-
1. 匿名 2018/09/27(木) 16:52:32
小学2年生の娘がスーパーなどにいくと
いまだに旦那に抱っこやおんぶをしてもらってます。
旦那も嬉しいみたいでいつも抱っこしてます。
みなさんのお子さんは何歳くらいまでしてましたか?+73
-26
-
2. 匿名 2018/09/27(木) 16:53:52
どんな教育してんの+25
-123
-
3. 匿名 2018/09/27(木) 16:54:18
小学生三年生の娘、家だとたまに抱っこする。喜ぶよ+178
-3
-
4. 匿名 2018/09/27(木) 16:54:22
軽いお子さんですね+110
-3
-
5. 匿名 2018/09/27(木) 16:54:23
中1でもたまにやる。嫌がられるけど、実はまんざらでもなさそう。+130
-15
-
6. 匿名 2018/09/27(木) 16:54:29
うちの子もうすぐ4歳
まだまだ甘えん坊
中学とか抱っこ言われたらギョッとするけど
小学校ならいいかなと
男の子なんか照れや反抗期でできないだろうからこっちからハグしに行こうかと
中学あたりからはその子の思春期を尊重する+110
-2
-
7. 匿名 2018/09/27(木) 16:54:54
外で小学生が抱っこされてるのは見たことない+106
-21
-
8. 匿名 2018/09/27(木) 16:55:04
したがらなくなるまで。小2以降はしようとすると拒否されるから最近はしてないな〜+25
-0
-
9. 匿名 2018/09/27(木) 16:55:19
30歳+0
-18
-
10. 匿名 2018/09/27(木) 16:56:01
主は娘に嫉妬?+3
-23
-
11. 匿名 2018/09/27(木) 16:56:15
7歳!毎日何回かは抱っこしてるよ!
さすがに外ではしないけどねw+92
-1
-
12. 匿名 2018/09/27(木) 16:56:21
高1長女(気持ち悪がる)小5長男、次女(共に大喜び)
スキンシップの一環としてですが。。。
+83
-5
-
13. 匿名 2018/09/27(木) 16:56:28
うちの子も3年生でまだ抱っこするよ
その友達も抱っこにおんぶする+11
-2
-
14. 匿名 2018/09/27(木) 16:58:09
こっちが何歳まで!と決めたり、もう小学生なんだから〜と拒否するのは甘えたいのを阻止してるようで可哀想だから、子どもがして欲しい時までするよ。私はして欲しくてもしてもらえなかったから愛情不足だったし。+141
-3
-
15. 匿名 2018/09/27(木) 16:58:58
家の中では小6男子でもギューはする
抱っこはデカくてできない。+68
-2
-
16. 匿名 2018/09/27(木) 16:59:10
家のは抱っこは小学校入学のときに近所の幼稚園児を引き合いに出して「お兄ちゃん」を意識させて言い聞かせて卒業した
けど膝枕耳掻きは未だに卒業せんな
どのタイミングで一人でさせてよいものか怖い
もしくは一人で満足できるほど耳掻き出来るのか
本人が嫌がる反抗期まで待つかなぁ~+2
-26
-
17. 匿名 2018/09/27(木) 16:59:12
うちは幼稚園卒園の時に子供から言われた事があります。
僕ね~もう小学生だから、お母さんもう僕を抱っこしちゃダメだよって。
えーっ!と、ビックリしましたが、小学生になって、お兄ちゃんになる自覚が目覚めて来たのかと少し淋しい気もしましたが、本当に小学生になってから抱っこしなくなりました。
すると小学2年になった頃、お母さん、これが最後でもう一回抱っこしていいよ~と、言われました。
また、えーっ!となって、思いっきり抱っこしました。
重かった!
本当にもう最後でした。+177
-2
-
18. 匿名 2018/09/27(木) 17:00:12
小学生は外では抱っこしないな。
家の中ならたまにハグはするけど。+13
-0
-
19. 匿名 2018/09/27(木) 17:00:54
5歳なりたて長男。
抱っこもそうだけど、家でもベタベタしなくなってきた。
朝、幼稚園バスが見えるとパッとわたしから手を離す…寂しいよー!
+63
-1
-
20. 匿名 2018/09/27(木) 17:00:59
家でにしたらよいのでは。
大きな子をスーパーで抱くのは、靴が商品に当たりそうで嫌だ。
さらに言うと、小学生がスーパーのカートに乗っているのも嫌だ。+20
-3
-
21. 匿名 2018/09/27(木) 17:01:57
小学3年生くらいまでは抱っこもおんぶもされてた記憶ある。
さすがに外ではなかったと思うけど。+11
-0
-
22. 匿名 2018/09/27(木) 17:02:29
子犬がでかくなって抱っこ出来なくなってから
抱っこはしんどいものだと子供自身が自覚したようだ
大型犬の甘えたがりをウザがってる子供の図
早く大人になって寂しい+0
-7
-
23. 匿名 2018/09/27(木) 17:03:18
抱っこひもは2歳までだった
いま5歳だけど、よくママ抱っこ~と甘えてくるよ
重たいけど可愛いw
重たいから短時間だけだけどw+43
-1
-
24. 匿名 2018/09/27(木) 17:04:01
>>17
小1の息子がいます。
保育園から小学校にあがってどんどん成長する姿と重ねて涙が出ました。+31
-1
-
25. 匿名 2018/09/27(木) 17:04:23
自分が下に妹ふたりいたから抱っこされてた覚えがない たぶん3歳前までだったと思う
結婚したら隣の女の子が小学3年生なのにお母さんにまとわりついて抱っこしたりおんぶしたりでビックリした
でも今うちの子は小学5年生になったけど抱っこしたりおんぶしたりしてるw
本人が嫌になるまではいいと思う+8
-1
-
26. 匿名 2018/09/27(木) 17:07:15
小3男子
外ではしないけど家だとたまーにするよ
重いからちょっとだけど+18
-0
-
27. 匿名 2018/09/27(木) 17:07:27
+7
-0
-
28. 匿名 2018/09/27(木) 17:08:08
>>1
スーパーで大きな子を抱っこは周りに迷惑。靴ちゃんと脱いでる?+3
-19
-
29. 匿名 2018/09/27(木) 17:10:51
余計なお世話だけど、下の子のベビーカー乗って携帯ゲームやってる低学年ぐらいの子を見ると、流石に歩かせろよって思う。+47
-2
-
30. 匿名 2018/09/27(木) 17:13:13
うちも小2男子だけど、重くてもう無理!+4
-1
-
31. 匿名 2018/09/27(木) 17:14:06
小学生で外で抱っこを恥ずかしがらない子はちょっと情操教育が心配になるな。+40
-5
-
32. 匿名 2018/09/27(木) 17:17:09
もうすぐ6歳男児
さすがに外じゃしない
家ではまだまだ甘えたいみたいです
求めてくるうちは家の中限定でします
ずっと抱っこせがむ子なんかいないし焦らなくていいと思ってます
+15
-1
-
33. 匿名 2018/09/27(木) 17:17:22
小1の息子だけど、家ではするよ。
8割嫌がられる2割嬉しそうにする。笑
旦那の方が男同士だから嬉しいみたい。+9
-0
-
34. 匿名 2018/09/27(木) 17:17:47
外ではやらないけど家では抱っこといわれたら抱っこするし、私が抱っこしたかったらする。
小1男子です。
そのうち触るなとか言われるようになるんだろうから今のうちに抱っこしとくよ!+26
-1
-
35. 匿名 2018/09/27(木) 17:18:06
家ならやってみる。腰を痛めそうになる。
でも可愛い。いつまで抱っこ試させてくれるかな?
小5女子。ちなみに27キロ。+23
-0
-
36. 匿名 2018/09/27(木) 17:19:18
>>17
泣けた
しかもめっちゃいい子じゃん、、、
自立と甘えのバランスがすごくよく取れてますね+53
-4
-
37. 匿名 2018/09/27(木) 17:20:26
お父さんってたまにしかいない存在だから、うちは娘4年だけど、旦那にベタベタくっついたりして嬉しいんだろうなー。と思ってみてるよ。+5
-3
-
38. 匿名 2018/09/27(木) 17:24:01
>>17
えー!うちの息子今7歳、まだまだ甘えん坊だけど、突然そんな日が来るんだね。ベタベタされて鬱陶しく思う時もあるけど沢山抱っこしておこう(;ω;)+42
-1
-
39. 匿名 2018/09/27(木) 17:25:20
家の中ならソファに座りながらすると良いよ。
負担もあんま無いし長く抱き合っていられる。+8
-2
-
40. 匿名 2018/09/27(木) 17:25:25
思春期になると出来ないから
今はいいんじゃないですかね。+5
-0
-
41. 匿名 2018/09/27(木) 17:28:53
ちょっと前までは手をつないでても振りほどいて走っていっちゃって、そのうちやっと手をつないで歩いてくれるようになったと思ったのに、最近はつなごうとしても恥ずかしがってちょっと離れて歩くだけ。
あっという間だよ。たくさん抱っこしたらいい。+31
-0
-
42. 匿名 2018/09/27(木) 17:34:54
小1男児。体重22キロだから、抱っこしてあげたくても持ち上げられない!腰がやられる!
+3
-1
-
43. 匿名 2018/09/27(木) 17:35:40
家でたくさん抱っこやハグをするのは、良い事だと思う。
外ではしない。
みっともない。+14
-5
-
44. 匿名 2018/09/27(木) 17:50:16
出来れば性別も教えて下さい。
我が息子は3歳で抱っこ盛り+13
-1
-
45. 匿名 2018/09/27(木) 18:17:01
女の子だけど小学生になっても家ではしてたりしたけど最近27キロになり重くなってきておんぶしかできない
でもしょっちゅう膝の上とか来てくれる
甘えてくれるのは嬉しいよ
+14
-1
-
46. 匿名 2018/09/27(木) 18:39:01
6歳の息子今だにちょこちょこ抱っこするよ。
2歳下に妹ができて抱っこできなくなったから移動の時は無理だけど家にいる時は機会を見つけてはちょこちょこ抱っこしてる。
こういう時上の子ってかわいそうだなと思うよ。+9
-0
-
47. 匿名 2018/09/27(木) 18:40:12
キモくてごめんだけど末っ子息子11歳おんぶが大好きです。家の中だけでしかせがまないけど重い…+9
-1
-
48. 匿名 2018/09/27(木) 18:40:46
>>17
なんか泣けるんだけど。
切ない。+38
-0
-
49. 匿名 2018/09/27(木) 18:52:03
小4と小1の娘。
毎朝起こして寝ぼけてる娘を二階から一階に降ろすのに抱っこしてる。
そろそろ辞めなきゃなと思いながら数年経ってしまった。
きっとこの朝の抱っこがなくなったら、おそらくもう抱っこすることはなくなるんだろうなと思うと私も抱っこ卒業できずにいます。
もう二人とも20kg前後。
腰がヤバイ足がヤバイと思いつつ、きっと明日の朝も抱っこして降りるんだろうなw+15
-2
-
50. 匿名 2018/09/27(木) 19:05:59
小3女児。
毎朝、抱っこでリビングまで運びます。笑
もうすぐ4年生なのに。
+7
-0
-
51. 匿名 2018/09/27(木) 19:27:49
小3男児は抱っこはしないな。重くて無理だな。
ハグはちょっと嫌な顔するけど、突き放されたりはしないからまだいいのかな?
年少女児はまだまだ抱っこ魔。
本人が嫌がらなず重さに耐えられるならまだいいんじゃないかな。
年とともに腰にもきちゃうしねw
+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/27(木) 20:08:54
小2でスーパーで抱っこはちょっと幼いなーと思ってしまうかなー。学校の友達とか先生に会ったとき、抱っこされてるところ見られて恥ずかしいと思わないのかな?
もちろん家の中では求められる限り何歳でも抱っこしてあげたらいいと思うけどね!+15
-1
-
53. 匿名 2018/09/27(木) 20:16:59
9歳男児、いまだに毎日抱っこをねだります。+4
-2
-
54. 匿名 2018/09/27(木) 20:41:46
小2女児、外ではしないけど、うちも毎朝ベッドからリビングまで抱っこで運んでる。ギュウすると元気が出る〜〜って言ってるので、嫌というまで抱っこするつもり。+12
-0
-
55. 匿名 2018/09/27(木) 21:04:51
小5の娘は時々するよ。
小1娘は家の中ではよくする。大喜びしてる。
何歳までって決めてないな
+10
-0
-
56. 匿名 2018/09/27(木) 21:41:37
小2女の子だけど家の中のみ抱っこーってせがむよ。
小学校から帰ってきたらまず抱っこだからね。
ある程度抱き締めたら落ち着いて宿題したり、遊びに行ったりする。
本人が求めなくなったら終わりかなぁとは思うけど、近いうちに求めなくなりそう・・・+7
-0
-
57. 匿名 2018/09/27(木) 22:01:40
家の中では、子どもの情緒にいいと思う。
外はダメ。
恥ずかしい事だよ。+10
-1
-
58. 匿名 2018/09/27(木) 22:03:25
+12
-0
-
59. 匿名 2018/09/27(木) 22:31:08
もうすぐ五歳の男だけど、しょっちゅう抱っこしてる。朝もだっこで下まで連れていくし、今日もスーパーで寒いから抱っこしてっていってきた。出来る限りはするつもり!+5
-2
-
60. 匿名 2018/09/27(木) 22:49:26
6歳年長の息子。クラスでも1番大きく体重も重いのでおんぶは出来ても抱っこ出来なくなったし、本人も嫌がるように(T^T)
幼稚園の先生がちょっかい出しても照れなのか嫌がり始めて…送る時も幼稚園の門の前まででいいよって言う。
成長なのか寂しい…(><)
+1
-0
-
61. 匿名 2018/09/27(木) 23:44:09
来年から小学生の長女は、弟が抱っこされるのを見ると、自分も抱っこして!と弟と私の取り合いをします。外ではせがんだりしないのですが…
6ヶ月の頃から保育園に通っていて、帰宅後もゆっくり相手が出来ず、淋しい思いをさせてるのかなぁと職場復帰後から今でもずっと悩んでいます。
だから、抱っこと言ってくれるうちはとにかく抱っこしてあげたい!
+6
-0
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 01:18:00
3歳娘が抱っこ抱っこです
でも私が骨折して抱っこ出来なくなってから抱っこへの執着がもの凄い事になってしまった
ここんとこ連日夜中で抱っこをせがまれます
理解はしてるので機嫌良い時は「ママお怪我だもんね」と自分から言います
が、眠かったり拗ねたりすると何を言い聞かせても納得せず
もうどうしたらいいのやら+4
-0
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 01:20:17
>>62
連日夜中じゃなくて連日夜泣きでしたすみません
仕事だからいい加減しんどい+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 03:53:12
>>17
切なすぎる!
泣いてしまった!
うちはまだ1歳 たくさん抱っこしておかなきゃ。いつかできなくなる日が来るまで+2
-0
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 09:06:08
けっこう、朝抱っこして運ぶっていうの多いんだね!やってるの家だけだと思ってたから安心したー!+1
-0
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 10:28:44
数秒のおんぶや抱っこはいくつでも親の体力続く限り。
真ん中の子が3年生。
家で抱っこしたら大きくなって感慨深かった。
5年生はもう抱っこする気が失せるサイズ(笑)
+0
-0
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 14:45:48
小学生で親に抱っこされてる姿を見ても、何とも思わないな。
何で恥ずかしいことなの?+0
-2
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 15:00:14
家で抱かれたり、癒したり、寛いだりするのは良いと思う。
小学生は今から成長し、体力をつけ、
長幼の序を身につけ、学ぶ時期。
ケガ、病気の時を除き外で抱かれるなど、恥ずかしい振る舞い。
むしろ買い物の時などは、親を手伝い荷物を持つべきだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する