-
1. 匿名 2018/09/28(金) 21:43:32
地震が怖いのは皆同じです。
ですが、怖くて怖くてたまらない人いらっしゃいますか?
私はいい大人のくせにここ毎日夜中に起きてしまい、地震のことを考えてしまいます。+297
-5
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 21:44:42
毎日⁉︎
それはこわがりすぎだよ…主のメンタルが心配+342
-9
-
3. 匿名 2018/09/28(金) 21:44:43
分かるよ 本当に怖いよね 大丈夫?+358
-3
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 21:44:49
地震が怖いからどうやって逃げるか常にシュミレーションしてる+193
-3
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 21:44:51
地震は怖い。間違いない。誰も止められないもんね+295
-0
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 21:44:51
お風呂とトイレの時ほんと怖いよね+211
-1
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 21:44:54
ああ、今ここで地震来たらどうするかな…って思うときある。+332
-0
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 21:45:12
津波が更に恐怖
+246
-0
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 21:45:39
猫用にハーネス買っとかないといけないのにまだ買えてない・・・+91
-6
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 21:45:39
過去に大地震経験した?+73
-4
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 21:45:50
次は何県に来るかわかる人いますか?+7
-46
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 21:46:02
死ぬ時は死ぬって気楽に考えていた方が柔軟に動けますよ。+157
-14
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 21:46:15
家族と離れている時間でも怖いし、寝ている時間でも怖い。
電車通学の小中学生のお母さんは心配だろう。+173
-2
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 21:46:45
夜になると、今地震の緊急アラームがなったらどうしよう!と毎日考える+162
-1
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 21:46:45
わかります!毎日怖いです+99
-0
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 21:46:49
>>1
本当に地震が来たとき、寝不足だとさらにつらい
寝るときはしっかり寝てないと+118
-1
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 21:46:57
今もし地震が来たらどうしよう
とかはよく考える
大阪住み
南海トラフこわいなぁ。+196
-2
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 21:47:11
いろんな事がわかりつつある世の中なのに、地震のことについては起こってからしかわからない。怖い。+124
-4
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 21:47:28
毎日お風呂は早く済ませます。怖いですよね。私も夜寝る前に明日は地震が来るかもしれないと考えます。
東京に住んでいるので直下型が来た場合、自宅が古いので倒壊する可能性が高いです。どうやって子供達を守ろうかと日々シュミレーションしてめす。+118
-2
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 21:48:15
私は大地震を経験してないから余計に怖い。
予想してるよりはるかにデカいの来たらと思うと死にそう+90
-4
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 21:48:25
台風の後は地盤がゆるくなるので不安+93
-1
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 21:48:40
わかる。会社が東京だから東京暮らしてるけど、ぶっちゃけ地方からわざわざ上京する必要ない場合もあると思う。
大学は東京のがレベル高いし、就職も会社があるなら仕方ないけど、
地元にもある専門学校とか地元でもできるような仕事でわざわざ東京来なくてもいいと思う。+96
-9
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 21:48:59
今までの人生で体感した最大震度は震度5弱です。震度5強以上は自分にとって未知の世界だから怖すぎます。+168
-1
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 21:49:00
台風の後が怖い。
なにもありませんように。+92
-1
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 21:49:17
大阪の地震、関西豪雨、台風21号をまともにくらって北海道の地震をテレビでみてまた恐怖が増し
メンタルが崩壊しそうです。+168
-1
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 21:49:26
守るものがあるから余計に怖い
津波が来て子供がとか考えると泣ける+128
-6
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 21:49:32
熊本地震を経験した者ですが、たまに余震はあるけど、それまではコロッと忘れてます。地震って本当に忘れた頃に来ますよね…+107
-0
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 21:49:41
私は北海道民ですが、寝る時はベッドの側に通帳とか車の鍵とか色々入れたカバン置いてます
スニーカーも置いてます
大きな地震から3週間経ったけど、まだ全然安心できません…+163
-2
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 21:49:47
地震怖くて夜も眠れないような人はこういうトピ立てたり、こういうトピ読んだりしない方がいいと思うよ。+31
-2
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 21:49:48
兵庫→新潟→宮城→熊本 と転勤で行く先で大地震にあっている人が 10月から千葉に住むと聞いてガクブルしている+254
-3
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 21:50:00
地震ノイローゼってあるみたいですよ。24時間地震のこと考えたり、怖くて眠れない、家の中でも常に靴履いてないと落ち着かないとか、症状はさまざま。
ツライようなら心療内科行ってみたらどうですか?+117
-0
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 21:50:45
地震が多い茨城に住んでる
常に、お風呂入ってるときも昼間のだらしないかっこのときも
もしいま大地震がきたら!って想像してる
しかもうちのマンション古くて地盤もどうなってんのか
震度2くらいの地震でも地鳴りがすごい
ガガガガガガって小さい地鳴りがしたら揺れるから緊急より正確+67
-1
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 21:51:24
この前の大阪北部地震で
人生初めての大型地震経験してから
わたしも毎日のように怯えてます、、
家で1人で行動するのが怖くて
いまだに一緒に住んでる祖母と寝てます。
また前のような生活に戻れるのかなぁ、、+69
-0
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 21:51:31
さっき、インドネシアで地震があったね。+116
-1
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 21:52:05
ずっと揺れてる感じが収まらなくて何しても楽しめない。今楽しんでるけど地震がきたら全て無駄とか考えるともう何も手につかない助けて+10
-1
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 21:52:11
>>30
あなたよりその人がガクブルでしょう
あんなに怖いものを経験しまくってるんだもの・・・+115
-2
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 21:52:15
え、東日本の方ならみんな311経験してるよね?
今思えば本当に悲惨な大変な大地震だったと思う
死者行方不明者も桁違いで、計画停電で最寄りのスーパーも照明が暗くなって
おまけに原発事故まで起こるし
311経験してるから、覚悟は出来てるわ+143
-5
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 21:52:42
子供もペットもいるので、いざという時、避難できるか心配です。+30
-2
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 21:52:47
東京に地震きたら真っ先に仕事なくなるのは水商売だろうね。みんなそれどころじゃなくなるから。
+95
-6
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 21:52:49
私は大地震が来たらどうしようと考えたら遠出できなくなってる。旅行に行ってもどこか楽しめていない自分がいて。家具が倒れてこないようにしてある家の中が一番安心+73
-2
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 21:54:28
熊本県民です
震度6強を体験しました
余震で震度6や震度5が何度も来たから地盤が緩んでるのか
震度2でも凄く揺れるように感じます+85
-1
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 21:54:44
宮城住みだけど、東北はあと自分が生きているうちは震災並みの地震は来ないかなぁと思いつつ、もしも震災の余波でまた大きい地震来たら怖いなぁと思う。もうあんな地震は体験したくないよ+79
-3
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 21:54:54
白根山の火山活動も気になる+21
-1
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 21:55:27
ここ数日家の時計が狂いまくってる
電波時計で電池も変えたのに
なんかちょっと怖い+66
-5
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 21:55:59
地震、物凄く怖いです。本当に恐怖ですが私は次生まれ変わってもまた日本に生まれたいです。なんでだろう不思議。+104
-1
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 21:56:02
私は古くて狭い居酒屋やカラオケ、地下鉄等がダメになった
今地震来たらしぬ確率がかなり高いな…と感じるところを避けてしまう
やむをえずそういう場に居なきゃいけない時は心を無にしてる+48
-0
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 21:56:30
台風の気圧差が怖いね
海面が上昇するくらいだから低い気圧が来るとばびょーんとズレそうで
北海道地震がまさにそれ
+75
-2
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 21:56:54
怖いし、家にいるペットが心配でどうしてもの時以外外に出る気になれない。
外出してる時に何かあったらどうしようって。+54
-0
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 21:57:11
この前の地震から本格的に不眠になってしまったので
来週心療内科行ってくるけど
そうこうしてる間にまたドデカい台風来そうだしウンザリ
今年の災害の多さ本当に異常過ぎ+89
-0
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 21:57:55
地震が恐くてイルミナティトピを読みふけってしまう…+34
-5
-
51. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:05
>>39
地震直後はそうかもしれないけど、被災地の復旧工事が始まったら、そういうとこにお金は落ちていくんですよ+29
-0
-
52. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:12
揺れに敏感になりすぎて、エアコンの風で揺れる葉っぱや、自分の脈すらも揺れかと思ってしまう。+85
-0
-
53. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:28
恐ろしいぐらいにここ数年、静岡だけ地震避けられてる。この静けさが逆に怖い。。南海トラフきたらもう静岡は終わりだと思ってる。
いつか来るであろう大地震が家族がバラバラの時ではなくせめて一緒にいる時に来て欲しい。+112
-1
-
54. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:44
揺れが大きいときって揺れてる時間も長く感じる…+26
-0
-
55. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:48
>>44
単に壊れているんじゃ?+13
-1
-
56. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:55
主さん、みんな地震は怖いから。
あなただけじゃないから大丈夫だよ。
経験ない時には怖いだろうなぁと漠然と思ってたけど、
いざ経験したら本当に怖いけど、どうにか必死に頑張るよ。
+72
-0
-
57. 匿名 2018/09/28(金) 21:59:10
仙台在住ですが、震災後は本当に夜寝られなくなりました。今地震が来たらと考えると高い建物や海側の地域にも行けなくなりました。車も立体駐車場にとめられなくなりました。
今7年経ってようやく気持ちが落ち着いてきましたが。
同じ被災者でも何も気にしない方もいますしね…主さん、備えだけはしっかりしてお互い少し楽観的に過ごしましょう。+82
-2
-
58. 匿名 2018/09/28(金) 21:59:54
熊本地震の被災者です。
いつもは特に何も考えないけど、時々揺れると、あの時みたいな大きな揺れにならないか身構える。
そしてフラッシュバック。+43
-0
-
59. 匿名 2018/09/28(金) 22:00:02
今日は夕方におかしな雲をみた
北九州です+36
-7
-
60. 匿名 2018/09/28(金) 22:00:03
私も今日帰宅しながら
地震でこの電柱が倒れて道塞いだら緊急車両通れない、車で避難もできない
どうしたら電柱で塞がれた道を通れるようになるかな、とか考えてました
これだけ災害があると、無意識にそういう事態を想像してしまう
今はジャッキって家に準備してたほうがいいのか、とか考えてます
+18
-0
-
61. 匿名 2018/09/28(金) 22:00:31
こわいんだけど防災の準備をしたら本当に地震が来ちゃう気がしてしてこなかった
そろそろしようかな・・+27
-2
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 22:01:59
南海トラフ直撃(?)の地域に住んでますが、生きてて震度5以上の地震、下手したら震度4でさえも経験していないので南海トラフに怯えまくってます+67
-1
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 22:03:19
>>2
余りに酷いなら心療内科へ行った方がいいよ。
不眠は身体によくないし。+21
-0
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 22:04:22
台風の後地震あるし、今日インドネシア沖でM7.5の地震が来たから心配。今日の月すごく大きかったな。本当に地震来て欲しくない。+111
-0
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 22:05:14
>>62
免疫無いと辛いよね
東京は311の時、震度5強でした
なので、震度4とか5だったらビックリはするだろうけど
パニックにはならないと思う+24
-2
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 22:05:21
うつから来る不眠で精神科(開放病棟)に入院した時
2012年の6月だったけれど、「地震恐怖症」で入院している若い女性がいました
地震の事が頭から離れなくて、不眠と食欲不振でした
私の方が先に退院したからその後はわからないけど、良くなったかな+77
-1
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 22:05:59
いいのか悪いのかわからないけど、20年以上カバンに通帳も印鑑も入れてる。
全部の行動が車で、どこかにカバン丸ごと置き忘れるのはありえないから。
+25
-3
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 22:06:11
タイムリー!
今まさに地震のこと考えてた!
阪神大震災で50型テレビが飛んで壁に突き刺さったって記事読んでからホント恐怖。+44
-2
-
69. 匿名 2018/09/28(金) 22:06:17
地震雷火事ガル民。+15
-1
-
70. 匿名 2018/09/28(金) 22:07:44
>>1怖がり過ぎて他のトピで怒られた事あります(笑)
ここでなら不安をたくさん吐露できそう
トピ立てありがとう+44
-0
-
71. 匿名 2018/09/28(金) 22:07:46
>>59え!私もみたよ!シマシマな雲
これは拾い画像だけどこんな感じなの
+58
-2
-
72. 匿名 2018/09/28(金) 22:08:14
東日本の震災から、ふとした瞬間に揺れたような気がしてハッとなったり、地震が来たらどうしようと私も考えてばかりいます。
とりあえず入浴時には、すぐ羽織れるように手の届く範囲に服おいてます。+21
-1
-
73. 匿名 2018/09/28(金) 22:08:21
311の東日本大震災を千葉で経験しました。
その日の事は鮮明に覚えてる。
そして大阪北部の震度6弱の地震。
どちらも自宅だったから、しばらく地震酔いみたいなものに悩まされ、家にいるのが怖かった。
座ってると揺れる、ドライヤーをかけてると揺れる、
布団に横になるとズズンと揺れる…。
実際は揺れてないけど、グラグラっとくる感覚が消えなかった。
今はだいぶ落ち着いてるけど、たまに起こります。
家が崩れて下敷きになったらどうしよう、夫がいない間にきたら、子供が幼稚園にいる間にきたら。
本当に怖い。
日本のどこにも地震が起きてほしくありません。
+102
-0
-
74. 匿名 2018/09/28(金) 22:08:26
地震は怖いですよね…
私は足が悪くて確実に逃げれないと思うから中学生の息子には避難方法と場所は叩き込んでます。
何もないのが一番ですけどね…(/´△`\)+62
-0
-
75. 匿名 2018/09/28(金) 22:09:18
元々、オカルト好きだった同僚が、
地震予知?してる人のブログにハマり過ぎて
3日に1度は
「○月○日Xデーだから備えて!」
「耳鳴りがするから揺れそう!」
「嫌な予感がする!」
と、社内で大騒ぎ。早退したり、取引先の人にまで変なメール送ったり…仕事に支障きたすほどだったから、周りから距離おかれてた。
最終的に精神病んでると思われ(と言うか病んでます。たぶん…)解雇された。
本人は何故クビになったのか全く気付いて無い様子だったけど…
地震より、その人の方が怖かった。+121
-0
-
76. 匿名 2018/09/28(金) 22:11:08
ニュージーランド→インドネシアで大地震起こってるよね…太平洋の時計回りの法則?みたいなのどっかのトピで見てからほんとに怖い
+78
-0
-
77. 匿名 2018/09/28(金) 22:12:09
>>59
北九州だけど、私の会社の人も同じ事を言ってた+30
-1
-
78. 匿名 2018/09/28(金) 22:12:17
>>75
ごめん、笑った+33
-1
-
79. 匿名 2018/09/28(金) 22:14:21
>>72コメント読んでたら、ゆれる想いっていう歌が何故か思い浮かんでしまったよ
+8
-0
-
80. 匿名 2018/09/28(金) 22:14:26
私も北海道で震度5強の揺れを経過して音に敏感になったし家も古いから毎日怯えてる。
家以外は落ち着かなくて家族が居ない所が不安で仕方ない。友達にはこんな事言えない。
私の誕生日のお祝いも延期してもらった。
当たり前だった事が全然当たり前では無くて喧嘩出来る事すら幸せな事なんだって知った。
最近は眠れるし食べれられる様になったけど
ふっとした瞬間に動悸したり怖くて落ち着かなくなったり。
地震予知トピ見て又落ち込んで。
+22
-4
-
81. 匿名 2018/09/28(金) 22:14:57
来るか来ないかわからない物に怯えて限りある寿命を無駄にするのも
ナンセンスだよ
やりたいことして思い切り笑って過ごす1日と、部屋にこもって怯えて過ごす1日じゃ
人生の充実度が全く違う
+92
-0
-
82. 匿名 2018/09/28(金) 22:15:40
東日本と北海道を経験。
どこで何が起こるかわからない。
冬に向けてあかりと暖かさを備えよう。
+27
-0
-
83. 匿名 2018/09/28(金) 22:15:48
台風もこわいけど地震はいつ来るか分からないからこわいよね。+59
-0
-
84. 匿名 2018/09/28(金) 22:15:54
>>63
2さん方は主さんを心配してらっしゃるんだけどね+8
-0
-
85. 匿名 2018/09/28(金) 22:16:03
来たら怖いけど、もう来ないだろと思ってる
札幌+50
-0
-
86. 匿名 2018/09/28(金) 22:17:24
ニュージーランドで少し前に地震があった時に、そこから時計回りに地震がくるって、ガルちゃんのトピで見たことあったんだけど、さっきインドネシアで地震来てたよね。
次はもっと近くか、日本か…。
台風の後が怖いね。+81
-3
-
87. 匿名 2018/09/28(金) 22:17:34
こないださテレビで犯人公開調査番組あったじゃん?あれでピロピロロロロっていちいち警戒音みたいのが鳴るのよ。もう、マジでやめとけって。あれから何年も経ってるけどいまだにトラウマなんだよっ!!! テレビ業界が馬鹿すぎる。+65
-2
-
88. 匿名 2018/09/28(金) 22:17:40
四国に住んでます
南海トラフ来たら沈みそうで怖い+24
-0
-
89. 匿名 2018/09/28(金) 22:18:08
竜巻とかハリケーンとか山火事はともかく地震てのは建物とか建造物がなきゃさほど危なくないものだよね。(津波をぬかして
人が造ったものが凶器になるんだなぁと。+32
-0
-
90. 匿名 2018/09/28(金) 22:18:26
>>70
私も怒られた!笑
でも叱咤して貰って勇気付けても貰えた!+19
-0
-
91. 匿名 2018/09/28(金) 22:19:26
>>87
私も凄いびっくりして吐きそうになった。+14
-1
-
92. 匿名 2018/09/28(金) 22:19:41
わたしも小さい頃から地震が怖くて怖くて仕方がなかった。
どんなに小さな揺れでも、このままだんだん大きくなっていくんじゃないかと体が強張って肩が痛くなったりするくらい。
そして本当に大きな熊本地震を経験してしまった。
もう2度と嫌です。本当に怖い。
死ぬのが怖いというより、日常が日常でなくなるのが怖い。+62
-0
-
93. 匿名 2018/09/28(金) 22:20:20
>>89
地割れとか陥没とか怖くないですか?+3
-1
-
94. 匿名 2018/09/28(金) 22:21:12
インドネシアでも3時間前くらいにM7.5の地震がありましたね
日本に津波の影響なしと言っても怖いです+63
-1
-
95. 匿名 2018/09/28(金) 22:24:39
北海道地震を経験した者です。
あのときは本当に怖かった。震度5弱だったけど深夜の3時っていう時間でおまけに大規模なブラックアウトで停電し断水までしたので余計に怖くて毎日くる余震に怯えながら生活していました。
今は余震も落ち着き、朝まで眠れる普通の生活が
きたことに感謝しています。
+62
-0
-
96. 匿名 2018/09/28(金) 22:25:41
>>1
怖がり過ぎている人は本当に注意。
冗談抜きでショック死ってあるから。
3.11のショックだと思うんだけどその後の直接的実害のない揺れで亡くなった人いたよね。埼玉県で。死因はショック死だって。
めちゃくちゃ怖がっている子供に注射を打つと本当に死ぬことがあるらしい。
もちろん針が死因じゃない。
主は精神的に参るくらいなら危ないと思うから、病院で和らげる何かを対処した方がいいかも。
+72
-0
-
97. 匿名 2018/09/28(金) 22:26:10
>>94
ごめんなさい…間違えてマイナスの方押してしまいました( ; ; )+5
-0
-
98. 匿名 2018/09/28(金) 22:27:44
なんか毎週どこかの国で地震起こってるよね+24
-0
-
99. 匿名 2018/09/28(金) 22:29:35
最近はクジラも元気だし心配しなくても大丈夫。+62
-0
-
100. 匿名 2018/09/28(金) 22:29:52
>>81
そう思おうとしてる!でも余震来ると又マイナス思考に戻ってしまう。一進一退。
マツエクとかも少し遠いくて行かなくなったからもう少し家の事落ち着いたら行ってみようと思う!+8
-3
-
101. 匿名 2018/09/28(金) 22:30:01
東日本大震災で地震を経験してから、少しの揺れでも凄い恐怖です。動けなくなってしまいます。大地震きたら私絶対逃げられないと思う。+24
-1
-
102. 匿名 2018/09/28(金) 22:30:37
南海トラフって断層(?)が長いから四国〜静岡までどの地域に地震くるかわからないみたいだね。くる確率が高いのにいつどこでおこるかわからない地震こわい。+57
-1
-
103. 匿名 2018/09/28(金) 22:30:39
三重在住 怖いに決まってる。
数年前までは東海地震が言われてたのに、今では南海トラフ。
そして地震だけでなく紀伊半島は台風もよく来るから気持ちが休まる間がない。
ちょっと前に家を買ったんだけど、ハザードマップ調べまくりで地盤の固いところを選んで、尚且つ山や川からも離れた場所を選んだ。+53
-2
-
104. 匿名 2018/09/28(金) 22:31:12
この前の大阪の地震のときに今までちゃんときていた生理が1ヶ月とまりました。
あの時ほんとにちょっとした音にも敏感になって毎日睡眠不足が続きました。
もし主さんも一人暮らしとかで怖いのだったらしばらく実家に帰るとか、誰かと一緒ににいるとちょっと気持ちがマシになるかもしれませんよ!+59
-0
-
105. 匿名 2018/09/28(金) 22:32:05
>>77
北九州は地盤強いから多分大丈夫
まあ、備えておくに越したことはないですが+10
-3
-
106. 匿名 2018/09/28(金) 22:32:26
>>30
来ないで欲しい。涙+6
-0
-
107. 匿名 2018/09/28(金) 22:32:54
長野です
雨の日以外は
必ず毎日小さいですが地震きてます
台風がくるので過ぎ晴れた日が怖くて仕方がない…+18
-0
-
108. 匿名 2018/09/28(金) 22:32:59
同じです…
東北の大地震が起きてから寝る前に地震きたらどうしようって考えて寝れなくなります。
先日も考えてねれなかった時に北海道で地震。
備えてから気持ちはマシになりましたが私が住んでる市は海、川、池があり怖いです…+33
-0
-
109. 匿名 2018/09/28(金) 22:33:36
地震速報あると涙があふれてくる。まわりの人と地震怖いねと離したりするけど私からみると全然余裕なかんじがうらやましい。+32
-3
-
110. 匿名 2018/09/28(金) 22:33:52
今日、インドネシアで大きな地震があったね…+30
-1
-
111. 匿名 2018/09/28(金) 22:34:12
愛媛県住みです
この前水害も怖かった
地震来ないで+12
-0
-
112. 匿名 2018/09/28(金) 22:34:13
東日本大震災で震度5強経験して自分にとってはそれが一番大きい地震だった。
それでも死ぬかもと思ったのに6以上は多分パニックになる。+49
-0
-
113. 匿名 2018/09/28(金) 22:35:23
台風でまた停電かよ、、て今思ってた。+10
-1
-
114. 匿名 2018/09/28(金) 22:35:30
>>30
それ見たことある
+2
-0
-
115. 匿名 2018/09/28(金) 22:36:01
地震怖い
雷も怖い
+9
-0
-
116. 匿名 2018/09/28(金) 22:36:52
ミサイルの時と同じく怯えています+35
-0
-
117. 匿名 2018/09/28(金) 22:37:13
>>96
今回の地震の時心臓がおかしな事になったから
ショック死するの分かる。+8
-0
-
118. 匿名 2018/09/28(金) 22:37:26
南海トラフってどこが1番被害大きいの?+34
-0
-
119. 匿名 2018/09/28(金) 22:37:42
インドネシアで地震あったね。+16
-0
-
120. 匿名 2018/09/28(金) 22:38:21
おかしな雲画像しりたい。地震雲で検索したらいい?+12
-0
-
121. 匿名 2018/09/28(金) 22:39:53
え…台風の後に地震くるの?+25
-1
-
122. 匿名 2018/09/28(金) 22:40:54
地震怖い。でもこのトピに落ち着くというか共感してもらえたり共感できてよかったと思える+24
-0
-
123. 匿名 2018/09/28(金) 22:42:01
震度7の地震って5~10年に1度のペースで起こってたけど、先日の北海道地震は熊本地震から2年しか経ってないのが怖い+62
-0
-
124. 匿名 2018/09/28(金) 22:45:10
雲よりも赤い夕日の次の日を心配してるかな。満月がちょうど終わったばかりだしね+18
-0
-
125. 匿名 2018/09/28(金) 22:46:42
>>97
94です、ご丁寧にありがとう
+7
-0
-
126. 匿名 2018/09/28(金) 22:47:49
インドネシアでM7.5の地震あったみたい。。+36
-0
-
127. 匿名 2018/09/28(金) 22:47:53
台風と地震の因果関係は何だろうね?
海底の温度とかかな?確か台風は海水の温度が高いと発達するんだよね?
+9
-0
-
128. 匿名 2018/09/28(金) 22:50:02
熊本地震で震度7を経験しましたが地震は予想できないものなのでくよくよ考えてたらいきていけないなと思って日々暮らしています。+44
-0
-
129. 匿名 2018/09/28(金) 22:50:55
今揺れた!+9
-0
-
130. 匿名 2018/09/28(金) 22:51:26
今一瞬揺れたよね?+6
-0
-
131. 匿名 2018/09/28(金) 22:53:25
どこ?どこ?+12
-0
-
132. 匿名 2018/09/28(金) 22:55:19
震度3くらいしか経験したことないけど怖い。
津波の人飲み込まれる瞬間の動画なんか見なきゃよかった+29
-0
-
133. 匿名 2018/09/28(金) 22:56:53
ここ数日札幌では身体に感じる余震はほぼ無いけど
全く油断出来ない!この前も大きめな地震朝からあったし。
地震以降前の様にテレビを見て笑えなくなってる。
心療内科に受診しようかと考えたけど一応ちょこちょこ起きながらも寝れてはいるし食事もできるから何しに来たの?って感じだろうし。+13
-1
-
134. 匿名 2018/09/28(金) 22:57:49
>>123
しかもそのペースの縮み方、一定の法則に従うように短くなってるらしいから
その法則でいくと、次は来年に大地震が来ることになる+29
-0
-
135. 匿名 2018/09/28(金) 23:00:17
気が休まらないってこんなにしんどいんだ。
眠れない人は早めに臨床心理士がいる心療内科にかかってみて!カウンセリングで話しただけでも楽になる事もあるし、安定剤で寝れる事もある。
現状社会では言えない事を話すと楽になる事もあるよ!+28
-0
-
136. 匿名 2018/09/28(金) 23:01:42
北海道地震経験して、一週間は地震酔いしてたなあ。落ち着いてよかった。+34
-1
-
137. 匿名 2018/09/28(金) 23:03:19
9ヶ月の自分の命よりも大切な一人娘がいるからその時にちゃんと守ってあげられるかが不安
もしどうしても助からないとしても大切に抱きしめて一緒に天国に行きたい+63
-3
-
138. 匿名 2018/09/28(金) 23:04:07
大雨と大雨の間の晴れの日は気を付けた方が良いよ。
特に今回の台風であまり被害が無い地域。+21
-3
-
139. 匿名 2018/09/28(金) 23:05:00
>>137
一瞬余命宣告されてんの?!って思ったけどお子さんがまだ一歳にもなってないってことね。笑
赤ちゃんいるところはまた別の心配があるよね。
そういうわたしは独身一人暮らし、友だち少ないのでこれはこれで不安です。+66
-0
-
140. 匿名 2018/09/28(金) 23:06:28
被災地の方はまだまだ全然落ち着いて無いのに
家にヒビ入ったり歪みが少し出たくらいで一応今のところ家に住めてテレビ見れてる自分が
こんなに怖がって申し訳無い気持ちになって
もっとしっかりしなきゃとか、復興の役に少しでも役にたたないとって思うけど気持ちが安定しない。
メンタルトレーニングとか効果あるかな+8
-0
-
141. 匿名 2018/09/28(金) 23:06:59
メンタル系の薬って決まりがあって30日分しか貰えないし、早めに行っても1ヶ月経たないと処方できないからと断られる。
何かあったときのために、心配性だから薬を少し多めに持っておきたい。それだけでも精神が安定するから。でもODする人もいるからって、色々制約もあるし薬が足りなくなったらとか不安…
文章めちゃくちゃでごめんなさい+50
-0
-
142. 匿名 2018/09/28(金) 23:08:20
>>140
ただでさえ不安で心が消耗してるときに頑張るべきことなんてないって!何か好きなものに触れる時間増やした方がいいよ。お笑い動画みまくるのもいいし。+17
-0
-
143. 匿名 2018/09/28(金) 23:10:05
少しの揺れでも敏感になるよね
私は阪神淡路大震災以来大きな音もダメになった+26
-0
-
144. 匿名 2018/09/28(金) 23:11:30
同じように不安な人たくさんいるんだね
なんか安心した
停電中はがるちゃんに励まされたよ+43
-0
-
145. 匿名 2018/09/28(金) 23:11:42
北海道の人、結構いるんですね
3週間前の胆振東部地震から24時間鍵ぶら下げてます
寝るときも靴下履いて寝てるし
スマホの充電は80%を切ると落ち着かないし
もう大丈夫だと言い聞かせてるのに、安定剤手放せなくなって、でも何度も目が覚めて、体は疲れてるのに睡眠導入薬を飲む勇気もなく。
地震雲を知ってからSNSもみれなくなりました
+38
-0
-
146. 匿名 2018/09/28(金) 23:12:26
>>141
分かります。私は婦人科系の病気で毎月薬飲まなきゃいけないのですが今月は病院に行けてません。
病院に行く日に地震がありました。
飲まないと命に関わるとかでは無いですが生理がかなり重くなります。
+14
-0
-
147. 匿名 2018/09/28(金) 23:14:28
>>118
とりあえず海側は危ないと思う+26
-0
-
148. 匿名 2018/09/28(金) 23:14:43
どうせ酷いのが来るのなら一瞬で死なせてほしい
富士山や阿蘇山が大噴火するのなら一瞬で日本全部が消えて一瞬で皆の命が天に召されますように
中途半端に少数が生き残って絶望の地でボロボロの身体で死を待つなんて人がいませんように+92
-1
-
149. 匿名 2018/09/28(金) 23:15:06
被災した後充電器あちこち回ってたくさん買いました
しばらくはスニーカーで出勤してずっと気を張ってた
でも町中の人たちはヒールとスカートでゆっくり歩いてて、カフェでまったりしてて。。
みんな立ち直りはや!いや、わたしが遅いのか??+55
-0
-
150. 匿名 2018/09/28(金) 23:15:07
中越の、でかい地震2度くらいました。
トラウマなのか、地震で家が傾いたり、エレベーターの中で地震に遭う夢を度々見てうなされます。+13
-0
-
151. 匿名 2018/09/28(金) 23:15:13
揺れたのは熊本か?+2
-2
-
152. 匿名 2018/09/28(金) 23:15:26
>>146
是非行ってください
私は喘息の薬が欠かせないのですが、地震→ブラックアウトで 発作が起きた事もあり、その時薬が5日分位しかなくてとても不安でした
お薬あるだけで、ストレス減らせるので+33
-1
-
153. 匿名 2018/09/28(金) 23:16:05
私は元々耳が良くてカラオケとか苦手だったけど
地震以降車のドアを閉めるドンって音も飛んでるヘリや自衛隊の飛行機の音も駄目になった。
多分低音が苦手になったのかも。
でも速報の音とかもビクってなるから音全般かな。
テレビの音量は13くらいがちょうどいい。+19
-2
-
154. 匿名 2018/09/28(金) 23:20:47
新潟、長野、愛知、+5
-2
-
155. 匿名 2018/09/28(金) 23:21:16
>>152
ありがとうございます!次の薬を飲み始める日迄には行こうと思います!
先生に相談して2ヶ月分貰って来ます!+10
-1
-
156. 匿名 2018/09/28(金) 23:25:01
最近暗くなるの早いから夕方からソワソワしちゃう。もう癖みたいになってるのかも。
最近は出来るだけ動いて掃除機二度掛けたりするんだけど、ダイソンのハンディが風出る所めっちゃ臭くて。絨毯は濡らしたタオルで拭いてる!
家の掃除してると気も紛れるし要らない物捨てれるし!+21
-1
-
157. 匿名 2018/09/28(金) 23:25:34
南海の前に首都だと思う。南海南海言うてる割に他で地震多発+18
-7
-
158. 匿名 2018/09/28(金) 23:26:26
今日 液漏れしてたランタンを拭いて新しい電池買ったよ
セットしておくとまた液漏れするから空の状態で保管
玄関とベッドに懐中電灯、鞄にはミニライト
一人暮らしだから防災は意識してる+26
-1
-
159. 匿名 2018/09/28(金) 23:26:27
私は家にいる時以外スマホ充電しっぱなし…
スマホには良くないんだよね?+20
-1
-
160. 匿名 2018/09/28(金) 23:27:34
海面温度が本当に温暖化からなのか地層のマグマ溜まりが爆発して海水とまじるけどマグマの温度を冷やすにしても海面温度はあがってんのじゃないかと思ってる+8
-0
-
161. 匿名 2018/09/28(金) 23:28:53
>>159
よくないって聞いたことあったけど、わたしはやってる。そのおかげで北海道地震のとき充電満タンのスマホ持ち歩けた。ほんと電気ないのきつい。
でもあの電気がなくみんなが同じ危機に立ち向かってなんとか明るい気持ちで過ごそうとしていたあの時期がなぜか懐かしいんだよね。盛大なとピずれ失礼。+54
-2
-
162. 匿名 2018/09/28(金) 23:29:59
パナソニックの手でポン電灯が便利でいいらしいよ!懐中電灯の電池切れ心配することなく災害時でも活用しやすいらしい!3000円なのに!これ聞いてうち懐中電灯やめてこれにしようと思う+37
-0
-
163. 匿名 2018/09/28(金) 23:32:59
私もすごい怖い
江戸時代だったか、三脈法?で地震からまぬがれて助かったという話を聞いて
毎日、脈はかってる
手首、首の左右の脈が同じなら死にはしないらしいです
脈が一緒だとそれだけでも安心します+8
-9
-
164. 匿名 2018/09/28(金) 23:33:24
>>19 してめす。に和んだありがたい+14
-1
-
165. 匿名 2018/09/28(金) 23:35:09
>>163 意味不明です。ものに挟まれて押し潰されたら?脈なんかかんけいないわ+30
-1
-
166. 匿名 2018/09/28(金) 23:35:47
>>161
159です!あの日私も満タンだったんですが停電が復旧するまでに時間が掛かった地域で2日は機内モードにして頑張ってましたが最終的に3パーになり
知り合いの車で充電して貰ったので余計に電池の減りに敏感です。
私は車無いので…ポータブル充電器の容量の大きいなものをバックに入れてます。+22
-1
-
167. 匿名 2018/09/28(金) 23:37:38
誰にも信じてもらえないと思うけど、たまに予知夢みたいなの見る
夢の中で、TVをみていると地震情報がながれてきて、
ほぼ同じ内容が起こったりする
たまたまだし、時期もわからないから意味ないですが……+15
-4
-
168. 匿名 2018/09/28(金) 23:37:43
>>153 音量13でかくない?私は、10以下です。
風鈴ですら耳障りなくらい耳がいい+29
-2
-
169. 匿名 2018/09/28(金) 23:41:11
>>168
後ろの音?例えば刑事物の銃声とかは大きいですが
人の声は丁度良い感じです。ソファからテレビが離れてるので。母が万年耳鳴りで21位でも聞こえにくいみたいでチャンネル争いは無いですが音量争いが起きます!+9
-1
-
170. 匿名 2018/09/28(金) 23:41:26
>>165
言葉足らずでした
今、三カ所脈はかって同じなら、24時間以内にさ死ぬことはないらしです
予知能力みたいなものです
予知能力-命の危機を回避する三脈の法|快運倶楽部kaiun1.net予知能力は私たちの潜在意識に備わっています。未来に降りかかる災難を予知する方法が三脈の法です。不運にも不慮の災害に遭遇しないためにも活用してください。
+16
-6
-
171. 匿名 2018/09/28(金) 23:44:19
>>145
私は札幌。あの地震は怖かったよね。
途中で目が覚めちゃうのは靴下が原因かも。いざという時のために靴下は枕元に置いておいて裸足で寝たら改善すると思うよ。+20
-0
-
172. 匿名 2018/09/28(金) 23:46:05
予知の話でもいいの?+5
-7
-
173. 匿名 2018/09/28(金) 23:47:36
予知の話は時過ぎたら幼稚+11
-1
-
174. 匿名 2018/09/28(金) 23:48:37
>>172
予知は予知のトピのほうが良いと思う。
見て不安が倍増しちゃう人も居るかもしれない。+31
-2
-
175. 匿名 2018/09/28(金) 23:49:50
インドネシアの地震 スラウェシ島で3mの津波
インドネシアの地震 スラウェシ島で3mの津波 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp日本時間の28日夜に起きたインドネシア中部のスラウェシ島を震源とするマグニチュード7.5の地震で、インドネシアの気象当局…
+35
-1
-
176. 匿名 2018/09/28(金) 23:51:35
昨夜、とある都市を中心とした大地震が起こる夢を見て飛び起きた!
あまりにもリアルで…
生きてるうちに、現実で起こるんだろうなぁ、怖いな。+13
-7
-
177. 匿名 2018/09/28(金) 23:56:52
>>142
ありがとうございます!
何も考えずダラダラしてた自分が懐かしく思えます。
最近のバラエティよりYouTubeで昔のコント番組をさっき見たら久々に笑えました!
+5
-0
-
178. 匿名 2018/09/29(土) 00:02:00
私も最初靴下履いて寝てたけど元々何故か足の裏が熱くて寝れなくて保冷剤必要になる時があって仕方ないから脱いだよ!
地震でご近所のいい所も見えたけどめっちゃ汚い所も見えた。悪ボス引っ越したけどまだ悪口言う人いるし。トラブル起きそう。
+14
-1
-
179. 匿名 2018/09/29(土) 00:04:53
トピズレなんですが、説明下手ですが、
地震で引っ越したお宅の車庫を取り壊したら隣の家の庭の土が流れ出る可能性大なんですがそんな場合は取り壊すお宅が何か対策をするんですか?
土が流れちゃうお宅ですか?
+9
-0
-
180. 匿名 2018/09/29(土) 00:07:09
>>179撤去を業者がしたなら養生で土嚢たくさん積んでない?業者じゃないなら、、、+6
-0
-
181. 匿名 2018/09/29(土) 00:09:36
30
転勤族の人、今度千葉なの!?
前の地震トピで、子供がディズニーなくなる的な事を話してたって人居たよ。
その人の子供、家族の死も告げてて、本当に亡くなったらしい。
ディズニーの話は、たしか寒い時期って言ってはず。
+43
-7
-
182. 匿名 2018/09/29(土) 00:13:18
地震大国なんだから、いつどこで大きな地震が起きてもおかしくない。
って分かってるけれど。
東日本大震災で茨城でしたが、あの地震を体験してから、地震前の地鳴りに敏感に反応したり、少しの揺れでも気付くようになりました。
いつかまた…同じような地震が来たら。と考えたら不安だし怖くてたまりません。
ですが、ただ不安になって恐怖に怯えるだけじゃなくて、常日頃から対策したり、多少の備蓄や避難グッズを揃えるなど、心掛けるだけで少しは違うのかな…と思ってます。
+22
-0
-
183. 匿名 2018/09/29(土) 00:13:23
23年前の阪神大震災で一番被害の大きかった地域で被害に遭いました。やはり時が経つにつれ恐怖は薄れていったのですが子供が生まれ守るものが出来、日本各地で次々と大きな地震が起き、南海トラフの話もあり・・しばらく収まっていた恐怖が再び蘇ってしまい今では主さん同様毎日怯えて暮らしています。先日の大阪地震で二度目の大きな揺れを体験し生きた心地がしませんでした。出来る限りの減災、防災は心掛けていますが・・+25
-1
-
184. 匿名 2018/09/29(土) 00:13:38
>>180
コメントありがとうございます!
まだ工事は始まって無くて隣の奥さんが家自体も結構大変なのに又塀を作るお金も無いし勝手に工事されて土が流れちゃったら家が崩れるとパニックになってて!市に行ったんですが市には権限が無いのでご自分でどうぞと言われ又パニックで!+7
-0
-
185. 匿名 2018/09/29(土) 00:19:15
>>184私有地なら市の管理じゃないから実費でするしかないよ。火災保険で台風地震も対応のに入っていたら良かったけど。取り敢えず山肌が崩れた部分に敷いてあるようにブルーシートと土嚢を均等に置いて簡易対策しておいた方がいいかもね。入ってきそうなリビング窓、玄関にも土嚢を積むこと。うちの親戚も土砂被害にあってもう一から無理だと思って物件手放して引っ越したよ。+9
-0
-
186. 匿名 2018/09/29(土) 00:20:07
前回と同じ規模の台風が明日、明後日には日本列島縦断するんだよね
前回の片付けがやっと終わったのにまたぐちゃぐちゃになるのか・・・ヤバイな
+13
-0
-
187. 匿名 2018/09/29(土) 00:26:32
私も地震怖くて考えだしたら
夜中とか目が覚めるけど
今正直一番怖いの台風かも。。
この前ので家が屋根飛ばされたし
命の危険感じたくらいだから。+16
-0
-
188. 匿名 2018/09/29(土) 00:26:43
>>185
ありがとうございます。大変でしたね。
説明不足ですみません!流れる土は隣の奥さんの畑の土で流れる方向としては解体する家の方に土が流れてしまいます!
人にこのまま車庫を壊されたらお宅の土流れて家も傾いて来ると言われパニックになってます!+5
-0
-
189. 匿名 2018/09/29(土) 00:29:19
怖い怖いばかりじゃ心持たないよ!!
怖いけど毎日笑顔で過ごさなきゃ。
台風みたいに予想はできないけど
備えはできるから。
無印の防災マップ?役立ちますよ!
少し前にトピ立ってた気がする!+8
-6
-
190. 匿名 2018/09/29(土) 00:36:07
大きな地震
頼むから一生来ないで下さい+60
-0
-
191. 匿名 2018/09/29(土) 00:42:43
インドネシアであった地震、さっきかなり大きな津波来たみたいです。
一旦津波警報解除したのに大きいのきたみたい。+35
-0
-
192. 匿名 2018/09/29(土) 00:53:29
台風で流通途絶えるだりうから今のうちにパンとか買っといた方が良いよね
電機使えなくなったらヤバイし
こういう時一人暮らしだと面倒なんだよね、仕事終わってからやっと買い物だから+15
-0
-
193. 匿名 2018/09/29(土) 01:19:53
電池パック外せるスマホに戻してほしい。あれなら予備でモテるし。+39
-0
-
194. 匿名 2018/09/29(土) 01:22:51
考え始めると怖い。
旅行先が一番恐怖。
知らない土地で、海に近いとなおさら怖い。
海沿いの地域は必ず海抜○mの看板があって、
それを見ると本当に恐怖。
海無し県なので、波の音も正直怖いです。
この間東京行ったとき、時々頭によぎって
びくびくしてました(´д`|||)
でも怖がりすぎると、何してても楽しくないんですよね…(^_^;)困った。+22
-0
-
195. 匿名 2018/09/29(土) 01:24:24
>>161
天の川見えたって本当ですか+8
-1
-
196. 匿名 2018/09/29(土) 01:28:32
私も自分の心臓の鼓動で揺れた??ってしばらくフリーズする
すごくもったいない時間の使い方だよね
地震が来ない国の人はこんな心配一生知らず生きていけるなんて羨ましくて仕方ない+23
-0
-
197. 匿名 2018/09/29(土) 01:29:13
一人の時は、トイレは全開。お風呂はドアを少し開けてます
バスタブに水をためる癖は治りません
ヤフー地震を一日数回チェックし、トラックが通っただけでドキドキします
建物に入ると非常口を必ず確認します
携帯は常に100%充電
ペットボトルの水を常備
こんな癖が全然直りません
心配性な自分に毎日疲れますが、
大地震を経験すると、こんな風になります
きついですよね…+43
-0
-
198. 匿名 2018/09/29(土) 01:33:41
>>194いや~怖いの分かりますよ
マンホール吹き飛ばして水が溢れ出てるの見たことあるんですけど恐怖でしたもん
噴き出してるうちはまだいいけど、ああいうのって数十分もしないうちに逆戻りで吸い込み始めますよね、足もと掬われて流されたらひとたまりも無いなと思いましたよ
膝元に水がきたらもう自由利かなくなると散々ニュースでやってましたし((T_T))
+10
-0
-
199. 匿名 2018/09/29(土) 01:40:27
函館に住んでいます。
小学生の頃に北海道南西沖地震を経験してから、ちょっとした揺れでも気がついてしまうぐらい敏感になってしまいました。その後にも釧路沖やら十勝沖、東日本大地震と震度4以上の強い揺ればかり経験してます。
そして、今回の胆振東部地震。函館は揺れた時には、すでに停電していたので暗闇の中、揺れに耐えていました。不安からくる体の震えと吐き気が止まらなくて、とにかく怖かった。あれから、まだ1ヶ月経ってないんですよね…。油断できないので疲労感が凄いです。+23
-1
-
200. 匿名 2018/09/29(土) 01:47:16
都会の地下鉄とか恐いよね
津波が来たら終わりだわ+16
-0
-
201. 匿名 2018/09/29(土) 01:50:40
>>199疲れて眠りたいのに寝るのが怖いんですよね
一瞬の判断を鈍ると建物の下敷きだろうなと思うと恐ろしくて無理でした+11
-2
-
202. 匿名 2018/09/29(土) 01:52:12
犬が吠えるだけで構えてしまう。
怖いだけじゃ駄目だと思っても元々ネガティブな考えだからか友達と居ても落ち着かない!
楽しめる様になりたい!+2
-5
-
203. 匿名 2018/09/29(土) 02:35:26
東日本大震災以降、湯船に浸かる事が出来なくなった。
いつ地震が来るか怖くてサササー!とシャワーで済ますのみ。
そのせいか、それとも色々と不安過ぎるのか、ずーーと疲れが取れない。
+31
-1
-
204. 匿名 2018/09/29(土) 02:57:11
建築関係の仕事してるけど、最近の家は絶対に倒壊しないように設計されてるよ!
特に頑丈なのはツーバイフォー(2階建てで全戸が8戸)のアパート。量産されてるやつね。
壁薄いし使ってる材料も安いけど、絶対に倒壊しない。+21
-15
-
205. 匿名 2018/09/29(土) 03:04:28 ID:QEu3XAkq8c
これだけはどうにもならないし、ホント怖い!
緊急アラームなっただけで心臓麻痺起こしそうになるくらいビビるし焦る。
まずは落ち着けって言われるけど、そんなのわかってるんじゃい!
それができれば苦労しないわ…+21
-1
-
206. 匿名 2018/09/29(土) 03:07:12
>>170
昔『ちびまる子ちゃん』でもやってましたね。
心を落ち着けるための、おまじないみたいなものでしょうかね+17
-0
-
207. 匿名 2018/09/29(土) 03:09:15
怖いけど、、もう死にたい。
家族一緒の時に被災して、子供を守りながら死にたい。
もう疲れた。+19
-13
-
208. 匿名 2018/09/29(土) 03:11:16
インドネシアの津波、
テレビでは2メートルと報道してる局もあったけど、ネットニュースでは3メートルと記載されている記事もあった。ほとんど報道しないのは何で?津波警報が解除されてから津波が来たとか。
もっと情報を詳しく知りたい
+64
-0
-
209. 匿名 2018/09/29(土) 03:11:53
だめ 生きようよ+29
-1
-
210. 匿名 2018/09/29(土) 03:49:55
どうせなら地球滅亡がいい。
みんなで一瞬で死にたい。
地震、噴火。その他の災害で日本だけ苦しめられるの嫌だよ。
南海トラフ、首都圏の地震でたくさんの方が亡くなって日本瀕死になり、その後に外人が日本を支配しそうで怖いです。
+57
-6
-
211. 匿名 2018/09/29(土) 03:54:48
沖縄県民です。トピずれですが…
現在台風24号が通過中、いつもと違って結構威力あります。毎回思うのですが、沖縄ではあまり被害がなくても、本土では大きな被害が出ることが多いと感じてるので、今回はやばいんじゃないかと…。十分な対策をされたほうがいいと思いますm(_ _)m+68
-2
-
212. 匿名 2018/09/29(土) 05:29:19
大地震待ち早く死にたい+1
-21
-
213. 匿名 2018/09/29(土) 05:37:41
地震・津波でまた原発事故が起こるのではないかと思うと怖くて眠れなくなる+11
-0
-
214. 匿名 2018/09/29(土) 05:47:29
北海道地震を経験して以来、動悸・吐き気・不眠・食欲不振・常に地震が来るのではないかという恐怖感が24時間あり、先日カウンセリングを受けてきました。
自分ひとりで考え込んでいるよりも、少し楽になったように思います。ツラい方はカウンセリング、心療内科にぜひかかってみてください。+19
-1
-
215. 匿名 2018/09/29(土) 05:48:08
>>211
気をつけてくださいね+10
-0
-
216. 匿名 2018/09/29(土) 06:10:02
地震怖いね。
自分の家の耐震化きちんとしてても、
出かけた先で被災したら意味が無いから怖い。
前に、偶然道で壁が崩れたり、たまたま訪れたお店が倒壊して亡くなった人たちも居たよね。
雑居ビルの狭い飲食店に入る時も、古民家カフェに入る時も、地震来たらどうしようも思う。
焼肉屋も焼き鳥屋も怖い。狭い店も炎上したら逃げ場が無くなる。+30
-0
-
217. 匿名 2018/09/29(土) 07:02:22
>>195
>>161さんじゃないですが、夜空はプラネタリウムそのものでした。+13
-1
-
218. 匿名 2018/09/29(土) 07:03:42
大阪の停電は復旧したのかな?+8
-1
-
219. 匿名 2018/09/29(土) 07:10:32
3.11の時
新宿ルミネ8階にいた
床が波打って、飲食店の皿が割れて、立っていられなかった
ビルが折れるんじゃないかと思った
早く避難しなきゃと思い、階段を急いで降りるも、次の余震でガラス戸がガタガタ言って、皆が悲鳴あげてた
あんな思いは二度としたくない
トラウマ過ぎて50回は夢に見た+56
-0
-
220. 匿名 2018/09/29(土) 07:15:51
インドネシアマグニチュード5以上の地震、今日と昨日だけで20回位起きてるみたい…
大丈夫かな…+51
-0
-
221. 匿名 2018/09/29(土) 07:24:37
インドネシアの地震心配ですよね
この地域に地震があると後から日本にも
地震が起きてる気がするので
気を付けようと思っています+33
-0
-
222. 匿名 2018/09/29(土) 07:27:05
何年か前はリュックの中に取るに足りない物入れて持ち歩いてたけど、結局いつ、どこで来るかわからないし、熊本地震の時、怖くて動けず、そこにあったリュックすら持てなかったから、命の確保が第一‼️+19
-0
-
223. 匿名 2018/09/29(土) 07:42:34
友人、築40年の木造から新しい分譲マンションに引っ越して不安が少し落ち着いたと言っていた
+36
-1
-
224. 匿名 2018/09/29(土) 07:46:02
デパートとか、しっかりした造りの鉄筋コンクリートのビルは、
倒壊する事が少ないので、急いで外に出るよりも、中で治まるのを待った方が安全みたいだよ。
危険なのが、古い民家や雑居ビル。
雑居ビルの飲食店とか、今地震来たら食器もお酒の瓶もぜんぶ私の上に降ってくるって怖くなる。
そんなこと言ってると、どこにも行けなくなるけど。+17
-0
-
225. 匿名 2018/09/29(土) 08:09:06
電車に乗ってるときに大地震に遭ったらと思うと怖い
+10
-0
-
226. 匿名 2018/09/29(土) 08:17:07
電車乗ってる時の地震怖いよね。
特に地下鉄は、停電で真っ暗になってエアコンも止まってしまったらパニック。
エレベーターに閉じ込められるのも怖い。+25
-0
-
227. 匿名 2018/09/29(土) 08:27:22
>>192
ネットスーパー、オススメ。+6
-1
-
228. 匿名 2018/09/29(土) 08:51:39
>>147
今回の台風に備えて最接近7時間前に全面閉鎖することを決めた関西国際空港だけど
これは予測できるから出来ることなんだよね。
こういった空港の場合、地震、津波だけは起こってしまったら孤立してしまうから
その時空港に居ない事を願うしかないですよね。+26
-0
-
229. 匿名 2018/09/29(土) 09:28:50
新婚旅行で10月にバリ島に行きます。
インドネシアで地震が頻発しているようでとても心配です。もう今更キャンセルもできないし、、。
死ぬときは死ぬと覚悟していますが不安です。
ホテルに着いたらハザードマップを見せてもらって、いざという時すぐに避難できるようにしたいと思います。+18
-1
-
230. 匿名 2018/09/29(土) 09:37:50
昔はそんなに頻繁に大地震が起こらなかったよね。最近になって液状化が進んだりしてる。+28
-1
-
231. 匿名 2018/09/29(土) 09:52:08
窓ガラスがピシッといったり
隣の人が玄関ドア閉める時に、うちの家のドアも揺れたりとか
そういう時に「今度大きな地震がきたらこのマンションはもつんだろうか」
と不安になるのが増えたかな
+20
-0
-
232. 匿名 2018/09/29(土) 10:16:44
>>181ディズニーがなくなるんじゃなくて、建設中のアナ雪だかのアトラクションがダメになっちゃうんじゃなかった?時期は寒い時期って書いてた気がするけど。+25
-1
-
233. 匿名 2018/09/29(土) 10:18:31
出産とか歯の治療の最中にとかヘアカラー染めてる時とか大地震来たら怖いよね+34
-0
-
234. 匿名 2018/09/29(土) 10:37:18
>>210
特に中韓は「今がチャンス!」とばかりに侵略してくるだろうね
他の国の方が復興の手助けの気持ちがありそうだけど、中韓は絶対的無いわ+25
-3
-
235. 匿名 2018/09/29(土) 10:37:37
来るときは来るから、私も震度3でも微々ってたけど実際大地震にあうと、「えっ…」て感じで何もできなくてあっという間だった。次の日にもっと大きいのきたときはちょっと落ち着いてたよ。
大変なのはそのだったけどね~+10
-1
-
236. 匿名 2018/09/29(土) 11:13:38
20日頃から鼻が煙いのが何回かあったので、だいたい1週間位の間に地震か噴火があるかもしれないなーと思ってはいたのですが、インドネシアの大地震を今知って驚いています。+11
-3
-
237. 匿名 2018/09/29(土) 11:22:28
>>206さくらももこさんがいつもやってたよね+11
-1
-
238. 匿名 2018/09/29(土) 11:48:37
>>222
「取るに足りない物」って「取り上げるだけの価値はない。つまらない」という意味だけどどう後の文章と繋がってるのかな
色々準備して防災用品を入れたけどそのリュックすら持てなかった、なら分かる+10
-0
-
239. 匿名 2018/09/29(土) 12:25:36
まだ人工地震をオカルトだと思ってる馬鹿な人っているの?
+8
-10
-
240. 匿名 2018/09/29(土) 12:49:56
15年まえに主さんと同じ状況が続き、それがきっかけでパニック障害になりました。2〜3年前にほぼ完治したけど、長い戦いバージョンのパニック障害だったので辛かったです。私はその当時 他にも不安な事や大きなストレスもあったので、あくまでもきっかけですけどね。考えてもわからない事は 考えない事ができるように練習してください!!+8
-0
-
241. 匿名 2018/09/29(土) 12:54:45
>>30
やめてー!私も年末に千葉に引越しだよー。+10
-3
-
242. 匿名 2018/09/29(土) 13:05:33
地震怖い。巨大地震が来た時はその時点でどこにいるかでほぼ運命が決まる気がする。+27
-0
-
243. 匿名 2018/09/29(土) 13:38:11
>>204
プレハブ工法で屋根が軽い素材のアパートが一番地震に強いと聞いたことあります
なんでも箱が振動に強いのと同じ原理なんだとか
それに加えて感電ブレーカーがついてると尚いいよね+6
-0
-
244. 匿名 2018/09/29(土) 14:42:51
不安障害?+7
-0
-
245. 匿名 2018/09/29(土) 14:52:34
台風の後が嫌だ。
この間の北海道地震の時
台風来た後だったから尚更怖い+16
-0
-
246. 匿名 2018/09/29(土) 15:06:28
ラブちゃんの占いで何日から何日は気をつけての時はほとんど家から出ない。自営だからできるんだけど。
+2
-8
-
247. 匿名 2018/09/29(土) 15:33:09
自分自身は311経験のみだけどその後津波怖くてでファザードマップ頭に叩き入れた。
災害意識して初めて近場に水素タンクがあるのに気がついてもしもの時はその位置から逆に逃げなくちゃ!とかシュミレートしてる
一年前位まで揺れてないのに揺れてる気がしたり。いつもの揺れてる気がするだけでしょ~とのんびりしてたら本気の地震だったり自分の感覚が壊れてる感じはしてた+8
-1
-
248. 匿名 2018/09/29(土) 15:41:01
>>226
3.11の時電車なるべく乗りたくなくて、
歩ける限界の距離まで歩いて通勤してた。
電車の中で地震に遭いたくないのもあるけど、
歩いてるとある程度の余震を感じなくて済むんだよね。
食欲も無くなったので、すんごい痩せたな。
一度電車の中で乗客全員の携帯からあの嫌な警報音が鳴りだして、
とんでもなく怖かった!+12
-0
-
249. 匿名 2018/09/29(土) 15:56:18
当たり前だけどみんなそれぞれ怖さや不安抱えてるだよね。
+9
-0
-
250. 匿名 2018/09/29(土) 15:59:31
>>246
この前見ちゃって27日迄気を付けてって書いてて動悸と不安ヤバかった。
だから見ない事にした。+5
-1
-
251. 匿名 2018/09/29(土) 16:24:47
がるちゃんで一番落ち着く好きなトピ
地震トピと孤独女ぼっちトピ、
あと連休耐久トピ+24
-5
-
252. 匿名 2018/09/29(土) 16:51:16
インドネシアの津波トピ立ったね
+20
-1
-
253. 匿名 2018/09/29(土) 16:54:28
雨止んでるうちに買い物行ってきたんだけど、みんなパンを買うんだね
保存がきくからかな?棚に全然無かったよ
あとお水も
おにぎりは残ってた+16
-2
-
254. 匿名 2018/09/29(土) 17:14:34
トイレ入ってる時地震来たら嫌だけど、
柱に囲まれてるので安全な場所らしい。
ドアが開かなくなるのに注意すれば大丈夫。
あと、部屋のドアの真下に居るのも安全らしい。+19
-0
-
255. 匿名 2018/09/29(土) 17:17:56
昔は揺れたらまず火を消すというのが常識だったけど、
火を慌てて消そうとして怪我した人も多いらしい。
今のガスコンロやヒーターには安全装置が付いてるので、まず身を守るのを優先してから、その後消すと良いらしいよ。+18
-1
-
256. 匿名 2018/09/29(土) 17:18:39
死ぬのが怖いのか大切な人を失うのが怖いのか家が無くなるのが怖いのか分からないくらい怖いし不安だった。多分全てだけど。
はらくくるしか無いのかな。+26
-0
-
257. 匿名 2018/09/29(土) 18:25:13
東日本大震災の時、揺れてる最中なのに、情報伝え続けたアナウンサーほんとすごいと思う。あの時東京も相当揺れてたよね。+47
-0
-
258. 匿名 2018/09/29(土) 18:34:50
>>257
ヘルメット被って伝えてたよね!
私には出来ないと感心してた。+18
-0
-
259. 匿名 2018/09/29(土) 18:46:04
それは「予期不安」です。+8
-7
-
260. 匿名 2018/09/29(土) 18:55:11
熊本人です。
あの地震を経験してから、ブロック壁の横を歩くのが怖いです。+32
-0
-
261. 匿名 2018/09/29(土) 18:56:51
先程も揺れました。落ち着かない。+20
-0
-
262. 匿名 2018/09/29(土) 19:00:31
北海道で震度3ありましたね+29
-0
-
263. 匿名 2018/09/29(土) 19:21:35
札幌です。まだ余震があるので、また大きいのがあったらどうしようって考えてしまいます。
先ほども余震がありました。怖かったです。
+27
-1
-
264. 匿名 2018/09/29(土) 19:27:34
両親が泊まりに来いと言うけど、築45年で一階で寝てるから潰れるのが怖くて最近遊びにいけない…。
2018秋に大きいのが来るって言われてるし、本当に怖い。+33
-1
-
265. 匿名 2018/09/29(土) 19:43:05
最近ヘルメット、防災リュック、水、非常食、非常用トイレ、ライト、電池、モバイルバッテリー、缶詰めを買いました。ちょくちょく貯めてますがみんなに怖がりすぎじゃない?って言われてます。
この前の台風で半日停電で部屋は真っ暗、トイレ、水は断水、高温多湿で熱中症になりそうでした。
震度6以上は家屋の倒壊の危険があるから机の下に逃げないで出口を確保、トイレは閉めた場合閉じ込められる可能性あり、ガスは自然に止まる、外に逃げる時は履き物を、とかそんなのばかり調べてます。+29
-0
-
266. 匿名 2018/09/29(土) 20:16:37
外出してても、もしここで地震が来たらどうやって逃げよう、どこに避難しようって…ってシミュレーションする癖がある。
+29
-0
-
267. 匿名 2018/09/29(土) 20:28:37
南海トラフが来たら、例え命が助かっても、日本が立ち直れないんじゃないかと思っている。+28
-7
-
268. 匿名 2018/09/29(土) 20:32:19
せめて家族一緒の時にきてくれと思う。
この前の大阪の地震、揺れ自体は恐くなかったけど電車通学途中の息子に何かあったらという恐怖で叫んだ。
連絡とれるまで行きた心地しなかった。
守るものがあると恐い、本当に。+60
-1
-
269. 匿名 2018/09/29(土) 20:43:14
>>268
私もそう思います。
私は、北海道に住んでますが先程も震度3があって、びっくりしました。その時、母親が買い物に行ってました、ちょっと油断していた時に地震がありました。+23
-2
-
270. 匿名 2018/09/29(土) 20:53:59
>>268同じく、夜中にしてほしい
昼間なら家族バラバラの人しかいない+15
-4
-
271. 匿名 2018/09/29(土) 20:54:00
地震よりも、地震によって起きる津波や噴火の方が怖いかなぁ。押し寄せる津波で溺れて死ぬか、押し寄せるマグマで溶けて死ぬか…。+17
-0
-
272. 匿名 2018/09/29(土) 20:56:44
私の姪も今親元離れて室蘭に居るので当日は心配ですぐに連絡した為まだ通信障害はなく幸い泣いていましたが無事連絡取れて安心しました。
+16
-0
-
273. 匿名 2018/09/29(土) 20:59:09
>>229
気休めかもしれないけど、私は旅行行く前はGoogleのストリートビューで自分が行きたい場所の周りの様子を確認してます。
万が一の時はここに逃げられるかも…みたいな感じで見てます。
私はスマトラ沖地震の半年後ですがドキドキしながらモルディブ行きました。
現地のガイドさんには喜ばれましたよ。
やっぱり来てもらえると嬉しいみたいです。
229さんはもうすぐ出発ですね。
楽しい旅になりますように!+21
-0
-
274. 匿名 2018/09/29(土) 21:07:18
大阪地震の震源地付近在住だけど、2ヶ月ぐらい毎日強震モニタや2chの地震板、ハイネットばかり見てました。
地震、本当に怖いです。+16
-0
-
275. 匿名 2018/09/29(土) 21:28:53
阪神大震災経験したものです。積み荷の重いトラックがドンドンといって、近づいてくる音があの時地震が近づいてきた音と似ていて毎回心臓がドキーンとする+24
-0
-
276. 匿名 2018/09/29(土) 21:28:54
>>1
いい大人のくせに…とか言わないで!当たり前のことだよ大丈夫!
防災バックは準備してる?家具の転倒予防は?寝室や各部屋のドア付近には、大きくて重い家具は置かないでね!
自宅で通勤途上で社内で店内でとか、様々な場所で今ここで地震が来たらどう動くかとか、シュミレーションしとくのもいいよ!
自分に出来る対策を万全にしておくと、少しは安心できる時間も増えていくよ。
+15
-0
-
277. 匿名 2018/09/29(土) 21:30:31
日本に住んでる以上、地震からは逃れられないと思う
だから今できる備えを最大限して、あとは何があっても自分の運命だと思って腹をくくるしかない
+19
-0
-
278. 匿名 2018/09/29(土) 21:32:53
>>270
夜中寝てる時に地震で起こされるのも相当怖いよ…+22
-0
-
279. 匿名 2018/09/29(土) 23:11:13
>>273
229です!コメントありがとうございます。
せっかくの旅行なので事前にしっかり準備して、楽しんで無事帰ってきたいと思います!!
273さんのおかげですこし気が楽になりました。本当にありがとうございます。+7
-1
-
280. 匿名 2018/09/30(日) 07:00:17
地震は怖いけど、水や食料、逃げる際のリュックなど、準備だけはバッチリです
+8
-0
-
281. 匿名 2018/09/30(日) 08:22:38
>>265
防災をやりすぎって事はないのでいいと思います
だけど、気持ちをいつも怖がり過ぎてしまうのは、脳もへとへとになるから、いざ何かあった時に出来うる準備をして後は何も起きてない時は考え過ぎない様にしたら良いのかな?+13
-0
-
282. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:06
揺れてる!怖いよー!+8
-0
-
283. 匿名 2018/09/30(日) 17:59:38
北海道またありましたね。
震度4くらいだと安心してしまう…
結構ゆれてこわいよね。+19
-2
-
284. 匿名 2018/09/30(日) 18:03:21
台風またくるの??+3
-0
-
285. 匿名 2018/09/30(日) 18:10:30
豊平区。
揺れた直後震度3だって携帯に出てだけど、訂正されて震度2になってた( ゚д゚)ポカーン。
今1人だから地震が怖い。大きくなるかもしれないと思うと怖かった(涙)。+13
-0
-
286. 匿名 2018/09/30(日) 18:19:06
地下鉄の東豊線の福住に戻る時の揺れに似てた。
長いし地震酔が復活してしまった。台風来ないで!
東日本はまだ余震あるんだよね。
北海道も3~ 4年は続くて週刊誌で読んだ。+6
-1
-
287. 匿名 2018/09/30(日) 18:46:21
久しぶりにゆっくりシャワー浴びれる様になったのにな。ワンコも又怖がっちゃって離れなくなった。
同じ震度で物散乱した家としなかった家は何が違うんだろ!+10
-0
-
288. 匿名 2018/09/30(日) 18:51:26
>>287
縦と横じゃない?上下の縦揺れじゃなくて
例えば自分の目の前に家具を置いてるとして、前後に揺れたら倒れる危険があるけど
左右に揺れたら倒れずには済むよね?+6
-0
-
289. 匿名 2018/09/30(日) 19:00:18
>>228
それも考えたんだけど、家具の配置によって横でも前後でも変わらない気がして!
二軒隣のお宅は家中グチャグチャだったみたいだけど家はそこまでじゃなく小物が散らばった部屋が一つあったくらいで。地盤なのか家の作りなのか。+3
-1
-
290. 匿名 2018/09/30(日) 20:08:28
>>289
聞く耳なし+2
-6
-
291. 匿名 2018/09/30(日) 20:29:55
>>290
?+9
-2
-
292. 匿名 2018/10/01(月) 11:30:45
また揺れました。二日続けて大きめ。地震活動穏やかになって下さい!+23
-0
-
293. 匿名 2018/10/01(月) 11:50:31
>>292
どこで揺れたの?+6
-0
-
294. 匿名 2018/10/01(月) 11:52:42
>>293
北海道です!+16
-0
-
295. 匿名 2018/10/01(月) 12:18:46
スマホの緊急アラームならないんだけどなんで
9/6の震度5の時も鳴らなかった+9
-0
-
296. 匿名 2018/10/01(月) 13:40:01
インドネシアでM7.5、昨日フィジーでもM6.6。。北海道でもまた震度4続き。確実に太平洋活発になってます。
台風が去った後だし高温だし
台風の教訓を生かして、しっかり備蓄しましょうね!+12
-0
-
297. 匿名 2018/10/01(月) 13:55:55
インドネシアでM7.5、昨日フィジーでもM6.6。。北海道でもまた震度4続き。確実に太平洋活発になってます。
台風が去った後だし高温だし
台風の教訓を生かして、しっかり備蓄しましょうね!+18
-0
-
298. 匿名 2018/10/01(月) 16:41:52
台風も怖いけど地震も怖いよね…
もし夜に来て停電で何も見えなくなったら家を出るのも大変+9
-0
-
299. 匿名 2018/10/01(月) 17:15:59
日本の先人達は色んな災害や戦争乗り越えて来たから日本自体は必ず持ち直すと思うけど私個人は無理だろうな…
こんなにノミの心臓だし。+5
-0
-
300. 匿名 2018/10/01(月) 17:50:17
インドネシアに続いてまた日本で地震が起きそう+2
-8
-
301. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:39
>>267
むしろ復興特需がくる。
だからって陰謀論とかはなしよ。何もないのが一番節約であることには変わりない。
発災前に頑張っていた人なら、仮に失業してもすぐ再就職できる。
非常時にのんびり人材育成やる暇はないから、経験者求む即戦力求むで仕事に就ける人とそうでない人と分かれると思う。
備蓄も大事だけど、スキルアップも大事。+0
-0
-
302. 匿名 2018/10/02(火) 21:30:53
愛知県下の太平洋、こんなに青い丸と星が集まってるのを初めてみました。震源の深さは深いけど怖いです+6
-0
-
303. 匿名 2018/10/03(水) 03:42:41
阪神大震災と大阪北部地震を経験してます。
大阪北部地震では我が家は震源に近すぎたせいか揺れ始めてから緊急地震速報が鳴ったぐらいで本当に命の危険を感じました。
願わくば南海トラフ地震来るまでに海外の親戚頼って逃げたいぐらい地震は嫌です。+8
-0
-
304. 匿名 2018/10/04(木) 01:16:25
2018年10月6日
2+1+8+1+6=18
18=666+3
-9
-
305. 匿名 2018/10/04(木) 05:05:47
>>304
そんなの言い出したら2018.11.5だって2018.12.4だって毎月あるんだからやめなよ。ここ地震怖いトピであなたがいる場所じゃない。無駄に不安あおらないで。通報して削除。ついでにアク禁になれ。+13
-5
-
306. 匿名 2018/10/05(金) 03:49:31
数字遊びで地震予測って…
なんか占いとか隠謀論とか好きそうだね。
+8
-1
-
307. 匿名 2018/10/05(金) 09:03:36
地震きたじゃーん
怖いわ+10
-0
-
308. 匿名 2018/10/05(金) 18:28:50
吐きそう。PTSDって良くなるのかな。+2
-0
-
309. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:51
怖くて眠れない(◞‸◟)+4
-1
-
310. 匿名 2018/10/14(日) 08:53:55
数字遊びだなんだって言ってる人、現実を知った方がいい。実際に何が起きてるのか。1つ1つ自分で調べていくと、分かると思う。自分の身を守るために。
私は304ではありません。
+2
-2
-
311. 匿名 2018/10/20(土) 04:02:42
【武田邦彦】大地震があった北海道近辺に…国民が知らない”超危険なもの”があった! - YouTubewww.youtube.comチャンネル登録はこちらをクリック↓ https://goo.gl/ycC8bG
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する