ガールズちゃんねる

高齢化か進んでるなと思うこと

216コメント2018/09/27(木) 10:36

  • 1. 匿名 2018/09/24(月) 11:22:25 

    実家に帰ったら健康の番組ばかり見てて。
    私はつまんない健康の番組やりすぎと思ってたけど、高齢者は見るから視聴率がいいのねと納得

    +223

    -2

  • 2. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:03 

    ガルちゃん
    わざわざ書きに来たよ

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:05 

    知らない昔の芸能人のトピがたつここ

    +118

    -1

  • 4. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:10 

    高齢者の運転による事故
    増えた気がする

    +284

    -7

  • 5. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:13 

    ガルちゃんもよね。

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:23 

    産婦人科に30代以上が多い
    地域によって違うかもだけど

    +256

    -11

  • 7. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:34 

    今や70歳くらいじゃ若いって言われる

    +225

    -8

  • 8. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:35 

    良いことだけど杖ついた人が増えた。
    外に出られるようになったんだよね。

    ただ、混み混みのホームとかは気をつけて。

    +114

    -0

  • 9. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:51 

    小学校が廃校になってその後、老人ホームに変わる

    +255

    -1

  • 10. 匿名 2018/09/24(月) 11:24:17 

    毒舌おじさんが世の中代弁してるって風潮になってる空気

    あいつら現代の代表面してるけど昭和脳じゃん

    +212

    -4

  • 11. 匿名 2018/09/24(月) 11:24:19 

    田舎なせいもあるけど、自動車学校の教習員、幼稚園や介護施設の送迎バス、タクシーの運転手
    ほぼ60才以上

    +255

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/24(月) 11:24:29 

    ガルちゃん民の平均年齢42歳

    +112

    -4

  • 13. 匿名 2018/09/24(月) 11:24:41 

    会社が新人を入れないので
    職場の1番年下が30代・・・
    この先どうすんだろ

    +261

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/24(月) 11:24:53 

    近所も病院もスーパーもどこに行っても高齢者ばかり

    +266

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/24(月) 11:24:56 

    町内会、いつの間にか年寄りばっかり

    +100

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/24(月) 11:25:27 

    未だに松田聖子だの山口百恵だの言ってるここ

    +198

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/24(月) 11:25:32 

    駅まで行くバスにのると目の前全員高齢者だったこと

    +140

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/24(月) 11:26:19 

    10年前はなかった老人ホームが近所に3棟もある

    +142

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/24(月) 11:26:52 

    昼間のスーパーはジジババだらけ
    高齢化か進んでるなと思うこと

    +257

    -12

  • 20. 匿名 2018/09/24(月) 11:26:57 

    >>12
    多めね

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2018/09/24(月) 11:27:01 

    なにか建物建つ度老人ホーム

    +217

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/24(月) 11:27:18 

    20代前半で結婚したら、早すぎと言われる

    +155

    -7

  • 23. 匿名 2018/09/24(月) 11:27:28 

    平日の昼間に映画に行ったら、年寄りしかいなかった。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/24(月) 11:27:33 

    実家のある地方に帰省すると
    昔は遊んでいる子供の声がしてうるさいな~とさえ思っていたけど
    今は本当に静かで
    通学時間くらいしか子供を見かけない

    +145

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/24(月) 11:28:08 

    >>21
    葬祭ホールも
    終活もそれだよ

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2018/09/24(月) 11:28:32 

    ヒステリックなんとかとかISSA以外のDA PUMP知らないだけで非常識扱いされるここ

    +61

    -6

  • 27. 匿名 2018/09/24(月) 11:29:12 

    「老人に都合のいい政策ばかりなのは若者が選挙行かないから」と言われてるけど
    たとえ若者の投票率が100%になったとしても老人票に届く訳無いよね
    母数が違いすぎる

    +326

    -2

  • 28. 匿名 2018/09/24(月) 11:29:21 

    子供会とか、ほぼ名前だけ
    老人クラブとかは多いのか?

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/24(月) 11:29:34 

    ジャニーズの平均年齢。
    Hey!Say!JUMPでさえもうアラサー近い人もいる

    +158

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/24(月) 11:29:38 

    >>23
    平日のカラオケもそう

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/24(月) 11:29:38 


    日本人は地方を見捨てるのか。2024年、少子高齢化で認知症が這い回る地獄絵図となる=鈴木傾城 | マネーボイス
    日本人は地方を見捨てるのか。2024年、少子高齢化で認知症が這い回る地獄絵図となる=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com

    少子高齢化の問題を真剣に考えている人は少ない。すでに荒廃が進み、日本をあきらめた地方の悲惨な現状を知っても、まだ見て見ぬふりを続けられるだろうか。


    +15

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/24(月) 11:29:55 

    ジジイがジジイに物申してるのをTVで見てるとき
    「ジジイのマナー悪すぎ」マツコと有吉弘行の苦言にネット共感
    「ジジイのマナー悪すぎ」マツコと有吉弘行の苦言にネット共感girlschannel.net

    「ジジイのマナー悪すぎ」マツコと有吉弘行の苦言にネット共感 有吉は「ジジイのマナー悪すぎない?」と傲慢な高齢者が増えたと口にし、マツコも「最近、本当に思う。ジジイ達を見てると『こうはなるまい』って」と同意。有吉は続けて「年取ったら角取れて丸くな...

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/24(月) 11:30:15 

    デパートのお客さんが高齢者ばかり

    +129

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/24(月) 11:30:26 

    年金の支払いが高すぎ。

    +174

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/24(月) 11:31:11 

    住宅街に住んでるけど、午前中の路地には、デイサービスのお迎え車両とか、いわゆる高齢者用の福祉車両があちこちにいる。

    +187

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/24(月) 11:31:38 

    家に来る宅急便
    佐川もクロネコもおじいちゃん
    多分委託の人だと思う
    高齢者の方が働いてるのを目にする機会がここ10年目くらいですごく増えたと思う

    +200

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/24(月) 11:31:57 

    病院とか 午前中いくと
    高齢者ばかり!!!

    隣組(隣保班)も自分たちともう1件以外
    全て年金受給世帯!!

    +104

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/24(月) 11:32:23 

    >>31
    若者が住みにくい町を高齢者が作っていった結果だから仕方ない。

    +101

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/24(月) 11:32:49 

    吉沢亮の父 カムジー先生の若い頃が超絶イケメンだった
    高齢化か進んでるなと思うこと

    +1

    -26

  • 40. 匿名 2018/09/24(月) 11:33:39 

    実家の近所が高齢者しかいない。
    過疎化が始まってる。
    今じゃ自分の親が若手扱い

    +94

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/24(月) 11:33:52 

    >>12
    若い子達は仕事に学業に遊びに充実してるだろうからなぁw

    +10

    -5

  • 42. 匿名 2018/09/24(月) 11:34:00 

    朝 犬の散歩してると爺さん婆さんも犬の散歩してる。気がつけばデイケアーのバスが増えた。

    +91

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/24(月) 11:34:19 

    近所のスポーツジム。
    最後に行ったのは8年ぐらい前になるけれど、
    その時で既に会員の年寄り率9割! 平日の
    日中は100パ―だったかも。ジムは貴重な年
    寄り会員だからどんなに悪いこと(迷惑行為)
    をしていても見て見ぬふり。あまりにもやり
    たい放題の年寄りに私は辟易してやめたよ!
    高齢化か進んでるなと思うこと

    +58

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/24(月) 11:34:23 

    長生きしすぎも微妙だよね。
    ギネスの110歳くらいのおばあちゃんも
    「死ぬ気しない」って…
    申し訳ないけど、年金で生きながらえて50年とか…もらいすぎ。

    +245

    -11

  • 45. 匿名 2018/09/24(月) 11:35:35 

    高齢者住宅がどんどん建つ

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/24(月) 11:37:13 

    夏場は救急車がフル稼働、毎日毎日サイレンを聞いてた感じ。

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/24(月) 11:37:14 

    田舎にある実家
    65の両親が若手扱いで地域の行事に駆り出される
    掃除とか草刈りとか。
    90近い祖母も健在だからそりゃそうかとは思うけど
    昔なら楽隠居出来てた歳だよね

    +108

    -2

  • 48. 匿名 2018/09/24(月) 11:37:38 

    芸能界は30代後半のアラフォーばかり
    テレビ番組も高齢者が好みそうな番組
    ドラマの主役も年々高齢化してる

    +120

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/24(月) 11:37:48 

    平日の昼間に映画に行ったら、年寄りしかいなかった。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/24(月) 11:38:25 

    >>4
    実はデータ上の統計では増えてないらしい
    増えたのは報道

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/24(月) 11:38:28 

    マックはお年寄りだらけで働いてる人もお年寄り。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/24(月) 11:39:18 

    仕事探してて、年齢制限がゆるくならないから感じない。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/24(月) 11:39:26 

    最近よく思ってたのですか、恋愛ドラマのヒロインが30代で、相手の男役が40代だったりする。

    +92

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/24(月) 11:40:12 

    求人チラシが介護系しかない

    +91

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/24(月) 11:40:15 

    マイクロバスだらけ。
    行く先は、〇〇ケアセンター、〇〇病院、高齢者専用〇〇温泉、〇〇鍼灸院、癒し旅〇〇。

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/24(月) 11:41:05 

    24時間TVの千秋の余興の反響がガルちゃんでよかったらしいけど
    周りは白けてたとき

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2018/09/24(月) 11:41:23 

    自治会の班長、45才の姉が1番若い!!!!

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/24(月) 11:42:36 

    電車のつり革。
    '80歳以上の皆さ~ん!!もう,年間パスはお持ちですか?'

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/24(月) 11:44:01 

    >>43
    わかります!
    サウナに牢名主みたいなババァがいて、座る場所まで指定してきたから驚いた。ロッカールームでもベンチにモノを散乱させ着替えてるので邪魔だしね、全く昼間のスポーツクラブはカオスだよ。

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/24(月) 11:46:53 

    >>51
    3ヵ月ぐらい前に久しぶりに朝のマックに入ったけれど、
    カウンターにいた推定68歳ぐらいのおばさん(年寄り)。
    まったくの無愛想(無表情)での接客。 昔はマックの
    カウンターっていったら若い女性店員さんが満面の笑顔で
    迎えてくれたのにもうすっかり変わってしまったと感じた (◞‸◟)
    高齢化か進んでるなと思うこと

    +48

    -5

  • 61. 匿名 2018/09/24(月) 11:46:53 

    周辺に葬儀会場と老人ホームばかり建ってるのをみたとき

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/24(月) 11:47:22 

    スーパーとかドラッグストアで60才以上が対象のポイントアップデーがある。

    +84

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/24(月) 11:47:49 

    >>32
    この二人も二人の信者も老害進行中

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/24(月) 11:48:13 

    シルバー料金って必要?

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/24(月) 11:48:17 

    年金支給日にATMが年寄りで長蛇の列。

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/24(月) 11:48:42 

    会社!
    30代の可愛さに癒される。
    よく考えたら結構な年なんだが平均年齢が。

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/24(月) 11:49:35 

    スーパーのフードコートが年寄りの井戸端会議場と化している。 

    +85

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/24(月) 11:50:15 

    >>53
    主役の俳優が40前とかざらにある
    フランケンシュタインの恋とか純愛物だけど綾野剛は36で相手の二階堂ふみは24
    一回り違うし今どき36で純愛物はきつい
    俳優も自分の年齢考えないのだろうか?
    恋愛系は、20代がしっくりくる
    高齢者ばかりに合わせる必要ない

    +58

    -4

  • 69. 匿名 2018/09/24(月) 11:52:04 

    町内会の会合で4,50代で若手と言われ、簡略化しようと提案すると昔からやってきた事だからと却下される。

    +69

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/24(月) 11:52:39 

    さっき、お昼のニュースで介護職員が足りないので、
    更に移民を入れて介護現場に送る方向のニュースやっていた。
    言葉の壁がネックとのこと。←これってだめじゃない?
    健康な人のいる場じゃないのにね。

    +59

    -3

  • 71. 匿名 2018/09/24(月) 11:52:49 

    スーパーのイートインスペースや休憩所、ベンチがお年寄りで占領されていること。

    +77

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/24(月) 11:55:05 

    >>13
    私の職場も一番若い人が37歳
    新卒募集しても希望者ゼロ、社員の年齢が毎年あがっていって50代60代が一番多い
    これのなにが悪いって、古い考えを引きずった年代が大半を占めているので
    会社が年々時代錯誤になって若い人が一層よりつかない職場になることなんだよね

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/24(月) 11:56:30 

    近所のスーパーなんだけど
    子供用オムツより
    大人用オムツの方が
    売り場面積が2倍くらいデカイ
      

    +81

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/24(月) 11:58:13 

    >>65
    以前支給日って知らないで買い物行ったら街中お年寄りだらけで驚いたよ、支給日だけは外食したり服買ったりと贅沢するらしいです。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/24(月) 11:58:16 

    5chとかガルちゃんとか、最近のSNSとは違う完全匿名の掲示板

    30歳以上がほとんど。というか下手したら平均年齢40歳そこそこなんじゃないかと思う

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/24(月) 11:58:40 

    子供と公園に行くと、ベンチに老人が座って子供をぼーっと見てる。子供より老人の方が多い時もある。

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/24(月) 11:58:48 

    幼稚園に入る子、定員割れ
    老人ホームは順番待ち

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/24(月) 11:58:53 

    時代の流れで高齢者が増えたことは仕方ないとは思うんだけど、可愛らしくて大事にしたいと思える高齢者が減って高圧的で関わりたくもないと思える高齢者が増えたことにうんざりしている。

    +97

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/24(月) 11:59:26 

    ふと街中を見廻すと、若い人が少ない。大多数は年寄りor外国人。渋谷で高校生を見るなんて稀。
    テレビは、健康番組かクイズ番組ばかり。年寄りの興味のあるものに完全シフト。
    日本はいつからこんな国になったんだろう?

    +85

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/24(月) 11:59:54 

    地域のお祭りに出る子供がいない
    ゆえに規模縮小とか

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/24(月) 12:00:41 

    ガルちゃんでこの手のこと言ってるのも既に年増が老人の批判をする状態になってるの、末期だなと思う

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/24(月) 12:01:20 

    >>75
    ガルちゃんもだけどV系まとめ速報の中はもう50近いよね

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/24(月) 12:02:02 

    近所のスーパーのレジがほとんどセルフレジに変わったら、凄いクレームだったらしい。

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/24(月) 12:04:16 

    >>81
    その老人なくなったら
    次になるしね

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/24(月) 12:04:21 

    老老介護は昔からありましたが、最近は老老接客。
    店員さんもお客さんも老人。

    +50

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/24(月) 12:06:05 

    切迫早産になって大きい病院のMFICU(母体胎児集中治療室)に入院したんだけど、満床な中20代は私だけでほぼアラフォー妊婦さんばかりだった
    高齢出産が増えてるの本当なんだなと思ったし、高齢者が危険を伴う率が高いのも本当なんだなと思った
    比較的落ち着いて一般病棟に移ったら20代妊婦さんもいた

    +45

    -5

  • 87. 匿名 2018/09/24(月) 12:06:28 

    >>68
    だから最近は、恋愛ものが減って、仕事ものが増えてるのか。
    30〜50代とかだと、そっちのほうがしっくりくるから。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/24(月) 12:09:11 

    皆さん、最近Facebookって開いてます?
    最近久しぶりに開いたら、最新投稿の平均年齢はたぶん60歳以上なんじゃないかと思ったよ。
    若い人の投稿は、お店の宣伝ばかりになってた。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/24(月) 12:09:42 

    平日のスーパーって空いてるのかなって思ったら意外にも駐車場はいっぱいだった、売り場も高齢夫婦や単身高齢者ばかりだった。支払いもカードじゃなく現金ばかりでレジも混雑だよ。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/24(月) 12:10:22 

    >>43
    平日の昼間は年寄りばかり、なのは近年も変わらないけど、平日の昼間だと若年層は働いてるか学校行ってるからそもそも来られないからね。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/24(月) 12:10:50 

    スーパーの、天井から吊るしてあるポップ(?)が2つ有って
    「オムツ」
    「オムツ(赤ちゃん用)」
    ってなってた。

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/24(月) 12:14:48 

    綺麗な人がいなくなったなと思っていたんだけど
    良く見ると高齢化してたことに気づいた
    すれ違う人の半分は50代より上だもん

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2018/09/24(月) 12:15:55 

    電車の中40代50代ばかりで若者がいない。
    明らかに若者と中年、高齢者の比率がおかしい。

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/24(月) 12:16:00 

    介護の車とか、デイサービスの送迎車の運転手さんが既に老人が多い

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/24(月) 12:17:56 

    >>75
    ネットの提示板は40代50代が一番多いよ
    Twitterの若もの離れも言われてるしTwitterもおばさんばかり
    ガルちゃんも、40代50代多いよ

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/24(月) 12:20:17 

    コンビニ店員すらお年寄り増えたよね。

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2018/09/24(月) 12:21:40 

    昔は子供が還暦を迎える頃には親はいないのが多かったが今じゃざらにいるよね。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/24(月) 12:22:10 

    >>87
    ドラマを見る主な層が50代以上の中年女性だからね
    恋愛物でも、主役の年齢層も高くなる
    夏ドラマの主役も、30代以上だよ

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/24(月) 12:22:18 

    近所の公園に子供と遊びに行ったらおばあさん3人で敷地いっぱいに使ってゲートボール?してた。
    遊具で遊ぼうと端っこ歩いてたら、ボールが当たる!シッシッと言われ嫌な顔された。
    とてもじゃないけど遊ぶ気になれないくらい邪魔もの扱いされ、そのまま帰ってきた。
    公園はみんなで仲良く使いたいです。

    +58

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/24(月) 12:24:37 

    70越えたような婆さん2人組がスーパーの袋詰めコーナでカップアイス直食いしてたところ
    小学生でもやらないわ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/24(月) 12:26:07 

    全ての街が総巣鴨化。
    まあ出歩いてるうちが花で、出歩けず寝たきりや施設にいるお年寄りも多いよね。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/24(月) 12:27:46 

    20年近く通っているお手軽某化粧品エステサロン
    昔は若い子もいたのに今じゃおばあちゃんばっかり
    60~70歳くらいが一番多いかな
    ちゃんとお手入れしないとこうなりますよ!みたいな
    シワシワシミだらけのばーちゃんに上記のセリフ発した従業員がすごい賛辞してる
    多分金払いがすごくいいんだろうけど、通うのバカらしくなったので止める予定

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/24(月) 12:29:27 

    高齢化のせいで年金貰えるか心配。
    働いてるのにアホくさって思えてくる。

    +33

    -4

  • 104. 匿名 2018/09/24(月) 12:32:04 

    入院患者が高齢者ばかり
    しかも90歳前後の

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2018/09/24(月) 12:32:19 

    「取り合えず、アンチエイジング という文字を入れておけば売れる」
    と、マーケティング界の人が話してた。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/24(月) 12:33:47 

    >>99
    うちの地元はそれをやり続けた結果
    若い人が他に移るようになり人口減少
    水道代がはね上がったわ
    急いで子供対策始めたけどもう遅いよ
    県で首位を争うくらい子沢山の地域だったのに
    乳児医療なし、ジジババの公園(遊具なしのただの広場)ばかりで子供用の公園は全くなかった

    +43

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/24(月) 12:35:51 

    子供向けだった食品やお菓子が
    大人が好むような味や 大人の〇〇
    とか増えた

    +45

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/24(月) 12:36:02 

    >>99
    近所のゲートボール場を通りかかったらお年寄りが酒盛りしてた、コンビニバイトの子に聞いたら年金支給日のみ買い物に来ていろいろ買い込んでいくらしい。ただしそれ以外の日は寄り付きもしないし買ってもタバコぐらいみたい。 ※年金支給日は偶数月の15日でに二か月分支給です。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2018/09/24(月) 12:38:29 

    母校の小学校が廃校になった。
    田舎はすごいスピードで学校の統廃合がすすんでいる。
    学校がなくなる→若い世代が住まない→ますます高齢化のスパイラル

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/24(月) 12:38:31 

    >>107
    言われてみればそうだよね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/24(月) 12:39:09 

    新聞の地方のB級事件を読むと、70代の万引が毎日のように載ってる。

    昔は万引って中高生の犯罪だと思ってたけど、今や万引するのは老人が一番多いんじゃないかと思う。

    しかも醤油とか、ワンカップとか。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/24(月) 12:39:17 

    遊園地等の子供向けレジャー施設は閉鎖したりするのに、年輩の人向け施設は大規模でオープンしてたりする。最近は良く花に関する施設のCM目にする……明らかに、ね。実家が花関連の仕事してるけど花興味ないからつまんない。フラワーアレンジメントの教室に来る方も年輩の方が増えました。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/24(月) 12:40:15 

    高齢化進みすぎててうまい具合に世代交代ができてない。どこもかしこも。

    +59

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/24(月) 12:41:32 

    アース着てるおばちゃん(おばあちゃん)増えたせいか
    おばちゃん寄りになってるよね
    平日の店舗は50代~のおばちゃんばっかり

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2018/09/24(月) 12:42:29 

    >>109
    神奈川県でもそうだよ、統廃合は多い。
    長男が行っていた小学校は6クラスしかなく卒業後近くの小学校と統廃合された。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/24(月) 12:43:16 

    デイサービス、老人ホームが増えた

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/24(月) 12:43:25 

    どの世界でも希少なものほど価値があがるんだけど
    人間に至っては数が多いほど優遇される

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/24(月) 12:43:56 

    バスは爺ちゃん婆ちゃん乗ってて
    降りたらまた爺ちゃん婆ちゃんが乗ってくる
    50分立ちっぱなし

    でもね、優しい人も沢山いる
    けたたましい若者や中年には癒されないけど
    爺ちゃん婆ちゃん癒されることもある
    義母の施設に行くと癒し系多い

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/24(月) 12:44:04 

    >>114
    CMが鈴木京香さんだもん

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/24(月) 12:44:40 

    >>1
    それ高齢化というより、モノが溢れたことにより若者のテレビ離れが原因だと思うけど

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/24(月) 12:46:52 

    CMやる前からおばあちゃん多かったよ
    その結果京香さんのCMが出たけど
    購入層に比べて品がありすぎて合わないというか
    earth買うおばちゃんて低所得層だよ

    +17

    -5

  • 122. 匿名 2018/09/24(月) 12:48:26 

    >>111
    高齢者の万引きって夕方のニュースで特集されてるよね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/24(月) 12:49:52 

    勤務先のパート社員。
    一応定年は65歳なんだけど
    延長して70歳まで働く人が多いから
    接客業なのに店員は、おばあちゃんばかり。
    新人で入って来る人もアラフィフばかり。
    正直この店に未来はないと思う。

    +33

    -3

  • 124. 匿名 2018/09/24(月) 12:50:37 

    うちの自治会じじばば多くて強すぎて二代目が全く参加しない現象になってる
    なにも知らない新しく入ったその下の世代が犠牲になってる
    毎週やってる酒の席で若い人がじじばばに気を遣って良い肉を用意したのを
    なんでそんなに金をかけるんだ!と怒鳴ってやったわ!!みたいな武勇伝してるじじいばっかり

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/24(月) 12:51:04 

    どこのスーパーもシルバー感謝デーあって、その日は特にお年寄りが多い。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/24(月) 12:51:14 

    電車の一車両が日本の縮図に感じてしかたない。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2018/09/24(月) 12:52:47 

    パン屋で子供が商品を・・・ってコメ見る度にどこの都会かと思う
    うちはじじばばが普通にやってます
    トングなんて知らないみたいです
    一応神奈川なんだけどね

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/24(月) 12:56:53 

    おばちゃん服のアパレルやってます
    40代~が対象だけど客はお金を持ってる65歳~の客が多いです
    毎月やるカラオケ大会のために衣装作る客が多いこと
    同じ衣装は二度と着ないんだってさ
    正直すごく儲かってます!!

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/24(月) 13:02:38 

    20代メインターゲットのアパレルでたまにどう考えてもアラフォーだろって店員さんが接客してる
    接客態度はいいんだけど、着てる服も雰囲気もお店から浮いてるから多少接客が荒削りでもメインターゲット層の年齢の店員さんにすべきだと思う
    でも若い女性にはアパレル接客のなり手が少ないないのかな…?

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2018/09/24(月) 13:05:03 

    高齢者とされる年齢(60代)なんて今はもうおじいちゃんおばあちゃんじゃないよね。
    元気すぎ、若すぎ。

    75とか、後期高齢者になってやっと、おじいちゃん、おばあちゃんって感じ。

    この前敬老の日があったけど、60代の人を対象にするのはもう失礼では無いのかとさえ感じる。
    こどもがいるけど、60代の義父はバリバリ働き若すぎて老人ではないので、80代の義祖母(こどもにとってはひいおばあちゃん)にだけプレゼントしたよ

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/24(月) 13:05:10 

    >>129
    今は情報もちゃんと手に入るし
    若いうちに将来性のない仕事はいかないんでしょうね
    うちもおばちゃんのパートばっかりです
    アパレルもマックも

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2018/09/24(月) 13:05:21 

    接客は本当おばさんが増えた。アラフォーアラフィフあたりの
    なんとなくカフェやファーストフードの接客は10代20代の若い子の方がオシャレ感やフレッシュ感があって気分がいい

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/24(月) 13:07:39 

    フードコートに持ち込みで延々居座るお年寄りたち、うるさいし酒臭いし迷惑だよ。

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2018/09/24(月) 13:10:44 

    アラフィフです。
    平日の午後3時くらいにチェーン店カフェやファーストフードに行くと、70代~80代の3~4人のグループがお茶してる光景にであう。
    結構声大きいしみんなよくしゃべる。
    30年前はカフェやファーストフード店には高齢者いなかった。
    おそらく20年後、私たちも相変わらずスタバに行ってるだろうから、うなづけるけどね。

    +31

    -2

  • 135. 匿名 2018/09/24(月) 13:12:45 

    長生きするのはいいけどさ、義両親、両親が面倒な親のほうが生き残ってるよ。好き勝手でわがままで迷惑かける人の方がストレスなく元気だよ。

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/24(月) 13:12:54 

    これからどんどん若者の希少価値が上がるんだろうね
    20代と交際結婚するおっさんとかガルだと批難されるけど、男性の間では羨望の眼差しを受けてるよ(30歳以上の女性の前では「俺は幼稚だと思う」みたいなこと言うけどね)
    ガルだって20代男性と交際結婚したとか20代男性に告白されたアラフォーおばさんはそのことを武勇伝のように語るしね

    +8

    -3

  • 137. 匿名 2018/09/24(月) 13:13:20 

    66歳のおじいさんが言ってたんだけど、老人施設の送迎バスの運転手をバイトでやらないかって、かなり長い時間説得されたんだってさ施設長に。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/24(月) 13:15:27 

    居酒屋などに行くとBGMが1980年代などの懐メロのお店が多い。
    私はドンピシャの年代なので、懐かしすぎて嬉しくなるが、思えば私が若い頃は常にそのときどきの流行最先端のBGMが流れていたのに、今若い子標準ではなくなってきている。
    やはり1番多い世代に標的を合わせてるんだな。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/24(月) 13:17:17 

    年金生活者の母にお金をせびる単身無年金の叔母がいる、散々水商売でお金を稼いでたのに使うお金も半端なく気づいてみれば今だ独身で年金がないって何だかため息が出ちゃうよ。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/24(月) 13:18:16 

    宅配便の配達員が年配の人が増えたこと。

    佐川男子も年配の人が増えた。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/24(月) 13:18:40 

    頼むからほとんど左右確認せずに曲がりだす高齢ドライバーをどうにかしてくだされ。

    +22

    -2

  • 142. 匿名 2018/09/24(月) 13:19:58 

    表参道とか恵比寿のオシャレなイタリアンなどに平日昼間、高齢者世代のグループの割合が増えたと思う。
    10年~20年前はまず見かけなかったのに。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/24(月) 13:20:11 

    >>102
    エステ通い20年って,,,
    あなたも結構 お歳かと。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/24(月) 13:22:33 

    町内会の縛りがキツくやめたいとふと漏らしたら、近所のお年寄りが『あら若いのに何言ってるの、80代の方もまだ頑張ってるわよ』って言われた。確かに同じ班に単身のおじいちゃんがいたけどさ、早く引退して欲しいわ。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/24(月) 13:23:13 

    >>134

    かつてはお年寄り同士の家を訪ね合ってお茶会してたよね。
    そういう風景も今はなくなった。
    今は飲食店の限定ランチとかも高齢者並んでるよ。

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2018/09/24(月) 13:24:19 

    ディズニーキャストも年齢上がったよねー

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2018/09/24(月) 13:25:56 

    >>140
    確かにw
    佐川男子って話題なった時に期待してたらおじいちゃんばかりで、がっくりだったし再配達で文句タラタラで態度が悪くて参ったわ。その後Amazonの配達はヤマトになり一安心したよ。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2018/09/24(月) 13:27:03 

    古い空き家が増えた
    その空き家が壊されて整地されて売りに出される

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/24(月) 13:29:37 

    >>132
    接客は高齢者より外国人が増えたなあと感じる。

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2018/09/24(月) 13:29:39 

    ネットの世界、20年前と比べて高齢者が多い。
    というか、その時代からずっと書き込んでる人が同じなのでしょう。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/24(月) 13:34:46 

    親は散々定年後に海外旅行三昧で身動き出来なくなって、買い物頼むわ〜入院したわ〜退院したわ〜家で介護できんわ〜施設探してとかばっかりで疲れてしまう。こっちの都合も考えず自分達の事だけだよ、親だから最低限動くけどやり切れないわ。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/24(月) 13:35:29 

    >>143
    社会人になってから妊娠出産や育児期にはお休みしながら通って今年で40歳です
    確かに歳っていえば歳なんだけどね
    20代30代、ずっと同年代くらいが通っていたのにここ数年で自分の親世代がメインになったのよ

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2018/09/24(月) 13:38:53 

    GUで買い物する高齢者が多いこと。
    お婆ちゃんでもスカンツやガウチョとか普通に買ってるし、
    着ていても違和感なくなった。

    +45

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/24(月) 13:40:07 

    40代、自治会の運動会に若いからって駆り出される
    当日選手が倒れたから代わりに綱引き出てっていわれた
    倒れた選手が80歳だったため断れず参加して腰を痛めた
    もう運動会やめようよ・・・

    +44

    -1

  • 155. 匿名 2018/09/24(月) 13:40:28 

    マイナス魔さんは高齢の奥様かしら?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2018/09/24(月) 13:42:49 

    若々しいのはいいことなんだけどね
    ちょっと押し付けがましいのが難点
    あと価値観が古いまんま止まってる
    なお老いては子に従え、は忘れた模様

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/24(月) 13:42:57 

    ガル、5ch、小町、知恵袋、こういうネット掲示板はアラフォー以上の年配だらけだよね
    10代20代の若い子はツイッターとかインスタとかTik TokとかのSNSにいる

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/24(月) 13:43:51 

    >>152
    歳っていえば歳
    いや普通におばさんの年齢だよ

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/24(月) 13:44:22 

    ナプキン売り場が少なめ、介護用おむつの種類が増えすぎ

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/24(月) 13:44:44 

    >>148
    それもかなり敷地が広い家でその土地を二分割や四分割し建売住宅にし売り出されているね。昔開発された住宅地だと同じぐらいの世帯が家を購入したので一斉に高齢化してしまう。今のタワーマンションも何十年後に同じようなことになるよ、その後廃墟化する。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/24(月) 13:48:39 

    エステって若い子よりやや歳を気に始めた30代~40代が多いイメージだけどね
    正直60歳こえたら焼石に水って感じだよね
    もともと美容整形と比べても効果は薄いんだしさ

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2018/09/24(月) 13:50:20 

    >>158
    おちつけ、そもそも本筋はエステにおばあちゃんが増えたって話だからね?
    ここ高齢化のトピだから

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/24(月) 13:52:51 

    >>157
    ちょっと・・・10代や20代だってインスタはともかく
    Tik Tokは馬鹿の巣窟だからやってない子多いよ
    2ch(旧5ch)やってる子もいるからね

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2018/09/24(月) 13:55:25 

    ガル子の年齢層

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2018/09/24(月) 14:02:16 

    懐かしむトピばっかり

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/24(月) 14:11:59 

    風邪引いて病院行ったら元気な老人だらけ、話が無駄に長いし重装備で支度に時間が掛かる。
    結局2時間待たされた。
    これから市民検診の老人でもっと混む。
    本当に体調の悪い病人を優先して欲しい。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2018/09/24(月) 14:15:02 

    どこ行っても年寄りばっかり

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2018/09/24(月) 14:16:33 

    若い子は5chそのものよりまとめサイト見てる子が多いよ。電車内で大学生ぐらいの子がまとめサイト見てるのよく見かける
    アプリも5ch閲覧アプリは数個だけどまとめサイトアプリはたくさんある

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2018/09/24(月) 14:24:10 

    年金と保険料が高すぎる
    昔の十倍くらいじゃない?
    二十代からも容赦なく税金は取るのに、給料は二十代だからと低い
    若い人が何か文句を言うと「自己責任」と批判の嵐。でも税金も年金も今より安かったラッキー世代の人たちに自己責任とか言われたくない。

    +39

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/24(月) 14:30:51 

    高齢者に積極的治療をする意味がわからない
    おとなしく自然死を待てばいいのに何のために治療をするのか

    医師や看護師も人手不足で忙しいんだから高齢者の患者が減れば医療費も抑えられて税金も安くなるはずなのになあ

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2018/09/24(月) 14:40:30 

    私の母、(76歳)
    老人会では最年少で
    「あなた若いから~」と
    こきつかわれてるらしい。

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2018/09/24(月) 14:44:42 

    日本の平均年齢→46.7歳て聞いたとき。
    ちなみにアメリカ→37歳、中国→36歳。
    外国人が日本の郊外や田舎を旅行して
    「日本は、中年かお年寄りしか歩いていない」って
    言ってたってのが頷けるわ

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/24(月) 15:07:36 

    >>169
    それで経済的に子供を産まないと「お前らのせいで少子化が進む」って文句言われるし。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2018/09/24(月) 15:23:45 

    人手不足も手伝って「シルバー歓迎」の求人が最近増えた気がする。
    というか今の職場が募集かける度に年寄りばかりくる。
    同じ時給で若手の半分の生産性。
    気分だけ若いつもりで結局補助業務しかできず。
    それどころかその補助業務さえ満足にできないので若手が負担が集中するなか補助の老人の補助をするという本末転倒な事態に。
    若手は奴隷状態。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/24(月) 15:56:15 

    定年退職が毎年くる事。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/24(月) 15:58:12 

    >>173
    逆に他に誰のせいなの?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/24(月) 16:01:54 

    ドラッグストアでバイトしてます。

    ベビーフードとミルクが売れなくなりました。
    生理用品より、尿もれパッドが売れます。
    店内は、気がつくとお年寄りばかり。

    これからもっと高齢化が進むでしょうね。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/24(月) 16:05:45 

    ここにいる人(私も)
    40年後は高齢者

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2018/09/24(月) 16:06:25 

    朝一の病院の待合室が
    老人で溢れかえってるとき

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2018/09/24(月) 16:27:39 

    妊娠中に平日昼間の都電に乗った時に、見渡すと座ってる人、立ってる人、すべて老人だった時。たまたま空いた前の席は老人が、私の足を杖で叩いて、おしのけて座りました。老人怖いわーと思った。不謹慎承知で、車内にもうすぐ消える命20人以上、もうすぐ産まれる命1人ってすごい光景だなって思いました。

    +37

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/24(月) 16:35:53 

    >>176

    うちの婆ちゃんが言うには、今の50代が生まれた60年代には
    こうなることは予測していたって。
    たぶん新聞か何かで取り上げたんだろうが。
    人口減少が著しく下がったのが1961年で、戦後の人口抑制政策
    (優生保護法含む)が功をなしたものの、子どもが二人という子家庭が
    かなりの数を占めて、このままでは国が成り立たなくなる、
    と当時予測した人がいたんだよ。
    でも政府は何の手も打たなかった。これがダメだったんだよ。
    60年代、70年代までは所得税収入が多く、
    つまり正規雇用が多かったということ。
    ついでに寿命が短くて年金制度もまわっていたんだろうな。
    最もバブルの時に年金機構がリゾート開発に資金投じたことも
    マイナスだよ。(グリーンピアとかあちこち作って失敗)

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/24(月) 16:39:11 

    バスツアーとかの団体さんがほぼ高齢者でいっぱい。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2018/09/24(月) 16:40:44 

    >>170

    いまの制度では無理があるんだよ。
    それも問題だけどね。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/24(月) 16:45:15 

    昼間ジムに行くと年寄りの溜まり場になってる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/24(月) 16:48:13 

    >>181
    私、アラフォーの団塊JR、第二次ベビーブーム世代で
    1970年代半ば生まれなんだけど
    なんかおかしくない?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/24(月) 16:50:08 

    カラオケの受付で名前と年齢を記入する表を見れば高齢のジジババばかり。
    壁の音漏れも演歌が聞こえてくる。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/24(月) 17:04:09 

    >>186

    カラオケの履歴みると、お年寄りが好きな演歌ばかり。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/24(月) 18:12:28 

    電車もバスも高齢者ばかりで誰に席を譲っていいのかわからない。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2018/09/24(月) 18:37:26 

    >>43
    私も最近ジムに通い始めたらおじさん、おばさんがめっちゃ多い。
    シフト制の仕事なので平日行っても多い。
    エアロビなんておじさん、おばさんの方がすぐ覚えて私がついていけないのは何故だ?
    バランスボールの先生が「来月から70代でも出来るように流れを組み換えます」と言ってた。
    ヒップホップもおじさん、おばさんやってますよー。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/24(月) 18:52:08 

    ジムはやばいよね!10年ぐらい前から高齢者だらけだわ。共用スペースでお弁当食べて一日中いるよね。サウナもお風呂もあるし。

    だから私はホテルのジムみたいな、基本的にインストラクターがかかわらないところにした。カルテもなし。スタジオもなし、シャワーお風呂もなし。なので安い。
    そういうところはインストラクターや仲間とつるみたい高齢者はつまらないからいないよ。しかもおしゃべりおばさんもいないし。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/24(月) 18:54:03 

    がるちゃんで「保育園は子供がかわいそう!」とか「幼稚園の3年保育、4年保育かわいそう!」って書き込みを見た時。
    お子様は適齢期ぐらいだがまだ孫がいない世代の方なんだろうかと思った。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/24(月) 19:00:51 

    >>101
    もしくは人知れず孤独死

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2018/09/24(月) 19:14:20 

    >>190

    公共施設の中にあるジムスペースとかプールとかも
    高齢者は格安なので混み合っている。
    最初に使い方のマニュアル説明受ければ数百円で利用できるから。
    電車やバス乗り継いでくるけど、利用料金が安いから利用してるみたい。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/24(月) 20:02:45 

    新聞の広告がほぼ健康食品のような気がする。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/24(月) 20:20:02 

    30代40代が「アイドル」

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/24(月) 20:21:06 

    バスに乗ったら自分以外全員高齢者だった時

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/24(月) 20:30:56 

    社内で定年して引退しない人が本当に増えた。嘱託扱いで残るのはいいけれども、役職解かれた途端に好き勝手する。
    仕事出来ない人程、暇つぶしで残る。新しい事も覚えない。それで月給20万以上保証されてるから、若手はどんどん流出してる。
    ジジイの暇つぶしを飼い慣らすのをやめて欲しい。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/24(月) 20:45:49 

    若者が多い場所でも高齢者が多くなった!
    コンビニとかマクドとか。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/24(月) 20:51:16 

    町にデブが増えた気がする。
    40代以上はデブが多いから。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/24(月) 20:51:24 

    最近、学園もののドラマが減った気がする

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/24(月) 21:39:35 

    男性向き週刊誌で死ぬまで現役とかSEX特集、新聞広告にまで精力剤系ドリンクやサプリなど全く男って奴はじじいになっても諦めないわねw

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/09/24(月) 21:40:38 

    >>196
    疲れていても座れませーんw

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/24(月) 21:54:50 

    いやー
    普通に
    うちの周辺、お年寄りばっかりですわ。

    昭和40年代に開発されたニュータウン、住宅地。
    あれから50年の年月が過ぎ去り…………

    子どもたちも独立して、残ったのは年寄りばかり、右を向いても左を向いても年寄り、年寄り、年寄りです。
    車の運転しているのも、年寄りです。
    住宅地の中を走り回る、デイサービスのワゴン車。
    本当に高齢化した!
    と思います。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2018/09/24(月) 22:25:22 

    スーパー併設のパン屋
    高齢者居座り過ぎ
    居心地いいんだろうけど、こっちも子連れで座りたいんだよ〜

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/24(月) 22:33:20 

    「高齢者が主役の社会を!」
    っていうキャッチフレーズ見てゾッとした

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/24(月) 22:57:29 

    高齢化か進んでるなと思うこと

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/24(月) 23:24:55 

    樹木希林さんが75歳で亡くなったのを「早いなぁ」って思ってしまった!
    それでも女性の平均寿命から10歳以上も若いって……

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/25(火) 00:47:47 

    バスの乗客はほとんど高齢者
    並ばないで必死に席とり
    そんなに座りたいならタクシー使ってほしい

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/25(火) 04:32:40 

    高齢化高齢化と騒ぐが仕方ないじゃん!
    今の若い人が晩婚化で高齢出産増えて子供産む人数も少ない上
    産まない選択する人も増えたんだから
    自分達若い人にも責任あるよ

    +3

    -6

  • 210. 匿名 2018/09/25(火) 04:34:33 

    70代でも働いてる人が増えた
    健康な内は働くらしい
    認知症予防と張り合いの為

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/25(火) 08:04:17 

    幼稚園が潰れたと思ったら、老人ホーム建ってた。時代を象徴してるよね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2018/09/25(火) 08:35:23 

    30代の前半でもまだ結婚できるよ、妊娠できるよと言われること。
    10年前はドラマもバラエティーも結婚してない30代に厳しかったからそれだけ初婚年齢が上がってると実感してる。
    街中歩いてても子供は1人っ子か2人いたら多いなくらい。
    私の頃は3人兄弟よくいたけど都会でいるのか?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/25(火) 09:27:23 

    おれおれ詐欺ではなくて、ついには高齢者が高齢者を騙してお金を取る詐欺があると警察が注意喚起して回ってた。
    同じ高齢者だと仲間意識とかもあって気を許しやすいとかで。他にも高齢者による高齢者への犯罪とかニュースで観ると、なんとも言えないけどもう笑うしかない気持ちになる。
    どうでもいいような気さえしてしまう。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2018/09/25(火) 10:33:30 

    勤め先の年齢層
    この国の縮図に思える

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/25(火) 11:15:54 

    一人暮らし無職世帯が四人家族を上回る
    という現実

    どこに向かおうとしているのかこの国は

    って感じ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/27(木) 10:36:13 

    いつまでたっても会社に顔を出す高齢者
    仕事してるならいいけど、お茶飲んで帰るだけ
    実権もとっくにないのにいつまでも自分の私用を部下に押し付ける

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード