-
1. 匿名 2018/09/27(木) 00:58:41
詐欺だと気付いた垂水さんは女性を説得。女性はいったん納得して帰ったが、約1時間後に再来店し「5千円は損しても構わないから振り込んでほしい」と頼むので、110番し、警察官に説得してもらった。
垂水さんは「電子マネーに詳しくなさそうな雰囲気が伝わり、声を掛けた。詐欺被害を防げてよかった」と話した。+1981
-12
-
2. 匿名 2018/09/27(木) 00:59:59
流石っすね!+2037
-4
-
3. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:08
店員さんフルネーム出しちゃっていいのかな、、+1738
-19
-
4. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:11
もしかしたらって可能性を捨て切れなかったんだね…
だから騙されちゃうんだよー!+2818
-9
-
5. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:18
被害がなくて良かった+1442
-6
-
6. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:25
でかしたセブン!+1379
-7
-
7. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:26
この騙されかけた女性を馬鹿にするようなコメントをしないであげてほしいな
詐欺にあった人って、お金以上に精神的にショックを受けるんだよ+2027
-254
-
8. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:41
店員グッジョブ!!
しかしこんな馬鹿げた話に引っかかる人が未だにいるんだね…+2027
-63
-
9. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:49
何で再来店したんだ?+1127
-20
-
10. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:02
>>7
ガルちゃん見てないでしょ笑+73
-74
-
11. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:05
「5千円は損しても構わないから振り込んでほしい」
ギャンブルみたいだな
+2389
-9
-
12. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:09
さすがに億は信じないよね
100万とかならまだしも
10億欲しい気持ちはわかるけど笑+1790
-7
-
13. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:26
店員さん偉い!
被害に遭わずに済んだ女性は、家族がしっかり心のケアをしてあげてほしい
「自分が悪い」「なんで騙されたんだろう」って自分を責めて精神のバランスを崩す被害者が多いと聞く+1558
-46
-
14. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:35
変態店長もいれば、正義の店員さんもいるんだね!+1781
-4
-
15. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:46
こんな詐欺にひっかかるとか...+785
-35
-
16. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:49
60代の人
欲深いなあ+1519
-68
-
17. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:00
>>10
あなたは強姦された女性を責めるコメントを容認するタイプだね・・+21
-206
-
18. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:02
もうこういう詐欺に引っかからないといいね
騙されなくてよかった+759
-7
-
19. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:13
31歳でコンビニ店員か
バイト…だよなぁ
+21
-528
-
20. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:15
当たるわけねーだろ!って思うけど、お年寄りはなかなか見破れないのだろうか?あんなに新聞、テレビ等で詐欺の手口紹介してるのにさ。+1063
-6
-
21. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:32
あからさまな詐欺なのに、欲に目が眩んだんだろうね。この婆さん。2度も来店する執念たるや。+1276
-48
-
22. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:48
本当に10億当選したとしてメールで知らせてこないよね。なんでそういうのに騙されるんだろう。この店員さんがしっかり見ててくれて良かったね。+1058
-9
-
23. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:50
>>10
性犯罪に関するトピでも「被害者を悪くいうな」というコメントはよく見かけるよ
ガルちゃんだからこそだと思う
詐欺被害者のメンタルケアはまだ広まってないみたいだね+21
-82
-
24. 匿名 2018/09/27(木) 01:03:09
ん〜この人はまた騙されると思う+1169
-4
-
25. 匿名 2018/09/27(木) 01:03:33
この女性みたいに、5千円って金額が振込のハードルを下げてるんだろうね。+1144
-1
-
26. 匿名 2018/09/27(木) 01:03:37
この詐欺まだあるんだね!
私もよく当選しました!ってメール来たことあるわ…
こんな事するならまともに働けよとマジで思う+665
-4
-
27. 匿名 2018/09/27(木) 01:04:04
5千円で済むならそんなに痛手じゃないって思うかもしれないけど、
後から味を占めてもっと大金を請求されてたかもしれないよね
被害を防げてよかった+814
-3
-
28. 匿名 2018/09/27(木) 01:04:36
>>17
勝手に人のタイプ決めつけて貶すのも良くないことだと思うよ〜+176
-14
-
29. 匿名 2018/09/27(木) 01:04:37
60代でもこんなんに騙されるかぁ
うちの母も60代だから心配だ+549
-4
-
30. 匿名 2018/09/27(木) 01:04:46
「5千円は損しても構わないから振り込んでほしい」
まさに、騙されたとしてもまあいっか、という金額だけど塵も積もればなんだよね
知ってて振り込んだら犯罪に加担した事になるんじゃないの?
そもそもの意識を変えないとダメだけどどうしたらいいんだろうね+563
-6
-
31. 匿名 2018/09/27(木) 01:04:59
店員さんGJ!
詐欺被害者は「なんでこんなことで騙されたんだ!」っていろんな人からいろんなニュアンスで言われて自分を責めてしまう
あと、「なぜ信じてしまったんだろう?」と冷静になった後に気がついて自分のことを信用できなくなる
被害者の家族も「どうして気がついてやれなかったのか」「寂しい思いをさせたのか」「とメンタルをやられてしまうケースが非常に多い+309
-15
-
32. 匿名 2018/09/27(木) 01:05:56
>>10
被害者叩きが好きなのね+9
-54
-
33. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:17
こういう詐欺は死刑でいい。
おじいちゃんおばあちゃんがコツコツ貯めたお金騙して全部持っていくんだよ?
極刑じゃないとおかしい+378
-45
-
34. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:18
みんな優しいね…そんなうまい話なんてあるわけないって思ってるから、この話に乗っかったばーさんが愚かに見えてしょうがない。強欲だと思うし。+704
-45
-
35. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:21
犯罪を未然に防げて良かった。
自分だけはひっかからないと信じて疑わなかったんだろうなあ。+154
-0
-
36. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:42
>>27
暗証番号も聞き出そうとしてたみたいだから
口座の残高丸ごと取ろうとしてるよね+552
-1
-
37. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:42
他人事だと思えば詐欺だとわかるけど、自分のことになると冷静な判断ができないんだろうね。
+150
-8
-
38. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:43
>>11
息子がいってとかなら、だまされても可哀そうなご老人に思えるんだけど
あわよくば億がもらえるかもというお金に目がくらんだ動機だとちょっと・・+465
-6
-
39. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:54
振り込め詐欺をきっかけに本人や家族が鬱病を発症するケースは最近話題だよね・・この60歳の人もまだ若いぶんショックだろうね
+11
-33
-
40. 匿名 2018/09/27(木) 01:07:23
正常性バイアス「まさか自分が詐欺に引っかかるなんて」
↑の思考だと思うな
案外、被害者も他人事で聞いてれば怪しんでたかもしれない+190
-3
-
41. 匿名 2018/09/27(木) 01:08:00
10000円でも応募してなきゃ当たらないしわざわざ電話して来ません+274
-0
-
42. 匿名 2018/09/27(木) 01:09:05
NHKのクローズアップ現代で振り込め詐欺の被害者が詐欺被害をきっかけに病んで、時には自殺してしまうケースもあるということを知った
家族の方が自殺してしまったこケースもあるらしい+243
-6
-
43. 匿名 2018/09/27(木) 01:09:11
また来店するとか、呆れるよね
こういう人って警察が介入しても、まだ
「10億当選の話は本当だったかもしれない」って思ってそう
今回は騙されずに済んでも、きっとまた別の手口で騙されそう
そして「今度は誰にも相談しないでおこう」ってなって騙される+681
-9
-
44. 匿名 2018/09/27(木) 01:09:38
>>34
うん、私もそう思うよ
一旦帰ってんのにまた来て「5000円損して良いから!」って5000円で10億の見返りを求めるバアさんってなかなかのもんだと思う+678
-6
-
45. 匿名 2018/09/27(木) 01:09:40
億単位のお金に目が眩んだだけの話。店員さんはよくやった!と思うけど、婆さんはかばう気にもなれない。また引っかかるだろうしね。+449
-9
-
46. 匿名 2018/09/27(木) 01:10:36
【衝撃事件の核心】自ら命を絶つオレオレ詐欺被害者のもう一つの悲劇 「なぜだまされた」家族から責められ自責、孤独、苦悩 - 産経WESTwww.sankei.com「だました人間より、だまされた俺の方が悪いのか」。ある男性はこう言い残し、自ら命を絶った。昨年、全国で約559億4千万円の被害があった特殊詐欺。ニュースで報じら…
+101
-2
-
47. 匿名 2018/09/27(木) 01:10:47
流石にこんなのに騙される人なんて一度痛い目にあった方がいいのでは?+81
-20
-
48. 匿名 2018/09/27(木) 01:11:19
60代で判断力がこんなに鈍る事にショック
自分もこんな風になるのかな
歳とってシワシワになるよりそっちが怖い
+426
-2
-
49. 匿名 2018/09/27(木) 01:11:37
<振り込め詐欺被害者の苦しみ>
振り込め詐欺の被害にあった高齢者は、一瞬にして多額の金銭を失うばかりでなく、次のような精神的な被害に苦しんでいる。
○ 将来の希望を失う。
老後の生活のために貯めたお金を全て奪われて
しまい、今後、どうやって生きていくか分からな
くなる。
○ 人間不信に陥る。
誰も信用できなくなり、電話に出ることも、外
出することもできず、家に閉じこもる。
○ 人間関係に亀裂が入る。
犯人にだまされたことについて息子や夫になじ
られ、家族関係が壊れてしまう。
○ 健康を損なう。
うつ状態になって食事も取れなくなり、入院し
てしまう。+227
-8
-
50. 匿名 2018/09/27(木) 01:11:56
うちの母親も本当にこういうの疎いし、そのくせちょっと強欲だし、10歳の息子のアホみたいな嘘も本気で信じるくらい騙されやすいから気をつけよう。+215
-5
-
51. 匿名 2018/09/27(木) 01:12:03
詐欺被害者 閉ざされた苦悩 - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2015年2月19日(木)放送。過去最悪、被害額が559億円に達した振り込め詐欺などの「特殊詐欺」の被害。これまで、犯人像や犯行の手口は報じられてきたが、被害者の苦悩が語られることはほとんどなかった。今回、NHKの取材によって、詐欺の被害をきっかけに家族関...
+11
-1
-
52. 匿名 2018/09/27(木) 01:14:24
これからどんどん世の中に出回るツールや巧妙化する詐欺に、60代の私は立ち向かっていけるのだろうか。。
年を取ると頑固になるというし、自分大丈夫かなー。+93
-1
-
53. 匿名 2018/09/27(木) 01:14:51
>>48
たまたまその時期に自分や家族の病気が発覚して将来を不安に思っていたりとか、親の介護ものしかかっていたりとか、いろんな事情が重なって、さらに季節の変わり目で疲労も溜まっていると気が緩んでしまうことがあるかもしれないなーなんて想像したわ
60歳はまだまだ若いイメージだけど、何かがきっかけでガクッとくる年齢でもあるよね
家族も「まだ若い」と思って高齢者というほど労ってもらえない年齢だと思う
ふとしたきっかけに孤独になったり不安を抱えていっぱいいっぱいになることがあるかもしれないね
+16
-3
-
54. 匿名 2018/09/27(木) 01:15:05
こんな話に引っかかるなんて、今の時代生き抜けないしょ。まずその前に、そんな大金何もせずに手になんか、は い り ま せ ん
欲深いからや!+152
-9
-
55. 匿名 2018/09/27(木) 01:15:28
>>51
被害者が精神的苦悩を受けてるのはもうわかったからw+29
-9
-
56. 匿名 2018/09/27(木) 01:16:11
詐欺って被害者が叩かれがちな犯罪だもんね
一番後悔してるのは本人だと思う+19
-5
-
57. 匿名 2018/09/27(木) 01:16:15
騙されても五千円だし。
本当だったらもったいなさすぎる!!
と万一の可能性にかけようとしたんだね。
そういう詐欺なんだけれども。未遂で良かった
私なら五千円で家族三人1週間は三食いけるな。
+123
-8
-
58. 匿名 2018/09/27(木) 01:16:40
ここまで、犯人を叩くコメントよりも被害者の神経を疑うようなコメントばっかだね+19
-21
-
59. 匿名 2018/09/27(木) 01:16:42
銀行はチェックが厳しくなったからコンビニでやるようになってるけど
コンビニのバイトに詐欺かもしれないから気を付けてっていうのは
自分だったら荷が重いと思ってしまう+177
-1
-
60. 匿名 2018/09/27(木) 01:16:58
>>55
注意されて悔しかったの?+4
-21
-
61. 匿名 2018/09/27(木) 01:17:30
年金減らされる年齢だもんね+7
-1
-
62. 匿名 2018/09/27(木) 01:18:48
60代の親に未だに甘えてる30代のガル民もたくさんいそう
子育てや家事をかなり助けてもらってたりとか・・
60代ってやっぱり色々衰えてくる年齢だから家族が気をつけてあげなきゃいけないね+73
-6
-
63. 匿名 2018/09/27(木) 01:19:18
被害者叩きがひどいトピ+7
-17
-
64. 匿名 2018/09/27(木) 01:20:20
犯人への怒りよりも被害者を馬鹿にするようなコメントをする神経がわからん+8
-22
-
65. 匿名 2018/09/27(木) 01:20:49
>>60
妄想?
あなた怖いよ+9
-4
-
66. 匿名 2018/09/27(木) 01:20:58
5000円なら割り切れる金額だもんね
未然に防げてよかった+47
-0
-
67. 匿名 2018/09/27(木) 01:21:12
>>34
悪いのは婆さんではなく詐欺師
強欲な人間なんて山ほどいる。
それにつけ込む詐欺師がクソ
人を騙して金儲けする奴なんて今すぐ地獄に落ちればいいのに+87
-17
-
68. 匿名 2018/09/27(木) 01:21:43
注意されても抵抗する被害者叩きの人はどういう親に育てられたんだろう
+12
-18
-
69. 匿名 2018/09/27(木) 01:22:11
>>68
振り込め詐欺の受け子をやる人ってこんな感覚なのかもと思って見てた+9
-7
-
70. 匿名 2018/09/27(木) 01:22:33
悪いのは詐欺師なんてみんな分かってるでしょ
その上でこんなのに騙されるのはアホだねってことだよ+185
-9
-
71. 匿名 2018/09/27(木) 01:23:25
今時こんな詐欺に〜っていうけど60代はまだまだ情報化社会についていけていない人も多いよね?
理解のない人も情弱だと思う+11
-10
-
72. 匿名 2018/09/27(木) 01:23:38
ただでさえ面倒くさい客が多いのに、店員はこんな事までしなきゃいけないのか。+147
-3
-
73. 匿名 2018/09/27(木) 01:24:08
>>70
下劣だなぁ+5
-23
-
74. 匿名 2018/09/27(木) 01:24:35
>>70
いや、普通は被害者を叩いちゃいけないってみんなわかってると思うよ
+14
-15
-
75. 匿名 2018/09/27(木) 01:25:25
こういうトピは、まず叩いてやろうという人が集まってくる
夜中に何やってんだか+10
-17
-
76. 匿名 2018/09/27(木) 01:25:55
詐欺も性犯罪と同じで被害者が叩かれがちだね+13
-9
-
77. 匿名 2018/09/27(木) 01:26:23
>>68
あなたみたいに素晴らしい方がどんな親御さんに育てられたかも気になります
もしよければ教えていただけませんか?
子育ての参考にします+7
-27
-
78. 匿名 2018/09/27(木) 01:27:10
高齢化社会だからこういう詐欺も減るどころか増えていく話じゃないかな
身近な問題として被害者を責めないようにする意識も広まれば良いと思う+41
-2
-
79. 匿名 2018/09/27(木) 01:27:30
>>77
必死すぎ
+16
-6
-
80. 匿名 2018/09/27(木) 01:28:01
>>77
子供いるの?可哀想+17
-4
-
81. 匿名 2018/09/27(木) 01:28:26
>>77
とりあえずそんな意地悪言うような奴に育てられる子供が可哀想
+30
-5
-
82. 匿名 2018/09/27(木) 01:29:02
子持ちがこんな夜中に被害者叩きって
子供を叩いてなきゃいいけど+13
-4
-
83. 匿名 2018/09/27(木) 01:29:26
入金で16桁の数字が必要って、セブン銀行ATMから犯人の口座に振り込む所を止めてもらったってこと?+62
-1
-
84. 匿名 2018/09/27(木) 01:29:32
>>77
あなたの子供ですよね?その時点で手遅れ
関わりたくないです+10
-14
-
85. 匿名 2018/09/27(木) 01:29:55
被害者擁護するより馬鹿にして叩きまくった方が今後の被害者減るんじゃない?+12
-8
-
86. 匿名 2018/09/27(木) 01:31:16
コンビニの店員さんって結構親切な人が多いよね
今の世の中、お客さんに踏み込むって勇気のあることだと思う
偉い+134
-0
-
87. 匿名 2018/09/27(木) 01:31:22
>>77批判多すぎ笑
大丈夫だよ、こいつに子供なんて妄想だよ
だだのサイコパス+13
-9
-
88. 匿名 2018/09/27(木) 01:31:59
>>84
被害者叩きはダメでそういう発言は別にいいんだ……+48
-5
-
89. 匿名 2018/09/27(木) 01:32:13
>>3危ないよね、詐偽の相手が逆恨みで何かしてきたらどうするんだろ+27
-0
-
90. 匿名 2018/09/27(木) 01:33:06
>>43
呆れる前に何かあったのかな?何か事情があるのかな?と思える人が増えるといいね+6
-1
-
91. 匿名 2018/09/27(木) 01:33:20
今時の60代って若いのにね
なんで騙されるかなオレオレ詐欺でもないし+15
-7
-
92. 匿名 2018/09/27(木) 01:33:41
>>88
>>77は加害者みたいなもんじゃん
詐欺師と同じ精神構造+8
-9
-
93. 匿名 2018/09/27(木) 01:34:27
>>88
頭のおかし親の子供って遠巻きに見られがち
しゃーない+4
-8
-
94. 匿名 2018/09/27(木) 01:35:25
みんな立派だなぁ
普通にアホだなぁって思ってしまった+130
-7
-
95. 匿名 2018/09/27(木) 01:35:39
>>59うん、時給で働いてるアルバイトだもんね
色んな業務負担させられて、そのうえ詐偽の見張りまでさせられるとか意味不明だよ+27
-2
-
96. 匿名 2018/09/27(木) 01:35:47
>>91
閉経後でそこから心身ともに調子を崩している人も多い年齢だと思う
親の介護や自分の健康、老後のお金で不安になる人も多そう+10
-4
-
97. 匿名 2018/09/27(木) 01:36:56
実際に10億円当たってたらとしたら、それが後から分かったとしたら、セブンは10億円をお婆さんに払うんだろうか。垂水さん個人が払うんだろうか。それとも両者ばっくれるんだろうか。+2
-48
-
98. 匿名 2018/09/27(木) 01:37:25
>>94
私も前はそう思っていたけど、被害者のその後が報道されらようになってからは馬鹿にするようなことを言っちゃいけないなと思うようになった
責めてしまう人は優しくないんじゃなくて無知なだけだと思う+36
-8
-
99. 匿名 2018/09/27(木) 01:38:00
5000円振り込めば10億円もらえたんでしょ。
なんで止めたの?
折角当たったのにおばあさんが可哀そう。+3
-47
-
100. 匿名 2018/09/27(木) 01:38:46
わたしのお母さんお金にガメツイから騙されそう笑
前にメールで○○万円当選しましたメールきてこれってどうやったら受け取れるのか聞いて来た笑
まだ50代なんだけどね。+85
-0
-
101. 匿名 2018/09/27(木) 01:39:11
>>9諦めきれない10億円が原動力になって1日の歩数を増やしたのだ+43
-2
-
102. 匿名 2018/09/27(木) 01:40:50
詐欺の罪は重くしてほしい+42
-0
-
103. 匿名 2018/09/27(木) 01:41:01
これが子供や旦那が~のオレオレ詐欺なら擁護増えるの分かるけど、お金目当てで騙されかけたんだからまた違うと思うわ
+94
-7
-
104. 匿名 2018/09/27(木) 01:41:39
宝くじ買ったわけでもないのに「おめでとうございます!貴方はラッキーです!10億円当選しました!」みたいなメールがきてホイホイ振り込みに行くってある意味知的障害者だよね。福祉案件。+120
-19
-
105. 匿名 2018/09/27(木) 01:42:11
10億円がなんで自分に貰えると思うのか
身寄りがないからくれる? 捨てたほうがましだよね
もしくは役所に寄付するだろ+64
-6
-
106. 匿名 2018/09/27(木) 01:42:25
いくらTVでやっても騙される人っているんだね+62
-2
-
107. 匿名 2018/09/27(木) 01:43:44
>>97警察が振込先確認したらそんなもんすぐ判明するから心配いらんよ
+23
-2
-
108. 匿名 2018/09/27(木) 01:43:48
警察24時みたいな番組で、警察がとめにきても振り込んでしまったご老人もいたしね
警察きて思い直したのなら改善の余地がある
+89
-0
-
109. 匿名 2018/09/27(木) 01:48:21
いつも思うけどこういうコンビニ店員が詐欺を防止して表彰される時さ、なんでコンビニのユニフォーム着らなきゃダメなの? スーツやジャケットじゃダメなの?
変に広告塔にされるくらいなら自分なら表彰辞退するわ+33
-10
-
110. 匿名 2018/09/27(木) 01:50:10
>>97
詐欺には気をつけるんだよ+17
-0
-
111. 匿名 2018/09/27(木) 01:50:32
>>103
そういうのって生活の不安からお金に走っちゃう人もいるからなぁ
なんで騙されるの?っていうのはわかるけど、騙される方も悪いというのは違うと思う+9
-12
-
112. 匿名 2018/09/27(木) 01:52:02
金を稼ぐ才能がなくて強欲な人が騙される
+44
-5
-
113. 匿名 2018/09/27(木) 01:52:44
>>83ATM前でもたついてたんだろうな
店員の目について不思議に思われるくらいだから操作が全く出来てなかった感じかな
タッチパネルに触れた音だけ何度も繰り返してるけど画面が進んでないとか+26
-0
-
114. 匿名 2018/09/27(木) 01:52:47
わかりましたか!?
騙される人は悪何も悪くないんです!
なので被害者叩きは絶対やめましょう!!!+7
-23
-
115. 匿名 2018/09/27(木) 01:53:03
こんなメールしょっちゅう来てるよ。鼻で笑ってたけど騙される人いるんだね。こんな感じじゃ振り込め詐欺は絶対になくならないよ。(´Д`)+86
-1
-
116. 匿名 2018/09/27(木) 01:54:12
被害者の人をバカにする人も多いけど、まだまだ詐欺にあってる人ってめちゃくちゃいるんだよ!
こんなのに引っかかるわけないって自信持ってる人も、巧妙な手口に騙されないように気をつけよう。
詐欺師は次から次へと練ってくるから。
私も昔エロサイト見てたらいきなりお金を振り込んで下さいって出た時はマジで焦ったし笑+63
-5
-
117. 匿名 2018/09/27(木) 01:54:53
流石に今回のケースはなぁ…
やけに被害者擁護してる人、自分も同じような手口なら騙される馬鹿なんだろね
+35
-10
-
118. 匿名 2018/09/27(木) 01:59:11
「〇〇だけど、税務署に知られたくない隠し預金を受け取って頂けないでしょうか?お願いします。」みたいなメールが来る。
はっきり言えば騙される方も強欲なんだと思う。まずは、誰かに相談すべき。
でも、こういう卑怯な手で濡れ手に粟で大金を手にする奴は許せないから詐欺罪で告発して厳罰に処して欲しい。
+64
-3
-
119. 匿名 2018/09/27(木) 02:01:00
同じことしてるのに表彰される人とされない人の違いって何だろう?+8
-1
-
120. 匿名 2018/09/27(木) 02:01:18
私の母親(75歳)、人には絶対騙されないと言ってたのに、振り込め詐欺に騙されそうになりました。みんな明日は我が身です。自衛してください。そして、騙されそうな人がいたらこの垂水さんみたいに守ってあげてください。+72
-0
-
121. 匿名 2018/09/27(木) 02:02:35
明石市で垂水さんってネタかと思った。
けど、名前まで出てたから本当なのか?+11
-0
-
122. 匿名 2018/09/27(木) 02:05:51
60代でもこんな詐欺に引っかかるんだね。+31
-0
-
123. 匿名 2018/09/27(木) 02:05:58
私なら騙されない!っていう人ほど騙されやすいらしい
そういう人は自分で作ったハードルを飛び越えたものを盲信しがちだからだって
そして騙されたときのショックも大きいらしい
+50
-2
-
124. 匿名 2018/09/27(木) 02:26:08
>>19
性格悪いねあんた。
訳あって掛け持ちかもしれんし、主夫のパートかもしれんじゃない。
+11
-2
-
125. 匿名 2018/09/27(木) 02:29:13
この類いの迷惑メールよく来る。本当にお金が振り込まれるなら、日本国民全員が億万長者になっている。+60
-1
-
126. 匿名 2018/09/27(木) 02:29:15
ギャンブルでスッてる私は騙されますかね?+7
-0
-
127. 匿名 2018/09/27(木) 02:31:12
これじゃないけど、近所のお年寄りが
「あなたのキャッシュカードが犯罪に使われました。
つきましては今から警察官が行くのでカードを渡してください」
ってやつに引っかかって、警察の人がうちに来て
犯人が映ってるかもしれないので、
該当日時の防犯カメラの映像を貸してくれって来た。
キャッシュカードのやつはテレビでもよくやってたのに
それでもダマされちゃう人はダマされちゃうんだよね。
ちなみにうちは自宅の周囲4か所に防犯カメラを付けてあるので
年に数回は「防犯カメラの映像コピーさせてくれ」と警察がくる。+36
-0
-
128. 匿名 2018/09/27(木) 02:31:18
被害者を叩くな叩くな必死で怖いよ、叩くなと言う割にコメント書いてる人を罵ってるし
連投してるみたいだけど詐欺師に騙された人なのかな?+44
-10
-
129. 匿名 2018/09/27(木) 02:39:13
>>119
①警察関係者にコネがある。
②高額納税者。またはその家族等関係者。
③テレビ、新聞、雑誌等、マスコミ報道された事件。
④勤務中の警備員。
⑤それ以外では担当警察官のその時の気分もあるが可能性はかなり薄い。
知恵袋に書いてたよ。こんなところらしいわ。+8
-3
-
130. 匿名 2018/09/27(木) 02:47:31
今は若いから絶対に引っかからない自信があるけど
年を取れば判断力も鈍るし社会の仕組みの言わば「最先端」の部分には疎くなる
ちょっと遠い未来ではあるけど明日は我が身だよ
+49
-2
-
131. 匿名 2018/09/27(木) 02:48:59
>>99
頭オカシイ+17
-1
-
132. 匿名 2018/09/27(木) 03:01:42
てか人を騙してまで5千円欲しいのかこの詐欺師は+8
-0
-
133. 匿名 2018/09/27(木) 03:06:41
お金の額が大きいと、その為にいくら振り込んで下さいって言われても妙に納得してしまいそう…
私も気をつけよう…。+6
-2
-
134. 匿名 2018/09/27(木) 03:31:04
同じようなメールが来てるけど、私は面白過ぎて笑ってるけど、本気にする人いるんだ...+18
-5
-
135. 匿名 2018/09/27(木) 04:24:48
>>33
うーん…騙すのはよくないし、騙されたのも気の毒だけどご老人の欲深さは中々怖いものがあるよ。
ご老人達が溜め込むばかりで使わないから世の中の経済が回らないのはご存知?
120兆円以上ご老人たちが溜め込んでるだよ。老後の不安はわかるけどそんなにいらないでしょ…+10
-1
-
136. 匿名 2018/09/27(木) 04:43:53
今の60代って老人とかおばあさんの部類に入るの?
自分の周りの60代はかなり頭もはっきりしてるしまだ見た目も老人とまではいかず元気なんだけどな+34
-0
-
137. 匿名 2018/09/27(木) 04:48:36
店員さん偉いけど、じじばばの相手なんて適当でいいからレジ早く回してほしい!+2
-14
-
138. 匿名 2018/09/27(木) 04:54:12
>>136
>>100の書き込みした者ですが私の母はボケてないししっかりしてます。
ただ異常に、本当に異常にお金にガメツイ。そしてケチ。ギャブル大好き。+5
-3
-
139. 匿名 2018/09/27(木) 04:55:34
>>1
投資詐欺の被害救済騙る詐欺、山口系暴力団関係者の韓徳次夫(韓国)ら2人逮捕 | Real Japanbrute.sakura.ne.jp投資詐欺の被害救済かたる詐欺 大阪2013.6.14 02:04 ■容疑の暴力団関係者2人を逮捕投資詐欺の被害救済を持ちかけ、訴訟費用名目などで590万円をだまし取ったとして、府警捜査4課は13日、詐欺容疑で、いずれも山口組系暴力団関係者で、韓国籍の無職、韓徳次...
350回以上使用か、偽造カード所持の疑いで韓国籍の女逮捕 | Real Japanbrute.sakura.ne.jp偽造クレジットカードを使い、電子タバコなどを繰り返しだまし取っていたとみられる韓国籍の女が、警視庁に逮捕されました。現行犯逮捕されたのは、韓国籍の金琅我(キム・ウンア)容疑者(42)で、14日、偽造クレジットカードを所持していた疑いが持たれていま...
高齢者から現金だまし取る 見張り役ら韓国籍の男を逮捕 | Real Japanbrute.sakura.ne.jp高齢の女性から、現金400万円をだまし取ろうとした疑いで男2人が逮捕された。2人のうち1人は捜査員を警戒する見張り役だったとみられている。警視庁によると韓国籍の朴最理容疑者ら2人は、東京・世田谷区の70歳の女性に弁護士を装って、民事裁判が起こされ...
韓国で日本暴力団員のように振る舞って恐喝、在日の男を逮捕 | Real Japanbrute.sakura.ne.jp日本の暴力団員および資産家を装って韓国の遊興飲食店の事業主を脅迫し、料金を支払わなかった40代の在日韓国人の男が警察に逮捕された。釜山(プサン)南部警察署は30日、47歳の在日韓国人の男を恐喝の疑いで逮捕したと明らかにした。警察によると、男は6月...
少女誘拐の疑いでTBS社員余卿容疑者を現行犯逮捕 | Real Japanbrute.sakura.ne.jp少女誘拐の疑いでTBS社員を現行犯逮捕 静岡県警は2日、同県に住む少女を自宅に連れて行ったなどとして、未成年者誘拐の疑いで、東京都渋谷区のTBS社員余卿容疑者(30)を現行犯逮捕した。https://this.kiji.is/408960255416779873
8歳女児をトイレに連れ込みわいせつ行為か 韓国籍の男逮捕 岐阜 | Real Japanbrute.sakura.ne.jp「かわいいね…」公園で8歳女児をトイレに連れ込みわいせつ行為か 韓国籍の男逮捕 岐阜岐阜市の公園で今年4月、8歳の女の子に声をかけトイレに連れ込みわいせつな行為をしたとして名古屋の会社員の男が逮捕されました。逮捕されたのは、名古屋市中川区の会社員で韓...
人を騙し金取ったり言葉巧みに連れ去るのは、大概あっち系でスミダ。
恐らく間違いなシナ!+19
-7
-
140. 匿名 2018/09/27(木) 04:55:37
これと似たような詐欺で20年近く前にうちの母も騙されて1万円位払ってたよ?
その時もそんな上手い話ある訳ないじゃんって家族みんなで笑い話しにしてたのに金にがめつい母だけが真に受けてた。その後もネットで似たような話よく見るし無くならないんだね。
騙される人がいるのが本当に不思議だ。+31
-2
-
141. 匿名 2018/09/27(木) 05:01:17
言葉巧みにビジネスや投資話をされて騙される人はまだ分かる。家族の為老後の為にも〜とか言われちゃうだろうし。
でもこんな簡単なただただ大金が貰えるって話に騙される人は欲深いだけだよ。
これ騙されても5千円だからいいやって警察に言ったりせずにいる人も多そう他にも払ってる人沢山いると思う。
+33
-1
-
142. 匿名 2018/09/27(木) 05:03:38
五千円振り込まれたら、カモ認定されてもっとお金取られてたかもしれないしね
強欲
被害者は精神的に辛いのわかるけど、強欲な人だなって思っちゃう
そのお金が悪い奴の資金になる
五千円でジャンボ宝くじ買えるのにな+52
-3
-
143. 匿名 2018/09/27(木) 05:13:07
とにかくお金が絡むことは警察に相談って、よく言って聞かせといたり紙に書いて貼り出すといいね
+7
-0
-
144. 匿名 2018/09/27(木) 05:14:58
まだボケる年じゃないのに
婆さん大丈夫?
+10
-3
-
145. 匿名 2018/09/27(木) 05:25:33
よくある詐欺だと知らなければ騙されると思う
今はハイハイ詐欺ねって削除したりウザいなくらいでしかないけど、高校で携帯持ち始めて請求系に騙されかけたよ
ありもしないけど無知な状態なら貰えるってなれば嬉しいし、請求されればヤバイと心配になる
テレビとかでもやってるとはいえずっと漏れず全てみてるわけではないし、種類が違かったり新しい詐欺も出てくるから警戒薄れてるところをつくのもあるし明日は我が身
宅配詐欺を最近知って、家族が宅配受けとることもあるから着払いは選ばないことにした+9
-0
-
146. 匿名 2018/09/27(木) 05:30:44
60代でもこんなあからさまな詐欺に引っかかる事に驚いた+6
-0
-
147. 匿名 2018/09/27(木) 05:34:33
息子がバイトしてるコンビニで若い男の人が何万円ものプリペイドカードを購入して行ったらしくて、若いから詐欺ではないだろうと思ってレジ通したらしいんだけど、その話を聞いて気になってネットで調べたら若者をターゲットにしたプリペイド詐欺もあって結構引っかかってる人いるみたい
+21
-0
-
148. 匿名 2018/09/27(木) 05:35:59
老人は騙されちゃうんだろうね〜
私も最近、メッセージに送信元の名前Amazonで
有料コンテンツの未納料金が発生してます
すぐに電話を。無ければ法的措置を取らせていただきます。(電話番号入り)
みたいなメッセージきててギョッとしたけどググったら詐欺メッセージらしくて。
思わず電話番号押して連絡しちゃう人居るだろうな〜と思った所だった。皆様もお気をつけて。+18
-2
-
149. 匿名 2018/09/27(木) 05:41:19
見ず知らずの店員さんに大金当選のメール見せるという行為も愚か過ぎじゃない?
たまたま店員さんが善人だったからよいものの。
+45
-1
-
150. 匿名 2018/09/27(木) 05:44:36
>>129
知恵袋の事丸々信じちゃうの?
表彰するしないは市や区が決める事もあるし管轄の警察署でも変わってくる。本人が表彰辞退する事もあるだろうし。+10
-0
-
151. 匿名 2018/09/27(木) 05:47:01
>>116
巧妙な手口で騙されたなら分かるよ。
でもこれは雑過ぎるし巧妙でも何でもない+28
-1
-
152. 匿名 2018/09/27(木) 05:59:56
金に目がくらんで馬鹿みたい+17
-3
-
153. 匿名 2018/09/27(木) 06:02:45
60代、若いのにね+20
-3
-
154. 匿名 2018/09/27(木) 06:03:17
当選したのに、何で五千円も払わないとダメなんだよって私なら思うけれど、善良なお年寄りを騙すやり方は最低だよね+57
-0
-
155. 匿名 2018/09/27(木) 06:03:27
恥ずかしい婆だな+6
-4
-
156. 匿名 2018/09/27(木) 06:13:40
>>6
変態セブンとは大違いだね+5
-1
-
157. 匿名 2018/09/27(木) 06:33:01
「5000円は損しても構わないから振り込んで欲しい」
この詐欺はまさにそれを狙った金額なんだよね、明らかな詐欺だと確信が持てない人はせっかくだから試しに払ってみるかってなるわけよ
以前は頭悪い詐欺師が多かったからか一般人じゃとてもきつい金額を要求したりしてたけど最近の詐欺はいろんな意味で巧妙化してきてる+50
-0
-
158. 匿名 2018/09/27(木) 06:37:36
騙されているかもしれないと思いつつ
5千円で夢を買いたかったんだろう。+16
-2
-
159. 匿名 2018/09/27(木) 06:41:39 ID:REcWUgO4ZC
この被害者をバカにしてる人も60代になるとわかんないよ。
判断力落ちる人は落ちるし、行き先見えて不安になる人も多い年代だからさ。
人によって子供に返り始めるんだよ。そこを狙われる。+22
-5
-
160. 匿名 2018/09/27(木) 06:46:24
被害者叩くなってうるさい奴は自分も詐欺にあって自分が馬鹿にされてる気になるから止めろって言ってるに5千円+8
-7
-
161. 匿名 2018/09/27(木) 06:48:06
一旦納得して帰宅したのに、5000円くらい損してもいいから、って出直してきたのは
もしかしたら自宅にいた身内に行かされたんだろうか+5
-10
-
162. 匿名 2018/09/27(木) 07:18:08
>>159
40代でも騙されてる
+4
-1
-
163. 匿名 2018/09/27(木) 07:19:27
年齢関係なく騙される人は騙される+27
-0
-
164. 匿名 2018/09/27(木) 07:24:24
>>42
NHKってドキュメンタリー番組でも創作もあるんだよ。 些細なとこから信じてしまうけどね。+4
-2
-
165. 匿名 2018/09/27(木) 07:24:39
うちの義祖母は絶対騙される。
毎日NHKの「STOP詐欺被害」観てるけど、絶対に騙されるタイプだと思う。
まず最初に疑わない、まず素直に受け入れる、そして行動に移す。
オレオレ詐偽も信じたし(電話中に他の家族が気づきセーフ)、空きスペース使って「無料で◯◯貰える」とやってるところに出向いて怪しげな団体に高額のもの買わされそうになるし、
これだけ言われているこの時代に…と言われるけど、これはもう性格。
義両親・私たち夫婦の3世帯同居だから周りに目が多くなんとかなってるけど、1人暮らしなら既に100万単位でなくなってそう。+34
-1
-
166. 匿名 2018/09/27(木) 07:26:54
対応してくれた店員さんが機転が利く人でよかったね。
先日、うちの母親も覚えのない「○○○○の通知のお知らせ」っていうタイトルの架空請求のハガキが来てかなり狼狽えてた。
まぁ冷静に確認すれば詐欺だってすぐ分かるんだけど、お金が絡む事で想定外の事が起こると人間ってパニクっちゃうからね。+11
-1
-
167. 匿名 2018/09/27(木) 07:36:45
元カレがエロサイト見てたら詐欺請求画面が出たらしく
「名前も書いてないのに契約って成立しないよね…?」って遠回しに不安そうに電話してきた(笑)
+30
-1
-
168. 匿名 2018/09/27(木) 07:39:26
強欲強欲って・・・自分から10億要求したわけでもないのに言い過ぎだと思う
人の話を信じやすい素直な人ってことかもしれないのに
強欲ってこのケースに使う言葉じゃない+9
-16
-
169. 匿名 2018/09/27(木) 07:50:40
このおばあちゃんの事案はわりと昔からあるっぽい詐欺だから、ある程度若い人なら引っかかる人は少ないと思うけど、最近は詐欺も巧妙化してるからねぇ。
私も完全に見破れるかと言われたら自信がないわ。+5
-1
-
170. 匿名 2018/09/27(木) 07:52:42
一度納得して帰ったのに再来店するあたり、みんながみんな時間が経つと冷静になれるものでもないんだね
信じている人に騙されていると気づかせるの大変だね+35
-0
-
171. 匿名 2018/09/27(木) 07:53:20
前の職場の人なんだけど
内職?のサイトで知り合った天涯孤独の老人から「もうすぐ死ぬから遺産をあげる」と言われてサイト内のメールでやり取りしてたらしい
(これだけでもかなり怪しいのに)
で 受け取りの詳細になると課金が切れて(メールは有料でメールするにはサイトにお金払う感じ)で そのたび数万単位で課金してたとの事
その元職場の人は学歴もあって仕事もできてかなりテキパキしてるしっかり者
その人の当時高校生の娘が詐欺だから止めなよって言っても
「後少しで大金が貰えるの」の一点張りで 結局80万くらいそのサイトに課金したらしい
課金を止めた時 たまたまお昼休みが一緒で相談してされたんだけど
私にも似てる内容のメール来たよって見せたら 「誰かれかまわず送ってるんだ」って知ってなおさらショック受けてた
心のどこかで「実は貰えてたかもしれない」って思ってたんだと思う
私は
なんで見も知らない人に億のお金くれる人が居るんだよ!って思ってたけど+36
-4
-
172. 匿名 2018/09/27(木) 07:57:22
義母もまだ60代前半、仕事もしていてボケてないのに架空請求に騙されそうになってたよ
これから払ってくるんだ、って話を聞かされた旦那が怒って止めてたけど、相談してなかったら払ってただろうなと思う+16
-1
-
173. 匿名 2018/09/27(木) 08:00:53
>>171
それよく来るよね(笑)
騙される人いるんだ(笑)
あと、EXILEのアツシから、独立したいから一緒に夢を追って欲しいってメールも来てた。返信するのにお金いるけど(笑)+31
-1
-
174. 匿名 2018/09/27(木) 08:02:33
一度軽いのに騙されると、仲間うちで情報回るから老後資金全部むしりとられるまで一生詐欺グループに狙われるよ+10
-0
-
175. 匿名 2018/09/27(木) 08:07:04
私にもキャリアメールに「お金を振り込みました確認してください」とか「メールアドレスかわりました」とかくるよ~!しかも今日の話。
日本語として不自然さがないけど、たまに日本語知らないよね?ってメールもくる。
なんかこんなに色んな物開発するのに、迷惑メールは未だにブラック出来ないのかな?と思う!+9
-0
-
176. 匿名 2018/09/27(木) 08:09:58
店員さん、勇気を出して声をかけて
最終的には警察にまで繋げたのは立派。
詐欺になんか私はあわない!って逆ギレされかねないのに。
+19
-0
-
177. 匿名 2018/09/27(木) 08:10:52
正直騙される人がいるから騙す人が後を絶たない。
損してもいいからってセリフは共感できない。
結局その行為が詐欺を増長する事になるから。+9
-1
-
178. 匿名 2018/09/27(木) 08:11:16
すんでる地域には
「ほだな話嘘だべ詐欺」
と張り紙があります
張り紙も訛ってます
ほんと、ほだな話嘘だべ+5
-1
-
179. 匿名 2018/09/27(木) 08:19:05
>>14
打ちの回りのセブンイレブンはこういう店員さん
ばっかりだよ
あのキチは超特殊って早く忘れられて欲しいね
真面目な店員さんが気の毒でしょうがない+12
-0
-
180. 匿名 2018/09/27(木) 08:24:52
>>19
ワタシのコンビニバイト経験あるけど
結構稼げるからね!!!
別にコンビニでもバイトでも
立派な仕事だと思うよ。
こんな真面目にお客様一人一人に
向き合ってて素敵じゃん。+29
-1
-
181. 匿名 2018/09/27(木) 08:26:49
私もたまに当選メールくる(笑)
はいはい。ありがとー。って思いながら削除(笑)
+12
-0
-
182. 匿名 2018/09/27(木) 08:27:58
良い店員さんだね
警察に電話も良かった+16
-0
-
183. 匿名 2018/09/27(木) 08:28:46
年寄りには宝くじ以外で高額配当金は無いと説明しておいた方がいいね。+7
-0
-
184. 匿名 2018/09/27(木) 08:30:49
騙す方も悪いけど、これは騙される方もよっぽどだわ。+4
-3
-
185. 匿名 2018/09/27(木) 08:34:41
なんというか…店員は(*^ー゚)b グッジョブ!!
だけど、この女の人は認知症じゃないの?+4
-2
-
186. 匿名 2018/09/27(木) 08:36:04
10億円あたったというメール、私にもしょっ中来るけど、『やったー当たった!』という気持ちには全くならないよね。
別に何にも応募してない訳だし…
なぜ、何に『当たった』と思えるのかとても不思議。
+31
-1
-
187. 匿名 2018/09/27(木) 08:45:48
60代で婆さん婆さん言われてるのにびっくり。
確かに孫もいる歳だけど…
今の60代って若いでしょ。
姑は引っ掛かりそうだな。+3
-7
-
188. 匿名 2018/09/27(木) 08:45:56
10億から5千円分引いた額を払ってもらえばいい話だよね、この当選が本当だとすれば。+19
-0
-
189. 匿名 2018/09/27(木) 08:53:31
何もしてないのに10億なんて当たるわけないのに何で分からないんだろう?
騙した奴もびっくりだろうね。こんな簡単に引っかかる人がいるなんて。+4
-1
-
190. 匿名 2018/09/27(木) 08:53:31
お金を下ろす以外は、全部銀行の窓口に行かせるようにした方がいいのかもしれない。
面倒だけど銀行員なら手口もある程度把握しているだろうし、自分一人で操作するよりは安心だよね。
この女性は5000円くらいなら損しても痛くないと思ってるだろうけど、詐欺グループの情報共有は侮れないから、集中的に詐欺グループに狙われる可能性もあるしね。
一度詐欺に遭ったら、一度じゃ済まないって事を説明しないといけないね。+2
-0
-
191. 匿名 2018/09/27(木) 08:56:02
これ振込額が3万円とかならこんなの振り込むか(怒)ってなってるだろうね。
ウマイとこ突いてるわ。+3
-0
-
192. 匿名 2018/09/27(木) 08:57:10
>>1000
ガメツイなら大丈夫!1円でも渋るから
by ドケチがる民+0
-3
-
193. 匿名 2018/09/27(木) 08:57:58
強欲婆気持ち悪い
次また騙されそうになっても振り込み阻止されたくないからと別のコンビニに振り込みに行きそう
常識と教養と財がないって哀れ+7
-4
-
194. 匿名 2018/09/27(木) 08:58:30
>>192です
>>100のまちがいです
+0
-0
-
195. 匿名 2018/09/27(木) 08:59:44
60代って所がね。老後に備えてお金が必要になるから強欲になったのかな。
80代とかの高齢者はメール使う人も少ないだろうしあまりの金額におののく人が多そう。+5
-4
-
196. 匿名 2018/09/27(木) 09:00:20
>>173
いるいるw
芸能人とか昔の知り合いとか。
アドレス見てすぐわかるけどね。+2
-1
-
197. 匿名 2018/09/27(木) 09:01:27
10億ってww
騙すにしても大胆過ぎない?こんなメール来たら呆れて笑うわ。+2
-2
-
198. 匿名 2018/09/27(木) 09:02:45
>>196
私は嵐全員からメール来たよ(笑)+10
-0
-
199. 匿名 2018/09/27(木) 09:16:51
伯父が警察官なんだけど、3時間複数で説得しても「これは息子からの電話だったの!私にはわかるの!あんたたちは親子の絆もわかんないんだね!」って言って強行して振り込んじゃった人いるらしい。窓口の人も詐欺ですよ、これは詐欺の手口だと警察官に賛同してるのに。
振込は個人の選択だから本人が気付いて止めようとしない限り強制的に止められないんだとさ。+18
-5
-
200. 匿名 2018/09/27(木) 09:27:52
いま被害者を批判してる人も今後絶対に騙されないとは言えないよ
巧妙な手口はいくらでもあり、自分自身や周りが老いた時の判断力がどの程度あるのか…
悪いのは詐欺グループの存在です
もっと罪を重くしてほしい+2
-4
-
201. 匿名 2018/09/27(木) 09:36:28
結局被害者が被害者を生んでるわけだし、批難されるのは仕方ないと思う。
追い詰めるくらい怒鳴り散らかすのは良くないけどさ。+5
-4
-
202. 匿名 2018/09/27(木) 09:36:36
最近こんな葉書がきて破って捨てた。
年よりはドキドキしちゃうよね。こういうあからさまな詐欺葉書って、送れないようにしてもいいと思う。+7
-1
-
203. 匿名 2018/09/27(木) 09:37:22
こういうメール毎日のように来る
騙される人いるのかよwと思ってたけどホントにいるんだね+7
-1
-
204. 匿名 2018/09/27(木) 09:42:51
>>202
重要な告知がハガキで来るわけないよね+15
-1
-
205. 匿名 2018/09/27(木) 09:52:15
年をとると、脳が衰える。
立ち止まって考える、冷静に判断する、色々な情報を比較する、そういったことが出来なくなるんだよ。
つい最近、60代後半の母親が、コンビニの飲み物の棚を見て「こんなに沢山あると混乱して何も選べない。私はいいや。」って言っているのを聞いて、ショックだった。飲み物ですらこんな調子なら、騙されるわ。+23
-2
-
206. 匿名 2018/09/27(木) 09:58:39
私の知り合いは海外にしか売ってないブランドのものが欲しくてネットで買えないか探してた時に売ってるサイト見つけて購入手続き進めてたらカード払いのシステムがエラーが起きてて使えないから振込みで対応して欲しいって言われて振り込んだけど一向に商品が届かなくて何度かメールのやり取りした後連絡取れなくなって詐欺に気づいた事あったよ
その人30歳だった
だからここにいる人もいろんな形で詐欺にあう可能性は大いにあるから本当に気をつけて!
+9
-1
-
207. 匿名 2018/09/27(木) 09:59:21
近くにファミマとセブン、ローソンがある
セブンはお年寄りの方が結構いてファミマやローソンには色んな国籍の外国人ばかり
セブンは一番遠いけど日本人雇用をする店主の心意気に感銘して足を運んでる
ファミマは外国人2割も採用してるし、忖度弁当とか出して嫌い+3
-4
-
208. 匿名 2018/09/27(木) 10:01:37
ぶっちゃけ年齢問わずこんなのに引っかかるのはバカだとは思うけど、人間病んでる時は思考がおかしくなってるからお婆さんの当時の精神面知らない外野は叩けないよね。
人間メンタルやられてると性格変わるからね…本性とかじゃなくて変わっちゃう。
環境変われば戻るけど。
最初からクズはもう死ぬまで治らないけど笑+3
-4
-
209. 匿名 2018/09/27(木) 10:14:42
年取ると頑固になるし、思い込みも激しくなるし、いくら説明しても言う事聞かないよね。
こういう詐欺は老人の性質も理解した上でやってるよね。
再度来店してるこの女性も相当聞かん坊だね。
詐欺に遭ったという自覚を持ったかどうか分かんないけど、未だに「もしかしたらあの時5000円払ってたら…」って諦めの悪い事考えてるかもね。+20
-1
-
210. 匿名 2018/09/27(木) 10:21:20
フツーに考えて大金当選してるのに、何でお金を振り込む必要があるなんておかしいと思わないのかな?
30年前位から廃れない手口だし+9
-1
-
211. 匿名 2018/09/27(木) 10:25:58
女性を責めるような意見もあるけど‥。
私たちは子ども期を経て中高生大学生〜社会人となり主婦となり‥と生きてきた過程やその時の精神状態は経験してるからある程度わかるし、想像もわりと簡単だよね。
だけど、これからゆく道、中年期〜高年齢期は経験してないから想像も簡単ではないよね。
そんな年齢の人が感じているであろう老後の心配、健康に対する不安、そういう不安を突いてくる奴らが悪い!の一択だよ。
もちろん、色々警戒して疑ってみることは大事だけど、高齢になると想像力も判断力も鈍る、これは私たちも歩む道。+5
-8
-
212. 匿名 2018/09/27(木) 10:35:07
仮に10億あげるって・・贈与税いくらかかるんだって話だよね。+5
-0
-
213. 匿名 2018/09/27(木) 10:36:16
10億当選なんてばかじゃないの?
そもそも何かに応募してたの?
+13
-0
-
214. 匿名 2018/09/27(木) 10:37:17
普通に考えて嘘だってわかるやろ
こんなのの騙される人って自業自得だと思うよ+11
-0
-
215. 匿名 2018/09/27(木) 10:43:11
自分がコンビニ店員だったら、振込み止めるように声掛けるのは躊躇う。
でも騙されたとわかったらコンビニに「ここで振り込んだんだから金返せ!」「振り込むのに加担したから責任とれ!」とか怒りの矛先も向けられそうで、どういう対応すればいいんだって思うわ+19
-0
-
216. 匿名 2018/09/27(木) 10:44:47
コンビニやドラックストアにあるプリペイドカードの意味がわからない高齢者はかなりいる
中年でも知らない人が多いけど+6
-0
-
217. 匿名 2018/09/27(木) 10:53:35
>>199
近所のおばあさんもそれやった
たくさんの人に説得されたのにって落ち込んで引きこもりになったよ
+8
-0
-
218. 匿名 2018/09/27(木) 10:54:21
>>202
今度来たら警察に通報した方がいいよ
交番に届けてもいい
詐欺集団だから+0
-0
-
219. 匿名 2018/09/27(木) 10:59:57
いや、10億円から5000円引いて振り込んでくれればいいから、とっととよこせよ(笑)
お金なんて人に頼らず自分の稼いだ範囲で、身の丈にあってつかうしかない+12
-0
-
220. 匿名 2018/09/27(木) 11:06:38
振込めではないけど、自分の夫も上京したてのとき騙された。
駅で財布落として交通費がなくて困ってると言う人に、運賃5000円貸したらそのまま居なくなって連絡とれないっていう。
駅員なり警察に行けばよいだけだし、人から金借りて連絡先も教えないし、不審な点だらけ。後から考えて「騙された!」と気づいたらしいが
傍から見るとアホだと思うけど、当時仕事も上手くいかず孤独で鬱っぽい精神状態のときに困ってる人に話し掛けられて放っておけなくなって、付け込まれたみたいだ。
普段あんなに恐ろしいほどしっかり者で金にガメつい夫もそうなったから、ほんとに気をつけた方がいいと思った。+7
-0
-
221. 匿名 2018/09/27(木) 11:08:22
家の母絶対騙されるなw
この前9900円のネックレスが990円だったのってわくわくして話してきたしダイエットの明らか嘘の薬でこれ効果ないみたいってしょんぼりしてたしやばい(笑)+6
-0
-
222. 匿名 2018/09/27(木) 11:14:46
いや、本当に10億当たってたとしても
見ず知らずの店員に話す時点でダメダメ+6
-2
-
223. 匿名 2018/09/27(木) 11:39:34
欲深いババアだなあ。60代ってそこまで老人じゃないよね。
職場の50代後半のじーさんが、詐欺メールくるたびに詐欺メール来たけど騙されないよ自慢をその都度毎回していて、内容や騙されなかった理由(一度も買ったことないのに購入ありがとうと書いてるだから笑える、だの)を長々語って、鬱陶しいんだよね。そんなに誇らしいのか?若い世代なら一目見て通報と削除なのに、いちいち得意気になって、うるさいんだわ。
お年寄りにとっては、詐欺メールってのは一大イベントなのかね。
+10
-4
-
224. 匿名 2018/09/27(木) 11:41:26
10億円ポンとやる企業がどこにあるのか。
バブル期でも10億なんて簡単には人に渡したりしないでしょ。
宝くじだって最初に券を購入してるよね。
その収益金で支払われてるのに。
宝くじも前後賞合わせても10億にはならなくない?
そんな高額当選がコンビニで手続きできるなんて、考えたら分かるだろうに。
体も衰え頭も衰え、こうなる前に安らかに死にたい。+10
-0
-
225. 匿名 2018/09/27(木) 11:48:21
>>187
223見てみ。50代後半すら爺さん呼ばわりされてるよw
60代なら完全無欠の婆さんでしょう+5
-0
-
226. 匿名 2018/09/27(木) 11:54:56
>>74
なんで被害者をたたいちゃいけないと固定化するのか不思議
ケースバイケースだよ+8
-1
-
227. 匿名 2018/09/27(木) 11:58:27
すぐに詐欺と分かりそうな話でも思った以上に騙される人多いみたいだよね。
数年前に当時高校生だった弟も『ご当選おめでとうございます。受け取るには〜』的なメールに騙されて友達と合わせて2万円前後払ったらしい。しかも2回くらい。+5
-0
-
228. 匿名 2018/09/27(木) 12:07:19
店員さんが親切な人で良かった。
でも60歳ってまだ若いし、うちの70の母でもプリペイド詐欺とか知ってるけどな〜。凄い田舎なのかな?
未だにオレオレ詐欺もなくならないし
このニュースを見て一人でも悪質詐欺に引っ掛からないように祈るばかり。+5
-0
-
229. 匿名 2018/09/27(木) 12:12:59
只々がめついおばあさん。せっかくの店員さんの好意を無視して再来店するとかアホすぎる。絶対またひっかかるよ。+11
-0
-
230. 匿名 2018/09/27(木) 12:17:45
>>207
うちの近所のセブンは夜勤外国人だよ
セブン上げるのはいいとして他コンビニを下げるのは違うと思う+8
-0
-
231. 匿名 2018/09/27(木) 12:24:13
>>225
50代後半なら老人だよね。
若い老人。
何て言うか、老人特有の物の知らなさを感じたら老人認定だわ。
それに加えて過剰な反応もね。
詐欺だって分かってても、大袈裟に反応して心配してたり、逆に引っ掛からないすごいでしょ自慢をしつこくしたり。
うちの母、若い頃から過剰反応だわ。
詐欺メールに何これ!!?詐欺でしょ?ね?ね?はああ!?なにこれ!みたいに騒いで、思いっきり馬鹿みたいな表情で顔ひきつらせてヒステリー起こしてキレだすからキモいし大迷惑。
ただこれ、上にあった葉書みたいなフアンを煽る内容だからこうなのであって、うまい話だったらそんなわけない、でも…ってなるだろうな。
+5
-0
-
232. 匿名 2018/09/27(木) 12:27:59
確かに欲深いなーとは思うけど、このおばあさんは何も悪いことはしてない。法を犯してはいない。だから外野が馬鹿だの叩くのは違うと思う。+1
-8
-
233. 匿名 2018/09/27(木) 12:29:07
そんなうまい話があるわけない。
私は昔から親にはタダ程怖いものはないとか、うまい話には裏があるって口酸っぱく言われて育ったから、例え10万当選であろうとも身に覚えがない当選なら無視だし、ましてや振り込む手続きにお金が必要なんて、おかしいとしか思わんわ。+8
-1
-
234. 匿名 2018/09/27(木) 12:29:39
何故当選したのに金を払わないといけないのかおかしいって普通なら思うよね。+9
-0
-
235. 匿名 2018/09/27(木) 12:35:32
でもさ、この婆さんが同じコンビニに再度出向いてよかったよ
もし次は違うコンビニに行ったとしたらそこの店員は婆さんの要求に機械的にしたがった可能性あったろうしね+8
-0
-
236. 匿名 2018/09/27(木) 12:47:40
方やセブンは頑張ってるしっかりした店員さんもいるのにね!うちの近くも素敵な主婦の皆さんでいつもお世話になってます!+2
-0
-
237. 匿名 2018/09/27(木) 12:54:36
雑誌の後ろの方とかに、幸せになるブレスレットとかあるじゃん。
新聞の折り込み広告にも、幸せになる仏像、幸運を呼び込む黄金の財布とか。
ああいうの本気で買っちゃう人は極少数だけどいるんだよね。
そういう人がこういう詐欺にも簡単に引っかかっちゃう。
年齢が上がったからではなくて、そういう事が判断出来ないグレーゾーンの人なんだろうなと思う。+10
-0
-
238. 匿名 2018/09/27(木) 12:57:35
高額当選がミソだよね。
人間の心理でいうと、高額が当たるとそのお金をアテにしてくる連中が群がるから、誰にも言わずに一人で手続きしようって思わせるのでしょう。
で、振り込む額も5000円だし、財布にそのくらい入ってるだろうから信じちゃうんだろうね。
振り込め詐欺=80万とか100万だと思ってると、5000円って大した額に感じなくなるしね。
そういう心理を突いてるんだろう。+11
-0
-
239. 匿名 2018/09/27(木) 12:59:27
未だに催眠商法に引っ掛かる人は後をたたないよ。
おめでとうございます。新製品のモニターに当選しました。とかあなたにだけ今なら◯◯(低額の品)を差し上げます。みたいな低い敷居だから、ちょっとラッキーといそいそと受け取りに行って、気かつけば最終的には高額な物を買ってしまってるくらいの詐欺は中年以降の女性がかかりやすい。
ただほど高いものはないよ。+6
-0
-
240. 匿名 2018/09/27(木) 13:05:06
まだこんなのに騙される人が多々いるんですね。
TVや新聞なんかに軽く騙されちゃうわけだわ+1
-1
-
241. 匿名 2018/09/27(木) 13:08:21
>>228
若いっていっても若い婆さんだしね。騙される人は多いだろうね+3
-0
-
242. 匿名 2018/09/27(木) 13:18:14
再度コンビニ行くって、一度じゃ信じなかったって事だよね。
私なら指摘されたら警察に相談しに行くけどね。
ダメ元で振り込みって、理解しがたい。+8
-0
-
243. 匿名 2018/09/27(木) 13:29:03
こういう年寄りって思い込み激しくて人の言うこと聞かないからタチ悪いんだよなあ+6
-0
-
244. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:01
>>54
でもさー、自分が贅沢する為じゃなくて家族の為にお金が必要だったタイミングかもしれないよね。
旦那さんが定年退職して、子供が引きこもりで…とか。自分が病気になって…とか。
だから、藁にもすがる思いだったのかもしれない。
一口で強欲と決めつけるのもどうかと思うよ。人にはどうしてもまとまったお金が必要な時期ってあるし。+3
-7
-
245. 匿名 2018/09/27(木) 13:51:55
60代にびっくり!
知的障害や痴呆を疑うレベル(私アラ還+7
-1
-
246. 匿名 2018/09/27(木) 13:53:44
ガル民も吉松育美のことを信じて、拡散活動したり署名したりしていた人がたくさんいたよね。+3
-2
-
247. 匿名 2018/09/27(木) 14:05:09
宝くじみたいにCMも流れ、新聞で当選番号を確かめられ、売り場が全国各地にあって、実態が明らかになっていて、なおかつ高額当選になると売り場ではなく直接銀行窓口まで出向くなど、しっかりと徹底しているのに対し、全く実態の把握できない企業で、いつ自分が申し込んだかすら定かではなく、銀行窓口ではないコンビニのATMで振り込みなんて、考えるまでもないよね。
10億支払えるって立派で名のある企業じゃなきゃ(それでもそんな羽振りの良い事はしない)無理にきまってる。
宝くじは購入した収益の一部から賄われるけど、10億ってそもそもどういった収益を得てるのか考えるべきだよね。
宝くじみたいに手元に現物があるわけじゃないしね。
タダで偶然貰えるにしても、そんな額になるわけない。+5
-0
-
248. 匿名 2018/09/27(木) 14:17:33
とりあえず振り込んでからにしましょう!何も無かったら詐欺って分かりますよって対応したくなる年寄りがいっぱいいる。+1
-0
-
249. 匿名 2018/09/27(木) 14:34:45
私の義父も〇〇万騙されてたよ。絶対詐欺だって言っても全く認めなくて、アホかって思った。気付いた時には〇〇万詐欺られてた。コンビニの店員にも止められてたみたい。本当に馬鹿すぎ。呆れるよ。
詐欺に使うお金があるなら孫に使ってくださいよ!+5
-0
-
250. 匿名 2018/09/27(木) 14:39:26
詐欺そのものがこの世から無くなればいいのに+3
-0
-
251. 匿名 2018/09/27(木) 14:44:20
詐欺に限らず
若者~中年だったらボロクソ言われそうなのに
六十代女性に同情的な意見がやたら多いってことは
がるちゃん六十代の人多いってこと?
騙されて気の毒というよりラッキーなおばあちゃんだよね
若いいいセブンの店員さんが対応してくれて
うちの近所のセブン、そもそも店員さんが六十代女性だらけだから
とてもじゃないけど、ここまで気を回してお客様を守れないと思うよ
+10
-4
-
252. 匿名 2018/09/27(木) 14:58:12
こんなあからさまに詐欺とわかるような案件を簡単に信じて、真実(説得)はなかなか受け入れない。
多分今後も詐欺に遭うだろうなぁ。
思い込んだらまっしぐらだし。+13
-1
-
253. 匿名 2018/09/27(木) 15:12:15
60代ってそこまでぼける歳じゃないだろうに、なんで億単位のお金が当たると思うのか。宝くじ買ったわけでもないのに+12
-2
-
254. 匿名 2018/09/27(木) 15:14:17
顔までだしてこの店員さん、犯人に逆恨みされないか?+4
-5
-
255. 匿名 2018/09/27(木) 15:19:05
信じたい方を信じるからね。
そりゃこういう人もいるよ、+5
-0
-
256. 匿名 2018/09/27(木) 15:28:55
競馬やパチンコしたほうがまだお金が返ってくる可能性があってマシなのに、なんで何の努力もしてないのに自分に大金が入ると思えるんだ+4
-2
-
257. 匿名 2018/09/27(木) 15:41:34
詐欺にもいろんな種類があるから、一概には言えないけど、さすがに本件は常識が無いだけだと思う。
やっぱり普段から詐欺に遭うかもしれないと、ニュースでいろいろチェックし、甘い言葉に惑わされない事が大切だと思う。
すぐに舞い上がっちゃうタイプは要注意だね。+5
-2
-
258. 匿名 2018/09/27(木) 16:17:50
>>202
こういうのってどれもめちゃくちゃな文章で、
主語が曖昧だったり言葉選びがおかしかったりする
ひとつひとつ赤ペン入れて添削してやりたくなる+3
-0
-
259. 匿名 2018/09/27(木) 16:21:31
ここ、私よりも人生経験豊富なおばさまが多いはずなのに、被害者を馬鹿にするコメントが多くて驚く。しかも、叩いたり馬鹿にしたりしている自覚がない。
歳を取ると正常な判断がつきにくくなることがわからないのか?
詐欺をしない人間が「詐欺に引っかかるのは馬鹿だ、強欲が悪い」という風潮はますます詐欺をしやすくさせる。+5
-10
-
260. 匿名 2018/09/27(木) 16:22:20
冷静に物事を判断する能力がなければ、年齢問わず詐欺に遭うよ。
10億円の当選だって冷静に考えれば、んなアホなと呆れこそすれ当たったー!なんて本気で思わないよ。
そもそも本人はどういう手続きを踏んでその当選を信じたんだろう。
たまに薬局とかホームセンターとかで店で何か購入した後に温泉旅行“優待”券を抽選でプレゼントみたいなのがあったりするけど、それだって応募用紙に必要事項を記入したりするじゃない?
招待と優待では意味が違ってくるし、よく読みもしないでなんでも懸賞に応募するのは良くないよね。+5
-0
-
261. 匿名 2018/09/27(木) 16:23:05
別のコンビニじゃなくて同じコンビニに行ってよかったね
あやうく詐欺にあうところだった+6
-0
-
262. 匿名 2018/09/27(木) 16:24:22
でも1億とか10億のお金の取引をたとえ手数料5千円とはいえそこらのコンビニでやろうとするのがそもそもおかしくないか?
銀行でやり取りしなきゃ安心できない+6
-0
-
263. 匿名 2018/09/27(木) 16:25:13
↑あ、銀行と言ってもATMという意味じゃなくて銀行の個室って意味ね+2
-0
-
264. 匿名 2018/09/27(木) 16:29:23
いい歳してるから普通は贈与税や所得税の事もあるから、なかなか信じないと思うんだけど、そういうの旦那さんとかに任せっきりだったのかな。+3
-0
-
265. 匿名 2018/09/27(木) 16:38:58
本人はどうやって10億円の懸賞に応募したのか。
応募してもないのに貰えるわけないじゃん。
しかもそんな高額当選をメールで、しかもコンビニやATMで振り込みって、さすがにここまで胡散臭いものを素直に信じるって、そりゃ銀行や警察が詐欺を呼びかけても減らないわけだよ。
そりゃね裁判だとか弁護士だとか小難しい言葉を乱用してお金を脅し取る詐欺なら悪質だけどさぁ。
おかしいなと思って疑わなきゃいけないし、あとは恥を忍んででも警察に相談する勇気を持たないと。+8
-0
-
266. 匿名 2018/09/27(木) 17:00:12
>>202
うちの会社の人にも来てたよ
私にも来てた
世帯主じゃない奥さんの名前で来る所が 手が込んでるよねw+3
-0
-
267. 匿名 2018/09/27(木) 17:00:43
うちの母・78歳。オレオレ詐欺・プリペイド詐欺・商品着払い詐欺、すべて相手を掴んで警察に報告し逮捕までの実績あり。
なのに美容室のイケメン担当から勧められる化粧品やら美容器具はホイホイ買ってしまう。
若ければデート商法詐欺に遇ってたと思うし、ホストクラブとか行っちゃったら終わる。イケメンに近づかれるとヤバいので注意してます!+3
-1
-
268. 匿名 2018/09/27(木) 17:02:48
騙す側が100%悪いのは当然の事だけど、でも騙される人がいるからおいしい思いをして詐欺が無くならないのも事実だよ。
だからこそ警察だってあの手この手で注意を呼び掛けてるんじゃない。
まずは本人が詐欺への注意や警戒を持たないとお話にならないわ。+10
-0
-
269. 匿名 2018/09/27(木) 17:08:31
スルガ銀行のシェアハウス投資詐欺だけど
毎月曜日、スルガ銀行の東京支店の前で被害者団がデモみたいなことしてる。
まあこれは一概に被害者だけが悪いとは言えないけど
でも、やっぱり絶対もうかる投資なんてあるわけないんだよね。+6
-0
-
270. 匿名 2018/09/27(木) 17:15:12
10億円振り込まれるのに5000円の手数料を先に振り込むっていうのがおかしいと思えないのかな
+6
-0
-
271. 匿名 2018/09/27(木) 17:18:57
60代ってまだしっかりしてるイメージ
信じやすいとか性格の問題なのかな+5
-0
-
272. 匿名 2018/09/27(木) 17:19:39
10億円って、そもそも応募した覚えはあるんかい?
欲にかられて判断力鈍るのかな?+5
-1
-
273. 匿名 2018/09/27(木) 17:25:10
>>202めっちゃ怖いこと書いておきながら、お気軽にお問い合わせ下さい。
ってなんてアホな文面なんでしょうね。
こういうのもニュースでどんどん取り上げてほしいですね。+4
-0
-
274. 匿名 2018/09/27(木) 17:29:43
被害のお金って暴力団の資金になるんでしょ。絶対引っかからないようにしないとなあ+1
-0
-
275. 匿名 2018/09/27(木) 17:35:55
騙される方“が”悪いんじゃなく
騙される方“も”悪い
詐欺って騙される人がいなくならない限り無くならないよ。
だからみんな自分の祖父母や両親、そして自分自身も気をつけないとダメだよ。+9
-0
-
276. 匿名 2018/09/27(木) 18:26:01
>>4
なるほどねー+1
-0
-
277. 匿名 2018/09/27(木) 18:26:51
>>271
この人絶対ネットとかで応募もしてなさそうなのに、なにが当たったと思ったんだろうね?+4
-0
-
278. 匿名 2018/09/27(木) 18:28:13
>>203
でも入金してって内容じゃなくない?
あなたに当たりましたよ!だけで、やることは書かれてないw+1
-0
-
279. 匿名 2018/09/27(木) 18:49:32
みなさんのコメントが優しくてびっくりする。
強欲で無知な女性。
80代とかならともかく
60代ってまだしっかりしてる年齢。
同情できない。
+12
-2
-
280. 匿名 2018/09/27(木) 18:58:28
詐欺のやり方が人の良心につけこんだものじゃなくて人の「下心」につけこんでるやり方だからそれに引っかかりそうになった女性もまあ・・・とは思うけどほんとに詐欺っていろいろあるね・・・。
この女性を庇ってる人たちは間違ってないと思うよ。でも原理としてはエロい動画が無料で見れますっていうバーナーをクリックしたら詐欺サイトに引っ掛かった男性と同じだからもしこういう男性が被害者でも庇ってあげてね。
+1
-0
-
281. 匿名 2018/09/27(木) 19:02:57
この前話題になってた変態店長に、この店員さんの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。+2
-0
-
282. 匿名 2018/09/27(木) 19:22:12
バカとしか言いようがない。せめて子や孫には迷惑かけないようにしてほしい。+5
-0
-
283. 匿名 2018/09/27(木) 19:32:39
5千円くらいなら騙されてもって思ってしまうところがミソなんだろうな。子世代は口酸っぱく注意してあげないと+3
-0
-
284. 匿名 2018/09/27(木) 19:44:20
>>15
痴呆入ってたらこんなもんだよ+3
-1
-
285. 匿名 2018/09/27(木) 19:54:02
変態セブン?+0
-0
-
286. 匿名 2018/09/27(木) 20:27:57
>>43
私もそう思うわ
今の60代ってまだそこまでヨボヨボの老人でもないし年齢のせいよというより
この人の情弱さ加減が半端ないんだと思う
感謝どころかこの店員や警察が介入しなければもしかしたら1億円の当選金を
貰えたのかもしれないのにってまだどこかで信じてそうな気がする
5000円払えばやんや言われなくても自分で試せたのに!余計なことして!って
一過性の抑止力にはなったけど本当の意味でこの女性を救う為にはもっと心のケアが必要だろうね
なので多分またその手のメールが来たら試してしまうと思う+6
-0
-
287. 匿名 2018/09/27(木) 20:29:02
「わたし、石原さとみだよ?ちょとお話し聞いてください!」ってメールに引っかかる位恥ずかしいなw
オレオレとかは、家族を心配する気持ちから騙された同情と詐欺グループへの怒りを感じるけど、
これはwちょっとwこの人の家族が1番恥ずかしいよねw+3
-0
-
288. 匿名 2018/09/27(木) 20:41:20
>>251
ガル民年齢層高いだろうけど、さすがに60代の人なんて少ないんじゃない?
60代って見た目はまだまだ若々しい人もいる世代だけど、人によってはちょっと痴呆入ってきちゃっているような人もいるだろうから。
そういう人だと、こういう馬鹿馬鹿しい詐欺にも引っかかってしまう人はいるのでは?+6
-3
-
289. 匿名 2018/09/27(木) 21:01:30
損してもいいからって、よくそんな恥ずかしい言葉を赤の他人のコンビニ店員に言えるよ。
もし払ったら、5000円で済んだからまぁいいやって諦めて誰にも言わないんだろうけどさ、一度騙されたらもうずっと狙われる事になるのに。そんなリスクも考えないんだから、強欲で浅はかだよ。同情できない。
オレオレ詐欺の方がまだ同情できるよ。
+10
-0
-
290. 匿名 2018/09/27(木) 21:10:38
セブンの店員さんは、自分たちが超ブラック企業からカモられてるって事実にも気付いた方がいいと思うの。+2
-3
-
291. 匿名 2018/09/27(木) 21:10:52
BIGでさえ6億円くらいなのに・・・+1
-0
-
292. 匿名 2018/09/27(木) 21:17:38
うちの母親も騙されそうでこわいわ。この間出会い系メールでよくある知らないアドレスからの「ひさしぶり!げんき?」的なメールに返信してたし(^^;)+1
-0
-
293. 匿名 2018/09/27(木) 21:32:13
5000円損してもいいって、、、
10億円に目が眩んで、こういうバカがいるから警察も大変だよね+5
-2
-
294. 匿名 2018/09/27(木) 21:33:48
若い婆さんがジワる+0
-0
-
295. 匿名 2018/09/27(木) 21:36:39
私もこの前、夫がプリペイドカードに3万円入金して帰宅してきて、「これからこのカードを上司に届けなきゃいけない」とか言ってるから、「それ詐欺だからやめて」と引き止めたんだけど、笑
感謝状もらえる案件だったの!?+2
-1
-
296. 匿名 2018/09/27(木) 21:41:36
セブンときいたら 変態セブンの件を連想するようになってしまったわ
あれは強烈だった
+0
-0
-
297. 匿名 2018/09/27(木) 21:43:00
銀行で行員が詐欺じゃないかと注意しても、逆ギレする人もいるらしいね。
騙される方を馬鹿にするんじゃなくて、人間って思い込むと周りが見えなくなるっていう戒めの意味で。
この人も一度は冷静になりかけたのに、思い込みが勝ってまた来店した。+6
-0
-
298. 匿名 2018/09/27(木) 21:46:40
60代でこんなに馬鹿なのって専業主婦でしょ+2
-2
-
299. 匿名 2018/09/27(木) 21:48:33
>>7
いやいや、10おくえん!って5歳児じゃないんだから、軽い知的障害でしょ
擁護の余地なし+1
-2
-
300. 匿名 2018/09/27(木) 22:06:55
>>279
年齢だけですべてははかれないよ+2
-2
-
301. 匿名 2018/09/27(木) 22:17:09
最近の高齢者が遭う詐欺のほとんどがこういう
「自分がお金貰える・得する」と思って騙されるんだよね。
覚えも無い10億円をポンっと貰えるとかさ、欲を出して騙される。
批判されるだろうけど私は「息子が事故に遭ったと勘違いして
お金を払っちゃう」系統の詐欺と同じ様には同情できない。+5
-1
-
302. 匿名 2018/09/27(木) 22:17:51
被害にあっても5000円ならまだよかった
何千万も騙される人がいる
そういう人がすくわれるといいな+1
-2
-
303. 匿名 2018/09/27(木) 22:21:29
>>253
中にはぼける人もいるんだろうね
若年性だったら、30代でもボケる+2
-0
-
304. 匿名 2018/09/27(木) 22:23:58
うちの父親は最近の世の中の事が何も分からないからこそ
逆に全部詐欺だと疑うの。
それはそれで大変だよ。必要経費を落とすよう説得するのにものすごい労力がかかる。
世の中がめまぐるしく変わる中での高齢者の扱いって難しいね。
+2
-0
-
305. 匿名 2018/09/27(木) 22:24:30
諦めきれずに他のコンビニで入金してるかもね。+6
-0
-
306. 匿名 2018/09/27(木) 22:30:42
>>127
私はこの警察を疑いそう笑
+0
-0
-
307. 匿名 2018/09/27(木) 22:37:24
もし親が騙されたらボロクソ言っちゃいそう…
うちは兄弟で実家暮らし独身なので、子供や孫系は無いけど
父親が、プロバイダ変えたら安くなりますよ〜って電話にホイホイ乗って変えたらしく自慢げに話してきたし。そこまで詳しくないし、支払いは親だし、まぁ詐欺とは違う?けど…きっと解約とかめんどくさいやつなんだろうな。。。と思ってる+4
-0
-
308. 匿名 2018/09/27(木) 23:00:55
再来店してまた、振り込みたいとか
悪いけど強欲過ぎない?
多分、また違うとこ行って
もしかしたらって
振り込むよ。
5000円騙されて勉強した方がいいよ。
こんなばぁさんは。+7
-0
-
309. 匿名 2018/09/27(木) 23:08:35
5000円って設定は、最悪捨て金になっても仕方ないかと思わせる金額で上手いな〜と思うけど、10億とか盛り過ぎ設定で普通騙されないでしょ
+3
-0
-
310. 匿名 2018/09/27(木) 23:14:20
何かこの感謝状にもやもやするなと思ったんだけど
オレオレ詐欺で恐怖で振り込みしようとしたのと
欲に目がくらんで振り込みしようとしたのじゃケースは違うんだわ
この場合救ったというよりもこの段階では一時的に止めたに過ぎない
セブンと警察だけで良くやった!と盛り上がってるだけであって
当の本人のこの婆さん自身はチャンスを台無しにされたと思ってる有難迷惑の状態だろうから
実際は何の解決にもなってないのが現実なのかもしれない
あの時は止めてくれてありがとう と本人からの感謝の手紙でもあればスッキリ解決なんだけどね
+2
-3
-
311. 匿名 2018/09/27(木) 23:19:47
素晴らしい店員さん!+3
-0
-
312. 匿名 2018/09/27(木) 23:22:35
>>25 たぶん5000円で終わりじゃない。これが詐偽のスタートで5000円振り込むかどうかで騙し易い相手かを判断しているんだと思う。
5000円振り込んだら、また次々と指令メールがきて、最終的には500万円くらいは振り込みさせられる。+8
-0
-
313. 匿名 2018/09/27(木) 23:23:04
5000円で済めばいいけど、他にも情報盗まれてまた別の詐欺の餌になってぜーんぶ無くなってからハッと気づくのかな。
これくらいなら…が奈落への入り口だということもっと周知しないとダメでしょ。+3
-0
-
314. 匿名 2018/09/27(木) 23:26:18
ただより高いものは無い
うまい話には裏がある
コンビニやプリペイドカードが登場する前から、こんな詐欺なんていっぱいあったからこそ、昔からの教訓があるんだよね+1
-0
-
315. 匿名 2018/09/27(木) 23:34:56
>>218 以前がるチャンで、こういう詐偽のメールや文書が届いたら警察(だったかな?)のホームページに詐偽情報を知らせて下さいみたいなサイトがあるので、そこに知らせるのがいいと見た記憶がある。
覚えている方いますか?+3
-0
-
316. 匿名 2018/09/27(木) 23:50:32
みんなの言う通り強欲な婆さんだから助けてあげる事無かったよ。
詐欺だって教えてくれてる人の事、信じないでまた来たんでしょ?
次は全財産騙し取られれば良いよ。+4
-0
-
317. 匿名 2018/09/28(金) 00:17:48
>>7
うちの地域の区は、最近までもおれおれ詐欺に騙されたお年寄りがいらしたらしく、バスなどで騙された…とボロボロになって落ち込んだ被害者の絵が載って啓蒙されています。
騙された方は、本当に物凄く落ち込まれるんでしょうね……
騙す方も、いい死に方しないと思う。むしろ、そうなって欲しい+0
-0
-
318. 匿名 2018/09/28(金) 00:20:20
そういやちょっと前まで還付金詐欺とかあったよね?
お金が返ってきますよーってやつ
少しでもお金が戻ってくるなら嬉しいと騙されちゃうんだろうね+2
-0
-
319. 匿名 2018/09/28(金) 02:11:47
>>314
逆でしょ、銀行行って振り込むのが当たり前と思ってた世代なら振込には警戒するだろうけど
プリペード決済や電子マネーなどよく解らない事には対応しきれない分
そういう制度が新しく作られたと思ってしまう事は有るんでないの?
60代位だと機械化自動化する度に恩恵受けて来た世代だろうし+0
-0
-
320. 匿名 2018/09/28(金) 10:55:24
何もしていないのに当選や大金貰って下さいメール来る事がえるけど
え?何もしてないのに?と普通に思う笑+0
-0
-
321. 匿名 2018/09/28(金) 11:23:34
元カレ(当時40代)から「ごめん、10万貸して」って言われて、よくよく話聞いたら、詐欺だった。
エロサイトか何かから、登録料未払いですみたいなやつ。しかも、連絡先に電話してて、びっくりした。私が「そんなの詐欺じゃん。やめてよ。」って言っても、全然信じてくれなくて、大変だった。
私は何も知らない、俺の方がこういうのに詳しいと思ってて、金も持ってないクセにマジでイラついた。とりあえず、明日朝イチで警察行ってこいって言って、警察に説得してもらった。それでも、訴訟とか起こされたらどうしよう、お金払った方が良くないかなとか言ってた。
とりあえず、振込だけは防いだけど、普段しっかりしてる人(会社では役職者)なので、ほんとびっくり。こんな人でも騙されるんだなって思った。+2
-0
-
322. 匿名 2018/09/28(金) 21:34:54
年取ると認知機能が衰えるんだよね。認知症までいかなくても判断があやふやになってこんな簡単な詐欺に引っ掛かるらしい。強欲で片付けられる問題でもないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「1億円当選」の案内メールにだまされそうになった女性を詐欺被害から防いだとして、兵庫県警明石署はこのほど、セブン-イレブン明石野々上店の店員垂水嘉寛さん(31)に感謝状を贈った。 同署などによると9日午後、60代の女性が同店のレジに来て「5千円を入金したい」と依頼した。 レジに入っていた垂水さんが、プリペイドカードへの入金だと思い対応していると、女性が「16桁の数字が必要」と言い出した。 入金に暗証番号は必要ないと知っていた垂水さんが不審に思い事情を聞くと、「1億円当選」「10億円当選」「受け取るために5千円の振り込みが必要」などと書かれたメールを見せられた。