-
1. 匿名 2018/09/30(日) 15:34:13
うちの子は2歳で、まだチョコや飴などは与えていないのですが、知り合いやお店に行った時にご好意でいただく機会があります。
もちろんお断りできずに、ありがたくいただくのですが、そろそろごまかしがきかなくなってきました。
みなさんそういう時どうしてますか?
2歳なら食べさせてるというコメントはなしでお願いします。+12
-78
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 15:35:09
自分で食べる+280
-1
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 15:35:34
袋とかに入ってないやつ?
入ってれば持って帰って自分で処分すればいいと思うけど+119
-0
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 15:35:43
じゃあ子供さんが見てないところでひっそり食べましょう+176
-2
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 15:35:46
私が食べる+114
-0
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 15:35:47
私が食べる!+84
-0
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 15:35:47
わたしが喜んで食べます+108
-0
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 15:36:16
「ありがとうございます。」と言って子どもに「お家でたべようね〜」と言ってその場を去る。+196
-2
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 15:36:25
最後の〆がなんかおかしい?
まだ食べさせたくないのはテッパンなんだね?+73
-4
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 15:36:53
すてたら?+7
-10
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 15:37:03
ありがとうございます〜
さっきおやつ食べたばかりなので、後でいただきますね。+49
-2
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 15:37:26
ごまかしがきかないって知り合いとかに対してですか?
あとでご家族で食べられたら良いんじゃないんですか?
それとも子どもが欲しがるってことですか?
+77
-0
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 15:38:27
飴は怖いよね、それはまあ無理だわ。
「これ〇〇ちゃんにー」って言われても結構普通に断るよ。飴はちょっと怖いんでーって。
チョコなら受け取って私が食べるよ。
+59
-0
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 15:38:34
最後の言葉が引っかかる
主は人から意見言われるのが嫌なタイプだね+111
-18
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 15:39:12
主が どうしても食べさせたくないなら、自分がサッと食べちゃえばいい。または持ち帰るか。それしかない。+18
-0
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 15:39:55
まだ食べさせてないんでって、断ればいいんじゃない?+88
-1
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 15:40:11
2歳とか余裕で 騙せるよ。
うち4歳だけど
その時あげないで、時間置いたらもう忘れてるよ。
また言い出しても「あれーどこ行ったんだろ?〇〇ちゃん どこき直した?」とかで大丈夫!+10
-10
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 15:40:34
ごまかしがきかなくなって、食べさせたくないんなら見てないところで処分するしかないのでは?
もらったのを覚えていて後で泣いて騒いでもそれは仕方がないってことだし+24
-0
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 15:40:46
家族が食べたらいいのでは…
それ以外何があるの+58
-1
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 15:41:06
目の前で食べろ?と強要されるの?
なんか主応用効かなくて面倒くさ+53
-6
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 15:42:12
対応はくれる人に対してじゃなく子供に対してですよね?+6
-0
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 15:42:12
何がそんなに困るのか?
みんな書いてるけど自分で食べてもいいのに
人の御好意をこんな風にとるお母さん苦手+68
-6
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 15:43:12
「わぁありがとうございます」って言って
子供にお礼を言わせて「おうちでいただこうね〜」って持ち帰る
家で別のお菓子とかあげてごまかす+44
-0
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 15:43:49
ごまかし効かなくてどうしてもまだ食べさせたくないなら、まだ食べさせたくないんですって言ったら?親の考えなんて人それぞれ。時々食べさすくらい私はいいと思うけど、どうしても嫌ならそうやって言う人もいるよ。
まだ食べさせたくないんだよね、ごめんね。って。+5
-2
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 15:44:50
その場で戴いてお子さんが
食べたい!ってなったらそれはお家帰ってからねを徹底させればいいだけの事。
後で食べようね、って持ち帰っても
食べたい食べたい!
ってなるからどうしよう?
なら、
ダメなものはダメでいい。
2歳なんだから。主は食べさせたくないんでしょ。人は人。徹底させれば。
+43
-0
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 15:45:58
2〜3歳で誤魔化すの難しくなるよね。
頂いた時は「ありがとうございます。あとでいただきます」って言って、子供には「もらったけど、まだ早くて食べられないから」って説得して、寝てる時に親が食べる。
けどだんだん他の子が食べてるのを見て、なぜ自分は食べちゃダメなんだろうって疑問に思い始めるよね。
うちもなるべくチョコとか食べさせたくなかったけど、3歳位から難しくなって、結局食べるようにしちゃった。+19
-0
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 15:46:27
子供が何貰ったの?って食べたがるって事よね?
遊ばせたり他のおやつで誤魔化せばいいんじゃない?+9
-1
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 15:46:43
うちも2歳でチョコもグミも食べさせてない。
だいたいの人が食べれる?って聞いてくれるけど、もし貰ってもほかの家族が食べれば良いと思う。+15
-0
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 15:46:48
迷惑に思うママもいるのか…。こっちは良かれと思ってコミュニケーションのつもりなのに…。+2
-12
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 15:47:42
ごまかしきかないってなんで?
2歳でしょ?
全然きくじゃん。
結局子供が、わーわーいったら
言うこと聞いてあげてる親が
そういうよね。
+21
-2
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 15:48:04
+34
-1
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 15:48:57
2歳ならごまかせるよ、語彙力が足りない!+19
-4
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 15:49:19
いのっちかわいい!+38
-3
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 15:49:35
チョコかぁ…
貰っちゃったら子供が納得しないからその場合はあげちゃうけど…
絶対にまだあげたくないって場合なら
わぁ!よかったね!じゃあお家帰ったらおやつに食べようねーって誤魔化すだけよ…
んで自分で食べる
+10
-1
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 15:49:43
もうすぐ4歳だけど飴とかあげてない
お店でペコちゃんの飴どうぞって言われてもすみませんまだあげてないので、ありがとうございますって断る+25
-1
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 15:51:36
ご自分のちょっとしたさじ加減で解決すると思います+8
-1
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 15:51:40
>>31
トピ画のイノッチに釣られて来ました+48
-0
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 15:52:15
私の親戚の人は、正直に
「うちでは甘いものは食べさせないようにしてるから」って断られるよ。
+8
-0
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 15:54:48
勧めてきてくれる人はまだ言いようがあるけど、たまに勝手に食べさせてくる人とかいるよね
赤ちゃんの時にアイスクリーム食べさせようとしたおばちゃんがいて本当にびっくりした
+6
-0
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 15:57:34
>>31すでにイノッチ(笑)
私なら自分で食べちゃう+25
-0
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 16:02:30
今後付き合いが長くなりそうな人、
義両親などにははっきりまだ食べさせてない
ことをいう。
お店のサービスなどで予期せず頂いたら
家に持ち帰り、いつも食べてるおやつを出して、
頂いたものはこっそり処理する。
二歳の息子はまだこれで騙されてくれています。+12
-0
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 16:04:56
食べられたらいいんだけど、ごめんなさい。
生まれつき歯が弱くて...特に甘いものは控えてるんですよ......で乗り切る+3
-0
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 16:12:03
断っても勝手に口に入れた人いたわ。しかも子持ちのママ。+8
-0
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 16:12:40
こう言っちゃ悪いけど、其れぐらい自分で考えたら?わざわざトピ立てなくてよくない?+11
-5
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 16:29:28
主さんが断固食べさせないと決めてるならどうにでもなる。
でもそれを何才まで続けるの?
下の子が生まれたら同じ歳までそれをやるの?
ぶっちゃけ一人っ子なら、親と一緒に行動してる間はどうにでもなる。
一人で遊びに行くようになってからも同じ事してたら友達の家で遊ばずひたすらお菓子食べるようになるからそこはよく考えてね。+3
-7
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 16:30:30
ぜんぜん関係ないけどトピ画につられたw
ファンじゃなくてもわかるやつ...。+3
-0
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 16:38:39
>>45
下の子生まれたら…まだ産むかも作るかもわからないんだし、生まれたらその時に考えるでしょうよ。
こういう人が勝手に口に入れるんだよ。
+3
-1
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 16:55:01
トピ主です
皆さんと同じように、受け取って後から私が自分で食べているのですが、私と同じ状況で同じように困っているお母さんもいるかと意見を聞いてみたくトピ申請してしまいました…
くだらなくてすみません…
2歳なら、ご好意受け取って与えれば?という意見もあるかと思いまして。
そういうのはナシでという意味だったのですが、余計でしたm(._.)m+4
-15
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 16:56:15
うちもだよ。
お店でペロペロキャンディもらって、「ありがとうございます。でもまだ食べさせた事なくて」って言ったら、「あら?いつも食べてるよ?イチゴとぶどう味が好きだよねー」
って言われた。旦那があげてもいいともらって食べさせてるんだって。+11
-0
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 17:02:36
どうしてますか?って聞いて、2歳なら食べされるって意見はなしなんだったら、子供の前ではごまかして親が食べるか、くれた相手にはっきり断るか、どっちかだよね。+4
-0
-
51. 匿名 2018/09/30(日) 17:07:30
ありがたく頂いて、子どもには「よかったねー!これ大人のおやつだからパパにあげたら喜ぶね!」って言ってパパのお土産にしてます+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/30(日) 17:11:40
1歳半のときパックンチョもらってさすがに断っちゃったよ。
本音言うと私が食べたかったよ。
受け取って親が食べた方がくれた人に対して感じ良かったのかな?+5
-0
-
53. 匿名 2018/09/30(日) 17:12:12
うちも、気持ちが嬉しいから全部いただいてる
で、家に帰ったら、大きくなったら食べようねって言って、片付けたり親が食べたりしてる+1
-0
-
54. 匿名 2018/09/30(日) 17:17:08
主さん、わかります。
うちの子が1歳になってすぐ、親戚のおじさんが会う度にチョコ渡してきてた。
1歳になったばかりだし、まだ与えたくなくて「ありがとう」って受け取って私がこっそり食べちゃっていたよ。
でも法事で親戚一同が集まった時に、そのおじさんが子供達分のチョコをそれぞれに渡した時に私の母が「まだ1歳なんだから食べられないよ」って笑いながら言っちゃって、少し気まずかったな…。
おじさんはアンパンマンが書いてある=1歳でも大丈夫って感覚だったみたい。
人の好意って、時として困ることもあるけど、その場ではお礼言って受け取るのが無難だと思う。
アレルギーなら伝えておかなきゃ、黙って食べさせられることもあるかもしれないし。+10
-0
-
55. 匿名 2018/09/30(日) 18:12:33
自分は普通に食べるのに何歳まであげないつもりなんだろう?何事もほどほどが良いですよ+3
-7
-
56. 匿名 2018/09/30(日) 19:28:30
>>55
それは分かるよ。
でも1,2歳じゃ与えたくないものはあるし、一人目なら尚更ね。
兄弟いたら、そうは言ってられないんだよね。+6
-1
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 20:12:02
なんでみんなそんなカリカリしてるの??+6
-0
-
58. 匿名 2018/09/30(日) 20:59:55
てかこの先まだまだ食べさせる予定がないなら正直に断ったらいいのに。あげる方からしてもあとでまだあげてないって知ったら気まづいよ。普通にまだ子供にあげてないって言われたらあらそうなの?で終わると思う+1
-2
-
59. 匿名 2018/09/30(日) 21:24:59
>>58
あらそうなの?で終わるならいい。でもね、終わらない人もいるんだよね。忠告してあげてるつもりか知らないけど余計なお世話な人。
いつまであげないつもりー、兄弟いたらそんなこと言ってらんないってー、あんまり食べさせないと人ん家行った時お菓子が珍しくて独り占めして卑しいからやめた方がいいよー、って…。
挙句に最後にわざわざ子供の口にチョコ入れてくれたりね。自分は良いことをしたと思ってんだから始末悪いよ。+12
-0
-
60. 匿名 2018/09/30(日) 21:43:44
主さんわかります。
歯は三歳までに虫歯菌の量が決まるから、甘いお菓子やジュースは控えた方が良いと歯医者さんから聞いたので、なるべくそうしています。
でも家庭によってそれぞれ方針が違うから、人前であまり意地に貫き通すのは悩みます。
せっかくのご好意は嬉しいけど、食べさせないようにしています。って言えたら一番良いんだけどね。相手の子供がチョコ食べてる前で言うのもなんか感じ悪いしなって思います。
結局、その時だけ食べさせちゃいます。+5
-0
-
61. 匿名 2018/09/30(日) 21:44:31
ご飯前なのでお家で頂きますね、有難うございます
って言ってたよ
考えようによってはいつでもご飯前だからねw+6
-0
-
62. 匿名 2018/09/30(日) 22:00:49
>>60
主です
そうなのです…
そこで貫き通すのも相手にとってどうなのか…などと思うのです。
かわいそうにーとか言われてしまうと、そろそろこどももわかってくるかなと思ったり。+3
-3
-
63. 匿名 2018/09/30(日) 22:07:57
あまり頑なに拒否してるのも なんかねっと思う
+4
-4
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 00:16:57
うちの子は4歳でチョコレートを知った。その他のお菓子も付き合いで食べるようになり、甘くて美味しいの覚えちゃったら野菜全然食べなくなったよ(~_~;)でも遅かれ早かれだし仕方ないかな…+3
-0
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 08:17:08
歯は一生付き合っていく大事な大事な部分です。
チョコレートを下さる相手より全然大事です。
そして、幼児期に虫歯菌が入らなければその後本当にいい歯でいられます。
相手に失礼のないようにだけ気をつけて、この件に関しては お子さんの歯を最優先で考えて間違いないと思います。+2
-1
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 08:47:12
>>14
2歳だけどチョコあげてますよ〜なんてアホ親のコメント募っても意味なくない?+1
-1
-
67. 匿名 2018/10/01(月) 08:49:51
>>62
ゆるい人ほど押し付けがすごいからね
ありがとうございますって言って後で親が食べるなり捨てるなりすればいいよ
まともな人同士だとこれあげてる?って聞いてくれるから楽+4
-0
-
68. 匿名 2018/10/01(月) 08:52:10
>>59
自分があげてると劣等感があるのかすごい否定してくるのはある
逆にうちより厳しくしてるお母さんから押し付けられたことはない+4
-0
-
69. 匿名 2018/10/01(月) 08:53:58
普通の人なら断ってもあら〜まだあげてないのねで済むけど、自分があげたいと思ったら受け取らないなんてありえないっていう自己愛さんもいるから大変+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/01(月) 08:56:44
>>48
ガルちゃんはゆるゆる育児のママが多いからw
実生活だと勝手に飴やチョコあげるママは危険人物扱いだよ〜みんなママさんにあげてるか聞いてる+2
-0
-
71. 匿名 2018/10/01(月) 09:00:00
ネットだとあげないとよそでガツガツってみるけど、お菓子あげ放題の家の子ほどガツガツしてるよ
ご飯も食べずにお菓子食べてて甘やかされて育つとこんなになっちゃうんだなって思う+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する