-
1. 匿名 2018/09/23(日) 16:39:16
子供の中学は運動部のみで強制です。
朝練も休日の練習(半日)も夏休みもほとんどあります。
先生も大変だし、その時間を勉強に使いたい子もいるだろうし。
高校も学校によっては強制のところや、1年生のみ強制のところもありますよね。
部活動はそんなに大事なことなんでしょうか?+111
-29
-
2. 匿名 2018/09/23(日) 16:39:42
帰宅部いるよ、普通に+146
-9
-
3. 匿名 2018/09/23(日) 16:40:03
スポーツで行きたい以外の子はそういう高校は選択肢からハズなきゃ+118
-24
-
4. 匿名 2018/09/23(日) 16:40:06
中高帰宅部のエースでした+185
-6
-
5. 匿名 2018/09/23(日) 16:40:21
まぁ親の気持ちより子供の気持ちを尊重すれば答えは間近じゃないっすかね?+21
-9
-
6. 匿名 2018/09/23(日) 16:40:38
自分で選んでその学校に行ったなら従うべきだけど学区制とかならそれはひどい
学区制で運動部強制でショートカット強制だったらモンペだろうとクレーム入れます+201
-4
-
7. 匿名 2018/09/23(日) 16:40:40
強制でも来ないやつは来ない。
+84
-3
-
8. 匿名 2018/09/23(日) 16:41:01
運動部のみって言うのが酷いね。
運動不向きな子地獄じゃん。+278
-1
-
9. 匿名 2018/09/23(日) 16:41:23
文化部ないのはきついね+201
-2
-
10. 匿名 2018/09/23(日) 16:41:26
部活が必要か必要じゃないかと言うと、必要ないに決まってんじゃん
+119
-8
-
11. 匿名 2018/09/23(日) 16:41:29
>>1私は中高厳しい部活に入ってて、休日なんでお盆とお正月しかなかったけど、すごくいい思い出
あんな全力になれることなんてあの時期しか無いし
ちなみに部活やってたけど成績学年トップだったよ!高校は進学高いって落ちこぼれちゃったけど笑
部活してる子の方が勉強の集中力も高いしね+10
-108
-
12. 匿名 2018/09/23(日) 16:42:08
運動部は内申点アップしてほしい。
文化部と同じ評価とかありえない。+19
-82
-
13. 匿名 2018/09/23(日) 16:42:19
>>11
そういう人が教師になってへんな校則作る
+146
-5
-
14. 匿名 2018/09/23(日) 16:42:20
私運動嫌いだから、そんな学校入ってたら転校したくなるな+156
-5
-
15. 匿名 2018/09/23(日) 16:42:38
仕方ないよね。
ウチの地区の人は、中学受験して私立行くか引っ越すかしてたよ?+8
-10
-
16. 匿名 2018/09/23(日) 16:42:53
>>11
関係ない+54
-1
-
17. 匿名 2018/09/23(日) 16:42:54
中学の時は運動部で週末はほとんど部活だったな
そんなにハイレベルな学校じゃなかったのに+62
-1
-
18. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:06
やめちまえ+22
-1
-
19. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:12
幽霊部活ってのがあった。
部員数100人くらいいるのに来てる人3人(笑)+87
-2
-
20. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:16
非行防止にはなってると思う+5
-34
-
21. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:21
強制させてやる意味あるなかと思う
冬は部活終ると真っ暗だったから怖くてたまらなかった
+112
-2
-
22. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:26
えー文化部ないの?
体が弱い子もいるよね+100
-1
-
23. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:26
+149
-3
-
24. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:37
運動部のみで強制なんて酷すぎる
運動苦手な子はいじめられそう+130
-1
-
25. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:41
やりたい人だけやれば良い。進学に影響するのが1番問題+119
-1
-
26. 匿名 2018/09/23(日) 16:43:50
>>12
運動部が内申点高くしたら、運動できない子悲惨やん+77
-4
-
27. 匿名 2018/09/23(日) 16:44:02
小学校の部活動は、強制加入だったのでしんどくなさそうなバトンクラブに入ったら
やりたくないのに創立記念で駅前パレードさせられるわ、放課後も残って振り付けとか覚えさせられるわめんどくさくて最悪だった。区立の小学校で駅前パレードやらせるんじゃないよ。それに懲りて中学では帰宅部になった。部活動なんか強制的にやらせる意味がわからない。+88
-2
-
28. 匿名 2018/09/23(日) 16:44:17
文化部も吹奏楽とかだと休みなかった気がする 体力作りで走ったりもしてたし+91
-2
-
29. 匿名 2018/09/23(日) 16:45:47
写真部とかあったら入りたかったな
+18
-3
-
30. 匿名 2018/09/23(日) 16:45:55
>>11
うちの部(運動部)学年最下位の人いたなあ+9
-3
-
31. 匿名 2018/09/23(日) 16:46:00
吹奏楽部はもはや内容が文化部じゃないよね?+139
-1
-
32. 匿名 2018/09/23(日) 16:46:02
絶対やだ。運動なんてできる人とやりたい人がやればいい。+66
-3
-
33. 匿名 2018/09/23(日) 16:46:27
え、部活で内申点は最近あまり聞かない
校外でトレーニングしてる子多いから、クラブチームとか
それより提出物や生活態度や校内活動重視みたい+25
-6
-
34. 匿名 2018/09/23(日) 16:46:38
先生のために強制じゃない方がいいと思う。
教師、医師、警察関係者だって
労働者なのに。+54
-3
-
35. 匿名 2018/09/23(日) 16:46:50
>>31
あれはハードやね+7
-3
-
36. 匿名 2018/09/23(日) 16:47:39
日本って内申に重きを置き過ぎだよね
大学のボランティア活動とかも+77
-3
-
37. 匿名 2018/09/23(日) 16:47:57
学校から優秀なスポーツ選手を出したいとか?+6
-1
-
38. 匿名 2018/09/23(日) 16:48:03
強制じゃないけど、うちの子供の中学8割部活動加入
うちの子供は、運動苦手で帰宅部にしたけど
変わり者認定…村八分だよ…
うんざり。
+86
-5
-
39. 匿名 2018/09/23(日) 16:48:32
部活動はやっておいたほうがいいよ。
挨拶、上下関係、忍耐を学べるし。
今は、嫌なことは避ける風潮があるけど、大人になってもそれがまかり通ると思ってる人が多すぎる気がする。
親も甘やかしすぎ。+15
-41
-
40. 匿名 2018/09/23(日) 16:48:34
教師の常識は世の中の非常識だから、、+26
-5
-
41. 匿名 2018/09/23(日) 16:49:36
最近は、あまり部活に魅力を感じないなー+28
-2
-
42. 匿名 2018/09/23(日) 16:49:45
私みたいなグータラな人間にはいいかも+14
-2
-
43. 匿名 2018/09/23(日) 16:50:08
うちの子の中学校も強制でした
私自身が帰宅部だったので、地域によって考え方が違うのかなと思った
ただ運動部だけでなく、科学部とか美術部の文化系もあった
うちの子も運動苦手だから、コンピューター部があって助かりました+39
-1
-
44. 匿名 2018/09/23(日) 16:50:36
>>39
部活じゃなくても身につくし、そんな基本的なこと、家庭で指導すべきっしょ
嫌々やる部活ほど無駄な時間ないわー+28
-6
-
45. 匿名 2018/09/23(日) 16:51:28
子供がなんて言ってるのかによる。
あり得ないほどの忙しさ、しんどさが成人してからのメンタル強さになる子もいる
わたしはそのタイプで中学時代、部活の休みが年に三日ほど、顧問も先輩も怖すぎたから、上司にどんだけ怒鳴られようと全くへこまない今があるけど、
ほかの人や自分の子が私と同じとは思わないから、つらいタイプならやめてもいいと思うよ+26
-3
-
46. 匿名 2018/09/23(日) 16:51:35
うちの子が通ってる公立中学は強制じゃ無いけど
教師の離着任により顧問が変わると部の方針もコロコロ変わってめんどくさいみたいだよ+12
-1
-
47. 匿名 2018/09/23(日) 16:51:48
>>1
運動部のみって嘘松臭い
もっと設定考えな+2
-22
-
48. 匿名 2018/09/23(日) 16:51:52
女子は運動部女子テニスとバスケしかない
男子はサッカー、」、バスケ、野球、しかない
文化部は吹奏楽と芸実部しかない
その中から部活をやらないといけない
もっと楽しそうな部活ないんだろうか
+28
-0
-
49. 匿名 2018/09/23(日) 16:51:56
文武両道は大事だと思うけどな+6
-22
-
50. 匿名 2018/09/23(日) 16:52:13
吹奏楽部って、まともな指導も無しで初めての楽器を見よう見まねで演奏してて不思議。+23
-2
-
51. 匿名 2018/09/23(日) 16:52:33
>>3
主さん中学って書いてあるよ+10
-1
-
52. 匿名 2018/09/23(日) 16:52:44
運動嫌いなのに何で運動部に入ったの?+0
-19
-
53. 匿名 2018/09/23(日) 16:52:52
入るのが強制なら行かなきゃいいじゃん+5
-5
-
54. 匿名 2018/09/23(日) 16:53:01
私が通ってた高校は運動部だけは自転車通学を許されるという謎ルールがあって、うちが貧乏だから交通費かかるのが申し訳なくて運動部を選ぶしか無かった。
自転車通学したけりゃ運動部って何かへんなのーって思ってた+46
-0
-
55. 匿名 2018/09/23(日) 16:53:23
今時強制の部活なんてあるんだ
部活で内申っていうか受験に影響するのなんて推薦の人くらいだよ、生徒会とか部長とかは取りやすいって聞いたしそれは当たり前だと思う
一般入試の内申に部活なんて関係ない、私の地域は中3の2学期の成績が内申点になるだけ+13
-2
-
56. 匿名 2018/09/23(日) 16:53:35
幽霊部員だったけどなんにも言われなかった
そもそも部活に顧問が来ない部だった+3
-0
-
57. 匿名 2018/09/23(日) 16:54:34
自分なら嫌だけど男の子は思春期運動たくさんさせた方がいいって言わない?うまく言えないけどスポーツで発散させるというか+25
-5
-
58. 匿名 2018/09/23(日) 16:54:34
>>44
家庭で指導ねぇw
+3
-0
-
59. 匿名 2018/09/23(日) 16:54:49
強制労働+5
-2
-
60. 匿名 2018/09/23(日) 16:54:59
>>31
管弦楽部はそうでもなかったよ。
ビオラだったから走り込んだりはしなかった。+3
-0
-
61. 匿名 2018/09/23(日) 16:55:09
>>31
吹奏楽だったけど走ったり腹筋背筋運動やってたわ
中学の時入ってたが腹筋われてたw+21
-0
-
62. 匿名 2018/09/23(日) 16:56:04
強制じゃないけど強制っぽい雰囲気だった
そして幽霊部員+0
-0
-
63. 匿名 2018/09/23(日) 16:56:26
中学が全校生40人程度の小規模校だったんですが、部活がテニス部かバレー部しかなくてどちらかに強制加入でした。
やりたくもない部活を毎日やらなくちゃいけないし人が少ないから辞めてはいけなくて嫌な思い出しかありません。何も身につきませんでした。
部活はやりたい人が自由に選択してやればいい。+48
-0
-
64. 匿名 2018/09/23(日) 16:56:41
小学校五年から半強制的になってたけどうちの親は構わないから帰って来なさいと言って
私に入らせなかった
+11
-0
-
65. 匿名 2018/09/23(日) 16:56:43
運動神経悪い私は一生運動しなかったと思うので強制でよかったと思う。+8
-2
-
66. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:01
学校としては部活動強制させて文武両道だのアピールしたいだけ。+30
-2
-
67. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:18
文化部が無いのはしんどいですね。
子供が通う中学は習い事や勉強を頑張りたい子、クラブに力入れている子は文化部に入ってます。
美術部や書道部、家庭科部が土日休みの帰りも早く、うちの子は書道部に入ってます。+13
-0
-
68. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:23
>>57
運動苦手な子は発散できないよ
ストレスと劣等感に苛まれるだけ
時間の無駄+61
-0
-
69. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:12
子供の中学、保護者にはペコペコしてるのに生徒だけになると暴言吐いてる部活顧問がいる。
無理して続ける必要ないから辞めると伝えたらしつこく引き止めてくる。
何がしたいのバカ教師め。+33
-0
-
70. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:37
うちの中学、公立だけど部活必須、しかもやっぱり運動部しかなかった
運動音痴だからしんどかったよ!
でもユーレイ部員も沢山いたよ+7
-0
-
71. 匿名 2018/09/23(日) 17:00:29
うちの子の中学校は、部活に必ず入ることが前提ですが、幽霊部員もいるし文科系の部活もある。
運動部だけって運動苦手な子はどうしたらいいんでしょう…しかも強制なんて…
私自身は中学・大学と部活に励んでたのでいい経験でしたが、それを強制しようとは思わないな~
高校の時は途中で退部したし。
やりたい人が自由にできるのが一番いいですね。+17
-0
-
72. 匿名 2018/09/23(日) 17:00:57
体が弱い人以外は中高で何か運動してたほうがいいとは思う。
○○部は朝練がきつい土日も練習試合ですべて埋まる、○○部は親の送迎が必須、とかあるもんね。
消去法でしか選べないのがまずい。
うちは田舎の中学で一学年30人ほどなので運動部が3つ、文化部が2つしかなくて、究極の選択状態。野球部サッカー部吹奏楽部などメジャーなのは部員がとても足りなくて元々ない。
たくさんある中から選べる都会の子が羨ましい。
+4
-6
-
73. 匿名 2018/09/23(日) 17:01:39
親としてはありがたい。
運動不足解消
+5
-8
-
74. 匿名 2018/09/23(日) 17:01:45
中3で転校したんですが、転校した学校が部活強制全員入部制でした。
私はそれまで小中吹奏楽部でしたが全校生徒100人しかいないため吹奏楽部が無く、唯一の文化部、音楽部(部員5人、おもに合唱)に入りました。
強制は良くないよなぁと当時も思っていました。+34
-0
-
75. 匿名 2018/09/23(日) 17:01:58
学校て窮屈だよね。
今となっては、笑って言えるけど当時は辛かった。
選択肢は多いほうがいいと思う。+23
-0
-
76. 匿名 2018/09/23(日) 17:02:44
>>3
1をよく読みなよ+4
-1
-
77. 匿名 2018/09/23(日) 17:03:33
部活に限らず、訳の分からない校則(最近見たのだと「日焼け止め禁止」など)といい、最近の学校はただ生徒に嫌がらせやってるようにしか見えなくなってきた。+43
-1
-
78. 匿名 2018/09/23(日) 17:03:51
新しい部活を新設するのもありじゃない?
それで英語部つくった事あるけど+18
-1
-
79. 匿名 2018/09/23(日) 17:05:12
うちの中学校も部活強制で朝練まであった。
土曜ももちろん朝夕あった。
おかげで学生はアホばっかだった。
教師も毎日部活指導してたからアホばっかだった。+21
-0
-
80. 匿名 2018/09/23(日) 17:05:19
高校はそれなりの進学校で部活もほぼ強制みたいなもんだった
高校の時を思い出すのは圧倒的に部活のことが多いよ+2
-1
-
81. 匿名 2018/09/23(日) 17:05:24
>>1さん、もしかして岩手県在住の方かな
岩手って部活動運動部しかなくて、しかも強制入部だって聞いたことある
文化部は吹奏楽しかなくて女子は全員そこに入るとか+9
-0
-
82. 匿名 2018/09/23(日) 17:05:36
主さんとこの地域、前時代的で軍隊みたい。
私は中学受験して進学校入ったから部活強制とかすごく信じられなくて、特にいまの時代部活動中の事故とか指導とか問題になっているのにまだ変わらないんだとびっくり。
安全に過ごせるといいですね。+10
-1
-
83. 匿名 2018/09/23(日) 17:05:42
>>69
わかる。娘は文化部だったけど顧問が他の子はえこひいきしてうちの子ばっかりにこきつかって嫌み浴びせてた。娘がストレスたまって体調崩し始めたからやめますって言ったら止められた。学年主任に相談して強制的にやめさせてもらったわ。+18
-1
-
84. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:13
運動部しかなくて強制って、苦手な子には辛すぎるわ。
無理して入らなくてもいいと思うのだけどねー。
うちの子は男子だけど物作りが好きだからと手芸部に入ってる。
男子1人だけみたいだけど、先輩達に可愛がられて楽しそうにしてるわ。
楽しくできるのが一番よね。+46
-0
-
85. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:56
>>39そういう奴隷生産部活が横行した結果ブラック企業がのさばり国民の幸福度がやたら低い国になりましたとさどっとはらい+10
-1
-
86. 匿名 2018/09/23(日) 17:09:13
>>77
ほんとね…バカじゃないかと思うよ。日焼け止め禁止とかいって教師は長袖のUVカットのジャージ着て運動会の練習指導してるからな。子供相手に調子乗りすぎだ。+20
-0
-
87. 匿名 2018/09/23(日) 17:11:44
>>68発散の方法だって人それぞれだと思うよ、歌ったり、寝たり、創作活動したり
運動しか発散できないって思い込んでるところがやばくない+21
-1
-
88. 匿名 2018/09/23(日) 17:12:38
>>85
ほんと、最近のツイッター見ても上司や会社の悪口とか過剰労働のことばかりだね。プラスなことなんて珍しい。幸福度下がってるのを実感する。+8
-0
-
89. 匿名 2018/09/23(日) 17:22:24
私立だと全員どこかしらの部活に入らなきゃいけない学校あるよね。+2
-1
-
90. 匿名 2018/09/23(日) 17:25:44
大体そんな所の部活、激弱だよ+21
-0
-
91. 匿名 2018/09/23(日) 17:29:25
>>68
がるみんは運動神経悪い人多いから特にね・・+7
-0
-
92. 匿名 2018/09/23(日) 17:29:40
吹奏楽部あったらよかったね+4
-0
-
93. 匿名 2018/09/23(日) 17:31:39
>>55
地域によるらしいね。部活が内申に入るところもある。
自分の地域も部活を書く欄ない。+4
-0
-
94. 匿名 2018/09/23(日) 17:33:09
運動部の強制はきついね。+13
-0
-
95. 匿名 2018/09/23(日) 17:41:05
明○義塾みたいな中学高校?+3
-1
-
96. 匿名 2018/09/23(日) 17:45:06
主です。皆様コメントありがとうございます。
東海地方の田舎です。他の方も言われていますが生徒数が少ないので部員確保のための運動のみの強制だと思います。
生徒数が多い学校(文化部はあるそう)でも、隣接している市町村は強制のところばかりです。
今年のものすごく暑い日でも、毎日外の部活は通常通りやっていました。
うちの子は体育館での部活ですが、体育館も蒸し風呂状態ですよね。
5時30分起きなので、せめて朝練をなくしてほしい。+27
-0
-
97. 匿名 2018/09/23(日) 17:49:34
お父さんより休日が少ないのはどうかと思う。運動部強制ってのも。
+15
-0
-
98. 匿名 2018/09/23(日) 17:49:57
軽音楽部があるんだから軽運動部も欲しかった。
競技レベルを目指さなければ、スポーツは嫌じゃない。+16
-0
-
99. 匿名 2018/09/23(日) 17:54:43
中体連に出られないのは学校としてまずいから、無理やりにでも運動部を作り、そこに全員入れる
特に田舎の少人数校
運動苦手で、泣きながらやってる子までいた
+20
-0
-
100. 匿名 2018/09/23(日) 17:56:20
野球部、サッカー部、バスケ部がスクールカースト上位だとか煽るから、それ以外は良くないみたいに思われるんだよね
何か嫌だなあ
+9
-0
-
101. 匿名 2018/09/23(日) 17:56:32
強制はいけないと思うけど、私はわが子には部活やってほしいと思う。帰宅部は不健全な印象があって抵抗あるな〜塾や習い事があるから帰宅部という人は別として。+10
-14
-
102. 匿名 2018/09/23(日) 17:57:48
運動部しかないのは問題だとは思いますが…
部活も悪いばっかじゃないけどな。
私は部活(最初は強制だったけど)を始めて積極的になったし、色んなタイプの子とも友達になれたし、何よりも忍耐力と根性がついたと思う。
そして部活が大好きになったから9年間も続けられたし。
そういう人もいるってことで…
あと男子についての中高の部活強制は身体を疲れさせて性欲発散させるとも聞いたことあるよ。+19
-7
-
103. 匿名 2018/09/23(日) 17:57:52
学校に寄っては、卒業まで引退できず、高校入試の前の日まで部活、そして入試が終わったその日も学校に戻って部活とかもあるんだよね
恐ろしい+7
-0
-
104. 匿名 2018/09/23(日) 17:58:42
部活強制で、習い事をやめて来いと言われた人たちがいた
+8
-0
-
105. 匿名 2018/09/23(日) 17:58:45
かといって帰宅部で他のこと頑張る子ばかりじゃないんだよね
ぐーたらゲームばっかりやる奴とか、チャラチャラ遊びまわる奴とか多くはそうなっちゃうでしょう
課外活動してる人に限り帰宅部OKにしたらいいのに+23
-0
-
106. 匿名 2018/09/23(日) 18:00:14
>>102
運動と性欲は関係ないでしょw
それより非行防止って聞いたけど?暇な時間なくせばヤンキー活動もできないし+10
-5
-
107. 匿名 2018/09/23(日) 18:01:22
非行防止目的で拘束
それで部活強制になったと聞いた
+9
-1
-
108. 匿名 2018/09/23(日) 18:02:36
>>106
横だけど私も運動する事で性欲抑えられるって聞いた事あるよ。中高生の頃の有り余るパワーとか悶々とした気持ちはやっぱり運動で発散した方がいいと思うなー+13
-2
-
109. 匿名 2018/09/23(日) 18:03:17
正直親としては部活してくれた方が安心+6
-5
-
110. 匿名 2018/09/23(日) 18:09:37
高校なら限りなく帰宅部に近い部はあるよね
あと、商業何たら部ってのがあって、授業より高度な資格目指せたり、普通科でも簿記とか情報処理取れるし頑張ってる子は頑張ってたけど、あとはせいぜい居残り学習みたい感じだった。
商業科だったんだけど、就職に有利とかうんたらかんたらで部活強制だったから、どこかしら入らなきゃいけなかった+3
-0
-
111. 匿名 2018/09/23(日) 18:12:22
強制だったけど所属はしても幽霊部員だったから実質帰宅部の人それなりにいたよ
特にペナルティはなかった+1
-0
-
112. 匿名 2018/09/23(日) 18:13:45
強制なんてひどいですね。
こちらは先生方の働き方改革のためか、部活動の日にちを減らしてますよ。平日は必ず1日休み、土日はどちらか休み。1日部活もなしです。
もちろん強制なんて、とんでもないです。
せめて強制はなくしてほしいですね。
+16
-1
-
113. 匿名 2018/09/23(日) 18:20:36
運動得意な子ばかりじゃないよね…
なんで文化部ないんだろうね+12
-0
-
114. 匿名 2018/09/23(日) 18:22:14
1学年1クラスみたいな人数が少ない中学校はどうしても運動部オンリーになりがちだよね
文化部があっても吹奏楽部だけとか+8
-0
-
115. 匿名 2018/09/23(日) 18:25:34
帰宅部ダメと言いながらふつうに習い事とかで帰宅部の子がいると言う事実+9
-0
-
116. 匿名 2018/09/23(日) 18:25:59
>>63
毎日!?それは大変でしたね…
部活強制なら、せめて「活動は週に2、3回程度」「下手でもOK、勝ち負けは気にしない」という部活が1つはあればいいんですけどね…+8
-0
-
117. 匿名 2018/09/23(日) 18:29:23
>>108
それは無いよ
息子は運動部だけど練習後、自分の部屋でしてたの見た+7
-1
-
118. 匿名 2018/09/23(日) 18:29:30
>>90
強豪校でもないのに毎日のように練習って、あるあるだわ
ホントにむなしくなるよね+17
-0
-
119. 匿名 2018/09/23(日) 18:29:47
大事じゃないよ。
勉強が一番でしょ。
体が弱い人はどうしてるの?+11
-1
-
120. 匿名 2018/09/23(日) 18:41:05
親としては息子は成長期に運動してほしい。
たくさん運動してちょっとくらいは勉強して、たくさん食べてたくさん寝てってのが理想。+5
-2
-
121. 匿名 2018/09/23(日) 18:41:19
>>95
あそこは私立で部活しに行くための学校みたいなもんだから、帰宅部タイプはそもそも行かないと思う。+9
-0
-
122. 匿名 2018/09/23(日) 18:44:45
>>119
勉強が一番は高校からでいいよ
中学から部活は時間の無駄!
と親に言われたら、人を見下した卑屈でつまんない大人になりそう。部活で頑張ってる同級生も勉強ができる人と同じく素敵だと思う+4
-7
-
123. 匿名 2018/09/23(日) 18:47:08
>>108
性欲は運動とは関係なく誰にでもあるでしょう。
別に悪いことではない。
自分で処理できるか、爆発して女性を襲うかの差が大きい
+7
-5
-
124. 匿名 2018/09/23(日) 18:47:39
校則で部活は週に5回までって決まってたけど、わたしは週5でも大変だった。
週6、週7なんて想像を絶する。+12
-0
-
125. 匿名 2018/09/23(日) 18:49:08
アメリカのハイスクールのドラマとかみると放課後部活動に明け暮れる生徒いないし、それでも能力重視のビジネス社会作ってるんだから部活って別になくてもいいと思うよね。+19
-0
-
126. 匿名 2018/09/23(日) 18:50:37
DQNの多い中学だったので強制だった。
それでもDQNが集まりがちな部がいくつかあって、
それを避けて入部しないと、普通の子がもれなくDQNになる感じでした。+5
-0
-
127. 匿名 2018/09/23(日) 18:51:56
運動部で「部活してよかった!みんなもするべき!」って人は運動が好きでやりたくてやってた人だと思う。
私も強制で運動部入ってたけど、当時の同級生で「部活はするべき!」なんて人別にいない。+25
-1
-
128. 匿名 2018/09/23(日) 18:54:46
>>105
本格的に外部で野球やってる、本格的に楽器習って大会にもでる、そっちが忙しくて部活どころではないパターンに限って帰宅部オッケーです。
学年に二人ほどですね。+4
-1
-
129. 匿名 2018/09/23(日) 18:56:19
>>125
スクールカーストのトップ、
アメフト部、チアリーダーは大学だけ?+3
-2
-
130. 匿名 2018/09/23(日) 18:56:52
やりたくもないのに無理矢理やらされる子も可哀想だし、運動がやりたくて本気でやってる子にとってもイヤイヤやってる人がいるって嫌だと思う。+23
-1
-
131. 匿名 2018/09/23(日) 18:57:36
今の子達は勉強勉強で大変だと思う。
そのストレス発散する場所が部活だと私は思う。
+7
-3
-
132. 匿名 2018/09/23(日) 18:59:25
>>130
それあるよね。
大会で上に行きたい人と、イヤイヤ参加する人が一緒に練習なんて。外部のスポーツだと嫌になったら辞めるから、やる気のある人のモチベーションは下げないのにね。+13
-0
-
133. 匿名 2018/09/23(日) 19:00:39
運動で発散ってw運動で発散出来てないと思う
練習キツイ野球部、柔道部とかやばい奴結構いるじゃんw
寧ろ群れたり、先輩から変な事強制されたり、知識が入って来て悪化してると思うw+9
-0
-
134. 匿名 2018/09/23(日) 19:01:28
私もカウンセリングの先生が講習で思春期の男の子は部活をやる事によって性欲が上手く緩和されると聞きました。
+8
-1
-
135. 匿名 2018/09/23(日) 19:05:13
>>36
うちは昔からの人が多い。地域の行事が内申関係するのが納得いかない。
部活も態度は影響しても実力は影響しないでほしいよね+3
-1
-
136. 匿名 2018/09/23(日) 19:05:46
超田舎だと運動部強制にでもしないと人数足りないからね。ギリギリ人数集まったところで超弱いけど。+10
-0
-
137. 匿名 2018/09/23(日) 19:08:08
>>117
>>123
そういう事ではないよ。部活をやる事で性欲が0になるとか性欲が悪いとかじゃなくて度を超えた性欲の話をしてるの+6
-1
-
138. 匿名 2018/09/23(日) 19:09:10
何しでかすかわからないから部活に放り込んどけ!
辞めて帰宅部になったら、うわ不良…うわコミュ障…もう知らない!
みたいな感じだよね+3
-1
-
139. 匿名 2018/09/23(日) 19:10:02
子供のとこは三年間転部もだめだよ。
私の時も暗黙の了解でほぼ転部者ないけど校則で決められたら圧を感じる。
ただ、月曜日は休み夏休みも部活動やってはダメな日もある。
私の時は休む時も先輩に理由を言わなきゃいけないとか夏休みほぼ毎日とかだった。
子供のとこみたいなら三年間でも大丈夫そう+6
-1
-
140. 匿名 2018/09/23(日) 19:38:07
運動部も、2軍3軍みたいな子に玉ひろいばかりやらせないで、そういう子達だけの試合とかやったらいいと思うんだけど。
雑用ばっかじゃつまんないよね。+21
-0
-
141. 匿名 2018/09/23(日) 19:38:18
ネットで愚痴言うだけじゃなくて
文科省や教育委員会、マスコミに電話メール投書
してあげてください。
もうした後ならすみません+4
-0
-
142. 匿名 2018/09/23(日) 20:03:29
やりたくない先生、生徒、保護者より
やりたい人達が優先されるんだよね+19
-0
-
143. 匿名 2018/09/23(日) 20:06:05
運動部しかなくて強制だと、籍だけ置いてあまり来ない部員もいる。校外のクラブチームに入ってる生徒は放課後なんて週二日しか部活に来なかった。+3
-0
-
144. 匿名 2018/09/23(日) 20:07:07
性欲がなくなるとか言ってるけど
部活がない海外の学生はどうなの?
部活で抑制しなきゃいけないくらい日本の男子だけが性欲強すぎるの?+12
-2
-
145. 匿名 2018/09/23(日) 20:13:16
息子の高校の志望校が部活強制なイメージ。
私は社会勉強でバイトとかしてほしいんだけど。+4
-0
-
146. 匿名 2018/09/23(日) 20:22:53
運動部強制、反対!
やりたくない子
ケガするかもしれない。怖い。疲れる。
ヤル気がある子
相手が怖がるから、全力で出来ない。
勝てる内容の練習が出来ない。
どちらの為にもならない。+12
-0
-
147. 匿名 2018/09/23(日) 20:27:32
美術部、吹奏楽部があってもいいのにね。
+6
-0
-
148. 匿名 2018/09/23(日) 20:37:43
>>7
全校生徒150人くらいの田舎の中学でしたが、人数少ないせいかは来ない人は一人もいませんでした。
先生の目が行き届いてると言えば聞こえが良いですが、毎日毎日の部活めんどくさかったなぁ。
+5
-0
-
149. 匿名 2018/09/23(日) 20:49:42
平成の常識でしょ!嘘(笑)
家の親の常識で運動部入らないと許さない親でした。姉がテニスで私が陸上。+2
-0
-
150. 匿名 2018/09/23(日) 21:13:10
>>131
部活したくない子にとっては新たなストレスが追加されるだけだと思う。+9
-0
-
151. 匿名 2018/09/23(日) 21:24:41
田舎の学校に転校したら
部活動強制で驚いた
とりあえず文化部に所属した(だけ)
運動部なんて絶対嫌だわ+5
-0
-
152. 匿名 2018/09/23(日) 21:29:52
反対派の人も部活そのものを否定してる訳じゃなくて「やりたい人はやればいいと思う」って言ってるのに、賛成派の人は「私は部活してよかった!絶対みんなもするべき!」って自分が絶対だと思って他人にまで押し付けるよね。
申し訳ないけど、体育会系の人ってちょっと頭が弱いのかなと思ってしまう。+15
-2
-
153. 匿名 2018/09/23(日) 21:32:00
>>108あれれ?
確かラグビー部じゃなかったっけ?集団れいぷ事件起こしたのって?
柔道でもあったよね?
野球部もなかったっけ?
あれれれれ〜〜+10
-2
-
154. 匿名 2018/09/23(日) 21:41:36
うちの学校は部活強制。そして吹部だけど休みない。他の部が全て休みでも部活あるし、テスト前の部活動禁止期間もある。3年生の引退時期も他の部より5カ月遅い。これじゃ受験にも不利だよなぁってものすごく思う。吹奏楽がほんとに大好きで入った人にとっては嬉しいことなのかもしれないけど。+6
-0
-
155. 匿名 2018/09/23(日) 23:04:01
小6の娘が進学予定の公立中はボランティア部みたいなのがあって、基本出来る人が出来る時に活動しましょう。っていう部活があります。
サッカーのクラブチームに所属している子や芸能活動している子、外部の体操チームに所属している子なんかには都合の良い部活で、高校進学の際に部活動していた事になるし出来る時に参加すれば良いので強制でもないし。
もちろん運動系の部活で頑張っている子も沢山いるけれど今の時代って学校以外での活動する場所って沢山あるから、凄く良い部活だなぁと思います。+9
-0
-
156. 匿名 2018/09/23(日) 23:27:08
>>1
私が通った公立中学も
運動部強制入部だった。
強制の理由は、人数が少なくて試合に出られなくなるから。
テニス、ソフトボール、卓球の中から選択。
運動嫌いでも、他のスポーツや習い事に行きたくても
朝練はもちろん、放課後は日没まで、夏休みも冬休みも毎日逃れられない。
身体障害がある生徒しか
帰宅部は認められない。+7
-0
-
157. 匿名 2018/09/23(日) 23:30:30
>>136
陸上部とか作れないから
大会のときだけ運動神経が良い子を強制的に出させる
身内が、運動神経は良いけどスポーツ大嫌いだから
嫌がって不登校になってかわいそうだった+9
-0
-
158. 匿名 2018/09/24(月) 00:23:06
うちの中学も>>155さんの娘さんと同じで、外部のクラブに参加してる人や、家庭の都合で日々部活に参加できない人用のボランティア部があった。
中学は部活強制。
そんな部作るなら強制にしなくて良くない?ってずっと思ってた。
ちなみに高校は強制じゃなかったんだけど、ある学年がほとんど部活に入らなかったから、その次の年から1年生は部活強制になった。
なんで部活に入らないかを分析せずに強制にする教師って頭悪いのかなぁと思う。+12
-0
-
159. 匿名 2018/09/24(月) 01:09:07
私の友人が通っていた高校は、部活強制!精力的にやってね!特に運動部は練習して成果出すんだよ!あ、だけど野球部が県大会、全国大会に進んだら、他の部も応援するんだよ!強制参加ね!って方針の学校だったらしい。学校全体の学力もうーん…って感じだし、先生たちのレベルもそれなりだったと言ってた。+1
-0
-
160. 匿名 2018/09/24(月) 08:40:20
>>157
陸上ってそんなに人数必要?
リレーは人数足りないなら出なければ良いだけだし、他のスポーツと違って何人集まらなければ出来ないってことはないと思うけど+1
-0
-
161. 匿名 2018/09/24(月) 08:56:27
>>144
海外と比べると…
韓国には部活がなくて、学校が終わった後も塾に行って勉強漬け。(塾行かない子はネカフェかスマホ。)
体育館がない学校も多い。
10代の人口10万名当たりの強姦犯罪者数が、韓国は日本の10倍、アメリカの2倍。
しかも年々増えている。
部活(運動)と性欲が関係してるかはわからないけどね。
ちなみにアメリカのボーディングスクールは優秀な高校が多くて、勉強だけをすればいいという考えを持っている高校はほとんどないらしい。
特にチームスポーツ(運動部)への参加を最低1シーズンはするようにと指示をする高校もある。
シーズンごとにスポーツを変えたり、クラブは授業の一環で単位を与えたりが、日本と違うよね。
部活を完全になくすのは極端だけど、もうちょっと日本の部活も柔軟になったほうがいいかも。+3
-1
-
162. 匿名 2018/09/24(月) 09:10:49
上の学年より生徒数が減る学年だったせいなのか入部できる運動部が極端に少なかった。地味に美術部に入りたかっのに親が運動部強制で仕方なく陸上部へ。全然楽しくなかった…卓球部もなかった~。+3
-0
-
163. 匿名 2018/09/24(月) 13:55:02
運動部のみな上に強制なんてしんどいね
やりたい子はいいけどそうでない子にとったら苦痛だろうし、通学距離が遠いと帰り道も暗くて危ない
+3
-0
-
164. 匿名 2018/09/24(月) 14:24:35
>>152
固定観念のあなたもどうかと。
+1
-2
-
165. 匿名 2018/09/24(月) 14:28:23
私も中学の時部活は強制だった。
帰宅部なんて人はいなかった。
なぜなら部活に入らないと内申点に響くから、みんな嫌々入ってたよ。
運動以外は吹奏楽しかなくて、自分は運動部だったけど、毎日毎日、朝練と夕練とでくたくた。
夏休みはほぼ部活で勉強するのが大変だった。
県大会にも出れるかどうかのレベルだったのに、何でこんな勉強より部活に力入れなきゃなんないの(笑)って思ってたわ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する