ガールズちゃんねる

【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

2108コメント2018/10/09(火) 13:13

  • 1001. 匿名 2018/09/25(火) 01:31:35 

    派遣登録数社してるけど
    エルダー募集増えてるね。派遣は。
    紹介予定派遣や人材紹介は、ない。
    相変わらず、ない。
    未だに企業はこの世代使い捨てする気なんだと思う。

    +41

    -0

  • 1002. 匿名 2018/09/25(火) 01:31:36 

    >>997
    そこらへんはゆとり初期世代だね
    でもこんなに文句言ってたりする人見ないわ…
    楽しそうだよね

    +16

    -0

  • 1003. 匿名 2018/09/25(火) 01:32:06 

    992さんみたいに正しく把握してない人が
    団塊世代を偉いと勘違いしちゃうのが本気でいや

    それに似た感じで、40代をバブル世代と勘違いするのもいや

    全然違います

    +40

    -0

  • 1004. 匿名 2018/09/25(火) 01:32:23 

    >>741ないない、小泉政権に熱狂したのって誰って感じ?

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2018/09/25(火) 01:34:42 

    >>1002
    その年代はまだ探せば仕事じゃんじゃんあるからでは?
    あと年齢的にまだ結婚もしやすそうだし

    +7

    -0

  • 1006. 匿名 2018/09/25(火) 01:35:21 

    >>1002 私の知り合いもこの世代いるけど、仕事は大変だけど、時代がーとか損したーとか言ってるの聞いたことない…なぜ?

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2018/09/25(火) 01:35:25 

    >>1004
    自分らは安泰逃げ切りが決まってた団塊専業主婦世代だと思う
    政治も大してわからずひたすら顔wで応援してたよね

    ほんっと頭悪すぎてタチ悪っ!!

    +34

    -0

  • 1008. 匿名 2018/09/25(火) 01:35:53 

    >>1006
    まだ全てにおいて取り返しのつく歳だからだよ

    +16

    -0

  • 1009. 匿名 2018/09/25(火) 01:36:20 

    >>993
    確かに、縦の関係が嫌いで上司との付き合いなんかゴメンだ、社会に出ても学生気分で個人の自由!個人の自由!というゆとり世代が後輩を育てられる訳がないね。

    最初の方に出てるけど、ゆとりが日本を潰すというのは無きにしもあらずの未来。

    +12

    -3

  • 1010. 匿名 2018/09/25(火) 01:37:38 

    団塊世代がいなくなって、ゆるい上司は増えてるよね。バブルの体育会系は気性が荒くて面倒な人多いイメージ。

    +35

    -0

  • 1011. 匿名 2018/09/25(火) 01:38:42 

    あー、だからアラフォーの派遣のお局さんって、あんな感じだったんだ。すごい気が強そうだった。

    ここの人たちに似てる。

    +15

    -11

  • 1012. 匿名 2018/09/25(火) 01:38:57 

    同じく氷河期だけど、みんな言い訳ばっかりじゃん。
    規定ルートいっとけばなんとなく就職できてなんとなく結婚できてって道を歩めると思ってたんでしょう?自分らの認識が甘かっただけ。

    +8

    -27

  • 1013. 匿名 2018/09/25(火) 01:39:21 

    >>1008 私たち氷河期がその取り返しつ年代のときより、明るい気がする…

    +17

    -0

  • 1014. 匿名 2018/09/25(火) 01:39:24 

    >>1009
    そう思うのはあなたの感覚が悪い意味で日本的すぎるんだと思う
    欧米の企業なんてどこも個人主義でそんな感じだよ
    個々のレベル上がりそうでいいと思う
    ダメなら去れという実力主義
    これがまったくなかったのがバブル世代

    +15

    -2

  • 1015. 匿名 2018/09/25(火) 01:41:03 

    >>1013
    その頃は第二新卒とか
    転職とかがまだ容認されてない感じだったからじゃない?
    割と抜け道回り道なくて絶望的だった気がする

    +20

    -1

  • 1016. 匿名 2018/09/25(火) 01:41:33 

    私は34歳で氷河期とゆとりの間ですが、時代のせいにしたいのは分かります。でもそれでゆとり世代が~とか他の世代を見下したり?ゆとり世代はどうのこうのって悪口?言うのは違うんじゃないかな。ゆとり世代だって優秀な人はいます。ダメな奴はどの世代にだっているよ。ゆとり世代じゃないのに気分悪いです。まあそもそも氷河期世代限定のトピだから許されるのだろうけど、若い子を叩くのはみっともないし、老害になっちゃいますよ。

    +16

    -27

  • 1017. 匿名 2018/09/25(火) 01:42:06 

    >>995さん、こちらこそ、私のコメントに何度もお返事ありがとうございます(#^.^#)。

    資格がある方なんて、この世代にもどの世代にもたくさんいるんじゃないですかね。←私も資格としてはいくつかあるけど、求人があっても体力がとか、国家資格なのにあまり使えないとか、諸々で「これさえあれば大丈夫」ってものはないかな。だから、コメ主さんが、それを頼りに出来るって書いてたから、資格が使えて楽に?復帰できるのは、特別なんじゃないかな?って書いたけど、否定やdisったり叩いた訳ではないからね。

    そして特別裕福な家庭でもありませんが、学校を卒業させてくれた両親には感謝です。 ←そうなんですね。わざわざ書いてくれてありがとう。

    そうだね。人生楽しめた人が一番お得だね。

    若い頃に『かなりの大病』をし、克服してから、考え方が変わりました。←そっかぁ。やっぱり生死をさ迷うとか病気になるとか災害経験とか、生と向き合った人は、毎日大切に楽しんでる人多い気がする。

    【こうして毎日元気に生きていること、自分次第で人生にはたくさんの選択肢がある、人生何が起こるか分からないけど一度の人生、楽しい面にも目を向けなくちゃもったいねぇ~!】
    ←何かあった時は、あなたの言葉を思い出しますね。

    964さん、同世代ですかね?お互い頑張りましょうね(*^^*)←30代で似たような世代です。ありがとうね!!

    +4

    -8

  • 1018. 匿名 2018/09/25(火) 01:42:07 

    >>602
    私も48歳で内定沢山もらい、
    拘束旅行に行きました。

    同級生で短大と大学の違いで
    ガラッと困難になり、
    大卒の友人から紹介してもらえないか
    と連絡が来ました。

    +0

    -11

  • 1019. 匿名 2018/09/25(火) 01:42:16 

    このトピ見てるのって、独身で、非正規でって人が多いのかな?
    幸せな結婚した同年代は、特に時代を恨んでなさそうだった(^^)

    +14

    -15

  • 1020. 匿名 2018/09/25(火) 01:42:18 

    >>1012
    全員が全員そうで、その結果今の少子化があるって考えてるなら
    それはそれでずいぶん楽天的すぎる気がするけどなあw

    +5

    -5

  • 1021. 匿名 2018/09/25(火) 01:43:52 

    他の世代叩き、妬みは氷河期世代が一番多いよね
    正直うわって思う時あるわw
    あと親叩き。いい歳こいていつまでやるのって思う

    +19

    -27

  • 1022. 匿名 2018/09/25(火) 01:44:36 

    >>1019
    当たり前じゃん
    しあわせならこんなトピにきてガタガタ言わないわ

    +47

    -0

  • 1023. 匿名 2018/09/25(火) 01:44:46 

    なんでも欧米を参考にすればいいという訳ではないでしょ、国も民族性も違うんだから。

    因に欧米崇拝は団塊前後とその子供世代(氷河期)にとても多いね。

    ゆとり世代に嫌われたくなくて媚びている世代でもある、情けない。

    +3

    -11

  • 1024. 匿名 2018/09/25(火) 01:44:58 

    氷河期世代の1993~2005の中でも格差あるよね。だって1993はポケベルもない時代だし、2005は就活もパソコンがないとエントリーできない時代だから。私は少し年上のお姉さんに、あなたが留学できるのは今の時代だからだ、私達の時代なら一般的でなかったのよって嫌味言われたりした。トピ内も世代間ギャップを理解しないで、喧嘩になってるのあったね。

    +24

    -0

  • 1025. 匿名 2018/09/25(火) 01:45:24 

    >>1013 その世代、いい意味で人と自分を比べてなくて、でも、イージーモードで生きてきて調子にのってるわけでもなく、優しくて楽しい人が多い。私は意外とその年代と、気が合うんだよなー笑
    たまたま、周りに恵まれているだけかもしれないけれど(⌒‐⌒)

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2018/09/25(火) 01:46:40 

    >>1022 さっき、幸せな独身アラフォーポジティブさんが書き込んでたけどね…

    +8

    -1

  • 1027. 匿名 2018/09/25(火) 01:47:12 

    >>1001
    エルダー募集派遣は、パート型(扶養内で二人雇い一人分の仕事をする)って感じが多い。

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2018/09/25(火) 01:48:37 

    滅ぶのはゆとりのせいってそのばかを生み出したのも教育したのもゆとりをバカにしてる上の世代だよ
    指差したら自分も自分で指差してることに気づけないとか

    +25

    -1

  • 1029. 匿名 2018/09/25(火) 01:49:08 

    >>1022 てことは、ここだけ見ると、氷河期世代=悲惨って感じだけど、そうじゃなくて、辛い人が集まってるだけで、氷河期世代でも、きっと幸せに暮らしてる人もいるんだ!
    なんか、このトピ見てたら、私ってそんなに不幸?って惨めになってやりきれなくなってきて…。

    +3

    -7

  • 1030. 匿名 2018/09/25(火) 01:49:44 

    >>1016
    最近の若い人たち凄いなーって思うことたくさんありますよ。寧ろ人間は進化するから、若い人たちの方が凄いんだと思ってる。常識的で優しい子多いしね。
    でも自分の周りにいるのは残念ながら違うタイプ。あまりに理不尽なことが続くと、ネガティブなことも吐き出したくなるよ。

    +25

    -0

  • 1031. 匿名 2018/09/25(火) 01:50:22 

    >>975
    実家に不労所得がある人は旅行行ったり余裕って感じの生活だよ。

    +9

    -0

  • 1032. 匿名 2018/09/25(火) 01:50:22 

    >>987
    いいかな?
    確かに給料低いだけで環境としては良いんだよ。この会社にたどり着くまでが酷すぎたと言うか、どうして録音しておかなかったんだろうって悔やむくらいのセクハラ上司がいて、セクハラを拒否するとパワハラに転じてしまって皆の前で罵倒されたり、時間的に絶対に無理な量の仕事を割り振られたり、達成できずに残業してたら早く帰れと怒鳴られたり、またそのことで社員全員の前でつるし上げられたり、人格否定されすぎて会社を辞めるなんて発想すらないくらい病んでて、夜寝る前には明日の朝は目覚めず死んでますようにって祈ってから睡眠導入剤で眠るって生活をしてたら拒食症になっちゃったんだよね。

    それであえなく自主退職という名の解雇。
    入院してる間に勉強して建物管理の資格取って、何個も面接受けてたどり着いた今の会社が、ほんっっとーに給料安いの。
    だけど人間関係はいいんだよ。
    ダブルワークも後から許可貰った感じで、うちは給料安いから仕方ないねって言って送り出して貰えてる。
    ただ加齢とともに体力がね…。あちこち悪いところも出てくるし、キツイなあって感じだよ。

    そこで疑問なんだけど、今の政府って副業解禁とかダブルワーク推進とか言ってるけど、やっぱり多くの会社は副業なんかさせたくないって統計も出てるのに、ダブルワークダブルワークって、何の冗談かな?って思えてしまうんだよね。
    私みたいに定時で上がれれば副業は可能かもしれないけど、今時定時で帰宅出来る会社も珍しくない?そんな上手くいくかな…って首を捻ってる。

    +28

    -0

  • 1033. 匿名 2018/09/25(火) 01:50:47 

    >>1026
    でも書き込み内容は誹謗中傷でも愚痴でもないよね…
    やはりこういう人が幸せになるんだなあ

    +6

    -1

  • 1034. 匿名 2018/09/25(火) 01:51:05 

    まあ、自分たちを被害者と思って生きてても幸せにはなれないよね。

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2018/09/25(火) 01:51:49 

    >>1026
    全部見た?あの方は、大病してから価値観がかわり、皆と同じ日常でも日々楽しんでいるって書いてたよ。

    +9

    -1

  • 1036. 匿名 2018/09/25(火) 01:54:22 

    >>1006
    そりゃ思ってても口には出さないのが大人の礼節だからじゃない?ネットじゃないんだからね。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2018/09/25(火) 01:56:19 

    >>881
    ゆとり世代、コミュ能力ないのに、人に優しいの?
    素朴な疑問だけど、コミュニケーションしなくて、どーやって優しく出来るの?
    考え方が優しいってこと?

    職場、周り、年寄りだらけで、団塊の勝ち逃げ感も腹立つけど
    凄く恵まれてるのにバブルの意地悪さ性格悪さハンパないよね、
    何故なのよ、と疑問な派遣の氷河期世代です…

    ああ、確かに、バブル、コミュ力はあっても人には優しくないわ…
    意地悪する為に情報収集してる勢い

    +47

    -1

  • 1038. 匿名 2018/09/25(火) 01:56:42 

    上世代には僻み妬みで下世代には媚びなけれはいけないとかあまりにも可哀想過ぎる人が多い氷河期アラフォー世代。

    +9

    -1

  • 1039. 匿名 2018/09/25(火) 01:57:13 

    ゆとりがコミュ力ないとは思わないわ

    +6

    -5

  • 1040. 匿名 2018/09/25(火) 01:58:14 

    バブルに突っかかっていけるのが唯一ゆとりのみだよね
    反撃してるの何度か目にしたことあるよw

    +25

    -0

  • 1041. 匿名 2018/09/25(火) 01:58:53 

    博報堂の未来年表見るとこれから団塊の世代が後期高齢者になり六年後には800万人が要介護になる
    日本の医療が立ち行かなくなり国は在宅介護に舵を切る。仕事と介護の両立ができず離職する人が多数
    社会保障費は2025年までに32兆円膨らみ
    医療費は57.8兆円にのぼる

    氷河期は努力が足りないとか積極性が足りないとか偉そうな説教たれてる他の世代も人手不足と膨れ上がる社会保障費に否応なく押し潰されるんだよ
    努力と積極性でどこまで頑張れるかよくよく拝見させていただきますわ

    日本の最大の癌は団塊だよ
    最後は日本を巻き込んで死んでゆくよ

    +50

    -2

  • 1042. 匿名 2018/09/25(火) 02:00:54 

    >>1041
    なんかさっきから異常だよ
    反論はすべて他の世代だと思ってるみたいだけど、同意できない同世代もここにいるので

    +3

    -9

  • 1043. 匿名 2018/09/25(火) 02:01:01 

    >>981
    そういえな優秀な後輩って2010年卒が多いな、、、、

    +0

    -4

  • 1044. 匿名 2018/09/25(火) 02:01:15 

    >>1012
    規定ルートいっとけばなんとなく就職できてなんとなく結婚できてって道を歩めると思ってたんでしょう?って、親がそうやって生きてきたから、親はそうやって育てたんだよ。

    うちの母だけど
    お父さんの紹介でコネ入社
    お父さんの紹介で見合い結婚
    専業主婦だけど、同居なし。

    バブル前からバブル期結婚子育てだから、300万のタンスや、高額新婚旅行費、孫のグッズや、撮影する高いビデオカメラなどは、全て実家が頼まないけど払うみたいな。ピアノも買ってもらったな。

    かろうじで、資格があれば女性もパートしなくて済むとか、大学に行くべきくらいの知識は母にあったけど、職務経歴が大事とか細かな知識は母からは学べず。母はパートの履歴書にスナップ写真の顔切り抜きを貼るレベルで生きてこれた。私は氷河期終わりがけ世代だけど、今みたいに情報がもっと出回る時代ならよかったなと思ったりはする。

    +17

    -1

  • 1045. 匿名 2018/09/25(火) 02:01:21 

    なんかさっきから変な人いるね

    +8

    -4

  • 1046. 匿名 2018/09/25(火) 02:02:58 

    >>1019
    そりゃ動物としての基本的欲求(巣をつくり、遺伝子を次世代へ運ぶ)を
    時代の不遇と貧困により阻害されてたら不幸でしょうよ

    ここでも女だと結婚に逃げられた組もいるけど
    もちろんそんなの氷河期の女全員じゃないし
    ツイッターや5チャン見てても同世代の男のこじれっぷり半端ないよ
    なろうのトラックでひかれて異世界に転生して英雄になる小説が流行る切なさよ
    そんだけ好転のきっかけの掴めない今の自分の生活に疲れてるんだろうなって思うもん

    +32

    -1

  • 1047. 匿名 2018/09/25(火) 02:03:45 

    2010〜2013卒あたりってもう役職ついてる人いるよね
    私の派遣先はグループマネージャーが2010卒だわ
    で、リーダーが2014卒かな?
    ベンチャーとかじゃないけど珍しいのかな若いよね

    +5

    -1

  • 1048. 匿名 2018/09/25(火) 02:04:27 

    >>952
    お前の脳内お花畑だなw

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2018/09/25(火) 02:06:05 

    変な人いるねと言うけど考え方は様々じゃない?多数に同調して○○世代を叩かなければ変な人とかキモ過ぎる(|||´Д`)

    氷河期は氷河期で感じてる事はみんな同じだよね、って感じの同調圧力は嫌だわ。

    +8

    -2

  • 1050. 匿名 2018/09/25(火) 02:07:55 

    変な人って長文の人じゃなくて?確かにリアルにいたら近づきたくないタイプの人だと感じるわ

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2018/09/25(火) 02:08:23 

    >>207
    早期退職したバブル世代が今臨職でいるんだけど、パソコン操作できないから頼める仕事内容が限られて厄介
    しかも本人に覚える気がなく処理を頼んでも「できない」と若手にふる始末
    元職員採用する時点でコネ臭あるけど、臨職って結構倍率高くて若い人も来てるんだから最低限の業務もできない老人雇うくらいならまともな若い世代雇ってほしいわ

    +46

    -1

  • 1052. 匿名 2018/09/25(火) 02:09:12 

    なんか変だよ~?で黙らせようとする人って苦手
    リアルでもそう言って理由なくハブにしてそう

    +10

    -7

  • 1053. 匿名 2018/09/25(火) 02:11:07 

    マイナスつきそうだけど、この世代の女性の不幸って仕事より男じゃない?
    低賃金の非正規多いからなかなか結婚できないよね…
    その点バブル世代の女はかなり楽に主婦になれてる感じする

    +61

    -1

  • 1054. 匿名 2018/09/25(火) 02:11:52 

    >>1017 ご丁寧にありがとうございます(^-^)
    全然、ディスられたとかおもってないです(^o^)
    ただ、看護師みたいに、つぶしのきく資格では全くないし、稼げる資格でも、すんなり再就職できる資格でもないような気がします(^_^;)
    でも、確かに、いざとなればこの資格がって、最後の手段とか、自分のお守りみたいになってます笑
    私のヘタッぴな長文を読んでくださりコメントもしてくれて嬉しかったです。
    色々な考え方があるし、正解ってないけれど、明日のことなんてわからないから、できるだけ楽しく生きていきます(^-^)
    今はこう思ってても、考え方もどこかでまた変わるかもしれませんが…笑
    私の文章ひとつひとつに向き合ってくださりうれしかったです。
    ありがとうございました。

    +2

    -6

  • 1055. 匿名 2018/09/25(火) 02:14:55 

    >>1051に補足だけどそのバブルの早期退職理由がキツイ部署に飛ばされたくないから(運良くぬるい部署しか経験なし)
    こういう姿勢からして嫌い
    いい年して甘ったれてる

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2018/09/25(火) 02:16:14 

    >>1005
    若さがあるとたとえ八方塞がりでも明るいよね
    残業無茶振りされても体力あるし
    百社に履歴書だして転職する元気もある

    歳とってくると身体も無理きかないし、転職探す前からないだろうって落ち込む

    +30

    -0

  • 1057. 匿名 2018/09/25(火) 02:16:28 

    >>1026
    現実が辛すぎて壊れちゃったんでしょ。
    そっとしておいてあげましょう。

    +1

    -6

  • 1058. 匿名 2018/09/25(火) 02:17:46 

    仕事の話以外なら車に乗っていて思う事があるけど、道を譲ってもらってもお礼の意味のクラクションも鳴らさず手も上げない、譲ってもらって当たり前のような態度の人って見た目アラフォーくらいのおばさんが多いね。
    あとは若者世代の見た目オタクみたいな男に多い。
    あれは本当に良くないと思う。
    ひねくれてるから挨拶も出来ないんですかね…

    +8

    -3

  • 1059. 匿名 2018/09/25(火) 02:18:33 

    >>1053
    それはここでも、運よく少し上の世代と結婚出来てて書いてる人よくいたから
    安定した結婚めざす人は同期にいなかったら
    上の世代で探すしかないよ

    +3

    -1

  • 1060. 匿名 2018/09/25(火) 02:19:45 

    この年代ってもう結婚厳しい?
    本格的に婚活しようか悩んでる

    +15

    -0

  • 1061. 匿名 2018/09/25(火) 02:20:05 

    >>1035 大病しても前向きに生きていこうとする力のある人だから、仮に病気してなくても、時代のせいにはせずに、どんな状況でも楽しく生きていこうとしてたと思う。

    +6

    -1

  • 1062. 匿名 2018/09/25(火) 02:20:45 

    >>1032
    いいかな? いいともー。

    環境が良いんだね。毎日過ごすならそれが一番だよね。会社に辿り着くまでが酷かったんだね。その話を聞くと、今苦しんでいる人は希望がもてる話だね。頑張ったら先に素敵な会社に巡り会えることもあるよって。録音かぁ。私は発想はあったけど、私やターゲットの名前省略して、顔を見合わせてむかつく~とか、個人情報ねじ曲げた悪口をばらまいて変な噂みたいなパワハラや嫌がらせだったから、録音しても無駄な感じだった。セクハラ上司かぁ。セクハラからのパワハラに発展してかなり苦しい思いをしたんだね。だから最初のコメントにお給料安いけどパワハラセクハラないって書いてあったんだね。自主退職という名の解雇は、ハロワは「戦うならどうぞ、だけど嫌な思いをして負けるかもしれないよ」ってスタンスだよね。主さんは、入院してる間も、前向きに勉強して建物管理の資格取って、面接行きたどり着いたなんて凄いね。人間関係が良いのが一番だよね。お給料よくても続かないレベルのブラックなら無駄だしね。ダブルワークも送り出して貰えてるならよかったね。ダブルワークは確かに体力や諸々大変な時もあるよね。

    副業は、日本の会社は就社だから、浮気みたいな感覚になるのかな。確かに定時きっかりの会社は探せば偶然巡り会うレベルだよね。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2018/09/25(火) 02:21:00 

    >>1060 私は37だけど諦めてない⊂(・∀・⊂*)

    +12

    -0

  • 1064. 匿名 2018/09/25(火) 02:21:37 

    >>1061
    経験しないとわからないこともあるし、本人が大病が気づかせてくれて感謝って書いてるよ。

    +5

    -1

  • 1065. 匿名 2018/09/25(火) 02:23:17 

    この世代で婚活してる人は何歳くらいの人狙ってる?

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2018/09/25(火) 02:23:20 

    >>1059
    上の世代で探すしにも、椅子取りゲームだったのが氷河期時代の12年間じゃない?アラサー氷河期は下をねらえば?

    +25

    -0

  • 1067. 匿名 2018/09/25(火) 02:23:55 

    >>1057 あなたは幸せ?

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2018/09/25(火) 02:24:17 

    今まで何とか転職繰り返しやってきたけど、over40で仕事無くなったのきつい
    探せば何かしら仕事あるんだろうけど、もう本当に体きついか経済的にきついか、そのコンボかしかない
    第一志望に受かって喜んでた頃、こんな人生になると思わなかったなあ
    毒親と発達傾向と容姿の秀でてなさと男嫌いが合わさった上、時代まで悪かったら、活路が見いだせない

    +40

    -0

  • 1069. 匿名 2018/09/25(火) 02:26:03 

    時代のせいにするなってコメントたまに見るけど、バブルと氷河期全然違うし、かなり就職で苦労したから、ここでくらいは愚痴らせて欲しい。
    しかも全員とは言わないけど、バブル世代の人って、何か感覚が違うんだよね。本当にイライラする。

    +65

    -1

  • 1070. 匿名 2018/09/25(火) 02:27:38 

    嘆いたりグチったりしてる人を見下したり、批判したりはしたくない
    苦労した分、上手く好転してくれたらいいなと思う

    +20

    -0

  • 1071. 匿名 2018/09/25(火) 02:28:14 

    >>1067
    ごめんちょっと言いにくいほど幸せ笑

    +3

    -1

  • 1072. 匿名 2018/09/25(火) 02:28:38 

    >>1064 うん。だから、病気になって、その経験からそういう考え方ができる人は、仮に病気してなくても、色々と前向きに乗り越えていく力が元々あったんだろうなと、尊敬しました。

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2018/09/25(火) 02:29:34 

    >>1069
    匿名掲示板だし愚痴程度ならいいと思うけど、攻撃的なコメントはネットでも勘弁してほしい
    前のほうの書き込みとかなんかすごいのあるし

    +7

    -4

  • 1074. 匿名 2018/09/25(火) 02:30:25 

    >>1071良かった~(*^^*)はげみになります!氷河期世代でも楽しんでる人がいるってことに♪
    なんか、悲しい書き込み多かったから!
    素敵ですね♪これからも、幸せがずっと続きますように♪

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2018/09/25(火) 02:31:25 

    >>1054
    こちらこそ、ありがとうございます。
    ほっこりした気持ちになりました。

    ☆,。・:*:・゚★☆,。・:*:・゚★☆,。・:*:・゚★
    o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚
    ☆゚Thanks☆**Thanks・:*:`☆、。・:*°`★

    +2

    -5

  • 1076. 匿名 2018/09/25(火) 02:31:56 

    非正規で、もう働きたくない。
    46歳、申し訳ないが旦那に食べさせてもらうよ。節約節約して、悲しい人生歩もう。手に職付けとくべきでした。

    +27

    -1

  • 1077. 匿名 2018/09/25(火) 02:32:17 

    >>1073
    こわかった(涙)

    +3

    -6

  • 1078. 匿名 2018/09/25(火) 02:33:08 

    めっちゃ長文の日記みたいな人は、どうしたの?
    何かあったの…?

    +9

    -2

  • 1079. 匿名 2018/09/25(火) 02:33:24 

    >>1057 私から見ると、色々と前向きに頑張ろうとしている人を小バカにした感じで、とても幸せな人が書くコメントにはみえなかったけど…笑

    +8

    -1

  • 1080. 匿名 2018/09/25(火) 02:34:46 

    >>1078 日記書いてる人なんていた?

    +2

    -3

  • 1081. 匿名 2018/09/25(火) 02:36:33 

    >>1068
    毒親と発達傾向と容姿の秀でてなさと男嫌いは、他の時代にもあっただろうけど、今の時代は発達障害が生きるには生きにくい時代って言われてるね。発達障害はそもそも、ある社会や時代に合うか合わないかで障害扱いされるって説もあるよね。時代が違えば障害ではないとか。

    +34

    -0

  • 1082. 匿名 2018/09/25(火) 02:37:54 

    >>1073
    >>1079さんみたいな人のこと?

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2018/09/25(火) 02:39:40 

    >>1082
    えっ全然違うけど

    +0

    -1

  • 1084. 匿名 2018/09/25(火) 02:40:00 

    >>1082
    >>1079は確かに意地悪そう。

    +4

    -1

  • 1085. 匿名 2018/09/25(火) 02:41:30 

    私、これから先、好きな人と結婚できたら、氷河期がーとか、どうでもよくなりそう笑
    大手企業で産休育休とってバリバリ働くタイプでもないし笑
    とびきり裕福な暮らしがしたいわけでもないし。

    +11

    -2

  • 1086. 匿名 2018/09/25(火) 02:41:34 

    >>1083
    色々と前向きに頑張ろうとしている人を小バカにした感じってどこが?大病して前向きにって人だよね?小バカにしてなくない?

    +2

    -2

  • 1087. 匿名 2018/09/25(火) 02:41:35 

    >>1074
    暗いトピですね。
    でも夫がどれだけの努力をしていたのかこのトピを見て改めて気づけました。
    すごい男なんだなと。

    +7

    -4

  • 1088. 匿名 2018/09/25(火) 02:43:26 

    >>1086
    アンカ間違えてる?
    なんの話してるのかさっぱりわからない
    私はトピの前のほう〜中盤の攻撃的な書き込みのことを指してるだけなんだけど…

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2018/09/25(火) 02:43:29 

    10年前にすでにこのままじゃ少子化が、企業の世代バランスがって言われてたのに
    なーーーーーーんもしなかったからな
    一番働き盛りの世代に職をあたえず結婚できずで、国力落ちるの当たり前
    そりゃ日本のメーカーも潰れていくわとしか

    +62

    -1

  • 1090. 匿名 2018/09/25(火) 02:43:46 

    >>1085
    裕福望まないのに生活ギスギス→氷河期でなければなぁってなるだろうよ。お金はギスギスの元。普通の生活できないレベルに追い込まれかけたのが氷河期世代。

    +24

    -1

  • 1091. 匿名 2018/09/25(火) 02:44:55 

    >>1079です。>>1057さんのコメントが、ポジティブさんに対してひどいと思ってしたコメントでした。
    ちょっと小バカにしてる。

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2018/09/25(火) 02:45:31 

    >>1088
    間違えてない。攻撃はしてないけど毎日楽しく前向きにって書いてる人を小バカにって書いてるから、同類だと思った。

    +1

    -1

  • 1093. 匿名 2018/09/25(火) 02:45:36 

    職をあたえずってw
    そんな受け身だからダメなんだよw
    エサ待ってる雛鳥かよw

    +4

    -20

  • 1094. 匿名 2018/09/25(火) 02:46:23 

    >>1091
    了解しました。

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2018/09/25(火) 02:46:55 

    >>1090 同じ世代の既婚のまわりみてても、ギスギスしてないし、なんとかなりそう!
    このまま、独り身の方がギスギスするー!私は。
    好きな人と結婚できたら、それでいいや\(^o^)/

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2018/09/25(火) 02:47:53 

    >>1094 ありがとうございます!こちらも了解しました(^_^ゞ

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2018/09/25(火) 02:49:28 

    まぁ40近くでグタグタやってる人なんて企業もいらないでしょ
    同年代の能力ある人はもうすでにそれなりのポジションついてるわけだし
    それこそ5年前〜10年前にもっと動くべきだったんだよ

    +9

    -14

  • 1098. 匿名 2018/09/25(火) 02:51:19 

    >>1087 ここでマウンティング!感じわるーい笑
    嘘です、お幸せに♪

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2018/09/25(火) 02:52:00 

    >>1097 あなたは今そのポジションに?

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2018/09/25(火) 02:53:06 

    毒親育ちでも就活らくらくバブルとか、なんだかしらの見返りというか、足掛かりがあれば昔のことはひとまずは忘れてそれなりに楽しむ人もいたと思う。多分毒親自身はその世代だと思う。

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2018/09/25(火) 02:53:49 

    >>1097
    人数が多いから差が目立つんだよね。
    うちの地域は、参観で小学生や中学生の親達見てもみんなそこそこ金持ってるわ。

    +7

    -1

  • 1102. 匿名 2018/09/25(火) 02:55:31 

    >>1098
    だから言いにくいっていったのに聞くから笑

    +0

    -1

  • 1103. 匿名 2018/09/25(火) 02:55:56 

    >>1093
    募集枠そのものがほぼ0だったのをこのスレ読んで勉強してきたら?

    +45

    -2

  • 1104. 匿名 2018/09/25(火) 02:57:28 

    >>1101 それなりのポジションにいる仕事も育児もしてる女性って私の周りにはいないー!
    パート、正社員問わず、仕事と育児、両立してる方はたくさんいますが(*^^*)

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2018/09/25(火) 02:58:29 

    >>1103
    氷河期世代って優良企業や大手に行けた人いないの?

    +2

    -8

  • 1106. 匿名 2018/09/25(火) 02:59:36 

    仕事探してると好景気と不景気の波ってあるよね
    二十代後半で何社応募しても正社員ダメだったのが
    三十代前半で見つかったことあった
    (そしてまたパワハラで仕事失ったけれども泣)
    自分のスキルはあがってなくて歳だけいってたから
    あれは世の中の景気が上向いただけだったんだろうなあ

    でもあまりにも応募して落ち続けると正社員探す力を失って
    バイトの生活に慣れてしまうんだよね
    想い出したように、世の中の景気はかりつつ応募しなきゃダメだよね

    +32

    -0

  • 1107. 匿名 2018/09/25(火) 03:00:31 

    知り合いに43歳の派遣社員なのに結婚や子供持つこと諦めてない男性いるわ…
    なのに正社員は目指してないんだよね〜
    氷河期ってなんかズレてる人多そう
    かくいう私もこの世代だけどさ

    +16

    -9

  • 1108. 匿名 2018/09/25(火) 03:04:05 

    私の周りは20代前半で仕事に生きようと決め、ガッツで正職つかんだタイプと専業主婦狙いで若さを武器にエリート捕まえたタイプと、どっちつかずでまごついたまま30になってしまいどちらも手遅れ非正規コースの三種類
    あとは親の介護や本人の病気などで不運にも転がり落ちてしまった子も多い

    雑誌で見るようなキャリアも結婚も子育てもあきらめない!キラキラママ!なんてえ人はいない
    皆何かをあきらめた

    +56

    -3

  • 1109. 匿名 2018/09/25(火) 03:06:36 

    バブルはじけるまでは、小さいときに、こんな便利な時代に日本に生まれたあなたは勝ち組みたいなこと親や祖父母から言われてたわ。

    +14

    -0

  • 1110. 匿名 2018/09/25(火) 03:07:25 

    せっかく携帯キャリアに社員入社したのに、3年で辞めてしまった。その後専門に通ってフリーランスで働いてきたけど、もう頭打ち。
    後悔でしかない。。ホントどうしよう!!

    +10

    -2

  • 1111. 匿名 2018/09/25(火) 03:08:25 

    >>1057 病気の経験などコメントしたものです。ポジティブさん?です笑
    一連の流れをみて、私、素敵な結婚が夢なので、1057さん、旦那さんも素敵な方で幸せとのこと、心から羨ましいです!
    壊れちゃったといわれたのは、一瞬だけ少し悲しかったけど、確かにそう見えちゃう人もいるかも笑
    1057さんのキャラ、ちょっとツボりました。

    氷河期世代、確かに色々と大変な世代ですが、みんなそれぞれ頑張ってるんだなあとこのトピ見て思いました!

    長文を失礼しました。
    婚活頑張る人、お互いに素敵な人に巡りあえるといいですね(^^)

    +1

    -5

  • 1112. 匿名 2018/09/25(火) 03:09:55 

    >>1105
    私のまわりはコネ入社とか。早慶がド田舎警察事務とか。国立大学院からメーカーとか優秀な人はレベル下げて大手正社員とか。選び放題だから容姿やコミュ力ないと面接フリ。留学も変わった国や珍しいことしてる人がゴロゴロいて普通の留学では目立てない。

    +20

    -1

  • 1113. 匿名 2018/09/25(火) 03:10:28 

    >>1108
    現在、どのタイプの道を選んだ子が一番豊かな生活してるの?

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2018/09/25(火) 03:10:58 

    >>1111
    隠すつもりはないんだろうけど、顔文字つけてるからバレバレだよ\(^_^)/

    +3

    -1

  • 1115. 匿名 2018/09/25(火) 03:12:10 

    >>1113
    その人の能力体力性格実家頼れるとか資産あるとか、旦那が良い悪い稼げる稼げないで、全てかわるから、決められないのでは?

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2018/09/25(火) 03:13:38 

    >>1110
    携帯キャリアはブラックなんじゃないの?友達はやめて違う仕事ついてる。店長代理くらいはしてたよ。

    +13

    -0

  • 1117. 匿名 2018/09/25(火) 03:14:39 

    >>1114 ん?何がですか?(*^^*)
    私コメントには顔文字つけてますよ♪

    +0

    -9

  • 1118. 匿名 2018/09/25(火) 03:15:49 

    >>1113
    エリート専業主婦達かなぁ。
    みんなだいたい家と車持ってて子供複数いてお稽古三昧。

    +21

    -1

  • 1119. 匿名 2018/09/25(火) 03:16:02 

    >>1107
    きっとすごく自分に惚れてくれる女神のような若い娘が現れるのを待ってるんだよ
    男版のシンデレラタイプ?

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2018/09/25(火) 03:16:35 

    >>1118 エリートじゃなくてもけっこうそういう人いませんか?

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2018/09/25(火) 03:19:28 

    >>1118
    お返事ありがとう
    お友達は幸せそうでよかったけど予想通りでちょっと切ない
    やっぱり女で一人で働いて稼ぐって茨の道なんだなあと

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2018/09/25(火) 03:19:34 

    >>1117
    病気の経験などコメントしたものです。って書かなくても、あの人だ\(^_^)/ってわかるよ。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2018/09/25(火) 03:23:15 

    >>1122 顔文字使ってる人他にもいるじゃないですか~笑
    書き込んだことあまりないので、何か間違った使い方をしてしまったかと思いました
    わかってくれてありがとうございました!

    +1

    -4

  • 1124. 匿名 2018/09/25(火) 03:23:24 

    >>1121
    エリート専業主婦達が家と車を持って子供複数いてお稽古三昧だとしても、お金があれば男性は外の女の子と浮気したりあるかもよ。エリートになるくらいなんだからもてるだろうし。言わないだけで持病ありとか、のちに、例えば乳癌などで50代で亡くなるとか最後までわからないよ。それに金持ちは、付き合い大変だし、上には上がいるから私達から見て裕福でも、その人の世界だと下の方とかもあるよ。多角的に見た方がよいよ。

    +12

    -3

  • 1125. 匿名 2018/09/25(火) 03:24:21 

    43歳。就職めちゃくちゃ大変だった。大学の同級生と結婚して、仕事やめたけど、年収1200万の夫との仲は冷え冷え。これぐらいの年収では贅沢できないし、今更仕事探しても良い仕事なんてないでしょう。
    でも別れようか悩んでいます。愛されてないのはかなりキツイです。

    +8

    -9

  • 1126. 匿名 2018/09/25(火) 03:24:41 

    もう35以上で独身男は低収入か変わり者しか残ってないけどね。。

    +26

    -0

  • 1127. 匿名 2018/09/25(火) 03:25:25 

    >>1123
    今使ってるのはあなたとあなたに返信した人だけで、コメント内容が婚活だからあなたに結び付く\(^_^)/句読点や言葉使いとかで気づく人もいるよ\(^_^)/

    +1

    -4

  • 1128. 匿名 2018/09/25(火) 03:26:38 

    マメな返信だな
    個人のブログかよww

    +21

    -1

  • 1129. 匿名 2018/09/25(火) 03:27:16 

    >>1124
    なるほど
    深い
    隣の芝生は青く見えるけれども
    まあそれぞれどんな人もいろんな悩みはあるよね

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2018/09/25(火) 03:28:58 

    >>1127 意味がよくわからないです、ごめんなさい(--;)
    1127さんが、ここの色々なコメントを書いているということですか??

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2018/09/25(火) 03:29:44 

    >>1125
    趣味とかないの?
    気分転換にパートでもしてみれば?

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2018/09/25(火) 03:30:48 

    >>1128ちゃんも
    返信欲しかったでちゅchuかぁ?

    +2

    -2

  • 1133. 匿名 2018/09/25(火) 03:33:27 

    >>1127 あ、顔文字使ってる婚活系の書き込みは、全部私が書いていると思ってるということですか?

    +0

    -1

  • 1134. 匿名 2018/09/25(火) 03:38:34 

    >>1129
    仕事は日雇い~派遣~正社員全部経験していろんな世界見たし、海外に住んでた時代は芸能人の子が近くにいたから上の上のお金持ちの世界も見たし、日本の仕事でも富裕層相手の時はお金持ちの悩みや裏側の世界も見たし、日雇いで冷凍庫や倉庫に入った時は大変さやその世界も見た。お金はあった方が良いんだけど、ありすぎる弊害も確かにあるみたい。うちは普通かな。あるのもないのも体験してると思う。

    +10

    -1

  • 1135. 匿名 2018/09/25(火) 03:40:11 

    旦那が氷河期だけど官僚。
    同期も高学歴なのに
    当時は就職全然なかったって言ってたよ。

    +31

    -0

  • 1136. 匿名 2018/09/25(火) 03:42:35 

    >>1133
    >>1095からのやつ。\(^_^)/は私がつけてるマークだから私が書いた\(^_^)/

    +1

    -3

  • 1137. 匿名 2018/09/25(火) 03:44:33 

    >>1105
    枠は少なかったけど自分の周りにはいましたよ。
    コネなしで優良企業に入った人や公務員になった人何人もいたよ。

    でもこの流れではこのトピには居場所なさそうですね。
    努力が認められず、コネだの運が良かっただの言われちゃうんだもん。

    +6

    -7

  • 1138. 匿名 2018/09/25(火) 03:44:54 

    >>1135 私の周りの男性は、皆それなりに就職したなあ。大手かと言われると詳しくは知らないけれど、適齢期で普通に結婚とかもした人もいたり。

    +6

    -1

  • 1139. 匿名 2018/09/25(火) 03:46:48 

    >>1136 1095は、1136さんのコメントということですか?

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2018/09/25(火) 03:48:25 

    >>1137
    大学や大学院のランクかける?大体国立や有名私立が多いと思うけど違う?

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2018/09/25(火) 03:51:31 

    >>1139
    \(^o^)/と\(^_^)/違うよ。

    +1

    -5

  • 1142. 匿名 2018/09/25(火) 03:56:44 

    >>1141 そのコメントは私ではないです。\(^o^)/は、確かに使うことありますけど笑

    +1

    -4

  • 1143. 匿名 2018/09/25(火) 04:05:59 

    \(^_^)/さんへ。
    今日、友達がとまりにきてるのでどういう意味か、この流れを見せて聞いてみました笑
    同じ顔文字とか似てる書き方の書き込みがあるから、それら全部のコメントを、あなたが書いたと思われてるだけだから、気にしなくていいよ、とのことでした!
    あってますかね?理解力なくてごめんなさい。

    このサイトもネットも、そこまで詳しくなくて、何かルール違反をやらかしたかと思ってしつこくきいてしまいました!

    友だちの勉強が終わったのでこれから語り明かします!
    それでは失礼します\(^_^)/

    +1

    -9

  • 1144. 匿名 2018/09/25(火) 04:06:02 

    >>1125 凄いなー旦那さんどんなお仕事ですか?

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2018/09/25(火) 04:08:41 

    >>1126 35才以上の独身男性に失礼。

    +3

    -3

  • 1146. 匿名 2018/09/25(火) 04:08:56 

    >>1134 お金持ちの悩みって何ですか?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2018/09/25(火) 04:12:04 

    >>1143
    明白了\(^_^)/OK OK

    +1

    -3

  • 1148. 匿名 2018/09/25(火) 04:19:33 

    派遣先(エンジニア系だから男性ばっかり、女性は営業事務くらいしかいない)の正社員、みごとに40後半~50代ばっかり。
    このまま定年まで頑張るわって感じでかなり平均年齢高い。

    派遣は若くて30代、20代は1から指導しないと使えないし男にチヤホヤされて気にくわないし並ぶと娘くらいの差が出るから嫌なんだと思う。

    このバブル世代を正社員として保護(結婚しても妊娠出産してもクビにする訳にはいかず席を残して戻れるように)しすぎたせいで超高齢化、結果その下の氷河期世代(アラフォー)から派遣ばっかりになってる。

    それどこで買ったの?まさかバブル時代の?みたいな洋服にゴールドのゴツイアクセサリー、パーマのアラフィフがゴツいプラットフォームヒールで闊歩してて「派遣先選び失敗した...」と次の契約更新しないでおこうか悩んでます。

    +18

    -0

  • 1149. 匿名 2018/09/25(火) 04:23:53 

    バブル世代って50代だよね。
    バブルってお金あるんじゃないの?
    親も年金がっぽり世代でしょ?
    どうしてさとり世代の子供達がみんな奨学金なんだろう。

    +25

    -0

  • 1150. 匿名 2018/09/25(火) 04:26:57 

    結婚しても働ける職場がいい、と思って、バリキャリコース選んだけど、今めちゃくちゃつらい。
    40で子育てしてるのに、家でも毎日仕事してる。

    今の時代は結婚や子供生まれても働き続けられる会社なんて当時は少なかった。
    今では当たり前になったから、もっとちがう会社に入って、のんびり生活したかった。

    でも今から再就職は怖くてできない。

    +12

    -0

  • 1151. 匿名 2018/09/25(火) 04:47:33 

    買い手市場だから、某一流企業の差別ある集団面接は酷かった。
    隣の男性と「あの態度はひどい過ぎる。こことは縁がないだろうけど次頑張ろう」と話してた。
    すごく良い印象だったのに一気に悪い印象になり、その後そこの商品を買わなかった。数年後に事件があり会社が解体した時はなんとも言えない気分だった。

    +58

    -0

  • 1152. 匿名 2018/09/25(火) 04:49:44 

    >>1149 バブル世代ってみんなお金持ちだったんですかね??ちらっとバブルの恩恵を受けた業種とそうでもない業種があると聞いたことがあるのですが\(^o^)/

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2018/09/25(火) 04:53:28 

    私は当時、葬儀屋の面接を受けたんだけど、
    たいした大きくもない会社なのに就職説明会に300人くらい来てた。

    そこで社長が演説するんだけど
    「私がやれと言ったら絶対にやれ。出来ないなら辞めてもらう。覚悟があるやつだけ面接にこい。おい、佐藤!こっちこい!こいつはうちの部長だ。おい!バカ野郎走れ」と、やりたい放題。

    でも面接に行くしかない。
    面接の日、部屋に集められ、
    「ここで一人ずつ面白い話を披露してもらう予定でしたが、もう時間がないので綺麗なお辞儀とありがとうございましたという発音を見せてもらいます」という内容でした。

    ありがとうございました
    ありがとうございました
    ありがとうございました
    と全員がお辞儀すると「本日は終了ですお疲れ様でした」と返されました。

    もちろん不採用です。
    こういう面接ばかりで心が折れそうでした。

    +85

    -0

  • 1154. 匿名 2018/09/25(火) 04:53:58 

    20年近く同じ会社に勤めてます。
    層が薄い分同期はほぼ要職についてる。
    私は波に乗れなかったが、育休を数回使っています。

    +10

    -1

  • 1155. 匿名 2018/09/25(火) 05:30:15 

    人として腐ってる。
    寧ろこの世は敵だと思ってる。
    新卒で履歴書100通送ってやっと内定出るって時代
    私?20通で根性尽き果てそのまま大卒フリーターの道へ
    現在、35。
    人生詰んだ…マジ死にたい

    +39

    -1

  • 1156. 匿名 2018/09/25(火) 05:42:11 

    四時に目がさめて、気づいたら六時前。
    体感時間30分なのにやばい。
    がるちゃん 初めて早3年。末期症状???

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2018/09/25(火) 05:45:20 

    35歳の頃って、ネット応募?
    氷河期初期は、手を動かしてハガキ100通だから意外と職人気質の人は楽しくなってきたはずw
    バイト先の企業からは会社案内すら来なくて、関係ない大学の男に来てた時は泣いたな

    +40

    -0

  • 1158. 匿名 2018/09/25(火) 05:45:23 

    ゆとり世代も社会に作られたものだから、ゆとり世代の人間を責めてもしょうがない( ; ; )勝手に失敗作にさせられた。

    +27

    -2

  • 1159. 匿名 2018/09/25(火) 05:46:46 

    圧迫面接あったよね
    顔がめちゃ可愛い同期、面接で泣かされて受かってた
    上品なCMしてるあの会社です

    +51

    -0

  • 1160. 匿名 2018/09/25(火) 05:51:08 

    アラフォーが多そうだけど昭和62年生まれもいますか?
    ゆとり第一世代らしくゆとりゆとり言われるけどたった数年だし、カリキュラムもほぼ減らされず普通に土曜日学校行ってたわ!
    高校受験の年に相対評価から絶対評価になり、前例のない学校側も受験生側も混乱。結果、それまでコツコツ頑張って来た子も内申点が重視されず試験一本勝負になった。
    就活では売り手市場のひとつ上の先輩たち見ていたら、就活スタート数ヶ月前にリーマンショックからの氷河期。内定取り消し騒動があり、今年は募集しませんって企業がどんどん出てきた。

    +6

    -4

  • 1161. 匿名 2018/09/25(火) 06:00:11 

    就職氷河期、圧迫面接、

    カップヌードルのCMが懐かしい 笑

    CMでこれを乗り越えれば!みたいなことやってたけど、当時見るたびに体の芯が凍えてた。

    カップヌードルのCMになるぐらい当たり前だったんだよね
    今じゃ考えられない 笑

    +44

    -0

  • 1162. 匿名 2018/09/25(火) 06:01:00 

    本物の氷河期時代の42歳の世代の未婚率、めちゃくちゃ高いと思う。
    あと私の会社、女子は2000分の一で内定だった。
    その中で28歳を過ぎても大きな顔をして会社に残れるのって、女だと強烈にキツイ性格か、超絶にバランスいい人だけ。
    女で会社に残れたの、一万人に1人の逸材といっても大袈裟ではないと思うw

    +65

    -1

  • 1163. 匿名 2018/09/25(火) 06:03:23 

    ゼミの内容聞かれたから答えたのに…
    は?それは商法の話でしょ?何いってんの?
    って全然理解できないジジイに馬鹿にされた。
    某百貨店の役員。

    +31

    -1

  • 1164. 匿名 2018/09/25(火) 06:04:15 

    本当、切ない時代に産まれた…。

    +43

    -2

  • 1165. 匿名 2018/09/25(火) 06:10:43 

    今年転職して年齢制限ギリギリんとこで正社員になれました。
    手取り12万の会社へ今日も行ってきます。
    毎日つまらん。

    +34

    -0

  • 1166. 匿名 2018/09/25(火) 06:15:12 

    >>1158
    上が作って本人たちはどうにもならんよね

    +7

    -1

  • 1167. 匿名 2018/09/25(火) 06:15:22 

    >>1105
    大手行けたけど、まだ一般職と総合職の切り替えの時期で、女性への風当たりきつかったな。
    自分より学歴が下の部長や、専門卒の先輩にきつく当たられた。
    女を上手に出しながらみんなのサポートしますよ、でも仕事が超絶できて…みたいな女子が求められてたような。
    男は普通で良かったのに。なんか苦労した。
    結局は一部上場から転職して、中小渡り歩いたわ

    +27

    -1

  • 1168. 匿名 2018/09/25(火) 06:32:36 

    独身、非正規雇用で
    ヨガのイントラめざしてますって人が多い
    かなしい

    +33

    -0

  • 1169. 匿名 2018/09/25(火) 06:36:38 

    親世代はバブルで結構なお金持ってますよね?子どもの頃はその恩恵でいい思いしたのがせめてもの救い…。

    +5

    -10

  • 1170. 匿名 2018/09/25(火) 06:44:06 

    リーマンショックの影響受けた新就職氷河期世代です。みんな大学院や四大から専門に行ったりしていました。奨学金抱えていたからがんばるしかなくて、みんな100社普通に受けてました。
    結果、うつ病になり、卒業後闘病し、フリーランスに。
    ゆとり世代にも氷河期あるんですよ。

    +35

    -0

  • 1171. 匿名 2018/09/25(火) 06:46:22 

    >>1167
    その当時の大手に就職できた人って、「何でもできる超人」が要求されていた気がします。
    まずは本人が美人でスタイルが良いのが大前提。
    もちろん仕事も超絶できるけれど、常に笑顔で女性らしい柔らかい雰囲気と人当たりの良さで周囲を和ませ、細かいことにもよく気が付いて調整役を自然にこなし、おじさんたちのセクハラも笑顔で軽く受け止めたり流したりして欲しいとか。

    同じ大学の同じ学部の人でも、就職時には男性と女性では苦労が全然違ったね。

    +48

    -0

  • 1172. 匿名 2018/09/25(火) 07:04:38 

    どうしよう。気力が湧いてこない。

    国の為にも会社の為にも働きたいと思えない。

    +37

    -0

  • 1173. 匿名 2018/09/25(火) 07:06:27 

    面接で落とされた会社は
    そんなに無いけど
    絶対許さない。
    潰れるように口コミするわ。
    一生。

    +10

    -5

  • 1174. 匿名 2018/09/25(火) 07:07:17 

    s50生まれ
    ベビーブームの終わり世代だけど前の時代の浪人生も沢山いるから子ども多くて大学入試は大変。センター失敗したから短大。短大卒業し大手金融機関に縁故入社結婚退職したけど、結婚後はパートしかしてない。寿退社が一般的だった。少し下になると産休育休あたりまえになっている。
    同じ年のいとこは頭よかったのに、新卒から10年アルバイトして今も非正規、独身。そんな人多い。
    大学行ってたら山一倒産に当たってかなり景気悪かったんだよね。だからs52s53生まれ大卒とか悲惨だったはず。

    この前私たちより10才下の子がパート面接に来たんだけど、履歴書が見事に非正規渡り歩いてるひとなんだよね。人に言ったらリーマン直後で大変な時代だったと。

    時代に流されないような資格や手に職は絶対必要。特に男子。

    +41

    -0

  • 1175. 匿名 2018/09/25(火) 07:08:06 

    そうそう、なんでもできる超人しか大手の採用にはいなかった。
    子供産んでもフルタイムでバリバリ働いてるしかっこいいなと思う。

    私は最初中小でなんとか採用され、体を壊しそうになりながら働き転職ののち、ゆるく働けるけど給料安い正社員で落ち着いたけど、管理職はできない。
    とりあえず転職サイトに登録してみているけど、難しいね。

    同期会とか羨ましいよね。
    私の新卒のときは自分しかいなかった。

    +30

    -0

  • 1176. 匿名 2018/09/25(火) 07:08:13 

    >>1171
    同じ会社の人なのかなと思うくらい。
    新人研修の時には、部長役員がホテルのラウンジで飲んでるので女子は降りてください。
    と主任の女性から部屋に電話がありました。
    なぜか手土産付きで部屋に返されました。
    ちなみに超大手ですけど、同期は水商売のバイトしてた子が結構いて。もちろん、履歴書には出てこないけど。私もそう。
    そこそこの学歴、見た目、コミュ力、笑顔、仕事できる、これだけ揃ってやっと採用。かコネ。

    +19

    -0

  • 1177. 匿名 2018/09/25(火) 07:13:16 

    私は昭和61年生まれだけど氷河期だったよ。圧迫面接も多かった。バブル世代、今の世代が羨ましい。小泉本当にうざい。息子がでかい顔して出てきてチヤホヤされてんのもうざい。

    +58

    -2

  • 1178. 匿名 2018/09/25(火) 07:13:41 

    国立の教育学部だったが、新卒で正規の教員になれた人は学課で一人しかいなかった
    あとは非正規採用か民間
    今の採用は倍率1.2倍だって
    県によって違うかもしれないけどさ、ひどい話だよ

    +40

    -0

  • 1179. 匿名 2018/09/25(火) 07:17:30 

    >>1171
    分かります!
    そんな人材が理想でしたよね。

    セクハラぐらいかわさないと!って常にセクハラ受けながら思ってた!

    私のところはなかなかのブラックで、
    男子へのパワハラもそばで見ていて辛く、
    私だってこんなことでめげてる場合じゃないって勝手に息巻いてた!
    あの時の不屈の精神力が今考えると謎過ぎるw

    +27

    -0

  • 1180. 匿名 2018/09/25(火) 07:17:47 

    昭和50年代だけど、大手に行っても女は子供産んだらそれまでだから結婚したら子会社行きで(しかも会社は善意のつもり)、結局は中小渡り歩いて、やっぱり手に職か?と気づいたのが30過ぎてから。
    で、やっと手に職ついたら40歳過ぎてましたねw

    氷河期で就職決まらず専門行った同級生は賢かったなぁ…

    +17

    -0

  • 1181. 匿名 2018/09/25(火) 07:21:07 

    卒業後はブラック企業だったけど、その後転職もして今は平和に暮らせてる。

    同級生もだいたい結婚して、ゆとりある生活してる人が多い。

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2018/09/25(火) 07:23:03 

    女だからと馬鹿にされてもキツイ態度取らないかのチェックされたよ、最終面接で。
    嫌なこと言われたら目がキツくなるから注意しなさい、と言われた。
    わざとその人が嫌がること言って反応見てたんだよね、当時の面接官w

    +48

    -0

  • 1183. 匿名 2018/09/25(火) 07:26:00 

    ブスで私立文系だから介護しか受からなかった

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2018/09/25(火) 07:30:29 

    同い年です。よく50社以上面接とかテレビでやってたけど、都会だからですか?私は転職を何回かしましたが派遣や非正規しかないってことは無かったです。田舎で短大卒です。

    +6

    -3

  • 1185. 匿名 2018/09/25(火) 07:30:31 

    >>201
    バブル世代の介護なんて絶対にしたくない。
    どうせ無駄に長生きして老害化するんだろうし、元気なバブル世代が介護職に就いてお互い回していけばいい。
    私達に一筋の光も残さなかったツケだよ。

    +31

    -2

  • 1186. 匿名 2018/09/25(火) 07:31:29 

    ゆとり世代なら私はもうとっくに結婚できてたみたいな書き込みに笑ってしまった
    いくらなんでも都合よく考えすぎ

    +11

    -8

  • 1187. 匿名 2018/09/25(火) 07:32:31 

    国立の教育学部だったが、新卒で正規の教員になれた人は学課で一人しかいなかった
    あとは非正規採用か民間
    今の採用は倍率1.2倍だって
    県によって違うかもしれないけどさ、ひどい話だよ

    +11

    -1

  • 1188. 匿名 2018/09/25(火) 07:36:38 

    主さんと同年代です。すごく損な時に生まれたんだなと。。。
    今の就職活動してる子たちのニュース見ると、引く手あまたみたいで人生楽勝だなーとか思ってしまう

    +39

    -1

  • 1189. 匿名 2018/09/25(火) 07:37:31 

    51年生まれ 短大卒です。同じ就職戦線には49年生まれ。
    49年生まれの大卒は、第二次ベビーブーム世代のボリュームゾーンで、ただの氷河期じゃなく、超氷河期と言われました。

    有名大卒でも、よくて地方銀行、悪いと消費者金融なんてのがザラで、私はなんとか半導体メーカーに潜り込めたけど、給料は安かった。当時、派遣解禁で、大手企業の派遣は時給1800円を超え、正社員より稼ぐ人も多かった。みんなそこに流れていったけど、派遣を長く続けるのはしんどかったのか、次々戦線離脱。うまく結婚できた人はなんとか逃げ切った印象。

    +21

    -1

  • 1190. 匿名 2018/09/25(火) 07:37:38 

    >>1
    主はちょっと発達障害とか持っているのかな??
    あまりここ迄に地雷踏んだりとか考えなくても、普通に仕事を熟せるレベルだと思うけどなぁ。
    あまり深く考えないよ、いくら就職氷河期とはいえ家庭持って派遣しているなら尚更。

    +2

    -16

  • 1191. 匿名 2018/09/25(火) 07:37:54 

    43歳4大卒だけど就職氷河期だった。
    主は38歳だけど、氷河期長かったんだね?

    +12

    -2

  • 1192. 匿名 2018/09/25(火) 07:38:19 

    >>1185
    バブル世代が介護される歳になったら氷河期もそれなりの高齢者じゃん?

    それは氷河期が言う事じゃないよ、ゆとりが言うなら分かるけどw

    +11

    -2

  • 1193. 匿名 2018/09/25(火) 07:39:58 

    >>310

    今の65才くらいとか60代前半て幸せそうだよね。

    オールウェイズ三丁目みたいな。

    孫も産まれて年金もらいつつ、時短パートしつつ旅行やら韓流やらジャニーズコンサートやらゴルフも行く元気世代 みたいな。

    +43

    -0

  • 1194. 匿名 2018/09/25(火) 07:41:08 

    バブル時代は大学入試も激戦だったけど、就活はよりどりみどりだったもんね。
    下の世代の50年生まれあたりは大学入試も激戦で、就活も激戦。

    +29

    -1

  • 1195. 匿名 2018/09/25(火) 07:41:24 

    >>1152
    バブル世代ってバブル期に生きた若者なので、お給料などの恩恵は受けてないよね。
    いつもいつも団塊世代が儲けているのよ。
    バブルは年金も見合ってない、マイナスだよ?

    +23

    -4

  • 1196. 匿名 2018/09/25(火) 07:42:19 

    >>1177
    父親の純一郎を劇場型政治家と持て囃し、息子は有能イケメン()将来の総理大臣と持て囃し、マスコミってほんと日本衰退させたいだけのプロパガンダ集団だなと思う。
    あの親子大嫌い。
    セルフプロデュースしか能のない劇場型政治家が中身空っぽのクソだってよくわかった。
    もし小泉Jr.が日本のトップになったら、その時は本気で日本にトドメさされる気がする。
    親子二代で日本を終わらせた悪魔の政治家って歴史に名を残しそう。

    +39

    -0

  • 1197. 匿名 2018/09/25(火) 07:42:35 

    >>1195
    たしかにw
    バブル期の大学生は、大学時代浮かれ過ぎて、就職先見誤った人は今超貧乏だよね…

    +14

    -0

  • 1198. 匿名 2018/09/25(火) 07:43:09 

    バブルの子供がゆとり世代。

    +22

    -1

  • 1199. 匿名 2018/09/25(火) 07:45:52 

    なつかしい!卒業ギリギリで手紙一通で内定取り消し。おかげさまで就職難民。第二新卒なんて見向きもしてくれない。週二回発行のペラペラのフロム・エーも食いついて見たなぁ。

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2018/09/25(火) 07:46:41 

    >>1191

    あなた、就職後新聞とか読まないバカ?38歳なら、もろ山一の煽りくらった世代じゃないの?

    +0

    -6

  • 1201. 匿名 2018/09/25(火) 07:48:59 

    池井戸潤さんの「僕たちバブル入社組」読んだ
    銀行とか大嫌いになるよw
    バブルを羨ましいとか思うかな?
    兵隊さんも多いよ。
    それに、いまと違って団塊の世代から、上司にその態度か?と叱られて、残業代も出なかったし。
    その世代ごとに辛いことはある。

    +15

    -14

  • 1202. 匿名 2018/09/25(火) 07:49:52 

    >>1200
    幾ら何でもカリカリし過ぎでしょw

    +4

    -3

  • 1203. 匿名 2018/09/25(火) 07:50:31 

    >>1195
    団塊世代って数が多い上にナチュラルに体育会系パワハラ思考。
    喚いて圧迫すればいいと思ってる。
    若者と女を使い捨ての駒としか思ってない。
    団塊世代が退いたら日本も多少はマシになるかと期待してるけど、あの人達無駄に体が強い。
    いつまでも現世にしがみついて老害として30年くらい居座りそう。

    +65

    -0

  • 1204. 匿名 2018/09/25(火) 07:50:44 

    >>1151
    最終品を売るメーカーは、落とすお客様もお客様だから圧迫面接とかしないのに、ひどいね?

    +16

    -1

  • 1205. 匿名 2018/09/25(火) 07:50:49 

    >>39
    経済崩壊を起こすために経済を操作してバブルを起こした説があるよ
    「日本列島から日本人が消える日」っていうベストセラー書籍に書いてある
    今の日本がおかしい生きづらいと思ってたり、政治やマスコミに疑問を持ってる人はスッキリするかも

    +15

    -1

  • 1206. 匿名 2018/09/25(火) 07:52:15 

    当時を知る方がインタビューで答えてましたが、氷河期世代を一時的に派遣奴隷化したのはバブル崩壊の立て直しの為に自民党と官僚が結託して意図的に行ったものです
    派遣法を改悪して彼ら若い世代に一時的に犠牲になってもらって、その後は救済策をとっていくつもりだったと
    しかし実際救済策を取ろうとすると経済界が難色を示し、公的な救済策であった第一次安倍政権の「再チャレンジ制度」は、その最中に安倍が脱税をリークされ、難病だと嘘を言って逃げるように辞めてしまった
    次の福田政権は逃げ出した安倍の残務処理に追われ、そのうちリーマンショックが起きて全てが立ち消えになった
    その後の麻生は底なしのアホで、各国がリーマンショックから立ち直る中、日本だけが立ち直れない状況を作った
    これで氷河期世代は永久に救済されないことが決まってしまった
    そもそもバブル崩壊自体、自民党政権の失策により起きたことです
    氷河期世代は自民党失政のツケの全てを押し付けられた世代なんです

    +13

    -13

  • 1207. 匿名 2018/09/25(火) 07:54:31 

    >>1203
    それ!
    バブル期年代が浮かれてたのは、空気だけだ。笑
    団塊の世代は、愛がなくパワハラ、セクハラ多かった。
    そして、今でも会社にいたりする。

    リストラされるのは、バブルから。
    なんでも決めてるのは団塊の世代だよね。
    五十代の会長や社長はあまりいない。

    +28

    -1

  • 1208. 匿名 2018/09/25(火) 07:54:59 

    >>1110
    フリーランスって何気に詰むよね。
    私も一度やってみたけど、先行きの不安に押しつぶされそうになった。

    +21

    -0

  • 1209. 匿名 2018/09/25(火) 07:56:07 

    30歳でようやく正社員。諦めずにやってみるもんだね。人より10年遅れた人生なんだと割り切って、10歳年下の同期にバカにされても頑張ってる。バイト経験が豊富なので、わりと何でも嫌がらずにやれる。便利に使われてるところもあるけど、まだ30歳(実年齢-10歳)なんだと思うようにしてる。あの辛い時期を乗り越えたから、きっと大丈夫だと思ってる。

    +50

    -0

  • 1210. 匿名 2018/09/25(火) 07:57:13 

    >>1200
    偉そうにw
    山一の廃業は1997

    +8

    -1

  • 1211. 匿名 2018/09/25(火) 07:57:40 

    >>1210
    いまの43歳が卒業した年でーすw

    +10

    -1

  • 1212. 匿名 2018/09/25(火) 07:58:35 

    >>1204

    エンドユーザーに近いほど、圧迫面接とかしなさそうなのにね。当時の大手メーカーは、そもそも企業説明会にすら呼ばれない大学多数だった印象。早慶ぐらいの学歴があって初めてスタートラインに立てるっていう感じ。

    +24

    -0

  • 1213. 匿名 2018/09/25(火) 07:58:36 

    >>1206
    自民党が政権を取っている時代ばかりだから、そうといえばそうだけど、世界情勢は変わるから怖いよね。
    これから、トランプ氏の日本への圧力始まるから、トヨタ始め自動車関連はビクビクだよ。

    だから、今の子は資格を持つ。

    +10

    -1

  • 1214. 匿名 2018/09/25(火) 08:00:21 

    >>1204
    氷河期でメーカー採用だよ
    面接で泣かされてたどう聞いたのメーカーよ
    私も嫌な感じの面接官だったから落ちたかと思った

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2018/09/25(火) 08:00:41 

    アラサーのリーマンショック世代も忘れんでね~

    +18

    -5

  • 1216. 匿名 2018/09/25(火) 08:02:22 

    団塊世代が当事者ヅラして戦時中は辛かった、今は恵まれた時代なのに若い奴らは根性がない!とか説教垂れてんのめちゃくちゃムカつく。
    お前ら戦時中生きてないし、本当に苦労したのはあんたらの親だろうが。
    人の褌で相撲を取りながら、クソみたいな精神論振りかざして若者にマウンティングしてるの反吐が出る。

    +55

    -0

  • 1217. 匿名 2018/09/25(火) 08:03:15 

    各種データを見てみると、大卒では現在38,39歳、昭和54年生まれが就職「超」氷河期世代で一番苦しい世代です。
    この世代を中心に生活支援金を月10万は支給するべきです。
    まだギリギリ子供も産める世代。
    政府は少子化対策の為にも、急いでお金を配ってください。

    +59

    -4

  • 1218. 匿名 2018/09/25(火) 08:05:17 

    >>1210

    廃業した年だけの問題じゃねーだろ。まじで脳みそ腐ってるなw

    +1

    -3

  • 1219. 匿名 2018/09/25(火) 08:05:35 

    親は団塊の世代、私はロスジェネ
    この組み合わせが多いと思うけど
    親世代はみんな結婚して子ども産むのが当たり前
    ブスでもブサイクでもどんなんでも
    それもすごい時代だよね
    ちょっとこわい

    +53

    -0

  • 1220. 匿名 2018/09/25(火) 08:06:45 

    お祈りメールで、済ませられるゆとり世代も同じ様な気持ちを味わってます。
    氷河期の方々は人数が多い上に、不景気が襲ってきたから大変だったとは思うな。

    言ってはいけないのかもしれないけど、この世代がもっと子供を一人ずつでも産んでくれたら、色々と崩れなかったのに、やっぱり不景気で産まなかったのですか?

    +26

    -4

  • 1221. 匿名 2018/09/25(火) 08:09:21 

    ここの、38歳こそが氷河期だ主張すごいね

    就職氷河期のピークはいつ!?就職率低下の原因と就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける今の実態 | インターネットビジネスで成功した東大生山下雅宏のブログ
    就職氷河期のピークはいつ!?就職率低下の原因と就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける今の実態 | インターネットビジネスで成功した東大生山下雅宏のブログyamashitamasahiro.com

    経済状態が悪く大学生の就職率が例年よりも低い時に よく引き合いに出されるのが就職氷河期というキーワード。 例年の何倍も内定を獲得するのが難しく、 就職が決まらない学生が大量にあふれた時期ですが、 この・・・

    +14

    -0

  • 1222. 匿名 2018/09/25(火) 08:10:33 

    >>1218
    ええ、だかららから長かったのねって話ししてるだけなんですけどw
    まあ、あんた氷河期関係なく面接で落ちるでしょ

    +1

    -5

  • 1223. 匿名 2018/09/25(火) 08:12:20 

    >>167
    そう思います。子育て世代はもう子供を産んでるんだからそこを手厚くしたからって子供は増えないのになぁと。

    +14

    -0

  • 1224. 匿名 2018/09/25(火) 08:12:40 

    >>1220
    女性も社会に出て働くのが良いとされたから。
    子供を産めないってのは無かった
    ひたすら奴隷にしようとされた世代。
    今は奴隷が絶滅しかかってまた
    産めと言い出してるね。
    もう特権階級のためになんか
    役に立ってなどやらない。
    今は世代年収1000万超えたけど
    世の中の仕組みもわかったから
    子供なんかいらんわ。

    +39

    -0

  • 1225. 匿名 2018/09/25(火) 08:12:47 

    >>1217
    産まれたお家に補助を入れようよ。
    今の一斉に幼稚園、保育園補助金よりいいわ。

    +11

    -5

  • 1226. 匿名 2018/09/25(火) 08:13:01 

    >>1219
    団塊の親世代は結婚するのが当たり前って時代の流れもあって、親がとにかく必至に子供の結婚を後押ししてたね。
    それもどうかとは思うけど、団塊世代は逆に子供の将来に無関心な人が多い。
    放任主義とかいう便利な育児放棄正当化論を信奉してた。

    +28

    -0

  • 1227. 匿名 2018/09/25(火) 08:13:34 

    >>1207
    なるほど、リストラや出世してない貧乏バブルの子供達が奨学金なのか。

    努力しないで楽ばかりしてきたバブルが育てた子供だもんね。
    学力低くて当たり前か。
    でも少子化で簡単に大学も会社も受かっちゃう。
    だから仕事に着いていけないんだね。

    +13

    -7

  • 1228. 匿名 2018/09/25(火) 08:15:44 

    氷河期世代は
    親が全員結婚してた世代だから
    自分達も年頃になったら自動的に
    みんな結婚できると思ってたら
    自動的に結婚できなくて
    あぶれてしまった。
    結婚はできなくても親を見て
    みんな大人になったら結婚すると
    思って育ってたりするので
    結婚できないと複雑な思いを抱える
    ことになる世代。

    +47

    -1

  • 1229. 匿名 2018/09/25(火) 08:18:54 

    私は38歳結婚してるけど子供いない
    友達39歳未婚の母
    友達39歳既婚小梨旦那4歳下
    友達42歳子供連れて離婚

    ステレオタイプの幸せ女がいなくて
    申し訳ございません。

    +15

    -2

  • 1230. 匿名 2018/09/25(火) 08:19:11 

    ゆとり世代も犠牲者だよね。

    反対しても教科書ペラッペラ。
    完全に週休2日になった世代、公務員の先生が週休2日を願ったんじゃないの?今は部活を無償でやるのも嫌なんだし。

    私立に行った子多いよ、週休2日じゃないしね。
    お金かかって親も大変。
    それで、ゆとりは失敗とか言われる。

    氷河期さん達も犠牲者だけど、本当に東大出の官僚が考えることは、バカみたいだよね。
    自分の子供は公立入れてないと思うよ。

    +29

    -4

  • 1231. 匿名 2018/09/25(火) 08:20:36 

    ダブルワークなんて、健康で若い人しかできないよ。
    新卒で入った所が全て。
    そこが超絶ブラックで、社員の身も心もすり減らす所だと不健康になる。
    いったん不健康になると、なかなか健康に戻れない。
    もちろん、新卒という立場には戻りたくても戻れない。
    私は今30代後半だけど、いまだに新卒でやられた後遺症が長引いている。
    ダブルワーク頑張っている人は本当にすごいわ。

    +28

    -0

  • 1232. 匿名 2018/09/25(火) 08:22:26 

    >>1227
    ゆとりってそんなに出来ない?
    団塊とバブル位の年の差だよね。

    奨学金は個々の問題だから、仕方ないね。
    それと、あなたが貸してる訳じゃないから関係ないのでは?
    意地悪な先輩だね。

    +8

    -7

  • 1233. 匿名 2018/09/25(火) 08:23:47 

    >>1230
    うちの親は教師だけど
    お父さんはお休みの日も部活頑張ってくれてるのに!とか給料にもならんこと頑張ってるって
    皺寄せを子供にぶつけられてたわ。
    団塊大嫌い。馬鹿すぎ。

    +23

    -0

  • 1234. 匿名 2018/09/25(火) 08:26:12 

    団塊のナチュラルなパワハラに鬱が増えたってのはあると思う。

    +40

    -0

  • 1235. 匿名 2018/09/25(火) 08:26:56 

    氷河期の終わりでリーマン前の大企業入社組だけどバブル世代以降の女性の先輩が全然いなかった。
    古い体質の会社で今みたいに女性の働き方が上げ膳下げ膳な体制でなかったから、皆仕事がキツくて両立できず結婚か出産で辞められてしまったんだと思っていた。
    ここを見て、そもそも採用される人が少なかったのか…と思った。
    めちゃくちゃ意地悪で性格捻くれてる氷河期世代の先輩がいたけど、あの人は優秀だったんだなぁ。

    +30

    -1

  • 1236. 匿名 2018/09/25(火) 08:28:08 

    私も団塊の世代が大っ嫌い。
    豪華船に乗ってるのも団塊夫婦だし、セサミ◯飲んで遊びまくり。笑
    氷河期の子供にお金あげてくれっていつも思う。

    政治的な考えも、違うみたいだしこの親子関係がよく解らない。

    +35

    -2

  • 1237. 匿名 2018/09/25(火) 08:28:33 

    >>1232
    ゆとりの話は出てないよ
    バブルの子供はさとりだよ

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2018/09/25(火) 08:29:06 

    日本は少子高齢化なのにいつまでも新卒至上主義。
    その時点で未来ないわこの国。

    +18

    -1

  • 1239. 匿名 2018/09/25(火) 08:29:27 

    ほんと毎日死にたい

    生まれてくるんじゃなかった

    +23

    -0

  • 1240. 匿名 2018/09/25(火) 08:29:31 

    >>1235
    ハードに働いてるうちにひねくれたんだと思うよ
    大企業で働いてたときめっちゃ性格キツくなったなあ。辞めたけど。

    +37

    -0

  • 1241. 匿名 2018/09/25(火) 08:30:58 

    バブル期は日本がバカだったかもしれないけど、バブル期と呼ばれた数年に若者だっただけで、めちゃくちゃ言われても困る。

    氷河期はアムラーじゃないの?

    +1

    -9

  • 1242. 匿名 2018/09/25(火) 08:31:42 

    >>1238
    キャリア採用やってますよ。

    +1

    -4

  • 1243. 匿名 2018/09/25(火) 08:31:53 

    国に望むのは安楽死可能にして欲しい
    ってだけ

    他はどうでもいい
    もう死なせてくれ

    家で首吊っても
    迷惑かかるんだよ

    +9

    -1

  • 1244. 匿名 2018/09/25(火) 08:32:09 

    >>1241
    アムラーは何世代なんですか?

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2018/09/25(火) 08:32:24 

    >>1243
    団塊を?

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2018/09/25(火) 08:32:54 

    >>765
    今年40なのですが、これでも間に合うだろうか…
    30代までだったらなんとか…と思うけど、40だったらよほど優秀じゃない限り年齢で足切りな気がする
    もっと早く動いてたらとも思うけど、手取り25万以上の仕事にすぐにありつけるか不安で動けなかった
    子供もいるシングルだから、転職失敗するわけにはいかないし、今の仕事は手取り28でボーナスも出るし、でも貯金はない
    子供が後10年後に就職なんだけど、そこも心配で仕方がない

    +18

    -0

  • 1247. 匿名 2018/09/25(火) 08:33:12 

    リーマンショックの影響が残っていた世代ですが
    100社以上受けても超ブラック企業にしか採用してもらえませんでした。
    何年も続けたけど残業とセクハラが酷いのに東京で手取り15万円。
    意地で頑張ったけど病気になってドクターストップになりました。
    なけなしの給料は治療費にまわった。
    氷河期世代の方々の話を聞いていると、
    悪い時期に産まれてしまったらもう諦めるしかないのでしょうか。
    これからどうしていこう…
    出産とか夢のまた夢だ。

    +36

    -1

  • 1248. 匿名 2018/09/25(火) 08:33:13 

    アムラー世代だけど
    みんながアムラーでも安室ファンでも無いよ

    +16

    -0

  • 1249. 匿名 2018/09/25(火) 08:34:29 

    >>1232
    できない。少なくとも私の周りは。
    ・挨拶、報・連・相、基本的な社会人のマナーがない
    ・全てを一から説明しないとできない
    ・想定外の事象に自分の頭を使って対処できない
    ・場の空気・上司の意図するところを読めない
    ・そのくせ主張・苦情だけは一人前

    全てに共通することは「想像力が乏しい」
    昭和60年生まれを境にそれ以前と以降でかなり想像力に差があるように思う。

    +11

    -3

  • 1250. 匿名 2018/09/25(火) 08:34:57 

    >>1242
    大したキャリアが積めなかったから受かる自信ない。

    +9

    -0

  • 1251. 匿名 2018/09/25(火) 08:34:59 

    氷河期が社会に出た頃は
    ブラック企業という言葉がまだ無かった。
    若者の使い捨てが問題になって
    ブラック企業と言う言葉ができたので
    大体の氷河期はブラック企業にやられた

    +40

    -0

  • 1252. 匿名 2018/09/25(火) 08:36:50 

    >>1217

    一時的かもしれないけど私たちが捨てられた年数私たちにそれだけばら撒いてくれたら…と思う。
    大企業勤めですら昇級率悪いんだし。

    +12

    -0

  • 1253. 匿名 2018/09/25(火) 08:37:01 

    氷河期世代だからこそ心身の健康がどれだけ重要かわかったよ。同世代の鬱・ストレス性疾患経験率が高すぎる。下手すれば10年単位でリタイアや、復帰できずこの世から去った人もいる。

    +35

    -0

  • 1254. 匿名 2018/09/25(火) 08:37:54 

    41歳です。Sランと言われる大学を卒業しました。
    就職は、運良くすぐに決まりましたが、所謂ブラック企業でした。
    体を壊して転職。転職先もそのまた転職先もブラックで持病だけは増え給料は増えずにいました。主人も似たような経歴。
    よく学歴と給料は比例するとか言う人がいますが、我が家は比例せず薄給。ま、それでも同世代で稼ぐ人は稼いでいるので結局、学力以外の面で何か足りない残念な人なんだと思います。
    子供達は成績は良いけれど、勉強を頑張れば恵まれた暮らしが出来るとは言えない。

    +40

    -0

  • 1255. 匿名 2018/09/25(火) 08:38:14 

    私達のときはあれだけ圧迫面接ひどかったのに、最近の面接は優しいよ。
    就活生に 残業時間はどれくらいですか?育休ありますか?育児してるかたのスケジュール聞かせてください。子供は何時にお迎えにいけますか?って質問責め。
    気に入らない答えだと蹴られる。
    うちの会社は女性に優しい体制整えまくって保育園まで併設させたよ。

    +57

    -1

  • 1256. 匿名 2018/09/25(火) 08:38:40 

    ゆとりは確かにダメかもしれないけど一応、そのゆとりを生み出したのは国の偉い人たちでな…(小声)
    氷河期も国の偉い人たちのせいだと思わなきゃやってられない。まあ実際のところはわかんないけど

    +24

    -0

  • 1257. 匿名 2018/09/25(火) 08:39:44 

    >>1242

    キャリアにも年齢制限あるわよ

    +13

    -0

  • 1258. 匿名 2018/09/25(火) 08:40:10 

    企業でキャリアと認めらるキャリアは積めなかったけど、仕事はしてたからスキルは詰めたので
    今はどうやってこんな仕事にはつくんですか?と驚かれる仕事につけた。チャンスが来た時にちゃんと掴めたけど、遅くなったなあとは思う。
    キャリアシート上はカス扱いされる人材だったけど中身見てもらえた。

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2018/09/25(火) 08:41:12 

    >>1217
    昭和54年生まれ、超氷河期って言われてたね
    4歳年上の兄の就活見て恐怖におののいてたけど、自分の時はもっとひどかった
    同じゼミ(30人)で就職決まったのはすごく優秀な女の子と、コネの子2人
    2年前に就職した短大生の女の子たちにどんどん先を越された

    +29

    -1

  • 1260. 匿名 2018/09/25(火) 08:41:24 

    アムラー世代は浜崎あゆみ派もいればジュディマリ派もいれば。
    その前からのバンドやろうぜ派、ビジュアル系派とか沢山いるので一概にアムラー世代とはくくれない。
    安室さんもその中の一派にすぎないよ。

    +26

    -1

  • 1261. 匿名 2018/09/25(火) 08:43:23 

    >>1250
    バリバリやる気があって、地方住み可ならデンソーとかどうだろう。
    女性積極採用やってるよ。
    条件は「女性であること」のみ。
    職歴や年齢は厭わないんだって。
    地雷雇ってもしょうがないからポテンシャルは見るだろうけどね。

    こういう職歴・年齢で差別しない大企業が増えるといいね。
    デンソーの女性積極採用の理由は、女性管理職が少なく新卒だけでは賄えないから、みたいだから動機が違うけど。

    +11

    -0

  • 1262. 匿名 2018/09/25(火) 08:43:48 

    >>7
    私も独身、無職、彼氏なし、資格なし。です。

    +13

    -0

  • 1263. 匿名 2018/09/25(火) 08:46:33 

    氷河期世代捨てて、リーマンショック世代捨てて、人材足りなくなったから外人呼び込みます!

    これ20年後には悲惨なことになってるだろうね。
    団塊世代が税金食いつぶして外人が生活保護食い尽くして治安悪化して。
    その頃政府官僚や企業は何を思うだろう?

    +50

    -0

  • 1264. 匿名 2018/09/25(火) 08:46:55 

    大学受験は熾烈の時代でしたが、大卒のフリーターとか大卒でも高卒のする仕事に就く人が沢山いました。
    企業に勤めた人もブラックで体を壊して短期間で辞めたりなど悲惨な状態の人が本当に多かった。
    ロストジェネレーションなんて言ってなかったことにしないで欲しい。

    +24

    -0

  • 1265. 匿名 2018/09/25(火) 08:46:58 

    >>1254
    圧迫面接だけで心を病むのに、働いたらあれが毎日だもんね。
    普通潰れるよ。

    私の周りの氷河期高収入達は頭脳、体力、気力、コミュ力、健康、全てが揃ってる人が多いかな。

    +43

    -0

  • 1266. 匿名 2018/09/25(火) 08:47:15 

    突然死しないかなぁとか毎日思ってるよ。

    +11

    -0

  • 1267. 匿名 2018/09/25(火) 08:50:15 

    >>1246
    直ぐに今の仕事を辞めないで。
    やってみてもいいと思う、少し前の方がバブルだけど
    頑張って欲しい!
    チャレンジしてみて。
    40なんて、まだまだ若いよ。
    応援する!

    +12

    -1

  • 1268. 匿名 2018/09/25(火) 08:52:11 

    >>1267
    ごめん、意味わかんないよね。
    間違えました。
    少しずつ前のバブル世代にあたるけど
    応援しています。

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2018/09/25(火) 08:52:16 

    安室奈美恵とか浜崎あゆみ
    宇多田ヒカルが人気だったけど
    今のアイドルに比べて、尖ってた気がする
    ヤンキー気質だったよね昔は
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +29

    -0

  • 1270. 匿名 2018/09/25(火) 08:52:54 

    今みたいにネットで情報拾える時代でもなかったからな。情弱状態で大学受験して就職。
    ブラック企業なんて言葉もなくて、辞めればだらしがない、甘いと周りから叩かれて心身病んでいるのに更に追い討ちをかけられた。考えていれば有り得ない。

    +39

    -0

  • 1271. 匿名 2018/09/25(火) 08:53:23 

    >>1262
    なぜ、結婚しなかったの?

    +0

    -13

  • 1272. 匿名 2018/09/25(火) 08:54:04 

    >>1263
    氷河期を派遣で乗り超えリーマンショックで派遣切りに遭い、外国人労働者に居場所を奪われる世代か。。
    団塊ジュニアで子どもがゴロゴロしてて、世界的にも人口増加は悪だと叩き込まれ、就職難が襲いかかった挙句少子化になり、今度は人数多いだけの役立たずの烙印を押される氷河期世代って
    いくらなんでも酷すぎだよね...
    外国人労働者雇うなら氷河期世代の正社員増やせよ...

    +55

    -0

  • 1273. 匿名 2018/09/25(火) 08:54:44 

    >>1195
    ネットでバブル叩きするから勘違いしてる人が多いね。
    その頃は若者(新人)だから、一握り以外給料に関してはさほど恩恵を受けていない。

    海外旅行に行けたりブランド物を買えたのは、毎日残業もバリバリやって稼いでいたから。

    パパにマンションを買ってもらったみたいな話は少数で、年齢も当時は20代半~(現在50代後半辺り)の人々だよ、ネットでバブル世代と呼ばれてる年代の人達ではない。いたとしても極めて少ない。

    +9

    -3

  • 1274. 匿名 2018/09/25(火) 08:55:47 

    今の若い子は、人生ちょろくて
    羨ましい

    幸せに生きてくれ
    氷河期は死にました

    +41

    -3

  • 1275. 匿名 2018/09/25(火) 08:56:26 

    >>1269
    媚びてなかったからね。ヤンキーかはともかくアーティスト志向で憧れの対象でした。アイドルの認識なくてシンガーかな。

    +24

    -0

  • 1276. 匿名 2018/09/25(火) 08:57:12 

    >>765

    ここにも大企業いてめっちゃ性格キツくなったという人いるけど、分かるよ!
    大手やめて中小行ったらさらに過酷でもっと性格キツくなった。30過ぎて総合職ならキツくならざるを得ない。潰される。
    疲れ果てて、今読んでるのは、1人で会社を作りなさい、とか300万で会社を買うとか、そんなの。
    もう1人きりで働きたい。

    +31

    -0

  • 1277. 匿名 2018/09/25(火) 08:57:26 

    >>1267
    ありがとうございます!
    キャリアも実力も自分には何もないと自信は全くないのに、子供には絶対に苦労をかけたくないと思ってて二の足を踏み続けていました。
    なんだか救われた気分
    仕事頑張りつつ探してみます!

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2018/09/25(火) 08:57:27 

    私は1975年生まれの4大卒で、まだ世間が不況慣れしてなかった感じがあった。

    女なのに4大行くの?
    大学行ったのに就職無いの?
    20代半ばなのに結婚しないの?

    こういう、上の世代の変な偏見に攻撃されることもよくあった。

    +40

    -0

  • 1279. 匿名 2018/09/25(火) 08:57:29 

    大学で論文仕上げるために頑張ってきたけど、元々の頭が悪いから、いざ就活の時に一般常識問題がとけなくて、今さらどう勉強したらいいかわかんなくて、もう散々だったな。

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2018/09/25(火) 08:59:23 

    >>1228
    うちは毒親だからどのみち結婚できなかったと思う
    時代は変えられないなら、せめて生まれる家を選びたかった

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2018/09/25(火) 09:00:13 

    安室奈美恵で思ったけど
    今のアイドルって黒髪で大人しい感じ
    が好まれる
    これも時代だよなって思う
    もう尖るのも疲れたって感じなんだろうか

    もう茶髪も流行ってないし
    刺青とかもダメって感じだし

    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +15

    -0

  • 1282. 匿名 2018/09/25(火) 09:00:59 

    私たちの時代は(バブル)
    就職試験受けに行く
    交通費と弁当代貰えた。

    +4

    -9

  • 1283. 匿名 2018/09/25(火) 09:01:38 

    キャリア志向に踊らされずに、はやめに結婚して子供育ててる人は幸せそうだけどなぁ

    +4

    -7

  • 1284. 匿名 2018/09/25(火) 09:03:22 

    新卒からの数年のつらい経験でいつなにがあるか分からないという不安が強い。結婚したけど仕事が辞められない。実績もキャリアもあるわけでもないし。
    子供できないし、仕方ないかと思ってるよ。
    いつまでも薄給で働くのかな。

    旦那が裕福でよかったみたいな書き込みみると、頼る力も大事なんだなと素直に思う。

    +21

    -0

  • 1285. 匿名 2018/09/25(火) 09:03:57 

    昔の職場って喫煙当たり前
    電車にも灰皿備え付け
    飲酒運転も当たり前

    めちゃくちゃだった
    今じゃ信じられない

    +33

    -0

  • 1286. 匿名 2018/09/25(火) 09:04:06 

    コネできた人は同じこの世代でもこの苦労はわからないだろうな。

    +25

    -0

  • 1287. 匿名 2018/09/25(火) 09:04:38 

    >>1271
    いや、気軽に結婚できる時代じゃなかったのよ
    安定した収入や立場も得られず必死で努力してるうちに歳だけとっていっちゃったり、共働きもまだ少なかったから周りの男性も結婚して奥さんを養うことに躊躇してたりとか
    子育ての支援も全然整ってなかったし、若い世代に対する公的支援なんてほとんどなかった
    今の子の方が制度も環境も整ってて羨ましい
    氷河期は結婚はともかくもう出産は難しい年齢の人も多いから、もっと年下の人に頑張って産み育てて欲しい

    +39

    -0

  • 1288. 匿名 2018/09/25(火) 09:04:42 

    価値観が変わった社会だったからね
    いい大学、いい会社に入ることを目標に育てられたら、その門戸がいきなり閉ざされた
    例えるなら、バッタを主食にしてた蝶が、いきなりバッタがいなくなったみたいな
    でも、その中でもうまくやってる人はいたんだわ
    子孫の淘汰だろうなぁ

    +23

    -0

  • 1289. 匿名 2018/09/25(火) 09:05:57 

    結局、子供産むなっていう洗脳にのったかどうかなんだけどね

    +5

    -11

  • 1290. 匿名 2018/09/25(火) 09:06:59 

    今の若いアイドルって黒髪で従順な感じが多い。昔のアイドルみたいに下品じゃない。

    今の若い子の方が賢いんだよ。
    戦略的に可愛い。
    昔みたいにに表立って戦っても
    討ち死にするだけって学んだよ

    常にアップデート
    【氷河期世代】語りませんか?【何でも可】

    +5

    -15

  • 1291. 匿名 2018/09/25(火) 09:07:06 

    >>1272
    それはバブル期も同じ思いです。
    いずれ、人数が減っていく日本の人口なのに団塊の世代のお世話をする為に大量のフィリピンの方々を介護に入れると昨日ニュースでやっていました。
    では、その後帰って頂けるのか?
    他のコンビニ労働もそう。

    おまけに政府主導の韓国人の日本企業に採用後押しとは何事か?と思うよ。
    日本は、もう小さくやっていってもいいんじゃないのかな?

    +24

    -0

  • 1292. 匿名 2018/09/25(火) 09:08:22 

    >>1288
    バブルも同じだよー。
    いい会社、寄らば大樹の陰、その為にはいい大学。
    だった。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2018/09/25(火) 09:08:31 

    >>1289
    そんな洗脳あった?
    私は子供の頃から普通に産みたくなかったけど。

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2018/09/25(火) 09:09:10 

    >>1269

    強気が流行ってた

    自立した女 みたいな

    +9

    -0

  • 1295. 匿名 2018/09/25(火) 09:11:03 

    超氷河期で就職なくて生命保険の営業に就職しました。契約取れないと月収が五万になるやつで皆辞めていき、私も辞めてそこからは派遣人生の始まり。同じような方いますか?

    +27

    -0

  • 1296. 匿名 2018/09/25(火) 09:11:27 

    今みたいにライフワークバランスを重視した就活をしたかったです。

    +26

    -0

  • 1297. 匿名 2018/09/25(火) 09:11:44 

    近所に大学を半年で辞めて、3年ぐらいニートの男の子がいる。
    氷河期世代としては、いい時代に生まれたのに勿体無いと思ってしまう。

    +22

    -0

  • 1298. 匿名 2018/09/25(火) 09:13:31 

    バッタがいなくなったのなら、ミミズを食えばいいじゃない、ぐらいの根性があったら、
    助かってたんだわ
    バッタにこだわりすぎた人は子孫淘汰

    +0

    -8

  • 1299. 匿名 2018/09/25(火) 09:14:43 

    >>1290
    今の若い女の子の方がわかりやすく可愛くて、でもしたたかな感じがする
    したたかというのも、悪い意味じゃなくて、その可愛さと従順さがいわゆる「天然」ではなく「養殖」であるということ
    自分の身を守るためにうまく動けるというか
    昔からそういう子はいたけど、今は情報過多な社会のせいかそういう子が大多数な印象
    その方がよほど幸せになれると、可愛げのないババアの私は思うし、羨ましいよ

    +27

    -0

  • 1300. 匿名 2018/09/25(火) 09:15:05 

    >>1293
    子供の頃から洗脳されてるんだよ
    教育でね
    早婚や子沢山をDQNに馬鹿にするとか典型だよね

    +8

    -1

  • 1301. 匿名 2018/09/25(火) 09:15:15 

    >>1291

    外国人に乗っ取られちゃうよね

    仕事できてずーっと居座られて、しまいには税金も使われそう。
    治安も悪くなり、いつか就活でまた日本人に皺寄せきそう。

    目先のことばかりで余計なことしてさ、今度は氷河期世代の産んだ子ども達ばかりしたら堪らないわ

    +25

    -0

  • 1302. 匿名 2018/09/25(火) 09:15:18 

    >>1278
    そういうの1965年生まれからあったよ。

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2018/09/25(火) 09:15:29 

    そうだね、氷河期世代は死にましただわ笑
    ここは同世代で叩いてくる人少ない印象。
    みんな頑張って頑張って頑張りすぎて力がもうないわ。

    +56

    -0

  • 1304. 匿名 2018/09/25(火) 09:15:47 

    >>1280
    団塊世代は毒親多いらしいね。
    猫も杓子も結婚させられてた時代だから現代なら絶対売れ残ってただろう人が結婚してる。
    結婚出産までが義務でその後の子育ては自己責任論で放棄してる親の多い事。
    親世代の数が膨大だから子供の不満は捻り潰されてた。

    +39

    -0

  • 1305. 匿名 2018/09/25(火) 09:16:00 

    >>1298
    運が良くないとそのミミズすら数年もしないうちになくなる、そんな時代
    根性も大事だろうが、運が大きかった

    +21

    -0

  • 1306. 匿名 2018/09/25(火) 09:16:54 

    ミーハーな人ほど情報に振り回されて終わった世代
    でも、昔からそうだよね
    派遣の品格とかに騙される人って、特攻だって満州移民だってこぞって応募してそうだもん

    +27

    -0

  • 1307. 匿名 2018/09/25(火) 09:17:14 

    1301
    間違えた

    氷河期世代のこども達が親みたいに損したら
    堪らない

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2018/09/25(火) 09:17:55 

    氷河期と終戦を経験した世代ってちょっと似てるなと思う。

    今まで教えられてきたこと、人生の展望が、ある時期を境に崩壊した。

    国も会社も一切信用ならない、頼れるのは自分だけって骨身に沁みている。

    +50

    -0

  • 1309. 匿名 2018/09/25(火) 09:17:58 

    >>1303
    そうそう
    現実世界では顔は笑ってるけどもう力が出ない
    頑張っても報われない時代が長すぎて、周りからは自己責任、努力不足と言われてまた潰されて、もう心は死んでるわ

    +27

    -0

  • 1310. 匿名 2018/09/25(火) 09:17:59 

    >>1305
    バッタしか食えないじゃなくて、ミミズでもありがたい、って思えばよかったじゃない
    結局、プライドが高すぎて自滅したんだよ

    +1

    -11

  • 1311. 匿名 2018/09/25(火) 09:18:01 

    団塊世代です
    今は車買うのは販売店に直接行く
    私たちの時代は朝礼が終わり上司にハッパ掛けられて追い出されて
    担当地区 毎日個別訪問で車の販売に行くんですよ 夕方まで帰れない
    皆靴底ボロボロだった。
    あの時代の人たちが基礎を作って来たと思う
    スカイライン2000GTRかっこよかったなあ
    ボーリングも大流行3時間待ちもあったわ

    +0

    -18

  • 1312. 匿名 2018/09/25(火) 09:18:58 

    >>1298
    少子化はそもそも戦後の爆発的な人口増加が産んだ弊害なだけ。むしろそっちが悪いんであってw後の世代が子供をばかすか産まなきゃならない年金制度がいらない。

    +9

    -1

  • 1313. 匿名 2018/09/25(火) 09:19:36 

    結婚する人を、大企業の社員とか、公務員とか決めうちしちゃった人は未婚で終わった
    なぜなら、そういう男が氷河期で絶滅しちゃってたから
    逆に、年収とか職業にこだわらなかった人は今子育て中

    +11

    -4

  • 1314. 匿名 2018/09/25(火) 09:19:50 

    >>1295
    似てます。
    私は教材の訪問販売してました。
    売れなくて半年で辞め、そのあとフリーターを転々としてた。
    ある時、紹介予定派遣で丸の内OL正社員に運良くなれて、その響きのお陰かいい人と結婚できました。
    運が良かっただけだと思っています。

    +28

    -0

  • 1315. 匿名 2018/09/25(火) 09:21:27 

    医療や福祉に行ってた人は氷河期関係なかったんだよなぁ
    やっぱり運かな

    +2

    -4

  • 1316. 匿名 2018/09/25(火) 09:21:36 

    なんかさ、戦中生き抜いたお年寄り達は田舎で畑耕してスローライフしたり、住み慣れた家に夫婦でひっそりと暮らしてたり、人に迷惑かけずに凛とした生活してるんだよね。
    それが団塊世代はどうよ?
    自分達の面倒見てもらうために外国人呼び込んで、そのあとは知らん顔?
    うちの親もぬけぬけと自分達が死んだらその後日本がどうなってもいいだとさ。
    ふざけんのも大概にしろだわ。
    自己中すぎるでしょ。

    +52

    -0

  • 1317. 匿名 2018/09/25(火) 09:22:30 

    >>1306
    特攻と満州移民は、その世代、その理由を良く知っているので同列で語らないで欲しいな。

    +12

    -1

  • 1318. 匿名 2018/09/25(火) 09:22:45 

    氷河期のせいか、人格のせいかわかりませんがネタでしょ、と叩かれたことがあるくらいの人生です。
    まず、情弱。今の人達からすれば有り得ないレベルで。
    最初に就職した会社は、体を壊して退職した10年後辺りにブラック企業として報道されました。自殺者も出ました。次に就職した会社もパワハラ問題で報道されました。大学はSラン国立理系大学ですが、実は医学部崩れです。とある私立の医科大学は一次が受かり二次で落ちました。そこも報道されました。
    私が行く所行く所、悪い意味で報道されています。
    今のようにネットで情報収集が出来ればもっと違っていたかもしれません。自己肯定感の低い人格が形成されました。

    +38

    -1

  • 1319. 匿名 2018/09/25(火) 09:22:46 

    >>1292
    でも団塊やバブルのころは、実際にいい大学に行けばいい会社に入れたでしょ
    それができなかったから氷河期なんだから

    +33

    -1

  • 1320. 匿名 2018/09/25(火) 09:23:06 

    バッタやミミズだの、なんの話よ。
    まだマリーアントワネットの話出された方がマシだわw

    +9

    -0

  • 1321. 匿名 2018/09/25(火) 09:24:34 

    若い世代の愚痴がフーン…て感じで共感できない。
    有給使えないとか。
    そんなの当たり前じゃない?って感じで。

    いいとこ勤めてるくせに、今の会社じゃ伸ばしてもらえない潰されちゃうとかさ

    やめろっていうのに、安定大企業から、変なベンチャーや外資に転職して、自ら潰れていくの見るとバカだなって思うよ

    +44

    -1

  • 1322. 匿名 2018/09/25(火) 09:25:26 

    >>1317
    国策に振り回されたって意味では同じだよ  
    ある意味ミーハー
    戦争中なら軍人の妻、団塊なら教師やスッチー、バブルなら丸の内のOLになりたいとか、
    すごく情報感度のいいタイプ

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2018/09/25(火) 09:26:00 

    大学受験を頑張っても就職先はブラックで安い給料で働かされ、結婚相手も同世代なので同じ状況。
    しかも、団塊世代のパワハラ姑付き。自分の親も同じ団塊世代のためかパワハラが常。
    どこへ行ってもストレスが貯まります。

    +20

    -0

  • 1324. 匿名 2018/09/25(火) 09:26:19 

    >>1318
    それだけの頭脳があるだけ運いいよ
    あなたと同じで頭も悪い同年代いっぱいいるよ

    +8

    -1

  • 1325. 匿名 2018/09/25(火) 09:26:24 

    >>1314
    かなり似てます!私も派遣をやりながら正社員を探して紹介予定派遣で正社員になり、夫と出会いました!運は良かったと思います。
    が、夫の転勤で今はパート。またまた下っぱです。キャリア積むなんて一生無理そうです。

    +9

    -1

  • 1326. 匿名 2018/09/25(火) 09:28:07 

    戦争前はそうでもなかったけど、戦争直前、戦争中は、軍人が結婚相手として超人気
    流行にのって結婚できた人は鼻高々
    でも、戦死した人が多くて、未亡人になってひもじい生活
    流行に乗った生き方って実は結構怖いのよね
    氷河期なら、バリキャリとかキャリアアップとか

    +14

    -0

  • 1327. 匿名 2018/09/25(火) 09:28:10 

    連ドラで「氷河期世代は、死にました」
    ってやって欲しいわ。

    ラストシーンはアラフォーの人がビルから飛び降りる

    +45

    -1

  • 1328. 匿名 2018/09/25(火) 09:28:13 

    30歳だけど友達まともですごく働き者なのに100社とか落ちていたよ…結局超ブラックな広告代理店に入社して身も心もボロボロになってた。私はただの派遣受付だから今の面接に受かる若者を見て、同世代だったら絶対にどこもうからないだろみたいな人が大手企業に受かっていてなんか複雑な気持ちです…
    景気が良くなり職につける人が増えたのはいい事なんだけど格差がありすぎて本当生まれる時期大切すぎるね。

    +23

    -0

  • 1329. 匿名 2018/09/25(火) 09:28:14 

    >>1310
    いや、だから、ミミズ(中小企業、派遣業、フリーター)ありがたいって食ってた人もいたけど、数年後(リーマンショック)にはそのミミズすら絶滅したんだって

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2018/09/25(火) 09:29:16 

    45歳だけど、約22年前卒業するときには、Word, Excel, ブラインドタッチ55W/1分間とかできて、就職できず、苦労した。今でももちろん使えるけど。ただ最近の若い日東駒専あたりの大卒の子達でさえ、パソコン使えないとか、タイピング苦手とか。ほんと、時代で就職活動の苦楽が違いすぎ。

    +27

    -0

  • 1331. 匿名 2018/09/25(火) 09:30:34 

    >>1271
    会社に1人必ずこう言うババアがいる。2週間前に辞めた会社にもいた。ホント疲れるわ。

    +19

    -0

  • 1332. 匿名 2018/09/25(火) 09:31:01 

    そこそこのレベルの大卒です。

    今も同じなのかもしれませんが、実家から通勤できるかどうかが非常に重要視されたという話も聞きました。
    地元が田舎で就職先自体が無いような人は、UターンもIターンもできず大変でした。

    早めに仕事をあきらめて、結婚や出産ができた人は良いけれど、「ようやく就いた仕事だから」と律義に仕事を頑張っていて独身のままの人も居ました。
    親や祖父母世代との意識の差や、現実把握の差も激しくて、それも悩みでした。

    +24

    -0

  • 1333. 匿名 2018/09/25(火) 09:31:13 

    派遣でキャリアアップして、未婚でガンバロー
    これじたいがステマだったってこと
    20代は仕事、30代になってから結婚しましょうとかね

    +26

    -0

  • 1334. 匿名 2018/09/25(火) 09:31:22 

    新卒にエクセル説明してて、セルってなんですかあ?と言われたりね。
    うらやましいよほんと。

    +26

    -0

  • 1335. 匿名 2018/09/25(火) 09:32:12 

    >>1321
    ゆとり、さとりの「今の会社じゃ伸ばしてもらえない潰されちゃう」って思考、びっくりするよ。

    教えても聞かない
    分からなくても聞きにこない
    注意すれば不貞腐れる
    おだてればどこまでも調子に乗る
    仕事はミスばかりで尻拭いが大変
    できない仕事を代わりにやれば伸びないから辞めます

    どうすればいいの?このムリゲー

    +51

    -1

  • 1336. 匿名 2018/09/25(火) 09:32:30 

    >>1286
    同世代で努力しなかったとか批判叩きしてる人は裏でコネできた人だなとみてる。

    +22

    -0

  • 1337. 匿名 2018/09/25(火) 09:33:19 

    医療、福祉は景気は関係ないからそりゃそっち行ったら仕事はあったよ。私もそうだもの。でも、自分は仕事があったら就職難を否定してマウント取るのってどうなの。あの就職難がなかったら他のやりたかった仕事につけたよなーって思うわ。
    今の仕事に不満があるとかじゃなくて、当時やりたかった仕事はまったく違うよ。
    氷河期世代で腹立つのは大きな進路変更を余儀なくされたことだよ。
    周りにも考えても見なかった仕事の分野に何人も行ったし。
    CAD、DTP、プログラミングこの辺りは経験なくて勉強しだした人は多いしね。

    +21

    -0

  • 1338. 匿名 2018/09/25(火) 09:33:20 

    親が悪いんだけどね
    本当に教えるべきことを教えなかった
    勉強しろとか、就職しろ、とかそんなどーでもいいことばかり教えて

    +17

    -0

  • 1339. 匿名 2018/09/25(火) 09:34:20 

    団塊ジュニア、氷河期世代は、間引きされた
    これは間違いないと思う
    この国は第三次ベビーブームを作りたくなかったんだよ

    +43

    -0

  • 1340. 匿名 2018/09/25(火) 09:34:59 

    男女雇用機会均等法が1985年に成立して、1963年生まれからは男女差別がなくなり始めたんだよね。
    1963生まれがすぐに何人も入社出来たのではなく、1964.
    1965生まれと女子が総合職になれたけど、失敗してるよ。結局は女扱いだったし、結婚、子供産むときに辞めた人が多い。

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2018/09/25(火) 09:35:07 

    ちょくちょくコメントしているバブル世代の人のコメントがじわる。

    私たちの時もそうだったよって、じゃぁ受験戦争勝ち抜いて就職しようと思ったら採用がなかったのか?ってw

    +39

    -1

  • 1342. 匿名 2018/09/25(火) 09:35:39 

    高学歴なのに、なんで貧乏なの?と以前ガルちゃんで聞かれたことがあるけれど、この世代じゃないとわからないよね。
    勿論、そうでない人もいるけれど、大部分の人は苦て今も苦労し続けている。
    旦那も同世代なので高学歴貧乏家族。お互いにコミュ障なのが一番の原因かもしれませんが。子供に勉強の楽しさを教えることはできても、将来の選択肢を増やすために勉強は大事だなんてセリフは言えない。親である私が、まずその矛盾を作っているから。

    +36

    -0

  • 1343. 匿名 2018/09/25(火) 09:36:47 

    >>1339
    てか、国じゃなくてジュニアは産まなかっただけじゃない?
    わたしから見たら、自分の生活を崩したくないワガママ女がたくさんいる。
    雑誌にも踊らされてる。

    +3

    -12

  • 1344. 匿名 2018/09/25(火) 09:37:43 

    バブル期も貧乏だよー。
    子供産んで、パートしてます。

    +0

    -12

  • 1345. 匿名 2018/09/25(火) 09:37:55 

    最近職場に手伝いに来る社長の娘。私の大学の後輩にあたるんだけど、すんごくいばっている。就活も5つぐらい受けてもう決まったらしい。親はバブルで子供は売り手市場。私は氷河期で搾取されるばかり。。。

    +26

    -0

  • 1346. 匿名 2018/09/25(火) 09:38:24 

    今の若い子からみたら、43歳もバブル世代と混同してやしないかとモヤモヤすることがある。

    とにかく仕事には恵まれなかった。
    ブラック企業を渡り歩き、磨り減り、派遣で落ち着くしかなかった。

    今は夫のおかげで専業主婦だけど、仕事で成功している人が眩しくみえて仕方がない。

    +26

    -1

  • 1347. 匿名 2018/09/25(火) 09:38:37 

    >>1343
    そう?
    あの頃よくあったステマが、頑張ってキャリアアップして正社員になってから結婚しましょう、
    みたいなの
    でも、正社員なんてなれるはずねーつの

    +15

    -0

  • 1348. 匿名 2018/09/25(火) 09:38:46 

    看護師が安定した職業だと持て囃されるようになったのって、割と最近じゃないですか?
    氷河期の頃は医療関係は3Kとか言ってまだまだ馬鹿にされてた時代。
    看護師じゃないけど、医療系の面接に行った時若いのにこの仕事を選んでくれてありがとうって言われたよ。
    今なら絶対こんな事言われないよね。

    +29

    -0

  • 1349. 匿名 2018/09/25(火) 09:38:54 

    >>1341
    専業主婦なんだよね?
    不満足なの?

    +5

    -1

  • 1350. 匿名 2018/09/25(火) 09:39:12 

    >>1311
    うざ。団塊世代って自分語り好きだよねー。ここは氷河期世代で話をしているんだよ。

    +29

    -0

  • 1351. 匿名 2018/09/25(火) 09:39:14 

    氷河期も中高年だし
    もう容貌も衰えちゃってるで
    身体力入んないんだよね

    +42

    -0

  • 1352. 匿名 2018/09/25(火) 09:39:21 

    運の強弱も遺伝するから、氷河期の子どももヤバいと思ってる。

    学歴にこだわらず、手に職つけた方がいいよほんと。

    +37

    -3

  • 1353. 匿名 2018/09/25(火) 09:39:34 

    団塊世代がいなくなって氷河期世代が数の力で政治を動かすようになったら、
    真っ先に安楽死法案が採用されると思うんだ。

    +44

    -2

  • 1354. 匿名 2018/09/25(火) 09:40:05 

    >>1347
    じゃあ、踊らされたんだね。

    +2

    -3

  • 1355. 匿名 2018/09/25(火) 09:40:48 

    氷河期で助かったのは、医療や福祉に進んだ人と、高卒の職人系が多いからね
    実は、親のような生き方したかったサラリーマンの子供が潰された

    +52

    -0

  • 1356. 匿名 2018/09/25(火) 09:42:09 

    >>1354
    だから踊らされた人が(常識的な人ともいう)、
    国の意図通りに第三次ベビーブームを作らなかった、ってこと
    平成の特攻兵

    +3

    -1

  • 1357. 匿名 2018/09/25(火) 09:42:24 

    >>1342
    めちゃくちゃわかる。
    別の意味で、「学歴は関係ない」と思っている。学歴は必要ないではなく学歴は標準装備であり、プラスコミュ力、サバイバル能力が重要になる。

    +37

    -0

  • 1358. 匿名 2018/09/25(火) 09:42:37 

    >>1353
    団塊をまず、安楽死させなきゃ。
    毒親だし、会社でもパワハラしまくって鬱病をよく発症させた。
    安保反対、左翼だし。
    ともしび喫茶とかで、まだ歌ってるし。

    +32

    -1

  • 1359. 匿名 2018/09/25(火) 09:43:13 

    >>1327
    面白そう。もう自分で書いちゃえば?同世代だから見るわ(笑)

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2018/09/25(火) 09:43:33 

    氷河期の親がバカなんだね。

    +17

    -1

  • 1361. 匿名 2018/09/25(火) 09:43:53 

    >>1355
    私の周りは医療も福祉も高卒の職人系もみんな極貧だよ。

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2018/09/25(火) 09:44:08 

    氷河期の流行の生き方にズッポシはまった人なんて、
    都内の私立大学に高い金払って行って、独身派遣だよ?
    アホみたいな人生

    +32

    -2

  • 1363. 匿名 2018/09/25(火) 09:44:45 

    >>1362
    早慶ならいけたよね?

    +1

    -6

  • 1364. 匿名 2018/09/25(火) 09:45:24 

    >>1306
    今の共働きは当たり前の風潮も後からツケがくると思う

    +38

    -0

  • 1365. 匿名 2018/09/25(火) 09:45:31 

    >>1361
    子供いてマイホーム持って極貧の既婚高卒と、
    子供もいないで実家パラサイトなのに極貧の独身大卒派遣w
    どっちがいいの

    +3

    -2

  • 1366. 匿名 2018/09/25(火) 09:46:08 

    >>1352
    いま、サピのお迎えにいる親子さんたちは、氷河期ではないの?

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2018/09/25(火) 09:46:57 

    >>1363
    学歴なんて関係ない(足きりラインはあるけどね)
    美人かコネがある人が大企業正社員
    それ以外は非正規やニート

    +14

    -0

  • 1368. 匿名 2018/09/25(火) 09:47:11 

    >>1364
    そうだよ、共働きなら外食って決まってる香港を見習わなきゃね。

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2018/09/25(火) 09:47:38 

    >>1367
    今でもそれはそう。笑笑

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2018/09/25(火) 09:47:50 

    私闇雲にマックのエキスパート、ウェブ検も持ってる。今は福祉関係だけど今は事業所の印刷物担当wサイト管理もしてる。。氷河期世代の資格取得がこんなところでブラックさを増してる。

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2018/09/25(火) 09:48:12 

    >>1364
    そうね
    絶対に子供にしわ寄せがくるからね
    国の言ってることなんてあてにならないどころか、逆神が多い
    伝統的な生き方をしたほうがいい

    +16

    -0

  • 1372. 匿名 2018/09/25(火) 09:48:27 

    ゆとりはダメダメ言われてるけど
    実際氷河期世代のあなたたちより
    お給料日貰えてる。
    確かに大変だったんだろうけど
    それをこれみよがしに言われても…。
    僻みにしか聞こえない

    +5

    -15

  • 1373. 匿名 2018/09/25(火) 09:48:44 

    愚痴ってても仕方ない

    時代と国に見捨てられたなら
    自分の力だけで生きるしかない

    +3

    -5

  • 1374. 匿名 2018/09/25(火) 09:48:56 

    >>1352
    うちの子、コミュ力に自信ないから研究職に就きたいって言ってるんだけど、使える資格取った上での研究職目指すしかないかもね
    本当に、こんな時代に生んでしまってごめんよと思う

    +6

    -1

  • 1375. 匿名 2018/09/25(火) 09:49:14 

    >>1369
    今は普通レベルあればいける

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2018/09/25(火) 09:49:19 

    氷河期って根性ないんだなー。
    やっぱり団塊群れ世代の子供だよ。

    +3

    -17

  • 1377. 匿名 2018/09/25(火) 09:49:25 

    父がサラリーマンで母が専業主婦。
    政府の推奨していた典型的な世代。
    親も私も、私が専業主婦になるのが当たり前に考えていたのに、なぜなんだー

    +15

    -1

  • 1378. 匿名 2018/09/25(火) 09:49:39 

    >>1375
    知らないだけ。

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2018/09/25(火) 09:49:59 

    >>1374
    研究職こそコミュ力だよw
    指導教官に絶対服従なんだから

    +20

    -0

  • 1380. 匿名 2018/09/25(火) 09:50:11 

    >>1360
    団塊世代だからね。今じゃ老害。

    +16

    -0

  • 1381. 匿名 2018/09/25(火) 09:50:34 

    >>1372
    僻んでいるのだよ、それはもう
    羨ましいし、本人が悪いわけじゃないけどずるいなと思うし、それを笑顔で良かったねーと見守れるほどいい生活できてないし
    年上なのに給料少ないって年下に言われると泣きたくなるわ

    +25

    -0

  • 1382. 匿名 2018/09/25(火) 09:50:45 

    >>1377
    結婚と氷河期は別じゃない?
    歳上には、バブル入社もいたのに。

    ヤマンバなら無理だね。

    +2

    -1

  • 1383. 匿名 2018/09/25(火) 09:51:45 

    >>1358
    団塊世代って過去の洗脳が解けないまま共産党支持してる馬鹿多いけど、全世代でダントツの自己中集団が中国みたいな言論統制社会に耐えられる訳ないんだよね。
    万が一共産主義国家になったらなったで絶対暴れる。
    で、こういう老害が馬鹿やって割りを食うのはいつも若い世代。
    納得いかないわ。

    +21

    -2

  • 1384. 匿名 2018/09/25(火) 09:51:50 

    伝統的な生き方っていうのは、
    20代前半までに生んで、子供産んだら仕事は控えて(やるとしても家の周りでちょっと)、
    子供と旦那に愛情注いで、旦那を立てて、家族円満に生きるってことかな
    時代に左右されることじゃないよ

    +17

    -0

  • 1385. 匿名 2018/09/25(火) 09:52:14 

    >>1379
    そうなんだね、あと10年後も指導教官はまともなのいなそうだしな…
    怖い時代だ…

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2018/09/25(火) 09:52:34 

    >>1335
    私が今どきの若者にずっと感じていた違和感、あなたが言葉にしてくれた。
    あいつらの、根拠のない自信と自己肯定感の高さがうらやましいよ。

    +32

    -4

  • 1387. 匿名 2018/09/25(火) 09:52:56 

    >>1375
    普通って言っても女子じゃ、相当苦労しないと無理だよ?

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2018/09/25(火) 09:53:20 

    氷河期世代だけど苦労してきた分、今の子供の就職のこと(5~10年後)を考えると不安になってくる。地域によるけど高卒求人率も徐々に右上がりしているとはいえ、AI時代がやってくる一部だろうけど。

    +8

    -0

  • 1389. 匿名 2018/09/25(火) 09:53:46 

    安倍晋三さま
    氷河期世代も助けてください

    死んじゃうんで

    +42

    -2

  • 1390. 匿名 2018/09/25(火) 09:53:54 

    >>1377
    一番可哀想だなと思うのは、
    顔と頭脳は父親に似て、学歴コンプレックスのあるチョい奇麗な母親に育てられた、
    団塊世代の親を持つ娘
    小さい頃から勉強ばかりさせられた上に、高学歴になっても顔が悪くて撃沈

    +9

    -3

  • 1391. 匿名 2018/09/25(火) 09:54:27 

    >>1388
    いつもいつも、不安になってばっかりだとダメだよ。
    バブル期より。

    +2

    -9

  • 1392. 匿名 2018/09/25(火) 09:55:53 

    >>1385
    そもそも、あなた研究業界にいたの?
    失敗した子供の親の特徴として、青い鳥症候群っていうのがある
    自分の人生よりも、もっといい人生を子供に歩んで欲しいみたいな
    高卒現場サラリーマンが、子供が大卒になったらエリートになれる、みたいな幻想

    +3

    -1

  • 1393. 匿名 2018/09/25(火) 09:56:33 

    結婚出来ないのと、氷河期は違うな。
    男性は、今でこそ共働きを望むが、その頃はそうじゃなかったし。一般職で充分だったはず。

    +7

    -3

  • 1394. 匿名 2018/09/25(火) 09:57:59 

    氷河期に勝ちそうなバブル期の子供。

    +7

    -1

  • 1395. 匿名 2018/09/25(火) 09:58:17 

    親は団塊の上に親のコネで就職して親がみつけてきたお見合いで結婚した人。
    私の就活のときに
    「リクルートスーツって何!?」に始まり、
    「え!?また落ちたの!?ちゃんと入れてくださいって言ったの!?』て言われたよ。
    「入れてください☆」て言うと入れると思ってるの。
    ゆうちょの預金が8%とかあった時代を行きてるから、株やってたりするのも信じられないよう。、。
    リスクとらないと老後資金なんてないんだってば。

    +35

    -0

  • 1396. 匿名 2018/09/25(火) 09:58:42 

    まあ今の若い子は若い子で
    大変なんじゃない
    結婚し子供できても
    えらい金かかるし
    みんな大変っすわ

    +7

    -5

  • 1397. 匿名 2018/09/25(火) 09:58:55 

    女は顔と愛嬌
    勉強させるぐらいなら料理をやらせたほうがいい
    塾に行かせるぐらいなら整形病院に

    +7

    -3

  • 1398. 匿名 2018/09/25(火) 09:58:58 

    >>1392

    横なんだけど、研究業界って世襲制なの?
    親が研究業界にいないと子供は無理な感じ?
    そもそも研究業界って今やそんなエリートでもなくない?
    1385は青い鳥症候群かもしれないけど、親が子供にいい人生送って欲しいのは当然じゃないの?

    +3

    -1

  • 1399. 匿名 2018/09/25(火) 10:00:44 

    >>1381
    今も現実にあるよ。同じ正社員でも親より子供の方が給料が上。この現実に立たされた親は本当に気力が失われる。けど、こんなこと言っている場合じゃないから簡単に転職できないし続けている。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2018/09/25(火) 10:00:50 

    今年の3月に無期転換阻止にあって派遣切りされた48歳氷河期一期生です。
    財閥系や証券大手などではかろうじて40前後の総合職は見かけるけど、その関連やシンクタンクなどではスッポリ抜けてアラサーにしわ寄せが行ってますが、30手前は見切りも早く転職者が多い。
    専門性高い派遣を長年やってますが関連する新たなスキルを身につけようと今も必死に勉強中。人生諦めないで頑張ります。

    +12

    -2

  • 1401. 匿名 2018/09/25(火) 10:01:11 

    >>1370
    器用になんでもできる人とか資格いっぱい持ってる人いるよねw

    基本OJTで自分で職務遂行レベルまで勉強・成長して仕事をこなせ、でもその技術を指導できる社員はいないから会社からの指導は期待せず自力で頑張れ!みたいな職場点々とすると、関連性のない複数のスキル持ちになってる。

    +12

    -0

  • 1402. 匿名 2018/09/25(火) 10:01:48 

    >>1398
    2代3代の教授も多いよ
    アカポス(アカデミックポスト)は競争倍率が激しすぎるから、
    コネかよほどのコミュ力がないと難しい
    そもそも、少子化で大学が減る時代に研究職は・・・
    親もマスコミに踊らされないで、いろいろな情報を集めなければ

    +5

    -1

  • 1403. 匿名 2018/09/25(火) 10:02:11 

    >>1393
    同年代の男も就職厳しかったからその世代とは結婚は難しかったかもね
    一回り上と結婚とかなら可能だったと思う
    でも、今はその人たちも子供が大きくなる前に旦那が定年になるから、とパートに出てるよ

    +11

    -0

  • 1404. 匿名 2018/09/25(火) 10:02:15 

    この世代以上で、
    産休とかとれたのって官僚たけだよね?
    村木さんとか、バブル世代でも優秀な人は
    いたんだなーって印象。
    でもいまみたら高知大学か…
    高知大学でて、いま村木厚子さんほど
    出世できる人はいないだろね!!!
    やつば時代うらやましいわ

    +28

    -2

  • 1405. 匿名 2018/09/25(火) 10:04:05 

    >>1402
    1385です
    色々教えてくださってありがとうございます
    私の考え方が甘かったようでとても反省してます
    マスコミに踊らされないよう気をつけて調べてみますね

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2018/09/25(火) 10:04:29 

    そもそも、とんびは鷹を産まないんだよ
    なんだかんだで、子供は親に似るし、実力も親ぐらい
    希望だけ高くても・・・

    +5

    -6

  • 1407. 匿名 2018/09/25(火) 10:05:56 

    氷河期世代の男性は団塊親の嫁を食わせてなんぼの教育もありきつかったと思うよ。
    共働きしてくれって今みたいに堂々と言えない、でもフリーターや派遣にしかありつけなくて金はない。
    結婚なんて夢のまた夢。
    時代の厳しさ棚上げで働けないと親からも社会からも落伍者の烙印押されてパワハラは当たり前。
    そりゃ病むでしょうよ。
    男女ともに悲惨だったんだよ。
    今の風潮ふりかざして氷河期世代責めるのはやめてくれ。

    +50

    -4

  • 1408. 匿名 2018/09/25(火) 10:06:20 

    とりあえず団塊ジュニアで氷河期なにそれって感覚は医療福祉をのぞいて地元企業に縁故か高校から紹介でそのまま就職は特に実害ないだろね。あとすぐ結婚かな。
    高卒も苦労してる子はいたし、高卒だからとは一括りにできないし。
    私は当時小泉旋風をよそに当時派遣で、妹は高卒で20歳で結婚で自営の美容院だから特に氷河期を経験してない。
    仕事選ばなきゃ仕事はあるって人はなんの仕事してたんだろ。働いてたのか?仕事選んでないから派遣登録してたんだが。

    +12

    -0

  • 1409. 匿名 2018/09/25(火) 10:06:23 

    >>1405
    子供の人生っていうのは親の力によるんだよ
    氷河期で失敗組は、親がマスコミに洗脳されてて、
    情報をテレビからしか受け取ってなかったような層
    あなたみたいなタイプが一番やばい
    将来なりたいものランキングで女の子は女医が一番になりました、とかで、
    医者を目指させちゃうようなタイプ

    +5

    -5

  • 1410. 匿名 2018/09/25(火) 10:10:00 

    医者はそもそも激務で女の子に向かないし、
    AIとか財政の問題で医者じたいが削減されそうだしなぁ

    +3

    -6

  • 1411. 匿名 2018/09/25(火) 10:12:38 

    >>1404
    バブル世代でも優秀な人ってなに?
    IPS細胞の山中教授もバブル期の人だよ。
    団塊ジュニアは、人数が多いから「私がもう10年上なら、下なら、もっと良い職業に就けたかもしれない」
    幻想で人生を送ってるね。
    全体的にパワーが足りないね。
    ここだけかもしれないけどね。

    +3

    -11

  • 1412. 匿名 2018/09/25(火) 10:15:15 

    >>1361
    学費かかってないからまだマシ
    奨学金抱えてワープアは悲惨

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2018/09/25(火) 10:16:33 

    氷河期って言っても、高卒と有名大学出た人じゃ状況が違うよね。大卒からしたらバブル崩壊によって、国が転覆したかと思うほど一瞬で運命も価値観も変わったんだから。(会社からは4大卒女性が一番不必要とされた)

    +29

    -0

  • 1414. 匿名 2018/09/25(火) 10:18:22 

    >>1411
    バブル世代は下駄履かせてもらえたのは事実でしょ

    +23

    -2

  • 1415. 匿名 2018/09/25(火) 10:19:08 

    >>1372
    これみよがしってなんだよ
    いきなり日本語間違ってる
    ほんとゆとりの国語力のなさには驚かされるよ。
    一流大学出てても外国人並みの日本語力とか普通にあるよね。

    +7

    -2

  • 1416. 匿名 2018/09/25(火) 10:19:21 

    医師は日本だけじゃなく、食べていけます。

    産婦人科、婦人科部門など女医さんがいいですね。

    +7

    -1

  • 1417. 匿名 2018/09/25(火) 10:19:58 

    バブル時代の夢を散々見せつけられておいて
    自分のときは全ての夢が散った辛酸をなめきった世代

    +25

    -1

  • 1418. 匿名 2018/09/25(火) 10:20:11 

    >>1414
    どういう下駄?履かせてもらえたの?

    +1

    -4

  • 1419. 匿名 2018/09/25(火) 10:20:47 

    >>1411
    トピタイ見て。
    何でも可。
    いいじゃんグチ言いたいんだからさ。
    ちょっと極端なこと言う人もいるけどさ、みんな気持ちはわかるから話半分でスルーしてるんだよ。

    +11

    -0

  • 1420. 匿名 2018/09/25(火) 10:20:58 

    僻みだらけ。
    負しか感じない。

    +7

    -7

  • 1421. 匿名 2018/09/25(火) 10:21:46 

    >>1419
    はーい。

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2018/09/25(火) 10:23:50 

    >>216
    >氷河期世代コネなしで、
    大手企業に就職できた人は優秀な方だと思います。

    私も同意見です。
    あの時代に新卒で難なく内定取れた人は本当にすごいです。
    でも、『自分が出来たから他の人も出来たはずだ。出来なかったとしたらそれは努力が足りなかったんだ。怠けていたんだ。時代のせいばかりにして自分では何もしなかったんだろう。自業自得だ。』
    と思うような人は管理職には向いていません。
    部下を使う器量がありません。

    出世する人は、多角的な視線で物事を見る事が出来ますし、経済の流れも把握しています。各々の事情という事も考慮して大勢の人と仕事していく必要があります。
    あの当時は採用見送り、内定取り消しなどが横行していました。
    難なく内定を貰えた人も、その事は知っていたはずです。

    『自分以外の人間は努力せずに怠けていた』と断言出来る人は、何を根拠にそう思っているのでしょうね。

    +35

    -0

  • 1423. 匿名 2018/09/25(火) 10:24:18 

    >>1415
    横だけど???これみよがしって言葉あるじゃん
    どうした??
    落ち着け

    +4

    -3

  • 1424. 匿名 2018/09/25(火) 10:24:31 

    >>1415
    あんなのでも大卒なんだから悲しくなるな
    他のトピで、学歴は大事なのよ!って言っていたら笑える

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2018/09/25(火) 10:25:40 

    >>1413
    94年に高卒で就職したコらはバブル余波で
    みんな、聞いたことある企業にいってたよ。
    同年代でも高卒か大卒かで全然違った。
    その後大卒98年女子は悲惨なことに。

    +7

    -0

  • 1426. 匿名 2018/09/25(火) 10:26:09 

    >>1423
    横だけど、これ見よがしって、近くで見せつけることでしょう
    この人わざわざ見に来てこれ見よがしっておかしいっことでは?

    +12

    -4

  • 1427. 匿名 2018/09/25(火) 10:26:41 

    >>1422
    それ書き込んだの本人じゃないんじゃないかな?
    釣りのような、モメサのような、わざと煽ってる感じがしたよ
    本当にあの時代を生きて来た人はあんな風に書かない気がする
    無視したらいいんだよ、わざわざ誰かを攻撃してくる人なんて

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2018/09/25(火) 10:26:54 

    >>40
    顔はカンケーねーよ。
    コミュ力だよ。

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2018/09/25(火) 10:26:58 

    >>1418
    ヨコですが、バブル時代は関東のド田舎の名前書けば入れるような短大でも、一流企業に内定取れていました。
    その方は内定式でハワイ旅行に行ったそうです。

    +11

    -0

  • 1430. 匿名 2018/09/25(火) 10:27:14 

    >>1415
    国立大学の園芸学部枠となにあれ
    なんで偏差値35程度で国立いけんねん
    私らの時代あったか?

    +9

    -0

  • 1431. 匿名 2018/09/25(火) 10:27:46 

    凄い閉塞感で可哀想になる
    その内この世代も高齢化して気力体力も限界になると思う
    後5年がギリギリかな
    女性は更年期もあるし
    いつかこの世代が大量に集団自さつするのではないかと
    本気で心配してる
    世界に例がない恥ずかしい事になりそうだよ
    国家は真剣にこの人達をまず救済して欲しい!

    +31

    -0

  • 1432. 匿名 2018/09/25(火) 10:30:18 

    超氷河期世代「男女雇用機会均等!」とか「男女平等!」とか女性も男性と同じように働くことがカッコいいとされ始めた時代だったけど、んなワケあるかいととっとと短大出ていい人見つけて結婚した。同年代でも数少ない稼げる男を見つけたし、正直勝ち組だと思ってる。

    私たちより下の世代のが求めるものも求められるものも多くて、色々と大変そうだけどな。

    +4

    -1

  • 1433. 匿名 2018/09/25(火) 10:30:23 

    バブル世代って虐めを簡単にする人が多いよね
    だからこの世代嫌い
    人を蹴落とすのが好きだよね

    +24

    -1

  • 1434. 匿名 2018/09/25(火) 10:30:47 

    >>1419
    っていうか今の60代のころは、偏差値50ぐらいの高卒でも、
    地元の銀行や電力会社に何十人も就職してたんだよ
    女性の就職が難しくなったのは、寿退社の習慣がなくなってからね
    あれで、お局がやめなくなった

    +14

    -1

  • 1435. 匿名 2018/09/25(火) 10:30:54 

    >>375
    これこれ、がるちゃんでやたら言われるけど、明かした人いなくない?
    あと、やたら看護学校入り〜云々の「国家資格=看護師」のテンプレ。

    看護師なんて学校もハードだし適性あるだろうし、しかもみんながなりたい、やりたいわけじゃない。
    今まで自分が得たキャリアに近い資格が一番現実的な気がするけど、そういう人の意見が少ない。

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2018/09/25(火) 10:31:14 

    >>1418
    とにかく偏差値40でも私立文系でも
    大学でてりゃ一流企業に就職できた。

    公務員は、官僚以外は、就職しほうだい。
    名前かいたら区役所受かった。

    2000年の国家二種試験の難しさは、
    1990年の国家一種(官僚)試験より、難しかった

    +13

    -1

  • 1437. 匿名 2018/09/25(火) 10:33:00 

    >>1429
    それは、「下駄を履かせる」とは言わない。

    それと「これみよがし」は、自慢する時だよね。
    氷河期の方々は自慢話してないよね。

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2018/09/25(火) 10:33:13 

    >>1425
    同い年で
    専門学校でて20歳で医療資格取ったこも
    強かったな。
    とにかく大卒が、ものすごくやられた

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2018/09/25(火) 10:33:14 

    氷河期世代勝ち組は「自分は努力したから結果を得た。それ以外は努力が足りないゴミ」ってマジで思ってる節がある。

    +21

    -0

  • 1440. 匿名 2018/09/25(火) 10:33:48 

    >>1203
    しかも、自分らは別にそうやって頑張る感じじゃなくて
    ひたすら下の世代に強要するだけだからねー
    あの世代ほど、見てて憎まれっ子世に憚るって言葉思い出すことはないわー

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2018/09/25(火) 10:35:16 

    >>1436
    嘘だ。
    公務員は、今も昔も難しいよ。
    バブル時に例外的に公務員の給料少ないとバカにされていただけ。

    +9

    -2

  • 1442. 匿名 2018/09/25(火) 10:35:42 

    氷河期世代は瀕死の連中が多くて、それより下の年代は結婚願望が低く、出生率は低くなるばかり。子供が減れば国力が下がる。日本マジでオワタってなりそうで怖い。

    +17

    -1

  • 1443. 匿名 2018/09/25(火) 10:36:03 

    >>1439
    ほんとにそういうこと思うだろうか?
    就職試験、受けにいったら一人採用に
    200人受験にきてるんだよ
    その中でまあ、ちゃんと勉強して
    一次試験突破したのは
    25人くらい。
    そして面接、こんな経験した人が
    落ちた199人を叩かないよ

    +16

    -1

  • 1444. 匿名 2018/09/25(火) 10:36:26 

    2000年前後、ほとんどの企業が新卒採用見送りをした時になぜ政府は20年後を見据えて対策を取らなかったのかな。
    企業の上層部は団塊の世代で、「今ちょっと不景気なだけだ。なぁにまた盛り返すさ」ってのんびりしてたんだろうけど、政府お抱えの経済学者は人手不足と大量失業と派遣切りの未来を知っていたと思う。
    あの時新卒を採用していたら、2010年頃には第3次ベビーブームがあったと思う。
    もっと働く事に生きがいを持つ人が多かったと思う。
    経済だって潤っていたと思う。

    経団連とか経済学者って、自分の財布の金勘定しか出来ない能無しなんだろう。

    +36

    -0

  • 1445. 匿名 2018/09/25(火) 10:36:28 

    独学で身につけた英語プラス1ヵ国語のお陰で就職先はかろうじてあったものの、就職先に恵まれず。
    都心勤務で手取り15万とかで、一人暮らし無理だから派遣に変えた。
    正社員だった時の社長はバブル期経験者。自分だけいい思いしてんなよ。
    皮肉にも派遣の方が年収良かった。
    1人で暮らすのに精一杯で、そんなこんなで結婚出産遅くなった。
    がるちゃんの高齢出産叩きはコメント返ししないけど腹が立つ。

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2018/09/25(火) 10:36:51 

    >>1434
    いや、もう銀行の窓口は昔、銀行に勤めていた人だよ。

    男女雇用機会均等法なんて、信じてはダメだよ。
    同じ一枠なら、男子を取る。
    どこかの医大じゃなくても、企業も同じ。

    +13

    -1

  • 1447. 匿名 2018/09/25(火) 10:37:45 

    小泉竹中さんたち恨みますYo〜♪

    +16

    -0

  • 1448. 匿名 2018/09/25(火) 10:38:08 

    >>1441
    バカバブル世代は消えてくれ
    競争率が全然違う。

    まあ、村木さんのような国家1種は
    昔から優秀な人が目指してたけどね。

    それでも2000年国家二種と同じか
    2000年国家二種のほうがハードだった。

    +4

    -1

  • 1449. 匿名 2018/09/25(火) 10:39:21 

    >>1441
    おまえが嘘だ。
    国家1種はともかく、
    区役所市役所は小学校レベルの計算で受かったわ

    +3

    -7

  • 1450. 匿名 2018/09/25(火) 10:39:38 

    村木さんは例の事件にも巻き込まれた少し違うパターンの方だね。

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2018/09/25(火) 10:39:46 

    団塊の世代を叩いているのはちょっと疑問。ここには団塊ジュニアたくさんいるんじゃないの?

    +5

    -6

  • 1452. 匿名 2018/09/25(火) 10:40:03 

    男性でも非正規多いよね。
    それでも子供いたりして、逆にすごいなと思う。

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2018/09/25(火) 10:40:32 

    >>1444
    つうかなんで公務員も、あんなに採用絞ったのか。
    やっぱ団塊が人数多すぎたその、調整か

    +36

    -0

  • 1454. 匿名 2018/09/25(火) 10:40:55 

    >>1449
    横ですが、今でも簡単ではないですよ。

    最後の最後にコネとか、少し関係するかもしれません。

    +2

    -2

  • 1455. 匿名 2018/09/25(火) 10:41:35 

    正社員就職を諦めてとっとと結婚した女性は賢いと思うよ
    結婚、仕事、どちらかがあればいいけど
    正社員でもやりがいかあるでもない仕事にしがみついて「女もキャリアを!結婚なんてそのあとで大丈夫!」という言葉にまんまと踊らされて非正規独身アラフォーとか悲惨

    +19

    -1

  • 1456. 匿名 2018/09/25(火) 10:41:55 

    >>1449
    あなたその試験実際に見たの?そして受かったから言っているの?

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2018/09/25(火) 10:42:06 

    団塊の世代はいつも叩かれてるよ?

    +5

    -0

  • 1458. 匿名 2018/09/25(火) 10:42:53 

    >>1456
    横から失礼します。
    小学生みたいだよ、反論が。w

    +4

    -3

  • 1459. 匿名 2018/09/25(火) 10:42:56 

    大手に就職、
    もしくは専業主婦をさせてくれる男性と結婚した人はやっぱり勝ち組だよね。

    +28

    -0

  • 1460. 匿名 2018/09/25(火) 10:43:00 

    >>1312
    少子化は女性戦後の爆発的な人口増加が生んだ弊害???
    じゃあ何故現在地方の人口減少は進んでるんだ?
    女性が子供を産まないからじゃないのかな?
    子供を産む為には結婚しなくちゃいけない。
    結婚するために女性達とお付き合いしなくちゃいけない。
    今の女性達はそのお付き合いもできないもんな仕事でさ。
    それで婚期まで遅れるから晩婚化。
    貴方の言ってる事は意味不明で何か隠蔽でもしようとしてるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2018/09/25(火) 10:43:40 

    子供を産んだら人生楽しいのに、それも信じないよね?

    +1

    -10

  • 1462. 匿名 2018/09/25(火) 10:43:41 

    悲惨な証拠はわかりやすい例ありますよ。
    都の職員の採用数が氷河期から10年ぐらい顕著に10分の一ぐらい
    見捨てれて無視されてる世代

    +25

    -0

  • 1463. 匿名 2018/09/25(火) 10:43:47 

    >>1449
    ヨコだけど、それってコネじゃない?
    バカでも議員のコネで入る人結構多いよ。

    +8

    -0

  • 1464. 匿名 2018/09/25(火) 10:43:48 

    >>1450
    そう、やはり小和田雅子さんといい、
    あの世代で仕事で認められるには官僚しかなかった。
    民間は、キャリア女性やら総合職やら採用してても、所詮は絵に書いたもち。
    結婚したら引退。
    東電OLがいい例

    +19

    -0

  • 1465. 匿名 2018/09/25(火) 10:44:57 

    2002年大卒。
    私は田舎出身で両親も公務員だからバブル景気もその後の不景気も実感なかったよ。

    就職活動も氷河期だからこんなもんかと思いつつ、30社くらい回って、3ヶ月かかって内定。
    お給料のいい会社で一年目の冬のボーナスは80万だった。26で結婚退職して、今まで専業主婦だけど、夫が高収入なので生活には余裕がある。

    私は田舎育ちでバブルへの憧れもなかったし、景気の浮き沈みも実感なかったし、大学に入って初めて携帯を持ってインターネットを始めたような情報弱者だから、世の中のことがよくわかっていなかった。派遣という働き方も就職してから知ったくらい。

    ここ読んで、よく考えたら大変な時代だったんだ!
    と思いますが、個人的には不景気を実感したことはありません。
    マイナスでしょうがまあこんな氷河期もいます、、、私の能力というより、経済的な面で運が良かっただけ。

    でも、氷河期真っ只中より、今の方が社会全体に貧富の差を感じます。






    +11

    -8

  • 1466. 匿名 2018/09/25(火) 10:44:59 

    公務員てコネ多いよ。

    +24

    -0

  • 1467. 匿名 2018/09/25(火) 10:46:04 

    >>1458
    反論じゃないよ。がるちゃん、見たこともないのに公務員試験や薬剤師の国家試験を簡単だ、小学生でも受かるって言う人いるから。

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2018/09/25(火) 10:46:08 

    >>1401
    まさにそれですw資格だけは多いですwとはいえ給料変わらずいいように使われるので持ってなくて良かったレベルですが。
    汎用性が高い資格は地雷でもあると痛感。

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2018/09/25(火) 10:47:18 

    >>1467
    バブル時代の公務員は楽だったよ
    いつの時代も、とはいってないよ

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2018/09/25(火) 10:48:35 

    >>1426
    >>1423
    それもあるかもだけどこの場合は
    聞こえよがし
    が正しい。

    これみよがしは目で見たものに使う言葉、
    これみよがしなブランドバッグ
    などが正しい使用法。

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2018/09/25(火) 10:49:18 

    バブル期世代を嫌いにならないで。
    バブルが悪いのだから。

    +1

    -6

  • 1472. 匿名 2018/09/25(火) 10:50:50 

    >>1469
    バブル時代のことを言ってたの。そんならごめん。
    必要以上に公務員や警察、教員を叩くのが嫌いなもんだから。

    +3

    -2

  • 1473. 匿名 2018/09/25(火) 10:51:00 

    努力して身を粉にして働いて来たが
    僅かばかりの手取りと高齢の親を抱えて貯金も資産も新しい家庭もない
    未来に希望もない
    なんじゃこれ?
    日本人ってバカなんじゃね
    最期は集団自決しかないじゃん
    すげえ腹立つわ

    +23

    -0

  • 1474. 匿名 2018/09/25(火) 10:51:01 

    ゆとりさとりが仕事とプライベートを分けすぎるとか、経済を回さずに貯め込んでばかりいると批判されがちだけど
    私はまともな価値観だと思うわ
    そもそも使えるお金もないわけだし

    バブル世代、人生設計の甘い一部の団塊の下流老人みたいなのが一番むかつく

    +32

    -2

  • 1475. 匿名 2018/09/25(火) 10:51:08 

    これ見よがし

    これを見よと言わんばかりに見せびらかすさま。

    自慢だから。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2018/09/25(火) 10:51:29 

    >>1463
    コネ、プラス、ブラック面接とかあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2018/09/25(火) 10:51:52 

    昭和48年生まれの45歳です。

    団塊ジュニアで団塊世代の次に最も人口が多く、受験戦争の熾烈さは過酷なものでした。女子も浪人あたりまえ!!!でしたね。

    都内私大名門(早慶上理レベル)に受かりましたが、人生その先は坂道を転げ落ちました。

    氷河期でまーーーったく就職先がない。面接中にパワハラされ泣かされました。ネットがなかったので参考にしてたのは面接の達人。最悪。

    なんとか中小企業にすべりこんだものの、女はお嫁さん候補としか見ていないナメっぷりに嫌気がさして退職。

    フリーター持ち上げ全盛期だったし、やはりネットがなかったため裏の情報もとれず、フリーターになってしまい、そのあとはおきまりの派遣。

    派遣でずーーっと惨めな思いして、産休なにそれ?育休ってどのこの国の話?のままアラフォーになってしまった。

    今更、女性活躍だの、妊活だの、すべて下の世代ばかり優遇しやがって、マジではらわた煮えくりかえる。

    +48

    -0

  • 1478. 匿名 2018/09/25(火) 10:52:35 

    団塊の世代が一番お荷物。
    だから、移民が増えるんだよ。

    暇なら自分の親くらい、自分で見てくださいね。

    +12

    -1

  • 1479. 匿名 2018/09/25(火) 10:52:59 

    上の世代と下の世代の価値観の調整ひずみ世代
    どっちのいいところもあまり享受できない
    現代は当たり前のネット通信環境も悪かったし。

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2018/09/25(火) 10:53:53 

    >>1477
    辞めなければ出世出来たよ。

    +6

    -2

  • 1481. 匿名 2018/09/25(火) 10:55:51 

    自分は結婚はしたけど、相手も同じく氷河期、貯金なしだもんね。毎日話すのは老後のことばっかり。

    +11

    -0

  • 1482. 匿名 2018/09/25(火) 10:56:24 

    >>1376
    この世代 圧迫面接ばかりとかだったしそれが続くと自信も気力もなくなって 朝からこんな話しも何だけど自殺とか多かったんだよ。フリーターが流行りとかはマスゴミが言ってただけ

    +16

    -0

  • 1483. 匿名 2018/09/25(火) 10:56:44 

    >>1478
    まだ生きてるんだよ。
    ドアホ!

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2018/09/25(火) 10:56:52 

    >>1204

    >>1151
    ですが、圧迫ではなく、対応に差別がある面接でした。
    1人だけいた一流大学の男性に対しては、面接官が沢山話を聞いて盛り上がっているのに、その他大勢は一言聞いて終わり。もう形だけという感じでした。
    私の隣の男性の大学も決して悪い大学ではなかったのに。

    +25

    -0

  • 1485. 匿名 2018/09/25(火) 10:56:57 

    うちの会社は15年くらい前は、結婚したら退職が当たり前でだった。25歳の頃プロポーズされたけど、せっかく入ったし仕事が楽しかったし、やめたくなくてもう少し待ってと返事。なんで女は仕事か結婚か二者択一しかないのかな、と思ってた。
    あれから15年たち今は「結婚しても仕事続けられます!」「産休も積極的にとれます」な社風に変化。

    私は結局40歳になっても未婚で(これは自分の責任だと分かってる)、なんで結婚しないんですかー!すればいいじゃないですかー!って既婚の後輩に言われると、微妙な気持ちになる。

    +37

    -0

  • 1486. 匿名 2018/09/25(火) 10:57:23 

    >>1474
    団塊はあなたの親世代だから知らないけど。
    バブルも大概、苦労してます、勘弁してね。
    ちなみに女性の活躍第一号がバブルだよ。
    頑張れなくてごめんね。

    日本はいつになったら女性の地位が上がるのだろう?

    +4

    -6

  • 1487. 匿名 2018/09/25(火) 10:58:22 

    ただの実力だとみんな競争が激しいし自分じゃ勝てないだろうから
    コネ使いました。でも親戚とかじゃなくて独自で工夫してね

    +1

    -3

  • 1488. 匿名 2018/09/25(火) 10:58:34 

    パソナ竹中って、就職氷河期世代を憎んでいるとしか思えないやり方するよね。
    2000年前後の新卒の時は採用ゼロ、2010年前後は派遣切り、2020年以降は人材不足を氷河期に頼ることすらせず、安く使える外国人労働者に切り替える、と。
    あとどのくらい氷河期世代を苦しめて殺すんだろう。

    竹中は派遣会社経営してて新卒採用されなかった人たちが派遣に流れるように、小泉と組んでたんだろうね。
    小泉の方は、経団連に金貰ってたから新卒を入れろなんて企業に言えない弱みがあったと思うし。
    小泉竹中はwin-winだったわけだ。
    氷河期世代を喰い物にして、この20年でずいぶん金を稼げただろうね、竹中さん。

    +36

    -0

  • 1489. 匿名 2018/09/25(火) 10:59:06 

    >>1483
    介護してねって言う意味。

    +0

    -2

  • 1490. 匿名 2018/09/25(火) 11:00:21 

    >>1395
    わかるわ〜
    私は就職がここまで上向きになる前のゆとりだけど就活で苦戦してるときにバブル親(団塊寄りの年齢)に
    「あんたの学歴でそんな苦戦するなんてあり得る?学校名で通るよ」「○○会社(超一流企業)くらい余裕でしょ」「面接官に気合を見せなさいよ!結局気合だから!」
    この人頭大丈夫かと思った
    就職してからは私が派手に金使ったり旅行せずに、貯め込んだり運用したり勉強にお金使ってることを小馬鹿にしてくるよ
    会社に入ったら安泰の時代じゃないから勉強し続けることが大切だと思ってる

    +27

    -1

  • 1491. 匿名 2018/09/25(火) 11:01:24 

    結局、結婚している氷河期は雑誌の様な生活してるんだね。

    +3

    -2

  • 1492. 匿名 2018/09/25(火) 11:02:29 

    私自身はコネ入社は仕方ないと思う。だって自分がもし持っていたらそれ使ってるはずだから。
    そもそも、大手はコネ多いし、悔しいけどコネも実力のうちだよね。

    +1

    -5

  • 1493. 匿名 2018/09/25(火) 11:02:36 

    地方の商業高校卒です。
    同級生9割が就職(一部大学または専門学校進学)しました。
    地元の中小企業の事務系やサービス業に就職した子が多いです。
    そこそこ収入ある男性と結婚した子は家買って子供産んで幸せそうにしてますね。
    就職しても実家を出ずコツコツ貯金してた子は独身でも何とかなりそう。

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2018/09/25(火) 11:04:28 

    いろんなものが崩壊した時代。貞淑文化だったのに
    急にコギャルが流行だして援助交際とか
    マスゴミが意図的に誘導したとしか思えない
    どんどん汚らしく下品になってなんか気持ち悪い感じがした

    +22

    -0

  • 1495. 匿名 2018/09/25(火) 11:05:21 

    介護の仕事は外国人を頼らざるを得ないだろうね
    倍率のせいで不本意な大学に入り
    就職では散々な目に遭い
    「本当は私はこんな低レベルなところで働いてる人間じゃない!」と思い込むことが心の支えになっている人が多い氷河期世代が今更給料が良いからって介護職なんか無理そう
    ゆとりはゆとりでインテリでもないのにエベレスト級のプライドがあるし
    そうなったら外国人しかいない

    +2

    -7

  • 1496. 匿名 2018/09/25(火) 11:05:49 

    38歳独身です。
    勤続20年近くで手取13万。
    バブル世代で基本給が私より倍なのに仕事量は私より少ないオバサンが妬ましい・・・
    でも辞めたら次がない。
    持病持ちだからパートやバイトになって掛け持ちする気力も体力もない。
    結婚も子どもも諦めてる。

    +20

    -1

  • 1497. 匿名 2018/09/25(火) 11:06:08 

    >>1403
    私なんて結構年の差旦那なのに二人とも氷河期世代よ。
    旦那は管理職だけど、今の若手は残業禁止だし、怒るとパワハラになるし、若手の仕事全部引き受けてヒーヒーよ。
    そんな世代よね。

    +16

    -1

  • 1498. 匿名 2018/09/25(火) 11:06:13 

    >>1480
    今思えばそうかもしれませんね。

    ただ、その時は、自分の能力を活かした仕事がしたかった。なのに、会社は、女の子は事務やって数年でこのなかのボンクラのどれかと結婚してよ〜、という風潮。ほとんどホステス扱い。

    まがりなりにも大学時代にまじめに勉強してきた方なので、耐えられませんでした。

    それに、当時はネットがなかった。それって大きな違いですよ!!!!!
    ネット環境が今くらい充実していれば、相当、いろいろな情報がとれたので、人生の選択も違ったでしょうね。

    かえすがえすも、あの時代にせめてネットくらいあれば…!と、思います。

    +20

    -0

  • 1499. 匿名 2018/09/25(火) 11:06:29 

    >>1486
    女性達が子供を産む限り女性達は地位や肩書きってのはない方がいいのでは?

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2018/09/25(火) 11:08:08 

    >>1492
    実力があったらコネ使ってないと思う。
    コネはコネだよ。偉い人に泣きついて口利きしてもらうしか入れる見込みがないって事。
    実力ではない。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード