-
1. 匿名 2018/09/28(金) 13:41:42
今回、使用される紙製のストローは1本あたり13円程度と、従来のプラスチック製よりも数倍の価格のため、試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。
都は紙製のストローの利用者にアンケートを行って、プラスチックごみの削減に向けた施策にいかすとともに、アンケート結果をメーカーや飲食店などに対し提供することにしています。+5
-162
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 13:42:22
プラスチックを紙にしたって今度は木の無駄じゃね?
ちゃんとゴミを捨てないからこういうことになる
馬鹿みたい+1215
-15
-
3. 匿名 2018/09/28(金) 13:42:25
無駄遣い+410
-2
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 13:42:44
ストロー無しでいいんじゃないかな+876
-12
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 13:42:51
くそどうでもいい
ストロー必要なやつが持参すりゃいいやん+655
-9
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 13:42:58
プラスチックカップに紙ストローね…+918
-7
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:05
ゴミを海に捨てる馬鹿が悪い
紙にしたって意味ないよ+562
-5
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:12
カップはいいのか?+506
-1
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:21
紙ストローの方が高いんだ。
もうマイストロー持ち歩こうよ。+472
-3
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:25
耐水性は大丈夫なのかな?
質のいい紙じゃないと味も変わりそう+191
-1
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:37
もうストロー有料にしたらいいじゃん
私使わないからいらんし。
どうしても使いたい人は購入かマイストロー持参で?+593
-5
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:41
海と飲食店関係なくね?+40
-18
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:48
どうしても紙ストローにするなら、有料にしたら?+240
-1
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:49
ストローよりもプラカップの方が問題だろ+516
-6
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 13:44:01
鳴かないでヘロン♪+6
-15
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 13:44:08
本当に下らない
ストローよりコップの方がプラスチック量多いでしょ
問題なのは海のゴミ
きちんと分別して海に捨てなければ良いだけ
エコ商売に乗っかって、ストロー作ってきた工場潰すとか本当にバカ+718
-6
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 13:44:32
ストローなくせ+13
-26
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 13:44:59
日本はポイ捨てする人少ないから
これってやる意義ある?
外国のごみ捨てマナーと教育が悪いと思ってるんだけど違うの?+459
-7
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:00
結局プラスチックの物なんていくらでもあるのにストローだけ紙にかわっていくのがイマイチよく分かってない。
+456
-5
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:35
使い捨てじゃないストローとかないの?
木でできたストローとかさ+7
-8
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:40
レジ袋の次はストロー?+153
-0
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:41
>>15
すみません!トピ間違えました+14
-2
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:41
もうストローなしでええやんと思ったけど
スタバとかのドロッとしたやつはストローじゃなかったら飲みづらそう+202
-1
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:46
白人様の真似ですね+138
-4
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:48
最近ホテルロビーで紙ストロー出たけどゆっくり(30分位)飲んでたらほどけてきたゾ。
クルクルが水に弱かったみたい。+221
-3
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 13:46:05
これ、なんでストローにピンポイントなんだろう?
飲み物が入ってる容器や蓋もプラスチックだよね?そっちの方がプラスチック大量に使ってない?そっちが先じゃない?+425
-1
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 13:46:42
そもそもなんでこんなにいきなりストローストロー言い出したのよ?
前からプラスチックゴミは問題になってたのになんで今年になっていきなりこんな風にストローだけなくそうにしてるの?+353
-2
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 13:46:52
繊維とか入らないの?+11
-2
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 13:47:04
海への有害プラスチック流出ってストローとかよりも化粧品とかの液体系がむしろ問題と聞いたけど+156
-4
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 13:47:36
日本でやる意味…全くないとは言わないけど、ちゃんと分別とかリサイクルしない国がちゃんとする方がずっと効果あるよね+201
-2
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:06
都庁の中ってスタバだったかエクセルシオールだったかがあったけど、そこかな?
それとも別のカフェ?+2
-2
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:15
まず紙コップにした方が早くない?
スタバとか見た目重視のプラカップだろうし+214
-2
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:20
何か微妙なことばかりやるサービス業界多いけど
単純にECOアピールしたいだけやん+26
-1
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:29
なぜストローだけ槍玉にあげられてるの?
他のプラ製品だって海の生き物が食べてしまうことはあると思うんだけど+189
-1
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:53
海外に必死で追いつきたいのかな…個人的にはスーパーの過包装も気になる。
嫌がる人も多いかもしれないけど、プラスチック袋に入ったりんごを、さらにレジ袋に入れる必要ある?ストローよりよっぽど削減できそう。
+128
-31
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:53
どこかの国の人間がそこらへんに捨てたストローを魚とか、イルカとかが食べちゃうからでしょ。
マナーの問題なんだから、日本が紙ストローにする必要ないじゃん。+229
-4
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:11
ストローは同じプラ製品でも一つ一つが小さすぎるから
リサイクルに向かないからかと思った
洗浄するのも手間だし+13
-1
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:12
この問題って、日本だけがどうこうして解決するものじゃない
人口のやたら多い大陸の国どうにかしないとどうしようもないんじゃないの?+129
-2
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:16
マイストロー持参ってのどう?+2
-5
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:26
料金アップで良いでしょう+5
-3
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:33
>>6
カップも蓋もプラスチックでストローだけ騒がれる不思議+138
-2
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:36
>>31
>>1のニュース動画見たらタリーズだったよ。+5
-1
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:44
紙ストローの方がコスト高くね?
最近あれだね、小池さんは東京都民の幸せより、町を変えてる私カッコいいでしょ的になって来てないか。+154
-3
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:45
日本でやる意味無し。
バカか。+32
-4
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 13:50:10
ストロー使わなきゃよくない?+29
-2
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 13:50:18
ストローは駄目で、ビニール袋やプラスチック容器はいいの?
意味がわからん+105
-2
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 13:50:25
>>4
それは困る。
タピオカとか飲めなくなる。+50
-0
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 13:50:52
日本だけ必死にプラごみを少なくしたって、お隣の巨大な国が海に捨ててたら意味ないよね?
何故かストローだけ狙い撃ちなのも意味が分からない。+161
-2
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 13:50:54
コストかかるなら今やるべきじゃないよね?オリンピックだってやるんだし。+3
-0
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 13:51:15
>>43
小池は元々パフォーマー+19
-0
-
51. 匿名 2018/09/28(金) 13:51:30
>>35
個人的にはこういう物はパックとは言わないけど
袋に入れてあると有り難い。特にキャベツ。+16
-0
-
52. 匿名 2018/09/28(金) 13:52:08
ストローなくても問題ない+4
-0
-
53. 匿名 2018/09/28(金) 13:52:32
レジ袋有料可してエコバッグ並に意味が無さそう。+35
-1
-
54. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:21
なんでストローだけ問題にするか?海外で流行ってるから+8
-1
-
55. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:24
>>44
やった方がいいに決まってる。
日本人もポイ捨てすごいし。
ハロウィンとか見てみなよ。
ポイ捨てだらけ。
日本人はやらなくていいはもう古い。
バカか。+4
-17
-
56. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:26
そこまでやるなら、無漂白の紙コップとか使えばいいのに
お茶ならストロー無くてもいいけど、アイスコーヒーとかガムシロ使うモノは無いと困るかな+7
-1
-
57. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:30
プラスチックはストローだけじゃないから
紙に変えれば解決でもないかな
何故ストローだけ槍玉にあがるのか+22
-1
-
58. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:45
>>41
エコの問題じゃなくて
海洋生物が餌と間違ってストローを食べちゃうからだよ
ストローは食べられる大きさだから。+16
-1
-
59. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:54
紙ストローって使いにくいそうだし木からできてるなら自然が心配だわ。+5
-0
-
60. 匿名 2018/09/28(金) 13:54:11
まず以前言った公約を実現させてから次の事をするべきでは?この内何個達成してるの?
+25
-0
-
61. 匿名 2018/09/28(金) 13:54:17
中国製とかやめてね+12
-0
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 13:55:50
>>46
たぶんプラスチックストロー撤廃を始めた国はすでにビニール袋とか過剰包装の削減をしてる
日本はそれをしてないのにストロー撤廃の運動だけパクってチグハグなことになってる+9
-7
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 13:55:51
プラスチックってストローだけじゃないよね。
プラスチックなくすならそもそも飲み物いれてる
本体ってプラスチックだよね?
たまに紙コップみたいなのに出会うけど
そういうのにしたら?ストローの前に+6
-5
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 13:56:18
既に言われてるけどなんでストローだけなんだろうね。ほんとアピールするだけ。マイクロプラスチックとか知らなさそう。「ウミガメ」の赤ちゃんが警鐘を鳴らす「微小プラスチック」の致命的危険性(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp微小なマイクロプラスチックは自然環境から循環し、我々の生活の中へも侵入しつつある。米国の大学の研究によれば、こうしたプラスチック片がウミガメの赤ちゃんに甚大な悪影響を与えることがわかった。
+27
-0
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 13:56:26
ホットはストローなしで飲むんだし、ストローなしでもいいよ+3
-5
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 13:56:36
ここの人たちはなんでストローだけ?!
っていう人が多い。
理由があるからちゃんと調べて。+8
-6
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 13:56:58
>>60
ある意味0(ゼロ)です+4
-0
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 13:57:13
やった方がいい。
何で反対意見が多いの?
日本も古くさい考え辞めて海外に合わせようかないの?
外国人も増えてきてるし、昭和の考えは辞めようよ。
平成も終わるんだよ。
海外に合わせてどんどんいいことをしていかないと。
なんでいい案をしてくれてるのに反対するの??+1
-16
-
69. 匿名 2018/09/28(金) 13:58:22
クジラとか、お腹開いたら、消化されてないストローがたくさん出てきたんでしょ。
それでだよ、ストロー廃止運動+26
-2
-
70. 匿名 2018/09/28(金) 13:58:50
>>68
反対とかじゃなくて何故ストローだけなのかって話じゃないの?+9
-2
-
71. 匿名 2018/09/28(金) 13:58:58
やることが根本的にちがくない?+17
-0
-
72. 匿名 2018/09/28(金) 13:59:34
紙ストローって曲げられるの?+1
-0
-
73. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:13
生分解性素材のストローじゃダメなのか?
使いたい客は有料で プラス10円とか。+5
-0
-
74. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:25
まじでここの人バカばっか。+5
-13
-
75. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:29
都はやることが小さい!
ストローとか自宅での喫煙とか・・・
ストローなら販売店では提供禁止(使用者は個人で用意)
煙草は喫煙スペース以外禁止(歩き煙草も禁止)とか、もっと大きくドカーンとやってほしい。
駅前500メートル内のパチンコ屋禁止で跡地に保育園作るとか。
とにかくドカーンとやってよー+9
-0
-
76. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:37
もうストロー無しで飲めばいいやん+10
-0
-
77. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:52
リサイクル出来ないプラスチックが問題だと聞いたけど。外国にやってもらわなきゃ意味ない気がする+8
-1
-
78. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:18
海にストロー投げ入れる人間が悪いよね
+44
-2
-
79. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:27
アメリカ住んでた時、なんでもいっしょに捨ててた。大丈夫なのかなって心配するほど。
でも日本は細かい仕分けして、
プラスチックリサイクルしてるし、
ストロー使ってても問題ないと思うけど。
そのためのリサイクルでしょ。
プラスチック使わないようにするなら、わざわざ細かく仕分けしたり、お金かけてリサイクルしなくてもいいような気がするけど。
+46
-2
-
80. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:34
日本でやる意味ってあるの?
あんなゴミ海ないじゃん+28
-2
-
81. 匿名 2018/09/28(金) 14:02:09
>>74
バカだよね。
嫌いだわ。
+1
-6
-
82. 匿名 2018/09/28(金) 14:02:34
>>60
実現した公約が0でしたってオチ+6
-0
-
83. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:09
マナーが悪い国をなんとかすればいいだけ。
街にゴミ箱がないから街が汚れるんだ。
とか言ってるアホ外人。
そういう概念直せないの?
持ち帰って分別して捨てろよ+44
-1
-
84. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:25
>>81
何で問題になってるか説明できるの?私はできまーす。+7
-2
-
85. 匿名 2018/09/28(金) 14:05:26
なんでストローだけ?!
なんでストローだけ?!
カップはいいの?!なんで?!
ほんと呆れる。
エコのために。とかじゃないからね。ストロー廃止されるの。+10
-6
-
86. 匿名 2018/09/28(金) 14:06:52
>>58
知らなくて文句言う人、多いよね。
しっかり読まないバカ多すぎ。+8
-6
-
87. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:28
ゴミ箱にきちんと捨てればいいんでしょ?
それが出来ればアメリカに継ぐ必要はないんでしょ?
紙のストロー、虫が湧きそう。
日本はプラでよい。+30
-1
-
88. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:44
ストローとかのゴミはゴミ箱捨てれば伊井だけの話じゃないの?
日本では必要ないと思うけど?+8
-1
-
89. 匿名 2018/09/28(金) 14:09:18
日本も実施か+0
-0
-
90. 匿名 2018/09/28(金) 14:09:32
日本はストローより、歯みがき粉とか洗顔料のツブツブ問題でしょ???+15
-0
-
91. 匿名 2018/09/28(金) 14:10:02
ストロー有料化で終了+6
-0
-
92. 匿名 2018/09/28(金) 14:11:34
タピオカだってフラペチーノだって、のみ口の形状を改良すればストローなしでいけると思う。+4
-5
-
93. 匿名 2018/09/28(金) 14:12:09
>>85
単純にゴミに出されるプラスチックが減れば良いんだからエコじゃないの?ストロー以外のプラスチックで日本以外がやらなきゃ意味ないと思うけど+1
-3
-
94. 匿名 2018/09/28(金) 14:13:09
持ち歩き用金属のストロー売ってるよね。
結構値段する
これならホームセンターでストロー買って(98円税込)それ使う+3
-3
-
95. 匿名 2018/09/28(金) 14:13:38
急速すぎるから紙ストロー利権があると思ったよwww+35
-0
-
96. 匿名 2018/09/28(金) 14:14:12
ストローよりカップどうにかしたら?
ってきっとみんな思ってるよ+7
-1
-
97. 匿名 2018/09/28(金) 14:14:43
天下り先を作りたいから紙ストローのやつを作ったって聞いた+9
-1
-
98. 匿名 2018/09/28(金) 14:15:34
カップはリサイクルできる素材だけど、ストローは形状と硬さからリサイクルが現状あまり進んでいないってやってたよ。ただ不可能ではないみたいだから今後採算がとれるようなリサイクルするシステムが出来上がればいいんだろうね
+8
-0
-
99. 匿名 2018/09/28(金) 14:16:17
ただの流行?
なんかクジラ漁叩きと同じ雰囲気がする+7
-2
-
100. 匿名 2018/09/28(金) 14:17:11
>>58
ストロー問題もわかるけど、カップだって海に捨てたら劣化したりして細かくなって海洋生物が食べちゃうよ?
海にゴミを捨てないという当たり前のことをする前に、ストローを廃止しようとしているのが疑問なの+32
-2
-
101. 匿名 2018/09/28(金) 14:17:58
リサイクルはまとめてしないと今のところ成り立たないから、使用済みストローだけを分別回収は誰もやってないし暫定措置としては仕方ないんじゃないかな、粉砕もちょっと大変みたいだよ+4
-0
-
102. 匿名 2018/09/28(金) 14:18:27
今ちょっとググったらストローだけじゃなくてプラスチック製品なら何でも細かくなって海洋生物が食べて問題になってるって出てきたぞ。
ストローだけじゃないよ。カップや蓋、とにかくプラスチック製品は軽くて飛びやすく、自然に分解されないから海洋汚染に繋がる。
紙ストローにすると良い事がある団体がいるんでしょう?+29
-0
-
103. 匿名 2018/09/28(金) 14:18:50
>>58
日本はそんなにストローを海洋投棄してるの?+7
-0
-
104. 匿名 2018/09/28(金) 14:20:04
カップ持参にすれば?嫌なら水筒持ち歩け+1
-0
-
105. 匿名 2018/09/28(金) 14:20:46
日本なら分解できるプラストローくらい作るんじゃないの?+8
-0
-
106. 匿名 2018/09/28(金) 14:21:54
分解も何も、ゴミを海に捨てなきゃ問題解決なんじゃないの?
日本人で、海にゴミ捨てる人いますか?+4
-3
-
107. 匿名 2018/09/28(金) 14:22:15
燃えるよね、プラスチック。+6
-0
-
108. 匿名 2018/09/28(金) 14:23:48
>>103
だから日本でやる意味ないんだよ
なぜかエコだ!エコだ!と政府が言って
便乗してるだけでしょ。
日本の政府はアホだから。+6
-1
-
109. 匿名 2018/09/28(金) 14:23:53
オサレカフェは紙ストローのお店あるよね+3
-0
-
110. 匿名 2018/09/28(金) 14:24:29
プラスチック製品がいっぱいある中でなんでストローだけ?
+5
-0
-
111. 匿名 2018/09/28(金) 14:24:33
ちょっと見つからなかったんだけど、金髪ロングヘアーのサーファーみたいな白人が海洋プラスチックごみの出どころは日本が最大、と訴えている記事があったんだよなー。それって日本ですかね...みたいな感想だったんだけど見た人いる?+15
-0
-
112. 匿名 2018/09/28(金) 14:24:46
ストローは食べやすいんだってよ。
小さな魚でも口に入れやすいからって。+0
-0
-
113. 匿名 2018/09/28(金) 14:25:53
>>103
海洋投棄してなくても、そっちの方が環境にいいんだし、そうした方がいいって思わないの?
日本人だからやらなくていいはおかしい。
皆、性格悪すぎ。+1
-8
-
114. 匿名 2018/09/28(金) 14:27:17
海外ではごみ処理システムの不備、ポイ捨ての関係で問題になってるんだよね。
なんで日本がレベルの低い方に合わせなきゃいけないの?
そしてこの潮流に乗らないと、どうせ日本が西側から「意識遅れてる悪者扱い」されるんだよね。
まあプラゴミが減るのはいいことなんだけど、なんか腑に落ちない…。+10
-1
-
115. 匿名 2018/09/28(金) 14:28:44
>>100
逆に何でカップを何とかしようと思うの?
ストローだって紙にした方がいいに決まってるじゃん。
めんどいからやりたくないんでしょ。
少しぐらい協力することを知らないの?+1
-10
-
116. 匿名 2018/09/28(金) 14:28:57
さっきから反対意見にバカだの性格悪いだの必死な人がいるね+21
-0
-
117. 匿名 2018/09/28(金) 14:29:44
>>68
平成が終わるから何なの?そこ意味分からん+6
-1
-
118. 匿名 2018/09/28(金) 14:30:16
ゴミ分別でもストローだけ燃えるゴミだよね?
カップとかはプラゴミだけど+4
-0
-
119. 匿名 2018/09/28(金) 14:30:18
本当にプラスチックってリサイクルしてるのかな?
収拾した総量の半分ぐらいしかリサイクルせず、後は燃やしてそう。
前に住んだ自治体はもの凄く細かく分別させてたのに(ゴミ袋もそれぞれ別々の物を買う)実は全部一緒に燃やしてたと知って脱力した。+17
-0
-
120. 匿名 2018/09/28(金) 14:31:18
>>27スタバ様が言い出した事が間違ってるって言うの!?+0
-0
-
121. 匿名 2018/09/28(金) 14:32:07
>>111そんなわけねー(怒+2
-0
-
122. 匿名 2018/09/28(金) 14:33:00
ストローがなくても飲めるものはたくさんある。
上にクリームが乗ってる冷たい飲み物はないと厳しい。+5
-0
-
123. 匿名 2018/09/28(金) 14:33:36
エコのためにプラを減らしましょう!!
プラカップも紙コップ、又はマイマグに変えましょう!
なら大賛成だけどね。
ストローだけってw
便乗してるだけじゃん。
+8
-0
-
124. 匿名 2018/09/28(金) 14:34:28
アメリカ人はコンタクトレンズを流しに捨てる人が多いらしく、それが川の汚染、生態系へ影響を与えてて、「コンタクトレンズはゴミ箱に捨てて」って企業が消費者に注意喚起するレベルらしいけど、欧米って偉そうなこと言って押し付けてくるわりに「まずそこからなの?」って思う。+37
-0
-
125. 匿名 2018/09/28(金) 14:35:50
だね!
マイ箸だったり、
ビニール袋もマイバックになったり、
ストローもマイストローで解決じゃん。+3
-0
-
126. 匿名 2018/09/28(金) 14:36:14
>>123
スーパーで魚や肉が乗ってるプラスチックトレーとかね。+4
-0
-
127. 匿名 2018/09/28(金) 14:37:02
日本人はする必要ない。
きちんと分別してるし、街でポイ捨てもしないじゃん。+9
-0
-
128. 匿名 2018/09/28(金) 14:38:51
>>111
クジラ、イルカ問題と同じ匂いがするね。+19
-0
-
129. 匿名 2018/09/28(金) 14:40:56
白人の「自分たちが正しい。自分たちは善」っていうスタンスがいい加減ウンザリ。+9
-0
-
130. 匿名 2018/09/28(金) 14:41:21
白人のアホにはハラ立つわ!
牛豚殺しまくってるやつらに
エラソーにされたくねー!+7
-0
-
131. 匿名 2018/09/28(金) 14:42:35
ストロー不要。
+0
-0
-
132. 匿名 2018/09/28(金) 14:43:31
>>103
だから日本はやる必要ないって言ってんじゃん。
海外の人のゴミへの意識が低すぎるんだよ
平気で海に捨てたりね。
街にもポイポイ。
日本に旅行に来た人たち、
街が綺麗だ
街が綺麗だって言うよね。
そんなの当たり前ですけど?って思う+20
-1
-
133. 匿名 2018/09/28(金) 14:43:56
>>128
あの人達、地球やクジラ、イルカには優しい風けど、人間には攻撃的だから怖ろしい。
+8
-0
-
134. 匿名 2018/09/28(金) 14:45:31
くだらない+0
-0
-
135. 匿名 2018/09/28(金) 14:47:59
>>111
オバマ前大統領やウィリアム王子も日本と中国を混同発言してたことあったし、その人もよく知らないで発信しちゃったんだろうね+4
-0
-
136. 匿名 2018/09/28(金) 14:49:18
例えばアメリカメジャーリーグ ベンチ
こういう概念直せば?
日本人からしたら信じられないよね
何でそこら辺に捨てるのか?って聞いたら、
掃除する人の仕事を奪わない為。だって。
????だわ+22
-1
-
137. 匿名 2018/09/28(金) 14:49:24
プラストロー回収して普通に再資源化出来ないの?
+1
-0
-
138. 匿名 2018/09/28(金) 14:51:37
使い捨てプラスチック製品の使用量については日本が2~3位みたいだから使わないくていい部分は協力しようかな、とは思う。+5
-0
-
139. 匿名 2018/09/28(金) 14:56:01
>>136
こんな国なら確かにプラストローやめろやって思うけどね。日本はこんなことならないし。イベント時の渋谷スクランブルを除いて。
でもこれプラストロー以前の問題な気がするわ。+12
-1
-
140. 匿名 2018/09/28(金) 14:56:11
ストローなしで直に飲んだらいいじゃん。
カップも持ち込みにすればいいよ。+1
-0
-
141. 匿名 2018/09/28(金) 14:57:58
ペットボトルのリサイクルについては工場の様子とかを日曜日のニュース番組とかで見るけど、そのほかのプラスチックごみってあまり放送しないよね、映像がちょっと放送向きではないとかなのかな。
ストロー問題も、すべてリサイクルしてる!っていう人と、うーんどうかな、の人と意見が分かれるよね、潜入ルポとかあったら買う。+2
-0
-
142. 匿名 2018/09/28(金) 14:59:04
海洋生物の胃を調べたら
プラゴミでは「飴の個包装」が多かったって話なのに
なぜストロー限定でやってるのかずっと疑問
たまたま亀の鼻につまってたから?+25
-0
-
143. 匿名 2018/09/28(金) 15:02:14
ストローばかり話題だが ストロー以外にもプラ製品沢山あるじゃん+5
-0
-
144. 匿名 2018/09/28(金) 15:04:02
海に流れるプラスチックが問題らしいけど、ストローってそれの0.1%も満たないらしいね
白人様の運動って色々ズレすぎ
時々テレビで漂流物見かけるけどどうみても圧倒的に酷いのはペットボトルじゃん+22
-0
-
145. 匿名 2018/09/28(金) 15:08:04
アメリカのディズニーは紙ストロー導入してたけど、口当たりが気持ち悪かった。
スーパーとかでもらえるアイス用の木のスプーンみたいに、口の水分持っていかれる感じ。
飲み物の味も落ちるし、なんの裏があってこんなのはじめたのか知らんけどやめてください。
クソが!+12
-0
-
146. 匿名 2018/09/28(金) 15:08:50
本当イラつく〜〜
なんでストロー?なんで?+2
-1
-
147. 匿名 2018/09/28(金) 15:09:16
こういう明らかに何か怪しいエコって怖いよね+18
-0
-
148. 匿名 2018/09/28(金) 15:10:14
アイスコーヒー飲むから、ストローなしだとシロップとか混ざらなくなる
マドラー付けてくれるならいいけど、プラスチックだよ+7
-0
-
149. 匿名 2018/09/28(金) 15:10:20
紙ストロー作ってるメーカーの癒着?+0
-0
-
150. 匿名 2018/09/28(金) 15:10:45
反捕鯨団体みたいに胡散臭いな+2
-0
-
151. 匿名 2018/09/28(金) 15:10:58
ツベコベ言うんじゃねぇ、先進国も途上国も一斉にプラスチックを使わない様にするんだ!って言うなら、協力する気にもなるけどね。
二酸化炭素排出量も、日本はこれ以上削減しようがないのに無理矢理な削減量が設定されちゃって。
結局、他国から排出量を買うという馬鹿げた事をしちゃった。
こういうのって海外の変な勢力もそうだけど、日本国内にも利権にありついてる人がいるんだと思う。+5
-1
-
152. 匿名 2018/09/28(金) 15:11:07
プラストローが無くなる事はないと思う。
昔から言われてた割り箸やスーパーの袋だって 結局はなくなってないもん。+17
-0
-
153. 匿名 2018/09/28(金) 15:11:22
そんなに紙ストロー売り込みたい会社あるの?
しかもそんなに影響力ある会社?
+7
-1
-
154. 匿名 2018/09/28(金) 15:13:36
ペットボトルの粉砕技術をストローの粉砕にそっくりそのままは使えなくて、サイズがあわない?みたいだよ、要はそこまでリサイクル技術も投資してくれる人もいないみたい。プラスチックには比重があるということは解るんだけど難しいのかもね+1
-0
-
155. 匿名 2018/09/28(金) 15:14:25
『 ニューヨーク(CNNMoney) 環境への配慮からプラスチック製ストローの使用を廃止する動きが広がるなか、米国内で唯一の紙製ストローメーカー「アードバーク」が老舗メーカーの傘下に入り、生産を拡大する見通しとなった。
アードバークを買収したのは、使い捨ての食卓用品で知られる米ホフマスター・グループ。買収金額などの条件は公開されていない。
アードバークの売上高は昨年の50倍に増え、それでも需要に追いつかない状態が続いていた。同社は声明で「今後数カ月のうちに生産能力を積極的に強化し、加速する紙製ストローの需要に対応する」と述べた。(以下略)』
引用:CNN+4
-0
-
156. 匿名 2018/09/28(金) 15:17:17
>>2
木は土に帰るけどプラスチックは分解できないし、プラスチックが海の動物に刺さったり、餌と間違えて食べたり
迷惑するんだよ。
日本ってそんなゴミ出すのって行ってる人いるけどこの国土と人口比率で言えばトップクラスで出してるよ+2
-13
-
157. 匿名 2018/09/28(金) 15:17:50
>>153
裏に環境NGOとかNPOがいるんじゃないかなぁと勘ぐってる。
裏を取材してくれるジャーナリストはいないかな。
ちょっと前までは差別がお金になったけど、これからは環境?+6
-0
-
158. 匿名 2018/09/28(金) 15:18:30
自分のことしか考えずに自然生物を殺しながら、犬猫とかを愛でて動物好きを語るクズども+2
-0
-
159. 匿名 2018/09/28(金) 15:18:55
>>156
そのゴミを海に捨ててるの?+15
-1
-
160. 匿名 2018/09/28(金) 15:18:56
割りばし→レジ袋→ストロー
こんな感じでエコの象徴が変わっていってるんだね、こうやって議論が広がることも目的の1つだというなら構わないと思うよ。割りばしもレジ袋も一切使わないほっこりさん一派もいることだし+4
-0
-
161. 匿名 2018/09/28(金) 15:19:20
>>156
日本は廃棄されたごみの焼却率高いじゃん+16
-1
-
162. 匿名 2018/09/28(金) 15:21:09
>>117
だから新しい時代と共に日本も新しくしないとって思わない?
海外で素晴らしいことしてるんだから日本もどんどんしていかないと。
しかもプラスチック何て人間の身体にも悪い。
変なもの入ってるから辞めた方がいい。
+1
-7
-
163. 匿名 2018/09/28(金) 15:23:42
>>156
日本から排出されたゴミが海に投棄されてる量が知りたい。+12
-0
-
164. 匿名 2018/09/28(金) 15:23:52
中国製の紙ストローって、なんかやばい物質溶けだしそうじゃない?+9
-0
-
165. 匿名 2018/09/28(金) 15:24:40
>>162
新しい?なんでいつも欧米が進んでるって自動的に思うの?
逆に欧米のゴミのポイ捨てに対する意識や施設のなさや不備については遅れてるって思わないの?
ポイ捨てしない努力すらしない人たちが進んでるって思えるのがすごい。+6
-1
-
166. 匿名 2018/09/28(金) 15:25:57
>>161
世界各国のプラごみ排出量と管理できていないごみの量.丸の大きさがプラごみの排出量を示し,そのうち赤い部分が管理できていないプラごみの割合.中国と東南アジアで管理できていないごみ量が多いことが分かる
だから言ってることはわかるが焼却する為にダイオキシンなどの有毒ガスが発生してオゾン層がなあ、、、+0
-3
-
167. 匿名 2018/09/28(金) 15:25:59
>今回、使用される紙製のストローは1本あたり13円程度と、従来のプラスチック製よりも数倍の価格のため、試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。
もしかして、というか絶対都民税から出してるよね?
どうでもいいことに無駄遣いすんな!私はプラストローでいいし!+8
-0
-
168. 匿名 2018/09/28(金) 15:26:22
どうせ紙ストローの利権や株で上が儲かるから、欧米様に言われて日本もゴリ押しされてるんでしょ
+6
-0
-
169. 匿名 2018/09/28(金) 15:26:51
>>164
あのやばい農薬使うのは中国とインドだけだしね。
北さんやアフリカさんですら使わないアレを+5
-0
-
170. 匿名 2018/09/28(金) 15:27:56
>>156
こういうのもっと知ってほしいよね。
日本は遅すぎる。
ペットボトルもそうだけど、危険な成分が入ってるのに、日本ではそれが禁止されてない。
プラスチックも同様。+1
-5
-
171. 匿名 2018/09/28(金) 15:28:01
>>159
そうなんだよね、
直接海洋投棄はしてないけど、100%ではない。それから工場のリサイクルがどのように行われているかについては上の人が言うみたいにちょっと一般まで知られていない。
リサイクルしたとしても焼却カスについては、風が吹け桶屋が儲かる的に結局はマイクロプラスチックとなって海のかなり深くまで堆積されているのではないか、それが今後どのような影響になるのか未だ分からないということみたいだよ。
人口当たりプラスチック消費国としては3位以内に確実に入ってる日本としては、初めの需要の削減も今後の柱の1つと考えていてその他リサイクル,再利用製品の開発ももちろん考えている段階みた+2
-0
-
172. 匿名 2018/09/28(金) 15:28:07
日本人だってポイ捨てするカスいるし
オリンピックで大量に外国人がくるからなおのことの対策なのかしら+4
-0
-
173. 匿名 2018/09/28(金) 15:28:29
でもさ、紙ストローを導入するお金の方が、処分できないプラストローを片付けて焼却して埋め立てての手間とお金と人件費
よりはるかに安いし環境に良いと思うんだよね。アメリカの陰謀だったとしても私は将来を見据えれば賛成+4
-0
-
174. 匿名 2018/09/28(金) 15:30:48
>>165
マーガリンとかもそうだけど、海外では禁止されてるよ。
日本は遅い。
ってことはゴミに対する意識も遅い。+3
-11
-
175. 匿名 2018/09/28(金) 15:31:58
>>174
突然のマーガリンw+23
-1
-
176. 匿名 2018/09/28(金) 15:32:35
欧米が進んでる、正しいと決めつけてる人って思考停止してるよ。
もう少し自分の頭で考えた方がいいよ。
海外(欧米)信仰が強い人は、「自分は普通の日本人と違って進んでる」と思っているようだけど、
周り(海外)に合わせないといけないという考えがまさに日本人らしい考えだね。+7
-1
-
177. 匿名 2018/09/28(金) 15:34:17
燃やしてもダイオキシンでオゾン層破壊、奇形の子供、健康被害
埋め立てても、分解できない
動物が間違えて飲み込んでもがき苦しんで死ぬ
じゃあ処分といっても処分できないプラストローを片付けて焼却して埋め立てての手間とお金と人件費
でも反対派もいるからというアレでとりあえずストローだけ実験的に導入
ここまでデメリットがある上にこんなに汲んでくれてるのに何が不満なんだろうか。
目先の利益や役に立たない小さいプライドにとらわれすぎだと思う。+3
-5
-
178. 匿名 2018/09/28(金) 15:34:57
>>174
海外では禁止されているのに日本では禁止されていないから日本が遅れている
の構造が意味わからない
国それぞれ考え方なんて違うだろ+7
-0
-
179. 匿名 2018/09/28(金) 15:36:10
>>174
まあこればかりは食の安全だね
雪印とか森永とかミート何チャラの事件が現代史に乗ってたなあ+0
-0
-
180. 匿名 2018/09/28(金) 15:36:23
>>163
環境省の資料は2003年のがあるけど詳しいのは直接聞いてみればいいんじゃないかな+0
-0
-
181. 匿名 2018/09/28(金) 15:37:26
プラスチックストロー問題を照れ屋で知って
「今度はストローが悪役になるんだー」思った
海の生物が云々とか言ってるけどストローより某国の汚染問題の方が深刻だろ?+6
-0
-
182. 匿名 2018/09/28(金) 15:37:44
どの国にもポイ捨てするクズは一定数いるよね
なに人にかかわらず、ポイ捨てしたやつの車に捨てたゴミ投げ入れたい+0
-0
-
183. 匿名 2018/09/28(金) 15:38:00
>>177
紙ストローに変えたって使ったら燃やすよね?+5
-0
-
184. 匿名 2018/09/28(金) 15:38:24
>>181
私もそれはそう思うわ
原発とか危険だよね。+0
-0
-
185. 匿名 2018/09/28(金) 15:38:50
>>183
土に帰るからね?
しかも紙は有毒ガス発生しないよ?+0
-1
-
186. 匿名 2018/09/28(金) 15:40:01
ストロー「なんで俺だけ?」+7
-0
-
187. 匿名 2018/09/28(金) 15:40:34
>>175
横からだけど、マーガリンにはプラスチックが入ってるから危険。
+1
-4
-
188. 匿名 2018/09/28(金) 15:42:04
>>186
お前が一番蓄積しやすくて海洋生物にも刺さったり危険だからだよ。
どんまい。+0
-5
-
189. 匿名 2018/09/28(金) 15:42:22
こういう蓋に替えていきましょう。になってるみたいだよ。これが無理な人は使い捨てプラストローを持ち歩き、確実に自宅で不燃ごみに捨てる、でいいんじゃない+5
-0
-
190. 匿名 2018/09/28(金) 15:42:30
都税で買うなら、都庁前や新宿駅で配って実証実験しろよ。+1
-0
-
191. 匿名 2018/09/28(金) 15:43:55
>>184
私もそう思うわなぜ脱原発? | 原子力資料情報室(CNIC)www.cnic.jp原子力に頼らない社会をめざす「10の理由」脱原発とは、その名の通り「原発(原子力発電所)のある社会から脱け出すこと」。でも、私たちはなぜ、脱原発を目指さなければならないのでしょうか。数ある答えの中でもCNICが特に重要と考える、脱原発の「10の理由」をお...
+1
-0
-
192. 匿名 2018/09/28(金) 15:45:29
スシロー?+0
-0
-
193. 匿名 2018/09/28(金) 15:49:20
>>190
それによってどのぐらい海のプラゴミ汚染が減るのかまで長い期間かかってもいいから調査してほしい。
いつもこの手のものって『そう言えばそんな話題もあったね』とすぐ忘れられたり、後から『実は余計にゴミが増えた』とかマイナスの話しが出てきたりするから。+2
-0
-
194. 匿名 2018/09/28(金) 15:52:03
学校で教科書に載せて教育するべき。
一層理科のテストに出せばいい+0
-0
-
195. 匿名 2018/09/28(金) 15:52:27
>>194
公民か現社か理科か+1
-0
-
196. 匿名 2018/09/28(金) 15:57:58
別にみんなプラスチックゴミの削減については賛成だろうし、そこまでストロー愛も深くないと思う(たしかに便利だけど)
ただどうも引っかかるというか話の流れも急だし。この引っかかりがちょっとうまく説明できないんだけど。
+5
-0
-
197. 匿名 2018/09/28(金) 16:05:24
>>196
解るよ。きっとペリー時代から人によってはザビエルから脳のどこかに染み付いてるのかもしれない。あいつらの言いなりには為らない!虫唾が走る!って。そう言いつつもプラスチック問題の深刻さは改善したいよね+1
-0
-
198. 匿名 2018/09/28(金) 16:14:32
白人の皆さんのパターンとしては、「こういう意識が無いということは野蛮だ」という論調が引っ掛かりポイントなんだよね。まあプラ問題は個人レベルで減らしてる最中だけどさ
+4
-0
-
199. 匿名 2018/09/28(金) 16:19:32
プラステックダメ!紙ならおけーって考え方が疑問
ごみ捨てないような工夫しろや
紙とはいえ捨てたばかりのストローなら溶けるまもなく亀の鼻に詰まるで+7
-1
-
200. 匿名 2018/09/28(金) 16:22:13
氷入りのドリンク飲むときストロー無くて
飲み口から飲むと小さい氷も一緒に口に
入るからストローあった方が良いなぁ。
と思います。+1
-0
-
201. 匿名 2018/09/28(金) 16:25:16
>>199
ごめんなさい
間違えてマイナス押しました。+0
-0
-
202. 匿名 2018/09/28(金) 16:25:23
日本は珍しい国で日本語という世界的に話者が少数な言語で大学教育まで受けられて市民が活発な議論もしてるんだけど、英・仏語がそういうのではほとんどのアジアのつもりで「おまいらに教えてやんよ」ぐらいの感覚なんだろうな+0
-0
-
203. 匿名 2018/09/28(金) 16:28:05
アメリカ住んでたけど、アパートのゴミ置き場なんてめちゃくちゃだったよ
ソファーとか冷蔵庫まで投棄されてるし、アパートの敷地内に湖みたいのがあったけど、そこにポイ捨てとか平気でするし、なんか日本とアメリカじゃゴミ捨ての意識なんて全然違うのに、なんで向こうにすべて合わせないといけないのかな?+23
-0
-
204. 匿名 2018/09/28(金) 16:29:25
やばい、ストローを海に捨てるシチュエーションが思い浮かばない。+9
-1
-
205. 匿名 2018/09/28(金) 16:38:22
今後も捨てるていで、じゃぁ紙にしよう!!
って考え方、バカな発想だよね笑
いやいや、ポイ捨てしなきゃいいじゃん。+19
-0
-
206. 匿名 2018/09/28(金) 16:39:03
>>204
都庁のカフェで使ったストローを海に持って行って捨てるシチュエーションは、さらに思い浮かばないねw+12
-1
-
207. 匿名 2018/09/28(金) 17:00:12
無駄な出費。
+3
-0
-
208. 匿名 2018/09/28(金) 17:07:07
五輪が絡んでそう+6
-0
-
209. 匿名 2018/09/28(金) 17:12:28
>日本でも外食業界などで廃止の動きが出始めています
適当なこと言わないで
潔癖症からするとキツイ+3
-1
-
210. 匿名 2018/09/28(金) 17:22:52
紙ストローを固める為に何使ってるんだろう。塗料が石油系なら意味無いよ。+11
-0
-
211. 匿名 2018/09/28(金) 17:32:49
>>210
そう。撥水性を高めるためにステアリン酸を恐らく使うんだろうけどこれは動物性由来のがかなり多くて最終的に動物か植物か化学合成かなんて普通は解らないと思う。カメとか動物殺すな系の人とかはもう直飲みでいいんじゃないかな+12
-0
-
212. 匿名 2018/09/28(金) 17:47:29
いつもこんな感じだよね、イルカクジラとか生き物殺すな→なぜ2種類だけ?。割り箸使うな→木材製品の極一部じゃね?。レジ袋使うな→原油精製の比重知ってる?。
こればっかだよ+19
-0
-
213. 匿名 2018/09/28(金) 18:21:57
日本じゃ問題になってないし、金がかかるのに馬鹿じゃないの…+7
-0
-
214. 匿名 2018/09/28(金) 19:11:28
なんかリサイクル事業思い出した
リサイクルするための費用が凄くかかるし、足りない分の原材料を結局補充してる
ただコストが上がるだけ+4
-0
-
215. 匿名 2018/09/28(金) 19:28:19
>>212
割り箸は間伐材で作られるから、日本製の割り箸が
使われなくり消費が減るとなると間伐材は捨てられるだけ...
震災など日本は多いし土砂崩れさせない為にも
日本製の割り箸は使うべきだと思ってるから、ガンガン使ってるよ
ストローもよく使うから、外出時様に持ち歩いてる
海に捨捨てたりなんてしないし、製造会社が潰れる原因になるので
あえて気にせず使いますヽ(・∀・)ノ
+15
-0
-
216. 匿名 2018/09/28(金) 19:30:16
>>156
日本のプラストローは焼却処分されているので、
海の生物が口にすることはほとんどない。
外国の問題なのに勘違いしてる人が「日本もプラストローを廃止しよう」と張り切ってる+20
-0
-
217. 匿名 2018/09/28(金) 19:35:43
百合子の自己満足。
もっと他にすることある。オリンピックの道路渋滞、ボランティアの募集、どうする気?+4
-0
-
218. 匿名 2018/09/28(金) 19:37:35
日本はそれなりにゴミの分別進んでるよね?
外国なんて酷いじゃん..なんで一緒に考えなきゃいけないの?
日本の海にゴミ捨てるのは、海水浴楽しんでる人達くらいじゃない??
韓国中国あたりから流れ着いたゴミは防げる事できないし
都内の街中のゴミが海に行く確率なんて皆無...不法投棄なんてしないでしょw
海の家とかが紙ストローとかにすればいいじゃん
+5
-0
-
219. 匿名 2018/09/28(金) 19:52:28
アイスのカップの蓋をホット用にすればいいんじゃないの?+0
-0
-
220. 匿名 2018/09/28(金) 19:59:10
飲食店経営してますが、海のない所なので、そんな所までエコ運動広がってもコストかかって困ります+3
-0
-
221. 匿名 2018/09/28(金) 20:04:31
川に落ちてるのを見ることあるけど、あれは途中で回収されてるのかな。たぶんそそまま海inだと思うんだけど数は多くないものの外に持ち歩く人は風で飛ばされるとか気を付けなきゃだね+1
-0
-
222. 匿名 2018/09/28(金) 20:11:03
ゴミ拾い会に参加すると落ちてるのを見ないことも無いから、削減には協力してもいいかな
+3
-0
-
223. 匿名 2018/09/28(金) 20:17:13
ゴミを海に捨てる人がいるのは海外じゃない?
+1
-1
-
224. 匿名 2018/09/28(金) 20:36:45
8月ハワイに行ったとき、紙ストローと普通のストロー選べるタイプのお店ありました。
使った感想は、早く飲んでしまわないと、紙ストローは
コーティングしてあっても、紙は紙をなのでフニャフニャしてきて使い辛かったです+6
-0
-
225. 匿名 2018/09/28(金) 20:47:03
海に行ったときにオサレ系で使われてたけど海水浴客じゃなくても買えて、若い人は写真を取ってるうちに風で倒れたりチョイ残しが風で飛ばされたりはしてた。そのころにはすでにこの問題を知ってたので白人が見てないことを祈ったよ。
確かに100%リサイクルは無理があるとは思うけど協力できる人はすればいいんじゃないかな。
海の家は茶碗に麦茶でいいと思います+3
-0
-
226. 匿名 2018/09/28(金) 21:14:12
かき氷に使うような切ったストローとカップは結構飛んでたよ。つぶされてペラペラになってた。意識高い人なら他人が落としたものでも拾って自宅で捨てるのかもしれないけどずーっと放置。
風で飛ばされると追いかけてもどこか行っちゃうし減らしていくのは別にいいと思うけど+3
-0
-
227. 匿名 2018/09/28(金) 21:23:34
ワザと捨てたんじゃないかもしれないけど、海に落ちてるよ。そこまで傷んでないから国内で使用されたものだと思う、フタと刺さったストロー。内陸部で買ってドライブに来て風で飛ばされたかもしれない。
それじゃキリと言うだろうけど減らす努力はいいんじゃない+5
-0
-
228. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:21
バカみたい
テイクアウトをやめればいいのに+0
-0
-
229. 匿名 2018/09/28(金) 22:09:01
アメリカ人が乗り回している大排気量のSUVやピックアップトラックが排出するガスが地球温暖化の元凶
+1
-0
-
230. 匿名 2018/09/28(金) 22:09:40
プラカップとストローごと勝手に持って帰っちゃったらどうしようもないよね+0
-0
-
231. 匿名 2018/09/28(金) 22:27:55
アメリカのレストランで紙ストロー出てきたけど、後半フニャフニャになって飲みづらかったし、口当たりが悪かった。
カップは紙でも良いからストローはプラスチックが良いな+2
-0
-
232. 匿名 2018/09/28(金) 23:46:39
綺麗に洗えるストローがあれば買うよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/09/28(金) 23:47:32
中国人にもう少しエコロジー精神を叩き込んでやったら世界が大きく変わると思う+3
-0
-
234. 匿名 2018/09/28(金) 23:48:01
やることが中途半端すぎて。
紙ストローから始まって、カップも牛乳パックのような紙になったり包装も紙に変わっていくなら賛成だけど、ストローだけ?+4
-0
-
235. 匿名 2018/09/29(土) 00:19:17
これニュースでやってたけど、都知事もストローの前に他にもっとやるべきことあるでしょって思った+2
-0
-
236. 匿名 2018/09/29(土) 00:42:53
どうせすぐ戻るでしょ+2
-0
-
237. 匿名 2018/09/29(土) 00:43:42
食べれるストローにしたら?
たとえばちくわ+1
-0
-
238. 匿名 2018/09/29(土) 02:26:53
ストローだけ?カップのプラスチック蓋は?+0
-0
-
239. 匿名 2018/09/29(土) 02:44:39
まずは、ごみ箱増やせばいいのに
ポイ捨しないように+0
-0
-
240. 匿名 2018/09/29(土) 03:57:23
海洋投棄をしていない国でストローをやり玉に挙げる意味がさっぱり分からない。+2
-0
-
241. 匿名 2018/09/29(土) 04:09:52
>>73
これだよね。いいと思う+1
-0
-
242. 匿名 2018/09/29(土) 04:31:08
バンコクで紙ストロー出てきたけど持ち歩くとだんだん湿気てスムージーとかタピオカは詰まる+0
-0
-
243. 匿名 2018/09/29(土) 06:26:40
海外の人にきちんとしたごみ処理施設の建設と
ゴミの捨て方の教育・倫理観を施すことのほうが先だと思うけどな。+0
-0
-
244. 匿名 2018/09/29(土) 07:10:15
新たなエコビジネスですね
歯磨き粉のマイクロビーズといい
最近海の汚染が注目されてるのかな
個人的には紙ストロー使うくらいなら
定食屋みたいにコップからそのまま飲む方がマシ。コーティングされてるとはいえインクとか抵抗ある+3
-0
-
245. 匿名 2018/09/29(土) 07:15:27
紙ストローにするって中途半端だよね。ならタピオカ系とか一部除いてストロー自体撤廃してもいいじゃんって個人的には思う。
あと、海に直接ストロー捨てるんじゃなくて軽くて風で飛ばされるから行き着く先が海なんじゃないかな。
道路とかでもトンネルにゴミ落ちまくってるの見かけて汚いな~とよく思う事ある。日本もゴミのポイ捨て無くならないよね。+2
-0
-
246. 匿名 2018/09/29(土) 07:21:56
本当に環境のこと言うならストロー自体有料にしたらいい+0
-0
-
247. 匿名 2018/09/29(土) 08:20:42
>>22
めっちゃ笑った。ありがとう+0
-0
-
248. 匿名 2018/09/29(土) 08:21:34
>>237
においのクセがすごいw+3
-0
-
249. 匿名 2018/09/29(土) 10:28:51
首都移転しろ無能。+0
-0
-
250. 匿名 2018/09/29(土) 10:30:29
ワイの見立てでは、首都移転と押さえつけで、東京から税収を奪うので、首都移転のタイミングで、財政破綻する。+0
-0
-
251. 匿名 2018/09/29(土) 10:32:17
越境税をもうけて、首都移転後の東京は、移動しづらくなる。+0
-0
-
252. 匿名 2018/09/29(土) 12:46:07
レジ袋2円みたいにストロー20円で売ればいいじゃん。私はいらないし、スタバのフラッペチーののドーム上の蓋もいらない+4
-0
-
253. 匿名 2018/09/29(土) 13:29:15
>>229
地球温暖化とは別問題だと思うけど…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題となるなか、東京都は庁舎内にあるカフェで、プラスチック製の代わりに紙製のストローを使用してもらう試験的な取り組みを、10月の1か月間行うことになりました。 …