-
1. 匿名 2018/09/26(水) 23:42:31
夫婦二人ですが最近旦那が夜勤をするようになりました。夜一人なのも防犯的に怖いですし、体ももちろん心配です。みなさんは旦那さんにどのように気遣ってらっしゃいますか?+71
-17
-
2. 匿名 2018/09/26(水) 23:43:56
夜勤前に寝るので静かにする
夜はパラダイス
帰宅したら寝るので静かにする+448
-2
-
3. 匿名 2018/09/26(水) 23:44:16
夜勤あります。寂しいよ。+107
-17
-
4. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:01
慣れると楽しいですよ
夜ご飯作らなくて済むので友達とご飯行ったりしてます+346
-2
-
5. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:03
同居してて、旦那夜勤です〜
きまづい+162
-2
-
6. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:07
新婚さんかな?
夜一人が防犯的に怖いなんて事はない。
気遣いも特にないかな〜夜勤明けに帰ってきたらすぐ寝れるようにふとんふかふかにしてるくらい。
昼夜逆転で食べる時間がズレる場合もあるけど慣れです。+23
-18
-
7. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:17
>>1
夜勤明けなど旦那の食べたいものなどにします。+64
-2
-
8. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:47
夜勤前は出来るだけゆっくり休んでほしいので、家にいるときは出来るだけ静かに過ごしてます。夜ご飯もお腹に優しいおかずを作るように意識しています。+120
-3
-
9. 匿名 2018/09/26(水) 23:46:52
寝た後は極力静かに
でも子どもが産まれてからは難しい…
賃貸で狭いから早く引っ越したい+156
-1
-
10. 匿名 2018/09/26(水) 23:46:55
夜勤の日は子供が寝た後はささやかな一人の時間を楽しむ
昼間はちゃんと眠れるように子供を寝室に近付けさせない
+140
-0
-
11. 匿名 2018/09/26(水) 23:47:07
夜勤明けで、そのまま公園に子供と遊びに行ってあげる旦那、感謝しかないよ。+229
-9
-
12. 匿名 2018/09/26(水) 23:47:27
臨月の時と新生児の時は不安だったけど、それ以降は別に何とも思わない。
むしろご飯適当でいいから楽ちんって感じ+173
-2
-
13. 匿名 2018/09/26(水) 23:47:37
皆さん優しい。
とくになにもしてないわ+103
-3
-
14. 匿名 2018/09/26(水) 23:47:57
+12
-9
-
15. 匿名 2018/09/26(水) 23:48:09
夜一人は怖いよね!
ちゃんと内鍵(チェーン)かけるんだよ!
旦那さんには、笑顔で見送るのが1番じゃないかな?
+65
-9
-
16. 匿名 2018/09/26(水) 23:48:16
夜勤がない仕事は、考えられない。
気を遣わずゴロゴロダラダラ出来る。
ごはんも適当。+135
-4
-
17. 匿名 2018/09/26(水) 23:48:27
子ありですが夜勤の時も夕食は食べてから会社に行くので食事は作りますし
パラダイスって事はないですうちの場合、、、
昼は主人は寝るのでなるべく早めに家事を済ませ
外に出かけます
ゆっくり寝てもらおうと思って+78
-5
-
18. 匿名 2018/09/26(水) 23:48:34
夕方、たまにお腹が空いて起きてくるのでカップ麺や冷凍食品常備してます+10
-1
-
19. 匿名 2018/09/26(水) 23:48:49
音がすると寝られない旦那なら気遣い必要かな。
うちはリビングで電気つけてご飯作ろうが子供がピアノ練習してようが寝てます。アップライトだから音量下げたり出来ないのに普通に寝てます。寝室は寂しいらしい+54
-1
-
20. 匿名 2018/09/26(水) 23:49:08
夫婦だけの時は良かった。
今は寝かせといてあげようと思っても子供2人が起こしにいく。
あと朝マック買って帰ってきてくれるから楽しみ。+101
-4
-
21. 匿名 2018/09/26(水) 23:49:30
夜勤と言って実際は浮気してるどんなさんいそうだよね…+5
-30
-
22. 匿名 2018/09/26(水) 23:49:39
私も夫婦二人です。
夜はご飯は適当に作って、一人でカフェ行ったりします。
ただ一度だけ、夜一人の時に大きな地震があって、恐かったので、一人が恐いと感じる事もあります。+51
-2
-
23. 匿名 2018/09/26(水) 23:49:40
2週間ごとに日勤と夜勤こなしてる
大変そうけどがんばっておくれ〜旦那様!+71
-2
-
24. 匿名 2018/09/26(水) 23:50:19
夜勤の時は気兼ねなく出かけられるメリットもありますよー夜はどうせ寝るだけなのでそんなに寂しくないかな!ただ真逆生活になるのでちゃんと寝れるように寝室は別々にしてあります!+17
-2
-
25. 匿名 2018/09/26(水) 23:51:06
どんなさんww+26
-0
-
26. 匿名 2018/09/26(水) 23:51:07
旦那は夜10時に起きて出社、子どもは9時に寝かせるので寝室行くとどうしても起こしてしまう
家建てたら旦那の部屋(仮眠室)作りたい+24
-0
-
27. 匿名 2018/09/26(水) 23:51:26
絶賛旦那は夜勤中
体調が心配、、、
もう若くないので
旦那が食べたいものを
聞いて3食作ってます+36
-1
-
28. 匿名 2018/09/26(水) 23:51:32
昼間のエッチは罪悪感あっていいね+4
-24
-
29. 匿名 2018/09/26(水) 23:52:20
夜勤の日は夜10時に出勤。朝8時帰宅。お風呂とご飯で9時に寝て4時ごろ起きてきます。夜ご飯は7時頃家族みんなで食べます。特に気を使わなくても寝られるようです。静かにしろは言われたことがないかな。新生児の頃昼間いるので 2時間くらい寝たら?とよく言われてました+9
-1
-
30. 匿名 2018/09/26(水) 23:53:14
夜勤終わって昼間寝てる時、どうしても子供が騒いでしまう。だけど怒ったりしないから申し訳なく思ってしまう。なるべく外に行くようにしてますがそうもいかない時もある。
夜勤は給料いいんだけど身体が心配。+22
-3
-
31. 匿名 2018/09/26(水) 23:55:00
寂しいとか、感謝してるとか、仲良い夫婦に対しマイナス付けるの何なのw嫉妬ですか?+30
-4
-
32. 匿名 2018/09/26(水) 23:55:28
夜ご飯作らなくていいってコメントちらほらあるけど、何時に家出てますか?うちは21時くらいに出てくので普通に夜ご飯食べてから行くよー+75
-1
-
33. 匿名 2018/09/26(水) 23:55:58
夜勤留守の守りお疲れ様です。我が家も今週は夜勤です。
まず朝に帰ってきてから、いかに早めに深く眠れるか。夜勤を続けるには、これにかかってますので、家事などはあまりさせず、ぬるめのお風呂に入ってもらい、食べてリラックスして、とにかく早めに寝るようにしてもらってます。
共働きなので私もいないので充分なことは出来ませんが、家事と育児は私がまかない、部屋を清潔にしておくことと、食事は消化の良い、カロリーが採れるものを冷凍庫や冷蔵庫に入れてます。
それと、寝室は雨戸を閉めて真っ暗に。寝具は寝心地良いもの。相談事は出勤前かメールで。
あまり心配かけないようにしてますね。
最初は私も心細かったですが、犬を玄関で寝かせるようになって、少し安心できました。
+9
-4
-
34. 匿名 2018/09/26(水) 23:57:08
まさに今日夜勤でおらず、子供も早々に寝たのでソファでひたすらゴロゴロしているよ!+23
-0
-
35. 匿名 2018/09/26(水) 23:58:01
夜間通勤or交代勤務=底辺+1
-80
-
36. 匿名 2018/09/26(水) 23:58:44
>>32 うちは朝いつも通り出勤して行ってそのまま泊まりって感じなので夕飯作りませんよ〜+16
-0
-
37. 匿名 2018/09/26(水) 23:58:46
3交替ですが、夜勤のときは寝不足で辛そうです。
ですが手当が大きいので辞められても困る…笑
食事や寝やすい環境作りで協力してます。
細かいことなら怒らず優しくしてます。+45
-0
-
38. 匿名 2018/09/26(水) 23:59:17
>>35 つまり警察官や消防士も底辺?+61
-1
-
39. 匿名 2018/09/27(木) 00:00:27
>>1 気遣いは 特にそこまで。どこでもよく寝られるので。震災 大雨などの時も 出勤は変わらずあることとすぐ帰宅とはならないので、そこが一番の不安です。避難のタイミング 避難場所などはよく相談しました。何かあればこれを持ってどこどこへ行くからね。と自治体などの資料から確認してあります。+7
-0
-
40. 匿名 2018/09/27(木) 00:00:33
>>38
馬鹿なんだよ。+45
-1
-
41. 匿名 2018/09/27(木) 00:00:50
>>35
世間知らずなのね+42
-1
-
42. 匿名 2018/09/27(木) 00:01:08
夜一人なのも防犯的に怖いですし、って言ってるけど
独身女性は毎日なんだよ〜
主、しっかり+77
-6
-
43. 匿名 2018/09/27(木) 00:01:13
>>38
医者の嫁はどうなるのw+45
-0
-
44. 匿名 2018/09/27(木) 00:01:15
>>35 医師も夜勤ありますが…?+59
-1
-
45. 匿名 2018/09/27(木) 00:02:29
夜勤も人によると思うけど
うちは21時過ぎに出てく感じ。
メンテナンス仕事なんで真夜中ぶっ通しだから帰宅は早朝まちまち。朝ごはんとしてご飯食べてなきゃ用意しとくし、それより寝たいならすぐ寝れるようにしてる。
夜に1人が怖いとか寂しいなんて可愛らしい奥様いるけどうちはそれはないかな。
普通にガーガー寝ちゃうwふてぶてしくてすみません+29
-1
-
46. 匿名 2018/09/27(木) 00:03:25
みなさん優しいんですね。うちは3歳1歳の子がいますが発達障害ありで言っても全然聞いてくれないし奇声をあげたりします。私も外に連れて行ったりもしますが、子供達を食べさせたり主人のご飯も作らないといけないし長時間外出はできません。掃除もちゃんとしないと怒る人だし。フルタイムで仕事もしてます。
夜勤なのに子供黙らせろ!とキレられたこともあり転職する際に給料少なくていいから夜勤なしでいいんじゃない?と言ったのにまた夜勤があるところへ行く。ストレスしかない。+34
-2
-
47. 匿名 2018/09/27(木) 00:06:22
いってらっしやーい!って送って
今日はなにしようかなー!!とうきうき。
たまに日勤あるほうが
げ!今日いるんだった。ってなる(笑)+70
-1
-
48. 匿名 2018/09/27(木) 00:08:11
子供が産まれたばっかりの頃は夜とか一人で見なきゃいけないから旦那凄く心配してくれた。
やっぱ昼と夜じゃなんとなく気分が違う。+11
-0
-
49. 匿名 2018/09/27(木) 00:08:16
夕方5時に家を出て、夜中の3時〜6時の間に帰ってくる。
夜食用のお弁当を作って渡しています。
日中は出勤まで好きなだけ寝てもらって邪魔しないように心掛けてるけど、会話が日勤時より少なくなるから寂しい。+8
-4
-
50. 匿名 2018/09/27(木) 00:09:54
夜怖いし、もしこのまま災害等に巻き込まれて1人で死ぬのも嫌だったので旦那と相談してワンコを迎えいれました。
1人でいるよりか何倍も楽しいです!+14
-2
-
51. 匿名 2018/09/27(木) 00:12:07
結婚してすぐは旦那が夜勤で1人だと不安だから実家帰ろ〜って思っていたのに、半年も経たないうちに「1人最高〜‼︎」って家でダラダラ過ごしてた。+30
-2
-
52. 匿名 2018/09/27(木) 00:15:26
豪雨災害を経験してからというもの、夜に主人がいないという事がとても不安で過呼吸がでるようになりました+2
-2
-
53. 匿名 2018/09/27(木) 00:15:36
旦那が夜勤の日は実家に行く。
息抜きしながら親孝行。+6
-2
-
54. 匿名 2018/09/27(木) 00:16:38
>>32
うちの旦那は17時から夜勤なので16時には出勤してます。+6
-0
-
55. 匿名 2018/09/27(木) 00:16:45
うちは日勤夜勤深夜の三交代制で
1週間ごとに時間がかわるので
出来るだけ旦那に合わせてあげたいですが
幼児が2人いるとそうゆう訳にもいかず…
まだ20代だからなんとかなってるけど
30,40になる頃には続けていけるのか
心配です。+10
-1
-
56. 匿名 2018/09/27(木) 00:18:23
>>41
>>38
夜間通勤煽ってすいませんでした
底辺なのは交代勤務だけです+1
-38
-
57. 匿名 2018/09/27(木) 00:18:55
夜勤たまにあります。
まだ子供二人が小さい頃夜勤になった時
小さい子供たちと私を置いて夜勤に行く心配よりも、夜勤をしてる俺やっべ疲れちゃうてな感じでいつも居たので、夜勤ご苦労様って気分にはならなかった。
今もたまに夜勤に行きますが、はっきり言ってせーせーしてます。
+26
-1
-
58. 匿名 2018/09/27(木) 00:21:25
夜ご飯作らなくて済むじゃん!!ラッキーだよ+4
-1
-
59. 匿名 2018/09/27(木) 00:24:00
>>56
それでも失礼。
消防士とかも交代制ですよ。+29
-0
-
60. 匿名 2018/09/27(木) 00:24:25
>>56
本物の馬鹿だw+37
-0
-
61. 匿名 2018/09/27(木) 00:25:30
>>56 交代勤務の年収知らないんじゃ…+41
-0
-
62. 匿名 2018/09/27(木) 00:28:24
>>61
旦那の会社、高卒の18でも中途でも給料めちゃくちゃいいよ。ボーナスも凄いし+17
-0
-
63. 匿名 2018/09/27(木) 00:28:53
>>55 うちはその40の世代ですが、子供達が中学高校ともなると部活動や勉強で忙しく、かえってよく寝られるようになりました。どーんっと乗ってきたことさえ懐かしいなあと言ってます。+9
-0
-
64. 匿名 2018/09/27(木) 00:32:56
一番にやっぱり身体が心配です。
それでも頑張ってきてくれるから、
マッサージしてあげたり、
帰ってきた時に、美味しいご飯を用意しておいてあげるとか、癒しを与えてあげるように心がけていますが、
やっぱり寂しいですね。
夜は怖いですけど、だいぶ慣れました。+8
-0
-
65. 匿名 2018/09/27(木) 00:32:59
>>56 交番勤務のお巡りさんも交代制+24
-0
-
66. 匿名 2018/09/27(木) 00:40:45
早朝帰ってくるから夜一人なのにチェーン掛けられない
+28
-0
-
67. 匿名 2018/09/27(木) 00:45:05
夕方4時前に出て、帰りは翌日10時頃です。
私も働いてるのでなにもしません。自分でお弁当作って持っていってる。
私は子どもと外食!
夜勤がなきゃ私の息抜きができません。+8
-0
-
68. 匿名 2018/09/27(木) 00:45:46
>>63
55です
そうなんですね!
体力面を心配していたのですが
しっかり睡眠がとれれば大丈夫でしょうか。
まだパパー!起きてー!遊ぼー!
ってゆう年頃なので、今は出来るだけ
私が遊んで旦那が寝れる環境をつくらないと
ですね。+1
-0
-
69. 匿名 2018/09/27(木) 00:52:00
>>35
可哀想に。
貴方は頭が底辺なのですね。+21
-0
-
70. 匿名 2018/09/27(木) 00:52:34
>>46
そりゃ大変だ。あなたのメンタルが心配。+6
-0
-
71. 匿名 2018/09/27(木) 00:57:51
>>69
人間性も底辺だよ+10
-1
-
72. 匿名 2018/09/27(木) 00:59:07
旦那が夜勤だと義母と二人になるのが本当に嫌だ。旦那が居なくなるとワガママだし。
耳が聴こえづらいからと補聴器3つも買ってあげても結局つけないから、応援団並に大声で話さないと会話できないし。疲れる。
+23
-0
-
73. 匿名 2018/09/27(木) 01:02:13
50代夫婦で共働きです。子供も大きくなったので私は仕事から帰ってやることやって旦那を送り出したら、そのあとジムに通ってます。
子供が小さかったり塾や習い事してた時は、まさに平日はワンオペ育児で大変でしたが、今となっては良い思い出。
お互い大きな病気もせず健康に続けられたからこその今なので、ありがたいです。
食べ物、睡眠、ストレスの管理が継続のポイントです。たまには二人でデートもしてね。うちはたまにモーニング食べに二人で行ってました。+7
-0
-
74. 匿名 2018/09/27(木) 01:03:51
>>72
紙に書いて。
大きな声しんどいもの。疲れるよ。+5
-0
-
75. 匿名 2018/09/27(木) 01:08:13
1時になったから今から旦那を起こしま~す。私はそのあと就寝するつもりだったけど、関ジャニ観てから寝ようと思います(笑)+0
-0
-
76. 匿名 2018/09/27(木) 01:08:53
>>71
35はただの世間知らずの構ってちゃんだから相手にもならないよ。+7
-0
-
77. 匿名 2018/09/27(木) 01:18:58
夜間通勤or交代勤務=底辺+0
-17
-
78. 匿名 2018/09/27(木) 01:28:11
私も前まではほんとに夜ひとりで怖かったけど、ワンコを飼い始めて怖くなくなりました!
ちょっとの物音でも吠えるので、番犬として心強いですし、何より可愛くて癒されてます(^^)+10
-2
-
79. 匿名 2018/09/27(木) 01:38:22
出張の時はさすがに寂しいけど夜勤がほとんどだと寂しいと思ってたのは新婚時代だけ。
うちは子供がいないから一人暮らしと思って満喫してまーす!
夫への気遣いは体調見てることかな
状況に合わせた食事を実は作ってます。
風邪っぽいな〜とか胃腸弱ってるっぽいな〜などのなんとなくでわかるようになりました+7
-0
-
80. 匿名 2018/09/27(木) 01:54:59
年末まで旦那は夜勤勤務
自分のことを自分でしない人だから夜勤の方が楽
日勤に戻る前に理由つけて私が夜勤のパート探そうかな+0
-1
-
81. 匿名 2018/09/27(木) 01:57:05
夜勤というか、泊まり勤務がある。
だからお弁当2つと朝ごはんのおにぎり持たせるから、出勤前は食堂のおばちゃん状態w。
ご飯をバランスよく、寝てたら邪魔しない。
あとは、職場でお風呂入ってはいるけど2日目の朝は匂いがキツくなりがちなので、替えのシャツや靴下や下着は必ず持たせて煮洗いをこまめにするくらいかなあ。
あんまり特別なことはしてないや。+5
-1
-
82. 匿名 2018/09/27(木) 02:09:27
夫、警察。
この前刺されて亡くなった事件があったから本当に心配でみんな疑えって言ってしまった。+35
-0
-
83. 匿名 2018/09/27(木) 02:22:38
同じ時間寝れたとしても、日が出てる昼間寝るのは夜寝るのと比べて睡眠の質が悪そうなので、夜勤の間は長めに寝てもらえるようにしてます。+3
-0
-
84. 匿名 2018/09/27(木) 02:41:38
夜勤の日は楽しみしかないw
ご飯作らなくていいし、ケンタッキーのテイクアウトしたり、冷凍パスタ食べたり…
ダラダラしてます+9
-0
-
85. 匿名 2018/09/27(木) 03:29:52
父親が夜勤のある仕事だけど、母親は早朝、自分達が寝てる間に父親が帰って来る勤務の時は焼き魚の皮まで剥いて用意してあげてたり、父親が帰ってすぐお酒飲めるようにお湯割り用の湯を沸かしてたりして偉いなと思う。
(父親の名誉のために言っておくと飲兵衛でお酒飲む訳じゃなく、お酒飲んでしっかり寝ないと次の勤務にさし障るからってことらしい。)
あ、夜勤終わりで寝てる時は静かにしなさいって言うのは小さい時から言われてた。+5
-0
-
86. 匿名 2018/09/27(木) 05:42:31
4日に1回必ず24時間勤務の夜勤があります。
自分のご飯はテキトーでいいけど、お弁当2個作るのがちょっとめんどくさい。
出来るだけ違う内容にしてるけど、たまに全く同じメニューのときもある笑+4
-0
-
87. 匿名 2018/09/27(木) 05:55:25
夜勤明けの食欲が凄い。
そのあとすぐ寝ちゃうからだんだん太ってきたし。
頭も薄毛になってきた気がして、体には良くないんだろうなと実感してる。ただの加齢ならいいんだけどさ。+11
-0
-
88. 匿名 2018/09/27(木) 06:31:50
主さん今は一人で不安だったり旦那を気遣ったり余計な心配したりするけど、そのうち楽だ~~!って思う日が来るよ笑+4
-0
-
89. 匿名 2018/09/27(木) 07:06:57
>>21
どんなさんて何?+0
-0
-
90. 匿名 2018/09/27(木) 07:10:17
夜勤の日は子供たちを静かにさせるのが大変!もう気が狂いそう!出来るだけ外出するけど家のこと出来ないし辛い…
けど夜勤あるおかげで給料高いから頑張ってます!+2
-0
-
91. 匿名 2018/09/27(木) 07:23:04
夜間通勤って(笑)+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/27(木) 07:24:28
>>2
「静かにする」っていうのが何か可愛いと思ったw+3
-0
-
93. 匿名 2018/09/27(木) 07:51:01
夜の自由な時間が出来て
たまらませんわよ。+2
-1
-
94. 匿名 2018/09/27(木) 08:00:54
旦那さん夜勤の日は楽チンってママ友よく言ってる
羨ましい
うちは災害時夜勤(というか出ずっぱり)だから、こんな時に~!?と思うけど仕方ない+3
-0
-
95. 匿名 2018/09/27(木) 08:09:25
>>9
分かります。賃貸時代は真横が広い公園だったし賃貸の集合住宅だと自分ちが静かにしていても上下左右部屋はあるしみなさんは個々の生活があるしで我が家は夜勤始めて戸建購入した。
掃除機は出勤してからだし子供にもお父さんが仕事前に寝ているときは静かに過ごすように言ってきた。+3
-0
-
96. 匿名 2018/09/27(木) 08:12:19
月の半分が夜勤だけど
子供がいたりすると日中
静かにさせなきゃって気を使って
外出が多くなるから2歳0歳
連れては本当に疲れる
夜は夜でダブルベッド広々と
して寝やすくていいんだけどね
+5
-0
-
97. 匿名 2018/09/27(木) 08:15:49
夜勤前は8時〜18時定時の昼職からの転職夜勤シフト制で慣れるまで大変だったようで若干鬱っぽくなっていたし太陽の光を浴びないし夜寝ないってキツかったと思う。感謝しかない。
でも早死にしてしまうんじゃないかって怖い+4
-0
-
98. 匿名 2018/09/27(木) 08:18:55
>>96
旦那が睡眠に関して神経質じゃない方が羨ましい
稀に子供泣こうが友達が遊びに来ようがドタバタしても起きないって方いていいなぁって
うちは真逆の神経質なので遮光カーテンにアイマスク、耳栓使用+4
-0
-
99. 匿名 2018/09/27(木) 08:28:10
>>61
21時ー6時までの間に夜勤残業したら50%も時給上がるから時給3000円の時もある
夫も日勤職には戻れないって言うくらい+1
-2
-
100. 匿名 2018/09/27(木) 08:29:23
10時半ぐらいに出ていって朝の8時前に帰ってきます。
夜ご飯食べてから出勤。
夜勤のときは子供のこと幼稚園に送っていってくれるので嬉しい。
お弁当も夜ご飯のおかず詰めたらいいし!楽。
夜勤のときは午前中二人でお出掛け出来るし本当に夜勤の週は凄く楽しいです。笑+1
-2
-
101. 匿名 2018/09/27(木) 08:39:53
我が家は夫婦二人して夜勤ありです!
平日、お休みが重なったら旅行にでかけるのですが、空いてる!安い!
ただ、夜勤は本当に命を削ります。
疲れが半端ないです。ほんとに。
夜勤を頑張っている、みなさんの旦那さんを尊敬します。世の中には、そういう大変な仕事も大切で必要ですので。+5
-0
-
102. 匿名 2018/09/27(木) 08:44:33
震災があった時の夜勤は夜は怖くて仕方なかった!
15時には家を出るので夜のお弁当だけ作ります。
今は専業主婦ですが、いずれパートしようと思ったらすれ違いの生活になりそうです。+2
-0
-
103. 匿名 2018/09/27(木) 08:52:33
ワンオペ育児、そんなの関係ねぇ‼
ぐらい思わないとやっていけない
+4
-0
-
104. 匿名 2018/09/27(木) 08:53:56
土日、祝日、年末年始まるまるお休みの家庭の人に驚かれる
土日、祝日も勤務あり、普通に夜勤とか、そんなに珍しいんだろうか?+5
-0
-
105. 匿名 2018/09/27(木) 08:54:57
ママの飲み会は我慢
+1
-0
-
106. 匿名 2018/09/27(木) 08:55:10
日勤と夜勤のある勤務です。休日出勤もあり。
会社まで片道2時間以上。家を買ってから勤務地変更になってしまったので引越すことも出来ない。
最近、寝坊も多いし、風邪をひいたり、吐いたりしているみたいなのでただ心配。私はパート。すれ違い生活。
両実家遠方。私もワンオペ育児とパートでくたくた。夜勤と遠距離通勤で旦那はやつれている。ローンの残債あると、家を売ることは出来ないですよね。共倒れしそう。+0
-2
-
107. 匿名 2018/09/27(木) 08:56:29
>>82
富山、仙台の件、本当に笑えないよね+5
-0
-
108. 匿名 2018/09/27(木) 09:42:16
旦那夜勤明けでゆっくり寝たいのに
近所のガキを放置してる親のせいで、最近寝不足なので、栄養ドリンクやらマッサージやらをしてあげてる
夜は子供と早く寝る+0
-0
-
109. 匿名 2018/09/27(木) 09:49:58
>>106 単身赴任はダメなの?+2
-0
-
110. 匿名 2018/09/27(木) 09:51:17
夜勤を馬鹿にするのは、世の中の仕組み 全くわかっていないアホ
交通 流通 防災 医療その他諸々
あなたが寝ている間に 働いてくれている人がいるから、
社会は安全 快適に成り立っているんだよ+28
-0
-
111. 匿名 2018/09/27(木) 10:49:05
旦那が夜勤じゃない日は、旦那が帰ってくる時間までにご飯用意して~とか大変だけど、夜勤の日は私と子ども達の好きな時間に晩ごはん食べて好きな時にお風呂入れるから楽。そして、子ども二人寝かしつけたらパラダイス!!!!ちょいとお高めのお菓子やアイス食べて、撮り溜めたドラマ見る!子どもの幼稚園の送り出しも旦那の朝ごはんカットできるからスムーズ!いいことたくさん!
でもまぁ、寂しい日もあるよ。+5
-1
-
112. 匿名 2018/09/27(木) 11:15:18
夜勤の時も夕食と
夜勤用のお弁当が必要なので
のんびりできません。
最初は夜に主人がいないことが不安でしたが、今は深夜番組を見ながら一人ハーゲンダッツを食べるのが楽しみです。笑
夜勤明け+翌日が必ずお休みです。
出勤日数は夜勤と日勤合わせて
月15日と少ないですが、
身体の負担は大きいので
夜勤明けと翌日は家で
のんびりしてもらうことが多いです。
子どもは遊んで欲しそうにするので
私が子どもを連れて外出します。+3
-0
-
113. 匿名 2018/09/27(木) 11:29:05
夜勤のある皆さんのご主人は
定年まで夜勤を続ける予定ですか?
うちは40歳になり
夜勤が辛くなってきた為
日勤に変更予定です。
給料は下がりますが、
身体のことを考えると
そうも言っていられない状態です…+6
-0
-
114. 匿名 2018/09/27(木) 11:59:02
普通日勤より夜勤出たほうが給料高いだろうに、旦那の会社は夜勤多く出たときのほうが給料少ない!
ほんと色んな面でクソ会社!+0
-0
-
115. 匿名 2018/09/27(木) 12:32:27
夜勤の多い仕事です。
2歳、3ヶ月の2人の子供がいるので夜勤の日は本当に大変…というかうまく回っていません。+4
-0
-
116. 匿名 2018/09/27(木) 14:01:23
夜勤は体しんどいけど、夜勤があるから給料良い。+4
-0
-
117. 匿名 2018/09/27(木) 15:54:42
朝勤昼勤夜勤あるけど、朝勤が一番いいな。早朝から出かけるから私は二度寝してちょっと出かけたらもう18時には帰ってきてくれるからね。昼勤はちょうど私が暇な時間にずっといなくて夜中帰ってくるから時間がすごく長く感じて一番嫌だ。夜勤は私が寝てる間にもう帰ってくるから朝勤の次にいいかな。朝帰ってきたらとりあえず一緒に寝たりひっそり家事したりで1日が過ぎる。とにかく寂しい寂しいとくっついてしまうから早くパートでも探さないとと思ってる。相手のことを嫌いになったり飽きたりしたら昼勤最高朝勤うざとかになるのかもね。それより交代勤務は体に悪いから本当は転職してほしいけど。+1
-0
-
118. 匿名 2018/09/27(木) 16:48:45
>>55
その頃になると子どもも大きくなってるから大丈夫。
子どもが手伝ってくれたり、気を使ってくれますよ。
一生懸命に働いたり、面倒見ている姿を見せていたら分かる様になってくれます。+0
-0
-
119. 匿名 2018/09/27(木) 17:19:51
夜勤は給料が多いし、ボーナスもいい、休みも多い、どんどん給料上がるけど身体が心配。+3
-0
-
120. 匿名 2018/09/27(木) 17:35:22
週替わりで夜勤です。
日勤・夜勤の定時・残業とそれぞれあるので、日々生活サイクルが落ち着かないのが辛い所です。
でも日勤定時なら帰ってきたら子供を丸々任せられるから楽です。
夜勤なら子供が寝た後、好きなだけ本を読めて嬉しいです。
気遣っている所は、夜勤の主人が帰って来てから食べるご飯は時間は昼の12時だけど、主人からしたら夜のご飯なのでガッツリ系に起きてからは(時間は夜)アッサリにして食事で身体のサイクルは変化が無いようにしています。+1
-0
-
121. 匿名 2018/09/27(木) 21:08:36
今日はうちも夜勤〜
うちの夜勤は17時〜5時ごろ帰ってくるパターンだから夜中アパート時代はチェーンかけれなくてちょっと怖かった( ̄▽ ̄;)
今は子供2人いるし震災がこわい。
昼勤とかわらず3食いるし夕方にはいないから子供達1人で寝かしつけまでだし全然ラクじゃないよー!
夜勤でご飯作らなくていい人って旦那さんは何食べてるの?
+2
-0
-
122. 匿名 2018/09/27(木) 21:47:23
朝行って次の日の昼に帰ってくる。
ちょ〜〜気楽です‼︎
自分のごはんなんて作りたくないからカップラーメンとか。子どもたちのは牛丼とか買って来ちゃったりする。
+0
-0
-
123. 匿名 2018/09/27(木) 22:16:26
>>55
その頃になると子どもも大きくなってるから大丈夫。
子どもが手伝ってくれたり、気を使ってくれますよ。
一生懸命に働いたり、面倒見ている姿を見せていたら分かる様になってくれます。+0
-0
-
124. 匿名 2018/09/27(木) 22:38:28
うちも子会社に出向になったから、日勤から夜勤だし。休みは連休ないから辛い。何ヶ月に1回は一カ月くらい休み。
子供が幼稚園に行ったと思ったら、旦那がほぼ家にいるので疲れ気味… 週5いなかったのが週5はいます。夜勤日も仮眠とったり、明けも寝てるから。
旦那も今までは出張やらあったのに、ずーっと座りっぱなしなのが辛いみたいで体だけは気をつけてほしい。+1
-0
-
125. 匿名 2018/09/27(木) 22:52:39
本人は昼でもゆっくり寝られるので身体はラクというけど、40過ぎてからの夜勤、大丈夫かな…。帰宅したらしっかり食べてもらってます。主人のランチ(真夜中)は簡単に済ませるパンなど。お弁当ではないので栄養が偏りそう。いつまで続くのか…+2
-0
-
126. 匿名 2018/09/27(木) 23:29:01
同じく夜勤ありの夫なので、皆さんのコメントを読んで、共感したり、そういう風に考えればいいのか~と思ったり
最初は、夜一人が怖くて、鍵ちゃんとかけたっけ?って不安になったりしたけど、今は夜ノンビリできて、一人の時間満喫してます。
ただやはり、体が心配です。ただ本人は、夜勤の方がお給料いいし、昼勤務の方が、メンバー多くて、人間関係複雑で、神経使うみたいで、そういう面で夜勤の方がいいと言います。
ストレスが1番病気につながるみたいだから、食事、睡眠の質をあげたり、夫の話、グチを聞いたり、ストレス発散できるように気をつけていきたいです。+3
-0
-
127. 匿名 2018/09/27(木) 23:47:04
夫婦仲はいいですが、一緒に家にいてもテレビなど趣味が違うから1人の方が楽しいw
ただ、健康は心配ではある+1
-0
-
128. 匿名 2018/09/28(金) 09:45:11 ID:eZwiy3qE4H
夜勤、というかタクシーなので朝から翌日の朝まで帰ってきません。給料も全然高くないし…。でも旦那バカだから他の仕事ができません。やはり体調面が心配です。頭痛もあるらしいし…。
1人のときはパラダイスだけどたまに寂しくなったり夜更かししたりして時間無駄にしてしまいます。+1
-0
-
129. 匿名 2018/10/08(月) 21:25:26
うちは夜勤というか週2回程シフトである泊まりで、今日も泊まり勤務です。
仕事ですが、正直寂しいです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する