちゃんも終盤では祖母・母・娘三人の繋がりについて語られていたが、こちらはもう最初から描かれていたので集大成という感じでとても腑に落ちたし感動したのだ。

    意識してパクったのではないかもしれないけれど、最後の最後まで『あまちゃん』に寄せてきやがった。その図々しさ、厚顔無恥さには脱帽する。


    +62

    -0

  • 1179. 匿名 2018/10/01(月) 09:40:54 

    ドラマよりガルの半青トピ民は異常だったよ
    子役が転べばいいだのスズメが○ねだのドラマが気に入らなければ何言ってもいいのかって感じだった
    まあこういう意見言ってもドラマがくそだからって思考停止するんだろうけど

    +17

    -1

  • 1180. 匿名 2018/10/01(月) 09:42:05 

    この脚本家、死生観をどうたらこうたら語っているけど、薄っぺらいんだよ
    本当に樹木希林の人生や言葉について考えるといいと思う、真面目に、真剣に

    +39

    -0

  • 1181. 匿名 2018/10/01(月) 09:43:58 

    結婚して朝ドラ見はじめてかれこれ10年、不快な時はリタイアすればいいという事を「純と愛」辺りから覚えた。
    それで今回もリタイア、時々見る、やっぱり無理の繰り返し。
    最終週くらいはと努力したけど、ひどい展開だった。
    俳優さん達は好きな顔ぶれだったのに‥
    前も書いたけどおいしい贅沢な食材を使ってまずい料理を出された気分、材料はいいのよ。
    料理人がひどかったのよ。

    +48

    -0

  • 1182. 匿名 2018/10/01(月) 09:44:47 

    Twitterでも死ぬ死ぬ言ってんのか。馬鹿脚本家は。お前が受信料払っている国民に消される日は近いかもね。

    +6

    -1

  • 1183. 匿名 2018/10/01(月) 09:46:09 

    >>1177
    それは…「失敗(黒焦げになったトースト)も、アイディア次第で楽しむことができる」という主題の表現だから。
    チョコクリーム塗っちゃうと、それが伝わらなくなってしまう気がするの。

    +39

    -0

  • 1184. 匿名 2018/10/01(月) 09:47:31 

    >>804
    わかる
    いい意味でちょっとアホっぽい男性のほうがヒロインの相手に向いてるよね
    佐藤健はスカしすぎかな

    +25

    -0

  • 1185. 匿名 2018/10/01(月) 09:50:12 

    >>1135
    なんかね、愛情とか優しさが全体的に違うんだよね。うわっつらで甘やかしてるだけというか。
    あんなに冷酷な世界観のドラマもなかなか無かった。つまらないとかストーリーがわからないとかお行儀が悪いとかで、高齢の人たちが途中から見なくなったってのよく聞くけど(うちの母も)、無意識にでもそういう「空気」に嫌悪感を感じてたんだと思う。

    +18

    -0

  • 1186. 匿名 2018/10/01(月) 09:53:19 

    >>945
    土屋たおはまれの悪口言わないもんね。
    内心どう思っているのか分からないけど。

    +30

    -0

  • 1187. 匿名 2018/10/01(月) 09:53:35 

    脚本悪いよね
    半年という長い期間だからいろいろ展開変えるのは分かるけど、全体像というか結局なんの話か分からないドラマだったな(><)
    鈴愛にイラっとした。女優さんが悪いわけじゃなく、鈴愛のキャラ設定やセリフが…
    オープニングはすごく良かった

    +21

    -0

  • 1188. 匿名 2018/10/01(月) 09:54:43 

    ヒロインに、ひたむきさや我慢強さや愛情深さが皆無だった!
    こんな自分勝手なヒロインは、自分が今まで見た朝ドラにはいなかった。
    そんなヒロインを周りが異常に持ち上げる事に違和感しか無かったし、視聴者が置き去りにされてる気がした!

    +36

    -0

  • 1189. 匿名 2018/10/01(月) 09:55:35 

    もう終わって次のドラマが始まったのに、まだ言ってるの?
    皆本当に好きだね。

    +6

    -11

  • 1190. 匿名 2018/10/01(月) 09:55:41 

    >>1084
    それに、考えながらいってる(風)の時も、うーん。とかえーっと・・。とか言っちゃうか、間があるのが普通だよね。同じテンポで淡々と切れ切れに話されると、外国語ヒアリングとかの試験問題みたいだよw

    +7

    -0

  • 1191. 匿名 2018/10/01(月) 09:56:32 

    >>1179
    真面目に考察してる人、ちゃんと見て批判している人もいるよ
    だけど「あ、このドラマ(と脚本家)は叩いていいヤツだ」と臭いを嗅ぎつけてやってきた連中が多い
    「最低」「クソ」「土下座しろ」「死ね」などの極端な言葉を吐き捨てている人達
    罵詈雑言をぶつけることが出来れば、対象は何でもいいんだよ

    そしてその人達は、ネガティブな話題のトピにはどこにでも湧いてくる
    ガルちゃんっぽい、といえばそうなのかもね

    +25

    -1

  • 1192. 匿名 2018/10/01(月) 09:57:24 

    >>804
    NHK公式インスタに載っていた鈴愛と涼ちゃんのツーショット写真、可愛い若夫婦って感じで似合ってたよ!
    まともな脚本で、この2人のコンビでリベンジしてもいいかと思う。
    とにかくまともな脚本家によるまともな脚本でね。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2018/10/01(月) 09:59:30 

    >>1189
    そういうトピやもん!嫌やったら見んかったらいいだけ!

    +12

    -1

  • 1194. 匿名 2018/10/01(月) 10:00:43 

    >>1171
    人の顔のことばかり言ってると、北川エシコと呼ばれるぞ!と言ってやりな

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2018/10/01(月) 10:02:52 

    >>995
    ぶっちぎりだね。
    47位と僅差でもないし。
    凄いな。伝説のクソドラマだ。

    +17

    -0

  • 1196. 匿名 2018/10/01(月) 10:03:07 

    視聴率が良い?のは多分つけっぱなしで見て無い人もいるから!父母が面白い時は、かぶり付いて見てるけど今回は見られたら見るスタンスだったみたい。

    +20

    -1

  • 1197. 匿名 2018/10/01(月) 10:03:43 

    >>718
    視聴者が求めるもの書いたら負けってw 
    見てくれる人あっての作品だと思うけど、視聴者はもちろん、TV局もスポンサーも製作チームも「みんなー面白いのつくるから見てー。期待に応えられるように頑張りますよ!」って思ってつくろうとしてるのに、全方面をバカにしてるよね。
    だからバカにされてる感じが作品から感じられるんだね。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2018/10/01(月) 10:04:42 

    1971年生まれの人って言われても、朝ドラで「おしん」の予告編の小林綾子と泉ピン子の演技だけでグッとこみ上げてきた年代なのに。
    そういう朝ドラ原体験がある世代に向けた朝ドラなんて相当な力量が必要とされると思った。

    結局脚本家の「1961年を書きたかったんです」でしたが。

    +13

    -1

  • 1199. 匿名 2018/10/01(月) 10:08:42 

    >>1189
    次のドラマを一回見ただけで、やっぱり半青はとんでもなかったと、改めて思ったので。
    ぶっちゃけ新しいのもまだ一回しか見てないけど、一回目から「は?」とはならなかった。

    +15

    -0

  • 1200. 匿名 2018/10/01(月) 10:15:02 

    「ひよっこ」の時も、
    失踪してた主人公の父親が記憶喪失になっていたのを見ず知らずの女優が保護して警察に届けずこっそり同居していたという設定があり得ないので、いくらなんでもこれはないだろう、信じられないと不満に思っていたんだけど、
    視聴率はその辺から良くなっていた
    「半分、青い」もここしばらくの朝ドラの中では視聴率かなり良いのは、それと似たようなものだと思う

    +13

    -1

  • 1201. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:17 

    視聴率21.1%だったよ
    「マッサン」と並んだね

    +15

    -1

  • 1202. 匿名 2018/10/01(月) 10:22:57 

    「私はゴールを目指すよりも、いつだってスタートを切っていたい!」byスズメ

    なんかもっともらしい事言ってるな、と一瞬騙されかけるが、よく考えたらそれって「やりっぱなし」ってことじゃん?自分のケツは全部他人に拭かせてたじゃん!

    とまあ、そんな感じでもっともらしい聞こえのいい言葉でふわっとくるんでいるけれど、実際は全然大した事言ってないという 大した事言ってないだけならまだしも、看過できないかなり人を傷つける意味を含んでいたり

    言葉をデザインする人って笑 単純に詐欺だろ

    +73

    -2

  • 1203. 匿名 2018/10/01(月) 10:24:17 

    朝から在日チョンの下手くそな歌聞きたくない
    一瞬でチャンネル変えたくなる不快な歌声
    これが大半じゃない?

    +5

    -30

  • 1204. 匿名 2018/10/01(月) 10:24:21 

    マイナス要因もアイデア次第でプラスにできる。

    が、オープニングを見たときの、このドラマの主題だと思ったんだよね。

    発想の転換やアイデアで乗り切るストーリーを期待していたんだがなあ。

    解決方法がいちいち胸くそ悪かった。

    +71

    -0

  • 1205. 匿名 2018/10/01(月) 10:32:05 

    今まで見たことがない一番のクソドラマだった

    +86

    -0

  • 1206. 匿名 2018/10/01(月) 10:33:25 

    すずめのキャラクター性格が昔の友達でネズミ講を渡り歩いていたり、企業しては失敗した人で。
    なんかヒトハナ咲かせたい、自分の力のみで(親が金持ちで借金しまくり)1発当てたい人にソックリでびっくりした!もちろん嫌い。

    +45

    -0

  • 1207. 匿名 2018/10/01(月) 10:43:12 

    脚本家の言動に興味が無くてほとんど知らなかった
    永野芽郁の存在感、演技力には光るものがあって惹かれたし
    律が好きだったので最後まで自分は楽しみました
    律ロスです

    +7

    -19

  • 1208. 匿名 2018/10/01(月) 10:47:51 

    >>1065
    「清って書いてサヤなんて珍しい名前だなあ」って思ってたけど、そういう悪意がこもってたのかもしれないね。
    実際に清はキヨシと呼ばれまくってたし。

    前にどこかで「より子さんの名前は寄り道から来ているのでは?」というコメントを見たけど、これもエシコなら十分やりかねないと思う。

    エシコ、わかりやすすぎるんだよ!
    何かの意味を込めるなら、もっと巧妙にやりなさい(笑)

    +45

    -0

  • 1209. 匿名 2018/10/01(月) 10:50:27 

    >>1191
    本当に兎に角悪口言って常日頃からそれでストレス発散しているずっと貼り付居ているがるちゃんが初めて本流になれると、ぐだぐだ書いているのが多かった
    それによってまともな意見が目立たなくなり、いつもの悪口おばちゃんが又言っているわと相手にされなくなった

    +2

    -2

  • 1210. 匿名 2018/10/01(月) 10:51:46 

    こんなのより透明なゆりかごを朝ドラで見たかったです。

    +55

    -2

  • 1211. 匿名 2018/10/01(月) 10:52:22 

    くらもちさんはあんな素敵な漫画描かれるのに。
    弓道部とか花乃とか色々ひっぱといて…。
    小説家や漫画家が脚本家になったらいいのに。

    +20

    -1

  • 1212. 匿名 2018/10/01(月) 10:52:59 

    >>994
    真田丸といえば、長澤まさみさんの役が、序盤は「うざすぎる」「要らないキャラ」などと大ブーイングだったのに、次第に愛されキャラになっていき、最後にはドラマ内でもトップクラスの人気キャラになっていた。
    半青は、ヒロインがどんどん嫌われていき、最後にはもう取り返しがつかないほどになっていた。
    脚本家さんが半年間描いた目的は、ヒロインを大嫌いにさせることだったならまぁ、視聴者は置いてけぼりでも目的は果たしたけど、おそらく違うと思う。ラストシーン見ても、「スズメよかったねー(幸)」って思ってるんだろう。でも、視聴者は誰も思ってないw
    脚本と女優の違いって顕著だと思った。
    めいちゃんは長澤さんよりキャリアは断然少ないけれど、脚本家の年齢は同じなのよね。

    +40

    -2

  • 1213. 匿名 2018/10/01(月) 10:53:02 

    ほんとほんと
    くらもちさんの無駄遣いだった!

    +51

    -1

  • 1214. 匿名 2018/10/01(月) 10:54:35 

    永野芽郁ちゃんは早く朝ドラのイメージを払しょくできるような当たり役に
    出会えるといいね

    +37

    -0

  • 1215. 匿名 2018/10/01(月) 10:57:15 

    >>1180
    よかった
    樹木希林さんの密着
    そして惜しむ気持ちが増幅
    是枝監督も演者の声をちゃんと聞いて
    より作品が深く緻密になるよう
    作り上げてきたんだなぁと

    邦画も捨てたもんじゃないねまだ

    +10

    -3

  • 1216. 匿名 2018/10/01(月) 10:59:17 

    >>1212
    きりは本当ーにウザかったwww
    コンフィデンシャルマンではさらにパワーアップ
    セカチューのせいで
    綾瀬はるかと区別つかなかったのが
    おかげで正確に判別できるようになったしw

    +13

    -3

  • 1217. 匿名 2018/10/01(月) 11:02:23 

    あらま。。昨日より、トピのびてる。。
    まあ、言いたいことはいっぱいだよね。

    思ってたのとだんだん違う方へいくし。
    漫画かあたりまでかな。まともなの。

    それにしても秋風先生にあんな暴言吐くなんてびっくりしたわ。
    家族も友達もいないって。

    いやいや。すずめが友達いる方が不思議でしょーよ。

    なおちゃんやブッチャーになんかしてあげたことあるの?

    +55

    -0

  • 1218. 匿名 2018/10/01(月) 11:04:52 

    >>1210
    あれは朝にキツイ…
    コード・ブルーを地に堕とした安達脚本だから
    繊細な部分の整合性がとれてないんだよ
    働きながら子育てする上で
    生まれた子どもが寂しかったりするのは
    いいと思う!とか旦那に言わせんだよ?
    寂しい思いをさせたくないのに
    させてしまう現実に葛藤する親ならみられる

    可哀想だけどママが輝くためなら
    いいよねーと親が早々スッキリすんなや!と
    思った
    あれは書いてはいけない
    子供の存在がリアルに軽んじはじめてる
    世の中だからこそ!

    +12

    -1

  • 1219. 匿名 2018/10/01(月) 11:06:47 

    改めてわかる
    三大では収まらないってことだよね…

    +12

    -1

  • 1220. 匿名 2018/10/01(月) 11:07:28 

    マジで面白くなかった(´Д` )
    全然続きが気にならないドラマ。

    +36

    -0

  • 1221. 匿名 2018/10/01(月) 11:15:54 

    いったい何が面白いのか、分からなかったな。
    ヒロインはいつも「鳩が豆鉄砲」式なびっくり顔になって、顔面芸を演じるんだけど、何を考えているのか全然分からないんだよね。

    +50

    -1

  • 1222. 匿名 2018/10/01(月) 11:16:55 

    脚本家さん、ミュンヒハウゼン症候群ぽい

    +21

    -0

  • 1223. 匿名 2018/10/01(月) 11:23:23 

    今回の朝ドラ見て思ったけど、永野芽郁が可愛いだけは救いだったけど、キャストは良いのに脚本がクソだとどうしようもない。キャストがブスでもダメ。朝ドラは難しいね

    +18

    -3

  • 1224. 匿名 2018/10/01(月) 11:23:41 

    >>1208
    横ですが、私の名前がヨリコなんですけど、この名前昔からドラマではやたらと幸薄かったり、メンヘラだったり、悪かったりする女性に付けられがちです…2時間ドラマだと殺されるか犯人か犯人かばう女とか…
    律の結婚相手として、より子って出てきたとき、どういう役回りかなんかもう想像つきました。

    +39

    -0

  • 1225. 匿名 2018/10/01(月) 11:27:40 

    スズメはいつも律が一番で、子育てを放棄したも同然だったから気持ち悪かった。
    スズメの娘はいつも男の膝の上に座ってばかり。アラフォー律と正人の間で寝たいという娘に「魔性や」というスズメ。このあたりになると母娘で怖かった。
    でも律も元妻が再婚したら息子の存在までリセットしたみたいで気持ち悪かったからお似合い。
    最後は律が生贄になってハッピーエンド。このドラマのことは忘れよう!

    +45

    -1

  • 1226. 匿名 2018/10/01(月) 11:31:37 

    最終回の視聴率がよかったのは、とっ散らかった内容を最後どんな風にまとめるか?それを見届けたい人が多かったからかな?
    結局は、なーんにもまとまってないアホな終わり方だったけど…

    +39

    -1

  • 1227. 匿名 2018/10/01(月) 11:37:23 

    >>1165
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +34

    -1

  • 1228. 匿名 2018/10/01(月) 11:39:16 

    >>1065
    この主人公の名前過去にも使った事あるって聞いた時、心底キモい脚本家だと思ったよ。
    しかもよりにもよって何なん鈴愛って。どこがいいんだか全っ然かわいくない。
    まぁ作品と問題行動見れば変人なんだと納得したけど…

    +29

    -0

  • 1229. 匿名 2018/10/01(月) 11:39:34 

    脚本イマイチでヒロインもいまいちだったけど仲間由紀恵と吉田鋼太郎から盛り返したし
    脇を固める人達も重要かもしれない
    あとは苦労したり挫折したりしながら目標を達成する芯が通ってるかどうか
    創作の変な脚本使って爆死するくらいなら実際にいた人の話を脚色して作った方がましじゃないかな
    マッサンとか結構面白かった
    最初はマッサンがニートすぎてあれだったけど

    +18

    -1

  • 1230. 匿名 2018/10/01(月) 11:39:49 

    >>1106 NHK勝田夏子Pの回答。(にわか雨のようなイジメについて)
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +14

    -0

  • 1231. 匿名 2018/10/01(月) 11:44:02 

    めちゃ遅れましたが、今最終回見終わりました。

    何あれ?
    短冊?は?そばにいれますように?は?中学生?
    最後の『雨のメロディーや』って一ミリも感動しないし、何にかかってる言葉なのか全くわからない。こわい。
    もう本当に怖すぎる!
    ガルちゃん民とリアルで授業できなかったのが心残り。

    +42

    -0

  • 1232. 匿名 2018/10/01(月) 11:44:40 

    >>1074 そういう団体の支援もあるのかな。

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2018/10/01(月) 11:51:01 

    三大どころか全部、酷い。
    テーマはモノづくりなのか、律との運命の恋なのか、母娘の物語なのか絞られていない。
    脚本家が投影された主人公の人物像が酷い。ごめんもありがとうも言えない、平気でうそをつく、自分の名前をブッチャーにからかわれて一斗缶投げたくせにひとには「変な名前」と言うなど失礼な態度満載、親にたかる、子どもを放置。
    物語全般で容姿アゲ・サゲ多い。
    登場人物は全て主人公の為の駒。脚本家の脇役への愛が一切感じられない。ただし脚本家お気に入りの俳優は別。
    時代考証いいかげん。
    時空が歪み過ぎ。
    セリフやナレーションに頼り過ぎ。
    耳障りのいいセリフを使いたいがためのシーンをつなぎ合わせただけでストーリーが破たん。
    取材していないので何かにつけて現実離れしていて説得力が無い。
    やたら脚本家の実体験をぶっこみ、黙っていればいいのにツイッターでそのことを披露。ついでに娘の写真もぶっこむ。
    鈴愛子ども時代、花野役それぞれの子役が可愛く見せてあげてなくて不憫極まりない。
    とにかく見ている人を傷つけることに気付かないドラマ作り。
    最終回のラスト適当過ぎ。

    +46

    -0

  • 1234. 匿名 2018/10/01(月) 11:54:24 

    >>1230
    はぁ??これが回答?!
    これがクレームだしたのが数人ならこの回答まかり通るのかわからんけど、
    クレーム殺到したってことは不快に受け止めた人が多かったんだから、『すみませんでした』だろ!

    ってか、何でもかんでもツイッターですが喚くエシコ大先生はここではダンマリ?

    +34

    -0

  • 1235. 匿名 2018/10/01(月) 11:55:38 

    ブッチャーが癒しでした

    +8

    -1

  • 1236. 匿名 2018/10/01(月) 11:56:05 

    >>1231
    すみません!授業じゃなくて、実況でした!
    私の心がご乱心のままに投稿してしまいました。

    +11

    -0

  • 1237. 匿名 2018/10/01(月) 11:59:55 

    >>1008 クドカンは、訓覇チーフプロデューサーと演出と岩手に取材に出かけて、帰りの新幹線でみんな膝詰めで26週分のアウトライン、展開を書いたというね。やっぱりちゃんと作ろうとするチームと、取材なしでネット反応見て場当たり展開(そんなえしこを許した)半青は違った。

    +48

    -0

  • 1238. 匿名 2018/10/01(月) 12:00:23 

    で、カノはどこに転校したの?
    もしや、いじめにあった我が子を
    「逃げていい」と岐阜の実家に押し付けて
    自分は東京で本命といちゃつきながら
    他の男にもチヤホヤされるっていうラスト?

    +18

    -0

  • 1239. 匿名 2018/10/01(月) 12:08:15 

    脚本と脚本家だよねえ。
    今までの神レベルの朝ドラは、あんなに脚本家が前に出なかった。
    わたし、わたし、わたし、で、主人公と脚本家がかぶる。

    +15

    -0

  • 1240. 匿名 2018/10/01(月) 12:10:21 

    カーネーション再放送が最近夕方やってなかったけど、ほんと差が歴然とわかるよ。

    +35

    -0

  • 1241. 匿名 2018/10/01(月) 12:12:35 

    ごめんなさい、あまりにもつまらないドラマだったので、リタイアしました。

    +12

    -0

  • 1242. 匿名 2018/10/01(月) 12:14:00 

    ここ最近、駄作が多い…

    昔は、こんなんじゃなかったのに、たまたま夜のドラマでヒットしたポッと出の脚本家が「私が、私が」と出しゃばるから、朝ドラらしいストーリーが作れてない。

    純と愛にしたってそうだよ。脚本家が出しゃばって自分の思った通りの演技じゃなかったからと、夏菜にかなり辛く当たったらしいよね。彼女はあれで精神的に病んじゃったらしいし。大物役者の無駄遣いが多い。

    +33

    -0

  • 1243. 匿名 2018/10/01(月) 12:14:21 

    永野芽郁ちゃんが、うたコンでアイデア生で聞いて号泣した理由が最終回見てわかった気がする。
    辛かっただろうな。大変だっただろうな。

    +18

    -3

  • 1244. 匿名 2018/10/01(月) 12:14:57 

    ちゃんとストーリーを見てないから脚本家が出しゃばって積極的に炎上してたという印象しかない
    あとはヒロインがわめいてばかりで朝からうるさかった
    >>1こんな酷い話だったんだ

    +13

    -0

  • 1245. 匿名 2018/10/01(月) 12:15:32 

    おかしな日本語。
    純と愛の方がまだよかった

    +24

    -0

  • 1246. 匿名 2018/10/01(月) 12:16:18 

    >>1243
    いい作品に恵まれるといいね

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2018/10/01(月) 12:23:53 

    主人公の言葉が嫌な記憶が多い

    ・秋風先生に対する人格否定「いい歳して独り者で友だちもいない」
    ・旦那に対する死ねばいい発言
    ・心配してるボクテとユウコにも暴言

    いや何より「〜です。〜ます。」を付けない言い切りの無作法な喋りが回を追うごとに耳障りになった

    やはり丁寧な会話が出来る子の方が好感持てるよねー

    +40

    -0

  • 1248. 匿名 2018/10/01(月) 12:24:04 

    サバンナ高橋がTwitterで絶賛してた。
    最終回見て号泣したってさ。意味不明。

    我が家では最後の彦摩呂で爆笑したけどなぁ。「雨のメロディーやぁ〜」

    +48

    -1

  • 1249. 匿名 2018/10/01(月) 12:26:39 

    >>1237
    そうなんだ。やっぱり長編はきちんと最初に構成しないとね。
    セリフってある意味、最終仕上げだから。(北川さんは、セリフも書けてないけど。)構成力大事だと思う。(もちろんそれ以前の人間性も大事だけど。)

    クドカンに嫉妬して、こんなの私でも書けるわー!みたいに舐めてたんだろうね。
    結果こんな行き当たりばったり、役者も殺す酷い作品作って、炎上商法で話題になりさえばいいのかって、今後もっとNHKでも考えてほしい。ちゃんとチームてして仕事できる人を選んでほしいよね。

    +22

    -0

  • 1250. 匿名 2018/10/01(月) 12:28:02 

    友人がここ最近ではかなりしっかりと話が作られてたドラマだったって言ってた。今半青ロスなんだって...。
    彼女は一体何を見てたんだ...。

    +23

    -0

  • 1251. 匿名 2018/10/01(月) 12:29:36 

    >>1026
    佐藤健も罪作りなヤツだな。
    共演者キラーと言われるだけあるわ。

    +27

    -2

  • 1252. 匿名 2018/10/01(月) 12:30:48 

    もう半分、青いは終わったんだと思うと
    本当に嬉しいんだけど。

    +64

    -0

  • 1253. 匿名 2018/10/01(月) 12:30:52 

    >>1230
    んじゃあ何かい?
    「突然の落雷にあったように人に殺されました」
    とでも言うのか?バカにすんな

    +27

    -0

  • 1254. 匿名 2018/10/01(月) 12:36:06 

    >>1044
    東京ラブストーリーは原作あるけどね。
    坂元さんもオリジナル脚本はアタリハズレ
    は大きいと思うな。
    でも北川よりは時代を追っていると思う。

    +29

    -0

  • 1255. 匿名 2018/10/01(月) 12:38:16 

    オープニングの曲、映像ともにすごくよかった。
    さわやかだしかわいくて、毎朝見飽きなかった。
    オープニング詐欺だった。

    +75

    -0

  • 1256. 匿名 2018/10/01(月) 12:39:11 

    スズメの娘、カンちゃんがフィギュアスケートやりたいって言いだしたため親の金で出した店放って上京までしたけど、結局カンちゃんのフィギュアスケートの話も回収しないままドラマ終わったよね。
    訳が分からないよ。

    +78

    -0

  • 1257. 匿名 2018/10/01(月) 12:39:54 

    >>1061
    私は永野めいをもう見たくない。

    +42

    -3

  • 1258. 匿名 2018/10/01(月) 12:45:55 

    >>1256
    後半、カニの話ばかりで訳分からんかったよね。
    カニはcancerとも呼ばれ、ガンのことを指す という指摘があったよね。ハルさんのガンのことだ って。あれは何だったの?

    +18

    -0

  • 1259. 匿名 2018/10/01(月) 12:49:24 

    扇風機つくるキッカケのためだけにハルさんをガンにしたよね。そんなのばっか

    +55

    -0

  • 1260. 匿名 2018/10/01(月) 12:51:05 

    結局永野芽郁ちゃんがびっくりして台本を落としたっていうのは、律が毛布に「入る?」って言ったシーンなんかい!(今更インタビュー読んだ)

    最終回に何かあるのかと思ってたわ。笑

    +56

    -0

  • 1261. 匿名 2018/10/01(月) 12:53:05 

    >>1230
    にわか雨は、突然降り出すけれど、すぐに止む
    一過性のものというイメージが強い、いやむしろそちらの意味合いが強いんじゃないか
    「どうせにわか雨だから、もう待たずに行っちゃおう」みたいな使い方する気がするんだけど

    だからいじめを「にわか雨」に例えることに、皆違和感を感じているんだと思う

    この脚本家、壊滅的に言葉選びのセンスが悪いし、用法を平気で間違う
    生まれてこの方国語辞典で意味を調べたことが一度もないんじゃないかとさえ思えてくる
    「ハイオク」をガソリンの種類じゃなくて、量を表す意味だと思ってたらしいよw

    +23

    -1

  • 1262. 匿名 2018/10/01(月) 12:59:18 

    斎藤工も嶋田久作も麻生祐未も相当な無駄遣いだった!

    +69

    -0

  • 1263. 匿名 2018/10/01(月) 13:00:30 

    スズメ、シングルマザーなのに上京してからぜんぜんお金になるような仕事してなかったよね。生活費とかどうしてたんだろ。
    娘がイジメられてるって担任から聞かされてすぐに「転校しよっか」で終わり、不安がってるであろう娘ほったからして一人で牛乳買いに行くし、ふつー一緒に連れていくよね。

    +60

    -1

  • 1264. 匿名 2018/10/01(月) 13:03:28 

    >>1228
    すずめは私が先!とか…
    バカじゃないの。
    この人の作品二度と見ない
    北川悦吏子、朝ドラヒロインの名前にこだわり “すずめ”は「私の方が早いんです!」 | エンタメOVO(オーヴォ)
    北川悦吏子、朝ドラヒロインの名前にこだわり “すずめ”は「私の方が早いんです!」 | エンタメOVO(オーヴォ)www.google.co.jp

    北川悦吏子、朝ドラヒロインの名前にこだわり “すずめ”は「私の方が早いんです!」 | エンタメOVO(オーヴォ)お使いのブラウザのJavascriptが無効になっています。本サイトをご利用いただくにはJavaScriptを有効にするか、JavaScriptをサポートするブラウザにアッ...

    +40

    -1

  • 1265. 匿名 2018/10/01(月) 13:04:39 

    主人公が何も頑張らないと言う前代未聞のドラマだった。
    恋も仕事も子育ても何も自分で頑張ろうとしない。
    (色ボケしてたけど、律一筋ですらなかった)
    そのくせネガティブで攻撃的で傲慢な性格で、
    周囲と運に恵まれて人生イージーモードに生きてるのに
    ちょっとしたつまずきを取り上げて悲劇のヒロイン気取る。
    自分を否定されたら暴力を振るうほど激怒するけど
    自分は相手の名前から容姿からなんでもdisって見下す。
    そんなクズ人間がチヤホヤされるだけの物語。
    なのに製作側は「バイタリティ()あふれて愛される主人公ががんばるドラマ」のつもりらしい。
    そりゃテレビ離れが進むわけだ。


    これが歴史の残るクソドラマ化としたのはどう考えても脚本家のせい。
    悪意と偏見と差別に満ちあふれたツイートしまくってる脚本家起用して、
    ドラマ放送中のSNSを禁じないNHK。
    ちょっと探せば問題だらけの過去ツイートすぐ見つかるだろうに。

    +70

    -0

  • 1266. 匿名 2018/10/01(月) 13:04:47 

    文切り調のセリフ回しが嫌だった。
    特にユーコは最初あんなしゃべり方じゃなかったような。
    あと、震災の最後でスズメにだけ長々と遺言。普通、旦那もしくは子供にだろう。

    +67

    -0

  • 1267. 匿名 2018/10/01(月) 13:04:52 

    最後の最後、そよ風ファン→マザーで本当わけわかんねぇなって思って終わったw

    +61

    -0

  • 1268. 匿名 2018/10/01(月) 13:05:46 

    いっつもカンちゃん放ったらかされてたなー。という印象。

    +37

    -0

  • 1269. 匿名 2018/10/01(月) 13:06:21 

    辛いことや、障害、苦難を持ち前の明るさとアイデアで、クリアにしていく今の40代の気持ちを代弁するような楽しいドラマかと思って見てた人多数でしょうね。
    実際はスズメ、泣いてばっかりの頼ってばっかりの乗り越えられないネガティブラーでしたよね。
    漫画家編なんか毎日毎日泣いてましたよ。
    その場から逃げることで解決なんだもんなあ。

    スズメ小さい頃だったか、晴さんが
    スズメは、いつも明るい方を見てる。だっけ。
    なんだかそういうことを言ってたのは
    前向きな女の子、ということかと嬉しくなったのに、ただ自分の都合のいいように解釈するだけということを知りました。紙一重ですね。

    +24

    -0

  • 1270. 匿名 2018/10/01(月) 13:10:00 

    北川先生はもう民放でも需要ないっすね

    +28

    -0

  • 1271. 匿名 2018/10/01(月) 13:11:02 

    >>219
    え?おーやーいーずーりんたろう?

    +0

    -1

  • 1272. 匿名 2018/10/01(月) 13:13:27 

    >>1267
    そよ風ファンのほうが購入者にわかりやすいのに、マザーってほんと自己満足なネーミング。売る気あるのか
    脚本家の考え方に似てる

    +52

    -0

  • 1273. 匿名 2018/10/01(月) 13:16:26 

    色々クソだけど…
    カンの描き方が雑過ぎて…

    イジメられた、って言うけどお漏らしした時にサッと駆けつけて雑巾で床のオシッコを拭いてくれた子いたじゃん?低学年なのに、信じられない位優しくて気の利く子だよね。

    引越しせざるを得ない程のイジメを描くなら、クラスにカンの味方は1人もいない感じにしたら良いのに。囃し立てる男子、クスクス笑ったり汚ーいと騒ぐ女子、みたいな。

    あんな優しい子を登場させるなら、男子vs女子みたいにして、クラスの女子全員でカンを男子から守るぞー!みたいにしたら面白かったかも。そんなカン上げ見たい訳じゃないけどさ(笑)

    カンのお漏らし、イジメ、スケート、何もいらなくない?なんならカンいらない。

    あ、スズメいらないし、半青自体いらないけど(笑)(笑)

    +47

    -1

  • 1274. 匿名 2018/10/01(月) 13:17:40 

    スズメが一番大事にしてたものっていったい何だったのか
    律と一緒になるためだけにあんな長い物語(全てにおいて中途半端)になったのか

    +19

    -0

  • 1275. 匿名 2018/10/01(月) 13:19:25 

    >>1272
    しかも律もそっちの方がいいな!って、どこがどういいの?wって感じだったw
    もう印刷もしてるのにアホやろ

    +31

    -0

  • 1276. 匿名 2018/10/01(月) 13:24:13 

    最初から律とすずめ結婚して二人で何か発明する話で良かったんじゃない?
    漫画家やって得たことあった?

    +31

    -0

  • 1277. 匿名 2018/10/01(月) 13:26:05 

    >>1270
    視聴率が結果だから、需要あるんじゃないの?ここにいる人も、文句言うとか怖いもの見たさで見るんじゃない?金払ってるわけじゃないからさ。わたしは見ないけどw

    +1

    -8

  • 1278. 匿名 2018/10/01(月) 13:27:14 

    歴史に残るクソドラマの三大理由ってまとまらないね

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2018/10/01(月) 13:27:50 

    「まれ」も面白くなかったって人が多かったけど、まれのほうがストーリーに一貫性あったよね
    輪島塗やってた圭太を支えながら最後までケーキ作りやってたし
    「わろてんか」のおてんちゃんも最後まで北村笑店で頑張ってた

    このドラマは本当にすべての話がちぐはぐで一貫性なかった

    +43

    -1

  • 1280. 匿名 2018/10/01(月) 13:29:43 

    津曲の息子は何のために出てきたのか?
    単に津曲が改心するきっかけを作っただけで、何の広がりもなかった。
    回収できてないものが多すぎる、というか無駄なものが多すぎる。

    +16

    -0

  • 1281. 匿名 2018/10/01(月) 13:30:33 

    >>1277
    朝ドラってなんだかんだ一定の視聴率は取れるんじゃない?高齢者が見るから
    民放は面白くなきゃ無理だよね

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2018/10/01(月) 13:31:56 

    >>1258 重病と死でドラマを盛り上げるえしこ
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +24

    -1

  • 1283. 匿名 2018/10/01(月) 13:34:02 

    >>1274
    スズメが一番大事にしてたものは、自分でしょ。
    というか、ちやほやされる自分かな。
    苦労せずにちやほやされる状況に身をおくことに、全感心を傾ける人生。
    家族(おなか痛めて産んだ娘さえも)その人生のアクセサリーなんだろう。

    +23

    -1

  • 1284. 匿名 2018/10/01(月) 13:34:45 

    >>1265
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +8

    -0

  • 1285. 匿名 2018/10/01(月) 13:35:17 

    >>791中村倫也と佐藤健でなんか祝わされてたよね笑
    マジ可哀想だった笑

    +17

    -0

  • 1286. 匿名 2018/10/01(月) 13:39:41 

    >>1284
    なにこれ。一般人サゲ?苦笑

    +29

    -0

  • 1287. 匿名 2018/10/01(月) 13:39:52 

    >>1249 えしこ、『あまちゃん』見てドラマ部長に売り込んだんですよね
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2018/10/01(月) 13:41:59 

    >>1281
    このドラマは高齢者見てたのかな。見なくなった人多そう
    半分青のせいで朝ドラ見なくなって、今日からまんぷく始まったことに気付いてない視聴者も多そう

    +18

    -1

  • 1289. 匿名 2018/10/01(月) 13:42:30 

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2018/10/01(月) 13:45:04 

    >>1259
    盲腸とか、手術が軽い病気で良かったのにね。

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2018/10/01(月) 13:46:05 

    >>1285 しかも佐藤健と中村倫也はCDだけ渡されて現場でやらされたらしい。(どうハモるか指示なし)
    演出も雑。
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +16

    -0

  • 1292. 匿名 2018/10/01(月) 13:46:37 

    >>1248
    サバンナ高橋は太鼓持ち芸人だから。w

    +12

    -0

  • 1293. 匿名 2018/10/01(月) 13:49:23 

    「私なんか」という言い回しが違和感あった
    スズメやユウコのしゃべり方もいちいちイラっとした
    金輪際、北川脚本のドラマは見ない

    +14

    -0

  • 1294. 匿名 2018/10/01(月) 13:51:11 

    >>17
    K国のやりかただよね。

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2018/10/01(月) 13:51:53 

    >>1292
    高橋おかしいから。

    +12

    -0

  • 1296. 匿名 2018/10/01(月) 13:52:52 

    休憩時間にNHKを流す職場だから初めて朝ドラをまともに見たんだけど朝ドラってこんなにつまらないものなの?
    アシスタント時代まではみんな静かに見てたけど同僚のおばさま方も「わけわからん」「ついていけない」と、スズメが結婚した辺りから静かに見なくなった
    脚本家の方は漫画家の方に取材した?いくらフィクションとはいえ漫画家になる過程が酷すぎてびっくりしたしなんの感動もなかった
    漫画家という職業を尊敬してるから悲しくなりました

    +16

    -0

  • 1297. 匿名 2018/10/01(月) 13:54:49 

    >>1272
    私も「なんで改悪するの?」「ってか、律はずれてるからまだしも、なんで津曲までこっちの方が良いとか言っちゃってんの?」と、最後まで徹底したありえない流れづくりに、むしろ感心していた。

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2018/10/01(月) 13:56:03 

    +9

    -2

  • 1299. 匿名 2018/10/01(月) 13:56:26 

    終わって嬉しい半分青い

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2018/10/01(月) 13:59:36 

    片耳聴こえない設定忘れてたw

    +12

    -0

  • 1301. 匿名 2018/10/01(月) 14:00:14 

    私朝ドラって見たことないんやけど、逆に今まで面白かった朝ドラってなに?

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2018/10/01(月) 14:01:03 

    半分青いの評価にご協力を!!
    私は0点にした

    NHKの朝ドラ「半分、青い。」の満足度は? - Yahoo!ニュース 意識調査
    NHKの朝ドラ「半分、青い。」の満足度は? - Yahoo!ニュース 意識調査news.yahoo.co.jp

    NHK連続テレビ小説「半分、青い。」が9月29日に最終回を迎えました。満足度は100点満点で何点?

    +75

    -1

  • 1303. 匿名 2018/10/01(月) 14:01:09 

    >>1260
    私は、じつはとんでもないラストだったんだけど、さすがにストップがかかり、最後があの、とってつけたようなシーンになったんだと思ってるw

    +36

    -0

  • 1304. 匿名 2018/10/01(月) 14:03:48 

    こっちが半青の新トピなのね。トピタイトルがいいね。

    +12

    -1

  • 1305. 匿名 2018/10/01(月) 14:06:59 

    この脚本家の書く文章って、ほぼ全部日本語おかしいよね。なんか気持ち悪い。

    +59

    -0

  • 1306. 匿名 2018/10/01(月) 14:07:18 

    NHKは受信料まで払わせて朝の貴重な時間を使って見てくれてる視聴者に謝るべき

    +40

    -0

  • 1307. 匿名 2018/10/01(月) 14:08:39 

    >>1255 今朝は台風一過の青空、そして今日から「半分、青い」を見なくてよくなりました。
    今日という日こそ、あのオープニング曲「アイデア」がふさわしい日はないと雲の合間の青空を見ながら実感しました。

    +31

    -0

  • 1308. 匿名 2018/10/01(月) 14:10:35 

    >>1302
    私も0点で投票してきました。

    +63

    -0

  • 1309. 匿名 2018/10/01(月) 14:12:53 

    見ていなかった。
    そんなに酷いの!?
    逆に興味が出て、再放送したら見てみよう。・・・そして怒るんだろうな。笑

    +9

    -0

  • 1310. 匿名 2018/10/01(月) 14:13:24 

    >>1301
    ここ最近で比較的評判がいいのは
    ゲゲゲの女房、カーネーション、あまちゃん、ごちそうさん、マッサン、あさが来た、ひよっこ
    じゃないかな。
    もちろん好みもあるし、完璧な朝ドラは無い。
    ひよっこはファンが多いし私も好きだけど、突っ込みどころもかなりある。
    私の個人的好みだとカーネーションが一番好き。でも、あさが来たの方が朝ドラとしては出来が良かったと思う。

    +54

    -0

  • 1311. 匿名 2018/10/01(月) 14:13:33 

    >>1296
    半分青いは朝ドラ史上最大の駄作でした。
    最近改めて”あまちゃん”と”ごちそうさん”を最初から見てるけど、どちらも大変面白いです。

    +60

    -0

  • 1312. 匿名 2018/10/01(月) 14:15:15 

    >>1301
    カーネーションとあまちゃん。
    古いのだとちゅらさんも評価が高いですよ。
    個人的には他に、ごちそうさん、マッサン、あさがきたも好き。

    +37

    -0

  • 1313. 匿名 2018/10/01(月) 14:15:20 

    3大理由
    1:脚本家
    2:鼻と口がブッサイクでワンパターンな表情しかできない永野芽郁
    3:ブッサイクなスズメ子役とカン

    +50

    -3

  • 1314. 匿名 2018/10/01(月) 14:18:06 

    >>1284
    北川の美のレベルも一般人並みですよ

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2018/10/01(月) 14:18:32 

    ニレノやハギオもそんなにたくさんある名前じゃないのに、人の名前を聞いてすぐ本人に「変な名前」というキャラに興ざめ。津曲の息子にいじめエピソード持たせてすぐにカノのいじめエピソードはいらないと思うし。何よりユーコには貪欲に生き抜いてもらいたかった。

    +46

    -0

  • 1316. 匿名 2018/10/01(月) 14:20:02 

    +10

    -0

  • 1317. 匿名 2018/10/01(月) 14:20:35 

    >>1302
    秋風羽織が出てた頃はわりと楽しく見てたので10点いれてきました。

    +9

    -4

  • 1318. 匿名 2018/10/01(月) 14:21:10 

    >>1288
    ご年配の方ばかりの職場に居ますが、皆さん途中から見なくなりました
    よく分からんキャラクターが増え、場面がコロコロ変わり、主人公のやりたいことがよくわからない、と不満は多々ありましたので

    +44

    -0

  • 1319. 匿名 2018/10/01(月) 14:22:48 

    うちの母は、また漫画家になると信じてたから、これは扇風機の話なんだよって教えてあげた。
    私自身見てなかったけど、年寄りには何が何だか分からなかったらしい。

    +24

    -0

  • 1320. 匿名 2018/10/01(月) 14:24:12 

    +8

    -1

  • 1321. 匿名 2018/10/01(月) 14:25:42 

    >>1314 えしこ、顔の話ばっかり
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +19

    -0

  • 1322. 匿名 2018/10/01(月) 14:25:49 

    >>1305 いい歳した大人達が名前呼びするのもおかしかったですよね。
    「わたしは~だ。」「~したのか」ってぶつ切りみたいな言い方も、不快しか感じなかった。
    ネットや小説からいい描写や表現を盗作したような薄っぺらな叙情的なセリフも気持ち悪くてわざとらしかった。
    最終回の週は、最高潮に不快でイラついた。被災者でも遺族でもないスズメが、遺族以上にメソメソ、ぐずぐず仕事もしなけれゃいじめで悩む娘の世話すらしない。親の海外旅行のお金をたかって返しもしないくせに震災で悲しむかわいそうな私をお金ないのに岐阜だ仙台だと飛び回ってはアピールして歩き、で結局「りぃーつぅー、りぃーつぅー、りぃーつぅー」。
    最後に取って付けたような母娘3世代で並んで親子がテーマって、母も娘もそっちのけでりぃーつぅーだったじゃない。
    こんなにイラついたドラマは、朝ドラ以外でもなかったわ。

    +65

    -0

  • 1323. 匿名 2018/10/01(月) 14:27:49 

    北川は何であんなに悪い事ばかり考えてるの?
    正気になるように精神病院行けば?

    +27

    -0

  • 1324. 匿名 2018/10/01(月) 14:28:19 

    >>1302 私も0点に入れました。ほんとはマイナス100点に入れたいです。

    +60

    -0

  • 1325. 匿名 2018/10/01(月) 14:30:27 

    >>1302
    0点入れましたよ〜!
    こんな投票あるの知らなかった、ありがとうございます!

    +50

    -0

  • 1326. 匿名 2018/10/01(月) 14:31:47 

    >>1039 勝田夏子P?

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2018/10/01(月) 14:32:20 

    >北川は1961年生まれだが、時代背景を70年代~現代にしたのは、1971年(ヒロインの誕生した年)は多くの子どもが生まれた年だから「たくさんの人に共感してもらえる」と思ったからだという。


    だから時代背景がなんか古臭かったのか。素直に自分が生まれた年に合わせておいたほうが視聴者もしっくりきたのでは。

    +29

    -0

  • 1328. 匿名 2018/10/01(月) 14:33:25 

    不細工なかんちゃんを見なくて済むのもうれしい。
    不細工なのに調子乗った演技も大キライだった。
    めいちゃんよりもあの子の方がもう見たくない。
    ランドセルとか永谷園とかファブリーズとか朝ドラ子役がよく起用されるCMに出なきゃいいな。

    +34

    -1

  • 1329. 匿名 2018/10/01(月) 14:35:50 

    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +43

    -0

  • 1330. 匿名 2018/10/01(月) 14:37:35 

    このドラマは愛ではなく人への悪意と恨みに満ち溢れていた
    北川はすごく根に持つタイプなんだろうな
    とにかく薄情な女

    +43

    -0

  • 1331. 匿名 2018/10/01(月) 14:38:10 

    >>1327 ヒロイン誕生の1971年は第二次ベビーブームだからって、根拠浅いよね。NHKはどう考えたのかな。
    えしこお友達のバルミューダやら、宣伝ありきで逆算したんじゃないの?

    +26

    -0

  • 1332. 匿名 2018/10/01(月) 14:42:53 

    >>1308
    私も0点にした!
    今のところ0点がぶっちぎりだね

    +45

    -0

  • 1333. 匿名 2018/10/01(月) 14:43:03 

    +12

    -0

  • 1334. 匿名 2018/10/01(月) 14:43:34 

    そもそも漫画家を目指すきっかけがあまりにも弱かった。
    情熱も感じられないまま、運良くオフィスティンカーベルにお世話になってデビューまでしちゃって...って感じ。
    全体的に鈴愛が努力した話じゃなく強運の自己中女話だった。
    鈴愛と律の恋愛も幼馴染だから好き合ってるって脚本家の常識なのかなんなのかわからないものを押し付けられただけで、実際にいつどこで好きになったのかさっぱりわからないまま。
    離れてお互い別の人と結婚しなくても話に支障なかっただろ。

    +37

    -0

  • 1335. 匿名 2018/10/01(月) 14:43:57 

    >>1255
    オープニングのイメージで、クドカンや「ギボムス」の野木さんが脚本を書いていたら、大傑作になったと思います。

    +42

    -1

  • 1336. 匿名 2018/10/01(月) 14:48:50 

    >>1332
    >自分本位で生きている方には響かない計算された脚本とキャスト
    とコメントにあって噴いたわw
    自分本位で生きてる人にしか響かない脚本とキャストの間違いじゃないかなw

    +40

    -0

  • 1337. 匿名 2018/10/01(月) 14:50:15 

    >>1302
    結果見たら0点が一番多くて笑ったw
    でも80〜100点も意外といてびっくりした

    +48

    -1

  • 1338. 匿名 2018/10/01(月) 14:51:35 

    おじいちゃんが死んだときは、カブトムシが死んだ例えを出し、挙げ句死んだおじいちゃんの布団に潜り込み「南極の夢見て起きた~」とおじいちゃんの死を真剣に向き合わないブス娘を叱りもせず、一緒にへらへら。
    病人の和子さんに放置子のブス娘を押し付けて、息子の離婚原因を作って病人に息子嫁に気を遣わせたのに、お葬式はそっちのけで抜け出した律追いかけてイチャイチャ。
    こんなに人の死をないがしろにしてきたくせに、何で裕子の時だけあんなにぐずぐずメソメソ子供も仕事も手につかない状態になるんだよ!!
    ほんといい加減なドラマだったわ。

    +49

    -1

  • 1339. 匿名 2018/10/01(月) 14:51:36 

    >>1335
    ぎぼむすは森下さんだよ~
    野木さんはアンナチュラルで最近ヒットしたね
    NHKでもフェイクニュースの脚本して近々放映あるよ
    NHKは民放で実力ある脚本家やスタッフなど呼んで来いと思う

    +30

    -1

  • 1340. 匿名 2018/10/01(月) 14:52:07 

    >>1287
    5年も温めてあの内容ってすげぇな

    +50

    -0

  • 1341. 匿名 2018/10/01(月) 14:53:22 

    律が、「俺は鈴愛を守るために生まれてきた」って気持ち悪いんですけど。
    それより自分の子どものこと気にならないの?元妻が再婚したら終わり?親なら、なにより誰より子どもを守るものじゃないの?

    +62

    -0

  • 1342. 匿名 2018/10/01(月) 14:56:31 

    とにかく!スピンオフと続編だけはやらないで!!それだけ。

    +42

    -0

  • 1343. 匿名 2018/10/01(月) 14:58:40 

    永野めいちゃんのヘアメイクも衣装も超絶ださかったよね。スタイルもいいし、メイク映えする顔なのに、かわいそうだわ。

    +24

    -2

  • 1344. 匿名 2018/10/01(月) 14:58:54 

    高嶺の花は最低!とかクソ!とか言われてたけど
    あの脚本は意味が分からないだけ
    石原さとみとわがままな役だけど
    周りの登場人物に迷惑かけただけ

    半分、青いは容姿、ゲイ、震災の被災者
    全方面を不快感を与えてる

    高嶺の花は話はあれでも
    石原さとみ、芳根京子などの女優さんは
    きれいに撮れてたし目の保養にはなった
    半分は永野芽衣のアンチまで出してしまって
    北川脚本の方がやってること大罪だわ

    +37

    -1

  • 1345. 匿名 2018/10/01(月) 15:03:07 

    エシコ信者さんは、DVDやブルーレイ1人10セットは買ってあげてね。
    私はタダでもいらないわ。まれかわろてんかならタダならもらうけど。

    +16

    -0

  • 1346. 匿名 2018/10/01(月) 15:05:40 

    >>1301
    『ちりとてちん』『あまちゃん』 
    ホントによくできた脚本とキャストのはまり具合が素晴らしい!!
    たくさんの人にぜひ見て欲しいです!

    +33

    -0

  • 1347. 匿名 2018/10/01(月) 15:07:11 

    すずめが寄生して他人を食い物にする怖いお話でした

    +30

    -0

  • 1348. 匿名 2018/10/01(月) 15:11:05 

    >>1341
    自分の嫁と子供を放置
    なのに自分は努力したと言っていて心底呆れた

    +16

    -0

  • 1349. 匿名 2018/10/01(月) 15:21:33 

    >>1308
    私も0点で投票しました。
    NHKの朝ドラ「半分、青い。」の満足度は? - Yahoo!ニュース 意識調査
    NHKの朝ドラ「半分、青い。」の満足度は? - Yahoo!ニュース 意識調査news.yahoo.co.jp

    NHK連続テレビ小説「半分、青い。」が9月29日に最終回を迎えました。満足度は100点満点で何点?

    +15

    -0

  • 1350. 匿名 2018/10/01(月) 15:25:36 

    >>1308
    投票結果が出たらNHKにも教えてあげたいね。ちゃんと視聴者の満足度も把握してほしい。

    +13

    -0

  • 1351. 匿名 2018/10/01(月) 15:26:24 

    最近役者殺しの朝ドラがすごい。

    +41

    -1

  • 1352. 匿名 2018/10/01(月) 15:31:12 

    私は観てないんだけど、感想やあらすじや脚本家のツイート見ればどんなクソドラマか手に取れるってレベルだった。
    なのに友達が高評価大好きツイートしてて唖然としたわ。どういう所が楽しく思うんだろう…ちゃんと見てないけど最悪にしか思えなかった。
    朝ドラとは思えない内容のキャプ画いっぱい見たよ?

    +37

    -1

  • 1353. 匿名 2018/10/01(月) 15:38:12 

    >>1349
    4割の人が0点に入れている。かつてこんなに嫌われたドラマがあっただろうか。

    +51

    -0

  • 1354. 匿名 2018/10/01(月) 15:38:56 

    >>1353
    あ、間違えた4分の1の人が0点でした。

    +26

    -0

  • 1355. 匿名 2018/10/01(月) 15:41:16 

    >>1302
    私も協力させていただきます。0点に投票しました。

    +47

    -0

  • 1356. 匿名 2018/10/01(月) 15:45:06 

    >>1321なんかめっちゃ読みにくい…
    あまりにものストレスって何?
    読点多いし

    +20

    -0

  • 1357. 匿名 2018/10/01(月) 15:46:16 

    料理もそうだけどさ、作り手が「どうだ!」って出してくるものにロクなもんないな。
    受けとる側のことを思いやって作ってなんぼだよ。根本が間違ってるから皆離れんだよ。

    +52

    -0

  • 1358. 匿名 2018/10/01(月) 15:49:04 

    クソとは思わないが、漫画としてならまぁまぁおもしろかった。
    だけど特に何も印象に残ってない。
    最後も宙ぶらりんな感じでなんだかなー。

    +8

    -2

  • 1359. 匿名 2018/10/01(月) 15:52:09 

    せめて秋風先生に暴言を吐いたくだりと晴さんが世界一周旅行のために貯めてた金を使ったことはどこかで回収されるかと思ってたよ。「大人になって先生の生き方がわかるようになりました。あの時は酷いこと言ってすみませんでした。」とか、「この扇風機を頑張って売ってお母ちゃんを世界一周旅行に連れていくから。」とか。結局それもなくヒロインに視聴者が嫌悪感を抱いたままで終わらせるとは。

    +78

    -1

  • 1360. 匿名 2018/10/01(月) 15:56:42 

    いくつになっても半分青いってテーマなのか?

    思い付つきで行動してみんな振り回されてしかも何とかうまくいくみたいな。

    現実甘い感。

    奥さんがいたのに「律、律」って、奥さんもそりゃ怒るわ。

    消化してないのにどんどん盛り上がっていく感。

    +45

    -2

  • 1361. 匿名 2018/10/01(月) 15:57:04 

    最後のシーン、あからさまの合成の青空に雨でクソダサかったな。

    スタッフもうちょいやる気出せよ…

    +49

    -0

  • 1362. 匿名 2018/10/01(月) 15:59:16 

    付き合った男が再度告白してくる、こんなのあり得ない、いい歳して。
    親が援助しなかったら何もできなかった「すずめ」。
    中途半端な話。

    +62

    -1

  • 1363. 匿名 2018/10/01(月) 16:02:10 

    貧弱な100均アルバイト店長?で子供と2人、生活できるわけない。

    それでもってフギュアスケート東京で習わすなんて見の程知らず。

    お金は沸いてくるわけでもないんだから、寝ないでバイトでもしない限り無理でしょ。

    +50

    -1

  • 1364. 匿名 2018/10/01(月) 16:03:05 

    一回も泣かなかった朝ドラは、初めてです。
    東日本の震災書いてたけど、阪神淡路大震災もあったでしょ。キャスト殺すために中途半端に書いてたのが許せん。

    +67

    -0

  • 1365. 匿名 2018/10/01(月) 16:04:12 

    すずめが愛嬌あってかわいいからなんだろうけど、不細工だったら変な人扱いだろうな。

    +5

    -12

  • 1366. 匿名 2018/10/01(月) 16:17:57 

    少女漫画と作者の年齢が考えた、(おばさん)まとまりのない調子いい欲望と希望とが変に混ざった空想。

    「律」みたいな人に愛されたいみたいな。

    +24

    -0

  • 1367. 匿名 2018/10/01(月) 16:18:45 

    コント「LIFE」で、うっちゃんがずーっと楽しみ観ているけど、律が突然「結婚しました」のカード一枚ってあれ、酷いよ、人間的にも酷いだろって、佐藤健に愚痴ってた。
    佐藤健苦笑いしてたけど、うっちゃん、爆弾投下したなって思った(悪気ないんだろうけど)。
    それぐらい、丁寧でなきゃいけないところははしょり、本筋(あるのか?)に関係ない設定がどんどん出てきていたという最悪な脚本だった。

    +56

    -3

  • 1368. 匿名 2018/10/01(月) 16:43:56 

    >>1364
    阪神淡路と東日本、脚本家の野木亜希子さんも空飛ぶ広報室で両方扱ってたな。
    サンドウィッチマンが演じた広報担当の「石ころひとつ、拾えない」のセリフに、自衛隊の悔しさともどかしさと、がんじがらめな組織というのが伝わった。
    原作では見かけなかったセリフなんだよなー。
    こういうのが脚本家の力量だと思ったね。
    北川悦吏子の無能さがいかほどか、非常に分かりやすいのが野木リトマス試験紙。

    +35

    -2

  • 1369. 匿名 2018/10/01(月) 16:48:47 

    クランクアップの動画見たら楡野家は好きだったわ
    あっ中の人のことです

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2018/10/01(月) 16:54:08 

    >>1298
    ヒャッハー!目が死んでる!

    +9

    -0

  • 1371. 匿名 2018/10/01(月) 17:20:02 

    街の中で見る可愛いスズメでさえ嫌いになりそう。

    +7

    -1

  • 1372. 匿名 2018/10/01(月) 17:26:14 

    >>1367
    結婚したハガキより酷いのがたくさんあるから、結婚通知ハガキが酷いと思えなかった。
    どうせ言うなら、結婚通知ハガキがどう酷いのか言ってくれなきゃ!
    もっともっと視聴者の意見を代弁してくれるようなこと言ってほしかった。
    例えば、「スズメ、かのちゃんのこと放置し過ぎだよ〜」とか「漫画がスランプで律が結婚したからといって、周りに八つ当たりし過ぎだよ」とか。

    +27

    -2

  • 1373. 匿名 2018/10/01(月) 17:28:54 

    >>1366
    幼馴染とか初恋の人と結ばれるというのに憧れるのはよく分かるが、北川が作ると酷いストーリーになるんだね。
    共感も応援もしたくならないヒドインだった。

    +33

    -0

  • 1374. 匿名 2018/10/01(月) 17:34:32 

    だいたい初デートにカエルワンピース着てくる女のどこを好きになるんだよ?!
    正人はディスコに通ってる女とも軽く遊んで捨てる男設定なのに、女なら誰でもいいわけじゃないはず。
    律のお友達ということで興味を持ったのかもしれないが、一時的に恋心を持ったとか、アラフォーで交際をまた申し込んでくるとかありえなさ過ぎ。

    正人もそうだが、律もスズメにいつどんなふうに恋をしたのかさっぱり分からなかった。

    +45

    -0

  • 1375. 匿名 2018/10/01(月) 17:35:03 

    >>1212
    真田丸の長澤まさみ演じるきりちゃんは良かった!
    初めは主人公に言い寄ったりしてずうずうしく大嫌いだったけど
    最後は好きになったは、一貫してブレないキャラだったから

    主人公が結婚しても、島流しになって山の中に飛ばされても
    最後までずっと思い続けて付いていった

    ずうずうしい性格だけど、どこに行っても誰といても
    媚びたりしなく自分の意見をハッキリ言った

    最後に自立してた。仕事はきちんとしてたし
    他力本願はなくむしろ有能だった

    だから人気出たんだよ
    他力本願で自立してなくてブレブレの主人公が好かれるわけがない

    +40

    -0

  • 1376. 匿名 2018/10/01(月) 17:38:29 

    そもそも幼なじみかなんかしらんが人を三回笛吹いて呼びつける奴って現実いるの?いないでしよ?
    まずそこからおかしいよね。

    +60

    -0

  • 1377. 匿名 2018/10/01(月) 17:45:24 

    >>1302
    私も0点で投票してきましたよ!

    +31

    -0

  • 1378. 匿名 2018/10/01(月) 18:05:06 

    >>1302
    0点で投票しました。

    +36

    -0

  • 1379. 匿名 2018/10/01(月) 18:08:01 

    扇風機の名前マザーじゃなくていい。
    変えるならもっと早い段階で変えろよ。
    あの時点で名前変更したら作業が大変なんだよ。
    最後まで勝手で本当にイライラする。

    +34

    -0

  • 1380. 匿名 2018/10/01(月) 18:12:49 

    律がずっと独身で40歳まできて
    すずめを40年待ってたとか守る為に生まれてきた
    とか言うならまだいいけど、恋愛も結婚も人並みに
    してきたのに何言ってんだ?って思うわ。

    +74

    -0

  • 1381. 匿名 2018/10/01(月) 18:17:09 

    >>1302
    私も0点で投票しました

    でも100点と90点を足すと0点より多いぐらいいるけど本当?
    組織表か?

    +30

    -0

  • 1382. 匿名 2018/10/01(月) 18:20:27 

    >>1321
    これは比較的「、」や「。」が少ないほうなんじゃないかという気がするんだけど、でも、何が言いたいかわかりづらくて、結局、トレーニングメニューが軽くなった。(半青のせいで)太ったけど、前向きに捉えてゆっくりやせる。ってこと?
    まーこれはツイートの一部だから、その前の流れで状況説明もあったりするのかもなんだけど、シナリオもなんか、「あえて状況やら経緯の説明とかはしなくても知ってるの前提」って感じで、もしかして公式のプロフとかツイート見なきゃわからない?みたいに、意味がわからなかったりいきなり出てくる場面とか、相手(見る方)が自分で情報を補足しないと理解できないパターンが多すぎる。
    コミュニケーションも、きっとそんなんじゃないかと想像してしまうよ。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2018/10/01(月) 18:29:20 

    >>1374
    あれを着てくるような不思議ちゃん系の女の子でも、ほんとにピュアな天然ちゃんで、いろんな事に一生懸命な性格の良い善人だったら、「この子ちょっと変わってるけど、なんかかわいいw気になる」ってなるし、視聴者からも「あのキャラは憎めないねーw」みたいな好反応にも出来たと思うんだけど・・・、

    見事に真逆だったからね。イタい女のプロローグになっただけだった。
    でも最大の違和感は、それなのになぜかスズメは人気者って扱い。ムリだよねこんなのw

    +38

    -0

  • 1384. 匿名 2018/10/01(月) 18:31:13 

    オープニングだけ良かったね

    +16

    -0

  • 1385. 匿名 2018/10/01(月) 18:32:38 

    >>1376
    まずどっちかの親が注意して、遅くとも高校生の時点ではやめてると思う。

    +36

    -1

  • 1386. 匿名 2018/10/01(月) 18:55:48 

    半青はドラマはクソだけどOPは凝ってたよね、まんぷくで
    安藤サクラが飛んで跳ね回ってるのだけで、ちょっとゲンナリした
    なんかな、嫌ってたけど、半青で語る毎日が楽しかったから
    まだまんぷくに切り替えられない、これって別の意味でのロスなのかも
    勿論、0点で投票してきたよ

    +18

    -4

  • 1387. 匿名 2018/10/01(月) 18:57:37 

    好きなオープニング
    ベスト5には入る

    +18

    -1

  • 1388. 匿名 2018/10/01(月) 19:12:58 

    >>1261
    一過性だとかいう問題ではなく
    防ぎようがない自然現象と
    人の悪意で起こる(無自覚の悪意も含む)いじめは全く違う
    だいたい雨は悪いことばかりではなく時に必要な物
    いじめなど人為的に人を傷付けるものを同等に語るのが許せない

    +14

    -0

  • 1389. 匿名 2018/10/01(月) 19:27:53 


    NHKの朝ドラ「半分、青い。」の満足度は? - Yahoo!ニュース 意識調査
    NHKの朝ドラ「半分、青い。」の満足度は? - Yahoo!ニュース 意識調査news.yahoo.co.jp

    NHK連続テレビ小説「半分、青い。」が9月29日に最終回を迎えました。満足度は100点満点で何点?

    +7

    -0

  • 1390. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:07 

    エシコのtwitterまんぷくのこと一切触れてないね
    自分の作品のことばかり
    でもRT数やいいねが少ない

    朝ドラファンは次の作品にもう移行してるからね~
    あと半年は半分、青いで引っ張りそう

    +22

    -0

  • 1391. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:01 

    100点多いな ホントに見てたのか

    +23

    -0

  • 1392. 匿名 2018/10/01(月) 19:41:37 

    多くの役者(イケメン俳優勢揃い)のクランクアップにちゃっかり参加する脚本家BBA
    最後までムカつく人だ(笑)
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +38

    -0

  • 1393. 匿名 2018/10/01(月) 19:48:40 

    ブッチャーが可愛い

    +10

    -3

  • 1394. 匿名 2018/10/01(月) 19:53:50 

    役者のファンだけど、中身の無い作中での執拗なage描写に、途中から逆に馬鹿にされてるように思い始め、だんだんその登場人物が出てても楽しめなくなって視聴をやめてしまった。
    こんなに酷いキャラにされたんだから、ファンはもっと怒っていいと思うのに自分の周囲では絶賛ばかりで本当に嫌だ。
    自分のお気に入りが出てればそれでいいのか!?

    +26

    -0

  • 1395. 匿名 2018/10/01(月) 19:56:08 

    今日帰りの電車内で「半分、青い」が好きで最終回感動で何回も見たと話している若い子がいた
    知らない人だけど、えーどの辺が?どの辺りが感動したの?とおばちゃんは聞きたかった
    よりにもよって最終回をねぇ。。

    +40

    -0

  • 1396. 匿名 2018/10/01(月) 19:56:57 

    スピンオフは
    ・マザーは大量に売れ残って屋台で売るも多額の負債を負う
    ・借金返済のために晴からお金をたかろうとするも、晴にブチ切れられて勘当される
    ・律とも破局して自己破産
    までを放送

    +27

    -0

  • 1397. 匿名 2018/10/01(月) 20:05:26 

    >>1302
    スマホとパソコンで両方0点に投票したww

    +21

    -0

  • 1398. 匿名 2018/10/01(月) 20:07:57 

    0点が一番多いじゃんww
    北川もNHKもさ…アゲ記事と視聴率ばかり見て喜んでないで、ちゃんとみんなの意見に耳を傾けてほしい。

    +29

    -0

  • 1399. 匿名 2018/10/01(月) 20:13:12 

    >>1388
    そもそも、地震でびびってそそうだよね?
    あれはからかいでしょ?
    掃除までして、反撃までしてくれる友達がいるんなら、話し合いと理解させることで全然和解できると思うけど。
    あれ?もっと辛辣ないじめシーンとかあった?斜め見してるせいか、ストーリーよく覚えてないかもしれない。

    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2018/10/01(月) 20:20:56 

    >>1364
    泣けないどころか笑ってもいないよ。すごいわ。
    せめて心にしみることが一つでもあればと、最後まで見ていたけど、その日は来なかった。

    +12

    -1

  • 1401. 匿名 2018/10/01(月) 20:39:50 

    そういえば最終回のトピで、スパロー(スズメ)は、いつものようにひらめいたこと口走っただけでちょこっと絵を描いたりしたものの、営業ポンコツだし、律の考えてる理論なんかわかるわけもないし、実働したのは津曲と律だから、ツマガリズムでもいいくらいだってコメントもあったけど、お披露目にはいなかった津曲w そしてスパローが「私の苦労が報われたお祝いしてくれてありがとう」みたいにぶりっ子気味に有頂天になってる最終回見て、本当にあほらしくなったw
    スズメは絵を描いただけでデザインしたみたいになってるけど、機能を網羅した上で、寸法tのバランスとかを踏まえてきれいな形にするのがデザインの大変さなんだよね。これまたインテリアコーディネーターを「家具を選ぶだけ」だと思ってるのと同様、テキトーだったね。

    +56

    -0

  • 1402. 匿名 2018/10/01(月) 21:10:38 

    >>1364
    ごめんなさい‼️間違ってマイナスに触れてしまいました。もちろんプラス。嫌な気分になることは多かったけど、心にしみることはなんにもないドラマでした。

    +4

    -1

  • 1403. 匿名 2018/10/01(月) 21:32:33 

    >>1378
    私も0点で投票した。私は普段どんなにつまらないドラマでもアンケートだとせいぜい40点くらいしかつけないよ。0点にする人がここまで多いということを脚本家やNHKはちゃんと理解した方がいいと思う。炎上して視聴率が取れたラッキーとか思わないで欲しい。

    +70

    -0

  • 1404. 匿名 2018/10/01(月) 21:48:56 

    わろてんか、確か年末かどこかで総集編見た時は面白そう!と思ったんだけどあんまりだったのね…。半青も総集編で見たら初見の人は面白く感じるんだろうか…?いや、、総集編だとしても二度と放送して欲しくないけど。

    +18

    -0

  • 1405. 匿名 2018/10/01(月) 22:24:51 

    >>1302
    アンケート教えてくれてありがとう。
    私も0点にしてやった(笑)

    +49

    -0

  • 1406. 匿名 2018/10/01(月) 22:45:42 

    >>1401
    ツマガリズム!!(笑)

    +13

    -0

  • 1407. 匿名 2018/10/01(月) 23:17:23 

    ジャンプの打ち切り漫画みたいなドラマだった。

    ゆうことかより子さんの設定もっとシンプルにできるよね。後付けが多すぎて??になったわ。

    シンプル版↓

    ゆうこ→親の意向で看護師になるが、子どもの頃からの夢だった漫画家を諦められなくてアシスタントになる。連載作家になったけどあまり売れず漫画家を諦めお見合い結婚する。
    より子→清と合体させて一人のキャラにまとめる。受付嬢とかハイスペ男と不倫して結婚等の設定が、たいして可愛くないルックスのより子さんより清の方がしっくりくるから。清ならわこさんと上手く行かないのも納得する。
    スズメ→無自覚美人設定なら最初からそのように描写というか永野さんに伝える。永野さんは美少女だけど、スズメになった彼女は田舎の空気読めない芋女にしか見えなかったから。最初に聞いていたら仕草とか表情も変わってたと思う。
    カンちゃん→フィギュアスケートでなく、バレエかピアノにする。

    +20

    -2

  • 1408. 匿名 2018/10/01(月) 23:38:54 

    >>1380
    スズメのために40年間童貞を守ってきた というなら分かるが、違うじゃん!
    律は、最初は理系で人付き合い苦手のコミュ障という設定だったよね?
    高校生編から見始めたんだけど、梟会という仲良しグループにいるし、どこがコミュ障なんだよ と思って見てた。
    大学に入ったら高校の時に一目惚れしたキヨシとラブラブだし、リア充じゃん!

    +68

    -0

  • 1409. 匿名 2018/10/02(火) 00:41:56 

    誰にも言えなかったけど
    アラフォー以上で北川のドラマ見続ける人の気が知れないと思ってた
    月刊カドカワ読んでて子供ながらに女の嫌な性格丸出しの人だなと思ってた。
    25年位前からお気に入りのトヨエツばっか使ってるイメージがある。

    +53

    -1

  • 1410. 匿名 2018/10/02(火) 00:48:23 

    反青見てない知人が、人気で面白かったらしいねと言ってた。
    ネットニュースで見たんだって。
    そりゃ提灯記事だよ。
    こうやってNHKに騙されるんだね。

    +48

    -0

  • 1411. 匿名 2018/10/02(火) 01:23:04 

    >>1302
    0点つけてきた。

    気持ちとしてはマイナス1000点付けたい。
    酷いドラマだった。

    +53

    -1

  • 1412. 匿名 2018/10/02(火) 07:30:48 

    ボクテの僕ってゲイだから、他に取り柄ないし
    漫画頑張らなきゃってセリフ、
    杉田水脈のLGBTは生産性がないって考えと
    同じなのかな。

    とにかく、無駄に人を傷つける台詞が
    多いドラマだった。

    +58

    -0

  • 1413. 匿名 2018/10/02(火) 13:30:29 

    こんな奴がいると難聴者のイメージが悪くなるからほんと迷惑

    大吉さんとのトークでもあんなに離れてても聞きづらそうにしてなかったし、
    本当はさほど悪くないやろ?というレベルで「耳が〜
    片耳が〜」と言うからほんとウザい。

    私は本当に難聴で不自由してる身なので
    さほど困ってないくせに難聴者のイメージだけ悪くする一方の北川悦吏子が大嫌い。

    世界はあなた中心に動いてないし
    国民みんなが半青を見てて自分を知ってると思うの異常すぎる。

    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +50

    -0

  • 1414. 匿名 2018/10/02(火) 14:24:10 

    >>1413
    静かな席を希望し、めんどくさいという態度を取るような店に行かなければいいのに
    別に耳が悪くなくったって、静かな席を希望する人はいるよ
    景色のいいところ、待ち合わせをしてるから入り口に近いところ、それぞれの希望を
    できる限りきいてくれるよ、普通の店なら

    +48

    -0

  • 1415. 匿名 2018/10/02(火) 14:28:59 

    yahooの投票って票の操作されまくるやつじゃん…
    0点に一票入れると90点と100点にも一票ずつ入る設定とかされてたりなー

    +13

    -0

  • 1416. 匿名 2018/10/02(火) 15:25:46 

    >>1413
    私は片方難聴ですが、コイツみたいに図々しい要求はしないよ(周りが騒がしくて落ち着かなければ耳栓してるからね)
    なんでも相手に要求し、自分の望んだ答えが得られると思う方が間違いだと思う

    +35

    -0

  • 1417. 匿名 2018/10/02(火) 15:41:00 

    ‪NHK連続テレビ小説『半分、青い。』完結 脚本家の北川悦吏子氏は脳内補完を呼びかけ|ニフティニュース
    NHK連続テレビ小説『半分、青い。』完結 脚本家の北川悦吏子氏は脳内補完を呼びかけ|ニフティニュース
    NHK連続テレビ小説『半分、青い。』完結 脚本家の北川悦吏子氏は脳内補完を呼びかけ|ニフティニュースnews.nifty.com

    9月29日に最終回のNHK連続テレビ小説『半分、青い。』に未回収の伏線があるという ヒロイン鈴愛(永野芽郁)の娘である花野(山崎莉里那)がイジメに合うが一言で終わった 律(佐藤健)が制作していた扇風機は、「東日本大震災」でスイッチ手に入らないまま完成



    こんな記事出てたー
    改めて中途半端すぎる終わりだった。
    時間配分が下手すぎたね。

    +28

    -0

  • 1418. 匿名 2018/10/02(火) 15:51:54 

    >>193
    いやドラマ内には出て来なかったけど、あの不味そうなカツ丼ふるまったんだよ笑

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2018/10/02(火) 16:25:30 

    >>1417は?としか

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2018/10/02(火) 17:44:07 

    >>1411
    わたしも0点つけてきた。パソコンとスマホの両方で。
    10日までですよー。

    +23

    -0

  • 1421. 匿名 2018/10/02(火) 17:56:50 

    >>1420

    私も票入れてきた。
    スマホにプラウザ3つ入れてるから3回投票した(笑)

    +21

    -0

  • 1422. 匿名 2018/10/02(火) 18:59:59 

    >>1417 脳内補完してもなんにもならない、感動ひとつないバカバカしい脚本。

    +19

    -0

  • 1423. 匿名 2018/10/02(火) 19:17:48 

    イケメン好きのえしこ、今度はジャニーズにマウンティング。『まんぷく』視聴率快調から目をそらしたいんだな。
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +16

    -0

  • 1424. 匿名 2018/10/02(火) 19:26:18 

    >>1417
    の、脳内補完?
    これ本当に言ってるの?正気の沙汰とは思えないんだけど

    +30

    -0

  • 1425. 匿名 2018/10/02(火) 21:04:03 

    まんぷくが始まったので、半青はもう忘れ去られるでしょ。
    さよなら、えしこさん。

    +40

    -0

  • 1426. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:22 

    >>1302
    あれ?これって昨日投票したけど今日もまた投票できたよ。1日1回はできるのかな。
    もちろん0点にしたけどw

    +21

    -0

  • 1427. 匿名 2018/10/02(火) 21:45:28 

    「純と愛」
    「まれ」
    「半分、青い」
    ある意味、平成三部作。

    +28

    -0

  • 1428. 匿名 2018/10/02(火) 21:53:51 

    ・脚本
    ・脚本家
    ・脚本家のTwitter

    +22

    -0

  • 1429. 匿名 2018/10/02(火) 23:24:49 

    まんぷくの視聴率が良いのが悔しいでしょうね?
    高視聴率とドヤってたけど過ぎに上書きされるよ
    11月からあさが来たが再放映されるから
    もうエシコは完全に忘れ去られるよ

    +32

    -0

  • 1430. 匿名 2018/10/02(火) 23:31:11 

    民放なら打ち切り案件だよね

    社会主義だから?

    +25

    -0

  • 1431. 匿名 2018/10/02(火) 23:51:36 

    >>1423
    まーしかし、アレだよね。この人と仕事すると、なんでもかんでもツイッターに
    書かれちゃうから、とりあえず褒めるしかないよね。
    それをまた真にうけて、ますます「私、スゴイ」ってなっていく…
    だいたい、いい大人が本人に向かって「つまんなかった」とか言わないよ。
    スズメじゃあるまいし。

    +38

    -0

  • 1432. 匿名 2018/10/03(水) 00:09:08 

    永野芽衣ちゃんがまんぷくについて呟いてたけど
    エシコ先生はダンマリか

    まんぽくに触れる余裕ないとか
    見ていて痛々しいし哀れだなあと思う

    虚勢すら張れないってなんかかわいそうに思えてくる
    社交辞令とかすらいえない大人とかまさにすずめ

    +29

    -0

  • 1433. 匿名 2018/10/03(水) 05:37:12 

    鈴愛のような、思ったことをそのままに口にして、行動して、相手を傷つける人間が
    普通以上に、リア充に生きられるわけない‼
    嘘も大概にしろ‼

    +28

    -0

  • 1434. 匿名 2018/10/03(水) 06:15:41 

    カノのフィギュアや転校、津曲の息子の話どっかいってしまった

    +21

    -0

  • 1435. 匿名 2018/10/03(水) 10:37:28 

    >>1302
    数字見てきた。
    ついでにコメントのぞいたら、アゲコメがなぜかオッサン系のハンネばっかりwww
    男目線の感想だとしたらキツイなあ
    バイト臭い

    +13

    -0

  • 1436. 匿名 2018/10/03(水) 10:50:47 

    半分、忘れてるけどこんな主人公でした。

    アラフォー、バツイチ、シンママ、娘がうざい、耳が聞こえない、いつの間にか聞こえるようになってる、都合の悪いときは聞こえない、笛で幼馴染を呼び出す、娘に笛と呼び出しを伝授、虚言癖、ヒステリック、暴力的、男に依存、性欲が強い、人の話を聞かない、羽のように軽い口、かまってちゃん、いつも誰かが支えてくれると思ってる、ケチ、たかり体質、ボーダーかチェックの服がほとんど、ダサい、拷問器具マニア、デートでオリジナル拷問を披露して振られる、祖父のコネで入社が内定するものの入社前に蹴る、原稿の人質とセクハラのでっち上げで仕事を得る、謝った人の土下座姿を写真に撮る、告白したら突き飛ばされる、大人になってもほっぺたにケチャップをつけてる、幼馴染の彼女に「私のものだ、返せ」と言い出す、仕事のアシスタントをこき使う、紙パンツ、幼馴染のプロポーズを自分が拒否したのに幼馴染が他の人と結婚して落ち込む、そのことで周りには私を裏切ったと支離滅裂なことを言う、幼馴染の結婚の様子を知るために東京から大阪の家まで行ってストーカーする、電話しても名乗らない、名乗らず幼馴染の子供の名前を聞き出すことに成功、ダンスして楽しくなったから結婚、夫に「死んでくれ」と言う、祖父の年金にたかるように娘にアドバイス、喫茶店のコーヒー代を払わない、両親がお金を隠し持ってると言い出す、両親の世界一周旅行のために貯めていたお金で店をオープン、半年経たずにその店を放棄、爺さんから五平餅の作り方を伝授されるが半年経たずに放棄、爺さんは年寄りなのに伝授のために働かせて亡くなる、病人に悩み相談の仕事を与えたら容体が悪くなって亡くなる、客の五平餅を食べる、客の容姿をプックプクといじる、口実をつけて幼馴染の家に通う、略奪不倫を狙ってる、奥さんと幸せになってほしいと周りには言うが呼び出して抱きしめる、仕事を紹介してくれた相手に「人の下につきたくない」と断るが東京に行って人の下につく、娘のスケートの習い事をカンパしてもらう、送り迎えもさせる、小二の問題が解けない、自分からキスにいったくせになかったことにする

    +29

    -0

  • 1437. 匿名 2018/10/03(水) 11:44:09 

    >>1436
    むちゃくちゃ暇
    これから悪口書けなく残念だね
    そろそろ自分のリア充見つけたら?
    悪口ばっかり書いてないで

    +0

    -30

  • 1438. 匿名 2018/10/03(水) 12:57:47 

    >>1417
    作者が脳内補完をお願いするなんて、前代未聞じゃない?
    優れた作品にも「この後の展開はご想像にお任せします」というタイプの終わり方の作品はあるけど、それだったらもっと上手く演出するよね。

    +20

    -1

  • 1439. 匿名 2018/10/03(水) 13:11:23 

    律とすずめは何年か経って再婚した
    で脳内補完?

    これは純と愛パターンだね
    ラストは寝たきり、純はホテルを復活出来ないまま終了

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2018/10/03(水) 13:47:09 

    >>1411

    私も0点つけてきた。
    100点つける連中の気がしれん。
    エシコの仲良しのマスコミ関係者か信者なんだろうけれど。

    +19

    -0

  • 1441. 匿名 2018/10/03(水) 14:07:59 

    >>1431 上層部に誉められた~、と言ってるけどほんとは違うというマジレスがどっかにあった。
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2018/10/03(水) 14:08:40 

    >>1437 えしこ

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2018/10/03(水) 14:10:31 

    >>1431 俳優にも、半青チームみたいにすがってる。当たったドラマならまだしも、みっともない。
    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +9

    -0

  • 1444. 匿名 2018/10/03(水) 16:37:23 

    >>1431
    改めてこうまとめていただくと、すずめ=えしこ、なのがモロわかり。色々腑に落ちました。

    +10

    -0

  • 1445. 匿名 2018/10/03(水) 18:17:31 

    こんな馬鹿な脚本家、日本の恥じ‼
    あっ、脚本家さんはインバウンド?

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2018/10/03(水) 18:18:33 

    だから、早稲田大学に入れたんだ。
    あっ、聴講生?

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2018/10/03(水) 18:18:33 

    >>1429

    11月から「あさが来た」再放送?
    「カーネーション」の後ですか?
    まさか「べっぴん」の後じゃないですよね?

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2018/10/03(水) 18:21:09 

    >>1443

    「anan」のグラビア、修正しまくり。

    57歳にもなって、補正かけるなんて、恥ずかしくないのかね。

    +15

    -0

  • 1449. 匿名 2018/10/03(水) 18:22:52 

    >>1441
    上層部も大変ねー。
    心にもないおべんちゃら言わなきゃならないのだから。
    サラリーマンの宿命とは言え、お気の毒。

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2018/10/03(水) 18:35:13 

    たかだか、同じ産院で同じ日に生まれたからって
    幼馴染みだからって、
    それがなんなのよ‼
    ひょっとしたら、ノーベル賞取れたかもしれない
    天才男子が、
    頭の悪いエゴイスト女に魂も、人生も、全て盗まれた話しではないですか。
    和子さんが、付き合う人を間違えたんだよ。
    清姉御やより子さんの方が
    律をノーベル賞に近づけたね。

    +14

    -0

  • 1451. 匿名 2018/10/03(水) 19:13:49 

    >>1430
    そうでしょうね。
    NH○はすっかり、北のぷくぷくちゃんのお膝元になってますから。
    無理矢理、背のりが主人公の朝ドラを
    インバウンドの脚本家に書かせるから
    純粋な日本人たちは混乱したんです。
    今後、良識ある人を脚本家に選んでください。

    +10

    -1

  • 1452. 匿名 2018/10/03(水) 20:25:37 

    >>1435

    前に現代だかポストだか忘れたけど、あなたが選ぶ朝ドラベストテンかなんかの3位に「まれ」が入っていてぶっ飛んでしまった。
    ホント、オヤジというのはロクな生き物じゃないとしみじみ思ったよ。
    何故「まれ」を選んだか。
    そこに何らかの「権力」が発生したか、土屋太鳳に対するスケベ心以外の何物でもないだろう。
    そもそも「まれ」をちゃんと観ていたかどうかも疑問。
    ちゃんと観ていて、アレを選んだとしたら、相当のバカ。

    +36

    -0

  • 1453. 匿名 2018/10/03(水) 21:03:23 

    >>1448
    わたしこのシワ好きなのよね〜
    今みんなひっぱったりしちゃうでしょ

    と、ほうれい線を撫でていた樹木希林さん
    人生に愛おしさを感じてる風で素敵だった
    同じNHKが流したとは思えない
    よきドキュメンタリー番組でした

    +25

    -0

  • 1454. 匿名 2018/10/03(水) 22:27:14 

    >>1452
    まれ父もかなりスズメっぽかったよね、行き当たりばったり。
    あと弟が、高校レベルの野球ゲームの作戦練ったり、選手の采配が得意な程度のおつむで、デイトレーダーとして生計立てられるとは。ナメとる。
    現実的に環状移入させたいのか、完全なるフィクションとして見て欲しいのか、謎だった。まれも。

    +19

    -0

  • 1455. 匿名 2018/10/04(木) 10:50:52 

    今更ながらだが、震災で死ぬのは東北へ部品の調達に行った律だったほうが、ドラマチックなのにと思う。それならスズメの落ち込みもわかるし、携帯メッセージきいて扇風機完成を頑張るのもわかる。震災取り入れたのも納得したかな。
    ただ扇風機の名前をMOTHERにすると変になってしまうので、REISMに変更するかな。きっかけは晴さんのためだったけどね。
    最後ひとりでがんばれば、今までのこと帳消しになって応援できたんだけどね。

    +16

    -0

  • 1456. 匿名 2018/10/04(木) 18:36:58 

    「半分、青い。」最終回を迎えて、色々と思ったこと - 温泉とテレビが好きな私の日記
    「半分、青い。」最終回を迎えて、色々と思ったこと - 温泉とテレビが好きな私の日記mokamaru.hatenablog.com

    「半分、青い。」が終わりました。 良くも悪くも話題になって爪痕を残したドラマでした。 自分もドラマ自体や周りの場外乱闘を眺めていて朝ドラについてとか、クリエイターについてとか色々思ったので書き出してみようかと。 感想は今まで結構書いてるので、割と全体...


    大きく頷く。

    +31

    -0

  • 1457. 匿名 2018/10/04(木) 19:39:27 

    >>1456
    すごく納得した。若い勢いでやれたことと、時代に合わせて自分もアップデートすることって大事だよね。北川はそれが出来なかったタイプなんだろうね
    キャストやOPを時代に合わせても、根本が古いとどうしようもない。
    私も気をつけようと思った。勉強になりました

    +30

    -0

  • 1458. 匿名 2018/10/04(木) 21:38:59 

    『半分、青い。』が朝ドラの歴史に残る「クソドラマ」になった3大理由

    +31

    -1

  • 1459. 匿名 2018/10/05(金) 06:34:53 

    >>1458
    わろは離脱した派です。
    全然芸がおもろなかったから。
    半青あれより低かったのか。

    +25

    -0

  • 1460. 匿名 2018/10/05(金) 08:04:40 

    この脚本家さん、視聴者を混乱させ、心的外傷を負わせたって、分かってるのかな。
    しかも出版不況の中、半分、青いの本を大手出版社から出させて。
    お好きにしたら❗って感じ。

    +16

    -0

  • 1461. 匿名 2018/10/05(金) 09:38:47 

    週刊文春を読んだら、震災の話を入れさせたのは、勝田プロデューサーだった。

    このプロデューサーは、二度とドラマを作らないでほしい。
    「まんぷく」と比べてみても、衣装もヘアメイクもダサすぎた。あんな酷い衣装を着せられた女優さんたち、かわいそうだった。

    +45

    -0

  • 1462. 匿名 2018/10/05(金) 16:48:32 

    >>1461
    このプロデューサーだから、傍若無人な御都合主義の脚本がまかり通ったんだと納得。
    どっちもどっち。
    というか悪徳代官と桔梗屋の関係だね。

    +31

    -0

  • 1463. 匿名 2018/10/05(金) 23:00:16 

    >>1461
    震災の話を入れさせたって言うけど
    北川悦吏子が提案してきて「OKだした」って意味じゃないの?

    +24

    -0

  • 1464. 匿名 2018/10/05(金) 23:48:53 

    脚本家もプロデューサーもどちらも同罪

    +22

    -0

  • 1465. 匿名 2018/10/06(土) 07:41:35 

    >>1456
    この文章の中に、
    >否定派の自分ですらあれこれ言いたくなるヒキの強さがあるのだから、もうちょっと大人になれればクリエイターとして一歩進める人なのかもしれないけど、できるかなぁ?

    とありますが、まぁ、無理でしょうね。
    還暦近い年齢の人が、今更自分を変えることは難しいだろうし、この人、結構頑固そうな気がするから。

    +20

    -0

  • 1466. 匿名 2018/10/06(土) 07:44:42 

    >>1463
    文春としては、自分ところからノベライズを出しているから、北川女史のことを悪く言えないだろうし、また本が売れて欲しいから、北川さんに同情を寄せるように誘導しているようにも見える。

    +19

    -0

  • 1467. 匿名 2018/10/06(土) 07:48:32 

    >>1336
    激しく同意!
    このコメント書いたおっさん頭沸いてるか金もらってるかだわ。
    もしかして大いなるイヤミかなとも思った。

    +14

    -0

  • 1468. 匿名 2018/10/06(土) 11:58:37 

    ファンじゃないけど志尊くんの演技は心に響いたとこあった
    彼が主人公なら良かったのでは?

    +16

    -0

  • 1469. 匿名 2018/10/08(月) 11:52:46 

    借りや恩は必ず倍返しで還せないと、後が怖い闇社会。
    父が相当な借りを作ってしまい、娘もプロデューサーになって還した?としか思えない、起用の仕組み。出版の仕組み。
    蓋を開ければ局も出版社も、我々と同じ思いだったりして。だけども、売れてくれないと損は被らなきゃいけないし、苦しいね。知らんけど。

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2018/10/10(水) 09:13:30 

    この脚本家が書いた、ロンバケを観た。
    ヒロインの南は、ひどく図々しい強烈なキャラだったが、
    不思議と魅力的に感じてしまった。
    演じた山口智子さんの力量なのだと思う。
    どんなにひどいキャラでも、演じる俳優次第で、ドラマが面白くなるのかもしれない。

    +2

    -4

  • 1471. 匿名 2018/10/10(水) 21:51:50 

    >>1470
    あの演技は、浅野温子のパクリと当時も言われてたよ

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2018/10/11(木) 00:48:13 

    テス

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2018/10/11(木) 20:08:16 

    原因はセクシャリティ

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2018/10/11(木) 21:23:50 

    >>1468
    女子的生活はすごく良かったのにボクって~とかどんな気持ちで演じてたんだろ

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2018/10/12(金) 01:47:15 

    >>1471
    パクリだったのですね!

    南は失礼なキャラだけど、山口智子が生き生きと演じていたし、相手役のキムタクも、彼女のおかしいところはちゃんと注意していたので、そんなにイライラしなかったです。
    ロンバケの主演2人は台本を参考にしつつ、自分達のアイデアを出して監督と相談しドラマを作り上げたそうです。ヒットの要因は脚本の力だけじゃないんだと思います。

    半分、青いは、朝ドラ向きではないし、
    スズメはワガママで変人で失礼なキャラ。そういうキャラは他のドラマでも沢山いるけど、スズメは受け入れられない。面白くない。
    (やっぱり、誰が演じてもダメなのかも。誰か、スズメを演じられる俳優いないかしら。)
    しつけが出来てない子供を野放しにしているのを、視聴者は我慢して見せられている。なぜ誰も注意しないのだろう。
    誰もこの脚本家を止められなかったのでしょうか。
    視聴率は良かったけど、打ち切りにしても良かったのでは。
    N○Kが反省しなければ、この先もこの作品を超える問題作が生まれる事でしょう。

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2018/10/12(金) 19:21:48 

    >>1475
    視聴率に、感情円グラフができればなお正確に数字出せるのにね。
    ・朝ドラを長年の習慣でつけている
    ・好きな俳優が出るからみてる
    ・いつか良くなるのでは、と期待して見ている
    ・ディスりツイが話題で本編を見ている
    ・あまりの酷さを嘲笑うために見ている
    ・純粋に物語が好きで見ている←実は少数派

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。