ガールズちゃんねる

【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

2108コメント2018/10/09(火) 13:13

  • 1501. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:12 

    >>1495
    自分が老いた時に、質の悪い外国人介護者に雑に扱われないか心配だよ…
    ビンタされたり、最悪殺されたらと思うとゾッとする。

    +28

    -0

  • 1502. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:27 

    氷河期世代の旦那がいるんだけど、哲学科に進み何故か美術館の学芸員になり、ほどほどの給料を貰い世俗とは離れてる。
    大卒で氷河期の影響ないってこれくらいどっかぶっ飛んでる以外は普通影響あったよね。

    +46

    -2

  • 1503. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:55 

    芸人をみたらわかる。現在高学歴なんて山ほどいるでしょ
    昔は無能な底辺が仕方なく選ぶ職業という位置付けなのに。
    ちなみに芸人ブーム世代は氷河期。

    +46

    -0

  • 1504. 匿名 2018/09/25(火) 11:11:01 

    給食のおばさん
    30年まえは高卒で就職ひてくる人ばかりだった
    そして氷河期に大卒の人らが入ってきた
    いまは給食のおばさんはパートタイマーばかり
    だってさ。

    +27

    -0

  • 1505. 匿名 2018/09/25(火) 11:11:05 

    氷河期世代、ブラック会社の管理職。サービス残業めちゃくちゃあっても残業代出ないけど、管理職手当もない。あるのは肩書きだだけ。
    ゆとり世代のほうが楽に仕事してるのでは??

    +17

    -1

  • 1506. 匿名 2018/09/25(火) 11:11:52 

    >>1502
    学芸員の採用はとにかく募集がなかったなー

    +21

    -0

  • 1507. 匿名 2018/09/25(火) 11:12:02 

    なにげに、大学受験がどんだけ大変だったか、忘れ去られてるなあ…とおもう。

    最近、ゲーノージンが、明治大学とか出てる人多くて、へえ???と思ってたけど、例えば明治大学だって、団塊ジュニア世代と今では、あまりにもあまりにもレベルが違いすぎる。

    安住アナがいっつもそれボヤいてるけど、、笑

    でもほんと、団塊ジュニア世代の明治大学って、かーなり難しかった。
    当然、AO推薦なんか殆ど無かったし。

    大学名でも、同じに考えて欲しくないわ。

    +72

    -0

  • 1508. 匿名 2018/09/25(火) 11:13:02 

    >>1465
    氷河期世代が若者だったときは
    貧しいのは自分たちだけで
    その親世代、ジジババ世代は豊かだったからね

    今の若者(さとり)は生まれたときから不景気
    親は氷河期世代で貧乏
    ジジババのバブル世代も下流老人まっしぐら なんてのがザラ
    日本は高齢者以外ほぼ貧乏人に成り下がったように思う

    +31

    -0

  • 1509. 匿名 2018/09/25(火) 11:13:13 

    >>1504
    !!
    私の友達で給食のおばさんやっている人が4人いる
    みんな大卒アラフィフだよ

    +18

    -0

  • 1510. 匿名 2018/09/25(火) 11:15:53 

    >>1500
    実力があるのは当たり前で、それにコネがプラスされてようやく採用試験をしてもらえる業界もあったし、どんなに実力+コネがあっても、採用の椅子すら用意されていない業界もあった。

    +21

    -0

  • 1511. 匿名 2018/09/25(火) 11:16:33 

    >>1489
    これ。若いクセに。

    +1

    -1

  • 1512. 匿名 2018/09/25(火) 11:17:25 

    >>1503
    今は芸人も大学に行かなきゃなれない時代なのか。
    それとも芸人すら大学に行ける時代なのか。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2018/09/25(火) 11:17:54 

    団塊ジュニアで高偏差値の大卒の友人たち、
    女は結局ほぼみんな、主婦になってしまったよ。

    私たちのときは、産休なんて完備されてなかったし、育休なんか無かったよねぇ?

    しかも世の中も、働くお母さんなんて珍しすぎて、環境が全く整ってなかったし。
    そんなに旦那の稼ぎ悪いのか?大変ねえ、という可哀相なイメージだったし。

    ママタレだとか、おしゃれママとか、そういうイメージ、なかったのに、随分と変わったもんだよねーーー!

    +44

    -0

  • 1514. 匿名 2018/09/25(火) 11:18:16 

    何も楽しいことがない人生だったよ。

    +22

    -1

  • 1515. 匿名 2018/09/25(火) 11:18:56 

    世界中人口はどんどん縮小してコンパクト化
    する方向だね。氷河期は減らすための人身御供

    +20

    -0

  • 1516. 匿名 2018/09/25(火) 11:20:35 

    氷河期世代を救済することが、少子化をくい止めるラストチャンスだったのに、もう手遅れだね。

    +53

    -1

  • 1517. 匿名 2018/09/25(火) 11:20:43 

    >>1513
    民間に産休育休なんかなかったよね
    バリバリ働きたい人は公務員しかなかった

    +14

    -0

  • 1518. 匿名 2018/09/25(火) 11:21:52 

    >>1507
    正直、団塊ジュニアと今では、ワンランクずつズレるよね。

    団塊ジュニアのマーチは、いまの早慶だと思う。真面目な話。

    なにしろ、亜細亜大学までも偏差値60超えた学部あったんだからさ…。

    いま偏差値40代の女子大(清心女子大とか日本女子大とか)だって、団塊ジュニアのときは偏差値60とかあったよ…。

    +30

    -3

  • 1519. 匿名 2018/09/25(火) 11:21:55 

    もう夢もきぼうもない
    かろうじてしがみついてるけど
    退職金もない会社

    +8

    -0

  • 1520. 匿名 2018/09/25(火) 11:22:45 

    >>1500
    泣きつくっていう考えがもう…
    ○さんのお嬢さん、今年卒業ですか?うちにきてもらえませんかねえ、っていうレベルの話だよ

    +1

    -5

  • 1521. 匿名 2018/09/25(火) 11:23:16 

    単純に今若い子が少ないからだよ。
    昔は若者って自己主張の塊で不良とかもそうだけど、社会に反抗してた。今はちょっとした事で人生つむし情報が手に入りやすいから必死に何かしたりぶつかっていこうとしてない。それに年寄りの数が多いから年寄り相手に喧嘩しても勝てない。

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2018/09/25(火) 11:23:48 

    >>999
    若い頃に戦争行ってた時代の人達だよね
    戦後復興をやりとげた
    本当にすごい人達だと思う

    +18

    -0

  • 1523. 匿名 2018/09/25(火) 11:25:59 

    ところで団塊の世代って何歳?みんな答えられる?

    団塊ジュニアをスケープゴートにしたくはないよね

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2018/09/25(火) 11:27:58 

    竹中平蔵ってどう思う?

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2018/09/25(火) 11:28:41 

    どの年代でもいえると思うけど、やっぱ手に職があるのが最強だよね
    いざ転職ってなったとき、大学出ててもこれといった特技なかったらほんと派遣とかバイトしかない

    +14

    -0

  • 1526. 匿名 2018/09/25(火) 11:28:51 

    >>1523
    今70前後

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2018/09/25(火) 11:28:58 

    >>1516
    氷河期世代が30代の内に、経済的に安定できれば、結婚からの出産で少子化は随分マシだっただろうね。
    ベビーブームは永遠に来ないだろう。

    +56

    -1

  • 1528. 匿名 2018/09/25(火) 11:29:20 

    今の若い女の子なら、
    看護師や公務員
    介護士あたりになっておくと良いのかもね

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2018/09/25(火) 11:30:14 

    あんまり書く人いないけど、
    充実したネット環境があるかないかで、かなり違わない?

    今年44ですが、私が28くらいかなんかで、やっとmixiがでてきてブログが流行り始めた、ってくらいなんだよねー。

    ということは、若い時代はほぼネット黎明期だったわけで、、、情報があまりとれないまま生きてきた。

    そりゃ詰むわなーっておもってる。

    +41

    -0

  • 1530. 匿名 2018/09/25(火) 11:32:18 

    >>1506
    学芸員の採用なんて、今でも狭き門では?
    たいてい教授のコネとかでしょ?

    +14

    -0

  • 1531. 匿名 2018/09/25(火) 11:32:43 

    今の若い子は
    いきなりネットインフラが整ってる時代か

    正直
    スマホさえあれば、ほかにいるもの無い時代だし羨ましいな

    +26

    -0

  • 1532. 匿名 2018/09/25(火) 11:33:17 

    看護師や介護士は特殊でハードな仕事だから、本人がその仕事に興味をもってやりたいっていう強い意志がないと勉強も仕事も続かなさそう
    自分が興味のある分野を極めるとそこから何か広がる気がする。抽象的だけど・・・
    高校や大学に通ってる時点で特にやりたいこともなく、何がしたいかわからない、ってのが一番厳しい

    +14

    -0

  • 1533. 匿名 2018/09/25(火) 11:33:31 

    契約の女性ですごく頭がキレる人が何人かいるけどそういうことか。普通に働いてたら部長にはなってる。

    +44

    -2

  • 1534. 匿名 2018/09/25(火) 11:33:53 

    氷河期の就職活動の事で本が一冊書けると思う
    ほんとに。

    +29

    -0

  • 1535. 匿名 2018/09/25(火) 11:34:24 

    1977年生まれです。
    高卒で就職活動。
    4人募集の会社に100人応募。
    私は受かりましたが翌年から採用ゼロ。

    +24

    -0

  • 1536. 匿名 2018/09/25(火) 11:37:01 

    >>1511
    意味が分からないわ。
    団塊ジュニアが親の介護をしてくれれば移民の介護に頼る必要もないよね。
    子供産んでない人は一度くらい、人生でお世話する側になってもいいと思うよ。

    +2

    -15

  • 1537. 匿名 2018/09/25(火) 11:38:12 

    親の介護せざる得ない
    多分
    一家心中が増えるんだよ

    +9

    -0

  • 1538. 匿名 2018/09/25(火) 11:39:06 

    今から、氷河期世代同士で、思っていたことをぶっちゃけてみませんか。
    心のずっと奥のほう。

    +12

    -0

  • 1539. 匿名 2018/09/25(火) 11:39:15 

    >>1534
    書いたら?
    池井戸潤さんのバブルに続く、ロスジェネ時代の実態。
    読み手も多いことだし。

    +19

    -0

  • 1540. 匿名 2018/09/25(火) 11:39:46 

    >>1537
    せざるを得ない?

    +3

    -1

  • 1541. 匿名 2018/09/25(火) 11:41:34 

    資格、資格って言ってたけど未経験じゃ何の役にも立たなかったよ。
    資格ビジネスで儲けた側もいるんだろうな。

    +25

    -0

  • 1542. 匿名 2018/09/25(火) 11:42:50 

    >>1536
    共働きが主流の今、現役世代がガッツリ親の介護するのは経済的に厳しいんじゃないかな
    働かないと自分達が食べていけない
    ある程度デイサービスなど施設を利用しないと、仕事に行けないから
    介護士の待遇がよくなれば、介護士の仕事に興味を持つ日本人も増えると思うけどね

    +12

    -0

  • 1543. 匿名 2018/09/25(火) 11:43:10 

    ロスジェネ時代の実態
    ゆとりに鼻で笑われそうだ

    +3

    -5

  • 1544. 匿名 2018/09/25(火) 11:43:38 

    >>1541
    新卒だったら資格あったほうがいいけど、ある程度の年齢になったら資格より実務経験がものをいうよね。

    +17

    -0

  • 1545. 匿名 2018/09/25(火) 11:44:08 

    うちの旦那が氷河期世代で日東駒専出身です。今はトラックのドライバーです。あと5年遅く生まれてたらそれなりの中小企業で働けてたのかなって思う。嫁の私が言うのもだけど、とにかく日東駒専とは思えないほどすごく知識が豊富で頭がいいんです。Qさまの問題もスタジオの誰よりも早く答えるし(笑)、分からない問題がほとんどなくて、あっても1、2問くらい。いつもすごいなって尊敬してる。若い東大生がだんまりしてるのを見て旦那は『え、東大生だよね?』ってビックリしてるよ。氷河期世代のMarchはもっとすごいのかな?





    +32

    -5

  • 1546. 匿名 2018/09/25(火) 11:44:35 

    義実家の親もいや、自分の親も毒親って書いてるのは何世代なの?
    30代から40位だと思うけど。

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2018/09/25(火) 11:44:45 

    いまの若い子たちの賢ぶった生き方が不愉快になってしまう。たいして勉強しなくてもAOや推薦で名門大学らくに入って、アラサーで結婚したくないとか言ってさっさと結婚して、出産は若いうちがいいでしょ?と言わんばかり、産休どころか育休だのとかいう有給休暇とりやがって、このくらいの大卒出たんだからこのくらいの給料でないととか偉そうに言いやがるし、なにがシッターさんだよなぁにがお受験だよほんとイライラする。

    +40

    -3

  • 1548. 匿名 2018/09/25(火) 11:44:53 

    朝から暗い気持ちになった
    そういう私も超氷河期世代・・・
    推薦で行けた大学を勉強嫌いというアホな理由で行かず高卒で美容室に就職
    超ブラックで10か月で退職
    その後、商業高校で無駄に色々にとった資格を武器に中小企業の事務に3度務める
    今は3度目の会社で14年経理してる
    給料は平均より少し上程度、仕事もそこまで大変ではないので定年まで働くつもり
    今思うのは20代の内に転職しておいて良かった

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2018/09/25(火) 11:44:56 

    就職もだけど、結婚も不運だったと思う。
    見合い制度がほぼなくなっていたのに、今のような自力婚活制度も整ってなかった。
    同世代の男は非正規ばかり。
    めちゃくちゃだよね。

    +31

    -1

  • 1550. 匿名 2018/09/25(火) 11:45:01 

    正直、本当にマーチ以下は意味なかった

    +5

    -0

  • 1551. 匿名 2018/09/25(火) 11:45:05 

    介護の主流はAIと外国人労働者に変わるよ。経営も大変そうだし。

    +5

    -1

  • 1552. 匿名 2018/09/25(火) 11:46:37 

    なんか…ここのトピの氷河期世代の人達って

    悲劇のヒロインぷりがやばいwwwwwww

    人のせいにしかしない www

    こんなおばちゃんにならないように
    お手本させて貰いました♪


    ありがとうございます♪♪♪

    +12

    -50

  • 1553. 匿名 2018/09/25(火) 11:46:57 

    団塊親は、もうそろそろ介護始まるよね。

    +13

    -0

  • 1554. 匿名 2018/09/25(火) 11:47:59 

    日東駒専は、安倍政権下でも苦労してるよ。

    +6

    -1

  • 1555. 匿名 2018/09/25(火) 11:48:35 

    >>1545
    氷河期世代のマーチです。
    もう東大王もQさまも何回も優勝してます。

    でもあれ、理系の問題出ないからね、比較的簡単な問題ばかりだからだと思う。

    +40

    -0

  • 1556. 匿名 2018/09/25(火) 11:49:04 

    >>1552
    ヒロインになれるのは、もうここしかないの。

    +5

    -1

  • 1557. 匿名 2018/09/25(火) 11:49:26 

    自分43歳で両親はもうすぐ70歳だけど二人ともまだ現役で働いて税金納めてる
    実際60歳定年でのんびり暮らしてる夫婦も多いけど、60代でバリバリ働いてる人達も多いよね。団塊世代全員が楽してるようには見えないけどな

    +11

    -4

  • 1558. 匿名 2018/09/25(火) 11:49:35 

    今の若い子に生まれてたら、どうするんかね? とりあえず就職はいいし公務員目指すんだろうか。

    公務員しながら婚活して
    結婚して子供産んで死んでいくんだろうか


    +8

    -2

  • 1559. 匿名 2018/09/25(火) 11:50:03 

    >>1524
    正直、死ねって思う。
    高プロ法作ったお前がまず実験台になれ!って思う。やってみて欲しい。

    +37

    -1

  • 1560. 匿名 2018/09/25(火) 11:50:21 

    ゆとりも東日本大震災後は悲惨だったよ
    選考中に今年の採用は無くなりましたとメールで通知
    混乱の中就活
    微妙な仕事しかなかったわ

    +21

    -1

  • 1561. 匿名 2018/09/25(火) 11:50:34 

    >>1552
    同世代とは戦えないから、わざわざこのトピにきたのかな?

    +22

    -2

  • 1562. 匿名 2018/09/25(火) 11:50:47 

    >>1552
    お手本に出来ないよ!
    もうあそこまで酷い時代は来ない
    良い時代に産まれて良かったね

    +27

    -1

  • 1563. 匿名 2018/09/25(火) 11:50:51 

    >>1502

    私40歳で学芸員を大学生のころ志望して受けまくったけどそれこそ超狭き門だったよ
    結果ダメだったし
    旦那さん羨ましいわ

    +30

    -0

  • 1564. 匿名 2018/09/25(火) 11:51:11 

    平蔵は
    ほんとクズだった

    +26

    -0

  • 1565. 匿名 2018/09/25(火) 11:51:15 

    >>1255
    面接でそんな質問できるなんて信じられないわ

    +24

    -0

  • 1566. 匿名 2018/09/25(火) 11:52:13 

    >>1552
    やばいのはお前の頭の中だよ

    +9

    -2

  • 1567. 匿名 2018/09/25(火) 11:52:33 

    安室ちゃんもしこたま稼いで引退するし。ヤケにもなるわ!

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2018/09/25(火) 11:52:53 

    >>1564
    ちょっと前に久々に竹中平蔵をテレビで見たんだけど、あの人全く責任感じてないんだよ。
    いまだに自分のやったことが正しいと信じ込んでいる口調で驚愕した。

    +40

    -0

  • 1569. 匿名 2018/09/25(火) 11:53:39 

    >>1557
    団塊の世代

    はじめに団塊の世代の、現在(2017年現在)の年齢をはっきりさせておきましょう。

    団塊の世代は、1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)生まれの人たちを指します。ですから、これを書いている現在は、68歳から70歳になります。

    +12

    -0

  • 1570. 匿名 2018/09/25(火) 11:53:40 

    >>1561
    ダサいよね。
    こういう奴こそ真の負け組。
    どんなに貧しくてもネットで人を煽ることだけが生き甲斐のゴミにだけはなりたくない。

    +24

    -1

  • 1571. 匿名 2018/09/25(火) 11:53:40 

    デキ婚とかも、恥だったよねー。
    親から勘当されるようなことだった。

    働きながら育児も実質はありえなかったし、デキ婚おめでとーなんていう時代じゃなかったんだよ!!!!と言いたいわ。

    +35

    -0

  • 1572. 匿名 2018/09/25(火) 11:53:47 

    電通で
    祭ちゃん、セクハラから自殺だし
    まあ、今も酷い世の中でしょ

    しかも電通はオリンピックで
    大儲けするわけでしょ

    黒いよ
    日本は

    +17

    -2

  • 1573. 匿名 2018/09/25(火) 11:54:37 

    >>1552
    手本の意味もわからないのか。
    それでも氷河期世代よりはマシな人生歩むんだろうな。

    +13

    -3

  • 1574. 匿名 2018/09/25(火) 11:55:32 

    >>1568
    河野太郎みたいなタイプかな。
    日本にとって癌でしかない最低な政治家。
    団塊世代の老害ってこういうクリーチャーがたまにいる。

    +7

    -0

  • 1575. 匿名 2018/09/25(火) 11:56:27 

    ほい

    第二次ベビーブーム

    ちなみに、第二次ベビーブームは1971年から1974年までの出生数増加を指します。
    こちらは団塊の世代が結婚し、その子どもたちが誕生したことによるもの。
    そのため、この世代を“団塊ジュニア”と呼ばれています。

    +17

    -0

  • 1576. 匿名 2018/09/25(火) 11:56:27 

    わりと順調に人生送ってる人は時代の波に乗ってるよね
    やっぱ先を見据えて行動する能力が必要なんだろうなぁ

    +12

    -0

  • 1577. 匿名 2018/09/25(火) 11:56:28 

    >>1573 手本じゃ無くて反面教師だよね。煽りきれてなくて、失笑したわ。

    +7

    -1

  • 1578. 匿名 2018/09/25(火) 11:56:41 

    でも氷河期世代が
    子供作らないから少子化はさらに進む

    いい気味だ

    こんな国、滅びればいいんだよ

    +15

    -10

  • 1579. 匿名 2018/09/25(火) 11:57:58 

    >>1561

    興味本位でーす♪

    同世代と戦うって…(爆笑)
    私は公務員なのでそもそも戦わなくても
    もう落ち着いてますし(笑)

    +3

    -13

  • 1580. 匿名 2018/09/25(火) 11:58:45 

    まあ資格取得に1番燃えるしかない世代ではあったので就職難が落ち着いて他業種乗り換えとかで凌いで来た人は多い。
    なにも1つの業種にこだわって就職できない!って未だに文句言っているわけじゃないのを感知できない人もいるんだね。
    むしろ働かずに文句だけじゃないから氷河期世代トピは伸びるわけで。みんながみんなニートならここまで伸びないでしょ。
    就活も派遣も、他業種に行く、資格取得をしまくるとかかなり頑張った人多いと思うよ。

    +30

    -0

  • 1581. 匿名 2018/09/25(火) 11:58:52 

    ゆとりがわがままでプライド高いのは、ゆとりが悪いわけでもない、少子化が悪いんだと思う。
    小学生向けの塾で働いているが、子供からは、私忙しいから早くしてちょうだい!と言われ、親からは今の指導があっていないようだ、もっと子供の能力を引き出すような指導をしろ!ってクレームばかり入る。お犬さまならぬ子供さまだよ。

    +9

    -5

  • 1582. 匿名 2018/09/25(火) 11:58:52 

    >>1565
    ヨコだけど、20年前新卒だった頃の圧迫面接思いだした。
    ボイラー製造の工場事務社員の募集で面接官に親の職業訊かれて公務員と答えたら、鼻くそほじりながら
    「へぇ~、お父さん給料泥棒だねぇ~ゲへへ」って会った事もない親の事を貶された。
    他にも彼氏いんの?とか、子供いつ産むの?とか本当に下品で、今だったら調べて訴えてるレベルだった。
    親の職業って関係ないのになぜ訊くんだろう。ホント、仕事出来なさそうな面接官だった。
    あの会社潰れてなくて悔しい。

    +38

    -0

  • 1583. 匿名 2018/09/25(火) 11:59:05 

    ガルちゃんに巣食う闇はやっぱりアラフォーだなと、世代の私、確信。

    +8

    -3

  • 1584. 匿名 2018/09/25(火) 11:59:08 

    スルーしよ
    構うだけ時間の無駄

    +19

    -0

  • 1585. 匿名 2018/09/25(火) 11:59:22 

    >>1579

    嘘つけwww

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2018/09/25(火) 11:59:38 

    正直言って、子供産んで欲しかった。
    自分達の首を絞めたも同然。

    +0

    -6

  • 1587. 匿名 2018/09/25(火) 12:00:00 

    >>1371
    横だけど、子供っていうか…
    女が産んで働いてなんて非経済なんだよ。
    いまは産休の穴埋めに使える氷河期がいっぱいいるから問題になってないだけで、いなくなれば積む。

    +30

    -0

  • 1588. 匿名 2018/09/25(火) 12:00:48 

    >>1579
    公務員なのか
    今日仕事はどうしたの?
    それとも仕事中?

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2018/09/25(火) 12:00:59 

    >>1579
    ハァ?オマエのIP抜いて晒すぞ

    って昔よく言われてた

    +6

    -1

  • 1590. 匿名 2018/09/25(火) 12:01:01 

    >>1575
    今年45歳の世代人口、210万人じゃなかったっけ?

    この世代はマジヤバイよ。
    とにかく大人口のなか競争競争競争競争で変異させられ、氷河期直撃で歪められてきた、ある意味、スーパーサイヤ人だよw
    負け犬も相当なエネルギーを秘めてるはずw

    +40

    -1

  • 1591. 匿名 2018/09/25(火) 12:01:06 

    もうさ、通報でいいんじゃない?
    その方が本人のため。

    +10

    -1

  • 1592. 匿名 2018/09/25(火) 12:01:42 

    >>1585

    本当だよー(°▽°)

    これだから…氷河期世代は…

    (爆笑)

    +1

    -9

  • 1593. 匿名 2018/09/25(火) 12:02:26 

    >>1588
    ばれる嘘をついちゃって、今ごろ必死に言い訳考えてそうだね

    +8

    -0

  • 1594. 匿名 2018/09/25(火) 12:02:48 

    少子化対策よりも、20代~50代の独身が働きやすい世の中に変えていったほうが効率的な気がする
    いま働き盛りの年齢での引きこもりが増えてるっていうから、そのあたりを解決したほうがいいような

    +11

    -0

  • 1595. 匿名 2018/09/25(火) 12:03:02 

    オーストラリアとか人口2000万
    に日本は人口1億3000万

    正直、人口なんか
    どんだけ減ってもオーケーだよ

    +45

    -0

  • 1596. 匿名 2018/09/25(火) 12:03:40 

    >>1588

    お昼休憩中です♪

    +0

    -3

  • 1597. 匿名 2018/09/25(火) 12:03:41 

    子供のときは景気良かったし、ネットがないから知らなくていいことは知らないでいられた。悪いことばかりじゃなかったよ。
    就職に恵まれない時代だったのは確かだけどその分、根性がある人も多い。
    前を向いて生きていきたいな。

    +21

    -0

  • 1598. 匿名 2018/09/25(火) 12:04:32 

    >>1592
    今度コメントしたら即通報するからな

    +7

    -0

  • 1599. 匿名 2018/09/25(火) 12:04:43 

    >>1571
    今でも「デキ婚おめでとー」って感じではないと思う。

    +5

    -0

  • 1600. 匿名 2018/09/25(火) 12:05:12 

    >>1587
    そうそうそう。
    団塊ジュニア氷河期世代が、使い勝手のいい【調整弁】になってるんだよね。

    しかもこの世代、やたら人口多くて常に我慢を強いられて努力努力努力!自己責任自己責任自己責任!がお題目になってるから、よく働いてくれるんだわー。

    これって、実質の、【奴隷階級】じゃね?

    +52

    -0

  • 1601. 匿名 2018/09/25(火) 12:05:57 

    たまに卒業した大学からお知らせが届くんだけど、そこに近年の卒業生の就職先が書いてある
    氷河期の頃では考えられない大手ばかり並んでいて悲しくなる
    あの頃は工学部か医学部くらいしかまともな就職先無かったよ

    +50

    -0

  • 1602. 匿名 2018/09/25(火) 12:06:02 

    ゴミが一匹紛れ込んでるね
    氷河期のおばちゃん達に構ってもらってはしゃぐとか虚しい人生送ってんな

    +25

    -0

  • 1603. 匿名 2018/09/25(火) 12:06:09 

    >>1598
    えっ私全部通報してるよ
    ポチっとするだけだもん

    +11

    -0

  • 1604. 匿名 2018/09/25(火) 12:06:36 

    煽りはスルーで良くない?

    あんまり気にならない、氷河期世代はもう殴られ慣れてて、もうそのくらいべつに…って感じ…

    +33

    -1

  • 1605. 匿名 2018/09/25(火) 12:06:53 

    >>1595
    そうだと思う。
    なぜ、安倍晋三は移民を入れたがる?

    +15

    -1

  • 1606. 匿名 2018/09/25(火) 12:07:11 

    氷河期ではないですが地震の年でした
    何社も採用が流れたり延期になつなりました
    参加してもいいですか?

    +45

    -2

  • 1607. 匿名 2018/09/25(火) 12:07:21 

    >>1603
    私もしてるよ。だってトピずれも甚だしいもの。

    +7

    -0

  • 1608. 匿名 2018/09/25(火) 12:07:34 

    >>1602
    横だけど、別にいいじゃん?
    子供かもしれないし。

    +2

    -3

  • 1609. 匿名 2018/09/25(火) 12:08:03 

    たぶん、同世代で無職か水系だな

    屈折率ひどいのには理由があるんだって、そっとしといてあげよう

    +23

    -0

  • 1610. 匿名 2018/09/25(火) 12:08:16 

    >>1263

    特権階級からしたら奴隷が日本人か外国人かなだけでかわらないんじゃないかな
    悔しいけど

    +6

    -0

  • 1611. 匿名 2018/09/25(火) 12:08:21 

    >>1608
    子供は学校じゃないの?

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2018/09/25(火) 12:09:05 

    就活すらしてない
    友だちには就活しないなんてと言われたけど、卒業後誰の手も借りずに生活してるし奨学金も全額返済した
    もちろん貧乏だけど後悔してない

    +13

    -0

  • 1613. 匿名 2018/09/25(火) 12:09:27 

    爆笑は、大勢でするものよ、とツッコミ入れた私はアラフィフ

    +24

    -0

  • 1614. 匿名 2018/09/25(火) 12:10:09 

    >>1539
    小説化、前の方でもドラマ化の話が出ていますが、見ても鬱々とするだけだから流行らないと思う

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2018/09/25(火) 12:10:53 

    >>1595
    だよねー、日本は国が狭い、しかも山が多くて住む場所も狭いのに、人が多すぎる!!!

    少子化が問題ってより、団塊世代と団塊ジュニア世代の時代に、大量に生みすぎた。

    これも戦争の負の遺産だよね。

    なんでこんなみんな同時代に産んでくれたんだ?と腹立たしいよ。


    +7

    -4

  • 1616. 匿名 2018/09/25(火) 12:11:52 

    いやーーん(´;ω;`)

    氷河期世代の人って本当に性格悪い人達いっぱい

    私の職場の氷河期世代の人も
    強引だし、無駄に職場にしがみついてるし
    影で色々言われてるの気付かないのかな?

    みんなの圧が怖ーーい(´;ω;`)

    なので、仕事に戻ります★


    みなさん、がんばってww

    +4

    -29

  • 1617. 匿名 2018/09/25(火) 12:13:04 

    あれは公務員じゃないから皆さん信用しないように

    +21

    -0

  • 1618. 匿名 2018/09/25(火) 12:13:34 

    氷河期に就職活動して、契約社員や派遣社員を渡り歩きました。こういう状況から現在正社員になれている人は、どんな職種に就いているのだろう。今30代なんだけどやっぱり正社員への憧れがあるから、この状況から抜け出せた方の方法が知りたいです。

    +27

    -0

  • 1619. 匿名 2018/09/25(火) 12:15:23 

    >>1600
    社員数150人前後、退職者年平均100人前後という笑えるほどブラックな企業に勤めてたことあるけど、役員以外の勤続年数が長い社員はほぼ氷河期世代。どんなに酷く扱っても耐えて仕事こなすからか、氷河期世代は使い勝手いいって人事の人が言ってた。

    ちなみに若い子は大体一年未満、酷いと半日でバックレるような劣悪な職場だったw

    +30

    -1

  • 1620. 匿名 2018/09/25(火) 12:15:59 

    >>1552
    悲劇のヒロインて
    全部事実だけなんだが、、、

    +43

    -1

  • 1621. 匿名 2018/09/25(火) 12:15:59 

    でもガルちゃんでこの前上がってた世帯年収いくらですかみたいなトピ、みんな1000万前後だったよね
    すごいびっくりした

    +23

    -0

  • 1622. 匿名 2018/09/25(火) 12:18:51 

    >>373
    わたしの友達もそうだった!
    団塊ジュニアの最も受験戦争ひどかった時代に、早稲田いったのに、結局は流れ流れてユニクロ店長だったな…

    悲しい。

    +38

    -0

  • 1623. 匿名 2018/09/25(火) 12:19:17 

    就職 すごく大変で入った会社はブラックの代表の生命保険の営業
    すぐに向いてないと思ったけど5年間しがみついたよ
    その後 派遣を転々としコンパに行きまくって(今でいう婚活)30で結婚
    うまく逃げれたクチだけど同じ氷河期世代のことをマウントする人ってサイコパスなのかしら?と思う
    就職も大変だったしパワハラもすごかったし結婚に逃げようにも経済力のある相手が少なかった
    名の知れた会社の正社員の彼氏がいてもその会社が倒産したりすることもあった
    お金も欲しかったし結婚に焦りもあったから毎日毎日不安だった
    子供は小学生だけど オリンピックでお金使ってるからまた長い不況に入りそうだしAIにとってかわられる仕事もあるし氷河期よりもっとひどいことになるかもと思ったら不安でしかない
    老後も不安だし子供に少しでもお金を残してやらないとと思ったら購買意欲もわかなくて
    一軒家も買えたけど中古のマンションにしてしまった
    この時代を見捨てた責任は全世代で背負っていくことになると思う

    +51

    -1

  • 1624. 匿名 2018/09/25(火) 12:20:37 

    私も主と同じ38歳。当時は面接一体何社受けたか分からなくなるくらい受けまくってたよ。不採用の通知届く度に死にたくなってた。それでもやっと採用してもらえた!と思ったら超ブラックな会社で人間関係も最悪なとこだった。でもそこで5年間勤めて、結婚を機に退職しました。今は子供も小さいので短時間パートやってる。今の子ってすぐ仕事辞めるけど、ブラック会社だろうが必死にしがみついてた自分からしたら考えられない。

    +34

    -0

  • 1625. 匿名 2018/09/25(火) 12:22:19 

    >>519
    うわー!このグラフ参考になる!!!!
    団塊ジュニア世代と、今では、大学の不合格率もこんなに違うのか………

    この差はひどいね。

    国の大学政策とかどうなってんだよ?
    今は、Fラン大ばっかりつくったり、AO入試増やしたり、やりたい放題じゃん。

    +28

    -0

  • 1626. 匿名 2018/09/25(火) 12:23:33 

    39歳。私も生まれる時期が悪かった。母は26で私を産んだけど、なぜそんなに早く産んだのか。あと10年後でも良かったのに…

    +36

    -0

  • 1627. 匿名 2018/09/25(火) 12:23:52 

    氷河期だけどゆとり叩きはしたくないな
    別の世界の住人だと思ってるし

    +25

    -1

  • 1628. 匿名 2018/09/25(火) 12:24:11 

    >>1108
    それ氷河期に限らずじゃない?
    日本女性は総じてそんな感じだよみんな
    必ず何かを諦めないと何かが得られない

    +10

    -1

  • 1629. 匿名 2018/09/25(火) 12:25:32 

    >>1621
    アラフォーで一馬力一千万は、都内では珍しくないってあのトピにあったけど、アラフォーは氷河期だよね。
    氷河期世代の超エリートなのだろうか?

    +25

    -0

  • 1630. 匿名 2018/09/25(火) 12:26:22 

    >>1621
    そんなの嘘だよ

    +5

    -1

  • 1631. 匿名 2018/09/25(火) 12:27:10 

    いい大学行った人が消費者金融しか就職先がなかった。

    +34

    -0

  • 1632. 匿名 2018/09/25(火) 12:27:52 

    時代に恵まれなかった団塊ジュニアが呟いているだけじゃないの。
    たまにムキにになってる人はどうしたんかいな? 笑

    ここで呟いても何にもならない事も承知の上で、ただ呟いているだけなんだから、顔真っ赤にしてアンカー付けて来なくてもいいよ 笑

    +13

    -0

  • 1633. 匿名 2018/09/25(火) 12:28:49 

    今のゆとりを見てると本当に何も使えない。

    +5

    -3

  • 1634. 匿名 2018/09/25(火) 12:28:54 

    >>1160
    スレチ
    ここは氷河期世代のスレ
    ゆとり世代の中の氷河期のときの話題トピではない

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2018/09/25(火) 12:29:30 

    今選べるどの仕事を選んでもクソみたいな人生

    とわかっているから、面接の電話かける気力もわいてこない
    ニートや引きこもりの人ってこういう心情からそうなっていくものなのか
    私も折れそう

    +29

    -0

  • 1636. 匿名 2018/09/25(火) 12:30:22 

    時代のせいにして今日も安心する!
    能力ないのは私のせいじゃないもん!

    +6

    -3

  • 1637. 匿名 2018/09/25(火) 12:30:27 

    私は割と良い大学出たのだけど、中小企業にしか内定をもらえなかった。それでも必死に勝ち取った内定だったのに、高卒で働いたこともないおばに馬鹿にされたよ。
    聞いたこともない会社だってさ。
    今でも少し根に持ってるわw

    +42

    -0

  • 1638. 匿名 2018/09/25(火) 12:30:42 

    >>1629
    超エリートもいるだろうけど、エリートになるにもやっぱり最後は、親のコネ、親の財力なんじゃない? 都内はお金もち多いからねー。

    それに、財力があれば、時代の変化に応じて、キャリア変更もできるよ。

    たとえば、留学する、大学院にいく、もう一度ちがう専攻で大学行く、専門学校に行く、とか。
    アルバイトで修業するのなんかも、親の財力や持ち家が都内にあるとか、で、できるできないが変わってくるしね。

    +21

    -0

  • 1639. 匿名 2018/09/25(火) 12:31:22 

    そうだ思い出した、新卒なのに「即戦力求む」ってめっちゃ言われてたよね。
    それで体良く新人教育しない。

    バブル先輩も教えてくれないし、寝る間も惜しんで当時の記憶なくすぐらい必死で働きながら学んだけど、今思うと意味不明だわ。

    みんなよく頑張ってるよほんと。

    +54

    -0

  • 1640. 匿名 2018/09/25(火) 12:35:05 

    バブルですが、恩恵受けず専業主婦になった者です。
    私は短大卒でお嫁さん枠で一般事務ですので、仕事にプライドとか持てないシーラカンス【生きた化石】な者です。
    本当に氷河期世代の人達は酷い目にあってますよね。

    子育てが一段落ついて、派遣登録して働きだした頃に
    お世話になったのが氷河期の方々でした。
    その頃はパソコンも進化していて、笑 何度も戸惑い失敗
    したのに、優しく教えてくれました。
    派遣って辛いですよね。社員には気を使うし、飲み会には参加、でも正式な会には呼ばれない。

    この世代の人達、弱い人に優しいですよ。
    私は救われました。
    今は親の最後の介護をしています。
    子供は、社会人になりました。
    なんとか、助け合って頑張っていけたらいいですね。

    +52

    -1

  • 1641. 匿名 2018/09/25(火) 12:35:30 

    人数多すぎ!!!!!!

    人数少なければ、氷河期でもなんとかなったこもしれないのに。

    世代人口210万とか多すぎだろ!

    +19

    -0

  • 1642. 匿名 2018/09/25(火) 12:35:33 

    >>1637
    良い大学出てるのに就職先なかったよね。

    +29

    -0

  • 1643. 匿名 2018/09/25(火) 12:38:06 

    派遣て時給はいいけどほとんど誰からもフォローされないから精神的にキツイです。
    何の資格もないし、これと言ったスキルもない。その上コミュ障で何の取り柄もないので私には派遣しか行くところないんですよね…。生活のため、無職になるわけにも行かないし。ツラいです。

    +25

    -1

  • 1644. 匿名 2018/09/25(火) 12:38:10 

    氷河期はじめ世代の旦那は今管理職で、家計にも多少のゆとりがあり、私は専業主婦してる。

    今となっては、少しくらい贅沢しても大丈夫なんだけど、氷河期の苦労が骨身に沁みてて、服はメルカリ、食事は節約料理、習い事はNHK語学と貧乏性が抜けないw

    金銭感覚としては、私はさとりに近いと思うんだけど、バブルに近い旦那はブランドも大好きで趣味が合わない。

    ハイブランドに身を包んだ旦那の隣で、4年目になるセール品のユニクロコート着てるけど、ブランド品欲しいとこれっぽっちも思わない。
    節約大好き。

    +16

    -0

  • 1645. 匿名 2018/09/25(火) 12:38:44 

    >>1639
    即戦力は求めるのに通知ばかり打ち込む。
    アホらしくなるよ。

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2018/09/25(火) 12:39:24 

    >>1640
    ありがとうございます、泣ける!!

    +20

    -0

  • 1647. 匿名 2018/09/25(火) 12:41:40 

    まさに傷の舐め合いトピ

    +1

    -15

  • 1648. 匿名 2018/09/25(火) 12:42:01 

    氷河期世代で非正規雇用の人間が大勢いるのに、なぜこれから外国人雇用を増やしていくんだろう。
    時給安くても働くだけがメリットで、言葉も習慣も日本人より使い勝手が悪いのに。
    外国人を増やしたい政府の本当の目的はなんだろう。

    +44

    -0

  • 1649. 匿名 2018/09/25(火) 12:42:44 

    なるほど、がるちゃんで顔真っ赤にして薬剤師とか公務員叩いてるのは氷河期なのね。
    高学歴でも大企業に入れず中小企業や派遣で頑張ってるのね。
    ご苦労様。

    +1

    -14

  • 1650. 匿名 2018/09/25(火) 12:43:25 

    介護なんかやりたくない
    ゆとりがやれ

    +5

    -4

  • 1651. 匿名 2018/09/25(火) 12:44:08 

    >>101
    同い年です。
    その世代、ヤバイですよね。

    結婚した子はたいてい主婦か、働いてる子は独身もしくはこなしの多いこと!!!!

    高学歴であればあるほど、つらい人生。
    勉強できない子のほうが、マシだったかもしれない。

    +52

    -1

  • 1652. 匿名 2018/09/25(火) 12:44:15 

    泣きたくなってきた・・・・

    +20

    -0

  • 1653. 匿名 2018/09/25(火) 12:44:19 

    お題に対するコメントじゃなくて申し訳ないのですが、ゆとり世代批判に一言言わせてください。
    ゆとり教育を実行したのはゆとり世代じゃない。

    +7

    -11

  • 1654. 匿名 2018/09/25(火) 12:44:47 

    >>1648
    氷河期の代わりの調整弁と安易に考えてるんだろうけど、外国人はゆとりさとり以上に我慢がないからすぐ仕事辞めて生活保護いくよ。

    それで生活保護制度が崩壊するから、まじめにやってて老後資金がない氷河期も一緒に見殺しにできるでしょ。

    +25

    -0

  • 1655. 匿名 2018/09/25(火) 12:45:22 

    変なのが湧いてる
    虫?

    +9

    -2

  • 1656. 匿名 2018/09/25(火) 12:46:46 

    >>1648
    生産に合わせて人件費を調整したいってことで企業側が派遣制度を好むんだよね
    日本人は派遣嫌がる人が多いから、企業が決めた派遣の受け入れ枠に対して応募者数が足りず結果、外国人労働者も受け入れる

    +6

    -0

  • 1657. 匿名 2018/09/25(火) 12:48:17 

    厚生労働省にこのトピを見せてやりたいよ!
    なんか施策考えるべきだよ。

    あの人達は、「低級国民が何か言ってる」くらいにしか思わないのかな?

    一体、誰に訴えればいいのかな?

    政治家?

    +39

    -1

  • 1658. 匿名 2018/09/25(火) 12:48:24 

    いま人手不足の業界多いよね
    みんなどこで働いてるんだろう

    +24

    -0

  • 1659. 匿名 2018/09/25(火) 12:48:58 

    >>189
    そうそうそうそうそう!!!!!

    女性は結婚出産よりも、仕事キャリア形成!

    って時代だったよね?!?!


    いきなり40くらいになってから、ママタレだの出産礼賛だの卵子の老化だの言われても、


    はぁ??????


    ってなったわ!

    +58

    -0

  • 1660. 匿名 2018/09/25(火) 12:49:38 

    外国人の派遣なんてお荷物にしかならなそうだけど。
    彼ら仕事できないけど権利意識強いし、ゆとりさとりもそういう人ら使うようになったら、私らの気持ちを理解するだろう。

    +14

    -2

  • 1661. 匿名 2018/09/25(火) 12:50:03 

    >>1651
    高学歴でも要領のよい子は、学内でエリート候補を捕まえて結婚してたけどね。
    勿体無いとか言われてたけど、勝ち組だと思う。

    +41

    -0

  • 1662. 匿名 2018/09/25(火) 12:50:05 

    >>1618
    いくつか会社を変えたものの、事務系でずっと働いてました。
    30代半ばにさしかかろうとした時に正社員として採用してもらえたのは、
    人里離れた山奥のような場所にある工場兼事務所ありの会社でした。
    仕事を選び放題な若い子ならまず来ないようなところ(笑)。
    採用後に人事担当から聞いた話だと、マイカー通勤必須がネックだったみたいで、
    いくら募集をかけても全然人が集まらず、求人を出してから数か月かかって
    ようやく私が履歴書を送ってきたと言ってました。
    タイミングもあったのかな。まず一例として…。

    +25

    -0

  • 1663. 匿名 2018/09/25(火) 12:54:47 

    41歳
    旧帝法学部卒の姉ですら就活苦戦しているのをみて、思い切り文系(古文漢文英語は偏差値70だが数学化学は45w)だったが、資格取った方がいいと思い看護師になった
    私立文系の女子大ならかなり上位を狙えると進路相談で何回も考え直してと言われたが、大卒後のビジョンが見えず看護学部のある短大へ進学した

    不況下でも就職強いし、再就職も容易
    高校生の時の自分の判断は間違っていなかった

    +53

    -1

  • 1664. 匿名 2018/09/25(火) 12:56:00 

    >>252
    でも当時は国公立の大学は人気なくて、都内私大名門に殺到してたよね?

    東大京大とかはそりゃ別だけど、駅弁大学はレベル低かったよ?

    +3

    -3

  • 1665. 匿名 2018/09/25(火) 12:57:00 

    私の母校の私立中学。

    特別優秀な学校じゃないけど、少なくとも小学校のテストで毎回95点以上じゃない子は入れなかった。
    今は九九も危うい子でも入れるらしい。

    あー、今なら2ランク上の学校に入れたはずだーー!

    +15

    -0

  • 1666. 匿名 2018/09/25(火) 12:57:03 

    妊娠で切られて専業主婦の39歳です。
    外国人雇うなら、未経験でも私を雇ってくれ。
    その外国人の3倍の仕事をするから。
    残業にもギャーギャー言わないし。

    +54

    -0

  • 1667. 匿名 2018/09/25(火) 12:59:21 

    >>272
    同意〜。

    わたしも自慢ではなく、都内私大の高偏差値の大学出ましたが、みんな専業主婦なんだよね…。

    どんなに優秀でも、まったくおよびでなかったし、育休なんかなかった。

    育休とりまーす♪とかいってる奴ら見ると、は?ってなる。

    +44

    -2

  • 1668. 匿名 2018/09/25(火) 12:59:44 

    >>1615
    いや団塊世代も団塊ジュニアも人だって。
    戦争の負の遺産って何?
    説明してくれよ。
    つい最近まで都市に人口増加して地方の人口減少が進んでるんだって言ってたのに、
    今度はに日本は狭いとか山が多いとか国や自然に文句言うのか?
    いい加減にしろよ!
    でさ団塊世代とか団塊ジュニアがあーだこーだって高齢者に子供産ませるつもりか?
    男性達に子供が産めるか?
    全てが無理難題ばかり。

    +6

    -9

  • 1669. 匿名 2018/09/25(火) 13:03:25 

    >>1660
    ゆとり世代、現在IT系の会社で中国とかインドの派遣さんのマネジメントしてるのですが、彼らは確かに権利主張するというか、意見をストレートに言ってくるけど、それは文化の違いと受け入れています。相容れない部分はあれど、彼らは能力がかなり高いので、とても重宝されています。

    +0

    -3

  • 1670. 匿名 2018/09/25(火) 13:04:25 

    >>604
    これな。。。

    団塊ジュニア世代と今の、大学の倍率の違いだけでも、

    ひょえー!

    ってなるよね…号泣。

    +20

    -0

  • 1671. 匿名 2018/09/25(火) 13:05:24 

    >>1650
    介護とはやりたくないじゃない。
    嫌でもやらなきゃならない。
    やりたくないなら殺すしかない。
    けど殺人前科一犯になるよ。

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2018/09/25(火) 13:06:24 

    >>1668
    は?????

    地方はある意味で滅ぶしかないでしょう。
    日本はダウンサイジング、つまり縮小するしないんだよ。

    団塊世代が人数多すぎたんだから。

    +4

    -2

  • 1673. 匿名 2018/09/25(火) 13:06:58 

    学歴は無意味だと痛感した世代。
    お受験だなんだと頑張っている上世代と下世代とは感覚違う。

    子供には手に職一択、最低限のIT知識と英語だけは身につけさせるけど、ネイティブレベル目指してる人は金の無駄だなと思ってる。
    英語なんてブロークンで十分。

    +40

    -0

  • 1674. 匿名 2018/09/25(火) 13:07:02 

    再就職しようと思っても中小企業の給料安いとこしかないよね
    中小企業の給料もう少し上がらないかなぁ。というか、安い給料に対して社会保険料と税金の控除額が太いのも何とかしてほしい

    +27

    -0

  • 1675. 匿名 2018/09/25(火) 13:09:50 

    >>1663
    そんなに優秀なら、普通に四大の看護学部に行けば良かったのに。
    嫌味じゃ無くて、勿体無いなーって。
    看護師の世界はよく知らないけど、短大卒も四大卒も、扱いは同じなの?

    +8

    -4

  • 1676. 匿名 2018/09/25(火) 13:10:58 

    2003年度卒業です。
    就活ほんと辛かった……。なんとか総合職として入社して結婚退職まで勤めましたが、私ら前後の代だけ学歴が異常でした。(中堅大が多いなか有名大ばかり)
    子供が小学生になったのでパートかバイトを始めようと思うけど、就活に対するアレルギーがすごい。
    今なお後遺症に苦しみながら、先週末募集した会社の連絡待ちです。しんどい。

    +20

    -0

  • 1677. 匿名 2018/09/25(火) 13:11:16 

    団塊世代が多すぎて、団塊ジュニアも多すぎた。
    ほんと、団塊ジュニア世代じゃなかったら、、、っていつも思う。

    世代人口爆発で、大学受験もとにかく悲惨だったし、就職も、今後も、ずーっと競争競争で、もう、疲れたよ。

    こじんまりとした小さな国になってほしい。もう日本に一億人も人口いらないのでは?

    +40

    -0

  • 1678. 匿名 2018/09/25(火) 13:11:16 

    80年代生まれだったらなあ

    +18

    -0

  • 1679. 匿名 2018/09/25(火) 13:12:45 

    ゆとり全体を批判したくはないけど、たまにものすごく強気な新人がいるので批判されるんだと思う。

    「そんな事習っていません!」←じゃあ今覚えなよ、メモ取れよ。
    「新人なんだから出来ないのは当たり前じゃないですか!」←開き直るなよ。教えて貰う立場なら食ってかかるなよ
    「これやったの私じゃないんで」←他人のミスは知らん顔。チームで解決してミスをなくそうっていう話し合いにも促されるまで参加しない。

    根拠のない自信があって、権利を主張する割には義務は怠る。
    注意するとパワハラと言う。
    何でもパワハラにする。
    氷河期が経験した理不尽なしごきを経験してから言ってみろ!と思う時がある。

    +47

    -2

  • 1680. 匿名 2018/09/25(火) 13:12:50 

    国立大出て40歳で正社員だと月給18万くらいの職しか選べないとか、
    過去に戻れるなら文系の受験勉強なんてやめなさいって言う
    薬剤師の資格取れる大学に行きなさいって
    タイムマシンできたらなあ

    +33

    -0

  • 1681. 匿名 2018/09/25(火) 13:13:00 

    >>1673
    上世代と下世代は習い事や塾にも金をかけまくるよね。才能を見つけてやりたいとか言って。

    私はそんなの無意味だと身をもって知ってるから、最低限に絞ってる。

    その分貯めたり、運用したりして、子のいざという時に備える。

    +21

    -0

  • 1682. 匿名 2018/09/25(火) 13:16:18 

    >>1669
    彼らの得意分野に絞ってピンポイントで使うぶんにはいいけど、今氷河期が担ってるような、広範にわたる事務みたいな派遣は彼らには無理だよ。
    産休の代替とかね。

    +9

    -0

  • 1683. 匿名 2018/09/25(火) 13:16:58 

    >>1668
    は?どうした?
    誰が、山に文句言った?
    誰が、男性に子供産んでくれと言った?

    そうじゃなくて、団塊世代と団塊ジュニアは人が多すぎて悲惨だった!って言ってるんだよ?

    団塊世代がなぜ人口爆発したか知ってる?
    戦争中はみな妊娠出産をひかえていたのと、男性はみな出征していたからいなかったんだよ。
    それが戦後の平和と開放感と、それから適齢期の男性が復員して帰国して、いっせいに妊娠出産ブームになったの。

    そのとき生まれたのが、団塊ジュニア世代の親世代ね。

    だから団塊ジュニアが苦しんでいるのは、戦争の負の遺産でもあるの。そんなことも知らないの?




    +24

    -0

  • 1684. 匿名 2018/09/25(火) 13:17:55 

    旦那の従姉さんアラフォーで慶應現役卒なのに非正規しか就職できなかったって。

    +28

    -0

  • 1685. 匿名 2018/09/25(火) 13:19:17 

    氷河期世代だけど今周りで非正規独身の人いない。
    レアなのか??

    +9

    -5

  • 1686. 匿名 2018/09/25(火) 13:19:24 

    団塊世代が自分らを支えるために少子化阻止みたいなこと言い出しただけだしね。

    +14

    -1

  • 1687. 匿名 2018/09/25(火) 13:21:10 

    >>1684
    02年卒だけど、給料安い一般事務職に慶応女子殺到してて、レベル低い大卒の私は就職諦めたよ

    私も生保営業組です。
    いっぱいいたよね、あの頃。

    +25

    -0

  • 1688. 匿名 2018/09/25(火) 13:22:05 

    >>1685
    年上の団塊ジュニアが捨て石になりはてたの見て、学んだんじゃない?

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2018/09/25(火) 13:22:45 

    つまづいて起き上がる方法、今までのモデルではない生き方を知った世代ではあるよね。
    新卒ブラックから転職して今は正社員でなんとか生きてるけど、周りにはどんな高学歴でもつまづかった人はいない。

    個人ごと独自の方法すぎて、後輩から相談されても参考にならないから言えないw

    +18

    -0

  • 1690. 匿名 2018/09/25(火) 13:22:50 

    安倍政権から竹中平蔵を引き剥がす方法ってあるのかな。
    あの経済学者、なんの結果も出してないのになんでそんなに有り難がるんだろう。
    高度プロ制度を早めに実行して、高プロ対象の労働者を増やしたいとテレビで言っていたよ。
    あのじじいどうにかならないかな。

    +32

    -0

  • 1691. 匿名 2018/09/25(火) 13:23:53 

    >>1687
    わたしの友達も、上智と早稲田の子が、生保のおばちゃんになってました。

    消費者金融とかにもいってましたよ。就職活動が嫌になってアルバイトの子もいた。


    あ、45才の団塊ジュニアです。


    +23

    -1

  • 1692. 匿名 2018/09/25(火) 13:24:59 

    氷河期世代です。
    高卒18歳新卒で印刷会社に就職しました。給料は手取りで11万でした。新聞社や雑誌社の知り合いからの紹介で警察官、消防士、議員秘書と出会うことが出来て20歳から婚活して22歳で働き者の方と結婚できました。幼い頃から世の中、お金が一番大事だとずっと思って過ごしていた打算的な女の子でした。女は若さが一番の武器だと身にしみてます。

    +23

    -2

  • 1693. 匿名 2018/09/25(火) 13:26:14 

    >>1691
    私の生保営業時代の同期、早稲田、慶応、筑波、明治、立教、etc…

    いまだとありえなすぎて、笑っちゃうよね!

    +29

    -1

  • 1694. 匿名 2018/09/25(火) 13:26:26 

    >>1685
    例えば地方なら非正規独身は少ないと思う。ただ都内だと割とある話。
    今は地方で介護士だけど
    介護職は割と氷河期世代でえらい目に遭ったから資格取ったは多い。

    +8

    -0

  • 1695. 匿名 2018/09/25(火) 13:27:40 

    >>1675
    うちは経済的な余裕がなかったので国公立大進学しか許されてなかったんです
    だからセンター必須だったんだけど化学、特に数学が壊滅的でセンターボロボロだったんだw
    今でも微分積分って聞くと吐き気がする
    物理は高校入学最初のテストで19点w
    21点ゲタ履かせるかわりに2年からは物理専攻しない約束させられた

    私は短大のあと保健師免許欲しくて保健学科のある専門に一年行ったから、給料は大卒と変わらなかったよ
    業務内容や出世も大卒と短大卒ではかわりないかな
    働いてから取得する資格や研究の成果で出世していく感じでした

    +11

    -0

  • 1696. 匿名 2018/09/25(火) 13:29:50 

    >>1686
    そうそう、結局は、社会保険の財源がないないない、どーしよー、っておろおろしてるだけっつーね。

    なんだそりゃ、てめーらの年金なんかしらねーよ、って思ってしまう。

    私のときはどうせ年金70歳以降とかでしょ笑

    +36

    -0

  • 1697. 匿名 2018/09/25(火) 13:30:01 

    歳下が育休やら産休やら贅沢三昧、私は辞めて苦労しているのにかなりムカつくわ

    +26

    -2

  • 1698. 匿名 2018/09/25(火) 13:31:58 

    >>1693
    ですよねー。
    しかも今より当時の大学レベルのほうが圧倒的にずっとレベル高い(AOとか推薦とかじゃなくてみんな一般入試だから)のに、っていうねw

    ひどい時代でしたわ。

    +11

    -2

  • 1699. 匿名 2018/09/25(火) 13:32:03 

    >>1536
    団塊世代が自分達のためにジュニアを切り捨てたんだよ
    なんでそんな奴らのためにうんこまみれにならないといけないの?
    しかも給料やっすいし
    安い給料でこき使われて心身壊すくらいならバイトでいいわ~

    +37

    -0

  • 1700. 匿名 2018/09/25(火) 13:32:44 

    >>1650
    就活中に団塊世代が散々氷河期世代いじめてたから、人手不足だから介護職どうぞと言われても世話したくないわな。

    +51

    -0

  • 1701. 匿名 2018/09/25(火) 13:34:26 

    >>16 うわー分かるわ❗

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2018/09/25(火) 13:34:47 

    いまの売り手市場がほんとうらやましい
    あの頃は高卒の公務員試験に
    大卒の人が大勢受けに来てたのを覚えている 
    私たち高卒には太刀打ちできなかったわ

    みんな苦しい時代だったよね


    +48

    -1

  • 1703. 匿名 2018/09/25(火) 13:36:16 

    >>1668
    ??????

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2018/09/25(火) 13:37:19 

    バブルが憎いアラフォー。
    上の世代の給料を維持するためずーっと景気が悪いという建前で新卒の基本給から値上げなし。
    予算クリアしてもボーナス上乗せなし。
    ホントにバカみたい。
    氷河期といって採用渋ったくせに、今になって人手不足とか使えないバブル世代を切れなかったツケをこっちにまわさないで欲しい。

    +76

    -0

  • 1705. 匿名 2018/09/25(火) 13:38:21 

    >>1695
    そうなんですね。詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2018/09/25(火) 13:40:04 

    20代で子供産め3人産めみたいな発言したおっさんなんてもろに団塊世代で笑った
    そりゃ奥さんバカスカ子供産んだよねって。

    +59

    -1

  • 1707. 匿名 2018/09/25(火) 13:40:12 

    私2年ほど前まで証券会社営業でしたが、派遣さんすごく仲良しでお客さんや正社員からもすごく感謝されてましたよ。
    お仕事内容は電話での株の受注とか営業員への取次、口座開設時の事務処理等でした。
    証券外務員資格あればなれると思います。
    今お仕事探されている方の少しでも参考になれば…

    +21

    -0

  • 1708. 匿名 2018/09/25(火) 13:44:00 

    >>1676
    2004年卒です。
    正社員で働いた経験が6ヶ月しかない上、転職ありのブランクありだったけど未経験であっさりパートが決まりました。
    穏やかな職場です。
    そこで経験積んで、資格取って「経験・資格アリ」で次こそ正社員になりたいです。
    大丈夫だよ、きっと1676さんも良い知らせがくるよ。

    +4

    -3

  • 1709. 匿名 2018/09/25(火) 13:45:06 

    景気が悪いのか?
    時代が悪いのか?
    政治が悪いのか?
    運が悪いのか?

    全部悪かったんだよ。それが氷河期世代の苦しみなんだよ。

    +80

    -1

  • 1710. 匿名 2018/09/25(火) 13:50:45 

    団塊世代がみんないなくなって、氷河期世代の私たちが
    メインの有権者になるときが楽しみだよ
    数は力だからさ

    +62

    -0

  • 1711. 匿名 2018/09/25(火) 13:55:15 

    メディアの公務員、会社員ダサい。みたいな風潮にまんまと乗ってしまった人多そう。
    周りも同世代はフリーランスや経営者になってる人多い。

    私もフリーランスになって、これで良かったと思うしかないのだけど、結構いい会社のバブル世代の方がすっごいバカで偉そうで社内不倫していい給料もらってるの見ると、なんとも言えない気持ちになる。

    上がバカだと仕事出来る出来ないも判断できないから辛いよね。

    +23

    -2

  • 1712. 匿名 2018/09/25(火) 13:56:03 

    進学校から有名大学行った同級生が、東京じゃ地方出身者は雇ってくれないからって地元に戻って、小さなスーパーの社員やってた。
    ○○ストアって書いてあるエプロンと帽子つけて、レジ打ってた。

    短大卒でも都内に自宅がある人はまだ望みあったけど、地方から大学に行った人は全くと言っていいほど相手にされなかった。

    バブルの時なんてマンション2棟全部社員寮にした所もあったのに、氷河期には家賃補助すらなし、交通費も上限ありだったから、会社から近い人が有利だった。

    +52

    -0

  • 1713. 匿名 2018/09/25(火) 13:56:13 

    私も全く同じ感じです。
    子供は大学決まったし、これからますますお金がかかるし、派遣のままではキツイけどこの歳で正社員でとってくれるわけないと思うとし途方にくれる

    +18

    -0

  • 1714. 匿名 2018/09/25(火) 13:59:50 

    主と同じく、高卒38歳です。
    大手メーカー勤務してたけど、今月末で退職するよ。
    私は結婚してても子供もいないし、ずっと正社員だったけど、それはそれで失うものも大きくツライ事沢山あったよ。
    主とはちょっと違う人生だったかもだけど、幸福感は薄かったよ。
    これからは組織に属さない自分、で頑張ってくと決めました。

    お互い頑張ろうね。

    +48

    -1

  • 1715. 匿名 2018/09/25(火) 14:01:28 

    >>1668
    ヨコからだけど、
    なんか一人で論点ズレてません?
    団塊ジュニアや氷河期世代は人数多すぎるのも、この苦悩のひとつの原因では?

    いまの若い人たち、好景気なのもあるけど、人数少ないからいろいろ恩恵受けてるよね。
    名門大学ラクラク入試とか売り手市場なんかも、少子化ゆえなところあるよね。

    とにかく人口の不均衡は、問題なんじゃないの?

    +40

    -0

  • 1716. 匿名 2018/09/25(火) 14:02:15 

    ひと言、甘ったれるな!!!
    それにつきます。
    私はいわゆるバブル世代ですが、社会人になった当時はオイルショック後の不況からの回復過程にあり、不景気でした。皆同じですよ!
    20代半ばから景気上昇になり30代半ばまでがバブルでしたが、それは私たちが仕事を死ぬほど頑張ったからです。26歳で年収500万、ボーナス10ヶ月は当然の報酬だと思ってました。(ただし崩壊は政府のせいですが)
    今は若い時にもらえる取り分を取り戻してる最中ですが、氷河期だの何だの言わず、懸命に働く事こそ苦境を脱する唯一の手段では?

    +6

    -95

  • 1717. 匿名 2018/09/25(火) 14:05:19 

    >>1711
    >>上がバカだと仕事出来る出来ないも判断できないから辛いよね。

    本当それ!!

    +18

    -1

  • 1718. 匿名 2018/09/25(火) 14:07:12 

    >>1711
    大企業や役所は採用しないから、世論誘導したんだよ
    起業だの、ベンチャーだの、派遣だのがもてはやされた

    +11

    -0

  • 1719. 匿名 2018/09/25(火) 14:07:45 

    >>1716
    皆、懸命に働いていますよ。
    それで体も心もズタボロになっている人が多いんです。
    散々甘い汁吸ってきたバブル世代が「甘ったれるな」って、お門違いも甚だしい。
    「皆同じ」ではないからこそ、これだけトピが伸びているんじゃないですか?
    まだ初老くらいの年齢だと思いますが、既に立派な老害ですね。

    +92

    -3

  • 1720. 匿名 2018/09/25(火) 14:10:31 

    私も氷河期時代に就職しました。
    氷河期時代なのに、父のコネで一社だけ受けてそこに受かり、ずーとそこで働いてます。
    めちゃめちゃいい会社です。人生なにがあるか分かりませんよ。色々諦めないで。

    +1

    -16

  • 1721. 匿名 2018/09/25(火) 14:12:00 

    ま、生活保護でも仕方がないなぁっていう諦めはある
    最悪、刑務所でもいいし

    +14

    -1

  • 1722. 匿名 2018/09/25(火) 14:18:27 

    >>1690
    支持政党が無く、投票したい政党すらないんだけど、自民党は結局経団連様様
    なんだし、国民に優しい政治なんかしてくれないんだろうなと思う。

    メリット
    ttps://girlschannel.net/topics/1812932/4/#form
    ttps://matome.naver.jp/odai/2140107218629692501

    +7

    -0

  • 1723. 匿名 2018/09/25(火) 14:20:17 

    >>1709に加えて「負け犬・勝ち犬」って人を見下す風潮を作り出したマスコミも罪深いと思う。

    就職先や収入の格差もだけど、氷河期世代は女性の人格を既婚・未婚で判断する風潮が20代後半の頃からえげつなかった。

    伝わるかわからないけど、今は30代前半以上くらいまでは何となく「まだ大丈夫」みたいな風潮が若干あるけど、それは氷河期世代の下の世代が年をとるにつれ年齢が後退した。
    氷河期世代は20代後半から叩きまくられ、今、末期世代がアラフォー。
    アラフォーは今ならまだ望みがかけられた年齢から見下し対象にされて、婚活ブームの到来時に「ああいう惨めな立場にならないように」の“ああいう人たち”として比較対象のいけにえにされた。

    アラフォー独身に対して「なんで20代後半から積極的に動かなかったの」と叩く奴に言いたい。
    我々が20代前半の頃は一般的な「婚活」自体が世の中に存在しなくて、20代後半で「婚活」が登場した途端に“憐れな厄介者”みたいなポジションにされて積極的に動きにくい立場にされてたんだよ。

    結局、我々は生まれてから死ぬまで「ああなりたくない」「あの人たちよりはマシ」と周囲の世代の優越感を満たすために存在してるんだなと思う。

    +72

    -2

  • 1724. 匿名 2018/09/25(火) 14:20:58 

    >>1716
    バブルが来たのはあなた方が頑張ったからではないですよ。
    戦時中日本を支え、戦後日本のために懸命に働いた世代が作ってくれたんです。
    あなた方ははただ良いとこ取りしただけでしょうが。

    +72

    -2

  • 1725. 匿名 2018/09/25(火) 14:22:47 

    >>1616
    もういないというか ほかの役をやっていると思うけど・・・
    若い世代の公務員ってこんなに馬鹿なの?
    氷河期の公務員は自分の首を絞めることはしないよ
    熾烈な争いを勝ち抜いてやっと公務員になったのに公務員叩きで待遇がどんどん悪くなっていったからね
    忠告するけど あなたが本当に公務員なら考えて行動したほうがいい
    最初のあなたの書き込み時間 お昼前15分だからあやしいな~とは思うけどw

    +19

    -0

  • 1726. 匿名 2018/09/25(火) 14:26:39 

    >>1694
    氷河期世代の都内の大学出身だけど、周りの同級生で非正規独身いないんだよね。
    レアなんだね。



    +0

    -3

  • 1727. 匿名 2018/09/25(火) 14:26:46 

    >>1716
    は?何を言ってるんですか?あなたは親で甘い密を吸って育てられただけじゃん!氷河期の苦労も知らないで何を言ってるのよ
    そっちこそ甘ったれるな

    +53

    -0

  • 1728. 匿名 2018/09/25(火) 14:28:05 

    地方出身 F欄卒 コネなし 運用なし ルックスも微妙
    ついでに発達グレー

    頭悪かったから、高校時代からすでに将来を悲観。
    プライド捨てて婚活して、もらってくれる人と結婚。

    今は一応平穏な生活してるけど、婚活トピとか見ると、今婚活してる人の悠長な感じに驚く。
    色々条件つけて婚活しても、相手見つかる時代なんだねえ。

    +10

    -2

  • 1729. 匿名 2018/09/25(火) 14:28:27 

    氷河期世代←「選ばなきゃ仕事あるだろ!」
    原発事業者←「原発やめたら仕事失うだろ!」

    なぜなのか

    +20

    -0

  • 1730. 匿名 2018/09/25(火) 14:31:12 

    おそらく最後の氷河期世代、大卒36歳。

    周りの多くは不本意な就職をしたけど、卒業後に景気が良くなったから、みんながんがん転職してた。
    私も3年は働いてからマシな会社に転職を‥と思ってたら、リーマンショックでまた景気ドン底。

    スペック同じくらいの妹が、新卒カードで次々大企業に就職決めてて、羨ましかったな‥。

    +46

    -1

  • 1731. 匿名 2018/09/25(火) 14:37:15 

    >>1716
    こういうアラフィフのボスママいる

    +35

    -0

  • 1732. 匿名 2018/09/25(火) 14:37:17 

    >>1716
    本気で言ってるの??バブル世代でこんな勘違いないる人がいたなんて甚だしい。

    +39

    -1

  • 1733. 匿名 2018/09/25(火) 14:39:56 

    若い子から「文句があるなら正社員で働けばいいのに」とか「正社員になれる頭もない、努力もしてない」とか思われがちだよね。
    あんたらよりはるかに優秀でも正社員になれなかった時代なんだよ。

    +57

    -1

  • 1734. 匿名 2018/09/25(火) 14:40:21 

    1972年生まれ。1993年専門卒。
    この年から第一次氷河期だと思う。
    1992年卒の先輩までが売り手市場で、「いくつか内定をもらったけど(なんとなく)ここにした」と聞いて腹が立った。私は30社位受けたから。
    高卒の1991年はまだ売り手市場。商業高校だったので、
    大手企業からの求人もたくさんきていた。そこそこの成績でも大手に決まっていたけど、未来を信じて進学した。
    蓋を開けて見たら、企業が採用を控え、就職できない人が多数いた。いわゆる団塊ジュニア世代だけど、人が多すぎて進学も競争。今のFランでも偏差値が高かった時代で行きたい学校より入れる学校を選択した人も多くいたようだ。そして、一流の学歴でも就職難…第二新卒なんてまだなかったから。
    子供の頃から競争を強いられ、挙げ句の果てにはないがしろ、これほど不運な世代はない。
    「バブル?はぁ?何ですか?」って感じ。
    人が少ない中の競争と人が多い中での競争はレベルが違いすぎる。それを甘いとか言われるのは筋違い。
    考え方の違いが明暗を分けた世代でもある。
    独身だし、無駄な税金ばかりとられ、最近はなんのために働いてるかがわからなくなってきた。老後は不安しかない。

    +30

    -0

  • 1735. 匿名 2018/09/25(火) 14:41:11 

    >>1731

    こういう影でしか悪口を言わない地味ママいる

    +1

    -19

  • 1736. 匿名 2018/09/25(火) 14:44:18 

    氷河期世代には氷河期世代
    ゆとり世代にはゆとり世代にしか
    分からない苦しみがある。

    だから、お互いの世代に
    文句言うのは止めよう。

    +29

    -0

  • 1737. 匿名 2018/09/25(火) 14:44:51 

    今年40歳です。
    ちょうどweb応募始まったくらいだったと思うけど、インターネットも今ほどサクサク繋がらないし、ES仕上げるだけでも面倒だった。
    私はずっとCAになりたかったのに、JAL もANAも新卒採用なし。子会社とか外資までには入りたくなかったから、私の夢、そこで絶えた。
    翌年は新卒採用あったしね。ホント泣いた。高校時代、成績悪くて現役合格できなかった子の方がCAなるチャンスあってさ。

    +34

    -0

  • 1738. 匿名 2018/09/25(火) 14:44:53 

    >>1563

    私、図書館司書と学芸員資格取ったけど、ほんと求人ない。特に学芸員。採用はほぼコネ。
    司書は派遣なら求人いっぱいあるけど、学芸員はないなぁ。監視員ならあるけど、、、。

    +7

    -2

  • 1739. 匿名 2018/09/25(火) 14:45:32 

    >>1735

    あー、いるいるww

    +0

    -10

  • 1740. 匿名 2018/09/25(火) 14:49:22 

    今で言う明らかにブラックそうな企業にでも、みんな殺到したよね。
    NOVAとか消費者金融とか。

    +29

    -0

  • 1741. 匿名 2018/09/25(火) 14:49:55 

    ロスジェネです。20代で結婚出産すべき、そうしないで年取ったのはのは自業自得だとか言うのは結果論で今の時代だから言える事。当時は女性の社会進出を〜とか30までに結婚なんてしなくていいとかの意見すごく言われてた。20代で出産しようにも産休育休取れる会社なんて大分限られてたし。今みたいに当たり前に20代で産んで正社員で仕事も家庭も〜えへっきらきらママ♡みたいなのは夢の中のファンタジー
    今の20代がそういう恩恵を受けられてるのもこういう犠牲があったから。

    +47

    -1

  • 1742. 匿名 2018/09/25(火) 14:50:33 

    >>1716
    いやいや、氷河期世代は社会人にすらなれなかったから。想像も出来ない脳味噌なら代わって体験しろよと言いたい。

    バブル世代が恵まれてるのは動かしようのない事実なんだよ。感謝こそすれこんなとこに偉そうに書き込むなって。

    +56

    -0

  • 1743. 匿名 2018/09/25(火) 14:51:26 

    この世代から言わせてもらうと、今の子はまだ恵まれているよ。給料も新卒でそれ以下だったし。子供が新卒社会人になって給料をみたときそう思った。

    +31

    -1

  • 1744. 匿名 2018/09/25(火) 14:53:27 

    高卒アラフォー。
    卒業して数ヶ月後、やっと小さな会社に就職できた。ブラックで身体壊した。でも氷河期の就職難を経験してるから、辞めて次があるのかが不安で、我慢して必死に働いた。勤続20年を迎えた頃、上を切って大学新卒を増やそうと目論む上司からパワハラを受け、退職した。こんな事ならもっと若いうちに辞めておけば良かった。

    +25

    -0

  • 1745. 匿名 2018/09/25(火) 14:53:30 

    >>1734
    私も第一次の氷河期です。しかもベビーブーム年代だからその中で競争しなくちゃいけなかった。正社員に決まった友達は金貸しばかり。始めての氷河期だから学生時代に備えることも出来てなくて、本当に辛かったな……

    +20

    -0

  • 1746. 匿名 2018/09/25(火) 14:54:39 

    しかし、真の氷河期は2000年から2003年
    今の年齢で言えば30代後半から40ぐらい

    +29

    -3

  • 1747. 匿名 2018/09/25(火) 14:56:55 

    「バブルへGO!!」

    うまく行かない事が多くてモヤモヤした時この映画見るとちょっとスッキリするし、バブル期が好きになります。

    弾けないバブルを起こせばいいじゃん!
    くらい気楽に生きないとなんか勿体ない気がしてきた。

    +6

    -2

  • 1748. 匿名 2018/09/25(火) 14:57:04 

    ■就活
    「高望みするな!お前はクズなんだからもっともっと下だ!!」
    ■就職後
    「お前みたいな奴の面倒を見てもらってるだけありがたいと思え!クズの代わりはいくらでもいるんだ!!路頭に迷いたくなければ死ぬ気でしがみつけ!」
    ■体が持たずに退職、転職活動
    「根性ねぇな。お前みたいな根性なし採るならこの程度の低待遇で十分だよ」

    ■婚活
    (20代は生きるのに必死で恋愛する余裕なし)
    「高望みするな!お前はクズなんだからもっともっと下だ!!」
    ■結婚後
    「お前みたいな奴の面倒を見てもらってるだけありがたいと思え!もっと条件のいい代わりはいくらでもいるんだ!!路頭に迷いたくなければ死ぬ気でしがみつけ!」

    +45

    -1

  • 1749. 匿名 2018/09/25(火) 14:57:10 

    >>1746
    就職率の資料見た時この世代は就職率0%があったのは驚いた。

    +15

    -0

  • 1750. 匿名 2018/09/25(火) 14:58:26 

    >>1663

    39歳。

    私も文系偏差値70の理系ダメダメ人間で、有名私立大文学部に進学。しかも就職不利な日本文学!
    私は当時ほんとに何も考えてなくて興味のあること面白そうなことで大学を選んだ。親も何も言わなかったし。

    高校の同級生で看護大に決まった子に、私の進学先を聞いて、呆れたような顔をして「何勉強するの?そこ行って何になるの?」と言われたのが忘れられない。。

    ちょうど氷河期だったから、大学の同級生も手に職をつけたいと卒業してから福祉や医療の専門学校に行きなおした人何人かいたな。

    +27

    -0

  • 1751. 匿名 2018/09/25(火) 15:00:23 

    >>1716

    浮世離れのバブル様〜
    世代が違うだろうが、初老のババーは消えろ!!

    +19

    -3

  • 1752. 匿名 2018/09/25(火) 15:00:37 

    氷河期世代って72年生まれから?
    70~72年生まれは高卒や短大卒だとまだバブルの余韻で就職し易かっただろうけど、72年生まれから後の四年大卒は痛い目にあったよね。
    私は79年早生まれ39歳で2001年卒だけど、同じ70年代生まれでも70年、71年の人とは価値観が違うなって思う事多い。

    +33

    -0

  • 1753. 匿名 2018/09/25(火) 15:03:45 

    >>1748
    極端すぎて笑っちゃったけど、本当こういう価値観を埋め込まれたよね。
    この世代って自己評価低くて自信が無い人多いかも。

    +38

    -0

  • 1754. 匿名 2018/09/25(火) 15:04:04 

    >>1752
    そう、72年生まれから。会社説明会行って女性採用は3人で会場には数百人とか、面接もしてもらえない、採用試験にも行けないのは普通だったよ。

    +38

    -0

  • 1755. 匿名 2018/09/25(火) 15:04:14 

    就活援交とかあった
    入ればセクハラパワハラモラハラ と凄まじく
    ブラック企業
    街には消費者金融が立ち並んでた

    +4

    -1

  • 1756. 匿名 2018/09/25(火) 15:04:33 

    >>252
    団塊ジュニアは大学受験からすでに熾烈。そのなかで国立受かるんだからそりゃ優秀だろう。

    +29

    -0

  • 1757. 匿名 2018/09/25(火) 15:06:13 

    >>1752

    1972年4月以降の生まれで、短大・専門以上で就職した人からです。高卒は1991年なので、同級生でも売り手市場で就職した人はいました。同級生でも高卒で就職した人は氷河期にはかかっていません。

    +17

    -0

  • 1758. 匿名 2018/09/25(火) 15:07:13 

    バブル世代にだけは冗談でも甘ったれとか何とか言われたくないわ〜多分一番キツイ瞬間の味わい方とその年齢が違いすぎるもん。
    想像もできないんだよね、姉がバブル世代だから分かる。言っても分かってる風なだけだって。

    +41

    -0

  • 1759. 匿名 2018/09/25(火) 15:08:23 

    >>1
    34歳のリーマンショック世代です。就職先もそんなに改善されてよくもなく、大学卒業して次の年にはリーマンショックでボーナスなしが数年続き、うちの会社は倒産しました。
    私の後輩は、リーマンショックで就職難だったし、30代ってけっこう皆さん苦労してると思います。
    20代が景気よくなかったし。

    +7

    -0

  • 1760. 匿名 2018/09/25(火) 15:12:58 

    同じ大学でバカで浪人してた人が、新卒扱いで自分より良い会社に就職した時は、本当に腹立ったわー。

    なんだ、頑張っても運のある奴には敵わないと悟った。

    +17

    -0

  • 1761. 匿名 2018/09/25(火) 15:14:44 

    短大卒38歳です。教える余裕なんかない。勝手に見て覚えろ。できないやつは、辞めてもらって結構。最低給料に、金欲しけりゃ休み無し!出来高だ。みたいな風潮ばかりで、新卒ホヤホヤに求めるレベルが高すぎて、びっくりした世の中だった(笑)

    +48

    -0

  • 1762. 匿名 2018/09/25(火) 15:14:55 

    >>266
    だよね、会社では管理職になる年頃で、税金もがっつり納めて社会基盤をこれから支えていく世代のはずなのに、この世代の労働力を底上げしないとまじで国が破綻するよね

    +21

    -0

  • 1763. 匿名 2018/09/25(火) 15:15:31 

    就職活動の時にさ、行きたい業界絞れとか言うじゃん?
    この時代でもそう言われたけど、実際活動してみると、手当たり次第応募しないとダメな状況だった
    まず募集がないんだもん

    +22

    -0

  • 1764. 匿名 2018/09/25(火) 15:15:58 

    >>1687

    02年同志社卒。

    ほんっと仕事なかったよね。
    生保営業になった友達いたよ。親に同志社出てそこ?と言われたらしい。
    消費者金融とか先物取引でも正社員で決まったらすごーい!って感じで。
    堅実な子は民間企業の就活は見切りつけて、就職浪人して公務員試験受けてた。教員採用もほんっとーになくて非常勤ばかり。

    最近、学生時代の友達と会う機会が多いけど、ずっと非正規で実家住みって人何人もいる。独身も多いし結婚してても子供のいない人も多い。

    今年の新卒の子と就職の話したけど、売り手市場だったらしい。しかも、大学入試も半数は推薦とかAOで。私の頃はAOなんかなかったし。受験も就職も楽でいいなとは思う。


    +29

    -1

  • 1765. 匿名 2018/09/25(火) 15:16:10 

    +7

    -1

  • 1766. 匿名 2018/09/25(火) 15:16:12 

    >>1759

    リーマンショックも酷かった

    就職して一年目はボーナスかなりもらえてこの先薔薇色だと思った矢先にリーマンショック・・・〜

    ボーナスなんてなくなった

    +9

    -1

  • 1767. 匿名 2018/09/25(火) 15:17:20 

    バブル世代の人、リアルでも言うことが甘くてイライラする。短大卒でメガバンク腰かけて寿退社。今はパートでうちの会社いるのですが、やたらと会社批判してくるからうざい。「私の旦那(大企業)なんて」「私が勤めてたところは」と。
    そんなん全部お前の実力じゃないんだから今は黙って働け。 
    でも金持ちだしポジティブ。あーいいなうらやましい。

    +37

    -0

  • 1768. 匿名 2018/09/25(火) 15:17:55 

    >>1757
    私その一つ上で既に大卒の採用絞られてたよ。正社員で入れたのはコネがある子だけだった。

    +6

    -0

  • 1769. 匿名 2018/09/25(火) 15:18:30 

    結局あの当時大量採用してたのなんて、飲食系とか消費者金融、生保レディみたいな、みんな避けたいとこばかり。
    ちょっと人気ありそうな業種は契約社員とかさ。大手一般職が心底羨ましかった。

    +34

    -0

  • 1770. 匿名 2018/09/25(火) 15:19:04 

    うちの職場にもいるわ
    38歳小梨バツイチの独身のパート
    どうすんだろ、副業してるみたいけど
    実家関西って言ってた
    帰れば良いのに

    +1

    -15

  • 1771. 匿名 2018/09/25(火) 15:19:40 

    氷河期世代代表
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +3

    -8

  • 1772. 匿名 2018/09/25(火) 15:19:57 

    >>1748
    これ、氷河期世代ならめちゃくちゃ同感するよね

    +31

    -2

  • 1773. 匿名 2018/09/25(火) 15:20:26 

    ・氷河期世代の救済はもう手遅れ by堀紘一

    ・小泉改革によって(非正規雇用の)有効求人倍率は上がった  by松原聡

    ・愛知は(非正規雇用の)有効求人倍率が2倍だ。人手が足りなくて困っている by 大村秀章

    ・だから小泉構造改革は危険だと警告した by森永卓郎

    ・すべてのツケは氷河期世代にくる構図だ by城繁幸
    ・氷河期世代はさっさと死んでください

    ・氷河期世代を採用する企業は無い

    ・氷河期世代って何? by田原総一朗

    ・麻生太郎首相(当時)「(就職氷河期に苦しんだ)ロストジェネレーションが2010年代に生まれることは断固避けなければならない」

    ...後始末を考える政治家はいない

    +44

    -1

  • 1774. 匿名 2018/09/25(火) 15:20:52 

    >>1771
    あなた氷河期世代でもなんでもないでしょ。お呼びでないよ。

    +21

    -1

  • 1775. 匿名 2018/09/25(火) 15:21:06 

    今になって、中堅社員が育っていないだのとかぬかしてるけど氷河期で採用しなかったじゃん。
    しかも団塊ジュニアは子供生まなかった世代だから年金貰うな!とか散々な言われよう。
    きちんと就職出来てる人もいるけど運もあると思ってる。
    まわりの同世代の男性もカツカツだし私もカツカツだし結婚ましてや子供なんて……
    本当に損な世代だわ。

    +49

    -0

  • 1776. 匿名 2018/09/25(火) 15:21:34 

    >>1751
    気持ちはわかるけど、最後の一言が余計だよ。

    +8

    -0

  • 1777. 匿名 2018/09/25(火) 15:21:39 

    その年代の人って若いうちに気付いた人は自分で
    事業起こして成功してる人も多くない?

    +4

    -1

  • 1778. 匿名 2018/09/25(火) 15:21:52 

    うちの職場30後半て頭おかしいババァばっかw

    +4

    -15

  • 1779. 匿名 2018/09/25(火) 15:22:13 

    >>1706

    団塊世代って、簡単に産め産め言うよね

    そりゃああんたはバブルも生きて金もあったし老後もしっかり保障されてるだろうしウハウハだろうけど、この先の日本見てみろ、まだまだ普通に不景気だろが ってなるわ

    +25

    -0

  • 1780. 匿名 2018/09/25(火) 15:23:40 

    企業の側は、短卒以上で募集して、給料レベルも短大卒の水準にしてるくせに、実際は四大卒が殺到して、採用されたのも四大卒ばかり。でも給料は募集のまま短大卒水準でさ。企業にすると、お得だよね。

    +24

    -0

  • 1781. 匿名 2018/09/25(火) 15:24:03 

    これだから氷河期世代は...
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +1

    -12

  • 1782. 匿名 2018/09/25(火) 15:24:41 

    氷河期世代?
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +3

    -6

  • 1783. 匿名 2018/09/25(火) 15:25:09 

    貯金が趣味だし、なかなか転職に踏み出せない

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2018/09/25(火) 15:25:23 

    氷河期世代DQN
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +2

    -12

  • 1785. 匿名 2018/09/25(火) 15:27:09 

    >>1757
    そう!そうです!私もこの世代ですが、同級生が高卒で就職って聞いた時、もう働くの~?って思ってましたが、なんでもかんでも内定していた。
    私はその後進学してしまったので(2年専門)悲惨でした。

    +10

    -0

  • 1786. 匿名 2018/09/25(火) 15:27:20 

    氷河期世代て頭おかしい人多い
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +3

    -12

  • 1787. 匿名 2018/09/25(火) 15:28:15 

    私昭和50年産まれ、氷河期トピを読むのも正直辛い・・・けどやっぱり気になって見に来てしまう。本当にあの時代は、就職が東京でも倍率がきつくて、就活では何でもどんな職種でもやりますって思っても、なかなか面接に通らず面接官の圧迫面接も本当にひどかった。
    就職しても同期も少なく派遣ばかりで、責任ばかり重い仕事ばかりできつかった。給料低くても周りの友達と比べても低いとこだったから惨めさも半端なかった。
    部長のモラハラもきつく、仕事とプライベートの両方のストレスで5キロくらい太っただけだったのに、会社がこんな大変な時に怠けてるとか、デブとか言われたり本当に会社行くのきつかったよ。
    人生選べるならもう2度とあんなきつい時代に就職活動する年代には生まれてきたくない。
    今の時代で就職活動する若者がうらやましすぎる。

    +28

    -0

  • 1788. 匿名 2018/09/25(火) 15:28:22 

    え?私4人も産みましたよ、今はパートだけど
    家も新築で建てたし最近主人が車も新車で購入しましたよ、そんなに今酷いの?

    +1

    -15

  • 1789. 匿名 2018/09/25(火) 15:29:07 

    バブル世代を責められてもさ、若い時にバブルだっただけだよ?
    その時の部長さんは団塊の世代で、氷河期さんの親世代なんじゃないの?
    団塊の世代はずっとお金持ちなんだから、色々と恩恵受けてない?
    孫とかも四つのポケットとかこね世代じゃないの?
    違うの?

    +4

    -6

  • 1790. 匿名 2018/09/25(火) 15:30:07 

    >>1778
    いつもイライラしてるよね
    そりゃ旦那に捨てられたら怒りっぽくなるよね

    +1

    -11

  • 1791. 匿名 2018/09/25(火) 15:31:01 

    自分が苦労してきたから子どもには自由に生きて欲しいから結婚しなくてもいいって言っている

    +7

    -0

  • 1792. 匿名 2018/09/25(火) 15:31:50 

    41歳短大卒です。就職活動ガイダンスで使えるものは親でもコネでも全部使わないと就職なんて出来ませんと言われ新聞では就職氷河期から超氷河期に変わっていきました。父は昭和25年生まれギリ団塊世代に入るかどうかの地方公務員。バブル時代の地方公務員は薄給、割を食った世代です。就職活動中、父のコネが使えるか聞いたところ、あったとしてもお前には使わないと言われました。後に母から聞いたところ、息子や娘を公務員にさせる為お金を持ってくる親が多かったそうです。父は突っぱねてきたらしいですが、多分受け取った人達は居たと思います。先輩や同級生で中学高校と馬鹿で有名だった地元組がたくさん採用されてましたから。その人たちが無能なせいで地元も合併後どんどん落ちぶれてきています。
    25歳の人と就職活動の話をした際にあまりに自分の時代とかけ離れ優遇されていて(新人教育も)私たちの世代って何だったんだろうかと虚しくなりました。

    +9

    -0

  • 1793. 匿名 2018/09/25(火) 15:31:54 

    しかも親がまた分かってないから、せっかく大学まで行かせてやったのに、そんな会社に入りたいの?みたいなこと言われるし。こっちだって入りたくないのに。
    毎日親と喧嘩ばかりして、就職決まらない自分が不甲斐なくて、病んだわ。

    +17

    -0

  • 1794. 匿名 2018/09/25(火) 15:32:44 

    氷河期世代を荒らしにかかってる人がいるんだけど、何をムキになってるのよ(笑)

    +31

    -0

  • 1795. 匿名 2018/09/25(火) 15:32:56 

    さっきからキモい画像貼ってる人
    スベってるで

    +14

    -0

  • 1796. 匿名 2018/09/25(火) 15:33:03 

    元夫は氷河期の同世代で大学中退でブルーカラーの仕事してた。とにかく長時間、夜勤、休みなしで当時若くてもストレスたまってモラハラや経済的DVもひどくなって離婚した。将来が不安だとつぶやいてたのを聞いて離婚した方がお互いに幸せになれると思ったくらい。
    再婚したのはバブル世代で高卒だけど安定職の夫
    。勤務時間少ないし休日もたくさんあるのに収入は多い。いつもは精神的にも安定してる。
    ただまた子どもが授からなくて、たまに夫婦喧嘩になると離婚したいとか簡単に言う。一種のモラハラかもしれないけど過去と比べたら全然耐えられる。
    今の暮らし手放したくないから、この間とうとう
    土下座までして謝ったらプライド無いのか?とあきれられた。
    プライドなんかより将来の安定の方がずっと大切だから誰が何と言おうといくらでも折れる。

    +12

    -0

  • 1797. 匿名 2018/09/25(火) 15:33:29 

    >>1777
    事業起こせば必ず成功するの?

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2018/09/25(火) 15:34:07 

    子供に過大な期待はしてないな。
    努力しても何しても、流れに乗れるかどうかは結局運なんだよね。

    最後は運だから、教育費バカスカかけても意味ないと思う。
    まして、借金させてまで大学行かせるとか、教育資金に老後資金までつぎ込むなんて愚の骨頂。

    バイタリティだけつけてやれば、なんとか生き抜いていくでしょ。
    私たちもそうだったし。

    +12

    -1

  • 1799. 匿名 2018/09/25(火) 15:35:45 

    しょうもないバカが湧いてる。
    >>1781>>1782も氷河期じゃないし。>>1784も撮影年と年齢添えてないし。

    +8

    -0

  • 1800. 匿名 2018/09/25(火) 15:36:05 

    >>1775
    私なんとか就職できたんだけど入ったあと次の年の採用について労組が賞与サゲやベアなしになるなら新卒入れなきゃいいって言ってるの聞いて本当に体調崩しかねないくらい頭がクラクラした。
    団塊とバブルは仲良しだったね。しがみつく姿が今でも思い出される。人事の人は分かってたからなるべく頑張って採用したいって言ってたんだけど結局出来なくなった…こんなケース他にもあるかも。

    +11

    -0

  • 1801. 匿名 2018/09/25(火) 15:36:23 

    確かに団塊世代はお金を持っている
    氷河期世代はバブルが弾けた後だから少ないけれどコツコツ貯めている
    問題なのはバブル世代だよね
    玉の輿に乗ってれば良いけど
    年金は納めてないわ、ボーナスは忘年会や海外旅行やブランドで散財して貯蓄もない
    生活保護がー、議員年金がー、と今更騒いでる
    今の子も将来が不安だから趣味は貯金
    バブル世代か1番気の毒だとは思う
    こんな事になるなら貯金しておけば良かったのにね

    +20

    -2

  • 1802. 匿名 2018/09/25(火) 15:36:51 

    職場の派遣のお局さん、今年45だけどとっても辺りがきつい。氷河期世代だったからかな

    +1

    -16

  • 1803. 匿名 2018/09/25(火) 15:37:16 

    私、今は某人気企業の子会社の社員だけど、時代が違えば本社の社員ななれてたんだろうなと思って切ないよ。
    当時も採用はしてたけど、採用数が少なくて、東大京大、TOEIC満点の帰国子女とかしか採用されてない感じだった。
    ここ何年か新卒で本社採用されてる子、そこまでのレベルじゃないもの。

    +23

    -1

  • 1804. 匿名 2018/09/25(火) 15:38:46 

    >>1794
    何の経済的影響も受けてない世代なのに社会に必要とされてない可哀想な人じゃない?
    誰が見ても、有利な条件はちゃんと揃ってるのにシンプルに自分の実力がないだけってのも辛いと思うわ。

    +19

    -0

  • 1805. 匿名 2018/09/25(火) 15:39:01 

    >>1796
    ちょっとわかるわ。
    私の旦那もバブルだし、モラハラ気味なんだけど、
    氷河期で就職なくて「将来生活保護か、孤独死か」とおびえ、ブラック企業に搾取され続けた20代の恐怖と苦悩を思うと、
    旦那のモラハラなんて可愛いもんで、へのかっぱって感じ。

    共働きで家事全部こっち負担でも、別に?ってくらいで気にならない。
    何でも合わせるしこっちが折れるから、なんだかんだで結婚10年目。

    子供も生まれて専業主婦になって、なんだかんだ今が一番人生楽しいかも。

    +17

    -3

  • 1806. 匿名 2018/09/25(火) 15:39:10 

    >>1794
    そこはスルーよ。そんな人はかまってほしいだけなんだよ

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2018/09/25(火) 15:39:49 

    安倍さん 確か2007年に総理大臣だったよね
    あの時にもうちょっと考えてくれてたら手遅れにならずに済んだ人もいるかもしれない
    人気の安倍さんだけどこの世代のことはあんまり考えてくれてないと思う

    +44

    -1

  • 1808. 匿名 2018/09/25(火) 15:40:05 

    >>1778
    文章見る限り、あなたも頭おかしそうだけどね。

    +8

    -0

  • 1809. 匿名 2018/09/25(火) 15:40:09 

    また変な害虫が湧いてる

    +9

    -0

  • 1810. 匿名 2018/09/25(火) 15:40:15 

    自分は高卒で都内の某工場(社員寮有)を受けたけど、工場のライン作業でさえ落とされたw

    +8

    -0

  • 1811. 匿名 2018/09/25(火) 15:40:17 

    逆に良かった事てなんだろ?と考えた。

    学生時代SNSなかったから、ネットで黒歴史が無い、とか?

    +30

    -0

  • 1812. 匿名 2018/09/25(火) 15:41:39 

    >>1811
    だね。よかったことは、子供時代が自由で楽しかったことかな
    子供時代にネットがないのはメリットだと思う

    +42

    -0

  • 1813. 匿名 2018/09/25(火) 15:41:42 

    >>1659

    そして負け犬の遠吠えやらお独り様やら
    も言われ始めたような気がする

    今は婚カツやらマッチングアプリやら育休イケメンやらママタレやら結婚頑張れモードだけど、

    あの頃はなんの手も差しのべられずにいた


    +9

    -1

  • 1814. 匿名 2018/09/25(火) 15:42:29 

    りぼん全盛期だったなー

    +17

    -0

  • 1815. 匿名 2018/09/25(火) 15:45:50 

    カルチャー的には楽しかったよ。
    80年代終わりから00年あたりって、日本の文化が一番面白かった時代じゃないかと思う。
    漫画もドラマもすごく面白かったし、音楽も映画も、メインストリームからサブまで本当に豊かで豪華だった。

    今の世代は、娯楽がyou-tubeとか韓流とか・・・
    私たちの世代から見ると貧乏くさいコンテンツだと思う。

    自分たちは、成熟したカルチャーの恩恵は思い切り受けたと思う。

    ネットがないぶん、閉塞感もここまではなかった。
    もう少しみんな自由で個性的だったよ。

    +61

    -1

  • 1816. 匿名 2018/09/25(火) 15:46:45 

    バブルゆとり母娘は揃ってお花畑で友達親子♪みたいな感じの馬鹿丸出しで外国人大好きでナンパされたらすぐやった、やっちゃうし
    特に外国人ナンパで簡単にキスしちゃう子とか動画にアップされてたし
    母は馬鹿だから娘の躾もまともに出来ないからこうなる
    オリンピックもあるしこう言った事例が起こるかもしれない
    数十年後ハーフだらけになったら本当に恐ろしい
    特に韓国人はやめて欲しい、今ゴリ押しされてるけど日本人の顔面偏差値が下がるし犯罪も増加する
    私は両親が氷河期のゆとりだけど周りが馬鹿だらけならこうなったら私が政治家になってやろうかと思う
    父は元ヤンでどうしようもないけど母にべったりと厳しく育てられたから規律には自信がある
    外国人、特に生粋の朝鮮人は勿論ハーフやクォーターも国に返す
    人口はかなり減るけどまた1からやり直せばいい

    +1

    -9

  • 1817. 匿名 2018/09/25(火) 15:46:49 

    >>1801
    でも バブル世代は楽しそうよ
    ママ友に高齢出産のバブル世代の人がいるけど近所の祭りで真昼間から酔っぱらって縁日でいろいろ買ってた 
    後で聞いたら7000円使ってたってw
    うちらの世代は財布のひもは固いから バブル世代にバカスカ使ってもらわないと
    バブル世代のお金の使いっぷりは気持ちいいわ
    老後にお金が無くなっても知らないけどw

    +33

    -0

  • 1818. 匿名 2018/09/25(火) 15:49:13 

    氷河期世代は、1990年代から今現在までずっと>>1748だよね。
    もうすぐ2020年か…。
    我々にとって氷河期は一生続くんだろうな。

    +20

    -0

  • 1819. 匿名 2018/09/25(火) 15:49:46 

    >>1789
    確か団塊ジュニアは微妙に団塊世代が親じゃないはずよ。団塊世代も一部いる程度だって記事みた記憶ある。実際私はジュニアだけど親は団塊より上。団塊もジュニアもすごく短い世代だからね。

    +22

    -0

  • 1820. 匿名 2018/09/25(火) 15:49:47 

    ガチガチのアイドルってwinkぐらいしかいなかったよね
    モー娘。は後だし

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2018/09/25(火) 15:50:06 

    >>1817
    バブル世代は楽しそうだけど、案外お金は貯まってない人多いんだよね。
    貯金全部頭金にして、ちょっといいマンション買っちゃったとか聞くと、ええっ!?ってなる。
    だけどその後、マンション値上がりして、もうかったりしてるからやっぱり世代的に運がいいんだろうなー。

    +11

    -0

  • 1822. 匿名 2018/09/25(火) 15:50:42 

    ジャニーズも私好みのグループいなかったな。山Pすら少し下だったから。
    今はセクゾにキンプリに、羨ましい。

    +1

    -3

  • 1823. 匿名 2018/09/25(火) 15:50:52 

    クロワッサン症候群のトピ申請したよ

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:22 

    >>1815
    そうだね、そこは感謝かな。

    タダで見られる地上波のレベルも高かった。
    ゲームも8bitのファミコンから今のVRまでを楽しめてる。
    歌の上手い人がちゃんとメディアに出てた。
    服や家具も今みたいにペラッペラなのなくて、良い物を長く使おうって意識だった。

    +24

    -0

  • 1825. 匿名 2018/09/25(火) 15:52:49 

    >>1807
    あの当時は今ほどネットが発達してなくて、マスコミがやりたい放題だったからね。安倍さん、麻生さんとか、やたらしょうもないことで叩かれて、降ろされた感じだった。

    +25

    -2

  • 1826. 匿名 2018/09/25(火) 15:54:50 

    努力すれば必ず報われるっていう言葉を信じられない世代だよね。

    +26

    -0

  • 1827. 匿名 2018/09/25(火) 15:56:45 

    >>612
    私もこの世代だがこの世代は女子が酷い
    ヒステリックで我儘で言葉遣いが悪い子が多すぎる
    特に彼氏に対して偉そうだし流石バブル世代の母の娘だなと思う
    派手で着飾っている子も多いし
    私、中学の時そういった子に虐められたしその子は付き合っていた彼氏に全部奢らせていたと聞いて驚愕したわ
    だから未だに同年代の今時系女子を見ると気分が悪くなる
    電車だと早く降りたいと思ってしまう
    高校はまだマシだったけど話しかけられたらビクビクしていた
    だから仲が良い子もオタクばっかりだしそういった子の方が楽

    +2

    -6

  • 1828. 匿名 2018/09/25(火) 15:58:44 

    >>1815
    それは同意!自由だったね。私的には多分更に上の世代…じっちゃんばっちゃんが色々厳しい時代だったおかげもあると思う。自由の大切さみたいなこと話された記憶ある。今と全然違うって思う…。ただ根性論的厳しさは酷かったけど。

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2018/09/25(火) 15:59:28 

    みんな、親の介護が来たらどうしますか?
    私は1979年生まれで、70代の親を介護しているんだけど
    私の世代で親の介護ってまだあまりいないと思うのね。
    だいたい、50代くらいの人が親の介護をしていると思う。
    でも氷河期世代の人が、親の介護をする年代になったら
    どうなっちゃうのかな?
    自分たちのことで精一杯なのに、親の介護なんて無理でしょう・・・
    介護のお金すごいかかるのに。
    政府はこのこと考えているのかな?って思った。

    +39

    -0

  • 1830. 匿名 2018/09/25(火) 15:59:51 

    生ぬるい就活青春ドラマやらゆとり社員の厨二病ドラマを流すなら、たまにはロストジェネレーションの闇を題材にした連ドラもやれよ、と思う。

    リアルに闇が深すぎて望みがないのと、今まで我々を都合よく利用して嘲笑の対象にしてきた奴らの非道さが際立ってクレームが入るから無理なんだろうけど。

    +28

    -0

  • 1831. 匿名 2018/09/25(火) 16:00:39 

    今41。二十歳で就職。
    今思えはブラック企業なところに12年も勤めちゃった。
    手取り12~13万、ボーナス無し、月5日の休み。セクハラパワハラ上司有り。
    結婚してさっさと辞めた。
    具合が悪くても病院にも行けなかった。上司が今でも悪夢に出てくる。

    +19

    -0

  • 1832. 匿名 2018/09/25(火) 16:02:54 

    >>1673
    この世代で苦労し学歴だけじゃないっていうのはそういう意味のことだったのかなとトピをみて思った。

    +7

    -0

  • 1833. 匿名 2018/09/25(火) 16:05:05 

    氷河期世代として生まれて、正攻法でいってもしょうがないっていうのは学んだ。
    多少のズルさがないと生き残れなかったし、花より実を取る世代。
    あと、子供の教育についてはけっこう、他世代より豊かな経験値がある気がする。

    政治には関心がない。
    国民が苦しんでも訴えても、推し進めたい政策と違えば訴えは聞いてはもらえないんだなっていうのは学んだし、
    下々の声が反映されるものではないと思ってる。
    政治について考えるだけ時間の無駄だし、行政の使えるところはちゃっかり使いつつ、自分の身を守ることだけ考えようって感じ。

    +15

    -2

  • 1834. 匿名 2018/09/25(火) 16:07:34 

    >>1829
    子供が大学卒業するまではそうなってもらっちゃ困るなー
    バリバリ働かないと学費が払えない
    介護の度合いにもよるけど、近くに住んでるので毎日通ってできる範囲でのお手伝い(買い物や通院の付き添いなど)はするつもり

    +5

    -1

  • 1835. 匿名 2018/09/25(火) 16:08:42 

    >>1630
    嘘じゃないよ。
    氷河期二流国立で非エリートの旦那だけど、35には1000万届いた。
    ちなみに職業はSE。
    その会社、氷河期でも新卒500人取ってた。
    前の方でも出ていたけどSEはかなりなりやすかったと思う。
    結婚相手の職業としては不人気だけどね。

    +3

    -5

  • 1836. 匿名 2018/09/25(火) 16:09:42 

    主様と全く同じ氷河期を味わった37歳です

    そこそこの大学出て、それこそ死ぬほど就活頑張ったけど、まあまあブラック企業。
    それでも30歳まで働きました。

    でもメンタル不調になり今は派遣です。

    今、売り手市場らしいので、今こそ正社員目指してがんばろっと思ってます。

    +17

    -0

  • 1837. 匿名 2018/09/25(火) 16:09:49 

    あの頃はほんと寒かったよねぇ
    マンモス狩るのも大変だったし

    +23

    -0

  • 1838. 匿名 2018/09/25(火) 16:10:05 

    >>1829
    政府は何も考えていないし、個人がつぶれようが、それはどうでもいいんだよ。
    問題にしてるのは、企業がつぶれるとき。

    介護で大量離職があっても、移民で労働人口を補えればそれはそれでいいと、政府は思っている。
    介護でつぶれる人いて、自宅で孤独死することになっても、それはそれでしょうがないよねという考え。

    だから、自衛するしかないんだよ。
    結婚して、どちらかが介護する、どちらかが働く。
    これしかないわけ。

    これは別に氷河期に限った話ではなく、他世代も一緒だよ。

    +14

    -0

  • 1839. 匿名 2018/09/25(火) 16:12:17 

    就職氷河期世代どうしの分かり合えなさ - ニャート
    就職氷河期世代どうしの分かり合えなさ - ニャートnyaaat.hatenablog.com

    今日はただの私感です。 「無敵の人」とドットコムバブルと 「ロスジェネには『無敵の人』が大量にいる⁉︎ 日本にテロリスト集団が生まれる可能性におびえる……」というまとめを読みました。 私が言いたいことを既に言ってくださる方がいたので、引用します。 自分は無...



    氷河期世代がつらいのは、「自己責任」「努力不足」「社会のせいにするな」「同情乞食をするな」と人格攻撃を受けることです。

    「氷河期世代」でググったら出てきたブログの言葉がすごい納得した。

    +29

    -0

  • 1840. 匿名 2018/09/25(火) 16:14:33 

    でも氷河期世代は独身多いから、介護で仕事辞めたら生活詰むよね。。

    +16

    -0

  • 1841. 匿名 2018/09/25(火) 16:14:47 

    >>1801
    してるよ?
    だって旦那は大手会社勤務だからー。
    子供もしっかり私立だし、内定バッチリ!
    運がいい。

    +1

    -8

  • 1842. 匿名 2018/09/25(火) 16:16:14 

    バブルの介護はそろそろ終盤戦です。
    がんばれ!

    +3

    -3

  • 1843. 匿名 2018/09/25(火) 16:18:48 

    >>1829
    1980年生まれの2003年卒だけど20代でブラック企業で働きながら家族の介護したよー。
    残業月100時間超(サビ残)のブラック企業だったし、仕事以外のわずかな時間は食事もままならず睡眠と介護だけだったから薄給だったけど娯楽の出費はほぼゼロだったので、とりあえず体が壊れかける寸前まで計画的に貯金を貯めて、家族の体調が悪化して私の体力も限界に達した時点で一旦介護離職した。
    結局、貯金を切り崩しながら1年半ほど介護に専念し(ちょうどその頃“ニート”て言葉が流行りだして、事情を知らない人からは白い目で見られた)、家族が亡くなってから復職した。
    ちなみにその頃には“介護離職”という言葉は無かったので、転職活動の時も「20代で介護を理由に仕事を辞めた」てのがウソの口実だと思われて、疑うみたいな質問を散々されたよ。

    +10

    -0

  • 1844. 匿名 2018/09/25(火) 16:20:08 

    ただの会社説明会で1時間半並んで漸く座ったとたん「今年は女子の採用ないんで」の記憶。
    一応法律上言っちゃダメだったんですがー…ネットもないし泣き寝入りよね。そんな時代。

    +19

    -0

  • 1845. 匿名 2018/09/25(火) 16:21:29 

    >>1829
    40代の介護離職は多いよ 

    +9

    -0

  • 1846. 匿名 2018/09/25(火) 16:21:35 

    バブルの人って英語話せなかったり、IT弱い人が多いから、
    年を取ってきて、そこだけは氷河期で良かったのかもなと思う。

    とにかく全力で時代に合わせて変化してきたつもりだから、
    やれることやスキルが多くて、そういうものが人生を豊かにした気はする。

    ゆとりやさとりと違って、
    「高くて良いもの」の価値もわかるし、ちょっと贅沢をしたり、
    力を抜いて生きることの楽しみも知ってる。

    ゆとりさとりになると、なんでも節約節約だったり、
    人生に対して防衛的すぎて、悪い意味でストイックすぎたり。

    氷河期の良さを強いてあげるとすれば、そんなところだろうか。

    +16

    -1

  • 1847. 匿名 2018/09/25(火) 16:23:55 

    介護離職については、見たところ、政府は手を打つ気はなさそう。

    バブル世代でも運が悪い人は、それで人生詰んでるよ。

    まだ間に合う人は、プライド捨てて、結婚したほうがいいと思う。

    正直、氷河期世代の中での明暗を分けたのは、プライドを捨てられたか否かだと思うよ。

    +5

    -1

  • 1848. 匿名 2018/09/25(火) 16:24:49 

    バブルの子供がゆとりかさとり、
    したたかに育ててるに決まってるじゃん。

    +4

    -1

  • 1849. 匿名 2018/09/25(火) 16:24:59 

    とにかく、長期で勤められて、安泰できる職場を作ってくれ。どこもブラックばっかりじゃん。
    身体壊す環境なら、誰も働けないでしょうよ。
    少なくなりつつある若い人材でさえ、今の世の中、潰してると思う

    +6

    -0

  • 1850. 匿名 2018/09/25(火) 16:26:12 

    まだ職も結婚もしてないの?
    それは、マズイよ。

    早く婚活しなきゃ。

    +0

    -9

  • 1851. 匿名 2018/09/25(火) 16:28:10 

    安倍総理を叩いている人いるけど安倍政権は実は氷河期の雇用をなんとかしたいと思っているらしい
    だけど経団連と公明党が反対するからなかなか出来ないとか
    公明党と連立を断ち切るにはまず自民党単独で過半数を取ることだね
    まず電波オークションかなぁ
    野田聖子が交代になるらしくてまだ役職は決まってないが甘利さんが内閣に入るらしい
    電波オークションをやってくれる人がいいな

    +7

    -19

  • 1852. 匿名 2018/09/25(火) 16:28:22 

    >>1825

    ある意味洗脳されやすい時代だったかもね。

    ネットもなくテレビが全てだから

    +9

    -0

  • 1853. 匿名 2018/09/25(火) 16:28:27 

    >>1850
    今現在働いてないと決めつけてる謎

    +8

    -0

  • 1854. 匿名 2018/09/25(火) 16:29:06 

    >>663あとは、いても一人っ子が多いです

    +8

    -0

  • 1855. 匿名 2018/09/25(火) 16:29:47 

    >>1852
    ネットのほうが洗脳はたやすいと思う。

    ネットの論調をすぐに信じ込む若い人見ると、大丈夫かなって心配になるよ。

    +7

    -3

  • 1856. 匿名 2018/09/25(火) 16:31:26 

    >>1851
    氷河期世代“以外の世代”を最優先してきたじゃん。今さらもう遅い。
    あと10年早ければ何とかなったかもしれないけどね。

    +25

    -0

  • 1857. 匿名 2018/09/25(火) 16:32:55 

    私も氷河期世代だけどさ、漠然と「そのうち行政に救済してもらえる」って思ってた人がいろいろと詰んでいる印象なんだよ。
    まあ半分くらいは実際になんとかなったのかもしれないけど。

    ここでも、「救済して!」って言ってるひと多いけど、ここまで見捨てられて踏みつけにされて、政府がなんとかしてくれるなんて、本当に思ってるの?

    そんなこと言ってたら、最後まで利用するだけ利用されて、死ぬときは放置だよ。
    自分で動いてなんとかしなきゃ。

    +28

    -3

  • 1858. 匿名 2018/09/25(火) 16:35:49 

    >>1162
    このハゲーの豊田議員もこの世代だよね
    なんかこの人も可哀想だなと思う
    この人何かと叩かれているけど仕事熱心で愛国議員だったらしいね
    被災地にも訪れていたし憲法改正にも賛成派で夫婦別姓も反対派らしい
    あの秘書も怪しいしうーんって感じがするわ

    +34

    -4

  • 1859. 匿名 2018/09/25(火) 16:36:21 

    >>1819
    それ 私も思ってた
    私の親も主人の親も終戦時は赤ちゃんだったよ
    私は一人っ子だけど主人は第二子
    産めよ増やせよお国のために の時代だったからねえ

    +2

    -0

  • 1860. 匿名 2018/09/25(火) 16:37:57 

    >>1858
    あの秘書 ○○○世代のものすごく使えないやつだったりして
    そういう視点で見ると 仕方がないかなって思えちゃうわ

    +9

    -1

  • 1861. 匿名 2018/09/25(火) 16:40:07 

    自己責任の言葉で何の落ち度もない人間を貶め低賃金で扱き使うことが許された陰鬱な時代
    私は必死になっていくつか資格を取って食いつないできたけど世代間格差の大きさには不満しかない
    これから不況で途上国の移民と共生しないといけない若い子の未来の方が悲惨なのかもしれないけれども

    +14

    -0

  • 1862. 匿名 2018/09/25(火) 16:43:39 

    今10才くらいの子の就職の時が大変になっている気がする。

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2018/09/25(火) 16:44:37 

    >>1860
    確か、わざとか知らないけど、有力者へのはがきのあて名書きの名前、全部間違えたんでしょ。

    そりゃ、このハゲーくらい言うわな。

    +47

    -1

  • 1864. 匿名 2018/09/25(火) 16:44:44 

    >>1860
    確かおじさんだよ
    残念だったね

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2018/09/25(火) 16:45:35 

    >>1862
    氷河期世代の子供がそれくらいの年齢だったりするよね
    連鎖するなー

    +17

    -0

  • 1866. 匿名 2018/09/25(火) 16:45:56 



    浪人してまで四大入ったのに、氷河期で結局 就活失敗して無資格でも高卒でも入れる介護施設に就職した

    福祉界にも興味があったので良かったけど介護士になるためにまた遠回り、給料も安い

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2018/09/25(火) 16:46:24 

    主と同い年で50社受けた。
    卒業ギリギリでやっと1社内定出た所がラッキーな事に今やかなり大手になった。
    ブラックな部分もあり私は4年で転職。でもそこのネームバリューで次の職も派遣も、兼業パートの今も割と仕事決まりやすいので就活頑張った甲斐はあったと思う。
    だけど…辞めないで産休育休取れば良かった!

    +18

    -1

  • 1868. 匿名 2018/09/25(火) 16:46:51 

    >>1803
    時代が違えば本社の社員ななれてたんだろうな

    いや、なれないから

    +0

    -10

  • 1869. 匿名 2018/09/25(火) 16:47:43 

    >>1
    氷河期世代ではなく

    高卒でしょ?バブル世代だとしても良い就職先には大卒ですよ。偏差値低くても大卒が条件。
    自身の問題ですよ。

    +1

    -6

  • 1870. 匿名 2018/09/25(火) 16:49:58 

    言っちゃ悪いけど、ゆとり世代の方が就職率低いよ

    +0

    -12

  • 1871. 匿名 2018/09/25(火) 16:50:16 

    バブル世代が再び今、退職したり、役職になって、自由になる時間もお金も増えて、ディスコに集まって遊んでる話とか聞くと、正直、○意覚える。
    我々には思い出して惨めで苦しくなる記憶は山のようにあっても、「あの頃に戻りたい」と思えるようなキラキラ輝く過去はない。
    そして、我々は今のバブルの人たちと同年代になっても豪遊するお金はない。

    +24

    -1

  • 1872. 匿名 2018/09/25(火) 16:50:19 

    >>1855

    それもあるよね。

    完全にに流行りに流されるし、影響も受けやすい

    でも色々な情報から選択できたり見極められるのは昔よりはマシなのかも

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2018/09/25(火) 16:50:45 

    >>1862
    五輪終わったらもう日本終了だよ
    来年から外国人が急増して大不況に突入する

    +0

    -4

  • 1874. 匿名 2018/09/25(火) 16:50:47 

    >>1870
    言っちゃ悪いけど、ソース出して。

    +13

    -0

  • 1875. 匿名 2018/09/25(火) 16:51:21 

    >>1869
    いやーバブル時代の人、高卒でも、高校に一流企業の正社員の求人がずらずらきてたってよ。
    トヨタに日産、資生堂、ソニーや富士通・・・選び放題。

    +3

    -5

  • 1876. 匿名 2018/09/25(火) 16:53:06 

    >>1872
    ネットは分別ついてから触れたほうがいい媒体だよ。
    できれば30才、最低でも20代から。

    10代から触れるのは危険すぎる。
    ちょっと最近の若い子、ネットに毒されすぎてて視野が狭すぎると思うもの。
    それは本気で可哀想に思う。

    +27

    -1

  • 1877. 匿名 2018/09/25(火) 16:54:45 

    この事件は被害者が氷河期世代だった。
    この世代は警官もすごく少ない
    だから被害者は優秀な方だったのだろう
    友達で警官目指してる人はちょいちょいいたけど
    狭き門だった
    いい大学でて、とにかく公務員ということで
    刑務官目指した人も多かった
    いまは採用者数増えてるよね
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +15

    -0

  • 1878. 匿名 2018/09/25(火) 16:55:09 

    製菓メーカー内定持ちさとり世代の私、高みの見物。

    +0

    -12

  • 1879. 匿名 2018/09/25(火) 16:55:43 

    なんで外国人いれるの?

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2018/09/25(火) 16:56:11 

    正直高卒と大卒じゃダメージが全然違う。

    +9

    -0

  • 1881. 匿名 2018/09/25(火) 16:56:27 

    >>1878
    よかったねー。次は結婚だね。引き続きがんばれ。

    +5

    -1

  • 1882. 匿名 2018/09/25(火) 16:57:14 

    >>1875
    職の内容によるらしいよ
    工場、販売員なら行けたらしい
    それでも大手の高卒の受け皿ある時代は良かっただろうね

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2018/09/25(火) 16:58:24 

    >>1882
    いえいえ、大企業の経理や広報なんかも高卒で入れていたと聞きましたよ。
    年収も20代で500万とか、退職金もあるし、いい時代ですよ。

    +6

    -1

  • 1884. 匿名 2018/09/25(火) 17:00:08 

    >>1878
    働き続けることも結構難しいよ。まだ社会人にもなってない学生さんだとわからないだろうけど。

    +19

    -0

  • 1885. 匿名 2018/09/25(火) 17:02:33 

    氷河期世代って団塊ジュニアで物凄く人口多いよね?そんなに人口多いのに選挙でも影響力あるはずなのになんにもないよね。そんなに悲惨な世代なのにデモすら起きてないよね。ネットだけで目立ってない?

    +14

    -0

  • 1886. 匿名 2018/09/25(火) 17:02:35 

    >>1878
    就職内定おめでとう
    そこ辞めたら次が難しいんだよ。働きやすい職場だといいね

    +15

    -0

  • 1887. 匿名 2018/09/25(火) 17:02:51 

    >>1875
    そうそう、バブル期は近所の最底辺女子高卒のお姉さんが松下電機(パナソニック)に就職したわ。
    私らの時はありえない時代ね。

    +8

    -0

  • 1888. 匿名 2018/09/25(火) 17:04:48 

    私も、丸の内OLってバカでもなんでもなれるもんだと思ってたら、一般職の鬼のような倍率の高さを知って絶望したわ。

    学歴もルックスもそろってる女子でも、中小の総合職がせいぜいだったね。

    +25

    -0

  • 1889. 匿名 2018/09/25(火) 17:04:50 

    2006年度は微妙に出生率が回復してるんだよね
    うちの子も2006年生まれだけどバブル世代の子供で一人っ子の子が微妙に多かったよ
    好きに遊んで手遅れになる37歳で産みました って感じ

    +4

    -2

  • 1890. 匿名 2018/09/25(火) 17:06:59 

    期待はしてないけど政治はみてるよ。絶対生活に関係するんだもの。でもあまり興味のない人多いのか。折角人口いるのにそれこそ別世代に掠め取られるばかりになるんじゃない?実際今そうなってる気するんだけど。声の大きい世代にさ。

    +15

    -0

  • 1891. 匿名 2018/09/25(火) 17:07:14 

    2020年から2040年くらいまでは、また大不況だろうからなあ。
    これからの子供たちも大変よ。
    でも、ゆとりさとりの子供たちは、そこもうまいこと避けていける世代なんだろうなw

    +8

    -1

  • 1892. 匿名 2018/09/25(火) 17:07:49 

    >>1879
    企業が最低賃金または最低賃金以下で働いてくれる労働者を欲しいから

    +8

    -0

  • 1893. 匿名 2018/09/25(火) 17:08:31 

    >>1885
    氷河期よりの政党がいっこもないから、誰でも同じって感じ

    +19

    -1

  • 1894. 匿名 2018/09/25(火) 17:08:43 

    >>1386
    ゆとりとバブルはリア充パリピウェーイが上位でオタクを馬鹿にしている人が多い
    だから良くも悪くも自信満々とか
    私はゆとりでオタクだけど中学の時そういう子と仲よかったけどパリピのいじめっ子に誰と仲良いの?と聞かれて答えたらあからさまに嫌な顔されてoooきも〜いと嫌な顔で馬鹿にされた
    何あれ?今思うと腹立つし自分はイケてると思ってんの?
    ハロウィンでコスプレして馬鹿騒ぎしている癖にコミケを馬鹿にしている人と同じじゃん
    嫌な思いを散々したから私は成人式にも行かなかったし友達も行かなかったらしい
    友達も私は皆んなから忘れられていた、酷くない?と愚痴ってた
    どうせウェーイと馬鹿騒ぎして悪酔いして暴れたんだろ〜なと想像つく

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2018/09/25(火) 17:09:15 

    >>1856

    ほんとあと10年早ければってつくづく思う

    +10

    -0

  • 1896. 匿名 2018/09/25(火) 17:09:23 

    >>1857
    ここ読んでても氷河期世代として生きてきて「そのうち行政に救済してもらえる」なんて楽天的な思考の人なんて超少数派だと思うけど?
    誰のことも信じないし期待してないよ。

    +31

    -1

  • 1897. 匿名 2018/09/25(火) 17:10:10 

    最近の子、大企業には入りやすいんだろうけど能力がついていかなそう。ゆるい雰囲気の子多いし。

    +15

    -0

  • 1898. 匿名 2018/09/25(火) 17:10:23 

    リーマンショックと震災世代です。まじめに勉強して四大出たのにブラック↓
    その後なんとか現状打破しようとブラックのなけなしの給料を貯めて看護学校へ↓
    既に就活とブラックで病んだ心と身体に鞭打ちながらなんとか資格取得↓
    病院に就職してとてつもないいじめにあい心身共に再起不能。大学の奨学金の返済が毎月あるため時給800円のバイトを可能な範囲でしている(今ここ)

    なんかもう疲れたよね。努力不足とは言われない。そこまで努力してダメだったなんてかわいそうだねと言われた。

    +20

    -0

  • 1899. 匿名 2018/09/25(火) 17:12:37 

    >>1898
    資格あるならもったいないよ。
    病院変えて見たらどう?
    看護師なら、パートでも、夜勤のないゆるいのもあるじゃない。
    それで時給も2000円と良いから羨ましいよ。
    何も、800円で働かなくても・・・、

    +23

    -0

  • 1900. 匿名 2018/09/25(火) 17:14:59 

    そこそこ名の通った大学1998年卒です。
    就職活動は、資料請求しても、会社に電話しないと資料送ってもらえなかったりした思い出。それでも内定2社もらいました。その後20代で結婚したけど、あの頃はまだ寿退社する人が大半で、私もそうだった。あの時辞めずにキャリアを積んでたらなと思う。

    +5

    -1

  • 1901. 匿名 2018/09/25(火) 17:16:29 

    就職氷河期初期なので、なんとか
    大手に就職できたけど、後輩はできなくて、下っ端のままだった
    後輩じゃなくて、派遣さんがたくさん入ってきた
    30過ぎたらお局と呼ばれてた時代

    結局寿退職。
    キャリアもなんにもなく、パートしながら、中学生一人っ子の母親してます
    最近の心配は、子供の大学受験時期に都市部の大学の合格者数制限で、大学受験が難化する懸念と、オリンピック後で就職氷河期のなるのではないかという懸念

    あと、旦那と自分の健康が心配
    キャリアを積んで、偉くなるとか、収入をふやすとかそういうのはない
    現状を維持したいだけ


    +19

    -0

  • 1902. 匿名 2018/09/25(火) 17:17:06 

    >>1851
    >安倍政権は実は氷河期の雇用をなんとかしたいと思っているらしい

    カルト安倍信者まだ存在したんだ
    安倍さんは企業と投資家の利益を最大化して労働者から搾り取れるだけ搾り取ろうとしてる政治家だよ
    そもそも氷河期の雇用を何とかしたいと思ってる人間であるのなら移民政策をするわけないじゃん
    頭悪すぎるよ

    +23

    -5

  • 1903. 匿名 2018/09/25(火) 17:18:23 

    バブルはバブルでリストラ対象になってたから大変そうだな~と思ってた。
    私は氷河期。私が入ったときに会社でバブル入社のお局役職が入社してから本社勤務したことしかなかったのに営業店に配属されて怒って辞めていった。うちの支店以外にもそういう辞めさせる人事が行われてた。

    狙われてたのは女性で主任。女性でも代理までなった人はされてなかった。

    でもまあ、給与聞いたら500~600貰ってて私たちと似たような仕事だったから仕方ないかもしれない‥とは思ったけど。
    でも人生設計狂っただろうな~もうちょい計画的に雇用しろよ!とは思った。

    今も人手不足で労働者不足、中堅層が不足してる!って聞くと私達の世代を雇用しなかったから!!と思う。

    +30

    -1

  • 1904. 匿名 2018/09/25(火) 17:18:26 

    時代が時代なんだから偏差値上位の大学出るしかなかったって事ですね。
    派遣会社で働いてた経験が有りますが、高卒で次々と上々企業に転職なんて相当な美貌でもない限り採用されなかったです。


    +4

    -2

  • 1905. 匿名 2018/09/25(火) 17:20:50 

    2016年生まれ前後あたりも不況の可能性高いから用心したほうがいい。

    +5

    -0

  • 1906. 匿名 2018/09/25(火) 17:22:30 

    2006年生まれ前後もやばい、親は用心してあげて。

    +9

    -0

  • 1907. 匿名 2018/09/25(火) 17:23:42 

    >>1846
    本当そうだね。1711だけど、理不尽な自己責任って価値観埋め込まれたおかげでスキルつけてフリーランスで食えるようになれた。

    お金の使い方も小さい時バブルだったせいか、切り詰める時は切り詰めて、質の良い物を見極めてパーっと使える価値観を持てた。

    目が肥えてる人多いと思う。

    +5

    -0

  • 1908. 匿名 2018/09/25(火) 17:25:46 

    >>1891
    これからの子供の方が心配だよ

    優秀なアジアの外国人に就職取られてる現状
    日本のぬるま湯育ちの子は競争に勝てないと思う

    +29

    -0

  • 1909. 匿名 2018/09/25(火) 17:27:00 

    氷河期の子供たちは、またちょ~ど、氷河期になりそうな時代に生まれているんだよね。
    なんの因果なんだろうね・・・。

    ただ、私たちの時と違って、親としてある程度の心得はあるから、多少守ってあげられると思う。

    +26

    -0

  • 1910. 匿名 2018/09/25(火) 17:27:19 

    >>1901
    分かる〜私はしがない地場企業だったけど同期わたしだけで以降しばらく新卒とらなかったからずーっと一番下だった…。ちょうど団塊の人数がたぶついてたのもあると思う。こんなこと初めてだって人事の人が言ってた。

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2018/09/25(火) 17:30:56 

    >>1904
    当時、専門学校卒が一番就職先を見つけていった。
    次に短大卒。
    大卒女子が一番、就活が難しかったんじゃないかな。募集自体、総合職と営業職しかなくて少ないパイを大卒男子と奪う感じ。

    +19

    -0

  • 1912. 匿名 2018/09/25(火) 17:33:55 

    昭和49年生まれの私にはスルーできない話題です。短大卒業して正社員になってアフターファイブはイタ飯にショッピング、ボーナスでたら海外旅行とか出来るんだと思ってた。
    現実は地獄の就職活動が待ってたよ。
    企業が募集を激減させる中、希望の就職先に入れた人は本当にすごいと思う。

    +28

    -0

  • 1913. 匿名 2018/09/25(火) 17:34:50 

    再チャレンジ制度ってなくなったの?

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2018/09/25(火) 17:36:02 

    氷河期でも、まあ老後の不安がそれほどなくて、専業主婦できてたら、それは他世代の人と比べてもまあ遜色ない幸せな人生だといえるの?

    なんかもうよくわからん。

    +8

    -1

  • 1915. 匿名 2018/09/25(火) 17:36:03 

    >>1869
    一応ガルちゃんなんで女性よね。多分バブル世代はようやく女性の進学率が伸びてきたねーの入り口ぐらいじゃなかった?進学率自体高くないよ。ジュニア世代ですら女だし大学までは行かなくていいかって受験しない子いたのに。価値観が今とは違うよ。

    +11

    -2

  • 1916. 匿名 2018/09/25(火) 17:39:29 

    >>1908

    でもさ、親世代からずーっと税金納めてる日本人を差し置いて移民入れるってめっちゃ腹立つよ

    その上我が子の就職まで邪魔されたら、政府終わってるよね

    +40

    -0

  • 1917. 匿名 2018/09/25(火) 17:39:51 

    上の世代のバブル時代は、有名企業との合コンばかりあって、遊ぶ金もボーナスもたくさんあって結婚も3高がもてはやされたくらい、独身女性はどんどんいい条件の男と結婚して子供も産んで何不自由ない結婚生活から始まった。
    そして氷河期世代は、派遣も多く結婚に逃げようにも男も派遣や就職できない人も多かったし、正社員でも給料低く未来にも希望が持てず、結婚をためらう男も多かった。
    ゆとり世代は、安定志向の上、企業も人手不足で何かと新人社会人に甘い、○○ハラスメントで訴えられるの怖いから上司も会社も低姿勢、お給料もいいし、よくなかったら新人来ない。
    結婚できなくても、仕事はあるって恵まれた世代だし、本当にうらやましい。
    氷河期世代は仕事に逃げたくても、とにかく求人がなかった。


    +24

    -0

  • 1918. 匿名 2018/09/25(火) 17:41:05 

    もう10年以内にベーシックインカムを導入させるしか道はない。

    +13

    -0

  • 1919. 匿名 2018/09/25(火) 17:41:14 

    トピずれだけど貴乃花親方もこの世代だけど、親方
    相撲協会辞めてこの先どうするんだろうね。

    +28

    -2

  • 1920. 匿名 2018/09/25(火) 17:42:37 

    >>1909

    でも少子化だし、全体数自体少ないから何とか上手くみんな就職してくれないかな



    こどもにまで辛い思いさせたくないよ

    +4

    -0

  • 1921. 匿名 2018/09/25(火) 17:43:03 

    >>1914
    世の中に今以上の希望がないだけかな
    大学受験も、他の世代はもっと容易だったし
    就職も倍率も低く
    バブル世代は、お金持ちで、
    ゆとり世代は、仕事も、結婚も子育てもすべてをもっと簡単に手に入れてる
    他の世代をみるとつらくなるから、見ないようにしてるよ

    +18

    -0

  • 1922. 匿名 2018/09/25(火) 17:46:35 

    >>1915
    そうだよね。女子は高卒でもいいんじゃないか‥って風潮はあったよね。

    うち進学校だったけど高校時代、不景気が猛威を奮って九大(国立難関)確実な子が親から弟は男の子だから‥弟のために進学しないで働いてほしい!とか高3で言われて荒れに荒れてたよ。
    弟はそんなに成績がよくなかったらしい。

    この子は頭が良かったけど別に九大ほどじゃなくても下の男の子の為に就職して家を助けてほしい!は何人か言われてた。

    うち進学校だから一応、親も入学当初は進学させるために入れたのに。

    でもまあ、親もちょうど家のローンは金利が上がる時期になったのに給与はボーナス全額カットなどで収入が減って厳しかったんだろうね。

    山一証券の子もクラスメイトで居てバイト禁止なのにその子だけバイト可になってたしね。

    +9

    -0

  • 1923. 匿名 2018/09/25(火) 17:48:02 

    今後と、いつかはまた氷河期来るだろうけど、我々のような大規模かつ超長期の氷河期は来ないと思う。
    なぜなら我々が日本にとって「最悪なパターン」としてとても都合の良いモルモットとして、実証実験結果を残しているから。

    我々の人生がめちゃめちゃになった過程を教訓に、日本は同じような状況にならないようにいろんな策を講じると思う。

    我々はモルモットとして人生をまっとうさせられて終了だろうけど。

    +32

    -0

  • 1924. 匿名 2018/09/25(火) 17:48:32 

    >>1920
    たぶん、無理だと思うよ。
    AIにやられるのかどうかわからないけど、社会の犠牲的な役割になると思う。

    だから、親としては、世の中の動きに敏感になって、子供にも多様な価値観を持ってもらって、どんな状況でも自分で生き抜いていける強い子に育てないと。
    私立に入れるから安心、医者にするから安心なんて思っていたらバカだよ。
    マニュアルはないから気を付けていこう。

    +18

    -0

  • 1925. 匿名 2018/09/25(火) 17:49:46 

    >>1923
    もう一回大きい波がくるよ、AI不況が。
    日本の国力も落ちてる。
    なんにしても、備えるのは大事。

    +21

    -0

  • 1926. 匿名 2018/09/25(火) 17:50:27 

    >>1851
    あなたに安倍さんから、連絡あったの?

    +6

    -0

  • 1927. 匿名 2018/09/25(火) 17:50:34 

    >>1919
    親からの資産も自分自身の資産もあるし、妻はバブル期の女子アナでたくさん蓄えもありそうだし妻の実家も富裕層だろうし経済的な心配は無いと思う。
    ただ心身の健康が一番心配。相撲の外部コーチやアドバイザーになるらしいよ。

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2018/09/25(火) 17:50:35 

    氷河期より上って、やみくもに頑張って成果が出た世代。

    私達って頑張っただけじゃ成果が出ない感じ。

    +14

    -2

  • 1929. 匿名 2018/09/25(火) 17:51:51 

    >>1925
    不況が来ないとは書いてない。

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2018/09/25(火) 17:53:13 

    じゃあ、何をやってもダメじゃんね。
    親の介護も子供産むのもいやな人ばかり。

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2018/09/25(火) 18:02:50 

    >>1925
    そんなことは日本ならず世界中の人が予想ついてるよ。

    +7

    -0

  • 1932. 匿名 2018/09/25(火) 18:08:37 

    親の意識が古くてコネあったのに使えなかった人いますか?
    私は父が都市銀の支店長で後から後から実はここにもコネがあった!ここにも!って解ったけど選考が終わってて使えませんでした(笑)

    父の時代はお車代10万とか貰って学生を取り合う時代だったそうです。
    むしろ大学休んで就活してたら不機嫌になって「学生の本分は勉強!勉強してたら教授やOBから話はあるから」と就活に反対されてました。

    就職対策室から親にコネがあったら遠慮なく使うこと!と言われたので父に聞いてもその時は「無い!」の一点張り。

    まあそういうもんか~ と普通に就活。

    そして小さな中小企業に何とか内定を貰いました。

    私が大学4年になって(もう自力で内定は貰ってる)、父が就職に口を出してきて「もう優良企業は募集終わってるよ~」と私がいっても父の知人に電話して本当に終わっていて研修が始まっていたので今さら割り込めないと知り唖然としてました。

    私が一番行きたかった優良企業で福利厚生と給与がしっかりしてる会社に父の元部下が出向してて父よりコネの低い同じ銀行の娘さんがそこに就職したと聞きビックリしました。(就職した娘さんは小学校の時に同級生で社宅で顔見知り)

    そこ以外にも私が受けて落ちた所の会長(父の結婚式に出席、私も昔、遊んで貰った事があったそうだ‥)やら会長やら‥

    コネがたくさんあった!!ゴルフ仲間とか!!

    でも選考が終わってて、研修が始まってなかったら何とか割り込めたらしいですが‥研修や内定者の顔見せや食事会も終わっていて(>_<)

    全く父のコネは活用できませんでした‥

    +8

    -2

  • 1933. 匿名 2018/09/25(火) 18:09:00 

    >>1839
    なんかさ普通に真面目に生きるだけじゃなんでダメなのかって思うんよ。今就職決まってる子達はみんな特殊能力でもあるんかな。違うよね。会社に既にいた上の世代はなんかすんごいのか。それも違う。それは自分が仕事して分かった。
    少なくとも私の周りでは十分すぎるくらい頑張ってる子のほうが潰れてたよ。私はいい加減なタイプだから精神的に持ちこたえただけでそこで潰れた人を叩こうとか思えないのにな。叩く人もなんか感覚おかしくなっちゃってるように見える。

    +32

    -0

  • 1934. 匿名 2018/09/25(火) 18:10:20 

    この時代を生きてきた一部の人の負の思考が凄いわ
    まるで負のマントを纏ってるみたい

    時代のせいは過去の事とは出来ない執着を持つほど大変だったのね高学歴の人も、、

    +2

    -7

  • 1935. 匿名 2018/09/25(火) 18:12:37 

    >>1906
    子供がその世代なんだけど、小学生高学年の時から資格がある手に職を身につける高校に進学したいと言ってるよ。中学入学同時にその高校に目指して勉強がんばってる。

    +10

    -0

  • 1936. 匿名 2018/09/25(火) 18:17:46 

    >>1934
    生きてるんで。

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2018/09/25(火) 18:27:23 

    >>1934
    多分あなたも同じ時代に生きていたら同じ思考になったと思うよ。

    +13

    -0

  • 1938. 匿名 2018/09/25(火) 18:27:40 

    バブル世代より氷河期世代が早く死んでしまいそう。若い頃に苦労しすぎて気力がない人多そうだし、金銭面もバブルの方が金あるに決まってる。

    +30

    -0

  • 1939. 匿名 2018/09/25(火) 18:30:17 

    >>1938
    高卒で年収1,000万余裕だった世代は全てにおいて強いよ
    氷河期とは雲泥の差

    +15

    -0

  • 1940. 匿名 2018/09/25(火) 18:31:01 

    言うなれば防御力ゼロで最前線に送り込まれて、生き残るにはゲリラになって戦うしかなかったかんじ。
    だから働くことを諦めたり、心を病んでしまう人たちがたくさんいたよね。

    +34

    -0

  • 1941. 匿名 2018/09/25(火) 18:33:07 

    今の時代、あんなに老人割引はいらないと思う。あの世代は絶対にこの氷河期世代より金持ってる。
    物価も安く消費税もないし給料も必ずあがった。
    定期預金でものすごい利子がついた。
    年金は払った以上をもらっている。

    いまの子供の学校無償化と老人割引の間で、その資金源=税金を世代で唯一、平均給料が減っている氷河期世代も一生懸命払い、かけられる言葉は「子供産め」「結婚しろ」「もっと金使え」

    上がつかえてるせいで名ばかりの役職ついて、残業代がつかなくなるから稼げないし、
    ほんと老害を生かすために犠牲になりっぱなしの世代。

    +44

    -1

  • 1942. 匿名 2018/09/25(火) 18:34:51 

    >>1940
    上手い表現だね
    今度使わせてもらうw

    +9

    -0

  • 1943. 匿名 2018/09/25(火) 18:36:14 

    >>1830
    ドラマのスポンサーになる企業がないでしょうね。
    あの当時、どこも女子の採用は見送ってたし、人格否定の面接も当たり前にあったから。

    +8

    -0

  • 1944. 匿名 2018/09/25(火) 18:43:40 

    >>1932
    コネあったけど、親が難色を示したので使わなかった。
    難色を示した理由は、「仕事で失敗したら、口利いてくれた人の顔に泥を塗るから」。

    お父さんが大手企業の重役だった子は、地方の底辺短大で就活なんて全然しなくて遊び歩いていたけど面接だけですんなり決まった。
    入社試験なんてやってない。コネは選考日が違う。場所も本社の会議室。
    だけど、コネまで使って入ったものの仕事が出来な過ぎて田舎の関連会社の工場事務になってた。
    コネの人は入ってからが大変だよね。実力はないから。

    +27

    -0

  • 1945. 匿名 2018/09/25(火) 18:56:59 

    >>1941
    幼児教育無償化も、高齢出産してなければ
    氷河期世代は、関係ないのだよねー(´・ω・`)

    +17

    -0

  • 1946. 匿名 2018/09/25(火) 19:03:47 

    高専の人も就職強かったよね
    山口の事件の本村さんと同い年だけど
    彼も一流どころにいたからこそ
    最後まで戦えた。

    +11

    -0

  • 1947. 匿名 2018/09/25(火) 19:04:40 

    なんだろう、ここにいる人達のコメント読むだけで知性を感じる。

    +21

    -3

  • 1948. 匿名 2018/09/25(火) 19:06:38 

    私50年生まれ、高卒の人は
    市役所とか聞いたことある企業に
    ほぼみんないけてたから
    大卒より高卒や高専卒のほうが
    有利なんじゃないかと思ってしまう。
    いまは、大卒のほうがいいの?
    大卒が完全に無駄になってしまった世代

    +19

    -0

  • 1949. 匿名 2018/09/25(火) 19:07:48 

    どうやったら、この氷河期世代の絶望感みたいなものを国にわかってもらえるんだろう?
    高校現役時代から2年も予備校に通って、マーチ滑り止めに本命の一流大入って、って今の学生だったらどこかしら決まるし、パワハラもされず大事にしてもらえそう。
    氷河期だと、ずっとブラック、ずっとパワハラなんだよ。一生涯。
    ブラックから逃げて大手の非正規になっても、大手は新卒を正社員採用するから氷河期非正規はずっとそのまま非正規。リーマンとか震災とかで言い訳されて。氷河期オバサンは売り手の新卒に仕事引き継いでマニュアルも便利マクロもみっちり作ってからやめてねって。やりきれないよ。教えたくなんかないよ!
    日頃はそうでもないけど、リクルート学生が余裕綽々、甘っちょろい世間知らず顔で車内通話してるのを見たとき、何か切れそうになって、しいて見ない聞かないようにした。

    +46

    -0

  • 1950. 匿名 2018/09/25(火) 19:16:22 

    ここのトピ、2位に入るほど伸びてるのに今日のトピックに上がってないよ。

    氷河期世代としてはこういうの色々考えちゃうw

    +6

    -2

  • 1951. 匿名 2018/09/25(火) 19:21:17 

    まあみんな今生きてるだけ、強いよ。
    死んじゃった子も、たくさんいたよね。

    +28

    -0

  • 1952. 匿名 2018/09/25(火) 19:21:55 

    保育園足りない、無償化しろってしつこく声を大にして話題にして実現させようとしているように、氷河期世代もどの世代よりも大声を出して何度もアピールした方が良いと思う。
    ツイッターでバズらせるとか。
    しかし、本当の敵は同世代で成功して努力が足りないって言ってる人たちだね。

    +46

    -3

  • 1953. 匿名 2018/09/25(火) 19:24:57 

    >>1951
    早大生が就活を苦に電車飛び込んだりとかあったね。もちろん他の大学もあったろうな。
    氷河期でやっと大手に派遣で雇われたのに中堅社員並みの責任押し付けられて過労自殺とかね。そこのメーカーの製品はどんなによくても買う気がしない。

    +29

    -0

  • 1954. 匿名 2018/09/25(火) 19:26:52 

    私ちょっと星占いかじってるんだけど、バブルジュニアと思われる、今年就職したあたりの年の子も、今後意外と恵まれない可能性があるよ。
    彼らの星回りが、超就職氷河期の80年前後生まれあたりと、似てるんだよね。

    AI不況はけっこう待ったなしで、10年後と言わず、今後数年で訪れる可能性も高い。
    採用も多かっただけに、大量リストラの対象になったりとか、今後冷や飯を食わされるかもしれない。

    +19

    -4

  • 1955. 匿名 2018/09/25(火) 19:28:42 

    >>1950
    トピが立ってから24時間経過して前日のランキングに入っただけだよ。

    +11

    -0

  • 1956. 匿名 2018/09/25(火) 19:47:57 

    みずほ銀行の面接、行員の態度ひどかったな~
    今ならセクハラになるような質問を次々されたし・・・
    他のところはそこまでひどくはなくて、みずほだけ際立ってたから覚えてる。
    その後不祥事が相次いで、さもありなんって感じ。

    +26

    -0

  • 1957. 匿名 2018/09/25(火) 19:48:34 

    >>1916
    移民政策を推進しているのは竹中平蔵
    竹中潰すべし

    +21

    -0

  • 1958. 匿名 2018/09/25(火) 19:52:43 

    >>1957
    移民政策を望んでるのは日本企業と政治家で先頭に立って推進しているのが大嘘つきの安倍晋三
    竹中ひとりのせいにするのは無理がある

    +5

    -0

  • 1959. 匿名 2018/09/25(火) 19:55:23 

    ヴィトンの圧迫面接も有名だったよね~
    目の前で履歴書びりびりに破かれるとか。

    でも氷河期世代ってヴィトン好きな人多いよねw
    私は就職戦線経験してから、ヴィトンが無理になったけど。
    何をありがたがっているんだか。

    +42

    -0

  • 1960. 匿名 2018/09/25(火) 20:08:11 

    名前知ってる会社でも、訪問したらこんなところだったんだ!って驚くのあるよね
    感じいいCMやってるところに、人を人とも思わないような役員面接されたなあ
    あとこれは氷河期関係ないけど、社員たちのあいさつが軍隊みたいで無理だ!と思ったり

    +21

    -0

  • 1961. 匿名 2018/09/25(火) 20:08:22 

    私ユニクロ全然買わない
    ささやかな抵抗だけど、ユニクロは
    ちょうど私が22、3のときにすごく
    進出してきて氷河期世代をアルバイトとして
    すごくこき使ったよね。
    ユニクロは時代もすごくよかったと思う
    社員使い捨てで、利益を追求できた時代。

    +34

    -0

  • 1962. 匿名 2018/09/25(火) 20:11:21 

    >>1961
    そもそも、別に、ユニクロってよくないしね。
    どうやってもお洒落になんかなんないんだけど。
    コラボ商品のデザインも意味不明。
    購買意欲を持って買いにいっても、買うもの見つからず帰ってくる。

    +24

    -1

  • 1963. 匿名 2018/09/25(火) 20:22:26 

    採用試験の最後に「当社に身内、ご親戚がおられる方は試験用紙の裏に名前をご記入してください」って言われた時に「落ちたな……」って確信したわ。
    案の定落ちたけど、高い交通費払って来てるのに取る気もない試験させやがって!
    今なら大問題だろうけどね。

    +41

    -0

  • 1964. 匿名 2018/09/25(火) 20:30:09 

    学生時代がバブルで、浪人したから氷河期に就職した
    恩恵は受けていないが多感な時期をあのギラギラした時代に過ごしたせいか
    何故だろう
    ここ読んでてあまり共感しない

    +2

    -9

  • 1965. 匿名 2018/09/25(火) 20:34:49 

    今になって人手不足で上の世代は困ってる。

    ざまあとしか思わないわ。
    同世代の管理職1人も見ないし平社員さえいないわ。

    +30

    -1

  • 1966. 匿名 2018/09/25(火) 20:56:43 

    >>1963
    それ、日○製作所の入社試験で書いてあった!
    やっぱり、親が○立グループの管理職以上の子しか内定取れなかったよ。

    +31

    -0

  • 1967. 匿名 2018/09/25(火) 20:59:28 

    >>1964
    バブル時代にギラギラを体感できた学生は遊び人。
    あの時代でも普通の女子大生やOLは普通に暮らしていた。

    +9

    -0

  • 1968. 匿名 2018/09/25(火) 20:59:49 

    死ぬほど頑張って上も下もいなかったからずっと下働きさせられたのに、数年空いて下が手厚く教育されて大切にされてさ。
    給与は上がらず責任だけめちゃくちゃ重い。
    少し挙げただけでこれだけあるのに働いてるだけでもうすでにえらいと思う笑

    +33

    -0

  • 1969. 匿名 2018/09/25(火) 21:01:53 

    >>1716
    おいおいおいおいおいw

    勉強しなおしてこいよ!

    バブル期で景気良かったのは、バブル世代が死ぬほど仕事頑張ったから、じゃねーよ笑。

    たまたまだっつーの。

    ひと言、勘違いするな!!!!

    +32

    -1

  • 1970. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:21 

    >>1888
    そうそうそれ。

    親戚のお姉さんとか、いとこのお姉さんとか、近所のお姉さんとか、正直いって、みんなバカ短大とか出てるのに、松下やら野村證券やら都銀やら、みーんな就職できてたのを見てたので、

    かなり成績優秀だった私が入れないはずがないと思ってたわー、、、笑える。

    実際は、中小企業にやっとこ入ったけど、のちに派遣、ドロップアウトコースまっしぐらで、超底辺ですわー。

    おまけに未婚で子なしときた。そんな余裕もなかったしさ。

    団塊ジュニアは捨て石世代だと気づいたのは40過ぎてからだね。笑

    +25

    -1

  • 1971. 匿名 2018/09/25(火) 21:15:20 

    >>630
    笑うなボケ!

    お前ゆとり馬鹿?バブル馬鹿?どっちやねん!

    ウチらの世代馬鹿にしやがってもう死にたいわ!

    +3

    -1

  • 1972. 匿名 2018/09/25(火) 21:18:45 

    底辺だろうと何だろうと、女でフルタイム勤務を40代までずっと続けているのはすごいことだと思う。

    +34

    -0

  • 1973. 匿名 2018/09/25(火) 21:22:22 

    >>1949
    わかるーわかりすぎるー!!!!

    44歳団塊ジュニアですが、私もマーチすべり止めだったくらいの有名大学に一浪していったものの、その学歴はまっっったく評価されず。
    結局は、ずっと底辺で生きてます。
    もちろん子供なんか作れませんでした。

    私たちのあの辛い時代は一体なんだったんだろう?
    戦争中だったんだ、前線に行かされてたんだ、死んでないだけマシだ、って思うしかないのだろうか?

    +35

    -0

  • 1974. 匿名 2018/09/25(火) 21:26:36 

    >>651
    私 1975年早生まれ 全然楽しく無かった

    バブルも女子大生ブームも女子校生ブームもかすりすらしない上に就職には苦労するわ暗〜い地味世代だから

    だからこんなクソな年に私を産んだ親すら恨んでる




    +16

    -0

  • 1975. 匿名 2018/09/25(火) 21:26:40 

    夏に喫茶店でお茶してたら、キラキラの男子就活生が隣にいて会話が聞こえてきた。

    お疲れーどうよ?
    あそこ(大手)はいけそうだったよ
    年収が40歳までには1000万越えるらしいけど税金取られるから手取りは大したことないんだよな
    それなら給料は800くらいで残業が少ない方がいいよな
    だよなーブラックじゃ結婚できねーしなー

    ってさ。
    就活生がそんな先まで夢みれる時代が来たんだねーーーーー。。。。




    +47

    -0

  • 1976. 匿名 2018/09/25(火) 21:28:13 

    >>1900
    いま44か45才くらいの団塊ジュニアですよね?

    その世代は、仕事か、主婦か、と選ばなきゃいけない時代でしたよね、風潮として。

    なぜなら今のように育休もないし、社会の風当たりも強くて、共働きはよほどお金に困ってる人という見方もあったし、会社も子育てしながら仕事されても困るから、っていうのが一般的でした。

    ほんと、団塊ジュニアほど大学受験熾烈だったことはないのに、社会にその能力を活かせなかった世代ですよね。

    私の周りも、高学歴なのに、パートのおばちゃんか派遣くらいかなぁ、専業主婦も多い。

    +26

    -1

  • 1977. 匿名 2018/09/25(火) 21:29:58 

    氷河期経験すると、女の子は手に職つけて、学歴はいらないって思考にならない?
    前に何かのトピでそういうこと書いたらめっちゃ叩かれたんだけど、私は正直、女の子に高い学歴はいらないと思ってるよ。

    いま、産休だ育休だアファーマティブアクションだと大切にされてても、大不況がきたらまず切られるのは30才以上の女性。

    会社員というのは実は女にはリスキーな生き方だし、なんだかんだ、結婚も出産も早い方がいいから。

    +23

    -3

  • 1978. 匿名 2018/09/25(火) 21:33:02 

    何より悔しいのが自分が勉強してきたこと、がんばったことが認められず機会に恵まれるチャンスさえなかったこと。最近の就活事情目にするたびに正直恨めしい。

    +29

    -0

  • 1979. 匿名 2018/09/25(火) 21:35:21 

    >>1749
    2003年卒だけど、入りたかったけど採用なしで個人的に諦めた会社は10社以上あったし、エントリーシートだけで終了した会社含めたら受験した会社は100社以上(多いわけでもなく同世代では大体平均的)

    で、結局、志望業種の社員数10名程度の名もなき会社(ブラック)の採用が決まったのは大学の卒業式の2日前。
    それでも同じ学科の友達グループの中で正社員で就職が決まったのは私1人だった。
    (地元の高校の友人グループの中でも正社員になれたのは8人中2人だけだった)
    入社して、取引先に上司と挨拶に行くと「君が150倍の倍率で入社した新人さんか!」と言われた。
    新入社員は私1人。一番年齢の近い先輩は10歳近く上だった。
    その後何度か同業で転職してるけど、同い年の女性と仕事をしたことがない。
    だから、アラフォーになった今でも「同期」という言葉がものすごく羨ましい。

    ブラック会社でも正社員で滑り込めただけかなりラッキーな方だけど、当時、同じくブラック会社に滑り込めた人も「採用数1」の会社はかなり多かったから、ひどい扱いを受けながらも相談できる同期もいない、会社外でも就職自体出来てない友人が多いから(ブラック企業の悩みですら嫌味に聞こえるから)愚痴ることもできない…で、就職できた人の中でもずいぶん多くの人が精神を病んだり、自殺した人がいたよ。

    +27

    -0

  • 1980. 匿名 2018/09/25(火) 21:36:23 

    >>1977
    私もそう思います。子供なんていないけど、もしいたとしても勉強しろ勉強しろって言わない気がする。むしろちょっとバカくらいで専門学校行って手に職つけたほうがいいと思うもん。
    大学行ってよほどいい会社に入れるなら話は別だが、そうじゃない場合無駄に年食って学費使って婚期を逃す確率が上がるだけ

    +8

    -4

  • 1981. 匿名 2018/09/25(火) 21:41:48 

    私のいとこは就活とブラック企業のせいで精神病んで自殺した。
    みんな、就活程度で、とか、嫌なら辞めればよかったのにとか言ってたけど、同い年で同じく就活とブラックで苦しめられてた私はすごく気持ちがわかった。
    みんながみんな毎年就活で苦労すればいいんだけど、年によって苦労するか楽勝かあるから、やるせないんだよね。

    +34

    -1

  • 1982. 匿名 2018/09/25(火) 21:45:18 

    東京オリンピック後がこわいな

    +7

    -0

  • 1983. 匿名 2018/09/25(火) 21:46:56 

    このトピ落ち着くー。
    自分と思考回路似てる人がこんなに。
    会社だとここまでの話ができない超個人主義。競争世代で同世代はライバルと刷り込まれてる。ほんとは騒ぐのも大好きなお祭り世代だったはずなのにね。

    +31

    -0

  • 1984. 匿名 2018/09/25(火) 21:49:35 

    私もコネあったのに使えなかったよ。
    超超超強力なコネがあった。
    そこそこ名前の知られている老舗企業(優良)に父の義兄が重役、とか父方の祖母の兄が都内有名一貫校の理事長とか、父の親友が文芸界の重鎮とか。

    父親が人に頭下げて何かお願いするの苦手な人で、母親が典型的な専業主婦で世間ズレまくってた。
    「教授に相談してみろ」
    「就職できないのは努力不足、自分に問題があるんじゃないか」
    「何のために高い学費出したと思っているんだ」
    って、親に毎日の様に言われる始末。
    (実家は裕福)

    やっと初めて内定が出たのはNOVAで、結局全然希望でもないSEに。
    親からは
    「全然希望職種じゃないじゃん、何SEって」
    と馬鹿にされるし、初めての給料は高いレストランでご馳走させられた。

    結局、私は「出来損ない」「恥ずかしい存在」と言われ続けた。
    2004年卒で時代も氷河期だったし、親にも恵まれず、何だかなぁという感じ。

    +23

    -2

  • 1985. 匿名 2018/09/25(火) 22:00:39 

    そうだよね。氷河期って親にも認めてもらえず、一人で戦ったり乗り越えたりしなかった?
    親世代の団塊とその下くらいの世代は勢いでなんとかなってきたから、言うことの軽いこと。
    学校にお任せとか。

    +45

    -0

  • 1986. 匿名 2018/09/25(火) 22:08:58 

    >>1984
    せっかくの優秀な一族なのに、そういうふうにされてしまうのはつらいね
    私はコネどころか都会での就活経験もない親持ちで、それはそれでつらかった

    ところで、違う年度卒なのに、友人が同じくNOVAからSEだったよw
    あるあるパターンなのかな
    あの時代、積極的に新卒大量採用やってます!みたいなのは問題ありそうな怪しいところばかりだった
    中〇〇版の教材営業とか、大量に採用するというから皆セミナー行ってたし、本当に入った人もそれなりにいるんだろうな

    +13

    -0

  • 1987. 匿名 2018/09/25(火) 22:15:48 

    >>1973
    ちょい下ですが、ずっと底辺、ホント同じです!
    中途って、学歴隠して就活したいくらい、同じ学歴の人たちが多いような企業にはなかなか縁がないですよね
    あって法律事務所とか…でも大手事務所なんかにはやっぱり中途無理だし

    ただ、女の子に学歴は必要ないという意見の方もいるみたいですけど、私は大学は大学で好きな分野の勉強に脇目も振らず打ち込めたし、一般教養でいろんな分野の知識も幅広く知れたし、周りも頭のいい人が多かったから、行ってよかったと思っています
    まあ本当に、学問以外の社会的な価値というところではまるで役立たずではあったので、学費はもったいなかったかもしれませんが

    +6

    -0

  • 1988. 匿名 2018/09/25(火) 22:18:58 

    わかる、同期もいなかったし一人で考えてずっと頑張ってきたよ。
    中小から転職して10年後に大手に入ったら、下の世代が同期会やらサークルやら、一切経験したことのない世界があった。
    そして私たちの世代はみんな転職していてプロパーはほとんどいなかった。

    +19

    -0

  • 1989. 匿名 2018/09/25(火) 22:28:18 

    都会から田舎へ、結婚して逃げたけど、ほんとは勉強したこと社会で活かしたかったし評価されたかった

    +8

    -0

  • 1990. 匿名 2018/09/25(火) 22:30:01 

    >>1985
    そう!悩んでてても「元気と爽やかな笑顔があれば採用されるよ♪」みたいな能天気な親だったから全然深刻さをわかってもらえなかったよ

    +17

    -0

  • 1991. 匿名 2018/09/25(火) 22:30:02 

    1984です。
    自分語りになってしまったのに、2人とも共感ありがとう。
    生まれもスタートも自分じゃ選べないし、後から知るんだよね。
    ああ自分は運が悪かったんだなって。
    ちなみに上で話題にチラッとなってるユニクロも内定出たよw
    私はそういうとこばっかりだった。
    100社越えた時点で、面倒くさくてエントリーした数を数えるのやめたわ。
    銀行、証券会社、予備校とかに就職先決めた同級生は本当に優秀だったのだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 1992. 匿名 2018/09/25(火) 22:31:27 

    1人で乗り越えて戦ってきた先には人間不信が待っていた。なんか壁がある気がする。
    ここでこうして、みんな同じ気持ちなんだって思ったら楽になったよ

    +20

    -0

  • 1993. 匿名 2018/09/25(火) 22:34:37 

    本当、誰にも相談出来なかった。
    同期も下も入って来ない中、パワハラでお風呂の時いつも悔しくて泣いてたよ。

    +24

    -0

  • 1994. 匿名 2018/09/25(火) 22:37:27 

    明らかに他の世代より苦労したせいか、性格が歪んでいる。自分でも嫌になる

    +22

    -0

  • 1995. 匿名 2018/09/25(火) 22:39:30 

    周りで自殺してしまった人もいたし、心身共に病んでしまう同世代何人も見てきた。
    がるちゃん見てると皆が傷付きながらも日々耐えて戦って生きてきたのが分かって涙が出てくる。

    +35

    -0

  • 1996. 匿名 2018/09/25(火) 22:41:17 

    >>1906
    どんな用心したらいいの…
    学歴つけて、手に職の資格取らせて、あとは色々話をして本人に覚悟をさせて、準備を早い段階からさせて…
    でも、私自身、準備を早めからしてもどうにもならなかった苦い思い出…

    +16

    -0

  • 1997. 匿名 2018/09/25(火) 22:46:41 

    >>1996
    金が全てではない
    社会的成功が全てではないってわからせてあげて。
    職業以外で本人の支えになる趣味や居場所を作って。
    過大なプレッシャーはかけず、かといって生きていくことが楽だとは思わせないように。
    手に職もそうだけど、一つ武器になるものをもし持ってたら、そこに特化して伸ばしてあげよう。

    +6

    -1

  • 1998. 匿名 2018/09/25(火) 22:49:15 

    >>1966
    やはりありましたか!
    私は地方ですが電力会社でしたよ。
    あの頃は今と違ってイケイケでしたからやりたい放題ですよね~。

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2018/09/25(火) 22:49:55 

    世代的には数いるはずなのに、会社だと少数派の個人主義。
    上のバブルは同期いてそこそこ楽しそう。
    下の世代も同期会とか楽しそう。
    私だって同期とはしゃぎたかったわ!

    +16

    -0

  • 2000. 匿名 2018/09/25(火) 22:50:18 

    親はとある大企業の人事だったけどコネ採用してくれなかった。最終まで自力で来れれば少し口利きくらいはできると言われたけど、学歴フィルターでWEBエントリーで落とされたw

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード