ガールズちゃんねる

自分はしなかったの子供には勉強させる人

735コメント2018/09/28(金) 01:20

  • 1. 匿名 2018/09/26(水) 14:53:53 

    私の母は中学、高校と全く勉強せず遊び回っていたのに(祖母、祖父から聞いた)、現在私には勉強しろとうるさいし、塾も通わされています。正直、自分は勉強しなかったくせになぜ子供に押し付けてくるのかわかりません。祖父、祖母はそこそこ裕福で十分大学はいけたはずなのに勉強しなかったのは母です。それを後悔するのは勝手ですが、自分の子供に押し付けるなと思います。母とは何回もこのことで喧嘩になっていますが、何をいっても「あなたのためを思って~」しかいいません。こういう人には何をいっても無駄なんでしょうか。

    +162

    -559

  • 2. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:05 

    まあまあ
    トピたてる前に、宿題やったかい?

    +1390

    -30

  • 3. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:16 

    塾行かせてもらえないより行かせてもらえる方がいいさ!塾だってお高いしさー!

    +1692

    -16

  • 4. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:18 

    あるある
    私の母親だわ

    +434

    -35

  • 5. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:20 

    勉強しときゃよかった!!!と気付くのは
    だいたい40才過ぎてから思うものなんだよ....

    +2277

    -26

  • 6. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:24 

    お母さん後悔してるんだよ

    +2065

    -10

  • 7. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:47 

    といよりも、勉強する気もないトピ主さんに塾代をかけるのが無駄だわ。

    +1276

    -7

  • 8. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:48 

    身をもって勉強が大切でったと学んだからだよ。勉強?しなくて平気ー!大学?行かなくて良いっしょー!みたいな親より、よっぽど良い

    +1973

    -14

  • 9. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:52 

    勉強しなくて自分がどう困ったか(主に就職活動)を、恥ずかしい話も含め、子供に具体的に言い聞かせると、子供が勉強するようになりました。

    +1109

    -8

  • 10. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:55 

    >>2
    おばさんは来ないで~

    +16

    -170

  • 11. 匿名 2018/09/26(水) 14:55:57 

    お母さんは自分が勉強してこなかったことを後悔してるから、娘には後悔してほしくないんじゃない?

    +1045

    -10

  • 12. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:05 

    勉強はやっておいた方がいい
    絶対に後悔するから

    +1142

    -7

  • 13. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:22 

    自分はしなかったの子供には勉強させる人

    +128

    -5

  • 14. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:22 

    あなたの人生がより良い人生になるように願う親心さ。

    +1073

    -5

  • 15. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:24 

    勉強させてもらえる環境があるならした方がいいと思います。
    お母さんはきっと学生時代遊んだ自分を今まで何回も後悔したんだと思います。そんな目に主さんをあわせたくないのです。

    +998

    -5

  • 16. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:33 

    関係ねーだろwww

    +6

    -87

  • 17. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:49 

    まあ…自分が勉強しなかったこと後悔してるんだろうね。
    でもだからって主さんに理想を押し付けるのは間違ってる。

    +185

    -136

  • 18. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:55 

    勉強だけは逃げたらダメ
    頑張って!!

    +593

    -7

  • 19. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:59 

    時間は取り戻せないから、どんなに憎まれても自分と同じ轍を踏んで欲しくないんだよ

    +615

    -4

  • 20. 匿名 2018/09/26(水) 14:56:59 

    自分か後悔してるから勉強させたいんでしょ?
    勉強なんて興味ないとできないし、強要されるもんじゃないよね

    +305

    -6

  • 21. 匿名 2018/09/26(水) 14:57:11 

    そうして自分も好き勝手して、後悔したいなら
    すればいいんじゃない?
    ただし親に迷惑はかけずにね。

    +558

    -8

  • 22. 匿名 2018/09/26(水) 14:57:12 

    親の事関係なく、勉強してた方がいいよ

    +443

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/26(水) 14:57:22 

    あなたの気持ちもわかるけど勉強しておいた方が将来の道は増えるよ。
    お母さんもいろんな人を見てきていろんな選択肢を増やせるようにと思ってるんでしょうね。

    +546

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/26(水) 14:57:52 

    させてるよ
    自分が勉強しなくて苦労したから子供にはそんな苦労させたくないもん

    +385

    -6

  • 25. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:03 

    まあ誰に何を言われても勉強したくないなら辞めればいいんじゃない?
    中学までは義務教育だけどその先は行く必要ない。嫌なら辞めて働けばいいよ


    +1230

    -5

  • 26. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:04 

    学歴というか
    資格でも、なにかメシのタネになるようなことがないと、ほんと人生ハードだよ
    学歴なくても、なにか一芸に秀でてれば別だけど、あなたはそうじゃないってわかるんでしょ。親だもの。

    親が、あなたをいい大学に入れて鼻高々したいって言いたいの?
    たぶんちがうよ。ほんとにあなたのためだよ。あと、老後まで娘の心配したくないという意味なら自分のためでもあるかな

    まあ、聞き入れるか入れないかもあなたの自由だよ

    +648

    -4

  • 27. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:12 

    主さんおいくつ?
    小学生や中学校の1年くらいなら、そんな事言っててもまぁわかるけれど、2年生以降になってもまだそんな事言ってるようじゃ、悪いけれどあんまり勉強しても意味ないかも
    勉強する意味がわかってないのに、親から言われるから勉強する、じゃ力にならないもの
    蛙の子は蛙ですね

    +528

    -14

  • 28. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:13 

    したくなかったらしなかったらいい。あなたの人生だから。「勉強しない人生を選びたい」と親御さんに言いなさい。それできっと満足に暮らしていけるよ。

    +263

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:27 

    主さんの親は、今になって、
    ちゃんと勉強しておけばよかったと思ってるんだろうね。

    親が勉強できると、子どもは教えてもらえたり
    有利な環境なんだけど、
    親が勉強できなくて子どもにさせる場合、
    無理強いになってしまうと逆効果だよね。

    勉強はした方が良いとは思うけど、親が言うからではなく
    主さん自身のためだと思ってやるといいんじゃないかな。

    +230

    -3

  • 30. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:29 

    >>10
    『自分はしなかったの子供には勉強させる人』

    というトピタイだったもので。

    意味わかるかな??

    +206

    -4

  • 31. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:41 

    お母さんと同じような人生送りたいなら勉強しなくてもいいんじゃない?お母さんと同じようになりたくないなら勉強すればいい。

    +255

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:42 

    未成年?
    本当に嫌なら親の庇護の元にいるのやめて、一人で生きて行けばいいんじゃない?
    親の言うことは聞きたくないけど出たくはないとかなら甘えんなって話

    +294

    -23

  • 33. 匿名 2018/09/26(水) 14:58:53 

    主さんはこの経験を生かして「一切勉強なんかしなくていい、塾なんか言っても無駄」って、子供に教えられるね。

    +262

    -6

  • 34. 匿名 2018/09/26(水) 14:59:13 

    >>1
    じゃあ勉強しないで遊んだらいいんじゃない。
    馬鹿でも裕福だから大学行けると思ったら大間違い。行けてもFラン、そんな大学行ってなにするの

    +343

    -8

  • 35. 匿名 2018/09/26(水) 14:59:20 

    何がどう主のためになるかを、お母さんが説明できると違うんだけどなぁ
    自分はどう苦労したとか説明してくれるといいのにね

    +153

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/26(水) 14:59:27 

    小学3年の娘に宿題教えてと算数の教科書持って私の所に来たが、難しすぎて教えれなかった。
    そして娘が冷めた目で私に一言…

    あのさぁ お母さんって勉強して来たの?

    耳が痛かった(T_T)

    +423

    -3

  • 37. 匿名 2018/09/26(水) 14:59:32 

    親ってそんなもんでしょ。
    過ぎてからしか後悔はわからないしね。
    自分がしなかったことを大人になってから後悔したからこそ言ってるんだなーって思うしかないよ。

    少なくとも、勉強ってしない後悔はあっても、して後悔することはないからさせてもらえる環境なだけいいじゃん!って思っちゃうけどね。
    あなたも将来好きに生きたい、贅沢な暮らしをしたいと思うなら、勉強はしておいて損はないよ。

    +170

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/26(水) 14:59:32 

    そう言われるってことは今まで勉強する習慣がないってこと。だから言われる。うざいかも知れないけど勉強した方がいいよ

    +127

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/26(水) 14:59:45 

    コンプ由来の人も多いだろうけど、基本的には親としての本能みたいなもんだろうね。

    +153

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/26(水) 15:00:10 

    まぁでも母親くらいは言った方がいいんじゃない? 誰にも何も口煩く言われないまま大人になるのも怖いもんだよ。

    +196

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/26(水) 15:00:14 

    子供のとき自分がやってなかった事を子供にやらせる親は馬鹿親

    +21

    -82

  • 42. 匿名 2018/09/26(水) 15:00:20 

    やりたい事が決まってないなら勉強だけはしとこ
    後で後悔した時にはもう手遅れなんだよね

    +201

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/26(水) 15:00:39 

    蛙の子は蛙
    所詮あんたのこどもだからそんなに勉強させてもたいした成績とれないよって思うことはある

    +105

    -11

  • 44. 匿名 2018/09/26(水) 15:00:49 

    お母様は、勉強しておけば良かったと身を持って感じてるんだと思います。本当にあなたのことを思って言ってるんだと思いますよ。
    でも、子供の立場のあなたがそれを分からなくても当たり前です。みーんなそうです。親になって分かると思います。

    +197

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/26(水) 15:00:59 

    今やってる公式とか文法とか将来何の役にも立たないかもしれないけど
    学生の頃きっちり勉強してそこそこの大学に入ると人生の選択肢が広がる
    大人になってからのほうが人生長い。今少し頑張ることで後の数十年がより良いものになる
    それに気付くのはだいたい大人になってからだよ

    +331

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:18 

    母親から期待かけられすぎて抜毛症とか摂食障害とかになった子いる

    +31

    -18

  • 47. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:23 

    「蛙の子は蛙」を肝に命じて子育てしよう

    +97

    -5

  • 48. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:24 

    お母さんみたいに若い頃は遊んで適当な年齢になったら結婚して子供産めばいいと思ってる?
    たぶんあなたはその子供に「勉強しなさい」「あなたのために言ってる」って言うんでしょうね。

    +207

    -7

  • 49. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:29 

    自分が勉強しなかったし子供も好きにしていいよ〜!っていう連鎖が続いたら、悪いけどDQNみたいな一族になるだろうね。

    +214

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:36 

    なりたい職業が見つかったのに自分には学力も時間も足りないってのはよくある話だからね。勉強以外に頑張りたいものがあるならいいけど、ダラダラしたいだけなら勉強しとけば?

    +172

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:40 

    世の賢人達は、沢山の名言を遺していきました
    それは、後世に生きる人達に自分の経験と後悔を参考にしてほしいと思うからです
    その最もなる関係が親子なんだと思います

    +96

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:43 

    祖父母も「勉強しなさい」って言ってたけど、お母さんはしなかった。
    そして今、後悔してるのかも。
    うちの旦那も「自分は勉強しなかった。だから娘には、ちゃんと勉強してほしい」って言ってる。
    私も勉強は嫌いだったから、私みたいにならないように、娘には勉強してもらいたいけど、旦那にも「期待はしない方がいい」って言ってる。

    +88

    -3

  • 53. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:43 

    主さんが、まず人生設計したら。将来、何になりたいかを決めて、それになるために勉強が必要ならすればいいし、必要ないなら辞めたらいい。そして、お母さんにそれを伝えたらいいよ。

    +81

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:44 

    勉強ってのは贅沢品なんだぞ
    わざわざお金を払って教えてもらうんだ

    +156

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:44 

    お母さんがやっぱり勉強しておけば良かったと後悔してるのかもしれないですね
    お母さんに時間がある時、一緒に問題解こうと言ってみたらどうでしょう
    我が家も娘が塾に通ってますが、算数はどちらが早く解けるか競争する時もあるけれど楽しいわ
    自分も通っていたのに中受の塾は本当に難しくて解けなくなってる問題も多くて愕然とします
    そう思うとうちの子供も以外の子も頑張ってるんだなと感心することがあるよ
    あなたのお母さんもあなたがどれだけ頑張っているか分かると思う
    ちなみに、いい学校に行くということは職業の選択の自由にも繋がり将来の幅が広がりますよ
    頑張ってね

    +59

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:46 

    勉強できるのは今のうちだよ
    年取っても勉強はできるって人もいるけど、実際覚えは悪くなる
    お母さんは後悔してるんだよ
    私も昔は勉強嫌いで、こんなの受験以外に役に立たない!って思ったけど、社会人になってそんなことないって気づいた
    逆に、遊びたいなら大人になってからの方が楽しいよ

    +120

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:53 

    勉強しない人の選択肢が10だとしたら、勉強頑張った人の選択肢は100くらいになるよ。
    大人になって、転職したい・資格欲しいと思った時も学歴は必要になる事が多い。

    私は30歳過ぎたあたりから後悔してるよ。

    +135

    -2

  • 58. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:57 

    もう一度子供に戻れるならもっと勉強する
    ダラダラ過ごしてた時間は本当に無駄だった

    +179

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/26(水) 15:02:07 

    義務教育の間はしつこく言うよ。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/26(水) 15:02:24 

    勉強って自分の為だからね。
    嫌なら勉強しなくても良いけど
    大人になってから苦労するのは母親ではなく
    本人だからね。

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/26(水) 15:02:25 

    どの塾に行くかも、本人に選ばせた。真面目に通わないならいつでも辞めていいよ、と言ったら案外続いてる。本人のモチベーションが一番大事だよね。そもそもそれがないとどうしようもない。

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/26(水) 15:02:34 

    >>25 林先生いいこというなあ。勉強するのは自分のためだろ。大人になって後悔して取り返しがつかないもののひとつが学歴。

    +186

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/26(水) 15:02:40 

    特別な才能のない子には勉強させようと思うのは親なら思います。手に職持てるくらい手が器用、スポーツや芸能に秀でているなど光るものがないのなら勉強しなさい。学ぼうとする力がある人間は何歳になっても、何があっても道はいくらでも開ける。

    +50

    -3

  • 64. 匿名 2018/09/26(水) 15:02:42 

    何も言わずに
    勉強しなければいいのでは?
    就職できない自立できないとかで親を頼らなければ無問題

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:08 

    ガル民が語る人生論 〜スピンオフver〜

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:26 

    母親は長男教の家庭で生まれた4番目。進学したかったのに元は中卒です。バイトのお金貯めて夜間に行ったからこそ私と弟には普通の高校、大学に行かせたいみたい。勉強しろ勉強しろ言ってきます。勉強したくても出来なかった母は猛勉強して大学受験し受かって毎日楽しそうに通学してます。

    +96

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:33 

    旦那がクソ、でも経済的に別れられないと言ってる人のなんと多いことか。

    結婚してもしなくてもいいんだよ。でも、ぜっったいに別れられないというのはキツい
    絶対に間違えない相手選びよりも、お勉強のほうがよほど簡単なんじゃない?

    +99

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:33 

    >>1
    『こういう人』ってお母さんをさしてるんだよね。

    よくないよ

    +85

    -6

  • 69. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:46 

    まぁ、お母さんは勉強しなかったことを後悔してるからなんだろうけど、
    大人になってもやり直せるのに、その姿を見せるわけでもなく、
    なぜ必要と思うのかを納得させられるような説明もできないんだから、
    子供になめられた態度をとられてもしょうがないかな。

    +38

    -13

  • 70. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:49 

    お母さんが勉強苦手で後悔したからって私に勉強してってよく言ってた
    結果私もあまりやらず勉強苦手になったから子供には…同じことを繰り返す

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:50  ID:qeF3Vgw7OM 

    強制的に野球やらせたりする親とかいるけど、それは確かに間違えていると思う。
    ただ勉強を強制させる親は正直正しいよ
    勉強じゃあ死ぬことないし、野球のプロは狭い道だけど勉強できる奴はどこ行っても通用する。

    +147

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:50 

    まぁ実際勉強しないで得られる未来は選択肢が少ないんだよね
    才能がないならレアケース見て希望持つのはやめなね

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/26(水) 15:03:57 

    でもまぁ実際、勉強しなさいって親に言われる環境で育って勉強出来る子になる子は少ないよね
    出来る子は自分から進んでやるし

    +117

    -2

  • 74. 匿名 2018/09/26(水) 15:04:33 

    ガルちゃんやってるよりさっさと勉強しな

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2018/09/26(水) 15:04:40 

    お母さんがどう生きてきたかなんて、関係ないよ。大切なのはあなたの人生だよ。勉強しないよりして方が選択肢は増えるよ。
    文句言う親もいなくなった時に頼れるのは自分のスキルだよ。幸せになってください。

    +75

    -4

  • 76. 匿名 2018/09/26(水) 15:05:25 

    最低でも国立ぐらいは親にも出ててほしいよね、最低でも…

    +3

    -23

  • 77. 匿名 2018/09/26(水) 15:05:25 

    トピ主のお母さんまともじゃん。他人なら「勉強したくないならしなくていいよ」っていうけど、子供のために「勉強しろ」は言い方おいといて全面的に正しいと思う。

    +82

    -4

  • 78. 匿名 2018/09/26(水) 15:05:26 

    結婚したら一生別れられないって思ってるバカがいるでしょ?こういう人になりたくなかったらしっかり勉強したほうがいいよ

    +12

    -4

  • 79. 匿名 2018/09/26(水) 15:05:29 

    自分は勉強してなかったのに
    子供に「勉強しろ」なんてよく言えるね
    恥ずかしくないのかな

    +15

    -25

  • 80. 匿名 2018/09/26(水) 15:05:32 

    親くらいだよね、そんなこと言ってくれんの。他人は人の子の事なんてどうでもいいから『勉強しろ」なんてありがたいこと言ってくれないもんね。

    +116

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/26(水) 15:05:41 

    昔と違って女は結婚って時代じゃないし、勉強して仕事選べた方がいいよ

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/26(水) 15:06:04 

    勉強から逃げた奴に限って、「学校で習ったことなど何の役にも立たない」とか「人間は学歴じゃない」とかほざきがち。読み書きも計算も、ほんとに全く役に立たないのかい?立ってるだろーが!大学に行ったことないのに、なんで学歴じゃないって言い切れる?根拠は?と問い正したい。

    +155

    -3

  • 83. 匿名 2018/09/26(水) 15:06:16 

    私は勉強しないよりしてた方が将来選択肢が増えるよ、って伝えてます。

    塾行きたくても行けない人もいますしね。

    知りたいことが増えると学ばざるを得ないのですが…
    まぁ、その時にならないとわからないかもしれませんね。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/26(水) 15:07:03 

    >>73
    これに尽きる気がする
    できる子は勉強が楽しくて自分から勉強してる
    勉強以外に伸びる分野があるかもしれないのに
    それを強制された勉強でつぶしてしまうのは残念

    +28

    -6

  • 85. 匿名 2018/09/26(水) 15:07:12 

    蛙の子は蛙と思うからこそ勉強させるよ
    だって、一流スポーツ選手や一流芸能人にはたぶんなれないもん
    でも勉強ならやったらやっただけそこそこ成果でて、方向間違えなければ収入にも直結するしね

    +63

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/26(水) 15:07:25 

    私は35歳だけど、うちもそうだったよ。
    勉強をしなかった母親に言われるのはムカつくと思うけど、勉強していい大学出ればある程度つぶしがきくから勉強して。
    とにかく、よりいい環境いい条件に食い込めるように、今は頑張って。

    周りに勉強してる子があまりいなくて勉強ダセェ遊ぼうよ〜とかいう環境ならあ、それは底辺です。
    世の中には勉強ができて稼げることが当たり前、その上で楽しいことやってる人間なんて腐るほどいます。
    上を目指して頑張って。

    +115

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/26(水) 15:07:27 

    いま高1で私も塾行ってます!
    塾代って高いけど親が払ってくれるから感謝しないとって思います。
    本当は遊びたいけど自分の為だからいっぱい勉強かんばる!

    +155

    -5

  • 88. 匿名 2018/09/26(水) 15:08:17 

    >>87
    いい子だねえ。おばさんはうれしいよ。

    +144

    -6

  • 89. 匿名 2018/09/26(水) 15:08:26 

    勝手に産んといて、中卒で働け!って鬼だよね(笑)

    +99

    -2

  • 90. 匿名 2018/09/26(水) 15:09:02 

    させてる。というより、私も一緒にやってる。「勉強しなさい」とだけ言っておいてプロセス無視して結果だけ見て「なんでこんなに出来ないの!?」っていう親のもとに育ったので、反面教師にしてる。

    +70

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/26(水) 15:09:03 

    お母さんは身を持って教えてくれてるよ
    「大人になって勉強するのは難しい」のお手本を示してる

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/26(水) 15:09:11 

    あぁ〜
    いいな〜
    勉強するかしないかを選択できる若さがあって。
    今から勉強してなりたい将来の夢だって決められる。

    +137

    -2

  • 93. 匿名 2018/09/26(水) 15:09:15 

    私もとにかく遊びたくて高校も行きたくなかったけど仕方なく行って単位ギリキリまてサボって寝るのも惜しんて遊びまくって、やっと卒業できたのに大学まで行く人ってちょっとイカれてると思ってた。今アラサーで2児の母だけど自分みたいになって欲しくないし勉強はしっかりして欲しい。

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2018/09/26(水) 15:09:29 

    20代までに積み重ねてきた事は収入や出会いを含めてその後の人生を大きく左右するよ
    あなたの親は間違ってないと思う

    +88

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/26(水) 15:09:37 

    小学生まで本当にバカで、でも全然気にしてなかったし親も「もうちょっと頑張ろうね〜」くらいで、あまり言ってこなかった。
    だけど、中学で初めての中間テストで自分の位置を知った時はすごい焦った。
    そこから頑張って結果出したけど、やっぱり親は勉強に関しては口出ししてこなかったなぁ。

    だから、自分の子にもあまりプレッシャーはかけない。
    結局は本人のやる気次第だから、周りが何を言ってもあまり意味ないと思う。

    +29

    -2

  • 96. 匿名 2018/09/26(水) 15:09:57 

    >>82
    まさにうちの夫がそれ
    最終学歴底辺私立高校
    子どもの出来が良いからって「学歴なんかなんの意味もない」「大学なんかバカが行く所だ」と子どもに言って、子どもから呆れられている
    私も呆れている
    なんでこんなのと結婚したんだろう、と

    +94

    -3

  • 97. 匿名 2018/09/26(水) 15:10:23 

    その時その時やるべき事をやってきた人が幸せになれるんだと思う


    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/26(水) 15:10:30 

    >>86
    高学歴ってつぶしききます?
    私が知らないだけかな
    専門の深い知識一つ二つもつほうが
    断然つぶしきくと感じてます

    +3

    -44

  • 99. 匿名 2018/09/26(水) 15:10:37 

    親心と子心は一度にどちらかひとつしか味わえないものだと思うから、あなたが子である限り真の親心はわからないんじゃないかな
    頭が悪いままでも大人にはなれるけど、恥かいたり、選択肢を狭めないためには勉強することは必要。
    主さんはそれをわかっているけど、体感していないことを親が理解しているから、口うるさく言ってるんだと思う

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/26(水) 15:10:55 

    >>87こんな娘が欲しかった・・・・w親に反発して親のアラをついて、結局したくない勉強から逃げても自分があとで後悔するんだよー。ただコレ子供の頃にわかってる子は良いんだろうけど、わからない子は後で絶対後悔なりするんだよねえ。自分はもっと勉強してればよかったっていまになって思う。

    +60

    -3

  • 101. 匿名 2018/09/26(水) 15:11:09 

    自分が勉強しなかったから子供もしなくていいなんてのはろくでもない親だよ
    子供思いのまともな母親でよかったじゃん

    +88

    -2

  • 102. 匿名 2018/09/26(水) 15:11:50 

    学力があれば選択肢増えるから。そりゃ子供には自分達が出来る限りの学力への投資はしたい。そして私も常に学ぶ姿勢でいようと思うし。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/26(水) 15:12:03 

    他人の子に勉強しろとは言わない
    どうしてだと思う?

    +62

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/26(水) 15:12:18 

    私はあなたが凄く凄く羨ましい
    あなたと替わってあげるから階段の上からゴロゴロして入れ替わろうじゃないか

    +76

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/26(水) 15:12:25 

    >>98 低学歴のほうが確実につぶしはきかない。高学歴で損をする場面より低学年で損をする場面のほうが確実に多い、断言する。

    +100

    -3

  • 106. 匿名 2018/09/26(水) 15:12:28 

    主人は底辺高校卒なんだけど、後悔してるよ。
    やれば出来るって言われてきた人みたいなんだけど。
    主人は転職を希望して、何回か書類を送っても落ちるのよ。
    高校が高校だから。
    学生時代なんて、小中高大16年。
    本気でやる期間なんか数年しかないでしょ?
    その数年を頑張ると、就職するとき選択肢は多いし、選べるのよ。
    主人は選択肢さえ与えられないの。
    多分お母さんは色んな事を経験してるからこそだと思うよ。
    まだ分からないかもしれないけどね。

    +70

    -3

  • 107. 匿名 2018/09/26(水) 15:12:45 

    母親が中高と遊びまわってた人でその子供だから遺伝的に勉強嫌いなのかもね。
    でも勉強しておけば将来の選択肢は増えるから、お母さんの言ってることは間違いではないと思う。

    +58

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/26(水) 15:13:05 

    学生なら勉強しなきゃ。そのために学校行ってるんだから。勉強しとけばお母さんだって黙るよ。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/26(水) 15:13:10 

    >>1
    ご両親は勉強してこなかった結果勉強が必要だったことを知ってるから同じ過ちを娘にしてほしくないんだよ。
    勉強してこなかった私も勉強しておいたほうがいいと思ったよ。
    学がすべてではないしなくても成功することはあるけどあったほうが選べる道が増えるからね
    お金もあったほうが安心するしいいでしょ。ないより持っていたほうがいいものではあるよ

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/26(水) 15:13:33 

    自分で生きていける為の武器を持たせて貰ってる期間なんだよ
    今のまま世の中に出たら真っ先に食われる対照だよ

    +57

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/26(水) 15:13:53 

    >>82 勉強から逃げる=他も逃げる のにね。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/26(水) 15:14:06 

    親は先に死ぬ。子供が強く生きて行くために、しっかり自立させたい。お金を残す以上に色々な力を身に付けさせてあげたいという親心だと思う。

    +48

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/26(水) 15:14:21 

    >>101
    私の親(母親)がそうだった
    私はすっかり、怠け者でバカで底辺
    こうしてすぐ、人のせいにするあたり、究極のクズ人間

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/26(水) 15:14:44 

    でもさ、親の言い方にも問題あると思う。
    怖い顔して勉強しなさいって言われても、それじゃやる気起きないよ。

    +47

    -4

  • 115. 匿名 2018/09/26(水) 15:14:57 

    やりたくなきゃ、やらなくていいよ!うちの子のライバル減るから!

    …というのは冗談として、親はそれくらい我が子のこと思ってるんだよ。

    +53

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/26(水) 15:15:19 

    ガル民にドラマを語らせたらすげーつまんないものに思えてくるよな。
    だから隣にいて勉強について語ってる奴がどんな奴かは案外重要だと思うぜw
    本人次第って思考停止はしない方がいい

    +0

    -23

  • 117. 匿名 2018/09/26(水) 15:15:26 

    本当に子供のために言っていました。
    将来の選択肢を広げるために本人も理解してきちんとこなしていますよ。

    主は、どうしても納得いかないなら無視すればいい。
    何年後かにお母さんが言っていたことがわかるよ。

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2018/09/26(水) 15:15:53 

    頭の本当に良い人は言われなくても勉強してるし
    塾や予備校行かなくても現役で有名大などアッサリ合格
    頭の悪い人にいくらお金を積んで塾や家庭教師に使っても頭は良くならない。

    +65

    -7

  • 119. 匿名 2018/09/26(水) 15:15:54 

    勉強してこなかったし、田舎だから就職先の会社は山ほどあって、高卒で働ければそれでいい、と思ってた

    でも子育てが一段落していざ再就職、と思ったら、資格も何もないから、そこらへんでレジとかのパートするしかない
    男の子は高卒でも一生就職先で働けるけど、女の子は大学行って資格があると助かるな、と身を持って実感したわ

    だから子どもには、大学目指して勉強しなさい、と言ってる
    体験しないと分からないからね

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/26(水) 15:16:12 

    問題は押し付けられるのが嫌なんだよね
    そこ分かるなぁ

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/26(水) 15:16:43 

    ちなみにスポーツや子供の遊びもそうだと思うけど、誰とやるかでつまんなかったり楽しかったりするもんだろw

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/26(水) 15:16:43 

    >>116
    ごめん、何言ってんだかわかんない

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/26(水) 15:16:44 

    東大生の母親の多くは、勉強しなさいとか言ったことないらしいよ

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2018/09/26(水) 15:17:13 

    私まさにこのお母さんの立場で高1の息子がいるけど
    良かった、うちの息子はこんな性格じゃなくて、志望校にも受かってくれて
    穏やかな夫に似てくれたんだわ

    あなたも勉強しないと性格きつい上に頭も悪い人間になってしまうよ
    そしたら私のようにラッキーでいい人と結婚しないと幸せになれないよ

    人生をラッキーに期待していいの?
    まあ頭の悪い子は「いい」って言うんだろうね、私もそうだったから分かる
    今時は女性も稼げないと底辺まっしぐらだけどどうぞ頑張って

    +58

    -25

  • 125. 匿名 2018/09/26(水) 15:17:15 

    納得いかないなら自分の意思を貫いて勉強しないのも一つの手だと思う。
    それで将来後悔しても自分の責任だし。

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/26(水) 15:17:24 

    将来の選択肢を増やす為だよ。あなたの母親が出来なかった事を託してるのかもね。
    選ばれるより選ぶ側になる為に今出来る事は勉強だー!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/26(水) 15:18:24 

    >>123
    言わずに外堀を固めているんだよw

    +52

    -2

  • 128. 匿名 2018/09/26(水) 15:18:28 

    就活してみて思ったけど、大卒じゃないとエントリーすらできない会社あるし、大卒じゃないと取れない資格とかあるし、勉強して大学行けば将来の選択肢が広がる。勉強して損になることは何もない。私は高卒で大学行かなかったこと後悔してるから子供は絶対に大学行かせる。

    +41

    -3

  • 129. 匿名 2018/09/26(水) 15:18:37 

    >>123
    東大行けるような頭のいい子は勉強が苦にならず進んで出来る子だと思う。
    中にはテレビに出てるような東大ママみたいな例もあるけど。

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/26(水) 15:18:56 

    したくなければしなくていいよ
    自分のことだから
    他人はあなたが勉強しなくても誰も困らないし関係ない

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/26(水) 15:19:08 

    私はいいと思うよ
    主が無学でなんの取り柄もないただのおばさんになっても
    私もそうだしそれでもそこそこ幸せよ

    ただ、そういう人の中にいる恥を恥とも思わないつまらない人種にはなって欲しくないなとは思うよ
    自分の教養のなさを棚に上げて、誰にでもわかる言葉を使ってよだとか、そんな堅い話退屈だわ、みたいなこと一生言ってるのは見苦しいと私は思うよ

    +98

    -1

  • 132. 匿名 2018/09/26(水) 15:19:22 

    >>122
    何で何言ってるか分かんねーんだよw

    +3

    -18

  • 133. 匿名 2018/09/26(水) 15:20:06 

    お母さんも一歩引いて「あなたには私と同じ悔しさは味わって欲しくない」とか言ってくれれば、娘も1人の人間として考えるところはあるだろうにね。
    意地っ張りな上に理想を押し付けないでって思っちゃうよな。

    +38

    -1

  • 134. 匿名 2018/09/26(水) 15:20:08 

    娘の同級生で、幼稚園の頃から英語だ塾だと行かせ習わせ、小学校に上がる頃には曜日ごとに習い事や塾に行き(同じ日に2回行く日もあり)ヘトヘトになって成績もふるわず、放課後友達と遊べないから学校でも友達と関係築けず、中学で不登校になった子知ってるよ
    勉強しろ、と口で言うくらいのうちはまだ幸せ、実力行使に出られたら、逃げ場ないよ

    +11

    -9

  • 135. 匿名 2018/09/26(水) 15:20:14 

    つか東大生の親をどこまで知ってんだよw
    子供に勉強しなさいって言ってないって事しかわかってねーだろw

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/26(水) 15:20:22 

    「勉強なんかしなくていい。中学でたら自分で働いて稼げ。」って言われるより良くない?

    +93

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/26(水) 15:20:59 

    東大に入れなんて言わないわ。
    将来、食いっぱぐれない程度の職業が選べるくらいで充分。でもそれって、勉強は必須でしょ

    私(75)と無職息子(40)の同居とかイヤすぎる

    +53

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/26(水) 15:21:08 

    マジでスゲェーなお前らの脳みそ

    +0

    -19

  • 139. 匿名 2018/09/26(水) 15:21:17 

    学歴が駄目でも普段の言動で親の賢さはわかるよね
    子供に勉強で反発されるのは普段の行いのせいだよ
    説得力ない生活見せてるから、子供も納得いかない

    +56

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/26(水) 15:21:40 

    勉強していい学校に行っていいところに就職するなり、資格取ったりしてたくさん稼ぐけど、その儲けたお金はお母さんには還元しないから
    私のためなんでしょ?怠け者で説得力のないお母さんには使わないから
    って言ったらいいんじゃないの

    +10

    -5

  • 141. 匿名 2018/09/26(水) 15:22:19 

    >>123
    学びのスパイラルが出来上がってる環境だからね。
    庶民のゲーム、テレビ、低レベルな娯楽にまみれた生活で勉強について何も言わないでいたって東大生は生まれないでしょ。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/26(水) 15:22:36 

    貴方のことを思ってしか言わないんじゃなくてその答えしかないんだよ。
    貴方のこと思っていないならわざわざお金がかかる学校へ行かせてお金がかかる塾へ行かせないよ。
    でも勉強は嫌だよね。私もテスト前とか学校燃えないかなーとか思ってた(笑)

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/26(水) 15:22:38 

    >>1
    自分が勉強してこなかったために受けた差別、区別、社会の疎外感、実利的な損害などを身に染みて大人になってから理解したからじゃないの?
    将来野垂れ死ぬか貧乏で苦しむかしたいなら勉強放棄すればいいよ
    結婚できたお母さんは運が良かっただけ
    勉強止めるのは簡単なんだよ
    不満いうだけも簡単

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/26(水) 15:22:39 

    主は勉強自体が嫌いなのか、勉強しろという母親が嫌いなのかどっち?

    勉強したらお母さんも何も言ってこないかもよ
    もし主がちゃんと勉強しててなおうるさいんだったらこのトピにお母さん連れて来ちゃいな
    ガル姉やガルおばが力になってくれるよ

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/26(水) 15:22:43 

    私は主と逆で、両親に勉強しなさいと言われたことなかったんだけど、両親が高卒で大学進学とは無縁だったから「大学は近所の国立で奨学金を貰って行きなさい(奨学金は必ず貰えるもので、入学金も奨学金から出せると思ってるらしい)」「専門学校は大学よりお金かかるからダメ」と滅茶滅茶なことを言ってきた、それも高校3年の冬に。
    だから大学を選べるくらい成績が良かったけど、それでも進学する意味を両親は理解できなかったから進路の相談も全く親にできたもんじゃなかったよ。

    とりあえず勉強して、その先進学するかを自分が決められるくらいになって、親を言い負かせるくらいになるべきだよ。

    +50

    -1

  • 146. 匿名 2018/09/26(水) 15:22:43 

    あなたの事を思ってしてくれてるんだよ。今はうざいと思うだろうけど、そのうち分かるよ。

    +10

    -3

  • 147. 匿名 2018/09/26(水) 15:23:23 

    >>25
    小学校から慶應とかいって犯罪おかすヤツラですね

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2018/09/26(水) 15:23:39 

    塾に行かされる、か……

    高校受験の時あと一歩の対策が不十分で落ちた子がいっぱいいて「塾に行ってれば」って泣いてたの見てるんだけど
    お金ある家の子はこうなのね

    +91

    -5

  • 149. 匿名 2018/09/26(水) 15:23:48 

    いるよね、自分が今いる立場からしか物事を見られなくなる人。この場合は主のお母さん。言ってる内容は正しくても、アンタに言われたくないよって。

    子供は親の後悔なんてわかりっこないんだから、子に勉強させたきゃそれなりの努力や工夫をするべき。自分の子供時代を思い出せばその方法もわかるのでは?

    ただもちろん、勉強はした方がいいよ。
    自分の親みたいになりたくないと思うならなおさらね。

    +16

    -8

  • 150. 匿名 2018/09/26(水) 15:24:05 

    習い事もそうだなって思う
    母親は泳げないのに水泳やらせるとか
    クソデブのくせに子供にバレエやらせるとか
    自分は全くできない事を子供に押し付けるの見てると可哀想になる

    +18

    -11

  • 151. 匿名 2018/09/26(水) 15:24:24 

    主はもしかして、親の学生時代云々ではなく、主の学習の過程を見ずに結果だけを見て「勉強しなさい」って言われるのがイヤなのかな?だったら理解できる。

    私の親はあれこれ習い事させてくれたけど、算数苦手ならとりあえずソロバンやっとけ。って感じで適性や本当の苦手分野などをよく考えず習わせっぱなしの人だったので。そして結果が伴わないと「なぜ出来ないの!」と怒る。算数が苦手すぎてもはやどこがわからないのかもわからないのに、ソロバンはハードだったなあ。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/26(水) 15:24:49 

    私の母親が教育ママゴンだった。
    問題間違えたら鉛筆の先で私の掌を突いたり
    足で蹴るしダスキンの棒で頭を小突く
    だから勉強が大嫌いだった。

    こんな私が経験したことは
    子供には教育ママゴンにならないと決めた。

    まだ子供小さいから
    遊び感覚で今ひらがなの書き方などを教えてる。

    絶対怒らない叱らない教育
    何処まで子供の学力伸びるか分かんないけど
    子供の能力を信じるしかないと思う。

    +10

    -22

  • 153. 匿名 2018/09/26(水) 15:25:02 

    勉強しなくて散々な人生歩んできたからこそ言えるんだよ勉強しなさいって

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/26(水) 15:25:03 

    女の子の人生、結婚して専業主婦になったら上がりじゃないんだよ。
    旦那に裏切られたり、旦那がリストラされたり、想定外だったこと起きる可能性がたくさんあるの。
    その時役に立つのが自分で稼げる事。そして稼ぐのに一番効率がいいのが若い頃に学力をつけてそれを元にする仕事なの。
    お母さん、あなたにうまく伝えられてないだけで学力つけてあなたの人生を強く楽しく乗り切ってもらいたいのだと思うよ。

    +82

    -1

  • 155. 匿名 2018/09/26(水) 15:25:28 

    勉強出来る人って「勉強しといた方がいいよ」とは言わないよね
    「え?なんで勉強しないの?」って言うよね

    +64

    -3

  • 156. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:01 

    オバさんも中学高校の時はそう思ったよ。
    聞き流して着飾って遊んでたら、何も出来ない頭の悪いオバさんになったよ。
    手に職もないから仕事もできないよ。
    オバさんのように惨めなオバさんになりたくないなら、少しは親の言う事を聞く方がいいよ。
    因みにオバさんも自分の経験から子供には勉強の大切さをさりげなく言ってるよ。

    +62

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:08 

    >>98
    横だけどつぶしきくよ
    なんだかんだ言って、世の中は学歴重視だよ
    てか専門の知識一つ二つって、全然つぶしきいてないじゃんw
    一つ二つしかないんだから

    +52

    -2

  • 158. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:11 

    学生時代なんであんなに勉強がおもしろくなかったんだろう?国語は本読むの好きだったから勉強せんでも成績めっちゃ良かったけど、現代社会とか英語とかほんっとにおもしろくなかった。
    が、アラフォーになったいま学生時代の教科書とか読み返すと意外と面白かったりするのよね。
    それこそ社会とか地理とか、読み返すとすごく面白くて、関連の本読み漁るくらいハマる。
    このおもしろさを学生時代に見いだせていたらといますごく後悔しているよ。
    主さんもまさにいま、勉強が面白いっていうことに気づくといいね、後で悔やんでも遅いからね。

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:27 

    勉強しろとか、塾に行かせるとか、お母さんの親心なのよ。
    どうでも良かったらお金かけてそんなことしないの。
    ただ、お母さんも勉強してこなかったからやらせ方が下手なのかなとは思う。

    そういうママにならないためにも(勉強の楽しさを教えられる親になるために)あなたは勉強頑張ってほしいけどね。

    +42

    -1

  • 160. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:32 

    勉強してきた人よりも勉強しないできた人に言われる方がなんか「あ、やっとこう…」って思う

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:38 

    >>140
    一見正論ぽいけどさ
    もし高校生なら、大学なんて自分で学びにいくところなんだし
    それ言った瞬間家を追い出されても文句は言えないよね
    なんでそのまま家に置かせてもらえて、自動的に大学いかせてもらえると思ってるのか謎

    +44

    -4

  • 162. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:59 

    したくなかったらしなければいいんじゃない?
    あなたが勉強しなくて幸せになれなくても、なりたい職種に就けなくても、他人は真剣に考えてないし誰も困らないし

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/26(水) 15:27:05 

    お母さんも高卒がコンプレックスだったから
    大学には行かせたかったらしい。
    そういうもんだ

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/26(水) 15:27:17 

    勉強すんな。遊べ、遊べ。親の金でドンドン遊べ。
    それがあなたの望んでる学生生活だもん。思ったように生きて!
    他人の私は親御さんとは真逆のアドバイスを贈るわ。

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/26(水) 15:27:29 

    >>139
    だよねぇ
    仕事しない(出来ない)上司に「仕事しろ!」って言われるようなものだもんねぇ

    +24

    -2

  • 166. 匿名 2018/09/26(水) 15:28:30 

    私は今アラサーですが
    母親が勉強しないといい会社にも就職出来ないわよー 人生ってあんたが思ってるほど甘くないからねーって言ってた意味が今になってやっと理解できた。

    +48

    -0

  • 167. 匿名 2018/09/26(水) 15:28:46 

    勉強するのが当たり前な環境に育てられてないのが、まさに勉強して来なかった親って感じだね
    別に勉強しなくていいけど相当な運がない限りスタートラインにすら立てないけどそれでもいいの?

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/26(水) 15:29:49 

    >>145
    入学金は奨学金から出せますよ
    そういう奨学金ありますよね、日本学生支援機構に。
    私も親に必ず地元国立大で奨学金と言われてたので、入学金も授業料(半額免除)も全部奨学金です。私立行っても良いけど、自分の借金増えるだけだよって言われました。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2018/09/26(水) 15:30:05 

    東大生の母親は言ったことがないんじゃなくて、言う必要がなかったんだよ。
    でも実際に東大生に聞くと、結構言われたって人もいるよ。

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2018/09/26(水) 15:30:10 

    部活頑張りたいとか、美術や音楽に力入れたいや、何か夢中なものがないなら、勉強してていいんじゃない?だって学生なんて他にやることないじゃん。

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2018/09/26(水) 15:30:16 

    最近の子どもは頭良いから、パパとママの成績表見せてよ。ママのDNAだから期待しないでよ。とか平気で言いますからね。

    +22

    -2

  • 172. 匿名 2018/09/26(水) 15:30:39 

    知識は金なり

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/26(水) 15:30:40 

    頭のよくなさそうなお嬢さんなのであえてレベルの低い話をしますが
    派遣で潜り込める会社や入れる結婚相談所のレベルに学歴が関係しますよ
    つまり結婚相手のレベル、将来贅沢できるかが今の勉強の質量で変わってきます
    恋愛結婚で階層を飛び越えるのは昔に比べると難しくなりました
    男性も賢くなってるし非婚化時代ですから

    +60

    -5

  • 174. 匿名 2018/09/26(水) 15:31:04 

    私も大人になってやっと勉強の大切さが分かった
    大人にならないと分からないこの負の連鎖どうにかしなくてはいけないね

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/26(水) 15:32:45 

    ほんと、前の方に同意です。
    学歴は身を助けます。
    年長者、特に親なら言うことに意味があるのでよく考えて。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/26(水) 15:34:07 

    主さんが何歳かわからないけど お母さんはあなたのために言ってるし塾も行かせてる。
    ただ お母さんが失敗したのは 主さんが小さい頃に勉強習慣をきちんとつけられなかった事かな。
    がるちゃんに書きこみできる年齢で「何で勉強しなきゃいけないの?お母さんだってしてないのに」なんて思っているのは習慣つかなかったんだね。

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/26(水) 15:34:25 

    中高遊びまわってたけど子供には勉強させてるよ
    「DSにスマホ、ギターに釣り竿。それが買えるのはお父さんのお給料がいいから
    お給料がいいのは専門技術で働いているから」
    って言えばバカでも分かるし納得して勉強してる
    本当にリアルのバカだったけど、どうにか中堅大学くらいは狙えそう

    バカにはバカにも分かるような言い方しないとダメなんだよ
    あなたのためよとか言うフワッと論じゃなくて
    このお母さんはそういうのが下手だね

    +66

    -3

  • 178. 匿名 2018/09/26(水) 15:34:28 

    ま、自分がしてなかった人にやれって言われても、説得力ないよね
    あんま言われると反抗したくなる気持ちもわかる

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/26(水) 15:34:40 

    >>157
    私の周りでは
    学歴ないけれどプログラミングでつぶしがきいた人と
    芸術で秀でていてデザインの世界でうまくいった人といるから
    そういう意味で専門の知識と書きました
    転職しても学歴じゃないところでうまくいった人たちを見てきた感想です

    +8

    -11

  • 180. 匿名 2018/09/26(水) 15:34:56 

    >>25
    これ見てた。

    その通りだと思った。

    わかってはいるけど、なかなか伸びない我が息子だけど、できる限り応援したいのが親なのよね・・・

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/26(水) 15:35:10 

    子供よりまずは親自身だよね
    親が先に勉強すべきだよ
    武井壮が良い事言ってるから見て
    自分はしなかったの子供には勉強させる人

    +44

    -5

  • 182. 匿名 2018/09/26(水) 15:35:10 

    トピ主さん、大人になったらね「数学なんて全然意味なかったー」って言う数学嫌いな人がたくさんいるんだけどね、
    数学好きな私からすると数学ほど人生に役立った教科は無いと思うのよ。

    正解を導くためにいくつかの候補をあげてどれが正しいのかを速く正確に導き出すことってね、
    生きていく上でとっても必要なんだよ。
    それが学べるのが数学なの。

    四則計算できればいいなんて言うような大人にならないでね。

    +72

    -2

  • 183. 匿名 2018/09/26(水) 15:35:11 

    息子中2。塾も積極的に行き、成績も良い。
    でもこの間

    次生まれ変わったらヤンキーになって中卒でいーなー

    って言ったの。勉強しないと苦労するのは理屈ではわかっているけどまだ実社会に出てないから言えるセリフだし、どんなに優秀な子でも勉強って大変なんだなぁ、って思いました。

    +44

    -2

  • 184. 匿名 2018/09/26(水) 15:36:19 

    逆じゃよ。自分ができなくて後悔したから子供にはああしろこうしろいうんだよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/26(水) 15:36:36 

    先人の失敗に学ばないでどうする?
    失敗は成功の素なんだぞ

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/26(水) 15:36:45 

    >>1
    勉強するのが辛いと泣いている人やイライラしている人を見たことはあるけど勉強をしてきた者の中であの時勉強なんてしなければよかったと後悔する人間に会ったことがないよ。
    頑張れ主。頑張れなんて勝手かもしれないけどこれしかできることはない。
    ご両親も貴方のためとだけ言うことと無償で塾へ通わせることと学校へ行かすことしかできん誰も主の代わりに勉強してやることはできない。頑張れ

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/26(水) 15:38:07 

    私は学生時代は勉強しかしてなくてもっと恋愛したり遊んどけばよかったと常々後悔しています。
    が、なんの取り柄も資格も無いので学歴が無ければ就職すらできなかったと思っています。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/26(水) 15:38:17 

    >>181
    確かにこれはそう
    でも主こうなっちゃってるし親が今更頑張っても時すでにお寿司

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2018/09/26(水) 15:38:18 

    勉強嫌いだったら高校卒業したら一人暮らししながら働けばいいよ
    苦労するのが目に見えてるけどね
    いい大学にいくとまわりも同じレベル
    就職先も大企業等の高年収
    勉強してるかしてないかでこの先出会える男性もちがってくるよ(美人は除く)

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/26(水) 15:38:33 

    じいちゃんばあちゃんも多感な時期の孫に母親の悪行話しちゃダメだわ。
    そういうのは全員大人になってから笑い話として話すやつ。

    +72

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/26(水) 15:39:00 

    塾も通わされる

    なんて贅沢な。
    私は兄弟も多くて経済的に余裕はない家庭だったけど、高校受験前くらいから塾にはいかせてくれた。
    もちろん、親に行かせてくださいって言った。高校になって受講科目増やしたいって思った時、父親に言うの勇気言ったけど、好きにしたらいいと言ってくれてホッとした。
    お陰で兄弟みんないい国立大(私は地元の地方国立)いくことができた。もちろん皆授業料奨学金ですてど。

    塾に行かせてくれた親には感謝してます。
    主さんは贅沢ですねー
    羨ましい。

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2018/09/26(水) 15:39:02 

    主が勉強したくないなら、しなければいいよ。
    就職ができなくて、もっと勉強しとけば良かった。
    似たような学歴の旦那さんと結婚して苦労して、もっと勉強しとけば、それ相応の人に出会えていたかもなのに。
    これから先、勉強しとけば良かったって場面に何回も遭遇して、母親のせいにしていたことを後悔したらいい。
    お母さんも、あなたの無駄な勉強代金支払わないで老後の貯金にあてたほうが、将来楽だよ。

    お母さんが勉強させる意味もわからないなんて、可哀相

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2018/09/26(水) 15:39:11 

    >>165
    違うんじゃない?
    仕事しない上司が部下に仕事しろっていうのは会社のため、勉強してこなかった親が子供に勉強しろっていうのは子供本人のためでしょ?
    表面上似てとれるかもしれんが、本質が全く違うじゃない。

    +31

    -1

  • 194. 匿名 2018/09/26(水) 15:39:23 

    後々子供に後悔させたくないから
    だって勉強できると選択の幅が広がるんだよ
    後でやっておけばと気がついても遅いから
    そりゃさ、口喧嘩になるしこっちも面倒だから言わなくて済むのが1番だけど二の舞になってほしくないんだよ

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2018/09/26(水) 15:40:24 

    もしブスなら必死で勉強しとけ

    +43

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/26(水) 15:41:20 

    勉強できた方が仕事を選べるよ。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/26(水) 15:41:24 

    >>122
    お前勉強しろって命令する以外にどうやって子供を勉強に導くの?
    勉強の良さやメリットを語るだけの学があんの?

    にわかがその映画の良さを語っても大して面白く感じないし、面白く感じなきゃ映画館まで足を運ぼうとは思はない

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/26(水) 15:41:52 

    ・勉強してるのに「勉強しろ」と言われる
    ・勉強してないのを見られてて「勉強しろ」と言われる

    大きな差よねー。
    主さんは後者かな。
    そりゃ親の自分以上にバカな娘になって事件でも起こされたらかなわないから勉強しろと言うわな。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/26(水) 15:41:56 

    何でじーさんばーさんは孫が迷い出す事を吹聴するかなー。
    こんなんだからお母さんに勉強のやる気出させれなかったんだよ。
    2代に渡って後悔しないように、経験からアドバイスくれてる母親の言う事聞いておきな。

    +47

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/26(水) 15:43:59 

    頭のいい子供はドライブに出かけても常に勉強モード
    例えば前を走る車のナンバーで計算してたりするもんね。
    遠出すれば、歴史の話に趣味を持ったりと
    大人の方が凄いねって思うよ。
    中学になったらラサール?に入って官僚を目指してるって言ってた小学5年の兄の子供
    兄嫁が本当頭いい。
    やっぱり母親の遺伝子だろうね。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/26(水) 15:44:19 

    塾にも行かせて上げるし、学費もだしてあげるのに

    「やる気にさせる言い方じゃない」だと?甘えすぎじゃないかい
    やる気出なくて結構。あなたの学費で世界一周旅行に行かせていただきます。

    30過ぎてから甘えてこないでね

    +47

    -3

  • 202. 匿名 2018/09/26(水) 15:44:27 

    あなたが美人でスタイル良くて愛嬌あって性格良ければ勉強しなくても そこそこ楽しい人生送れるでしょう。更に勉強すればもっと幸せな人生になるでしょう。もしブスでスタイル悪くて愛嬌なくて性格悪ければ絶対勉強して下さい。なんとかうまく人生送るにはそれしかありません。

    +57

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/26(水) 15:44:27 

    >>182
    これ主人が時々いうのをきくわ。正しく思考をすすめる、相手に伝わりやすく伝える為に役立つらしいね。さらに国語方面が得意なひとなら、もっと相手を思いやった伝え方ができるんだけど、自分はそれが苦手だから、想像力を広げるために本とかもっと読んでおけばよかったなってよく言ってる。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2018/09/26(水) 15:44:39 

    させてるよ。
    私と旦那の偏差値の差がすごすぎて、私に似るだろうと思ってたんだけど、2歳の時にたまたま受けたIQテストで200くらいあったので、とりあえずこういうのは普通下がっていくもんだから小学校中学年まで140程度は保てるよう教えてみようかなと思って。
    でも小学校高学年の問題で私は躓いてるから、その後も賢かったら塾に任せようかと。

    今まだ小学1年なので結果は出てませんが。
    でも私も本人も根性ないからだめかもね。

    +7

    -5

  • 205. 匿名 2018/09/26(水) 15:44:51 

    なんで親が出来なかったこと、しなかったことを子供にして欲しいって願っちゃダメなんだろうね。
    その理論でいくなら、親を超える子供はほぼいなくなっちゃうね。

    +40

    -5

  • 206. 匿名 2018/09/26(水) 15:45:11 

    ブスとなんとかは勉強をしろ 東大にいけってなんかドラマ?あったっけ。真理だw

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/26(水) 15:45:17 

    ガル民w
    確か子供3人東大に入れた母親にケチつけてたよなぁ?笑
    醜態を晒してた割には人生論語る姿は輝いてるわ

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/26(水) 15:45:19 

    今30歳で、医療界専門職についてるけど全然満足してないよ。専門卒の割に人並み以上の給料はもらってるけど、東大とか早慶行った人には敵わないもん。あの時遊んでばかりいないで勉強してれば良かったと後悔してるので、夢見た人生のために来年から大学行きます。

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/26(水) 15:45:39 

    勉強してこなくて自分が苦労したから自分の子供にはそんな思いして欲しくないっていう親心じゃないのかなぁ〜。
    勉強しなさい、って凄く鬱陶しいし腹が立つ言葉だと思うけど、嫌な思いした貴方が結婚出産して何十年後に子供が大きくなった時に言わないであげればいいと思うよ。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/26(水) 15:46:24 

    高卒と大卒じゃよっぽどの資格がなければ給料ベースが違うから行けるなら大学行っておいたほうがいいで。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/26(水) 15:49:00 

    Fランクだったら大学いくだけ無駄だけど、日東駒専以上は狙おうね

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/09/26(水) 15:49:46 

    させてるよ、何を言われようが構わないわ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/26(水) 15:49:47 

    >>208
    お言葉ですけど、東大京大いけるレベルの頭の人は勉強しなくても頭いいから成績はそれなりによかったりするんですよ
    勉強しなくて医療系の専門だった人とは頭の作りがちがいます。
    あなたがもしちゃんと勉強していたとしても東大京大はたぶん無理ですよ

    +8

    -12

  • 214. 匿名 2018/09/26(水) 15:50:29 

    私なんか子どもの頃にもう寝ろよって言われるくらい勉強してたけど、地方だから私立中学があったわけじゃないし
    高校生くらいの知識が小学校の頃からあったんだけどさ
    自分の子どもは自ら勉強しないんだよね
    塾行かせてるけど
    こんな勉強しない子に中学受験させるのもったいない
    それなら自分が中学受験したかった
    自分から学ぶ子を持ってる人が羨ましい

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2018/09/26(水) 15:51:14 

    >>207
    同じ人がコメントしてると思ってるの?ww

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/26(水) 15:51:27 

    >>205確かに!

    でも親を超えるって実際難しいです…
    遺伝的な物って薄まっていく…

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/26(水) 15:51:46 

    >>213
    言いたいことはそれだけ?

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2018/09/26(水) 15:52:31 

    私の両親は主さんの祖父母のようにお金に余裕があって、勉強できる環境を整えてくれました。

    それにきちんと従った姉は良い高校、大学に行って、氷河期世代だっていうのに倍率が凄かったらしい公務員試験に受かって、
    有名企業で働く彼氏と結婚してあっさり仕事辞めて専業主婦して、子供2人いて、家買って、幸せそうに暮らしてるよ。
    学生時代は趣味が勉強なんじゃないかと思うほど塾でも家でも勉強してたわ。
    そんな姉を馬鹿にしてました。

    私は塾も入れてもらったけど、なんで勉強しないといけないのかわからないし、結局塾すら続けられず、
    好きな芸能人追いかけてれば楽しい青春時代で、底辺高校の後、バイト生活。
    自分に能力ないのわかってるから正社員になれたとしてもやっていける自信なんか全くない。
    30代半ばのバイト転々としてる女と結婚してくれる人なんていないし、
    過去の彼氏も生活していけるような人ではなかったし。

    将来どっちの道を歩みたいと思う?
    親の言うこと聞いて勉強しておきなよ。

    +84

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/26(水) 15:52:56 

    主まだ子供なのにきつく言う人多いね・・・
    主の日常見たことないけど普通に雑談してる時とか家帰ってすぐとか機械みたいに勉強勉強
    って言われるのなら嫌だね。順位上がってももっと勉強しなさいとかね。
    そればっかりだと話すのも嫌になっちゃいそうだしね。
    勉強をしてこなかったから勉強しろ以外の言い方が見つからないのかもねしていない経験を伝えるのは難しいから。

    +8

    -4

  • 220. 匿名 2018/09/26(水) 15:54:08 

    勉強大嫌い!!
    でも氷河期世代だったから勉強してもしなくても仕事はなかったな。
    適当なバカ短大で遊びまくってフリーターしてタイミング見て都内の正社員になって、高学歴と結婚したわ。
    お金にも不自由してないし、
    子供はなぜか勉強しろと言わなくても勝手に勉強する。
    勉強やりたくないならやらなくても大丈夫だよ。

    +8

    -5

  • 221. 匿名 2018/09/26(水) 15:54:27 

    結婚するにしてもさ、たまーにハイスペとバカ女がくっつくこともあるけど、学歴良い人は学歴いい人とくっつく率高いよね。勉強できて損する方はない。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/26(水) 15:54:32 

    >>217
    それだけです

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2018/09/26(水) 15:56:27 

    >>222
    お言葉ですけど…って別に意見求めてないから放っておいてね。他人の人生に口挟むべからず。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2018/09/26(水) 15:56:30 

    ここはお母さんくらいの年齢の人が多いから、どうしてもお母さん側の意見になるよ

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2018/09/26(水) 15:57:16 

    >>1
    嫌なら塾いかなきゃいいのでは?

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/26(水) 15:57:27 

    >>181
    武井壮いいこと言うね
    私も自分なりに子どもにいい背中見せるために頑張ろうって思えたよ

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2018/09/26(水) 15:58:15 

    このトピにいる人は子供に勉強しなさい!!って怒っていない人の方が多いと思う
    小さいうちから勉強をする習慣だったり、勉強(わからないことがわかるようになること)は楽しいことなんだって子供にわからせる教育をしてると思う
    中高生にガミガミ怒っても無駄だもんね
    本人にやる気がないとどうしようもない
    塾にいってることにして友達や彼氏、彼女と遊んでたりする

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2018/09/26(水) 15:58:35 

    >>223
    ちゃんと学生時代勉強していれば、私も東大や早慶の人と同じレベルにいたのに!って思ってるんですよね?
    おめでたいことです。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2018/09/26(水) 15:58:37 

    勉強プラスαでなにか特技あったらそれなりの人生を送れると思う。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2018/09/26(水) 15:58:45 

    >>177
    日頃DSにスマホ、ギター、釣り竿とかふんだんに与えてるからこそ説得力のある台詞だね。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/26(水) 16:00:26 

    私は子供に勉強しろって言ったことないよ。だから子供もあんまり勉強しない 笑
    勉強しろって言われなきゃ出来ない人間なら大した大学には行けないと思う。

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2018/09/26(水) 16:00:51 

    >>228
    そんなこと一言も言ってないけど、思い込み激しいですね。はい、さようなら。

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2018/09/26(水) 16:01:12 

    うちの母親は自分が勉強しなかったからか子どもには大きい期待を持って、習い事や勉強をパンパンに詰めさせて、遊んだら怒られるし、勉強とかも怒りながらやらせて自分では教えられない人だったから一人で頑張る事だったし、『勉強=楽しくない』『習い事=苦痛』になっちゃって勉強や読書や習い事もすごい嫌だった……。
    絶対褒めないし、今思い返しても不思議なのが、自分が出来ないからか質問したら怒鳴られたし、人前で出来なかったら家でイライラして当たられるか無視されたりした。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2018/09/26(水) 16:01:36 

    主の気持ち分かるよ?うちもそうだったから!
    今0歳の娘いるけど、もし娘が勉強嫌いで主みたいな主張してきたら私自身の勉強せずに苦労したことや何で勉強しないといけないのか?等の根本的なことや、勉強したらこんないいことあるとかの話ししてみる。それでも勉強したくない!とかならもう諦めるかな?私自体勉強してなくて苦労したこともあったけど、結婚して幸せになったし、女の子なら意外とどうにでもなるって思う!勉強出来ても悪い事いっぱいする人多い世の中だし、人に迷惑かけたらだめってことは教える!

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2018/09/26(水) 16:02:02 

    208さん すごいです
    色々言う人は気にせず頑張ってください
    ╰(*´︶`*)╯

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2018/09/26(水) 16:02:54 

    >>1
    母親とは時代が違うと思うよ
    母親世代は高卒や短大が多かった時代だろうけど、今や女性でも大学卒業して就活していい企業に入ってって時代だしね

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2018/09/26(水) 16:04:11 

    勉強楽しいじゃん。
    苦手ならしなくていいよね。
    走るのが苦手な人に毎日1キロ走れなんて言わないのに、勉強しろって言う親はバカ。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2018/09/26(水) 16:07:01 

    これだけは言いたい。
    公文スタッフしているけど、教育ママ教育パパの親の子供で、優秀な子を見たことがない。
    それどころか、平均以下。

    +10

    -10

  • 239. 匿名 2018/09/26(水) 16:07:07 

    主の母親は勉強しない人だった
    主も勉強嫌い

    似た者親子だな

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2018/09/26(水) 16:07:11 

    大人になって実感したのは、偏差値によって友だちのレベルが変わります。

    +41

    -1

  • 241. 匿名 2018/09/26(水) 16:09:42 

    友だち少なかったので、勉強ばっかしてた。
    そのお陰で、現在なに不自由なく暮らせているので結果オーライ。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/26(水) 16:09:57 

    トピ主、勉強をしない結果がトピ主の母親なんだよ。
    勉強をしなかったから視野の狭い価値観を人に押し付けるし、勉強をしないから人に納得させる話し方が出来ないし、勉強をしなかったから子どもですら関わり方がおかしい。
    勉強がなんで大事か?って、将来の稼ぎや可能性や視野が違うから勉強を頑張って欲しいって思いを伝えるのに『勉強やれ!』って一言じゃわからないもんね。
    私は考え方や視野や価値観を広げて、人を豊かにさせてくれるから勉強は無駄じゃないと思う。
    社会や色々な場面で人と話す時や作業や何にでも言葉や数字って大事だし、知識が広く深いと話してて楽しい人になれると思う。

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2018/09/26(水) 16:10:37 

    >>240
    偏差値低そうな文章だね

    +0

    -10

  • 244. 匿名 2018/09/26(水) 16:11:30 

    私は区立小→3流私立女子中高→附属女子大
    娘は小学校から主人の母校でもある早稲田実業へ
    女の子も学歴は大切だと思いますし、自分がまともに勉強してこなかったことを後悔しているので、お受験させました

    +0

    -4

  • 245. 匿名 2018/09/26(水) 16:11:58 

    >>238
    それは公文の指導も効果がないということですな

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2018/09/26(水) 16:12:26 

    うちの息子今学校から帰ってきてSwitchでスプラトゥーンやりながら同時にタブレットでパズドラやってる
    そんな息子の横でスマホでガルちゃんやる母
    主のお母さんはこんなゴミのような親じゃなくていいお母さんだと思うよ
    お母さんの言うことに耳傾けて勉強頑張って

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2018/09/26(水) 16:12:31 

    >>244
    それが主となんか関係ある?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2018/09/26(水) 16:13:31 

    >>245
    ないない。公文は自分から勉強するところだもん。やる気ない子や馬鹿な子には向いてない。

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2018/09/26(水) 16:15:02 

    >>247
    お受験させたことを言いたかっただけなんじゃないかな

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/09/26(水) 16:16:13 

    >>248
    そっか、じゃあ公文はやめとこ

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/26(水) 16:16:26 

    本だけは読む習慣つけておいたほうがいい
    または新聞
    とにかく小さい頃から文章になれ親しんだほうがいい

    大学受験で現代文の成績に苦労するよ
    数学、理科、英語とかは勉強すればできるようになるけど、国語だけは勉強ではどうにもできない

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2018/09/26(水) 16:16:31 

    >>238
    公文の先生ならそういう親も指導するでしょ
    うちの子供ら通ってる公文の先生は親にめちゃくちゃプレッシャーかけてくるよ
    英検漢検やら公文の認定テスト
    お陰様で親も必死やー

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2018/09/26(水) 16:16:41 

    私は嫁いだ先が田舎で、学力が県下ビリという中学に泣く泣く子供を通わせてるんだけど、勉強は本当に大切だと身に染みてるよ。
    殆どの人が地元から出たことがなく、近くの同級生と早くに結婚してて、会話の中身は昔車を盗んだとか、あいつら教室でやってたとかそんな話ばかり。
    勉強するやつは変わり者という環境で、自分の子供たちにはここに住んで欲しくない一心で、塾に通わせたり勉強みたりしてる。
    勉強しておくと、少くとも世界は広がるし、生き方の選択肢が増えるよ。
    なにより若いうちにした努力は必ず糧になる。

    +37

    -0

  • 254. 匿名 2018/09/26(水) 16:17:13 

    中学まではフェア
    高校から同レベルの集まりになる
    大学はもっとシビアになり慶應早稲田なんかは青学やフェリスなんかと繋がりだし、無名の大学は無名同士。

    正直勉強出来ないバカな子は中学の時にすでに良い相手見つけたり人脈広げとかないと上の階級の人とは出会えないよ
    たまに合コンで紛れて来る事もあるけど、その人達は上で相手されなかった方達なので。
    あの佐々木希だって芸能界入らなかったらイケメンの底辺DQNと結婚してたと思うよ

    +45

    -1

  • 255. 匿名 2018/09/26(水) 16:18:09 

    >>238
    優秀な子ってこどもの頃遊んでますよね

    +9

    -4

  • 256. 匿名 2018/09/26(水) 16:18:16 

    なんと言うかまあ、主さん、頭が普通レベルなら普通に勉強しとけ。自分のためだ。
    おそらく今親にイライラする時期なんだろ、それも成長過程だ。
    ここでグレたら確実に一生棒に振るから、グレるのだけはやめとけよ。
    普通に勉強して普通に学校行って普通に大学行かせてもらっとけ。

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2018/09/26(水) 16:18:24 

    子どもの選択肢を増やしてあげたいから勉強しろって言うんでしょ。
    確かに自分が勉強しなかったから、代わりのように子どもにさせてるように思われるのかもしれないけど、勉強しないで自分の選択肢が少なかったからこそ、子どもにはそんな風に人生狭めて欲しくないじゃん。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2018/09/26(水) 16:19:24 

    学力、学歴ないとまともな仕事に就けない。
    派遣とかスーパーのレジとかワープアになる。

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2018/09/26(水) 16:20:21 

    勉強してきた大人の話も聞いてみて、勉強するのがいいのかしないのがいいのか判断してみたら?
    親が勉強しなかったからしないってそんなことで自分の可能性を閉じるのは良くない。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2018/09/26(水) 16:20:47 

    主さん、嫌なら塾行かなくていいよ
    さぼればいいやん
    親が勝手に塾にお金払ってるんでしょ?

    勉強なんて必要ないと思うならそうしなよ

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2018/09/26(水) 16:21:37 

    >>255
    そう。
    公文やって塾行って、習い事して…子供は疲れて何も身につかない。最初の方見てもらったらわかるけど、私は教育ママの子供に優秀な子いないと言っただけなんだけどカチンときた人がいたのかな。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2018/09/26(水) 16:22:16 

    あの時勉強しとけば良かったー!って言う人はいるけど、あの時勉強しなければ良かったー!って人はあまりいない気がする。

    +35

    -1

  • 263. 匿名 2018/09/26(水) 16:23:58 

    >>254
    社会人になるとその大学で広げた人脈で合コンが開催される
    も追加で

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2018/09/26(水) 16:24:28 

    >>243
    残念ながら偏差値高いんだな。
    期待に添えずごめんなさいね。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2018/09/26(水) 16:27:35 

    >>238
    くもん自体が上位層より中間層のための習い事だから、そこに熱心に通わせるって保護者も子供ができる方じゃないと分かった上で心配で熱心になってるんですよね。
    スタッフやってるなら、くもんを通して子供をどう伸ばすかに集中してほしいなと思います。

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2018/09/26(水) 16:28:40 

    主さんは中学生?高校生?
    年齢がわからないけど、主さん、きちんとした文章書けるんだから、きっと頭も良い方なんじゃない?
    受験勉強が全てではないけど、主さんには上を目指せる可能性があるのに、勉強しないのは勿体無いと思うな。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2018/09/26(水) 16:29:46 

    高校から大学までカナダに留学してました。そんなにレベルの高い大学は出てませんが、日本で就職活動して、有名な企業から沢山内定をいただきました。語学以外は苦手ですが、留学させてくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2018/09/26(水) 16:30:13 

    勉強できなくても都会の女子大にいって有名大学のインカレサークル入ればええやーん

    マツコ会議の東大のダンスサークルとか東大生ゲットしてる女子大生わんさかいたよー
    別にそこでゲットできなくても人脈つくれるしね

    女子大インカレサークル組は勝ち組だと思うわ

    +6

    -9

  • 269. 匿名 2018/09/26(水) 16:33:39 

    >>265
    誤解しているね。
    国英数、それぞれ宿題を50枚〜100枚ずつさせるような親が実際にいて、(普通は10枚くらい)私はそういう親の子供は伸びないと言っているだけだよ。
    もちろん、負担が重すぎると言ってもきかないよ、そんな親は。

    +12

    -6

  • 270. 匿名 2018/09/26(水) 16:33:52 

    「将来どういう人生を送りたいか考えてみなさい」と言ったら自発的に勉強するようになりました。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2018/09/26(水) 16:34:33 

    >>6
    わかる!
    本当にそうなの。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/09/26(水) 16:36:06 

    最高→美人で頭いい
    普通→ブスで頭いい、美人でバカ
    最悪→ブスでバカ

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2018/09/26(水) 16:38:16 

    >>269
    先生…もぉいいよ…

    『誤解しているね』とかどや顔でいうなら、誤解されない文章書きなよー

    指導者なんだよね・・・

    +28

    -2

  • 274. 匿名 2018/09/26(水) 16:39:36 

    主の気持ちすごく分かるよ。
    うちも母親が自分は勉強嫌いだったって言うのに私には勉強しろ、学年順位上がってももっと頑張ればっかりだった。
    だから一度、「勉強も教えてくれないお母さんにそんなこと言われたくない!」ってキレた事あるよ。

    でも大人になってから姉に聞いたら、母は高卒なのを姑(私の祖母)に親戚の前で馬鹿にされたらしい。
    だからあんなに大学行けって言ってたのかと理解は出来たけど、ちょっと良いところに就職出来たら周りにめっちゃ言いふらすんだよね…。
    だから、うちの母の場合は勉強しろっていうのは子供の為もあるけど、自分の承認欲求を満たす為でもあったと思う。

    とりあえず自分の人生だから、周りに惑わされず、どんな社会人になりたいか考えてみたらどうかな。
    私は尊敬する先輩がバリバリ仕事出来る人だから、アドバイスもらって今一生懸命資格の勉強してるよ。
    自分を大切にね。

    長文失礼しました。

    +41

    -0

  • 275. 匿名 2018/09/26(水) 16:39:40 

    >>253わかります!うちも田舎で
    なんで大学いくの?
    ってびっくりされました。

    こちらがびっくりだよ!

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2018/09/26(水) 16:39:47 

    >>269
    こんな所にグチグチ書いてないで、子供にどう指導したら良いかお勉強してくださいまし。

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2018/09/26(水) 16:40:00 

    自分も子供の頃そう思ってました
    後悔してるからだよ
    でもうるさく言われてたのに、私も後悔してて子供に言う側になってしまった
    勉強してこなかった親の子供もまた勉強しない人間になり、どこかで負の連鎖を断ちきらなければ…

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2018/09/26(水) 16:40:59 

    主さん、私は高校3年になってから勉強しなかった事を後悔しました。たまに学校サボる赤点取ってもまあいいやって思ってたけど後々志望校に入るには必要な出席日数があること、内申点もサボった分も全て含まれるって知り後期に凄く大変な思いをしました。大学に入ってからも差を感じるし勉強する癖がなかったから国家資格を取るのにこれまた相当大変でした。自分の子にはそこまで勉強しろとは言わないけど同じ思いして欲しくないしやるべき事はやって欲しいなって思う

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2018/09/26(水) 16:41:14 

    >>261
    勉強できる子は自然と自分からいろんなことに興味もつようになるんですよね
    興味もないのに無理にやらせたってあまり効果ないですよね

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2018/09/26(水) 16:41:31 

    >>274きっと自慢の娘だったんだよー

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2018/09/26(水) 16:44:22 

    勉強しないと介護士やレジのおばさんしかなれなくなっちゃうよ!って言ったら娘も勉強頑張ってる

    +8

    -14

  • 282. 匿名 2018/09/26(水) 16:44:38 

    ホームレスになりたくないなら勉強しなさい。

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2018/09/26(水) 16:45:24 

    本当にしたくならな辞めれば?
    勉強はやる気がないと見にかないよ。
    やらされてやる勉強は苦痛でしかない。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2018/09/26(水) 16:46:15 

    うちは親が2人とも中卒で親にも勉強しろって言われたことないけど、自分の夢があったから勝手に勉強して今その職業に就いてる。勉強するのに親の学歴は関係ない。
    結局親のせいにして勉強しない理由を作ってるだけでは?

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2018/09/26(水) 16:46:53 

    興味ないのに無理矢理させてる親は一種の虐待だと思ってる。
    遊ばせずに勉強、習い事。アスリートもそうだよね。学校から帰ったら親が付きっきりで練習。

    こどもを自分の思い通りにしたい親は最低

    +7

    -5

  • 286. 匿名 2018/09/26(水) 16:47:05 

    学校の先生になりたいと言ったことはなかったけど、塾の先生になりたいなぁ、って息子が言った時は
    あ!いい先生に会えたんだな!
    って嬉しくなりました。塾も楽しいと言ってます。主さんもそんな先生に会えたらいいな。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2018/09/26(水) 16:47:49 

    >>281
    大卒のレジのおばさんになるだけじゃん

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2018/09/26(水) 16:47:58 

    >>258
    農家の友人は高卒です。
    漁業、畜産、林業も底辺なんですか?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2018/09/26(水) 16:48:21 

    >>247
    3流の学校にしか行けないと、トピの趣旨も理解せずにコメントをしてしまうよ、ってことを教えたかったんじゃない?

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2018/09/26(水) 16:49:57 

    >>284失礼ながら中卒でどういうお仕事されてますか?
    祖父は中卒で先代の後を継いで庭職人でした。
    やはり手に職は必要でしょうか?

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2018/09/26(水) 16:50:02 

    >>288
    肉体労働

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/09/26(水) 16:52:12 

    >>288
    私は立派な仕事だと思ってるよ!

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2018/09/26(水) 16:52:57 

    勉強はいくらでもした方がいい。お金と知識はありすぎて困ることはない。お金は使えば無くなるけど、身につけた知識なんかは死ぬまで無くならないよ~。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2018/09/26(水) 16:53:20 

    >>282
    そういうの、学のない人がやりがちだけど、一番効果ないんだってよ

    +11

    -2

  • 295. 匿名 2018/09/26(水) 16:54:47 

    勉強しなくてもいい成績とれるならいいんじゃない?
    親を納得させる材料として。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2018/09/26(水) 16:55:39 

    >>288
    底辺とは思わないけど、体力勝負の仕事で大変そう。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/09/26(水) 16:57:03 

    >>173
    横だけど
    加えて自立するにも学歴がものを言うので
    結局のところ勉強してない子はそれなりの人生しか歩めない。
    学歴だけではないとかよくいうけど、書面上における一つの指標だから侮れないよ。
    運良く良いところに就職~とかネット上ではあふれているけど
    それが1の人生で起こる確証は一切ない
    結果しか見てないのにいろいろ言わないで欲しいならそう素直に言えば良いじゃない
    でも社会では結果が全てなんだよ
    指図するなというなら親に甘えるんじゃない

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2018/09/26(水) 16:57:17 

    >>118
    そういう面は確かにあるけど、頭悪いなりに経験値を積んで、せめてまともな高校くらいは出ないと人生詰んでくるよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2018/09/26(水) 16:58:08 

    >>281いやいや、介護士とレジの人だっているんだからー

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2018/09/26(水) 16:58:40 

    そら言うよ。
    後悔してからじゃ遅いもん。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2018/09/26(水) 16:59:15 

    >>280
    274です。
    280さんのコメント見て、なぜか涙がブワッと溢れました。
    今日は残業で少し遅くなるけれど、仕事終わったら母の声を聞きに電話してみようと思います。
    ありがとうございました。

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2018/09/26(水) 16:59:15 

    子供にはできれば勉強していい大学入って安定した職業についてほしいけど
    学歴や職業で人の優劣をつける子にもなってほしくない
    まだ未就学児たけどどう子育てしていこうかな

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2018/09/26(水) 16:59:32 

    無理にいい高校、いい大学行く必要ないと思う
    ほかに得意なことあるはず

    +21

    -2

  • 304. 匿名 2018/09/26(水) 16:59:46 

    ねぇ、ガル民もなかなかいいコメントするね!

    なんだかんだ偏差値高そー

    +11

    -6

  • 305. 匿名 2018/09/26(水) 17:00:09 

    親から色々言われるの嫌ならさ、
    自主的に勉強すればいいじゃん。

    それができてないから言われるわけで。
    やってないから言われるっていう、
    ただの悪循環なんじゃないの?

    +17

    -3

  • 306. 匿名 2018/09/26(水) 17:02:22 

    >>301
    280だよー。
    やだ、私も泣けてきたよ笑
    残業頑張ってね!

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2018/09/26(水) 17:04:07 

    主、テスト勉強くらいはするよね?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2018/09/26(水) 17:04:15 

    自分は偏差値45みたいな高校出ておいて、今はみんな大学出てるからね、マーチとか言うところならいけるでしょ、あんたもがんばりなさいよ!みたいな親がいるんだよね。

    +44

    -0

  • 309. 匿名 2018/09/26(水) 17:08:38 

    お母さんは勉強しなかったのを後悔して、子供にはそうならないようにしようとしてる。でもあなたがそれを理解できなかったら、もう一代その後悔を繰り返すことになるね。
    大抵の親子がそういうのを繰り返してるんだろうと思うよ。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2018/09/26(水) 17:09:25 

    これは親も反省しなきゃ行けませんね。

    勉強しなさい
    塾いきなさい
    大学いきなさい
    いい所に就職しなさい
    いい人と結婚しなさい

    だけではねぇ。
    嫌になるわ!

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2018/09/26(水) 17:09:25 

    勉強してそれなりにいい大学に入っておけばその大学で一定のレベル以上(頭がバカではない)の男性と出会う機会が増えるから、将来の結婚相手が安定して稼ぐかもしれないよ。
    ゲスい考えだけど。

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2018/09/26(水) 17:09:54 

    みんな厳しいね、うちの母も同じ感じだったから主さんの気持ち分かるよ。
    普段から勉強教えてくれてたり、そうでなくても内容を理解してるならいいけど、母は授業中遊んでた、勉強はわからん、学歴がないから苦労した、だからお前の為に言ってる、って言われたけど理解できないよね。
    実際私にはキツく当たるくせに周りには自慢しまくってたし、私の為と言いながら、母自身の為だったと思う。
    あなたの為に言ってるのよ、と言う人には碌な奴がいない。
    自分が出来ない事や、内容もわかってないのにやれやれ、何で出来ないんだ、と言うのはいかがなものでしょう。
    後悔したなら、いつからでも勉強し直せばいいのに、それもせずに偉そうに親の言う事を聞けと押さえ付けられたら反発もしますよ。
    子供なんだから言う事を聞けと言うくせに、子供みたいな事を言うなと言う。
    そういう母親もいますよ。
    私は未だに母の事が許せないけど、あなたはお母さんと仲良くできたらいいね。

    +34

    -0

  • 313. 匿名 2018/09/26(水) 17:10:41 

    >>310行けないじゃない、いけない
    です。


    やっぱりダメだわ、私は。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2018/09/26(水) 17:11:35 

    頭の良い人は勉強しなくてもできる。たしかにこれも正解。
    中3までオール3の馬鹿だったけど、もう勉強して神学校に入れたので、本当にやる気がある人だったら大丈夫だよ。

    +3

    -7

  • 315. 匿名 2018/09/26(水) 17:11:43 

    底辺高校卒業後、ホテルのレストラン部に入社し働きながら調理師免許を取得した夫。その後はホテルで料理人をし10年前に食品の企画・開発会社に引き抜かれた・・・

    そんな夫が力説するのは「料理人として腕や技術があって良いですね、って言われるけどこの先役に立つのか。それよりも何より勉強は大切。学力・学歴は本当に大事」ということ。

    今や職人が何人もいなくても既製品でもそこそこにおいしい、クオリティの高い食品・料理がたくさん出てきてる。それを企画したり既製品としてライン製造できるように製造用の機械を設計したりするのも、みんな大卒で賢い人ばかり。これから先、一部技術職を除いては機械が全部やってくれてAIが台頭していくのだから。と言ってる。

    その通りだと思ってる。もはや「勉強できなくても腕や技術があればよい」なんて言ってる場合じゃない。学力もあって、技術もなければ勝負できないんだよ。

    +35

    -1

  • 316. 匿名 2018/09/26(水) 17:12:33 

    まぁ、主さんの言う事もわかるよ。
    自分は子供の頃勉強しなかった癖に!って腹もたつよね。
    それに勉強しなさい!って言うだけで自分はリビングでお菓子食べならがテレビやスマホ漬けだったら余計に腹立つもの。

    もし主さんのお母さんがそうなら一緒に勉強しようって誘ってみたら?
    学校の勉強じゃなくても、そんなに私に勉強しなさいって言うならお母さんも何かの資格だったり挑戦しようって。
    お母さんの頑張ってる姿みたら主さんもやる気が出ると思うし、それでお母さんがくじけてしまうなら主さんにも勉強しなさいってもう言わなくなるんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2018/09/26(水) 17:12:39 

    私も母親として同じような関わりになっています。そしてその事で私自身とても悩んでいます。

    親って、どうしても子どもの先のことが心配になってしまうものなんですよね。自身が勉強せずに来て後悔が強いから余計に。同じような大変な思いを子どもにさせたくないんです。

    子どもが親の思いがわからないのは当然だけど、親は子ども時代を経験してるから、勉強をさせられる子どもの気持ちはわかる。
    でもだからといって「じゃあやらなくていいよ」とはならない。それがどーーしても言えないんですよね。困るのは子どもだと知っているから。

    最終的にやるかやらないかは貴女が決めることなので、反発するのだって悪いことではないと思いますよ。
    うちの娘は反抗はしませんが、「させられている」だけなので成績は伸びません。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2018/09/26(水) 17:13:20 

    私の叔母がそうだ。本人の高校時代から勉強嫌いで短大卒すぐ専業主婦。自分の娘(私の従姉妹)女の子は見た目磨いてピアノ習わしとけば勉強はいらないって考えだったのに、その子供(叔母の孫)には早期教育に熱を入れてる。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2018/09/26(水) 17:21:25 

    自分は勉強やらなかったのに子供はやらせる
    自分は校則守らなかったのに子供には守らせる
    理不尽だと思うけど、親は自分を反面教師にしてるんだよ。
    自分みたいにならないようにするためにそういってるんだよね。
    嫌がらせで言ってるわけじゃない。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2018/09/26(水) 17:22:04 

    教育熱心な人に限って自分は勉強していない。
    あるあるだよね!

    私の父は旧帝大出ているが、何も言われなかったよ。父はよく語学の勉強をしていて、家にはフランス語やイタリア語、ドイツ語の辞書があったが、それは当たり前だと思っていた。親がなんでも知っているのは普通だと思っていた。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2018/09/26(水) 17:22:22 

    >>312 私の親もそうだった。中学~高校の悪武勇伝を披露するタイプで、そのくせ私には「勉強もできないなんて恥ずかしい」と言う親だった。そして何より悲しかったのは、全く私の学習状況を知らないのに「なんでできないの!?」「どうしてできないの!?」と責めてばかりいたこと。小学校高学年ですでに算数が怪しくなってきた私の「どこがわからないか?」などは把握せず、出来ないことだけを怒る。挙句「こんなに習い事させてやってるのに!!」と言う始末。

    だから、もしかして主は、それがイヤなんじゃないかな?もっと自分に寄り添って「お母さん勉強やらなかったから言える立場じゃないけど」という少しの謙虚さもありながら、小さなころから一緒に勉強に寄り添ったり、主が学習で困ってる時に一緒に考えてくれたり、出来たらほめてくれたり・・・それも無いのにやみくもに「勉強しなさい」って言われるから、「自分はやらなかったくせに!」って反感持っちゃうんじゃないかな?

    だから私は、小4の娘に出来得る限り学習に付き添い「勉強が好きになるよう」仕向けて。私が苦手な分野は正直に「母ちゃんも苦手だから」とした上で一緒に調べて考えてってやってる。今の時間は塾へ行ってるけど、塾の学習の進捗状況も、ワークブックや実力テストも全部目を通し「どこが苦手か」「何を伸ばせるか」今のところは把握しているつもり。

    こんなこと言うのは変だけど、親の自分が何一つしないくせに子供に押し付けがましいことを言ったら、主のような感情を持つよな・・・って改めてよくわかったよ。

    >>312さんが言うように、どうか仲良く出来れば・・・もしくは見返してやるくらいの気持ちでこれから先頑張ってくれたらな、って思ってます。

    +40

    -0

  • 322. 匿名 2018/09/26(水) 17:24:26 

    文句言いながらでもいいから勉強はさせてもらえる時にしっかりしときなさい。
    気付ける時がくるさ。

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2018/09/26(水) 17:24:28 

    毒親コンプ。自分の見栄のためでしょう。

    +7

    -8

  • 324. 匿名 2018/09/26(水) 17:27:01 

    子供を親の自己顕示欲の道具にするならよくない。うちの子○✖️高校なんだけどね!ウフフって自慢するための道具。

    +4

    -4

  • 325. 匿名 2018/09/26(水) 17:31:59 

    >>96自分が
    過去に付き合ってたひともそういう人いたなあ。底辺工業高校卒。
    「子供なんか、18歳になったら出て行くんだし(なぜ?)
    子供部屋なんていらないし、塾や習い事なんて金の無駄。
    勉強なんてしなくても、生きていける。俺がそうだから」
    ドン引き。私立なんて絶対にいかせないだろうと思った。
    別れて、大卒の人と結婚しました。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2018/09/26(水) 17:32:02 

    遺伝学でやってたけど、
    頭の良さは母親由来だから、高学歴男性と結婚してもあんまり意味ない。

    父親からは性格が遺伝しやすい。

    +14

    -3

  • 327. 匿名 2018/09/26(水) 17:32:50 

    >>320
    佐藤ママ高学歴じゃんwww

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2018/09/26(水) 17:37:09 

    >>323
    みえな親は言うだけ。
    下手すると金も出さない。
    言うだけじゃなくお金も、他のこともサポートしてる親なら
    子供のためなんじゃない?

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2018/09/26(水) 17:39:24 

    ×自分はしなかったの
    〇自分はしなかったのに

    主よ、どうして勉強しなきゃいけないかって?
    こういう事だよ!
    ちゃんと勉強しておかないと、社会に出た時に恥をかくからだよ。
    このままだと社会で通用しない、仕事できない人間になるよ?
    選びたい進路を選べなくなるよ?
    お母さんは、主のために「勉強しなさい」って言ってるんだよ。

    +4

    -6

  • 330. 匿名 2018/09/26(水) 17:41:01 

    >>324
    そんなこと言ったら、反感買うだろうに。
    まあそういう親もいるかもしれないけど、
    少なくとも自分は(うちの子はいわゆる名門と言われるところだけど)
    言わないし、身内しか言ってない。私服だから、バレないし笑
    むしろ、中退したのか!?と思われた事も。
    でもその方が好都合。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2018/09/26(水) 17:45:35 

    >>330
    それが普通だよ。
    近所の人で、3人の子供のうち進学校から公務員になった子の自慢話しかしないから、子供1人かと思っていたことがある。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2018/09/26(水) 17:45:53 

    なんだこれ?
    勉強しなかった母親をバカにしながら、自分も勉強したくないって言ってるわけ?
    何したいの、どうしたいの?

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2018/09/26(水) 17:50:32 

    それがさらに自分が経験した時代の視野に偏った価値観の押し付けだったり
    子供の事を考えてというより、親という自分の立場の為を優先してる感じなら
    ズレが生じるのは自然な事なのかなと思う

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2018/09/26(水) 17:52:58 

    美人ならどうにかなるって言うけど意外と美人でもどうにもならないよ
    バカな美人はDQNに好かれがち
    まともな人は容姿も中身も伴ってる人選ぶので

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2018/09/26(水) 17:53:58 

    つまり主はお母さんみたいになりたいってこと??
    とりあえず今から相手探し頑張ってね…

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2018/09/26(水) 17:54:23 

    >>326
    それは確率的なことだよね?うち長女は私に似て勉強わからなくて大変だけど次女は成績良くて正反対だよ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/09/26(水) 18:01:27 

    自分がしなくて困ったからこそ、子どもにはそういう思いをさせたくはないんだよ。親ってそういうものだよ。私自身が、ろくに勉強しなくて底辺高卒、卒業後就職してもブラックで1年足らずで退職、その後フリーター。結婚してまともな生活ができてはいるけど、子どもにはそういう不安定な生活はさせたくないからさ。学歴は関係ないと言う人もいるけど、私はある程度は必要だと思う。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2018/09/26(水) 18:01:36 

    こないだテレビで、アフリカの女の子と、日本の女子高生が数日間生活を交換する番組がやってた。
    アフリカの子は、毎日数回遠いところまで水を汲みに行かなければならないから、学校にも通えない。
    だから、貧しい生活から抜け出す手段がない。
    私も日本に生まれたかったと泣いていたよ。

    日本は豊かな国だけど、だからこそ周りが出来ることを経済的に出来ないと惨め。今ならスマホ持てないとか、子供にスイミング習わせたくても出来ないとか、大学行かせたくても無理とか。
    トピ主さんの希望通り勉強しなければ、まず間違いなく貧乏な大人になる。そして、よほど美人でもなければ、結婚相手も同じ。あなたの子供は本人が塾に行きたくても行かせられないよ。
    勉強しなかった馬鹿な母親のくせに、という本音も分からないじゃないけど、屁理屈言って勉強しなくて、将来困るのは自分だよ。まあ、あなたみたいな人は、お母さんが強制したから勉強嫌いになった!とか言うのだろうな 笑

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2018/09/26(水) 18:02:21 

    主です。親世代の人から話を聞いてみたかったのでトピたててみましたが、まあ勉強しろというのが当たり前のようですね。ここでも何人かかかれていましたが、私が母親の勉強しろがうっとうしいのは自分の学歴コンプ解消のためにしか思えなかったからです。
    そんなに勉強や努力することが大事ならなぜ自分は何もしないのかと思います。
    私には英語話せたら将来役にたつから~とかいうわりに、自分は一切英語なんて勉強しません。今からでも英語勉強したら?といっても、今更やってもしょうがない~で自分は何もしません。仕事しているなら忙しいのもわかりますが母はずっと専業です。
    ただ、反発して勉強しなかったら結局母親と同じになるとの意見もあり、確かにそうだと思いました。とりあえずいやでも自分のためだと思って勉強することにします。ご意見ありがとうございました。

    +70

    -0

  • 340. 匿名 2018/09/26(水) 18:07:03 

    >>339
    主さんえらいね。
    綺麗事かもしれないけど、何歳でも学ぶ事に手遅れなんかないのにね。
    親が勉強熱心なら子供も真似るようになるんたよね。
    だから、親の本の数が子供に影響するってよくわかる気がする。

    +31

    -0

  • 341. 匿名 2018/09/26(水) 18:07:05 

    主さんのお母さんにとって、勉強は嫌なことなんじゃなくって、子供の将来にとってやっておくとものすっごくお得(言い方良くないかもだけど(^_^;))なことだって思ってるんだと思う!それは大人になってわかったことなんだろうね。
    主さんに我慢させたいんじゃなくて、これから長い人生豊かに過ごしてほしいってこと。
    頭の悪い男より、頭の良い男の方がイケメン多いしコミュ力や身体能力高い人多いよ。バカだとほんとにダメ。自分がバカだと頭の良い男性に選んでもらえない。
    男の子の場合も学生時代真面目に勉強頑張った方が大学以降モテるよね。
    自分の子供はまだ未就園児だけどなんて言えばわかってもらえるか今から悩む。
    主さん、今頑張れば、大学、社会人となったとき今よりさらにキラキラしてると思う!アラサーから見れば学生さんが勉強を頑張っているというだけでもキラキラ眩しい!

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2018/09/26(水) 18:08:32 

    >>1
    トピタイも満足に打てない
    貴女の頭脳を心配してるのよ

    +1

    -8

  • 343. 匿名 2018/09/26(水) 18:09:03 

    ウシジマくん読んだら?
    勉強しようって気になるかもしれない。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2018/09/26(水) 18:13:21 

    できるだけ内発的動機づけをモチベーションにしたほうが良いと思う
    支配欲が強いと本人が自発的にやりたいことがあっても何かと干渉してくるパターンもありそうだけど

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2018/09/26(水) 18:13:25 

    主です。何回もすみません。厳しい意見もありますが、優しい意見の方もいてうれしかったです。友達のお母さんで頭もよくて英語ペラペラな人がいるのですが、そういう母親だったらよかったのにって思ってしまいます。

    +29

    -11

  • 346. 匿名 2018/09/26(水) 18:18:17 

    リア充の中高なんて高校でたら、
    おしまい。
    自分で稼げる金で生活が決まる。
    ささやかな幸せでいいなら、
    いいけど。
    結婚しなかもしれないし、
    離婚もあるかもしれない。
    パンピーの40過ぎなんて、
    本当におばちゃん扱い。
    仕事選べないよ。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2018/09/26(水) 18:20:02 

    主と主の母親は似てる気がする。お互いにないもの求めてるんだもん。反面教師にしてがんばれ。

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2018/09/26(水) 18:21:01 

    まんまうちの母だわー、
    わかりすぎる…
    母は音楽やってたけど、そっちで食っていけずコネで就職結婚して逃げた女。と自己申告してます。
    学歴への後悔から私を勉強漬けにしましたよ、
    母が勉強見るんだけど、元々勉強嫌いだもんだから教え方が超下手くそで困りましたね。
    おかげ様で最初は勉強嫌いでした。

    本来は知的好奇心探求の道です。
    良い師匠を見つけて欲しい。
    本でも先生でもネットでも。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2018/09/26(水) 18:21:34 

    >>345
    それはそれで「母は自分が出来るからって同じ事を求めてくる」って不安を持つような気がした

    とにかく娘から見て完璧な母親なんてどこにもいないよー

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2018/09/26(水) 18:28:50 

    親が学歴に価値を感じてくれるってことはすごいことなんだよ
    勉強して損になることは絶対ないよ
    どこの学校を出てるかって、関係ないって言うような人でも無意識化では必ず比較対象にしてるから

    お母さんが勉強しなかったことと、あなたが勉強せずに生きていくのとは別
    あとは自分で選んだらいいよ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2018/09/26(水) 18:29:29 

    ごめんなさい。私もこのトピ主さんのお母さんと同じです。
    全くしなかった訳ではないけど、嫌いな教科を後回しにしていて希望の大学に落ちました。
    勿論、子供達には私の失敗談や経験談、現在の就職について等々いろんな話をしています。
    そして、教科で好き嫌い、不得意を作らない様に勉強はしっかりしたほうがいいよといつも言っています。
    子供たちは納得してるし、頑張っています。
    それは子供たちが私に言われたからやってるのではなく、何故しないとダメなのか、自分は将来何になりたいかを
    しっかり考えているからだと思います。

    ところで、トピ主さんは、自分の将来についてしっかり考えてますか?
    今が楽しければいいと思っていませんか?
    入った高校、大学で全てがきまるわけではないけど、
    就職の時、大学名で一次試験も受けれないところもありますよ。
    勉強は誰のためでもなくて、自分のために勉強するんですよ。
    勉強したくないからお母さんを理由にしていませんか?
    だけど、勉強が嫌いなら嫌いでいいと思います。
    それならば、塾を止めて高校、大学もいかず働けば良いだけです。
    ただ、就職したから勉強しなくて良い訳ではありませんよ。
    就職しても勉強はずっとついてきますよ。
    お母さん理由に勉強しないでいいのは学生の間だけですよ。

    +32

    -1

  • 352. 匿名 2018/09/26(水) 18:30:29 

    そもそも親子関係に問題がありそうな方もいますね。
    だけど子供を想わない親はいないのよー

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2018/09/26(水) 18:36:20 

    親の世話になっている間に親への文句を垂れ流す子供。子供のうちはその性根を親のせいにできるけど、一定年齢すぎたら全部自分の責任だから、考え方かえたほうが良いよ、自分の為に。

    +6

    -8

  • 354. 匿名 2018/09/26(水) 18:37:05 

    自分が勉強しなかった人って勉強方法は教えられなくてバカの一つ覚えで「勉強しろ、勉強しろ」って言うだけだよね
    うちは母親が自分は低学歴なのに私が100点取っても「みんなこのぐらいとってるんでしょ?w」ってとにかく馬鹿にする貶すタイプだった
    私も兄弟も周囲の人と比べてそれなりにいいところに進んだよ
    でも私より高学歴の兄弟は社会に出て躓いて実家でニートしてる

    +21

    -2

  • 355. 匿名 2018/09/26(水) 18:38:05 

    >>274
    キレたあとの母親の反応が気になる
    ただの反面教師か毒親なのに、280のコメントで日和るとか、すっかり洗脳されてるね

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2018/09/26(水) 18:38:53 

    >>1
    なんで勉強した方がいいかも説明できない親なら放っておけばいい
    ただし後で後悔しないことだ

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2018/09/26(水) 18:39:43 

    今ならまだ、暗記力もいいし頭も柔らかい!

    この時を逃してはダメ!

    光陰矢の如し!

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2018/09/26(水) 18:42:09 

    私も親に散々勉強しろと言われましたが、
    手を抜いたり勉強を適当にしてきました。
    今、40才を過ぎましたが後悔だらけです。
    子供に勉強教えてあげられないし。
    子供にはやはり勉強しなさいと言っています。
    後悔してほしくないので。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2018/09/26(水) 18:42:44 

    あれ?
    あなた、私の娘?
    お母さん、今何してる?

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2018/09/26(水) 18:45:33 

    羨ましいな
    姉の時私立高校からお金のかかる専門というお金の使い方をして、私の時はお金ないということで高校も私立併願なし学費やすい短大がやっとだったから塾代も出してくれて大学進学を勧めてくれるなんて神ってるお母さんにしか思えない

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2018/09/26(水) 18:47:34 

    >>1
    大学行ける経済力で中学高校遊びまわらせてる祖父母が一番やばいと思う

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2018/09/26(水) 18:47:47 

    ガルちゃん民って、自分は高卒なのに子供には塾とか現役予備校とか通わせて、大学の学費も入学前から全額貯めておこうとするよね。
    自分が経験していないことだから余計に肩ひじ張ってるのかな。

    +8

    -11

  • 363. 匿名 2018/09/26(水) 18:50:04 

    >>8
    うちの親がそれだったけど、社会人になって親バカなんじゃないかなって本気で思う

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:01 

    >>362
    世間知らずってよく言われませんか?

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2018/09/26(水) 18:55:43 

    >>355あなたもしかして毒親持ち?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2018/09/26(水) 18:55:52 

    >>41
    自分と同じレベルになるよう子供の足引っ張るのは毒親

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2018/09/26(水) 18:55:59 

    でもまあ、子供の頃の勉強って、勉強のありがたみがわかる云々より、勉強って楽しいんだ!っていう気持ちから始まるものだと思ってますよ。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2018/09/26(水) 18:58:34 

    >>308
    それは困る
    でも親同士話してても高卒のママほどマーチくらいちょっと勉強すれば余裕でいけると思ってたりする

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2018/09/26(水) 19:00:32 

    自分が、母親は勉強してこなかったことを
    下にみてるとこあるよね。
    じゃぁ自分は勉強しなきゃね。
    同じように勉強しなかったら子供が出来た時同じ事思われるし言われるかもね
    どうしても言われるのが嫌なら言われる前にしちゃえばいい。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2018/09/26(水) 19:00:44 

    >>303
    でも他に得意なことがある子はもう小学生のうちにがっつりその道に進んで頭角を現してる

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2018/09/26(水) 19:01:04 

    >>365
    いえ、私は勉強が趣味のような人間です
    親も働き者で自己研鑽に励むインテリでした

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2018/09/26(水) 19:04:45 

    面白い仕事は勉強できた人に取られて
    低学歴にはつまんなかったりキツくて稼げない仕事しか残らない(事が多い)

    +32

    -0

  • 373. 匿名 2018/09/26(水) 19:04:54 

    >>301
    普通にいいお母さんだと思う
    うちの親は勉強なんてできなくても生きていけるって進学関係ノータッチだったのに1人勉強して良いとこ就職したら自慢気に言いふらしてるよ、これこそクソ親

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2018/09/26(水) 19:05:53 

    こういう子は、親が勉強してても素直に勉強しないよ

    親が子供の時どうだったかなんて、本来きにするとかじゃない
    単に勉強嫌いでしたくたいんでしょ

    +13

    -8

  • 375. 匿名 2018/09/26(水) 19:06:22 

    うちは母親が父親と別れたくても別れられないから
    「女も手に職をつけないと」と言って手当たり次第興味ない習い事させられた

    でもどれも中途半端
    まず親が見本にならないと説得力ないのよ
    言うは易しだし蛙の子は蛙だから

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2018/09/26(水) 19:07:20 

    そんな風に思うなら勉強せずに現実を知れば良い
    お金足りない〜なんて親にお金借りちゃダメよ

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2018/09/26(水) 19:09:51 

    親が勉強してなかったら
    自分もしなくていい?とか考える?
    親がしてなくても、やる気がある子はする!
    それにの時代も変わってるのに…
    親となんで比べるのかな?友達が勉強してるかどうかみてみたら?

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2018/09/26(水) 19:10:49 

    逆に、勉強はできるけど仕事ができないので、子どもにどう勉強させようか悩む…
    勉強したって無駄じゃん!って子どもに言われそうだ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2018/09/26(水) 19:12:50 

    主が本当にしょうもない馬鹿なら
    サボりましょ。
    もしくは、どうしても~がしたいから
    そちらに資金を注いで!と
    親にプレゼンしよう。

    それを説得する能力も無いのなら
    従うしかないよ。
    そこそこの学力付ければ、そこそこの
    男と出会えてそこそこの結婚が出来る。

    うちは塾に行かせられないから
    自分達で頑張れと勉強見てあげてる。
    ハイレベルな問題させたりして
    成績いいけど、自分の頭脳が限界w
    塾とかありがたい事だよー!
    プロは違う!全然違うんだよ…

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2018/09/26(水) 19:17:28 

    ちょっと前にあった「学歴は必要ですか?」みたいな名前のトピを読んでみたら?
    参考程度にね。
    自分がやりたいことをみつけるまでは、勉強しておいて損はない。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2018/09/26(水) 19:24:46 

    なんで主にマイナスついてるのかあまり理解できない。
    うちの兄は中退の父親に叩かれながら怒鳴れながら勉強したけど、父親に学力がなく教えることもできず。父はただ怒るだけ。兄を塾に行かせても成果は出ずに結局父と兄の間に大きな溝だけできた。
    親に学歴がないから押し付けて、結果嫌になったり怯えたりして可哀想。やりたい子供は自分でやるし、その子の将来なんだから道だけ与えて塾も勉強も方法だけあるよと教えてあげるだけでいいと思う。

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2018/09/26(水) 19:27:51 

    因数分解も四字熟語も大人になってほぼ使いません!強いて言えばクイズ番組で答えるくらい。
    ただ大人になって医者になりたい弁護士になりたい、近所のスーパーで働きたいコンビニの店員さんになりたい、迷った時に全部選択肢として悩めるのは勉強した子だけですよ。
    と、小4の娘に説明してます。
    そんな娘の将来の夢はレジ係です。

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2018/09/26(水) 19:31:27 

    お母さんも今から勉強始めてくれたらいいのにね。
    後悔を子どもに転換するのはズルいと言うのは納得できるよ。

    +19

    -2

  • 384. 匿名 2018/09/26(水) 19:32:57 

    なんと!ずーっと言われてる内容だけに、逆に新鮮!やっぱり子どもは1度は通る道なんだね!
    そりゃ親が後悔してるから子どもに言うんだよ!知識と学歴はいくらあっても困らないもん。
    いい例が芸能人は必死にお受験させたりするじゃん。もちろん学歴が全てじゃない、ただ、あるに越したことはないよ!

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2018/09/26(水) 19:33:11 

    進学や就職の時、もっと勉強しておけばよかったって後悔したよ
    ヘラヘラ遊んでる場合じゃなかった、私はなんて馬鹿な事をしたんだろうって

    大人になってから絶対後悔するから勉強はしっかりやったほうがいい

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2018/09/26(水) 19:36:13 

    私は高校中退ですが、息子には大学に行ってほしいと思っています。息子も進学のつもりでいますがなかなか勉強しないので、つい口うるさくなってしまいます。自分の事は棚にあげてと言われてもしょうがないですが、進学して色々体験し、視野を広げてほしいなと思います。子からしたらうざいかもしれませんが、私が今狭い世界で生きているので息子にはもっと色々な人と出会い、色々な世界をみてほしいなと思っています。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2018/09/26(水) 19:36:35 

    本人がした方がいいと思うならしたらいいし、じゃなければ時間の無駄だからやめたら?
    はっきり言って親が大して勉強してなかったなら子供の能力も大抵大したことないから、頑張ってもあんまり意味ないかもよ。やってみたいとそれすらわかんないけどね。
    自分の人生だから好きなようにして自分で責任取るしかない。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2018/09/26(水) 19:38:29 

    勉強出来て損はしないよ。
    社会に出て勉強出来なくて損することは沢山あった。
    お金と一緒だよ。
    沢山持ってて損することはまずないでしょ?

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2018/09/26(水) 19:43:20 

    >>345
    優しい意見もあって嬉しいってどういうことかな
    厳しい意見=意地悪だから参考にしなくてもいいってこと?
    耳が痛い意見こそしっかりと受け止めるべきよ
    自分が聞きたい意見を取捨選択していてはいつまでも精神的に成長しないよ

    +5

    -5

  • 390. 匿名 2018/09/26(水) 19:43:50 

    >>374
    そう思う。主は親が高学歴だったら親が同じ道を進ませようとしてるって言うタイプ。結局親に反発したい年頃なんだね

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2018/09/26(水) 19:46:10 

    >>382
    四字熟語は日常会話でめっちゃ使いますよ!
    因数分解云々は、論理的思考力の訓練です
    仕事を始めてから度々実感するようになりました

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2018/09/26(水) 19:48:58 

    もう見ていないかもしれないけれど…
    >>345
    友達のお母さんに、>>1の内容で相談してみたら?
    尊敬する人からの言葉ならすんなり入ってくるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2018/09/26(水) 19:50:53 

    後悔してるにしても、言い方とかやり方ってあるじゃんね。
    頭ごなしに怒鳴ったりガミガミ口うるさく言うのは違うと思うわ。
    子供の気持ち考えない親の特徴。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2018/09/26(水) 19:53:32 

    >>371日和るなんて言葉使うから毒親持ちのネットばかりしてる引きこもりニートかと思いました。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/09/26(水) 19:54:18 

    勉強しなかったせいで苦労している親を見て、なぜ自分も勉強しないと思うのか。普通逆でしょ。自分は必死に勉強してこの連鎖から逃れたいと思わないのかい?

    自分が母親になるような頃には、もっと不景気で仕事も社会保障も何もないかもよ?食べていくことさえままならない可能性のある道(勉強しない)を、なぜ選ぼうとする?

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2018/09/26(水) 19:55:06 

    こういう親は
    ガミガミ言うことで
    かえって子供のやる気を削いでるという事に気づくべきだよ。
    でないと近い将来無気力な人間になる。

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2018/09/26(水) 20:00:25 

    主さんは思春期だから親の粗が目について反発したくなる年頃なんだよ。小さいときは立派に見えて圧倒的な存在だった親がなんか小さく見えちゃう。
    これがあと10年もして社会に出たり親が自分を産んだ年になると、案外大人も悩むし至らないとこもコンプレックスも多々あると気づく。そうすると欠点も含めて1人の人間として親を見れるようになれて「なんだこんな不完全な中でけっこう頑張ったんだな。」と思えるようになるよ。

    祖父母さんの話の中だとお母さんは女子高生。同級生の話だと聞くと心情的に理解できる部分ない? 今と時代が違うから女の子進学や就職に積極的な時代じゃなかった背景もあるしね。

    今お母さんがだらけて見えるかもしれないけど、頑張ったけどなかなか芽が出ないことやプライドもあって子供に出来ないことを見せられないって気持ちもあるだろうし、好きなことを存分に学ぶには家庭があると金銭的にも時間的にもなかなか難しい。

    主さんが当たり前に思いすぎてるとこで普通に日々主さんを支えてくれてるお母さん。
    口煩いわりにちっぽけな人間に見えるかもしれないけど、もう少し大人になると母親に対する見方が変わるかもよ。

    でも今の感情は思春期の心情としてはごく普通だよ。
    今は自分のことに頑張ってね!

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2018/09/26(水) 20:11:59 

    勉強していい大学に入っていい会社に就職すれば、いい会社の人と出逢えるよ。
    遊ぶ人生もいいかもしれないけど、同レベルな男としか会えないよ。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2018/09/26(水) 20:12:22 

    >>327
    高学歴だけど、あの家庭には憧れない。
    全て子供の為ってキモイ。
    少しは夫婦の時間とか持っていたい。

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2018/09/26(水) 20:13:04 

    >>391
    ほぼ、です。使わないとは言ってません。
    お友達と一緒にいる時に日常的に四字熟語使いますか?
    日常的に頻繁に使うってどんなお仕事でどんな生活環境なのでしょう…

    +1

    -5

  • 401. 匿名 2018/09/26(水) 20:16:04 

    勉強は好きな人がするもんだからね。
    嫌いな人がしても意味ないよ。

    嫌いな人がしても、上達しないから。

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2018/09/26(水) 20:16:06 

    親もやる気出させるにはどうしたらいいか
    どう説得したらいいかフォローしたらいいか工夫は必要じゃないかな
    頭ごなしにに言うのは嫌いだわ
    私は中3でこのままじゃ行きたい高校受からない!と思って急いで猛勉強したw
    こんなタイプもいるw

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2018/09/26(水) 20:18:32 

    一回、社会に出てみれば分かるよ
    勉強できる時にしておいた方がいいよ
    自分のお金ではなくて親のお金で勉強できるし

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2018/09/26(水) 20:20:45 

    子供で人生リベンジする系毒親

    +10

    -13

  • 405. 匿名 2018/09/26(水) 20:20:46 

    別に子供に勉強して貰いたいのは良い。
    だけど自分が勉強してこなかった親は、勉強の心構えもテクニックも分からないアホなんだからむしろ邪魔。
    子供をサポートする気持ちを持ち下手な強制をさせない様に。

    +27

    -1

  • 406. 匿名 2018/09/26(水) 20:26:03 

    家の娘も受験生。
    目標があるなら勉強はするべきだと思いますよ。
    勉強はしたくない、進学はしない、後悔もしないと断言できるならあなたの人生だから好きにすればいいと思うけど。
    「勉強しなさい!」って言われるとやりたくなくなるのもわかるけど、お母さんは後悔するのが目に見えてるから助言してるんだと思う。
    勉強ができる塾に行ける環境にいる事は当たり前ではないんだよ。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2018/09/26(水) 20:27:50 

    私も勉強嫌いでした。
    遊んでた方が楽しい。って楽な方へ逃げて、偏差値は真ん中くらいの高校へ行ってそのまま就職しました。
    戻れるなら中学生くらいに戻ってやり直したいですね。
    なんで勉強しなかったんだろう。

    って事で、子供には勉強、習い事させてます。
    たしかに勉強は贅沢だから、義務教育終わって勉強が嫌いなら 働けば?って言うかもしれないですね。
    苦労するのは自分ですから。
    主さんも ご両親に 私は勉強が嫌いだから、中学卒業したら 働くので、お願いしますって言ってみたらどう?

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2018/09/26(水) 20:28:40 

    >>218
    くっっ・・・!これ胸に来る
    結局レベルの低い人の周りには同レベルしかいないって事か
    女も良い旦那を見つける為にも学歴が必要か

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2018/09/26(水) 20:31:26 

    学生の時にした勉強は、社会に出てからは使わないかもしれない。
    でも、難しい問題をなんとかして解こうって考える力や、一生懸命頑張る力は絶対一生役に立つよ。
    この先の日本なんて今よりもっと災害も増えるだろうし、年寄りばかりになって、外国人もどんどん入ってきて、考えて行動してやり抜く力がなかったら生きていけないよ。
    お母さんに言われたから勉強するんじゃなくて、自分から勉強してごらん。そうしたら勉強しろなんて2度と言われないから。

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2018/09/26(水) 20:31:31 

    何事もやり始めの右も左も分からない時期が一番つらいと思うよ。
    受験期間だけでもいいから何も考えず一生懸命勉強してみたらいいよ。
    新しい知識を得られることは楽しい、ということが理解できればちゃんと自分で勉強できるようになる。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2018/09/26(水) 20:32:24 

    勉強しろしろ言われてしてたけど
    勉強して良かったと思ったことが一度もない
    勉強せず遊んでた可愛い人たちの方が幸せになってる
    女は勉強より顔、スタイル、料理が大事だと教えて欲しかった
    大学の学費も整形、歯の治療費に使ってほしかった

    +12

    -8

  • 412. 匿名 2018/09/26(水) 20:38:28 

    >>405
    これわかる
    それでテレビのドキュメンタリーとかで誰々は休日も1日中勉強してたとか〇〇学校に行ってたとか見ると
    同じ事させようとする。で暫くしたら忘れる。短絡的(笑)

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2018/09/26(水) 20:39:51 

    私は行きたい高校が決まってから、めっちゃ勉強したなー
    専門的な学科のある高校だったから、そこ意外は受けない勢いで勉強して入った
    大学入試も、自分で予備校探し回ってあちこち見て一番良さそうな所を親に頼んで行かせてもらったよ
    主さんが何歳か分からないけど、将来やりたい事決まると楽しく勉強できるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2018/09/26(水) 20:41:30 

    >>362
    それが文京区の無理心中みたいになっちゃうのかもね

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2018/09/26(水) 20:48:09 

    >>362
    素朴な疑問だけど、自分自身もそうなの?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2018/09/26(水) 20:49:38 

    親がしてなかったくせにこっちに(子供に)言ってくるなんて!
    自分も出来ないことを言うな!

    なら、自分がやってることならいいわけだ。
    じゃあ、親がウシジマくんみたいなサラ金屋とかだったら?
    で、「あんたの就職先はうちの会社ね~」とか。
    親がやってることを子供に言うのはいいんでしょ?

    親がやってるやってないよりも内容なんじゃないの?

    +4

    -9

  • 417. 匿名 2018/09/26(水) 20:50:27 

    散発的なパズル(テストの点数を取る勉強)なんか無理にやらなくていい。
    子どもにそんな無駄なストレスを一律に与える制度のある国は日本や韓国くらい。
    子どもは遊ぶのが仕事、勉強は学校の授業を理解する事に集中するだけで十分。

    +4

    -10

  • 418. 匿名 2018/09/26(水) 20:51:18 

    おバカさんだったり学歴コンプレックスある人は、子供に勉強させたがる傾向にあると思う。
    小さい頃から英語習わせたりインターナショナル通わせたりね。

    +28

    -0

  • 419. 匿名 2018/09/26(水) 20:51:20 

    勉強する意義が分からないならやらなくても良いと思うよ。結構な確率で将来後悔すると思うけど。

    お母さんは親心で言ってくれてるんだよ。
    同じ年、同じ立場にならないと分からないことってあるよ。

    勉強じゃなくていいから、お母さんが生きてるうちに親孝行してね。いつまでもあると思うな親と金。

    +6

    -5

  • 420. 匿名 2018/09/26(水) 20:51:37 

    私も主さんの気持ちわかるよ
    過度にいい成績を期待されるとなんで私ばっかり、自分はどうだったのって思うよね。
    でもお母さんが主さんのこと心配してるのは確かだと思うから、一回自分が将来どうしたいのか考えてみて、お母さんに気持ちをぶつけて喧嘩してみて、その上で自分の将来の為に勉強したらいいんじゃないかな。

    初めの方のコメで誰に育ててもらってるんだ、未成年のくせにみたいに言ってる人達いるけどそれは別問題だよね。

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2018/09/26(水) 20:54:23 

    まぁ、親が過干渉だとやる気減退するよね

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2018/09/26(水) 20:55:17 

    >>419
    >勉強する意義が分からないならやらなくても良いと思うよ。結構な確率で将来後悔すると思うけど。

    皮肉交じりで言ってるなら大間違い。
    「意義が分からない事を盲目的に盲信すること」が一番危ない。
    よく上のレスでも「40過ぎてから勉強の大切さが分かった」なんて嘆いているが
    嘆くんじゃなくて、その40歳から健全な動機に基づいて毎日コツコツ本当に興味あることを
    学べばいいだけ。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2018/09/26(水) 21:02:13 

    私の母がまさに主のお母様のような人でした。
    姉は母のほぼ言う通りに生きてきましたが、現在とても辛そうです。
    そして母の事を毒親と言っていますが、自分の子供に全く同じことをしています。

    勉強するかしないかは本人が決めること。親はその子が何が得意か、何になりたいか…そこからそれだったらいい大学出た方がいいよとか、それだったらこの専門学校にとか。
    自分の経験からアドバイスするものなんじゃないの?

    私は今は親の立場ですが、今本当に主のお母様みたいな方が多いですね。
    自分は努力しなかったのに子供には押し付ける人。

    私は子供には自分の事は自分で決めて、それに責任を持つ子に育って欲しいです。

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2018/09/26(水) 21:04:34 

    私は学歴中くらい。旦那も中。年収も中。

    ただ地頭が良くないから無理に詰め混んでいい大学行ったとしても結局身の丈に合ってなくて息苦しかったんじゃないかなと思う

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2018/09/26(水) 21:07:49 

    私も反発したけど、お母さんに「あなたは私より頭がいいから可能性があるから言うの。出来ない子には言わない」って言われてまんまと乗せられて勉強したなあ〜笑

    やりたいことがあるならそれを伝えてみる。特にそういう訳じゃないならとりあえず乗っかって勉強していい大学行ってみるのもいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:22 

    学習癖は若いときにつけてた方がいいよ
    頭使う職に就いたら一生勉強だし、
    基礎がないと同じ文章作るのに5倍時間のかかるアホになっちゃうよ

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:55 

    基本的に親の能力以上のことは子供もできない
    褒めてあげるのはいいけど無理なことは無理

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:53 

    じゃあ、やんなきゃいいよ。
    お金も頼らないでね。

    +4

    -3

  • 429. 匿名 2018/09/26(水) 21:17:59 

    自分がしなくて後悔したからさせるんじゃない??

    私の母親は自分が祖母に勉強うるさく言われてたけど、あまり身にならなかったからわたしにはほぼ全く言って来なかった。

    私は言われてないから周りに合わせてそれなりにはしたけど、塾とか行ってなくて、社会人になってからもっと勉強しとけばよかったなーと思う。
    だからまだいないけど子どもにはある程度は言おうって思ってる。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2018/09/26(水) 21:19:41 

    はいはい、だから何?って感じ
    くだらねー

    +2

    -5

  • 431. 匿名 2018/09/26(水) 21:21:28 

    今大学生だけど、主の気持ち凄く分かるよ。私も仕方なく勉強してた。ただ、ここは主のお母さん世代の人ばっかだから相談しても説教されるだけだよ。自分のことは棚にあげて都合良いよねぇ。親だって資格の勉強すればいいのにね。

    +22

    -5

  • 432. 匿名 2018/09/26(水) 21:21:52 


    イヤなら辞めれば?

    将来ろくな稼ぎもない男と結婚して
    団地住み

    共働き

    シンママ
    学がないからパートも安いところ

    ヒーヒーの生活

    あ〜勉強しとくんだったってなる

    子供にも勉強教えてあげられないし
    お母さんは挫折した人間!っていう
    ことにあなたがなるだけ

    +14

    -2

  • 433. 匿名 2018/09/26(水) 21:22:25 

    受験生の娘がいますが、どうしたらやる気を出してくれるのか母も聞きたい(笑)

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2018/09/26(水) 21:22:27 

    勉強していいことがあるからだよ。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2018/09/26(水) 21:24:44 

    トピ主叩かれてるの納得いきません。
    私はどちらかと言えば勉強してきた母側です。子供にももちろん勉強は大切だと教えています。
    しかし私の地元は酷く荒れた学校だったため、同級生はほぼ中学の勉強ができない人間です。そんな人が親になり、YouTube見せないだの早期教育だの…よく言えたものだなと。親がまともに中学も通ってないレベルの話だったら、子供に偏差値を求めるのは間違ってませんか?そのレベルの子供なんだから学校に通ってるだけで褒め称えるべきだし、主さんの感情は間違ってないと思います。

    +13

    -8

  • 436. 匿名 2018/09/26(水) 21:30:20 

    ここでは子どもに勉強しろっていう母親多いんだね。そら成績のびないよ。一緒に勉強すりゃいいのに自分はしないでさ笑

    +16

    -0

  • 437. 匿名 2018/09/26(水) 21:31:19 

    主のお母さんのような人は自分の人生の努力をやめて、子供に託しているようにしか見えない。
    私は結婚して子供が出来てからも、自分が充実して生きていけるように、資格をとってそれを仕事にしたり、新しい趣味をみつけたりしています。

    勉強が大事というより、自分が何をしていたら充実するか、その為には何をすればいいのかを考えた方がいいと思う。

    そんなに勉強が大事ならお母様も今からでも勉強して、大学受験でもすればいいんだよ。

    +11

    -3

  • 438. 匿名 2018/09/26(水) 21:35:34 

    親が何も言わなきゃ勉強するのかな?

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2018/09/26(水) 21:36:05 

    なぜ勉強しろと言われるか、しっかり話してみたらいいのに。
    その理由がまともなのに勉強するのが嫌だからという理由でしないバカなら仕方ないけど、ある程度の知能があれば勉強するメリットがわかるはず。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2018/09/26(水) 21:37:58 

    子どもに勉強しろって頭ごなしに言ったって、まだ10代で何も経験してないんだから分かるはずないじゃん。そりゃ反発したくなるわ。自分の子どもにさえきちんと説明出来ないような人間だから後悔する人生送ってるんじゃない?

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2018/09/26(水) 21:38:25 

    >>437
    託してる、とは違うと思うけど。
    勉強=学歴と捉えれば、人生の選択肢が広がるのは明白。親として子供が望んだ人生あるけるようにしたいのでは。
    やり方が上手いとは言えないけど。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2018/09/26(水) 21:41:44 

    そりゃ、学歴ない、収入低い、結婚する相手もそんなレベル…なんて娘にさせたい親はいないでしょ。勉強しろって言うよ。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:15 

    大学に行くのに、年齢は関係ないから母親も、一緒に勉強すれば良いのにね

    +5

    -3

  • 444. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:52 

    塾に通わせてもらえてるのに甘ちゃんなのかな?
    勉強したくないならしなければいいよ
    将来何かやりたい、と思ったときに何もできないけど

    +2

    -4

  • 445. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:49 

    木下優樹菜
    娘たちプリスクール通わせてる

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2018/09/26(水) 21:52:11 

    まっ本当に自分のためだから後悔しない事だよ
    しなかったらしなかったで、親のせいにするんでしょ?
    なんで勉強しろとか言ってくれなかったの?むりにでも塾にも通わせてくれなかったの?とかね

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2018/09/26(水) 21:54:24 

    子供に参考書与えてさあ勉強しろ!
    は同情するかな。
    理解出来ない、つまらないじゃあね。

    うちは小学生だけど、
    自分でやるわけないから
    一緒にやってる。

    頭いいこは調べる。知りたいから。
    でも平凡な子は、まっいっかで終わる。

    だから、母はもう会話に諺入れたり
    四文字熟語とか難しいことばも
    意味解説したりしながら会話する
    事にした。

    ?という疑問が出た瞬間、
    携帯で調べ写真や映像みて一緒に
    学ぶ。

    とりあえず好きな事に没頭すれば?
    勉強はそこそこに。好きな事の中にも
    結びつく何かがあるかもよ。

    母親のせいにしてないで
    自分の人生は自分の力で引き寄せる。
    親を上手く利用しなさい。
    踏み台にする。
    そんなに時間はないものだよ。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2018/09/26(水) 21:58:31 

    親を見て「こんなバカな大人になりたくない。」と逆に勉強のモチベーションにすれば良いんじゃない?心の中で思う分には自由だし。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2018/09/26(水) 22:02:02 

    じゃあ、しなきゃいいんじゃない?
    後々後悔するのも自分だろうし。

    でもそんな思い、子供にはさせたくないと思うのが親心だよ。
    お母さんもたぶん、言い方が悪いんだろうけどね。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2018/09/26(水) 22:02:58 

    >>438
    私の親は一度も勉強しなさいと言ったことがないし自分も勉強をしたことがない。小学校の算数ですら理解できていない。
    けど私は勉強が嫌いではなかったので自分のペースで勉強し国立大に合格した。
    旦那の親も同じ感じだけど、言われないからと旦那は本当に勉強しなかったためFラン大。
    子供の性格によって対応を変えるべきだと思う。私がもし親から勉強しなさいと言われてたら、勉強嫌いになってたと思うし。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:01 

    大人になって後悔しても遅いからね。
    勉強しといて損はない。
    お母さんは後悔したから主には同じ
    思いさせたくないんだよ。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:08 

    親が出来なかった事を子にさせようとしてるのが嫌なんだろうなーと思うけどどういう言い方だったら納得できそう?

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2018/09/26(水) 22:09:06 

    >>389
    トピ主さんは>>339で自分の為と思って
    勉強するって書いていますよ。
    自分の聞きたい意見だけを聞いていたら
    この選択はしないと思いますが。

    優しい意見というのは母親も勉強する事を
    強いるだけではなく、自分も主さんと
    一緒に勉強すべきという意見など
    ではないでしょうか?
    トピ主さんのお母様は専業で時間が
    あるのにも関わらず一緒に勉強する事は
    されないようですから。

    トビ主さんのお母様は自分の事は
    棚に上げて・・・の状態ですね。
    子は親の背を見て育つともいうのだから
    今からでも共に学ばれたら良いのに。
    これでは反面教師だわ。

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2018/09/26(水) 22:09:50 

    33歳、今小学生と幼稚園児二人を育児中だけど、女こそ学歴だなって子供産んでからつくづく思う。
    だってね、働こうって思っても働ける場所がないの!私は専門学校でファッション系の勉強をしたからカラー系の資格はあるけど、即戦力になる資格もキャリアもない。
    子別に学歴なんて要らないし、好きなことして生きていた方がいいなんて思って進学校で大多数が大学受験をするなか、デザイン系の専門に行くのがかっこいいなんて調子こいて浅はかだった。笑
    こんな思いするなら勉強から逃げずに学力つけて、大学に行って、福利厚生の整ったちゃんとした会社に入って、子供を産んでも復帰できる状況に身を置きたかった。
    勿論学歴がなくても成功している人もたくさんいるけど、そんなの一握りだから。
    本当に最初の方に貼ってある林先生の言葉が今になって見に染みるよ。
    勉強させてもらえるならどうか頑張ってほしい。方程式なんて実生活で役に立たねぇし!って思うだろうけど、机に向かって鍛えた忍耐力が役に立つ時が来るんだよー!

    +32

    -2

  • 455. 匿名 2018/09/26(水) 22:10:02 

    自分のようになってほしくはないから夢を語られた時にすかさず勉強しないとなれないよね~って言う。
    選択肢が狭まって大変な思いをする、ソースは私みたいなね。子どもがだらだらしてるときにママみたいになりたいの?!って言うと焦って勉強してるわww
    自分で言って地味に傷ついてるw

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2018/09/26(水) 22:10:05 

    母親が勉強してこなかったこと、それなのに勉強しろといってくることと、自分が勉強するかしないかは関係なくない?
    本気で思っているなら、「お母さんが勉強してこなかったから私もしない」って言って、本当に勉強しなければいいだけの話。
    勉強するにせよしないにせよ、自分の人生、自分で責任持てよ。

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2018/09/26(水) 22:10:36 

    >>443
    何の為に?
    母親を庇うわけじゃないけど、母親が今から一生懸命勉強して大学行って、その先は?
    受験勉強してる間家事はみんなで分担するの?
    論点がずれてるよ。

    +11

    -10

  • 458. 匿名 2018/09/26(水) 22:13:20 

    「あんたの子どもなんだから勉強出来るわけないじゃん!」と言ってみるとか?

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2018/09/26(水) 22:15:09 

    ほぼ毎日勉強しろ言われて参考書どっさり
    大学卒業後、反動で家を出て親の理想と真逆のことしてやった。ざまあみろ。
    私はお前の世間体のための道具じゃない
    お前が勉強しろ!!

    +25

    -5

  • 460. 匿名 2018/09/26(水) 22:17:54 

    私の親も勉強しなさいって言わなかったなぁ。
    一度何で言わないの?って聞いたら、「やれって言われてやるものじゃないから」って。

    そのまま勉強せず学がないのは私です、、、。でも親のせいとはちっとも思わないよ。

    +17

    -0

  • 461. 匿名 2018/09/26(水) 22:18:52 

    >>451
    そういうのをお節介って言うんじゃない?
    自分が出来なかった事を子供に押し付けるのってどうかと思うよ。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2018/09/26(水) 22:18:57 

    子供は親の背中を見て育つことをトピ主のスレをみて改めて実感した
    教えてくれてありがとう
    自分の子供に顔向け出来るような生き方をしないとね

    トピ主も勉強がんばってね!
    すぐに役立つわけではないけど
    数十年かけてかけがえのない財産になるよ
    (それの理由と何かは前のコメントでたくさん出ているので割愛)

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2018/09/26(水) 22:19:17 

    旧帝だけど、周りは普通に就職する人もいるなかで、NPO立ち上げたり、海外行ったり思いきった卒業後の進路を決める人も割りと多いよ。でもそれは別に無謀とかじゃなくて、学歴があるからこそ、例え失敗しても働き口はあるっていう安心感が背景にあるから。好きなことしたいなら良い大学行くべき。

    +31

    -1

  • 464. 匿名 2018/09/26(水) 22:19:59 

    人は強制されても中々やる気にならないよな やったとしてもあまり身につかない気がする
    益々勉強嫌いになってしまうね

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2018/09/26(水) 22:25:15 

    自分が若い頃何もしてなかったのに、子供にはあれこれさせたがる親って、教え方が下手くそ。どうやって努力すればいいのか、どうやって興味持たせたらいいのかとか知らないからね。横でスマホ弄りながら「勉強しなさい!」って怒ってんの。父親はもっと無関心で部屋でyoutube観てたりする。

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2018/09/26(水) 22:26:04 

    がるちゃん見ちゃうならいっそのこと「勉強で分からないところを大人に教えてもらうトピ【総合】」みたいなの立てて、質問してみたら?

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2018/09/26(水) 22:27:36 

    何年生かわからないけど、今時は塾なんて普通で行ってない子なんてほぼいないんだから親がどうとかあまり関係なくない?

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2018/09/26(水) 22:27:51 

    親目線の人が多いね…年齢層が分かりやすい。
    さて、高校卒業するまで勉強はしておくべき。大学行くのは個人の自由。ただ日東駒専レベル卒の私としては、国立や早慶レベルの大学に行けないなら、手に職がつく専門をお勧めします。無名だと大卒でも意味がないのです。

    +14

    -5

  • 469. 匿名 2018/09/26(水) 22:28:56 

    主の気持ち理解できるよ。私の母親も良く似てる。自分の事を棚に上げておいて、私の学習過程や習熟度も理解せずに「勉強しろ」って言う人だった。「○○(友達)ちゃんは出来るのに」ってよく比べられたりもしたし。

    一番きつかったのは中3の時。親が離婚しそうなほど家庭内が不穏になった頃の実力テスト。私の気持ちも不安定で案の定成績が落ちたんだけど、その成績表の親からのコメント欄に

    「情けない。受験生のくせに」

    って書いてくれたわ。これ見たとき「あぁ、この人ただの見栄っ張りなんだ」って悟った。

    だから主の母親も自分勝手な見栄っ張りなんだと思うな。だからこそ、ここはリベンジしようよ。リベンジするならやっぱり学力・学歴は必要だよ。クソっと思うだろうけど、ここは「自分のために」と思って。

    私は結局うまくリベンジは果たせなかった。そのかわり、母親を反面教師にして自分の子供には一緒に学習に付き合い、一緒に考える方針でいってる。絶対に何があっても間違ったことを叱らず他人と比較しない。一緒に最初から自分も勉強し直すつもりでやってる。

    それ見たうちの母親「そんなに小さいうちから勉強勉強って××(娘)が可哀想」って。

    こういう人は、一生、こうやって自分勝手だからさ。自分勝手な人に腹立てて自分の将来棒に振ったらそれこそつまんないから。自分のために。ね。

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2018/09/26(水) 22:28:58 

    勉強は強制されてやるものではないと思う
    親が「勉強しなさい」と言い続けるほど益々勉強する意欲が下がっていきそうだな

    夢が出来てそのために大学行く必要があるから勉強するとか、勉強する必要性や楽しみを見出して自ら勉強する、という方向になるといいね

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2018/09/26(水) 22:31:33 

    公式とか文法とか役に立たないとか世の中の人はよく言うけど
    問題解く時に学んだ考え方の多様性や経験は、日常に関する物事の取り組み方にも少なからず反映されてるよ。
    学んだ事は無駄にならないし自分にかけた努力は自分を裏切らない。
    1がその実感がないのは学生生活でダラダラ過ごしてるからだよ。
    と、中学3年の受験生が書いてみる。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2018/09/26(水) 22:36:19 

    「可哀想だから勉強させない」
    って母親もいるみたい

    その子は過去に一冊もそのお母さんに読んでもらった事がないらしい

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2018/09/26(水) 22:41:59 

    単純に、人間、お金があったらどう子育てするか考えたら、何が社会で有利なのかわかるでしょ。
    政治家や(お金持ちの)芸能人は子供に勉強させてない?良い学校と言われる学校にいれてるよね。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2018/09/26(水) 22:43:09 

    はい!私だ!!
    子どもには宿題のほか毎日プリント1枚させてる。でも5分ぐらいで終わるプリント。学習習慣つけたくて。
    でも帰省したときに我が母に「自分はしなかったのに子どもにはさせて!」と。
    母は帰省してるときに孫が宿題+プリントしてるのが嫌みたい。宿題なんか帰ってからまとめてやって!って感じ。

    私は毎日、何かしら勉強する習慣をつけたい!受験で苦労したから。

    うちの母は最終的に終わってたら良い!って指導方法だったから夏休みとか最初の2日で絵日記や読書感想文と自由研究以外終わらせた。
    中学までその方法で余裕でやっていけたけど‥大学受験は毎日コツコツ積み上げる人が勝つ!!と思ったからさ。高校の勉強は難し過ぎて短期決戦は向かない。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2018/09/26(水) 22:45:05 

    親だって結局は自分のためでしょう
    何があんたのためだ
    自分の心配だけしてろ

    +7

    -6

  • 476. 匿名 2018/09/26(水) 22:45:28 

    >>470
    これが理想だよね。
    あとは親の学歴が高い(特に母親)と小さいうちから教育するから、子供のIQにすら影響するって研究もあるらしいよ。
    小さいうちから勉強できる子供は、勉強が苦にならないんだよね。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2018/09/26(水) 22:46:25 

    私は自分がそこそこの大学入って、割といい会社で10年SEで働いて、今は在宅で扶養内くらいで働いてるけど、自分の人生に満足してるから子供には勉強しろとか言わないよ。
    色んな事に興味を持つように小さい頃から一緒に工作したり日本地図パズル一緒に作ったりしてたら勝手に勉強するようになった。
    私も母親がそんな感じだったから言われなくても勉強してたよ。
    自分の人生を子供に投影して自分の失敗をやり直そうとしない事だね。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2018/09/26(水) 22:48:36 

    >>475
    子供が勉強しても親には何もないでしょ。
    塾も学費もないほうが楽だわ。
    子供に将来、惨めな思いさせたくないだけじゃん。
    自分の心配だけしてていいなら、食事や洗濯とか家事もお金も頼るなよって話。

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2018/09/26(水) 22:50:22 

    >>1
    5教科全部学年トップ取れたら勉強しなくていいよ。私から主のお母ちゃんに言っとくで。

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2018/09/26(水) 22:51:51 

    中学生以上になったら、親以外の信頼できる大人との出会いがあるか、も運かもね。
    良い人に出会うと、ちゃんと話聞いて進学のこととか考えられると思う。
    親だと反発っていう名の甘えが全開だよね。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2018/09/26(水) 22:52:13 

    お母さんが勉強出来なかった人、あなたも遺伝で勉強出来ない人であることをお母さんに認識させ、塾も無駄金なので辞めてしまいましょう。

    浮いた塾代でお母さんと二人で美味しいものでも食べて、将来は派遣で大手に滑り込みハイスペック独身男性を二十代前半で何がなんでも落としてみせる!という意気込みを見せるとそこそこ好きにさせてもらえると思います。

    ただし容姿に自信がある場合のみ有効。

    +27

    -0

  • 482. 匿名 2018/09/26(水) 22:54:18 

    >>470
    まあ、それが理想だけどそもそも夢ができても勉強習慣がなければ机に座ることが苦痛で勉強しててもソワソワしちゃう。
    いきなり机の整理したくなったり‥鉛筆削りのごみや汚れてるのが気になったり。

    猛勉強させる必要はないけど毎日、何かしら勉強する習慣づけした方が良い。別に最初は迷路やパズルでも良い。

    規則正しい生活習慣と一緒。早寝早起きと朝食食べるが当たり前の人は努力しなくても当たり前で出来る。そういうリズムになってる。
    不規則な人が何かの理由で早寝早起きに移行しなきゃいけなくなった場合、最初の方は苦痛だよね。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2018/09/26(水) 22:56:01 

    お母さん、勉強してこなかったことを後悔してるんでしょう
    私も結婚して子供を産んでから色々と考えるところがあり、中身のない自分が子供に勉強しろと言うのもなんか違うよなぁと思い30歳過ぎてますが今専門学校に通っています
    若い頃きちんとしておけば、こんな苦労しなくても良かったのにな、とひたすら後悔です
    そして今学べることが楽しく、有り難く思います
    まぁ子供にはわからないですよね。けど、親に言われて反発心で勉強しないのではなく、母のようになりたくないなら今勉強しといた方がいいですよ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2018/09/26(水) 22:56:32 

    学歴とか後々の生活云々もあるけどさ、、

    勉強って面白いんだよ!!私は心からそう思ってる。

    「勉強の面白さと、学べる有り難み」を知ってる人生ってほんと良いよ。

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2018/09/26(水) 22:58:48 

    語学の一つでも身につけてから言えって話だよね(笑)
    過去はとにかく今も何も勉強してないってのは甘え!

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:26 

    ビートたけしのお兄さんが、ペンキ屋の息子なのに
    国立大行けたのはお母さんが教育熱心だったからでは?
    高度成長期には普通に居たであろう親だろうに。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:44 

    私は小学校まで勉強しないバカで、中学から猛勉強していい大学に入ったけど、勉強するようになるまでは一日中母親に勉強しろってガミガミ言われてた。でも勉強するようになったきっかけはそう言われたからじゃなくて、勉強が楽しくなったから。ちょっと勉強もすれば成績もあっという間に上がったし、楽しいということを知った。
    アラフォーの今思うのは、どうせ言ったって勉強しないなら、言わない方がいいよねってこと。あの時ガミガミ言われてた不快感は今でも残ってる。私の子供にもまだ小さいのに勉強しろやら本を読めやらばっかり言ってるのが、本当にうんざり。
    主さんのいうこと分かるよ。大人になるとどうして子供の時の気持ちがわからなくなるんだろ。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2018/09/26(水) 23:09:05 

    過去に戻ることが出来たら、ちゃんと勉強しろと自分に喝を入れてぶん殴りたいくらい・・・

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:14 

    私、中卒で旦那が有名大学だけど
    旦那を見てると滅茶苦茶勉強が好きと言うより、好きな事に対しての集中力や執着心がすごいな〜って思うわ
    私からすれば、いくら好きでもそこまで頑張れないって言うか…
    姑に「どんな教育したんですか?」って聞いたら、よく絵本を読んであげて、遊びにもとことん付き合ったと!
    勉強云々も大事かもだけど、結局はそうゆう所なんだよなあと思う。
    親も根気強く愛情持って付き合えば自ずと根気よく好きな事に打ち込む子供になるのだなあと

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:33 

    勉強させてもらえるの羨ましいけどなあ。
    私は家が貧しかったから進学は諦めるしかなかったわ。
    今小学一年生の娘がいて、お母さんはとても勉強したかった、あなたが勉強したいならたくさん勉強しなさい、とだけ言ってるわ。
    する・しないは本人に任せてる。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:11 

    >>470 そういうの理想だね。でもそういうことが出来る人、出来た人は、きっと親が子供の興味や長所にいち早く気付き、伸ばす方向へ持っていったんじゃないかな?と親になってから思う。あと学習習慣のある子も、学習が苦じゃない子も。全部が親の影響とは言わないけど、親の影響って大きいと思うな。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2018/09/26(水) 23:15:14 

    上原美優だっけ?
    どこかの島育ちで、
    親から「15歳になったら親に頼らず自分の力で生きていけ」
    って言われて兄弟全員家を出された
    と生前話してたわ
    「勉強したかったら自分で金稼いで高校行きな」
    ってことだよね
    絶対無理じゃん
    よそのお宅だけど、
    そんな親御さんでなくて良かったね

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2018/09/26(水) 23:17:44 

    東大主席卒業→財務省勤務→弁護士の山口真由さんの本を読んだ
    私は天才じゃない、でも努力だけは誰にも負けないって書いてあった
    私に言わせれば山口さんみたいに1日19時間勉強できるのは天才です

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2018/09/26(水) 23:21:48 

    シングルマザーです。商業高校は出ましたが当時とっておけばよかった資格を取らずに卒業して、シングルマザーになって後悔しましたよ。取れる資格は30までに取りましたが、当時勉強していればもっと楽だったと思うので子供には学生で取れる資格はとりなさい!と言い聞かせています。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2018/09/26(水) 23:22:49 

    既に強く遺伝してるようだね
    お母さん勉強しなかったからしなくていいよって言えるのは、よっぽど仕事で成功を収めた人か、先祖代々金持ちか、そうでなければただの馬鹿だよ

    学んだこと全てが役に立つ訳じゃないけど、学んだ知識が働いてから役に立つ場合もあるし、何よりも考える力や目標に向かって努力したり自分で計画して物事を進めることが大事で、頭が柔らかいうちにやっておいたほうがいいよ

    特に計画性は大人になってから身につけるのは難しくて、あまりにできない人は仕事で迷惑がられるよ

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2018/09/26(水) 23:24:40 

    >>124
    学生にマウンティングしてて気持ち悪いな、このおばさん
    旦那の学歴をママ友に自慢してそう

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2018/09/26(水) 23:28:22 

    でもね、勉強がどうしても出来ない子もいるの。それは分かってあげて欲しい。
    そういう子が苦しまなければいいけどね。
    勉強は大事だと思う。だけどあまり追い詰めないであげて欲しい。

    +24

    -0

  • 498. 匿名 2018/09/26(水) 23:31:26 

    親の見栄のためだったら腹立つよね。
    勉強しろしろ言われて小中高と公立で、進学校の公立高校に行ってみんなと同じように大学まで進学するつもりでいたら、3年生の受験期になって急に「お母さんは女の子は必ずしも大学に行く必要はないと思ってる」と母に言われ、結局大学は奨学金で行った。運転免許も祖父母にお金を借りてとった。もうどっちも全部返し切ったけど、母は私立高校、私立大学、自動車学校全部親に出してもらってた。理不尽。

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2018/09/26(水) 23:41:37 

    蛙の子は蛙なんだよ
    子は親の偏差値足して2で割った偏差値にしかならない
    そう思って子育てしようよ
    子供がかわいそう

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2018/09/26(水) 23:42:37 

    >>411
    でもそうやって勉強せずに幸せになった女性の子供は皆勉強させられるんだけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード