-
1. 匿名 2018/09/24(月) 17:15:59
良いところ悪いところ教えてください!+50
-0
-
2. 匿名 2018/09/24(月) 17:16:21
団地妻といわれるところ+52
-44
-
3. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:15
昨日、ビフォーアフターで築44年の団地のリフォームしてたけどあんなにがんがんにリフォームしてもいいんだ?+558
-5
-
4. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:50
>>3
買ったとか言ってたよ+301
-0
-
5. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:55
子供の頃、団地に住んでました。
親友のお母さんが団地の子、Zの子、Bの子とは遊んじゃダメ!って人で親友は私と遊ぶと親に怒られてた。+344
-17
-
6. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:58
>>3
あの物件は分譲らしいよ+261
-0
-
7. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:59
可哀想だけどあまりガラ良くない
放置子・ヤンキー風味な方がわんさかいる+460
-32
-
8. 匿名 2018/09/24(月) 17:18:17
また荒れるトピを…+126
-7
-
9. 匿名 2018/09/24(月) 17:18:25
家賃も駐車場もどんどん上がって、マンション買った、毎月のローン団地より毎月二万少ない。+249
-9
-
10. 匿名 2018/09/24(月) 17:18:33
昼下がりの団地妻
なんやねんそれ+146
-2
-
11. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:04
公営団地とURとでは雲泥の差
+520
-10
-
12. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:10
市営ってことだよね?
外国人増え過ぎててそれこそ日本の貧困者で入れない人が居るんじゃないだろうか?
埼玉のとある市なんて中国人だらけらしい。
日本人の母子家庭の人も住みにくいよねそれじゃ。+365
-11
-
13. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:11
エレベーターとかエントランスが無いイメージ+196
-9
-
14. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:13
+60
-20
-
15. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:50
中をリフォームしたって老朽化が進んでるから危ない+355
-24
-
16. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:14
小さい頃公務員の団地に住んでた+146
-8
-
17. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:39
住み慣れると楽。偏見は良い馬鹿発見になる、団地は〇〇という人は大半の人に嫌われてる+288
-127
-
18. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:43
>>12
団地イコール市営ではないよ+357
-3
-
19. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:54
DQNが多いのは低所得者向けの県営団地とかでしよ?
一等地のURなんか普通のマンションより家賃高いよ。+621
-11
-
20. 匿名 2018/09/24(月) 17:21:12
壁が薄い。音が響く。家賃は安いよ。+102
-9
-
21. 匿名 2018/09/24(月) 17:21:15
外人、生活保護受給者、シングル
が多いよ。うちの近くの団地はね。+194
-8
-
22. 匿名 2018/09/24(月) 17:21:25
>>15
昭和39年の新潟地震の写真+174
-3
-
23. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:02
子どもがたくさんいるから遊び相手には困らなくて楽しかった。公園行くだけでたくさん友達いたから。子ども時代に団地で過ごせたのは良かったな。+232
-11
-
24. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:02
団地マンがいる+204
-2
-
25. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:07
私もボロ家に住んでるけど、
団地=安い・ボロい→変な人が住んでる
可能性が高そう!という勝手な
イメージがある。+282
-14
-
26. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:15
>>11
どう違うんですか?+9
-14
-
27. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:21
>>18
そうなんだ!
間違えたことを書いてしまいすみません。+42
-4
-
28. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:40
団地で月に3DK2万くらいの家賃で住んでお金を貯めて家を買う人が多い。私のまわりでは。+337
-21
-
29. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:42
家賃が安い以外に良いところは一つもない+178
-24
-
30. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:16
毎月の掃除とか、人付き合い嫌すぎてマンション買いました。+123
-4
-
31. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:23
悪い所!掃除が多い!ゴミ置場、エレベーター、草むしり、集会所。ジジババが多いので足が悪いだの目が悪いだので掃除しないから回ってくるのが早い!!
良い所!家賃が安い…しかないかな(ᇂωᇂ)+240
-8
-
32. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:35
今住みたいとは思わないけど、子供の頃の楽しかった時の記憶はだいたい幼稚園児時代に住んでた団地。+92
-7
-
33. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:28
>>15
怖すぎる+13
-5
-
34. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:39
団地住んでるけど賑やかで楽しいよ(^-^)
こども沢山いるから友達出来るし
家賃は収入によって変わるから、みんな安いとは限らない+198
-29
-
35. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:45
最近のURは綺麗にリノベーションされてるところも多いし実際住んでるけど意外と居心地いい
お風呂も新し目のタイプで勿論追い焚き機能付いてたり、冊子やトイレやどこか故障しても無料ですぐに直してくれる
住民も昔からの人も新しい人もファミリーも色々いるけど都営ほどガラ悪くない普通の人ばかりだし、家賃も普通のマンション借りるより少し安い
見た目はボロく見えても住めば都です
+206
-9
-
36. 匿名 2018/09/24(月) 17:25:01
>>16
私も両親ともに公務員だけど団地に住んでた。手当入れて家賃月2万かからなかったと聞いてびっくりした。+120
-4
-
37. 匿名 2018/09/24(月) 17:25:31
UR住みです。
メリットはゴミステーションに24時間365日いつでも捨て放題なので、各集積日を気にしなくてもいいところかな。
デメリットは騒音問題とか庭がないとか、どこの集合住宅でも共通のものだと思う。+190
-3
-
38. 匿名 2018/09/24(月) 17:26:02
言っちゃなんだけど、やっぱり品がよろしくない人がいっぱい住んでる。+225
-37
-
39. 匿名 2018/09/24(月) 17:26:28
>>28
3DK、2万ってどんな団地だよ…。+214
-15
-
40. 匿名 2018/09/24(月) 17:26:36
>>15
阪神淡路大震災前だし建築基準法も今と違うしね
東日本大地震と書いてるのはフェイク+136
-0
-
41. 匿名 2018/09/24(月) 17:27:42
田舎の市営住宅と都会の市営住宅じゃ、家賃全然違うよね?
田舎安すぎてビビった+128
-3
-
42. 匿名 2018/09/24(月) 17:27:45
新しい団地はマンションみたいに綺麗で住みやすいって聞いた。
私が住んでる所は風呂釜が付いてなくて、入居時に自分でお金を払って付けないといけないし、洗面所もエレベーターもないし、風呂場はコンクリートでカビが生えて掃除しづらいし、湿気も凄くて良い所が見当たらないわ+126
-1
-
43. 匿名 2018/09/24(月) 17:28:08
住んでるよ
お年寄りばっかりで寂しいからかゴミ出しとかで会うと長話されるのがしんどい
ファミリーは見事に中国、フィリピン、ブラジル人ばかり+118
-2
-
44. 匿名 2018/09/24(月) 17:29:00
県営住宅に住んでるときに母子家庭で虐待してるのかベランダから泣き声がすごくて、みんなでその母子家庭を追い出そうみたいになって、その母親に書かせた反省文みたいなの回覧板で回って来たことがあった…県営住宅だよ、ここ…虐待はいけないけど、追い出したらその親子どこで暮らすの…反省文って…頑張って働いて普通に生きていけるようになったから出たけど、本当に変なところだった。+263
-2
-
45. 匿名 2018/09/24(月) 17:29:17
団地と公営住宅は違うの?
近所の市営住宅は1棟4部屋で外見も可愛いし中も3LDKでおしゃれ
収入多ければそこそこ家賃も取られるらしいけど、色んな人が住んでるよ+90
-5
-
46. 匿名 2018/09/24(月) 17:29:22
>>18
じゃ、団地ってなに??+3
-17
-
47. 匿名 2018/09/24(月) 17:29:51
稲垣吾郎ちゃんが団地出身だったらしいね+59
-3
-
48. 匿名 2018/09/24(月) 17:30:23
>>26
ヨコだけど、
公営団地は低所得者「しか」入居出来ない。
URは低所得者「は」入居出来ない。+347
-8
-
49. 匿名 2018/09/24(月) 17:30:39
子どもと2人で住んでます
けっこうきれいな団地でそんなに不便はありません
家賃も3万円ちょっとするし、普通のアパートと変わりませんよ+25
-40
-
50. 匿名 2018/09/24(月) 17:31:03
めっちゃボロいよ
カビだらけの砂壁、畳みは古くてブカブカ、チャタテムシがわきまくり+32
-19
-
51. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:15
>>49
家賃3万?!安!
普通の賃貸の4分の1の家賃…羨ましい+36
-2
-
52. 匿名 2018/09/24(月) 17:33:31
私URで家賃8万だよ…+112
-3
-
53. 匿名 2018/09/24(月) 17:33:48
クラスの男子に
「お前ん家ぼろ家‼」
といじめられた
トラウマ
+48
-1
-
54. 匿名 2018/09/24(月) 17:34:07
団地住みって書いたらここでは底辺扱いされるだけよ+116
-4
-
55. 匿名 2018/09/24(月) 17:34:23
いまだに
安い都営住宅と
UR(公団)の区別がついてない人がいるよね
URは貧乏人は、はいれないんだよ
+225
-8
-
56. 匿名 2018/09/24(月) 17:35:32
20歳の時に、団地に住んでる話をしたら彼氏に引かれ、別れた
+92
-6
-
57. 匿名 2018/09/24(月) 17:35:49
申し訳ないけど治安が悪いイメージしかない。
地方都市等にある団地は違うかも知れないけど、それ以外の団地は低所得・母子家庭・だらしないイメージしかない。
一般常識が通じない人が多いからね。+76
-17
-
58. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:10
リフォームした古い団地にいます。リフォームしたけど、壁は安物だからボロボロになってしまいました。。たまに、犬を虐待する声が聞こえたり、ヤ●●なのかなって思う車があるけどそれ以外は平和。規模が小さいからかな。マンモス団地はどういうのかは知りませんね。+22
-1
-
59. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:25
高齢者か、生保受給者ばかり住んでる+60
-5
-
60. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:37
>>39
奈良の県営団地です。土地もあるから安いんだと思います+17
-4
-
61. 匿名 2018/09/24(月) 17:37:06
>>56
うわ、彼氏最低だねー
そんな男と別れられて良かったじゃん
高収入男性GETして見返してあげな+155
-11
-
62. 匿名 2018/09/24(月) 17:37:48
早く取り壊したくても、出ていかない人たちがいるらしい
+35
-2
-
63. 匿名 2018/09/24(月) 17:38:39
>>60
県営なら収入で家賃が変わるんじゃないの?!+69
-1
-
64. 匿名 2018/09/24(月) 17:39:28
団地でも、分譲で駅前だと別で。
市営とかだと、あー、、、。って感じになる。
入居条件がアレだし、結果的にそういう風にみてしまう。+31
-7
-
65. 匿名 2018/09/24(月) 17:39:31
住人が民度低い系と普通系が二極化
低い系の特にジジババと生保受給者は手に負えない
やる事ないからいつも群がって人の悪口や噂話ばかりしてる
自治会の役員決めの時は、自分は年寄りだからできない・・・と、か弱いアピールするけどそれが終わったら 若年層よりパワーアップw
+62
-0
-
66. 匿名 2018/09/24(月) 17:40:03
>>62
おかげで廃墟みたいになっている
+7
-0
-
67. 匿名 2018/09/24(月) 17:40:04
子供の頃住んでた。階段の踊り場にダストシュートがついてて、外付けのごみ置き場に落ちるの。+39
-1
-
68. 匿名 2018/09/24(月) 17:40:51
ほん怖を見てから団地が怖くなった+12
-3
-
69. 匿名 2018/09/24(月) 17:41:17
まさに分譲団地をリノベして住んでます
リノベしたうわべは綺麗になったけど、劣化した配水管までは変えられないから、やはり匂う気がします+107
-3
-
70. 匿名 2018/09/24(月) 17:42:49
UR高いよ。相場より1万位安いけど、月10万位だよ。URは保証人とか縛られたくない収入が多い人達だと思ってる。公営とか市営とは全然違うよ!+146
-4
-
71. 匿名 2018/09/24(月) 17:43:11
URに住んでる友達いるけど、普通のマンションより家賃高くてビックリした!+108
-3
-
72. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:32
分譲組のストレス発散トピですね!+7
-7
-
73. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:36
公営団地って年収が上がったら退去させられるの?+50
-2
-
74. 匿名 2018/09/24(月) 17:45:15
今リノベマンション流行ってるけど、中古リノベは買っちゃダメだよ~!リノベ物件は賃貸が一番。+49
-2
-
75. 匿名 2018/09/24(月) 17:46:00
URに住むメリットって何かあるの?
家賃が高いのに内装ボロかったりするしそれなら普通のマンションじゃだめなの?+122
-7
-
76. 匿名 2018/09/24(月) 17:46:41
団地住み。恥ずかしくて言えない。
けど家賃安い+58
-3
-
77. 匿名 2018/09/24(月) 17:47:05
今アパートで8万払ってて、近隣の分譲団地がほぼ同じ平米数で950万で売りに出されてるんだよね〜。
間取りが細かすぎるからリノベ前提だけど、いずれ近所の実家(持ち家)に戻る確定なので、それまでのつなぎに買っちゃおうか迷ってる、お一人様四十路の秋。+41
-19
-
78. 匿名 2018/09/24(月) 17:47:13
町営団地に住んでるよ
築40年で4階建て、畳の部屋が3つ
ABCと3棟あるけど何処にも名物一家みたいのがいるwチンピラDQN系なら笑えるんだけど、人と会話が出来ないとか独特すぎるルールで生活するヤバげなヤツww
田舎だから持ち家が大多数、変な目で見られるよ~
良いところは、家賃が安い小学校は10分大きいイオンがある+25
-3
-
79. 匿名 2018/09/24(月) 17:49:00
うちの団地はナマポの老人か在日か部落かシンママしかいない
(私が上記のどれかはあえて触れない)
昔ながらの団地だから壁薄いし階段とベランダの柵が錆び錆びで危険
今は一見普通のマンションにしか見えないような綺麗な団地があるよね+58
-5
-
80. 匿名 2018/09/24(月) 17:51:43
>>77
実家に戻った時に、団地が売れなかったら大変じゃないですか?賃貸に出しても、借り手が見つからなかったら、管理費や固定資産税を無駄に払うのがもったいない気がします…。+57
-0
-
81. 匿名 2018/09/24(月) 17:52:59
団地内で子供がワチャワチャ騒ぐ事に団地住民は比較的寛大だから
そのテンションで友人宅にお邪魔すると引かれるから注意しましょう+84
-1
-
82. 匿名 2018/09/24(月) 17:53:05
私が住んでる市は世帯全員合わせた月収入が105.000円以下が入居する条件。
それでも空きなし。+64
-0
-
83. 匿名 2018/09/24(月) 17:53:45
家賃が安かったおかげで姉妹3人習い事も大学進学も留学も、好きなことさせてもらえた。子供の頃、家が古いとか狭いとか言ってごめん。+56
-4
-
84. 匿名 2018/09/24(月) 17:54:57
URに住んでます!
いいところは、近居割りで家賃が安い、駅やスーパー、学校が近い。公園が近くに多い。悪いところは、エレベーターがない、駐車場が狭い、建物の外観がぼろぼろの棟は家賃がかなり安いため住人の質が悪いと聞きます。今は転勤族なので、子供が小学生になったら家を買いたいのでお金を貯めるために住んでます。
+28
-2
-
85. 匿名 2018/09/24(月) 17:55:07
UR住んでる
家賃は八万で安くはない
一部の悪ガキがすっっっごいうるさい!
ほんとに一部だけの悪ガキが。。他の子は礼儀正しい+35
-4
-
86. 匿名 2018/09/24(月) 17:55:30
家賃が高いURはリノベーションして綺麗なのでは?
田舎だけど古いURは安いから母子家庭や高齢者が多いよ+41
-1
-
87. 匿名 2018/09/24(月) 17:55:50
>>84
近居割って、同じURか賃貸に住んでないとダメなんですよね?+9
-0
-
88. 匿名 2018/09/24(月) 17:57:32
公営団地に住んでるよ
言いづらいけど共○党とズブズブです
選挙のシーズンは借り出されてスーパー前で応援とかやらされてます
保育園の入園にも口利きしてもらえます+54
-3
-
89. 匿名 2018/09/24(月) 17:58:01
URのいいとこは敷金礼金がないところ
いずれ出て行く予定の人にはいい
そう言う理由で転勤で家賃補助が出ない人に人気+77
-2
-
90. 匿名 2018/09/24(月) 17:58:15
口うるさい人がいて、安い家賃で住まわせて貰ってるのに贅沢や文句ばっか言うなババア!っていつも思ってる。
貧乏なのに偉そう。
+20
-3
-
91. 匿名 2018/09/24(月) 17:58:27
URって金持ちが住むところだよね
たまに、UR内に市営住宅があったり、35未満は家賃9万くらいの格安で住めるけど+15
-13
-
92. 匿名 2018/09/24(月) 17:58:54
>>85
8万なら十分安い!
いいな~+15
-6
-
93. 匿名 2018/09/24(月) 17:59:56
>>5
恥ずかしいけど私は16年団地住み。
地方によるのかな。ZやBが多いとかでは無く、普通に働いたり普通に学校へ行ったりが出来ないマトモじゃねえぞって人がいるから。度肝ぬくよ。そういう意味では関わらない方がいいと思う。
社宅的な団地とかURは別よ、低所得者用のね。
家賃面以外のいいところは無い。安いから住んでんだもん、それだけ。+47
-0
-
94. 匿名 2018/09/24(月) 18:00:00
>>92
この辺りでは高い+0
-1
-
95. 匿名 2018/09/24(月) 18:01:32
この大きいの2つも市営みたいやね。
タワマン並じゃないwww+105
-1
-
96. 匿名 2018/09/24(月) 18:01:57
うちの近所の団地は3,800万円くらいで売りに出ていた。周辺のマンションに比べると割安だけど、エレベーターが無いから長くは住めないよね。+15
-1
-
97. 匿名 2018/09/24(月) 18:02:03
URって保証人いらないんだっけ?
ワケありの人が多いイメージ+22
-17
-
98. 匿名 2018/09/24(月) 18:03:32
URは家賃そこそこするところは民間よりも審査厳しいよ
年収高くないと入居できない+62
-4
-
99. 匿名 2018/09/24(月) 18:04:15
団地敷地内の子供の遊び場と駐車場の間にフェンスとか無いから
ボールとか飛んでくるし
虫取り網振り回して車のそばを歩いてたり
車に何かぶつけても何も感じない子供ばかり
団地の外でも同じ動きをするから迷惑
団地の子供はちゃんと躾られていないイメージ+19
-1
-
100. 匿名 2018/09/24(月) 18:05:08
>>87
義両親が近くの戸建に住んでます。同じ団地じゃなくても近居割りできますよ!+7
-0
-
101. 匿名 2018/09/24(月) 18:05:50
URで8万て安くない?
近所のURは15万から
うちは同じ広さの賃貸マンションで13万+40
-1
-
102. 匿名 2018/09/24(月) 18:07:23
小学生以上の子どもがいて団地住まいっている?
うちは上が小学3年生なんだけど、みんな持ち家かせめて賃貸マンションで本当に惨め。+60
-7
-
103. 匿名 2018/09/24(月) 18:07:50
URって結構高いよね?以前住んでいたけど壁は薄いしキッチンは古いし敷地が広い(公園や緑は多かった)以外はメリットが思い浮かばない。+24
-0
-
104. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:40
地方の市営住み。新築で入所し、7年経ちました。3DKオール電化でエレベーター付き。家賃は駐車場なども入れると約3万。私のところは治安も悪くないし、ご近所さんとの付き合いも程よい距離だし、しっかりしている人が多く、騒音などもなく、問題は特にない。ごみ捨てなどもルールが厳しいし、綺麗。でも、市営住みです!って言うのはやはり恥ずかしい……+66
-2
-
105. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:44
家賃比べても住んでる場所が違えばそりゃ変わるよ+8
-0
-
106. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:59
前住んでたURは、挨拶されても無視されたり、夫婦喧嘩で物が割れる音とか、子供を怒鳴りつける声がすごくて怖くて引っ越したけど、今住んでるURは普通。住民のマナーも質もいい。中も外も綺麗。私も近居割りだよ。地元がこっちだから。+30
-0
-
107. 匿名 2018/09/24(月) 18:09:13
URはセレブだよ
持ち家のローンより高い金額払ってるし
住んでるのはみんな医者とか弁護士ばかり+8
-31
-
108. 匿名 2018/09/24(月) 18:09:14
都内で家賃13万の団地に住んでた。同じ土地で普通の分譲マンション賃貸に住むと16~17万くらいだったのでやっぱり団地はちょっと安かった。
住んでるのは老人ばかり…+32
-0
-
109. 匿名 2018/09/24(月) 18:11:00
実家が団地の隣のボロアパート
ほぼ団地みたいなもんだし、隣の団地は外観が
ボロボロ…路上に違法駐車当たり前です。猫が
すごくて、変わり者のおばあちゃんが餌付け
してる。。+22
-1
-
110. 匿名 2018/09/24(月) 18:11:11
>>100
近居割にも賃貸のみと、戸建でもオッケーなのがあるみたいで、私の場合は賃貸しかダメでした。。
羨ましいなぁ+4
-1
-
111. 匿名 2018/09/24(月) 18:12:11
>>101
そんなの広さと場所による+7
-2
-
112. 匿名 2018/09/24(月) 18:12:20
子供の保育園
申し訳ないけど、団地が近い園は候補に入れなかった。
何と言うか、団地近くの小学校、中学校も荒れてるみたいだし、保育園の雰囲気も察してしまった。
実際のところ知らんけど。
+47
-13
-
113. 匿名 2018/09/24(月) 18:13:03
子供が小学校あがるタイミングで引っ越したよ。
マンションごとにグループで下校してきたりするから、正直引っ越してよかったと思ってる…+26
-2
-
114. 匿名 2018/09/24(月) 18:17:11
>>104 羨ましい
地方の公営で築年数がかなりなところ
和室しかないし上まで階段
ゴミルールは無視だし騒音もたまに
近くの中学はうちの団地せいで荒れてると言われてる
まあ、そんな所に住む自分もなかなかのレベルだろうと思う(笑)
+11
-1
-
115. 匿名 2018/09/24(月) 18:17:30
中学時代の同級生K子と久々に電車で会った時
学区内にある分譲団地に同じクラスにいたM子が結婚して住んでいると聞いたらしく
K子が「結婚してあんな団地に住むなんて信じられないよね〜恥ずかしい」
と大声で言った。そこに住んでる人も電車に乗ってるかもしれないのに。
そのK子は良くない天然で無神経な女だからそんなことを口に出して言うけど
まあみんなそう思うものかなとは思う。+39
-0
-
116. 匿名 2018/09/24(月) 18:19:33
団地住みだけど、確かに高齢者が多いけど、子育て世帯も多い。半々くらいかな。
自治会長さんと棟長さんによるのかもしれない。
だらしない自治会長棟長だと厄介な人多いし、それこそ共益費やらを滞納する人も多いし、治安が悪い。
前はそんな団地に住んでたけど、今の団地はしっかりしてるから変な人もいない。
昔ながらの困った時はお互い様、みたいな感じ。
+42
-1
-
117. 匿名 2018/09/24(月) 18:20:46
関西の市営の団地住み
えーと、ほぼ在日韓国人です…
近くに朝鮮学校あるからだと思うけどね
居酒屋やスナック、焼き肉屋等飲食店やってる人が多いからか夜は子供だけで留守にしてたり
治安はまぁ良くないよね
いつも短波ラジオで朝鮮放送キャッチしてる在日おじさんがマダン(在日のお祭り)の時は張り切りまくる
とにかくカオスだよ+39
-3
-
118. 匿名 2018/09/24(月) 18:21:28
団地に住んでること、恥ずかしくて誰にも言ってませーん。友達が家を建てたらしくて『でもすぐ近くにデカい団地があるのがちょっとね〜』って言ってたり、彼氏と歩いてて団地の前を通ったときに『団地には住みたくねーなー』って言われたり、胸が痛みますねー。+99
-1
-
119. 匿名 2018/09/24(月) 18:22:09
どっかの会社が買い取った?団地に今年から住んでます
義理実家を今すぐ出たくて悩んでたとこ
安さに驚き3人で2DKに引っ越しました!3万円!
限界まではここに住んで貯金がんばる予定です~
周りは老人が多いんですがいい人達ばかりでよかったなぁと。
想像してたのは厄介な老人とかだったので・・・+30
-1
-
120. 匿名 2018/09/24(月) 18:23:09
URの団地に住んでます。
それこそマンションや戸建には叶わないけど、お風呂もキッチンも洗面所もリフォームされてて、特に気になるところはありません。
3DKで家賃67,000円。
すごく快適なのに、何と立ち退きになり、数年以内に同じ団地の違う棟に越すことになりました…
ずーっと住んでいた思い出の団地。
悲しいです。+39
-2
-
121. 匿名 2018/09/24(月) 18:26:23
>>117
灘区か垂水かな。。
こわ!!+19
-2
-
122. 匿名 2018/09/24(月) 18:26:37
良いところなんて家賃が安いしかない。
でもその安さが大きくて未だに引っ越せない。+17
-0
-
123. 匿名 2018/09/24(月) 18:27:55
>>3
分譲ならオッケー
賃貸は築年数により、風呂釜とか台所、洗面所のリニューアルというのがあります+0
-0
-
124. 匿名 2018/09/24(月) 18:29:51
アジア系の外国人が多く住んでる団地は無法地帯だから近づかないようにしてる。
+24
-1
-
125. 匿名 2018/09/24(月) 18:30:36
URは管理がしっかりしてるので退去や更新時に大家や管理会社と揉めないから気が楽かな
一人暮らしで普通のマンションの時は大家が更新料ぼったくろうとしてきたり更新時に何かと揉めることが多かったから更新の度にめんどくさかった+46
-0
-
126. 匿名 2018/09/24(月) 18:33:05
URのメリットは礼金、更新料がいらないことと
敷地にゆとりがあるので緑地、公園が必ずあること
維持管理は割りとしっかりしてて、分譲じゃない限り草むしりとか掃除の当番とか無い。
保証人いらないぶん借りるときに収入証明出さなきゃいけないし、そこまで変な人は居ないと思う+67
-1
-
127. 匿名 2018/09/24(月) 18:35:33
>>107
URだけどセレブなんかいないw
べつにフツーだよ+45
-1
-
128. 匿名 2018/09/24(月) 18:44:06
>>107
それはたまーにある高額家賃のURじゃないかな?
地元、地方都市だけど目玉飛び出るぐらい高い家賃のURあったな
大企業の支社とか多い場所だったから、転勤族がマンション感覚で住んでたと思う+36
-0
-
129. 匿名 2018/09/24(月) 18:47:51
横浜中区だけど周りはUR地帯でURばかり
どこも3DKか2LDKで家賃13万からだよ
10万未満で住めるのは条件付だけ+24
-0
-
130. 匿名 2018/09/24(月) 18:51:19
昔の彼氏が団地住まいだったけど壁極薄だよ。+9
-0
-
131. 匿名 2018/09/24(月) 18:56:49
いいところって思い当たらない…
それこそ割りと近年建てられた綺麗な団地じゃないといいところなんてなさそう
今古い団地に住んでるけど、昼間でも暗い、ゴキブリよく出る、3DKのうち二部屋が和室で唯一の洋室も扉は襖だし床もダサい、結露すごい、古いからたぶん断熱材入ってないって義父が言ってた(夏は暑いし冬は寒い)、すきま風すごい、やっぱり変わった人がいる、ババアとかけっこうカーテンから人の行動見てたりして気持ち悪い、掃除当番とか草刈りとか面倒くさい+14
-2
-
132. 匿名 2018/09/24(月) 18:57:51
団地って宗教(特に創〇)や共産党入ってる人が多い?
同じ棟の創〇人が家で会合?やってるのかエレベーター乗りきれないくらい人が集まってて隣の部屋はうるさいだろうな…と思った。
あと在日も多い!集合ポストの表札に木下(朴)とか何軒もいるw+16
-2
-
133. 匿名 2018/09/24(月) 18:58:56
首都圏のURの賃貸物件みた
立地はえらく駅から離れたところ
当然物件は古く、部屋だけは広い
ただ家族持ちで入るのが前提のような広さなので
立地と物件の古さのわりに全く割安感がなくてやめた。
一人暮らしではすむ所ではないかな+14
-1
-
134. 匿名 2018/09/24(月) 19:01:28
>>101
地域にもよるでしょ。
+4
-0
-
135. 匿名 2018/09/24(月) 19:01:43
両親が離婚した時に母親ときょうだいと共に
田舎の県営に引っ越して、今もそのまま住んでます。
当時よりも家賃高くなって(学生から社会人になったので)
普通の賃貸と変わらないはずなのに、
引っ越そうとしません。
ボロいし壁は薄いし、
高齢者・ブラジル人、シンママ多いけど、
徒歩5分圏内にスーパー・コンビニ数件・バス停
あるので、そこそこ便利です。
やっぱり恥ずかしくて、周りにはあまり言えません。
+28
-0
-
136. 匿名 2018/09/24(月) 19:05:09
親友が結婚してURに住んでるけど、近所の人との交流が全くないらしい。地元でもかなりのマンモス団地だから、人が多くて逆に他所の家の事がきにならなくて良さそう。
敷地内も綺麗に管理されていて良かったよ。+39
-0
-
137. 匿名 2018/09/24(月) 19:06:33
分譲団地住まい。地盤が固い場所に建ってる。修繕工事済み。配管も取り替え済み。
管理組合がしっかりしているので、不安要素はあまりない。
壁は新築マンションより劣るが隣の音が聞こえることはほとんどない。
購入金額が安く、管理費も安いので、とにかく貯金が貯まる。
本当は10年くらいで引っ越す予定で購入したが、あまりにも住み心地が良くて、まだ住んでいる。
ただ、階段が無いので、老後は住めないから、早めに引っ越さないとと思ってはいます。+7
-0
-
138. 匿名 2018/09/24(月) 19:06:41
>>121
何故神戸市限定…+7
-2
-
139. 匿名 2018/09/24(月) 19:06:49
県営住宅や市営住宅の住民は本当にガラが悪いよ
間違いない+15
-9
-
140. 匿名 2018/09/24(月) 19:08:38
>>117
それ、ハット神戸だよね。
+11
-1
-
141. 匿名 2018/09/24(月) 19:16:12
>>3
私も団地に住んでいますが、躯体を傷つけるものはダメなので、基本的に壁や天井の壁紙張り替え、シンクや浴槽の取り替えなどがメインになります。賃貸でも買っていても同じです。配管を勝手にいじるのもダメです。
同番組に昔住んでいるところの人が勝手にリフォームお願いしてやったみたいで、後々すごくトラブルになったと聞きました。
今回は理事長も手伝っていたので大丈夫なんでしょうね。
団地毎にルールが異なるんですかね?+3
-0
-
142. 匿名 2018/09/24(月) 19:18:03
神奈川県の公営住宅に住んでます。
かれこれ17年位。
古い住宅を立て替えてマンション形態になって1年半位経ってから入居しました。
エレベーターありますよ。
住んでる棟や街区によって違うのかもだけど、とても穏やかです。
ただ、やっぱりご年配の方の方が多いです。
幼・小・中学校近くにあり、郵便局、コンビニ、スーパー、銀行、各医療機関、駅が割と近くにあるのでとても便利です。
数年に1回班長回ってきます。
正直、分譲マンションや戸建て羨ましいけど無理なので...+15
-1
-
143. 匿名 2018/09/24(月) 19:19:10
URの団地に住んでます。
管理組合と自治会両方の役員をやらなければならず、しかも確定を2年の任期。かなり大変でした。
毎月クリーンデーなるものもあります。
春に引越しますが、色々と面倒なので、団地には二度と住みたくないです。+26
-0
-
144. 匿名 2018/09/24(月) 19:21:37
>>3
あれはないわ~。夫婦の寝室なかったもん。子供と一緒に寝るのか?
タイルの部屋で布団敷いて寝るの?
匠って、ほんと自分本位で現実を見てない。
+36
-1
-
145. 匿名 2018/09/24(月) 19:28:19
>>143
URでもそういうのあるんですか!?
うちの団地は全くなくてそういう煩わしさがないところもURのメリットだと思っていたので…
場所によるんですね+26
-1
-
146. 匿名 2018/09/24(月) 19:29:04
県営団地育ち
風呂が体育座りじゃないと入れないw+19
-0
-
147. 匿名 2018/09/24(月) 19:36:55
小さい頃から1人暮らしで家を出るまでこれに似てる団地に住んでました。 現在両親はまだ団地に住んでます。住人はほぼ高齢者です。実家が団地だと恥ずかしいですね。立派な家に住んでる人には言えない+47
-3
-
148. 匿名 2018/09/24(月) 19:37:53
死ぬまでここにいるという人と仲良くしたらわりと楽しい。+9
-0
-
149. 匿名 2018/09/24(月) 19:38:56
>>146
わかるw
正方形?立方体ぽいのw
+11
-0
-
150. 匿名 2018/09/24(月) 19:44:54
市営、県営は収入の低い人が住んでる。
やっぱり人間性は低いよね。
+14
-7
-
151. 匿名 2018/09/24(月) 19:46:30
>>3
あれはヤラセだ。+5
-0
-
152. 匿名 2018/09/24(月) 19:48:46
>>4
買う前に色々なボロがわかってるハズ。番組の為に買わされたんじゃない?リフォーム代200万も怪しい。もっと金額いくと思う。+25
-0
-
153. 匿名 2018/09/24(月) 19:58:40
>>58
それ聞こえる時点で私の知ってる平和とは違う世界だわ。。
ちょっと、何か巻き込まれないか心配になるね。+19
-0
-
154. 匿名 2018/09/24(月) 20:00:56
市営に住んでる子とは遊ぶなって親に言われてたな。
母子家庭の人が多いし、親の所得が低いからなのか、育ちが悪いイメージしかない。
息子が市営住みの相手を連れて来て、即反対した。+14
-34
-
155. 匿名 2018/09/24(月) 20:11:22
去年結婚して戸建てを購入しましたが、
住宅ローンがキツイしメンテナンスも大変なので、自分が育った団地に戻りたいと最近ずっと考えてます。
あ、UR管理の団地育ちです。+12
-1
-
156. 匿名 2018/09/24(月) 20:13:32
>>78だけど>>154そりゃそう思うよw
シンママ確かに多いね~
育ちが悪いっていうか、世間一般の"育ち"に関することに興味が無いんだよね
可愛がるよ?でも習い事とかしつけとかに疎い
生ポじゃなければ夜働いてたり何やかんや手が回らないから
+11
-2
-
157. 匿名 2018/09/24(月) 20:25:41
離婚してこどもと団地に住み始めました
中が真っ白にリフォームされていて
ウォシュレットも追い焚きもあり
見晴らしもよくて
住み心地がいいです
問題は
お風呂とトイレの換気扇がなく
窓を開けての換気になることです
冬は寒いだろうなとちょっと憂鬱です
除湿機購入予定ですが
ほかに何かアドバイスありましたら
よろしくお願いします+28
-1
-
158. 匿名 2018/09/24(月) 20:26:59
都営に住んでます。家賃3万
我が家の収入から見れば妥当な金額
生保でも障害でもなく、ただただ収入が少ない
高齢の方が多いけどみなさん優しいですよ
いつかは出たいですけどね+33
-1
-
159. 匿名 2018/09/24(月) 20:34:26
>>55
貧乏人のイメージしかない+4
-10
-
160. 匿名 2018/09/24(月) 20:34:50
自治会とか草むしりとか掃除当番とか建付古いとか、家賃安くても住みたくない要素いっぱい。+12
-1
-
161. 匿名 2018/09/24(月) 20:37:55
タワマンの団地に住んでた。+3
-1
-
162. 匿名 2018/09/24(月) 20:39:00
>>159
タワーマンションとかあるよ。
あなたの知識が貧乏なんだよ。+8
-2
-
163. 匿名 2018/09/24(月) 20:40:53
なんか貧乏人がイキってるね
何だかんだ家買えないから団地のくせにねw+11
-18
-
164. 匿名 2018/09/24(月) 20:41:56
>>162
そっち系のタワマンとかしょぼそう
築年数20年とか?+2
-3
-
165. 匿名 2018/09/24(月) 20:42:40
団地って結局なに?
部落?+5
-20
-
166. 匿名 2018/09/24(月) 20:47:06
上で出てたハット神戸、気になって見てきたんだけど、めっちゃきれいなURじゃないですか。あんないい団地に、そんなに民度低い系の人たちが住んでるなんてもったいないですね。+16
-0
-
167. 匿名 2018/09/24(月) 20:52:46
こちらは東北の田舎ですが
在日の人も部落の人もいません
お年寄りと子育て世代が多いように感じます
モールなどでは外国人見かけるようになりましたが
ご近所トラブルなどは
自分の周りでは聞いたことないです
部落問題もないです
なぜなら東北全体が田舎であり
部落という言葉は地域という意味で使われるほどで
穢多非人問題が身近ではないです
東日本大震災もあり
団地住まいの家族はとても多いです
差別問題が少ない地域なので
お安く住めて感謝しかないです+29
-1
-
168. 匿名 2018/09/24(月) 20:53:15
同じURでもエリアで全然民度変わるよね
場所が大事だよ+30
-0
-
169. 匿名 2018/09/24(月) 20:53:43
小学校上がるまで団地に住んでたけど、暗くて汚くて怖い印象があった
Gもよく出てた記憶…
+5
-0
-
170. 匿名 2018/09/24(月) 20:56:26
>>163
団地住まいの貧乏人トピにいきがって来ているのはどっちかな
マウンティング大草原+11
-0
-
171. 匿名 2018/09/24(月) 20:56:40
結婚してしばらく住んでいました。
駐車場が1台分しか家賃に入って
ないところと、月1の草取り
しんどかったー。+3
-1
-
172. 匿名 2018/09/24(月) 20:58:37
小さい頃住んでました
今は戸建てに住んでいますが、土地を探すときに周りに団地がある場所は避けました
そこの団地の話ですが、その団地に住んでいる子供が通っている学校は民度が低いと聞いたので+7
-4
-
173. 匿名 2018/09/24(月) 20:59:43
団地も色々。汚い団地もあれば賃貸の安いマンションより綺麗で立地も良い団地もある。+18
-0
-
174. 匿名 2018/09/24(月) 20:59:53
神戸のURに住んでたけど東南アジア系の香水なのか体臭なのか強烈な臭いのやつらだらけ。
家賃は普通のマンションより高いのに怖かったわ+5
-1
-
175. 匿名 2018/09/24(月) 21:01:10
団地の人凄く臭い人ばかりだよ
平気で何日も風呂入らない人もいるしね+5
-15
-
176. 匿名 2018/09/24(月) 21:06:17
>>175
さすが団地の住人。
+11
-2
-
177. 匿名 2018/09/24(月) 21:07:35
数日後に都内のURに引っ越します
駅からは遠いですが通勤に電車は使わないし
買い物も便利なので問題なし
古いですがリノベーションされていて綺麗だし
一人だけど狭い部屋は嫌なのでゆったり暮らしたいです+17
-1
-
178. 匿名 2018/09/24(月) 21:09:15
神奈川県綾瀬市の団地。長年住んでる爺さん婆さんからのイジメや嫌がらせに耐えれず引っ越しました。引っ越し当日も細かい荷物を車に運んでいたら、どこからともなく爺さんが現れ 「ここに車を止めるな!」と言われる始末。住んでるときは車に傷付けられたり散々でした。良い住人さんもたくさんいるんだろうけど、一部のヌシみたいに牛耳ってる住人がね…懲り懲りです。この団地をお考えの方いたら、気をつけてください。+19
-1
-
179. 匿名 2018/09/24(月) 21:14:46
市営とUR
雲泥の差があるから
一緒にする方がおかしいわ+21
-3
-
180. 匿名 2018/09/24(月) 21:17:15
>>67 うちの団地もそうだったけど、いまは普通に出してます。子供が誤って落ちたのかな?それが楽なのにね+3
-0
-
181. 匿名 2018/09/24(月) 21:30:13
>>179
団地以外の人から見れば一緒に見えるんだよ+13
-7
-
182. 匿名 2018/09/24(月) 21:31:15
団地に以前住んでました。家賃2万円で3DKでした!普通に3人家族で充分!!エレベーターもあったし!今は2人子供が増えてマイホーム買ったけど5LDKでローンだけで10万。団地良かったなー+14
-2
-
183. 匿名 2018/09/24(月) 21:32:27
坂の上に何棟もの団地があって一つのタウンみたいになっている所や、真ん中が吹き抜けの高層団地とか、見るの好きだよ。
ちょっと魅力的。
分かる人いるかな?+27
-2
-
184. 匿名 2018/09/24(月) 21:32:30
都・県営、市営、町営、UR(旧公団)、分譲
入居条件から賃貸か所有かまで違うのに、団地って言われても。+18
-0
-
185. 匿名 2018/09/24(月) 21:32:50
>>181
無知を晒してるようなものですよ+11
-3
-
186. 匿名 2018/09/24(月) 21:43:15
>>179
分譲とUR、市営、県営、都営とでは全然違うのにね。
同じくくりで話す事がおかしいと思う。
+14
-1
-
187. 匿名 2018/09/24(月) 21:45:14
団地でも種類が色々あるよね。ウチは一軒家を買う前にJKK(公社住宅)に住んでた。敷金はあるけど更新料がないし家賃が凄い安いから、ヘタに賃貸アパートとか賃貸マンションに住むよりかはお金が貯まる。+9
-0
-
188. 匿名 2018/09/24(月) 21:48:20
>>117ですが
びっくり
ハット神戸ではないですよ!
あんな綺麗な高級URじゃないしそもそも場所も神戸じゃないです
どこかは言えないですごめんなさい、まだ私も現役で住んでますので+11
-0
-
189. 匿名 2018/09/24(月) 21:48:44
URは金持ちしか住めないけど、一棟だけ3万くらいにして市営住宅とかあるよ
全く同じ建築物で家賃12万の差w+9
-1
-
190. 匿名 2018/09/24(月) 21:51:08
うちの隣のUR、家賃22万だよ。。金持ちそうな人しかいない。+21
-1
-
191. 匿名 2018/09/24(月) 21:52:48
>>184
そう、全然違う。
うちはお金無いから町営だけど、公団や分譲と一緒にするのはいかがなものかと思う。
はたから見れば同じかもしれないけど。入居資格に差があるんだもの。
生保や母子家庭や長く住んでる老人しかいない、貧しい負の連鎖みたいな場所だから。周りの学校も荒れてると聞くし。
+14
-0
-
192. 匿名 2018/09/24(月) 21:53:26
ボロくて家賃も安い、母子家庭や収入の少ない人たちが住んでる。都会と田舎ではまた違うのかな?+4
-1
-
193. 匿名 2018/09/24(月) 21:53:37
URが金持ちと言うけれど
あくまで市営住宅に比べて、だよね
結局戸建てやマンションを買えないから賃貸なわけで…+9
-20
-
194. 匿名 2018/09/24(月) 21:56:08
前住んでた所は共益費、水道代も払わないのにいい車乗ってた人がわんさか。
正直、低所得しか入れない所なのに高級車多かった。一体どうなってるんだ。+11
-0
-
195. 匿名 2018/09/24(月) 21:56:53
ごめんなさい、トピズレになるのですが、、
最近仕事の都合で田舎に引っ越し。職場の近くが今住んでるアパートしかなく、仕方なくこの家に決めました。
私は団地ではなく、二階建ての家賃4万ほどのアパートに住んでます。昭和に建てられたもので、ボロアパートです。
ある日家に居たら、チャイムの音がしたのでモニターを見てみると、髪の毛ボサボサスウェット姿の見知らぬおばさんがいて、誰だろ?と思ってたことろ何度もチャイムをピンポーン!ピンポーン!と鳴らして来ました。
え?こわ…と思ってると、無言でドアをバンバンバンバン!!と何度も叩いてきて、怖かったし、普通ちゃんとした用事なら、自分の名前と用件をいうだろうなと思って居留守を使いました。宗教の勧誘…?とも思ったからです。
しかもその時の時間は20時間半ごろ。
忘れかけてたころにまた同じ手段で訪問というのが2、3回あり、ずっと居留守を使ってました。
ある日仕事から帰るとアパートの駐車場のところでおばさん2人に突然声をかけられ、
「あの…この紙に名前と電話番号書いてもらえます?」と…
いやどちら様ですか?と聞いても名前と電話番号を書けと繰り返すばかり。
よく聞くと自治会で使うからとのこと。
それでも名前を聞いても名乗らないので怪しく思い怖くなって、いや私ここの部屋の友人の者なので、住人が帰ったら知らせときますと嘘をついて、あとで不動産会社に自治会がほんとなのか確認しようと思いました。
そしたらそのおばさんが、あなたが友人というのは嘘だ!!と。私が乗ってた自転車を差し、この自転車もあの部屋(私の部屋)に引っ越して来てからずっとあるからあなたがあの部屋の住人でしょ!!としつこく言ってきたので、自治会ならもちろん入りますし、会費ももちろん払います。そちらが名乗らず個人情報を書けとだけ言うから怪しくて嘘をついたと言うと、何で嘘つくの!?嘘つき!!と言われました。
よくよく顔を見るとドアバンバンおばさんと、このおばさんは同一人物で、自治会のことで家にやってきてたそうです。
結局最後まで名乗りませんでした。
それにしても自分は名乗らず、個人情報を書けの一点張りって常識としておかしくないですか?
自治会の件で家に来たのであれば、
すみません、◯◯号室の××ですが、自治会の件で伺いました…とかなんとか言うべきですよね?
初対面の人に対して無言でしつこくドアバンバン、名前も名乗らず個人情報を書け、挙句嘘つき呼ばわり…
普通に名前と用件を言ってくれたら、こちらだって
素直に個人情報記入して済んだ話なのに。
長文になってしまいましたが、やはり低所得が多いところは民度の低い人は多いという話をお伝えしたかったです。
もちろんみんながみんなという訳ではありませんが、私の周りはこうでした。
皆さんもお気を付け下さい。+16
-18
-
196. 匿名 2018/09/24(月) 22:00:44
>>185
181です
煽るつもりで書いたわけじゃないです
そう見えるんじゃないかと思っただけです
私もボロですがURに住んでました
気分を害されたならすみません+8
-0
-
197. 匿名 2018/09/24(月) 22:08:40
自宅の隣が団地(雇用促進住宅)で
名前を変えてビレッジハウスになった途端中国人やらフィリピン人が大量に住みだした!
ど田舎だしまさかのこんなに移民がワラワラくると思わなかった。
日本人も住んでるけど人のいい無職か派遣のじじいやシングルの人。
率直な意見
やっぱり団地は底辺住まいなんだなって思った。
+18
-0
-
198. 匿名 2018/09/24(月) 22:09:15
都営で家賃五千円の人がいて驚いた+17
-0
-
199. 匿名 2018/09/24(月) 22:09:42
文化住宅(ニコイチ住宅)はトピ違いですかね?マンション型ではないですが一応公営です
同和地区によくある形態の住宅で、産まれてから25年間そこで暮らしました
木造でかつ隣のお宅とぴったり繋がっている状態なので、話し声もテレビの音も咳き込む音もツーツーでした
隣の老夫婦は善い方で幼い頃から大変お世話になったのでいい思い出しかないですが…+19
-0
-
200. 匿名 2018/09/24(月) 22:11:03
UR住みです。
都内の2LDK、65平米のURで、毎月駐車場込み15万程度支払ってます。
これ位の広さだと、我が家の周辺は20万近くが相場なので、相場よりは安いけど決して安過ぎではないですよ。
URは確か世帯年収が350万以上、もしくは家賃の100倍の貯蓄がある事が条件だったような。
(家賃10万だとしたら1000万の貯金)
後者の条件があるので、お年寄り世帯も多いですが、常識的な人が多いと思います。+16
-3
-
201. 匿名 2018/09/24(月) 22:13:25
東京都下で近くのUR団地も3LDKで12~14万だよ。5階建~14階建位までの建物もあるし、リノベ済みで対面キッチンだし、エレベーターもある。
吉岡里帆がCMやってたグリーンマネージャー?実際はシルバー人材だろうけど、植栽も定期的にキレイにされてて、緑がいっぱいの綺麗な庭みたいのが沢山あるし、URはちょっと特別なのかも。+21
-0
-
202. 匿名 2018/09/24(月) 22:15:07
転勤族なのでURに住んでます。綺麗にリノベーションされているし、うちは音漏れもなく全く気になりません。特に良いのは共用スペースは結構な頻度で業者の人が掃除してくれてる。この前の台風の後とかも沢山の人が来ててすぐに綺麗になった。+20
-0
-
203. 匿名 2018/09/24(月) 22:19:27
私、UR高層の2DKに住んでるけど、特に不満はないかな
近所付き合いは全然無いし、団地内にスーパー、銀行、郵便局があるので何かと便利
家賃も特別安いわけじゃないし、古いけど収納も多いし静か
唯一の不満はお風呂が狭い+18
-1
-
204. 匿名 2018/09/24(月) 22:22:47
実家は長年URに住んでて、戸建に引っ越したけど
庭の草むしりやら自治会やら母は面倒くさそう
団地も良かったよねって言ってる+13
-1
-
205. 匿名 2018/09/24(月) 22:23:20
都会と田舎でも差がありそう。団地は底辺って言ってる人は何処に住んでるんだろう。+25
-2
-
206. 匿名 2018/09/24(月) 22:26:38
年取ったら市営住宅のお世話になろうかと思ってるけどマンション買ったほうがいいのかな
+5
-0
-
207. 匿名 2018/09/24(月) 22:29:34
知り合いがURの工事関係の仕事してるけど
かなりの頻度で巡回してるし、遊具の壊れた箇所とか
歩道の危険な凸凹とかで、管理組合に指摘があれば
緊急対応で工事してるみたい。
他の人は潰れない巨大な不動産屋って言ってたw
途中で管理会社が変わったとか、理不尽なクレームじゃない限り対応してくれないとかないし
その点は安心できるんじゃないかな。+29
-1
-
208. 匿名 2018/09/24(月) 22:31:19
知り合いに医者や弁護士が複数いるけど本当UR率高い。都心の駅近で家賃30万とかのとこだけど。
世帯年収3~4000万とかあるのに。
賢い人たちだからいろんな計算のもとにURを選んでるんだろうなーと思ってる。+20
-7
-
209. 匿名 2018/09/24(月) 22:35:02
手取り25万ほどで8万ほどのアパート借りてたけど
団地が当たって、2LDKから3DKになり
家賃3万。更新料もないし、助かる
貯めつつ、給料が上がったら出ていく予定+27
-2
-
210. 匿名 2018/09/24(月) 22:36:59
都営の若年定期が気になる
若くて収入の少ない家庭には良さそうだよね
年収の上限とか気になる!+7
-0
-
211. 匿名 2018/09/24(月) 22:39:32
抽選に当たるのも大変なんでしょ?+19
-0
-
212. 匿名 2018/09/24(月) 22:40:44
私が中学生の時に住んでたのはURの分譲も賃貸もあるマンモス団地で
中学も1/3近くは団地の子だったから格差があったりとか卑屈になったりとかもなかったな。田舎だからかも知れないけど+10
-0
-
213. 匿名 2018/09/24(月) 22:45:40
子どもと県営住んでますがすごく気に入ってます。
築がまだ浅いので見た目もいかにも団地!って感じじゃなくて明るい感じ。
行事も年2回の清掃のみ、何より平和で住みやすい。偏屈なジジババとかガラの悪いDQNとか全くいなくていい人ばかり。若い家族から老夫婦まで様々だけど子どもも多いからうちの子たちも楽しそうだよ。そして貧乏そうな人が全然いない……みんないい車乗ってるし子どもたちもいい服着てる…
団地に偏見ある人もいるかもだけど、まぁこんな団地もあるよってことで。+21
-4
-
214. 匿名 2018/09/24(月) 22:56:27
昔、よく通りかかった団地の駐車場にベンツがよくとまってて戸惑った!
余計なお世話だけど、収入は低いけど車が趣味でそこだけお金かけてる人なのか?とか。団地なのにベンツてどうなってるの!?みたいな笑
+19
-0
-
215. 匿名 2018/09/24(月) 22:56:57
URって大丈夫ですか?+6
-2
-
216. 匿名 2018/09/24(月) 22:57:13
襖(ふすま)のお部屋ありますか?
いいなぁ+18
-1
-
217. 匿名 2018/09/24(月) 23:12:56
>>216
古いURなのでありますよー。あと畳の部家も
洋風のインテリアは絶望的に似合わないけど、押し入れ広いし
襖を取っ払えば部屋を広く使えたり何かと融通ききますね+14
-0
-
218. 匿名 2018/09/24(月) 23:13:11
ニュータウン内のマンモス団地で生まれ育ったけど、昔は子供がいっぱいいて学校から帰ると団地内の公園で皆で遅くまで遊んだなー。当然スマホなんてない時代だけど、暗くなると近所のおばちゃんや通りすがりのおっちゃんが、はよ帰りーやー、って声かけてくれたり。
集会所の夏祭りなんか本当に楽しかった。
実家はまだそこに住んでて、たまに帰るけど、今は子供なんてほとんどいない。寂しい。+18
-0
-
219. 匿名 2018/09/24(月) 23:27:02
昔画像みたいな団地に住んでました(拾い画像)
狭くて汚くてお風呂にはカマドウマがよく出てた
小学6年生の時に綺麗なマンション型の団地に引越してお風呂が自動で沸く事とフローリングの床に感動しました
最近建てられてる団地は中も綺麗だし設備も整ってるのでオススメです
変な住人が住んでるかと行事に力を入れてるかは運でしかないですね+20
-1
-
220. 匿名 2018/09/24(月) 23:28:04
>>89
UR住みだけど敷金は2ヶ月分必要でしたよ。+14
-0
-
221. 匿名 2018/09/24(月) 23:28:23
地方で公営団地に住んでたよ、収入低い人用のとこ。
一族でそこに住む有名家族がいたな~。大声で喧嘩したり文句いってきたり、猫飼ってて臭いし苦情言いたかったけど怖くて我慢してた、、、。
BMWに乗ってて何でお金あるの?と不思議だったな。
+7
-1
-
222. 匿名 2018/09/24(月) 23:46:13
>>218
私も同じ環境で育ちました。一人っ子だったけど、遊び相手に困らず本当に良い経験が出来た。
現在は結婚して戸建に住んでいるけど、新婚当初はアパートではなく、懐かしさを求めて再び団地に住みました。・・・・が、高齢化とすっかり稀薄な付き合いで懐かしさは全く感じられず( ; ; )公園もシーン。
時代は変わってしまったなぁ。+8
-0
-
223. 匿名 2018/09/24(月) 23:54:09
URからURに引っ越しました。
敷金がほぼ戻ってくるし、URからURの場合は
敷金が引き継がれるので差額の支払いだけでいいのが楽だった。
浴室乾燥も床暖房もあるし、インターネットも安いし気に入ってます。+17
-0
-
224. 匿名 2018/09/25(火) 00:03:30
>>193
マンションや戸建てに敢えてしてる人は数に入れてないの?
ローンで買ってる層より高い賃貸マンションに住んでる方が金持ち率高いよ+8
-1
-
225. 匿名 2018/09/25(火) 00:10:34
>>224
旦那が社長で海外旅行によく行ってる友人もURに住んでる
新しいタワマンのURだけど
おそらく役員の社宅扱いで家賃を経費で落としてるんだと思う
経費で落とせる人は賃貸だとうまみが多いだろうね
+18
-1
-
226. 匿名 2018/09/25(火) 00:21:56
こういう事故が多発するイメージ。私は住めないわ。大阪・守口の市営団地で火事 高齢女性死亡 - 産経WESTwww.sankei.com24日午後7時すぎ、大阪府守口市大久保町の市営団地の一室から火が出ていると、同じ棟に住む男性から110番があった。火元とみられる2階の部屋から高齢女性が見つかり…
+5
-4
-
227. 匿名 2018/09/25(火) 00:33:24
>>11
地元がど田舎だから団地自体よくわかってなくて、都会で賃貸探すときにURがやたら安かったから見に行った。
私には無理。
外人多すぎ。注意の張り紙がチャイ語やポルトガル語。
敷地内にナンバーがない原付放置。
お風呂がなんか変。カビ生えそう。
公営ってこれよりひどいの?+7
-5
-
228. 匿名 2018/09/25(火) 00:37:04
程よく 賑やかが 良いところ
団地が古くなってくると高齢者が増えて
前はクレーム来なかった様な件で
クレームが来るようになるのが悪いとこかな。+9
-0
-
229. 匿名 2018/09/25(火) 00:43:54
一人暮らしで、家賃14万円位の都心のURに住んでいます。
一番高い部屋は30万円超ですが、立地の利便性などからそれなりの方が住んでいると思われます。+20
-0
-
230. 匿名 2018/09/25(火) 00:46:37
>>227
安い物件だからでしょ
10万円超えのURは見に行ったの?+12
-1
-
231. 匿名 2018/09/25(火) 00:52:01
URと公営団地(都営、県営、市営など)の話が混ざってるなあ+15
-0
-
232. 匿名 2018/09/25(火) 00:59:25
URの高級賃貸UR PLUSを知ってるかどうかで団地のイメージの幅が違いますよね。
+14
-0
-
233. 匿名 2018/09/25(火) 01:00:15
>>230
そこは六万円くらいだった。
周囲の同等の間取り賃貸より2割以上安かった。
10万以上の団地があるのかさえわかりません。
そもそもお得でも団地に住みたくないと思った。+2
-7
-
234. 匿名 2018/09/25(火) 02:27:18
前、割と綺麗めで中心街まで近くて3DKで3万位の団地に住んでた。
今は結婚して旦那の実家 持ち家に住んでるけど…古いから戸が歪んで外の気温イコール部屋の気温で最悪。ど田舎だし庭の草むしりとか補修手入れしなきゃで良い所ない。
汚い一軒家に住むくらいなら正直団地に帰りたい。+11
-0
-
235. 匿名 2018/09/25(火) 04:16:30
URの団地に住んでます
古いけど駅近いし公園多いしすごく気に入ってます
+14
-0
-
236. 匿名 2018/09/25(火) 06:45:04
>>3
楽しみにしてたのに見逃した!+3
-0
-
237. 匿名 2018/09/25(火) 06:51:01
うちの近所の市営は、単身者・障害を持っている人・ファミリーと幅広い。
ご高齢者と外国人、シンママが多い。
外観はボロボロ過ぎて、塗装を替えれば良いのにと思うレベル。
勿論学力は市内最低だが、治安はすこぶる良いよ。+6
-1
-
238. 匿名 2018/09/25(火) 07:28:29
>>226
視野狭っ!+2
-2
-
239. 匿名 2018/09/25(火) 07:30:44
>>237
学力最低地域の治安が良いのが不思議。
特に外国人家族は親の世代の日本語が怪しくて、子供たちは日本語ネイティブというアンバランスさで、学校からの指導も届かないから。+2
-4
-
240. 匿名 2018/09/25(火) 07:48:11
昔から噂で聞くけど、公営は創価学会員が優先的に安く入れるってほんと?+4
-1
-
241. 匿名 2018/09/25(火) 07:55:10
>>209
羨ましいです!
世帯で15万以下の収入というのが条件で、応募すらできませんでした。
地域によって変わるんでしょうか...
+3
-1
-
242. 匿名 2018/09/25(火) 07:59:21
住みたいよー
今狭いアパートで家賃6万払ってるから、多少古くなろうが清掃や草むしりが増えようが安くて部屋数多いとこに住みたいよ。
+4
-1
-
243. 匿名 2018/09/25(火) 09:21:49
昭和時代に建てらた市営住宅に母と住んでるよ
6畳×2部屋、台所が3畳くらいかな
団地の友達もみんな中学あたりから学校行かないしそれが当たり前だった
この環境が異常だと知ったのは最近のこと+4
-1
-
244. 匿名 2018/09/25(火) 09:22:52
>>240
共産党員優先のところがある+2
-0
-
245. 匿名 2018/09/25(火) 09:31:23
JKKの管理する都民住宅に住んでます
都民住宅は所得の下限と上限がある中所得者向けの住宅です
特にヤバい人もいなくて治安もいいです
棟の役員は数年に一回ありますが、することは月報をポストに入れることくらい
ゴミ置場の掃除などは外注だし煩わしいこともありません
家のメンテナンスは定期的にJKKがしてくれるし更新料もないし、
家を所有することに興味がないので、その分貯金してます+5
-0
-
246. 匿名 2018/09/25(火) 09:46:40
URだから設備は普通のマンションと変わらない。家賃もそれなりに高く、メンテナンスもまめにやってくれる。
が、共益費が安く、ゴミ当番などの雑事がないのは助かる。+8
-0
-
247. 匿名 2018/09/25(火) 10:40:59
転勤で土地勘の無い所に引っ越してきたんだけど、団地のある校区は避けたよ
マイナス覚悟で…偏見かもしれないけど学校が荒れてそう
違ってたらゴメンなさい+6
-5
-
248. 匿名 2018/09/25(火) 10:59:49
>>247
このトピ読めばわかるだろうけど
団地も種類が色々ですよ+6
-1
-
249. 匿名 2018/09/25(火) 11:02:00
>>3
釘とか打っても良いんですよ。
うちの子少し障害があって、ぶつかっても怪我しないように
柱にポール打ち込みましたよ。
(管理会社さんの勧めで)
削ったり、壁をぶち抜いたりしなければ
基本は何でもオッケーだそうです。
その代わり退出時に、戻せる範囲内で。
釘穴とかは大丈夫だそうです。+3
-0
-
250. 匿名 2018/09/25(火) 11:16:32
団地だけど、分譲です。
住んでてよくわかってない+0
-0
-
251. 匿名 2018/09/25(火) 11:17:44
>>15
これは1964年新潟地震の時の写真。
建築基準法改正以前のもの。
URは一棟ごとに検査して、耐震基準99%以上満たしていてます。
満たしていないものは順次建て替え中のはず。以前利便性から住みたいと思っていたところが建て替えで入居できませんでした。
あと、アネハ物件は何事もないままほぼ全棟建て替えになったと思います。
公営(都営とか市営とか)は自治体によって違うと思うのでよくわかりませんが、だいたい似たような感じで建て替えていると思います。
震災に遭ってから、怖くてURの壁式コンクリート構造しか住めなくなりました。+6
-1
-
252. 匿名 2018/09/25(火) 11:47:00
>>143
うちもUR2軒目ですが(もちろん敷金スライドシステム使いました)、自治会も管理組合もなかったですよ。
URは振り幅広いから、場所によって違うのかな?
管理はJSがやってくれて、自治会は入っても入らなくても良いです。+4
-0
-
253. 匿名 2018/09/25(火) 12:16:16
虚言癖持ち団地住みの同級生がいたんだけど、「うちは実家が金持ちで学校遠いから借りてるの」が口癖だった。
放置子だったし、寂しかったんだろうなあって思う。
+7
-7
-
254. 匿名 2018/09/25(火) 12:25:21
うちも多分URの団地だけどそれを夫の会社が借りて社員への社宅にしてる
借上げ社宅っていうのかな?
一棟丸々とかじゃなく何棟かに分けてバラバラに借りてるらしくて会社の人にはほとんど会わない
入居者は定年後のご夫婦や若いファミリーが多い印象
3DKで五万くらいが相場で若者や低所得者には補助があるっぽいけど、うちは会社の家賃設定で駐車場つき二万
築年古いけどリフォーム済みだし意外と住み心地よくて、何より安すぎて引っ越す気になれない
敷地やゴミ収集所の掃除とか芝刈りは業者さんがやってくれてるし
あ、でもエレベーターがない!
+9
-0
-
255. 匿名 2018/09/25(火) 12:27:11
>>216
URですが、あります!
襖は白なので、変な主張がなく使い勝手が良いと思います。
花鳥風月どーん!!!みたいなものだと日常では使いにくい。
無印の畳や雪見障子があるお部屋も見たことがあります。+7
-0
-
256. 匿名 2018/09/25(火) 12:28:49
建て替えてる団地なら大丈夫だろうけど
建て替えてない築40年前後の団地は耐震基準満たしていないの?
リノベ団地購入して住んでる人が「昔の建物の方が作りが丈夫だから地震に強いんだよ」って言ってたんだけど。
普通に考えて、物質は劣化していくものなんだから最新技術の建より丈夫って事は無いよね?
24時間換気システムも未導入だしさ。+6
-1
-
257. 匿名 2018/09/25(火) 12:37:55
そうそう。収入によるから、安くすめる人は限られていますよね。友達の家はまあまあの収入サラリーマンだから、ボロい市営で、高級マンション借りる金額と同額ぐらい払うように言われて、やめてたよ。+5
-1
-
258. 匿名 2018/09/25(火) 12:39:26
市営に住んでる人の年収聞いたとき、低さにビックリした。安く住めるってことは、かなりの低所得なんだなと思いました+11
-1
-
259. 匿名 2018/09/25(火) 12:48:46
jkkにすんでるけど快適です。
多少古いけど、公園があるし、壁がしっかりしてるからお隣の声は聞こえないです。
7割が子育て世代だから知り合いがたくさんできました。
管理がしっかりしてて、いつもきれいにしてくださってます。自治会とかなにもないので、普通のマンションとなんらかわらないうえに周辺の賃貸より多少お安いのでしばらくここに住むつもりです。+4
-1
-
260. 匿名 2018/09/25(火) 12:49:08
>>17
バカ発見器わかる。
団地に住んでる子に対して、「団地のくせに」とか昔平気で言っちゃってた子、大人になっても相変わらず、三度の飯よりマウント大好き女子だわ。
人生、1から10までマウントが基準って、幸せなのかな?と、端から見てるとしんどそうって思うわ。
偏見でものいう人って、その程度の人ってかんじ。
高収入の医者で、団地住んでる人も知ってるし、団地=低収入とひとくくりにはできないのにね。+12
-4
-
261. 匿名 2018/09/25(火) 13:20:38
去年から都下の古いURに住んでますがリノベーションされてるから綺麗ですよ
壁式構造で地震にも強いし一階だからエレベーターなくても困らない
向かいの人くらいしか会わないけど
自治会も入らなくていいし、掃除もない
買い物にも便利だから、もっと早く住めばよかった+7
-0
-
262. 匿名 2018/09/25(火) 13:23:57
うちのまわりはきれいにリフォームされてて
おしゃれだよ
分譲できちんとした?ファミリーばかりだよ。
団地=貧乏人か外人、ってのは違うよ~+6
-1
-
263. 匿名 2018/09/25(火) 13:28:49
URは礼金もいらないし
UR内の引越しなら敷金もスライドできるよ
更新も無いから一度住むと良さがわかって住み続ける人が多いよね
収入など審査もあるから変な人もいないと思う+5
-0
-
264. 匿名 2018/09/25(火) 13:33:39
嫁に出るまでURに住んでました。
大人になってから団地はDQNだらけとか言われてるって知った。
周りの友達とか むしろ頭良い子多くて 身なりも変な子とか居なかったしな。
よっぽど今住んでいる地域のが治安は悪いと思う(利便性の高い土地だけに繁華街も近いから)
私の場合、途中親は転居しようとしたが、友達が沢山いたから引っ越したくない!って親にお願いしていたほどだった。
嫁に出てからも、ご近所さんが独居の親を気にかけてくださりありがたかった。
私は団地育ちって恥ずかしいと思ったことない。
+19
-1
-
265. 匿名 2018/09/25(火) 13:34:38
子どもの時は二階建ての
テラス型?メゾネットタイプ?
で育ち
その後建て替えでUR賃貸マンション
団地なのになかなか広い庭もあり
家の中に階段もありけっこう良かった
+5
-0
-
266. 匿名 2018/09/25(火) 14:08:29
団地マニアです。前に団地のブログもやってました。
団地も色々なんで一概には言えないですが同じ団地内でも階級があって
市営や県営(都営府営) < UR(公団)<分譲と家賃の順ではこうなります。
同じ団地内でもABC棟と分かれてるはずです。
皆さんが言ってるいわゆる「団地」って公営住宅のことでURや分譲はそれなりにお金が必要。
県営や府営などの公営住宅は割と誰でも入居できて家賃も収入によって数千円〜と格安ですが
1970年代に入居してる人は団地ブームもあって地方出身の一流企業勤務のサラリーマンも多く
憧れの団地住まいという背景もあったようです。
今も高級マンション建て替えを狙って割と裕福な層がわざわざ公営住宅に入居したりとなかなか複雑。
団地住みも色々だと思います。+14
-0
-
267. 匿名 2018/09/25(火) 15:05:06
確かに変わってる人はいるな
喫煙率高めでNBOX乗ってる人が多いかな+1
-7
-
268. 匿名 2018/09/25(火) 16:02:47
青山の都営に住んでる知人は、いくら青山でも都営だからって青山に住んでる事を隠してた。
青山にあっても、団地は団地なんだなぁって思った。+4
-4
-
269. 匿名 2018/09/25(火) 16:30:19
公営に住んでる。夫婦ともに失業した時には参ったけど、数千円まで家賃を下げてくれて助かった。今は持ち直して人並みの生活ができてるけど、子供が特定扶養だから家賃はそんなに上がらない。古い団地だからもうすぐ建て替えた団地に移れる。賃貸でも新築は気持ちいいよね。滞納者は移れないから、変な人は少し減ると思う。+5
-0
-
270. 匿名 2018/09/25(火) 16:37:27
家賃安いから子供達が独立した後、一人でも生きて行ける。
民間の高い家賃だったらとてもじゃないけど生活できないから古い団地でも感謝して住んでいます。+3
-0
-
271. 匿名 2018/09/25(火) 16:41:07
働き盛りの旦那さんがいて子供も数人いて都営、県営はヤバすぎる。
シングルマザーや年寄りが団地なのは別になんとも思わない。+4
-5
-
272. 匿名 2018/09/25(火) 16:54:08
ビフォーアフタで団地のリフォームやってたけどエレベーターない時点で無理
+1
-2
-
273. 匿名 2018/09/25(火) 19:13:51
URでも川口芝園みたいな所は厳しい
中国人住民が半数を占める埼玉の団地「ガラスの共生社会」のリアル | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp中国人住民が半数以上を占め、かつて「チャイナ団地」と揶揄されたUR芝園団地。当初はさまざまなトラブルも目立ったが、現在は外国人住民との「共生」に成功している。しかし、外国人住民との共生は容易なものではない。
川口芝園(埼玉県)|関東エリア|UR賃貸住宅www.ur-net.go.jp川口芝園のページです。UR賃貸住宅は礼金ナシ・仲介手数料ナシ・更新料ナシ・保証人ナシ。一人暮らしの方も子育てファミリーも、都心から郊外まで豊富な物件の中から抽選なし・先着順でお探しいただけます。
+0
-1
-
274. 匿名 2018/09/25(火) 19:41:30
>>271
やばすぎないので、お構いなく。奨学金なしで大学もやれてるし。入居者の収入もピンキリだから。+7
-1
-
275. 匿名 2018/09/25(火) 19:56:50
私は子供の頃団地で育ちました。狭くて古いし、一軒家やマンション住まいの友達が羨ましくて恥ずかしかったです。私が成人してから親はマンションを買いましたが、なんでもっと早く…と正直思いました。
団地住まいだった事ももう忘れていましたが、久しぶりに学生時代の友人に会った時ふと、あー!今実家はあの団地じゃないの?とクスクスと笑われながら言われました。ものすごく傷つきました。
+5
-7
-
276. 匿名 2018/09/25(火) 22:41:31
両親が古い分譲の団地を購入して住んでるけど快適そうだよ〜
キャッシュで買える金額だったから、旦那さえ説得できれば私もそこに住みたかった。+3
-0
-
277. 匿名 2018/09/26(水) 11:23:02
団地の成功例として必ず挙げられる大阪北摂の千里中央辺りを調べてみたら
築40年超でも3300万ぐらいでしかも待ち人数がすごいみたいでびっくりした。
建て替えの地権者狙いなんかな?+1
-0
-
278. 匿名 2018/09/26(水) 15:16:16
この手の話題をするには、まず最初に、ここでいう「団地」とは何か、を定義しないと、意味ないと思う。
+1
-1
-
279. 匿名 2018/09/26(水) 15:59:42
>>277
私なら安全面を見るけど、壁式低層でピロティ式じゃない建物がほとんどだと思うし、コンクリート中性化まではまだ時間がある。建物の間ゆったりだから延焼しにくいと思うし、広域防災基地も近くだから物資や復旧要員が入りやすいと思う。
災害時は自分が住む建物だけ強くてもダメだから、街ごと強いというのは貴重。
我が家は転勤族だけど、関西に帰れと言われたらたぶん千里中央を選ぶよ。
+0
-1
-
280. 匿名 2018/09/27(木) 12:27:00
古い団地に住んでいて新しく建て替えられたら家賃上がるの?+0
-0
-
281. 匿名 2018/09/27(木) 15:14:24
>>280
もちろん上がるよ。古くなれば下がっていく。+1
-0
-
282. 匿名 2018/09/27(木) 20:48:43
URは時々設備のリニューアルがありますね。
ドアノブや分電盤が新しくなりました。
お風呂がタイルで寒いので、パネル化こーい!と念じています。
同じ敷地の一部では既にパネル化されているようなので希望は持てるかな。
これまで階段だけだったところにエレベーター設置している団地もあります。+0
-0
-
283. 匿名 2018/09/29(土) 20:58:28
一昨日、都下のURに引っ越してきました
エレベーターもない古い団地ですが
親の近くで近居割りが適応されることと
運良く1階が見つかったので決めました
中は広く綺麗で、歩いて2分のところにスーパーもあり便利
これからの生活が楽しみです+2
-0
-
284. 匿名 2018/10/13(土) 21:59:10
良いところ…家賃がやすいくらいかな。
あとは悪いところだらけだった。
離婚して最初に住んだアパートから、早く安い団地に引っ越したい!と母子家庭だったからすぐ引っ越せたけど、築45年の古いぼろ家、しかも暗くてすぐカビ生える、何かと行事が多い、仕事してるから中々参加出来ないと1000円罰金。
住民は働いてない人ばかりだし、なんていうかその現状に甘んじて一日中ダラダラ…まともな志を持たないっていうか…ここに住んでいたら精神が腐りそうと思って、耐えられなくて1年でマンションに引っ越した。
家賃は4倍になったけど、全てが快適だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する