-
1. 匿名 2018/09/26(水) 20:45:15
子持ちでも働きやすい、ある程度稼げる仕事ってどんな職業がありますか?
パートは除いて。正社員や士業、フリーランス、自営などで。
主は、総合職でしたが子持ちにはハードモードでした…。+55
-88
-
2. 匿名 2018/09/26(水) 20:46:18
タバコが嫌でなければパチンコ屋さん
女性なら1日カウンターにいて日給1万ちかく+59
-131
-
3. 匿名 2018/09/26(水) 20:46:32
そんな都合の良い仕事はない+603
-23
-
4. 匿名 2018/09/26(水) 20:47:05
雇われ士業は子育て中もなんだかんだ融通が効く+22
-33
-
5. 匿名 2018/09/26(水) 20:47:07
私病院の託児所に預けて看護師してる。託児所、保育所完備。ほんと助かるよ。+600
-27
-
6. 匿名 2018/09/26(水) 20:47:17
ヤクルト+22
-92
-
7. 匿名 2018/09/26(水) 20:47:30
ヤクルトさんってどうですか?+19
-105
-
8. 匿名 2018/09/26(水) 20:47:31
パートだけどコメディカルおすすめ
大きな大学病院のホームページに求人ある+48
-26
-
9. 匿名 2018/09/26(水) 20:47:45
>>2
一日カウンターにいるとは、どういう仕事なんですか?パチンコやったことないのでまったくわかりません。教えてください!女性でも重労働はあるんじゃないですか?+39
-36
-
10. 匿名 2018/09/26(水) 20:48:53
簿記とって経理+15
-32
-
11. 匿名 2018/09/26(水) 20:49:01
ドラッグストア+22
-33
-
12. 匿名 2018/09/26(水) 20:49:11
内職+178
-21
-
13. 匿名 2018/09/26(水) 20:49:16
工場は急に休んでも人が多い分、代わりがいて働きやすかったよ。場所によるけど。+434
-19
-
14. 匿名 2018/09/26(水) 20:49:21
子供が病気になったり行事の時には休めて、長期休暇は一緒に休めて、子供が理由の遅刻早退にもニコニコ対応してくれる会社。
が、あればいいな。+971
-25
-
15. 匿名 2018/09/26(水) 20:49:34
雇われ士業だけど、そもそも事務所は会社に比べて人数も小規模だし、人手が足りなくて常にピリピリしていて大変。+197
-3
-
16. 匿名 2018/09/26(水) 20:50:12
除かれてるけどお昼だけのパートが一番働きやすいよね。+745
-5
-
17. 匿名 2018/09/26(水) 20:50:59
大手ホワイト企業で時短勤務なら楽ちん♪+236
-25
-
18. 匿名 2018/09/26(水) 20:51:11
要するに楽して稼げるってこと?
それは望みすぎ
そんなんあったら子持ちじゃなくても皆その仕事するわ
+351
-41
-
19. 匿名 2018/09/26(水) 20:51:30
+94
-12
-
20. 匿名 2018/09/26(水) 20:51:44
株、個人投資家
お家でスマホをぽちぽちやるだけで利益出るよ+258
-7
-
21. 匿名 2018/09/26(水) 20:52:12
なに?これパートにはマイナスつけるんすか?+27
-23
-
22. 匿名 2018/09/26(水) 20:52:18
倍率高い国家資格取って専門職に就いたら?
+32
-7
-
23. 匿名 2018/09/26(水) 20:52:19
コールセンター
ジャパネットたかたとか大人数の所
あっ、再春館製薬は赤ちゃん居ても大丈夫ってCMしていますね+307
-11
-
24. 匿名 2018/09/26(水) 20:52:31
水商売+15
-20
-
25. 匿名 2018/09/26(水) 20:53:17
子持ちに最適って要は自分の好きなときに都合のつく仕事だよね。
そんなのあったらみんなやってると思う。
仕事云々でなく、いかに神経図太く生きるかじゃない?+336
-12
-
26. 匿名 2018/09/26(水) 20:53:41
やっぱ役所の事務職かなぁ。
子持ち女性いっぱい働いてるよ。
定年まで働いて退職金も満額ゲット!+277
-35
-
27. 匿名 2018/09/26(水) 20:53:53
赤ちゃんおんぶして、ラーメン屋の開店準備している人がいましたよ。
朝の2時間位だそうです。
+16
-38
-
28. 匿名 2018/09/26(水) 20:54:31
ミスドは働きやすいって聞いたけどどうなんだろう+7
-22
-
29. 匿名 2018/09/26(水) 20:54:35
高校とかの非常勤講師+89
-7
-
30. 匿名 2018/09/26(水) 20:55:01
>>21
パートは除いて
って書いてあるからね。+55
-3
-
31. 匿名 2018/09/26(水) 20:55:05
バイト医+17
-6
-
32. 匿名 2018/09/26(水) 20:55:43
大学病院内で器材の洗浄。短時間で結構稼げる。
でも凄い大変…+153
-10
-
33. 匿名 2018/09/26(水) 20:55:54
うちは産休あけの時短勤務の人は管理部署で楽しそうに仕事してるわ+143
-6
-
34. 匿名 2018/09/26(水) 20:56:05
0歳児育児中なんだけど、8月から投資やってみた。家でなんかできることないかなーと思って。
良さげな銘柄買ってみたら、1ヶ月で15万儲けたよ。元手30万で始めました。+73
-44
-
35. 匿名 2018/09/26(水) 20:56:34
最低時給だけど在宅ワークでデータ入力の仕事してます。
シフト申請しないといけないから働く時間は決められてます。
パソコンは会社から支給されたデスクトップパソコン使ってる。+173
-4
-
36. 匿名 2018/09/26(水) 20:56:55
美容室を自営で開く
完全予約制、キッズスペース有りのママと子供に優しい美容室
自分もお客様も子持ちだから、急なキャンセルもOKとしておく
+11
-34
-
37. 匿名 2018/09/26(水) 20:57:04
パパ活+7
-7
-
38. 匿名 2018/09/26(水) 20:57:39
マイナスばっかやん…+56
-6
-
39. 匿名 2018/09/26(水) 20:58:17
士業ね。。
オススメだよと言われたら取るの?
いじわるな言い方でごめんね。+137
-16
-
40. 匿名 2018/09/26(水) 20:58:25
一般人でランク1位とかになってるブロガーいるけどいいなーって思う。
主婦ならじゅうぶん広告収入で生活できるよね。
なんの特技もない自分には無理だけど。+275
-1
-
41. 匿名 2018/09/26(水) 20:58:36
>>32
中材はキツイね。私看護師だからよくわかる。+79
-10
-
42. 匿名 2018/09/26(水) 20:59:21
>>10
休めない時期はあるけど、それ以外ならけっこう融通効くよね
しかも経理なら一般事務より給料高くて一度辞めてもまたすぐ見つかる+7
-6
-
43. 匿名 2018/09/26(水) 20:59:24
子持ちしか入れない会社あったらいいのにね+184
-14
-
44. 匿名 2018/09/26(水) 20:59:42
ある日の私の一日
10:30 愛車のポルシェ(1200万)で重役出勤。デニム姿でレタスとハムのサンドウィッチ片手に会社の玄関に到着。
10:45 ベルリン支社にドイツ語で市場が開き次第米株3000万ドルの売り注文をするように指示
10:50 社員専用のスタバでコーヒー。出向中のイギリス人と英語で流暢に談笑。
11:30 昼休み。お気にの年下美形を連れて健康志向のランチ(4000円)を食べる。その後出向イギリス人と社員専用のグランドでクリケット対決。
14:30 外人役員の前で、得意の英語で新しい金融商品のプレゼン。役員は喝采。COOLに(w)立ち去るが、
部屋を出て資料補助のOL(この娘がすごい美人)とハイタッチ。
15:00 ベルリン支社より、昨日午後の株取引で200万ドルの利益が確定したとの報告メールに目を通す。
利益が出たのは知ってたので後回しにしてたが朝一で見てもよかった。小躍りしてしまうw
それをお気に美形に目撃され、クスリと笑われた。照れ隠しにウインクで返す。
それを受け、美形から社内メールが届いてた。【タイトル】ばーか(笑)【本文】お取引成功おめでとうございます
15:10 社員専用のスタバへ、キックボードで移動。出向中のドイツ人と談笑。話題は「MBA留学時代の思い出話」
15:40 こう見えても一応役員なので早く退社できる。ポルシェでジムへ直行、30分間体を鍛える。
17:25 年下美形と待ち合わせ。
17:35 歩いているとでかい水溜り発見。美形が20万のコート水溜りにサッと敷いて「姫、お通り下さい」
それ私がプレゼントしたのでやるなよ?と冗談飛ばしレストランで夕食(50000円)。
18:45 シティホテルのスイートで年下美形と濃厚な夜を過ごす。
21:00 COOL(笑)にホテルを出る。もちろん知られたくないから出るのは別々。
21:20 帰宅。二回目のシャワーを浴びて真っ白のバスローブに着替え、高級ワイン片手に猫(アメショ)を抱く。飲みすぎ注意。
21:30 パソコンの電源を付け、ガルちゃんの愚痴トピに「残業やっとおわった!これから氷結でコンビニ弁当食べます 35歳独身」と書き込み。
22:15 ブランデーグラスと皿を全自動食器洗い機にほうりこむ。ガルちゃんには「ドラマだけが楽しみ 35歳独身」と書き込み。
23:00 NYはじめ世界の株価をチェック。開いてる市場で投資用の資金のうち100万ドルで取引し、小遣い稼ぎ(日本円で50万円の利益)
24:00 ガルちゃんに「みなさんもう寝ましょう」と書き込み、PCシャットダウン。アメリカ留学中の彼氏と電話し、就寝。+48
-240
-
45. 匿名 2018/09/26(水) 21:00:35
インスタグラムで育児漫画描いてる人すごいなーと思うよ。スポンサーから依頼あって色々お金もらえるんだろなという印象。
絵も可愛いし内容も楽しいし、才能あればすごい!+311
-10
-
46. 匿名 2018/09/26(水) 21:00:55
パートでおすすめかと思って見たら、パート以外で!
正直子持ちな時点で、独身時代や出産前からそういう仕事に就いてたとかじゃない限り、難しくない?+346
-4
-
47. 匿名 2018/09/26(水) 21:01:45
>>1
パートは除いてって。。
総合職で働いてたならここで聞かなくても見つかりそうだけど。+190
-7
-
48. 匿名 2018/09/26(水) 21:01:53
楽して稼げるスキルがあるならそれを活かせば良い。
それが無いなら欲しい給料分を必死で働くしかない。
それが無理なら質素倹約に励むしかない。
単純な話。
+48
-3
-
49. 匿名 2018/09/26(水) 21:02:23
>>44
トピ立ってすぐに書き始めたんだね
お疲れ+68
-3
-
50. 匿名 2018/09/26(水) 21:02:28
>>44
35歳独身の妄想はぶっ飛んでんなwww+101
-3
-
51. 匿名 2018/09/26(水) 21:02:44
>>35
あ、ごめんなさい。
パート以外って今ちゃんと見ました。
最低時給なんて論外でしたね。+18
-2
-
52. 匿名 2018/09/26(水) 21:03:12
大企業で福利厚生が充実している所
企業内保育所あり、時短勤務OK、テレワークOK
うちの県のとある会社は、育休6年までOKです+35
-3
-
53. 匿名 2018/09/26(水) 21:03:24
トラック運転手+5
-2
-
54. 匿名 2018/09/26(水) 21:03:25
>>44
10:30まで読んだ+124
-0
-
55. 匿名 2018/09/26(水) 21:04:26
現実問題、子持ちでも働きやすいとなったら、同じ様な年齢の子供がいる人がたくさん働いている所でパートってなるよね。
+129
-0
-
56. 匿名 2018/09/26(水) 21:04:37
ホステス+3
-3
-
57. 匿名 2018/09/26(水) 21:05:11
最近がるちゃんで人気の薬剤師の資格取ったら?
パートでも稼げるらしいよ+11
-9
-
58. 匿名 2018/09/26(水) 21:05:18
事務って人多いよ。シフトに穴開けるとかそういうのがないから。
しかし古い体質の零細は逆にダメ。マタハラすごいし、中身昭和だから、事務でも誰か休んだら他の人に迷惑がかかるシステムになっている。
小さくてもホワイトか大手。自分のペースで進められるんじゃないかな。
または大手の派遣。責任がないから急ぎの仕事は社員が代わりにやってくれる。
+82
-3
-
59. 匿名 2018/09/26(水) 21:05:26
区役所や市役所など転勤のない事務職の公務員が一番良いと思う。+83
-6
-
60. 匿名 2018/09/26(水) 21:05:53
子持ちに最適な仕事なんて都合の良いものはあるわけがないので、
子持ちに理解のある会社に入るしかないと思います。+87
-2
-
61. 匿名 2018/09/26(水) 21:05:55
生保レディなら正社員だし子持ち歓迎だよ
私やったけど向いてないから地獄だった
向いてる人には良いんじゃないかな
契約取れる人は本当に時間の融通がきくし+109
-1
-
62. 匿名 2018/09/26(水) 21:06:35
自分で株式会社作った。
デザイン、コーディング、翻訳、自分のできることはなんでもやってる。
仕事さえちゃんとやってれば、誰になにを言われる筋合いもないので、ある意味ラク。
めんどくさい上司も同僚もいない。+58
-7
-
63. 匿名 2018/09/26(水) 21:06:49
工場や倉庫
大勢スタッフいるから誰かが急に休んでも何も言われない職場もあるよ
私も高齢の親がいるから助かった+19
-0
-
64. 匿名 2018/09/26(水) 21:06:49
>>57
薬剤師って大学行かなきゃダメなんじゃないの?登録販売者のこと?+35
-3
-
65. 匿名 2018/09/26(水) 21:07:25
>>44
若干すべってるけど頑張ったことは認めます+79
-0
-
66. 匿名 2018/09/26(水) 21:07:51
主さんはプライド高いっぽいよ。
そこら辺の主婦みたいな働き方はしたくない印象。
元の職場に戻るしかないんじゃないの?+129
-4
-
67. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:04
タクシーの配車
運転手さん達がおじさん達ばっかりだし、絶対に1人じゃないから一緒に配車する人が良ければけっこう良い仕事だと思う+20
-0
-
68. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:16
>>64
士業も選択肢に入ってるなら、これから学校行って資格取るのもありなのかなと思って+9
-3
-
69. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:08
>>25
それはそうなんだけど、実際人に迷惑がかからないようにテレワークとか導入してる会社もあるよ。
あと大企業は人が多いから、一人休んでもその人の急ぎの仕事があれば分担できる。
うちの会社はママさんも数人いてたまに休むけど問題ない。
だけど小さい会社とかシフト制のところは25さんの言うとおりなんだと思うよ。+22
-2
-
70. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:39
大学事務も子持ち女性多いですよ
見ていると、お子さんを実家に預けていたり、保育園に預けていたりしていた
小学校に上がったら普通に定時まで働いて、お子さんの行事関係は有休をフル活用しているね
役所に近い世界なので、前もって有休申請してくれて、自分の仕事は前倒しでやってくれるならこっちもウェルカム!+64
-2
-
71. 匿名 2018/09/26(水) 21:10:11
ニチイの医療事務、子持ち主婦の方が中心で働きやすそうでしたよ。
家庭の都合での休みや早退に理解があり、
卒業式・入学式などで同日に何人も休んでいました。
私は独身なので、しわ寄せが回って来る立場でてんてこ舞いでしたが笑。
あ、ただお金は稼げません。
+19
-4
-
72. 匿名 2018/09/26(水) 21:10:42
>>64
薬学部で勉強して薬剤師になりなよ!って言いたいんじゃないかな
資格もちは確かに強いからさ+26
-2
-
73. 匿名 2018/09/26(水) 21:10:51
文句あるなら働くな!+9
-4
-
74. 匿名 2018/09/26(水) 21:10:51
>>18
いえ、仕事自体はキツくて構いません。
家事育児との両立を妨げない(残業や出張、休日出勤がほとんどない)職種が知りたいです。+17
-3
-
75. 匿名 2018/09/26(水) 21:10:58
>>63
私も子持ちで工場で働いてるけど急な熱で休むとか全然OK
面接の時点で急に休んでも良いように人は多めにしてるって言われた
子持ちじゃなくても突然休む人たくさんいるから子供の熱で早退とか嫌な顔されない
何か今日怠いなって理由で休もうとした先輩が「ちょっと今日人足りないから」って言われて午後から出てきたりしてる+72
-3
-
76. 匿名 2018/09/26(水) 21:11:11
>>69
その大企業にこれから正社員ではいれるのかって問題があるけどね+9
-2
-
77. 匿名 2018/09/26(水) 21:11:20
>>62
人材紹介の会社の友達が言ってたんだけど、それ系の仕事は人が少ないから時短でも週4でも来て欲しい会社が多いんだって。
逆にちょいちょい休んでくれた方がコストダウンになるらしい。
接客とか電話応対とかそういうのがないからね。+9
-0
-
78. 匿名 2018/09/26(水) 21:11:41
>>69
主が聞いてるのは職種じゃないのかな。+5
-1
-
79. 匿名 2018/09/26(水) 21:12:38
>>76
無理だよー。でも派遣ならいける。
零細社員で嫌味言われて病むより、そういう会社で派遣の方がいいんじゃないかな。
独身でもそういう考えの人はいる。+11
-1
-
80. 匿名 2018/09/26(水) 21:12:40
キャバクラ+5
-1
-
81. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:22
介護職、融通きいてもらえて働きやすい。+8
-6
-
82. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:28
>>44
三行目で読むのやめた+13
-1
-
83. 匿名 2018/09/26(水) 21:14:02
>>74
キツくてもOKなんだ?
ピッキングの派遣とか超融通きくよ。
人員多いから代わりが沢山いる。
パートとかより稼げるし。+16
-0
-
84. 匿名 2018/09/26(水) 21:14:26
>>67
でも長距離運転中に連絡が取れなくて保育園激おこってこともありそうだし、逆におじさん達は考えが古いから嫌がられそうだけど…+12
-4
-
85. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:01
派遣会社に登録して、
細かい条件を全て伝えた上で、
仕事を紹介してもらうのもいいですよ。
子供の送迎で早出・残業できません、体調壊したら早退します、など。
ゆるくて暇な派遣先を紹介してもらえますよ。+54
-1
-
86. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:40
>>44スタバ片手にで読むのやめた(*´∀`)♪+11
-1
-
87. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:53
マッサージ屋のチラシに載ってたわ!
資格なし、未経験オーケー!
個人事業主って扱いになるみたい。
1時間2000円+指名料もらえるって。
時間は自由とのこと。+40
-3
-
88. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:56
病院は女職場だから理解のある職場多そうだけど。
もうコメントされてたけど、コメディカルはいいよー。+3
-2
-
89. 匿名 2018/09/26(水) 21:16:49
私は独身だけど・・・
前いた会社の検査作業部門はほとんどが子持ちのお母さんたちばかりだった
パートタイマーで9時~15時の実働5時間、仕事終わって買物して保育所に行って、、、
延長保育可能な人は17時まで製造部門採用だったりそっちに異動してた
部品工場です+19
-0
-
90. 匿名 2018/09/26(水) 21:17:08
トピ内にあるように、どんな仕事がありますか?してますか?って事ではなく、「今から探してる」って意味でOK?
だったら事務職ぐらいしかないのでは?
総合職だったら事務職はいけるでしょ。
+7
-1
-
91. 匿名 2018/09/26(水) 21:18:11
中途採用で、子持ち主婦を採用したい企業なんて少数なのか現実。
パート、派遣で同じ境遇の人が多い職場へ行くのが最善では?+43
-0
-
92. 匿名 2018/09/26(水) 21:19:22
>>44嫌いじゃない+19
-3
-
93. 匿名 2018/09/26(水) 21:20:21
子持ち+在宅でWeb制作やってるけど急には稼げないよ。
まず勉強しなきゃいけないし、何よりお客さん掴まなきゃだからねー。
保育園預けるのに収入があるのを証明しなきゃいけなかった。
あとそれなりに実績ないと相手にされない。
Webブロガーやライターだったらネットで仕事検索してみては?
畑違いだから私もよく分からないんだけどね。
厳しいこと言うようだけど、人に聞いてるうちは在宅の仕事難しいんじゃないかな。+19
-0
-
94. 匿名 2018/09/26(水) 21:22:08
>>57
大学6年行ってから…って子持ちにはなかなかできないよね。+24
-0
-
95. 匿名 2018/09/26(水) 21:22:57
官公庁の公務補助+27
-1
-
96. 匿名 2018/09/26(水) 21:23:11
養護学校の送迎やアシスタント
子供の休みと一緒なのが良い
時給も普通のパートより断然良い
資格取れば更に給料アップ+31
-0
-
97. 匿名 2018/09/26(水) 21:23:27
>>76
うちの旦那の会社がそんな感じだけど、全国転勤だからきついよね。
しかも地方の支店になったら休むのきついと思う。
てか主さんがどこに住んでるかにもよるよね。+4
-0
-
98. 匿名 2018/09/26(水) 21:25:31
>>86
私はレタスとハムのサンドウィッチあたりで読むのやめた。+58
-1
-
99. 匿名 2018/09/26(水) 21:26:35
>>14
まさしく私が行っている会社。
パート事務所だけどね。+4
-2
-
100. 匿名 2018/09/26(水) 21:26:55
旦那には単身赴任してもらえばよろし!+4
-2
-
101. 匿名 2018/09/26(水) 21:30:23
会社によっては、パート→契約→正社員ルートがありますよ
調べてみては?
総合職だったならすぐ正社員までいけると思う+16
-3
-
102. 匿名 2018/09/26(水) 21:30:54
学童保育スタッフ+6
-9
-
103. 匿名 2018/09/26(水) 21:32:20
在宅ワーク
月2出社位であとは家で仕事できる有難い+5
-0
-
104. 匿名 2018/09/26(水) 21:33:01
セミナーの講師してたけど、産後は無無理だった。
セミナー中に保育園から呼び出し来ても行けない。
呼び出しに答えられるかどうかが重要。+19
-0
-
105. 匿名 2018/09/26(水) 21:33:12
聞いたっていいじゃん。
今の若い男性の給料全然上がらないのに、老人支えるために、社会保障どんどん上がって手取り減ってるんだよ。
子供育てるのにお金必要。
かといって産まなきゃますます移民、増税の危機なんだよ。
移民よりも日本人の子供産んでくれる人の方が私はいいわ。
ちなみに私は子育て中だけど、在宅で翻訳しています。
スキルがなければライターでも何でもウェブ上で稼いでる人けっこういますよ。+14
-7
-
106. 匿名 2018/09/26(水) 21:33:25
ホワイト企業の事務職
しかも転勤のない会社がおススメ。
うちは私鉄なんだけど、転勤ないからってすごい会社から転職してくる人いるよ。新卒就活でも転勤ないことを入社理由にしてる人いる。+35
-0
-
107. 匿名 2018/09/26(水) 21:33:57
家でできる仕事
webデザイナーみたいな+8
-0
-
108. 匿名 2018/09/26(水) 21:34:08
大手の派遣で事務を探す
派遣先も大手ならわりと定時で帰れると思う
子持ちの30代がそのまま派遣先で契約社員になって給料アップしてた+18
-0
-
109. 匿名 2018/09/26(水) 21:34:55
昔医局秘書をしていました
稼ぎは悪いです(契約なので、月13万ぐらい)
だけど子持ち女性には優しい職場だった
もう一人の医局秘書さん(子持ちさん)の子供が熱出たから早退とか、その辺にはゆるく対応する職場だよ
休まれても私も気にしなかったし
あと残業しなくていい(というかしないでって言われる)ので、毎日定時上がりですね
あとは大学の研究室
これはパートに近いかもしれないかな
9時~16時まで〇〇学科の研究室にいて、電話の取次ぎとか郵便の配布とか、資料作成のお手伝いとか印刷とか、先生が「先生業」をやりやすくするためサポートする仕事
こちらも普通に既婚女性がやっていた+51
-1
-
110. 匿名 2018/09/26(水) 21:36:06
保育園預けるなってさんざん叩いているのに、他の方法聞いても叩かれるんだね。
っていうか、
仕事しなくてお金ない→金ないのに子供産むな。専業叩き。
保育園に預けて働く→子供が可哀想。働かれると迷惑。
どっちにしても子供産んだら絶対に叩かれてしまうので少子化が進む理由がわかるわ。+85
-0
-
111. 匿名 2018/09/26(水) 21:36:21
>>5
病院の保育所って案外使わない人多いよ
自分の住んでる地域の保育所のほうが友達作りやすいからって
+21
-1
-
112. 匿名 2018/09/26(水) 21:38:10
雑な言い方だけど、儲かってる会社。
余裕ある会社は福利厚生やコンプライアンスがしっかりしてて、女性社員も多い。
産休、育休しっかり取得して復帰後は時短勤務とかも可能。正社員ならボーナスも出るし、職種関係なしで大手に勤めるのが一番だと思う
人件費カツカツな会社は両立が難しいと思う
+30
-0
-
113. 匿名 2018/09/26(水) 21:40:42
+3
-0
-
114. 匿名 2018/09/26(水) 21:41:52
>>6>>7でだいぶマイナスついてるけど、当たり引けばたのしいけどなー。+0
-0
-
115. 匿名 2018/09/26(水) 21:42:28
>>105
なんか急に上から目線な人って辛い。
ガルちゃんにはよくいるけど。+2
-3
-
116. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:15
どれくらい稼ぐなら保育園に入れても妥当だと思う?+5
-0
-
117. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:30
主さん
同じ会社の中で、時短勤務制度を利用したり
ゆるく働ける部署に異動という選択肢はないの?
もう退職しちゃったんなら遅いけど。
分野によりますが、いくら両立しやすいと言っても
無関係の仕事をしていた人が、急に専門家になるのは簡単じゃありません。
例えば、私は在宅で翻訳の仕事をしていますが
これは独身の頃からそういう仕事をしていて現在に至ります。
主さんが前職はどんなお仕事だったのか
両立しやすい仕事に移るとして、経験を活かせるのかとか
情報がないと皆アドバイスできないと思う。
+11
-2
-
118. 匿名 2018/09/26(水) 21:45:35
ないですよ。
仕事をするって、つまり
自分の貴重な時間を売っているんです。+22
-1
-
119. 匿名 2018/09/26(水) 21:46:17
子持ちは融通がきくパートが一番じゃない?+45
-0
-
120. 匿名 2018/09/26(水) 21:46:28
元資金30万ぽっちで1ヶ月15万儲けとか… どうせウソつくならもうちょっと勉強してかいてよ+20
-3
-
121. 匿名 2018/09/26(水) 21:47:04
>>112
そういう会社はほとんど誰も辞めないから
求人すらもなかなかないんだよね+21
-1
-
122. 匿名 2018/09/26(水) 21:47:24
主の希望条件とかスキルによるでしょ
出張とかが嫌なだけなら職探しの時にその条件入れれば良いだけじゃん
+2
-2
-
123. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:28
常に子育て優先で人より稼げる仕事?
芸能人のママタレ枠に食い込むしかないね+16
-0
-
124. 匿名 2018/09/26(水) 21:50:01
看護師だけど外来勤務の日勤のみで残業なし。外来は子持ちばかりだから理解がある。病児保育があるから子供が熱を出しても仕事を休まなくて済むし診察もしてもらえる。
給料は高くはないけどそれなりだし、恵まれていると思います。+23
-2
-
125. 匿名 2018/09/26(水) 21:51:33
時間と労力、才能を会社に金で買われてるって考えてみて。
売るものが才能なら手っ取り早く稼げるかもしれないけど、もしもなにもないなら
しんどい思いをして時間も相当費やすことになる+4
-0
-
126. 匿名 2018/09/26(水) 21:51:38
ユーチューバーかブログで稼ぐしかないのでは?w
要するに好きな時に働いて都合悪ければ休めて、それでもお給料はしっかり貰いたいんだよね?
+21
-0
-
127. 匿名 2018/09/26(水) 21:53:44
人よりずっと賢かったら稼げるけど
どこにでもいる子持ち主婦を高時給で雇ってくれるところはどこにもない
若くて独身の女性だって楽して稼ぎたいんだから。+14
-2
-
128. 匿名 2018/09/26(水) 21:54:23
地方公務員。仕事は楽だし有給はバンバン取れる。前職がブラックだったというのもあるけど…。給料は低いけど、労働量から見たらいい給料だと思う。ただ、対人ストレスはやばい。
+29
-1
-
129. 匿名 2018/09/26(水) 21:58:01
>>120
嘘じゃないですよ。
安い株買って高くなった時に売るだけですから。
ちなみに、一株850円の株が1600円になった時売った。+17
-1
-
130. 匿名 2018/09/26(水) 22:24:35
主はパートを見下してるイメージ+24
-2
-
131. 匿名 2018/09/26(水) 22:37:49
>>57
現時点では結局それが一番かもだが、簡単に取れる資格じゃないからね。今から6年大学行くとか無理じゃん+9
-0
-
132. 匿名 2018/09/26(水) 22:40:15
大学の事務とか非常勤講師とか、士業とか、本当に良さそうな仕事に限って主が今から転職可能な職はなさそう。+28
-0
-
133. 匿名 2018/09/26(水) 22:41:29
金融事務だけど、良い意味で同じ仕事出来る人がいるから突然のお休みとか早退とか結構大丈夫。
勿論代わりにやってくれる人にはお礼とかなるべく手間が掛からないようにするのは当たり前だけど。
なにより職場にワーママが沢山いる。
+6
-2
-
134. 匿名 2018/09/26(水) 22:43:08
>>65
若干どころの騒ぎじゃないよ。
ハイタッチとか…。
ナニコレ。+15
-0
-
135. 匿名 2018/09/26(水) 22:44:39
>>130
見下してるとかじゃ無くて、保育料高いから正社員でガッツリ稼がないと働く意味ないのよ。
パートだったら保育料全部持ってかれちゃう。
もうすぐ無料化するみたいだけど。+18
-2
-
136. 匿名 2018/09/26(水) 22:45:00
将来性はないだろうと自覚してるけど、フランスに留学して語学はかなり勉強したので、フランス語翻訳してます。
複数立て込むと大変だけど、託児所に預けなくても出来るし、子ども病気でもそばにいられる。
フリーランスですが旦那の扶養は外れています。
語学が身を立ててくれた。+50
-1
-
137. 匿名 2018/09/26(水) 22:45:15
大手の事務。
休んでも影響があまり周りに出ないから。
うちの会社、地元ではそこそこ大きいところで、定年退職の人の代わりに求人だしたら1人の枠に10人以上来たらしい…。+7
-0
-
138. 匿名 2018/09/26(水) 22:47:30
看護師になるのもいいと思うけど、看護学校に通う間は稼げないと考えると3年間の生活費と学費をどうするかとか考えると現実的には無理だよね…シンママの仕事でおすすめってよく挙がるけど実際は実家や親の援助でもない限りは不可能。+43
-0
-
139. 匿名 2018/09/26(水) 22:47:30
>>137
大手の事務で応募10人はかなり少なくない?+15
-2
-
140. 匿名 2018/09/26(水) 22:51:23
老人ホーム勤務だけど、早番で7:30〜16:30で早番中心に組んでもらって、旦那が休みの日に遅番や日勤➕残業とかやるつもり。
子供は朝は旦那が送って、夕方私が迎えに行く感じ。
手取りで20万前後でボーナスも有る。
ただ、体力、メンタル強くなきゃいけない。+11
-1
-
141. 匿名 2018/09/26(水) 22:52:27
学校関係。
教員免許あったら週3くらいで非常勤講師。
給食のおばちゃんとか、用務員さん。
長期休みが子どもと合う。+22
-1
-
142. 匿名 2018/09/26(水) 22:52:53
何の取り柄もない私は製造の仕事が一番働きやすいと思った。
子持ち女性が多い職場だから、急な休みはみんなでフォローし合ってる。
ちなみに一番働きづらかったのはシフト制の接客業
土日や連休休みづらいし、子供が病気で急に休みを取りたい場合は代わりに出られる人を探さなきゃいけなかった。
子供が体調悪くてバタバタしてるのに、職場の人に朝から電話して出られる人探して…って本当に最悪だった
+37
-2
-
143. 匿名 2018/09/26(水) 22:56:36
私は在宅で翻訳してます。+6
-1
-
144. 匿名 2018/09/26(水) 22:58:53
総合職でやってた会社は辞めちゃったの?
そこで事務職に替えてもらうのが一番いいと思うけど、、、。
子持ちで正社員採用ってなかなか難しいんじゃないかな?
友達にもいたけど、自分の意思で妊娠・出産を機に辞めたけどまた働きたい。でもスーパーのレジ打ちは嫌とか贅沢言うのよね。+30
-2
-
145. 匿名 2018/09/26(水) 23:16:11
>>144
でもスーパーとか人間関係最悪って聞くよ?+10
-1
-
146. 匿名 2018/09/26(水) 23:16:40
こんな質問してるようじゃたいしたことないでしょ。
賢くてちゃっかりしてるなら、それなりの資格持ちで
産後も自分に都合よく働けるポジション確保してから育休入ってるよ。+18
-0
-
147. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:05
>>137
うちなんて田舎の小さい会社なのに事務の正社員で募集かけたら
履歴書100通以上届いたよ
安月給だけど、9時17時。土日祝休みって条件。
田舎だから逆に滅多に見かけない求人で殺到するのかもしれないけど。+27
-0
-
148. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:53
>>145
工場よりマシ+2
-1
-
149. 匿名 2018/09/26(水) 23:25:24
ホワイト企業で時短勤務してますが、病気やイベントで難なく休めて、年収600近くあるし、最高ですよ+17
-2
-
150. 匿名 2018/09/26(水) 23:27:31
>>129
株は、今からじゃ大きくは儲けられない気がする。アベノミクス前からやってたら、倍以上になってる株たくさんあるよね。何年か前からやっておけばよかった。。。+16
-0
-
151. 匿名 2018/09/26(水) 23:30:07
>>150
先月の話ですよ!
これから成長する安い株もたくさんあるので見つければ儲けられますよ。+6
-0
-
152. 匿名 2018/09/26(水) 23:49:40
>>44
待って、一周まわって面白くて私全部読んでしまった…
こんな糞みたいな妄想戯言物語に目を通した自分を殴りたい。笑
+30
-0
-
153. 匿名 2018/09/27(木) 00:22:20
風俗+3
-4
-
154. 匿名 2018/09/27(木) 00:34:45
子どもが幼稚園行ってる時間のみ時給1,100円のパート。あとはメルカリや株、FXをします。+8
-3
-
155. 匿名 2018/09/27(木) 00:56:52
専業主婦。+3
-0
-
156. 匿名 2018/09/27(木) 01:05:04
自宅ピアノ講師+3
-1
-
157. 匿名 2018/09/27(木) 01:05:32
>>41
どんな仕事なんですか?どんな所が大変なんですか??+2
-0
-
158. 匿名 2018/09/27(木) 01:17:15
子供が小さいうちは従業員の多い職場がいいと思う。
小規模の所だと仕事が回らなくなる。+20
-0
-
159. 匿名 2018/09/27(木) 01:33:05
>>44
移動のキックボードがジワる、キックボードて……セグウェイとかにしてほしかったわ+20
-0
-
160. 匿名 2018/09/27(木) 02:35:59
ホントに今の独身女性子供なしは可哀想だわ。
ペットや返済などの個人的な問題と収入に縛られて婚期を失い、
遊ぶこともせずにスキルをあげる。
そんな女性に好感をもてると思えない。
本当に若い時だけだよ。
で、ペットのせいにするんだろ?
少子化になって国のせいに、
晩婚化になって男のせいに、
全部女性がまいた種でしょ?
やっていることは大塚家具のあのかぐや姫と同じだよ。+8
-5
-
161. 匿名 2018/09/27(木) 02:43:24
そういえば子持ちに最適な仕事だったね。
扶養控除でパートタイマーじゃないかな?
職種は好きな仕事がいいんじゃない?
続けられそうだし。+9
-1
-
162. 匿名 2018/09/27(木) 03:26:01
>>17
周りは迷惑してるけどね+6
-0
-
163. 匿名 2018/09/27(木) 05:05:32
正社員にこだわるなら正直よっぽど有利な資格か経験ないと子持ちってキツイよね。
子供が熱出しても、下痢してても実家の両親即出動OK!みたいな環境なら別として…。
産休前から自分の居場所がっちり確保しておかないと、新しい職場で「子供が〜…」ばっかり言ってたらよっぽど鋼のメンタルじゃないと自分自身参ってくるよ。
幼稚園行ってる間の、ランチタイムの駅前のファミレスとか年がら年中求人出してるところはパートだからって理由でやっぱりダメ??
場所によってはめっちゃくちゃ忙しくて大変だけど、それだけ離職率も高いから子持ちだろうが、1日3時間でもウェルカムなところ案外あるよ。
私が働いてるレストラン、平日のランチタイムなんてそんな子持ち主婦ばっかりだからお互い子供熱出したとか、学校から呼び出しきた、とか協力しあってシフト調整しあってるよ。
+22
-0
-
164. 匿名 2018/09/27(木) 06:52:47
どこの会社でも
厚かましい人でないと
子持ちは厳しい+28
-0
-
165. 匿名 2018/09/27(木) 07:21:34
>>44
リアルが暇な人(^ ^)+2
-0
-
166. 匿名 2018/09/27(木) 09:06:17
>>160
まぁそれに男女平等を訴えたのも女性達だしさ。+0
-0
-
167. 匿名 2018/09/27(木) 09:15:13
それで無職の男性を追い出しちゃうのはな。
男女平等を訴えた女性達が訴えられるだろ。
男女平等を使って女性達が都合のいいように男性達を追い出し後になって会社に入れたくないと言い出す。
自分勝手で屁理屈な詐欺罪になるだろ。+1
-0
-
168. 匿名 2018/09/27(木) 09:39:36
独身女性子供なしも男女平等を言い出しておいて可哀想も何も無いと思うんだよね。
で、若い女性を入れて
「若い女性達にさ関係ありません」
それは通らないな。
じゃあ今の若い女性は残した無職の男性達に責任もてるの?
もてないでしょ!?
少子化、晩婚化を国や男に擦り付けているようでは絶対に無理だよ。+1
-1
-
169. 匿名 2018/09/27(木) 09:47:10
>>152
私も。笑
夜のガルちゃんタイム笑った+9
-0
-
170. 匿名 2018/09/27(木) 09:55:08
子供が風邪で急な休みもOKって、要はいてもいなくても然程変わらないけどいたら少し助かるって立ち位置でしょ?
パートになるんじゃない?+20
-0
-
171. 匿名 2018/09/27(木) 09:59:44
事務員だったけど退職して在宅仕事でライターやってる
誰かに迷惑をかけたりしないから気が凄く楽になった
でも退職にあわせて保育園も退所したから子どもと遊んじゃって全然仕事が捗らない
夜中に必死こいて仕事してる+7
-0
-
172. 匿名 2018/09/27(木) 10:12:51
>>112
超大手勤めてたけど、部署ごとに業務量の差がありすぎて、早退するお母さんが図太すぎて、会社の雰囲気は悪かったよ。+8
-3
-
173. 匿名 2018/09/27(木) 10:35:18
公務員なら都道府県庁がいいよ。
役所みたいに対市民対応じゃなく、
省庁みたいに全国転勤もない。
転勤はあっても転居は伴わない。
採用試験は一応平等だから子持ちでも
基準満たせば採用される。
あとは保育士資格とって公務員保育士もいいよ。
+9
-0
-
174. 匿名 2018/09/27(木) 11:01:42
個撮♡さなつん+1
-5
-
175. 匿名 2018/09/27(木) 11:18:36
友達がパート探しの時点で子供関係で抜けるだろうと予測して時給低いけど時間融通きくっていうコンビニ選んでたけど
めっちゃ体丈夫な子供で保育園行っても病気知らずで親参加の行事もほとんどない園らしい
だからもっと時間長く働きたいと思ったらしいけどコンビニ過疎だから人が余るレベルでママさんは大変だろうと配慮で週2日くらい時短されちゃうみたい
私はそこのコンビニで働きたいわ
+3
-0
-
176. 匿名 2018/09/27(木) 11:24:58
子供三人で自営業で建設業してる。でも、忙しい時は夜中までしてるから、子持ちにはむいてないだろうけど。お金はいいからやってる。+3
-1
-
177. 匿名 2018/09/27(木) 11:28:44
>>135
保育園に入れるんだったら
フルタイムでがっつり働けるじゃん
何曜日の午後は習い事の送迎で~
みたいな、融通をきかせたい話かと思ったわ+4
-0
-
178. 匿名 2018/09/27(木) 12:26:48
ファミレスの昼間のパートはどう?
地域によるけど、平日のランチタイムの求人たまにあるよ。+6
-0
-
179. 匿名 2018/09/27(木) 12:28:31
>>176
ごめん、マイナス押しちゃった!
間違いです…
+1
-0
-
180. 匿名 2018/09/27(木) 12:57:27
調剤薬局でパート。
時給3000円って書いてあった!+2
-1
-
181. 匿名 2018/09/27(木) 13:18:49
私webデザイナーだけど結構おすすめ。いま正社員で在宅&時短で働いてて楽チンだよ。ディレクターじゃないから間にはさまってストレスもたまらないよ。自分で色々勉強してかないといけないけど、ちゃんと技術磨けていける人なら向いてると思う。仕事もデザイン作るのは楽しめるし。+4
-0
-
182. 匿名 2018/09/27(木) 13:28:19
フリーライターオススメです。
「稼げる」
の意味はいくらなのか不明ですが、1文字0.1円からスタートで、子供が寝てからコツコツ稼げばすき間時間に10万円ぐらいは稼げます。クラウドワークス、ランサーズなどで定期的に応募しています。
経験やスキルがない人は安い値段から始め、実績を作っていくことで単価はどんどん上がります。
ちなみに最初は0.1円でしたが10数件請け負ったあたりから、1文字1円ぐらいに値段が上がっていき、1年半経つとランサーズから直接大手サイトの仕事依頼がありました。
現在は某ニュースサイトでの記事を執筆させていただいており、1文字3円ぐらいになり、月収40~50万円になっています。
在宅、好きな時に仕事ができる…という点では魅力ですが、固定給ではないので子供や自分の体調が悪くて仕事ができなかった場合、収入が10万単位で減っていくのが問題です。
+17
-0
-
183. 匿名 2018/09/27(木) 14:07:27
マックのバイトってどうなんだろ?2週間前にその週のシフトを出せば良いっていうけど。+2
-0
-
184. 匿名 2018/09/27(木) 14:13:13
クローズドキャプションといって、聴覚障がい者のために字幕を付ける仕事があります。単価はそこまでよくないですが、家でできるし月に12~3万にはなるので、しばらくは続けるつもりです。+7
-0
-
185. 匿名 2018/09/27(木) 14:16:09
小学校教諭で今育休中なんだけど、学習補助みたいなサブの先生ってどうなんだろう。担任してる自分から見ると楽で育児と両立しやすそうだけど。経験者いますか?+1
-1
-
186. 匿名 2018/09/27(木) 16:20:19
非常勤の女医
週3~4日働いて、年収1000万くらいの募集がザラにある+3
-1
-
187. 匿名 2018/09/27(木) 18:03:58
薬局の調剤事務がすごい働きやすかった!
いたら助かるけどいなくてもどうにかなる職場だったし、子供の病気に詳しいからどのくらい休むものなのか理解してくれた+3
-0
-
188. 匿名 2018/09/27(木) 18:05:10
マック働いてるよ!
再来週のシフト1週間分を毎週日曜にネットで入力する感じ!
2時間から働けるし子持ちには最適+3
-0
-
189. 匿名 2018/09/27(木) 20:04:45
>>160
意味がよくわからない。独身女性がペット飼ったらいけないの?独身男性は良いの?同じように動物好きな人と結婚すれば良くない?+1
-0
-
190. 匿名 2018/09/27(木) 20:32:15
>>188
ありがとうございます!
めっちゃ気になってきました!
どの店舗でもネットに入力したら良いんですかね?良いですね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する