- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/21(金) 13:09:40
今LINEモバイルが乗り換え時の違約金1万をポイントくれるキャンペーンしてますよね!
+27
-266
-
2. 匿名 2018/09/21(金) 13:10:13
私、LINEモバイルだよー+34
-192
-
3. 匿名 2018/09/21(金) 13:10:45
OCN モバイルone mineo+131
-7
-
4. 匿名 2018/09/21(金) 13:10:54
なんだ、宣伝か+451
-12
-
5. 匿名 2018/09/21(金) 13:10:55
ん?どういう反応すればいいの?+203
-2
-
6. 匿名 2018/09/21(金) 13:10:57
ステマ+343
-6
-
7. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:12
田舎だから、電波入るか心配でキャリア使ってるけど、高いから本音は変えたい+454
-8
-
8. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:13
LINEモバイル めっちゃ気になってる!!+18
-144
-
9. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:21
辞めて2年くらいたつけど快適ですよ。
何も問題ないです。+390
-19
-
10. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:24
前のトピもあったけど
他の国から見ても高過ぎる
携帯会社儲け過ぎ !+518
-5
-
11. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:25
>>
やめたい。
すぐ規制かかるしバカ高いし
simとかいうのにしてみたいけどなんか不便あるのかしら
どこに行けばいいのかしら+260
-13
-
12. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:25
LINEモバイルって電波とかどうなんですか??+8
-70
-
13. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:29
今、乗り換え考え中
皆のお勧めを知りたいです。+426
-6
-
14. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:40
でも家族割とかいろいろ入ってるしなぁ+277
-5
-
15. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:45
長く使ってても特に大事にされてる感ない。au。
+992
-4
-
16. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:11
20年近く使ってるのに学生とかの若者や新規ばかり優遇しててうんざりしてるから変えたい+1082
-5
-
17. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:11
ヤフーモバイルに変える予定!+27
-34
-
18. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:14
LINEは韓国企業だよ+685
-25
-
19. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:23
ソフトバンクからワイモバイルに切り替えました。
月々5千円違うので、めっちゃ助かってます。+541
-13
-
20. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:28
格安SIMの宣伝?+91
-9
-
21. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:41
あうから峰雄に替えたよ+34
-15
-
22. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:43
>>11
規制なくしたら混線するんだよバカが
とか言う決まり文句が必ず出るけど
それじゃ規制かかる前の時点では混線しないのかしら
+114
-3
-
23. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:03
辞めたい。てか辞めるつもりだった。
でもこの間の官房長官の3社の価格見直し発表でもうちょっと我慢しようか悩んでる。。。+638
-11
-
24. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:09
LINE MOBILE使ってます。
月々2500円くらいかな?不便はしたことないです。+12
-78
-
25. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:20
ドコモどったからOCNにしたよ。家ではWi-Fiだからなんら不便なく料金は半分以下。めんどくさがらずもっと早く変えておけばよかった+271
-5
-
26. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:32
LINEモバイルってスマホでLINEしかやらない人にはお得なのかな?
+66
-4
-
27. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:40
ドコモのXPERIAなんですが最近具合悪くて
保証サービスを利用する予定ですが
この選択でいいのか?迷ってます、
けれど携帯会社や携帯に特別なこだわりはありません+94
-3
-
28. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:51
わたしTONE(TSUTAYAの格安スマホ、坂口健太郎がCMしてたやつ)使ってるけど 快適だよ~
電話は繋がりにくいけど、安いし+84
-12
-
29. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:59
楽天モバイル使ってるけど特に問題ないよ+324
-5
-
30. 匿名 2018/09/21(金) 13:14:06
ソフバンやauはまだ良いと思う!
DOCOMOは本当にクソだと思う!
DOCOMO歴14年8ヶ月になりました!
コンチクショー!!!+722
-25
-
31. 匿名 2018/09/21(金) 13:14:13
アレ素晴らしいですよね!
夫が優しくなり、子供も成績アップ、宝くじまで当たりました!変えてよかった!もう一生手放せません!
+2
-81
-
32. 匿名 2018/09/21(金) 13:14:19
かつてこれほど分かりやすいステマがあっただろうか。+302
-11
-
33. 匿名 2018/09/21(金) 13:15:12
政府が携帯会社になんかするんでしょ?
それまってからかな+182
-2
-
34. 匿名 2018/09/21(金) 13:15:32 ID:OOVVtqcT7I
反日朝鮮モバイル
危険な香りしかしない。日本人は絶対契約したらダメ!+333
-10
-
35. 匿名 2018/09/21(金) 13:15:36
結局どこの携帯会社が一番いいのかな?+152
-1
-
36. 匿名 2018/09/21(金) 13:15:41
そんなに高いかな。他社に乗り換えキャンペーン使えばそんなにかわらないような。+18
-17
-
37. 匿名 2018/09/21(金) 13:15:43
長期利用してるお客様はありがたいなんてひとつも思っていない感が窓口の人からも伝わるし実際もうありがたくもないんだろうねぇ。+477
-4
-
38. 匿名 2018/09/21(金) 13:16:14
ステマトピ
+40
-2
-
39. 匿名 2018/09/21(金) 13:16:17
>>23
これ。
政府に期待したい。あんまり変わらずならば速攻移ってやる!(笑)+197
-5
-
40. 匿名 2018/09/21(金) 13:16:18
データsimだけどiij
普通に使えるよ+34
-0
-
41. 匿名 2018/09/21(金) 13:16:24
LINEの宣伝トピ?
何でLINEモバイルだけなの?
他にも手段あるじゃん+237
-1
-
42. 匿名 2018/09/21(金) 13:16:43
東京オリンピックまでにどうにかするかもだから、もうちょいガマンしてみる+21
-4
-
43. 匿名 2018/09/21(金) 13:16:54
今日iPhoneの発売日だけど、3大キャリアで買う人は減ったのかな?
混雑してるようには見えなかった+87
-1
-
44. 匿名 2018/09/21(金) 13:17:07
>>30
こちとら19年だよこんちくしょい。+268
-5
-
45. 匿名 2018/09/21(金) 13:17:17
>>30あと2ヶ月で15年割?ありがとう割?になるね!
私は低料金プランだから月々600円引き。
+28
-4
-
46. 匿名 2018/09/21(金) 13:17:32
キャリアと総務省は日本のケータイをガラパゴス化して競争力を奪った責任を取りなよ+206
-5
-
47. 匿名 2018/09/21(金) 13:17:59
au10年使ってたけど全く割引にならないし
大して使ってないのに八千円くらい請求毎月だったから馬鹿らしくて格安SIMに変えた
今は二千円でおつりくる額で特に不便も感じてない+421
-6
-
48. 匿名 2018/09/21(金) 13:17:59
シム解除とかデータ移行とかクレジットカード払いとかメールアドレスがない(決済とか申し込みに不便)とかで踏み切れず
留まり組です。
めんどくさすぎるよー。+305
-6
-
49. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:07
来年くらいに楽天が参入するんだよね?
楽天に期待してます。+268
-10
-
50. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:11
格安SIMは家に光回線とかネットがないと遅すぎて使えないよ
YouTubeが見れない+53
-23
-
51. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:13
ヤフーモバイルってソフトバンクの下請けじゃないの?ヤフージャパンの代表て孫正義じゃなかった?+152
-3
-
52. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:14
災害の時、何となくキャリア3社の方がいいのかなと思ってる。
でも、高すぎだよね!
変えたい!!+188
-8
-
53. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:16
去年の11月が更新月だったからUQモバイルに変えたよ。
家でWi-Fi使ってるから、月1400円ぐらいのプランでも十分使える。
大手キャリアのサービスにこだわらない人は格安スマホでも良いと思うよ。+179
-2
-
54. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:45
iPhoneか絵よ+7
-8
-
55. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:48
au→楽天に乗り換えて約1年
まあ問題なく使えてるよ
もともと格安に乗り換えるつもりでいたけど、ウジウジしてて(手続きめんどくさそうとか)、今となっては早く乗り換えればよかったとつくづく思うよ
+173
-3
-
56. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:53
auは毎週スシローでお得+4
-19
-
57. 匿名 2018/09/21(金) 13:19:12
>>50
逆に言えば家にwifiがあれば格安で十分ってことよね
変えようかな+212
-1
-
58. 匿名 2018/09/21(金) 13:19:24
>>44
私、22年docomo(泣)
長く使ってるからってサービスなんもない+225
-7
-
59. 匿名 2018/09/21(金) 13:19:28
>>53ですがエリアメールとか来る機種にしたから、大手キャリアとの差もあまり感じないです。+12
-1
-
60. 匿名 2018/09/21(金) 13:19:40
主です!ステマじゃ無いです。
mineoを考えて居たのですがLINEモバイルが今1万ポイントくれるキャンペーン中なのでLINEモバイルにしようか気になってます!
縛りなくす法律も全然まだ無くならそうだし、施行されても新規プランに入った人から開始になりそうなのでもうさくっと辞めてしまおうかと。
勉強が甘く縛りプランに入ってしまったので解約月はあと1年半後です。+19
-64
-
61. 匿名 2018/09/21(金) 13:19:42
>>27 2年契約が終わって無いなら保証サービスを利用する方がいいね。
+14
-2
-
62. 匿名 2018/09/21(金) 13:20:10
ソフトバンクです
もうすぐ長期利用者が得になるみたい
月800ポイントとかだけどね…+43
-6
-
63. 匿名 2018/09/21(金) 13:20:30
>>15
同じく。ドコモ。+12
-0
-
64. 匿名 2018/09/21(金) 13:20:34
キャリアメール、ショートメール、通話
これ未だに使うから辞められない+135
-5
-
65. 匿名 2018/09/21(金) 13:20:44
LINEってログイン、ログオフの機能ないこと、利用規約に利用者の情報を提供側が好き放題出来るとの文言が書かれてる事が問題視されてるね。
そんなとこのスマホ使うのってちょっと怖いね。+165
-1
-
66. 匿名 2018/09/21(金) 13:20:56
長期利用者を優遇しないDOCOMOもクソだし、そのうち優遇されるんじゃないかと乗り換えできない私もアホ!+229
-4
-
67. 匿名 2018/09/21(金) 13:21:06
楽天、さっさと参入して安くして+202
-6
-
68. 匿名 2018/09/21(金) 13:21:45
ソフバンからワイモバはあまり安くなりませんよね+29
-8
-
69. 匿名 2018/09/21(金) 13:22:18
でも在日企業とか宗教企業ならドコモの方がマシだわ+162
-6
-
70. 匿名 2018/09/21(金) 13:22:21
もうちょっと1の文章を考えれば良かったね
次からは気をつけて+5
-10
-
71. 匿名 2018/09/21(金) 13:22:26
聞いてもないのに格安シム信者が語りだすのは何で?
承認欲求?貧乏自慢?+16
-23
-
72. 匿名 2018/09/21(金) 13:22:41
ラインはちょっとこわいかな
変えるとしても大手3社の子会社かも+160
-1
-
73. 匿名 2018/09/21(金) 13:22:59
携帯(スマホ)なんてこの世に要らない!+50
-15
-
74. 匿名 2018/09/21(金) 13:23:11
>>69
ちなみにあかんのはどこ?+32
-1
-
75. 匿名 2018/09/21(金) 13:23:17
>>60
ポイントに釣られるのはいいけど、内容は確認した?
使用条件とかある場合あるからよくみた方がいいよ+28
-0
-
76. 匿名 2018/09/21(金) 13:23:28
トピ主はいくらもらってこのスレたてたん?+61
-7
-
77. 匿名 2018/09/21(金) 13:23:36
LINEモバイルはドコモ回線からソフトバンク回線に変わるね。
ソフトバンク回線はドコモ、auよりも質の低い安い基地局を乱立してなんとかエリアカバーしてるイメージ。
+98
-3
-
78. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:03
>>1
宣伝トピやめて頂けますか?+24
-14
-
79. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:05
>>18 元々日本で作ってたのが「いいじゃん」ってLINEの会社をNAVERが買収してしまったの。
あちらのお国はもともとカカオトークが主流(ガラケー時代には専用のボタンもあった)んだもん。+37
-1
-
80. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:11
マイネオにしたよ
月額1000円ちょっとでスマホ使える+100
-2
-
81. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:17
yahooだけど、とにかく安いからやってるだけ、softbankの傘下だからほんとは止めたい。日本の通信会社が通信料下げてくれたらいつでも乗り換えるよ。(yahooは機種代なければ通信通話込みで3000円で済む)+34
-3
-
82. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:26
>>56
お得ってw
たいした割引じゃないんじゃない?+7
-0
-
83. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:26
ZOZOも金有り余ってるんなら参入しろよ+163
-2
-
84. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:29
>>26
LINEモバイルなら、LINEではデータ容量が減らないんだって。+17
-1
-
85. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:32
>>66
すごい分かる。
せっかく長く持ってるしとか無駄な理由で変えられない。
毎月高いお金払ってるんだから、10年で新機種一台無料とかあってほしいよね。+171
-2
-
86. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:35
>>69 確かに。+3
-0
-
87. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:54
UQにしてる
auで格安シムに変えたい人にはオススメ
UQは、auの回線使ってるから速度が遅くなったりとかは感じないし。+114
-1
-
88. 匿名 2018/09/21(金) 13:25:32
家ではWi-Fiで前のスマホ使ってるからそう考えるとあまり機能いらんな+27
-0
-
89. 匿名 2018/09/21(金) 13:26:16 ID:OOVVtqcT7I
>>60ポイントなんかに釣られちゃいかんよ+83
-15
-
90. 匿名 2018/09/21(金) 13:26:29
>>48
もしau使いならUQモバイルなら不安点ほぼ解決できるよ。あとスピードも三大キャリアとほぼ変わらない(場所と時間帯によってはむしろ速い)
・auで購入したスマホならsimロック解除不要
・今使ってるスマホにUQのsimカード挿してファイルを1つダウンロードするだけでOK
・口座引き落とし可
・メールアドレス取得可(○○○○@uqmobile.jp)+92
-1
-
91. 匿名 2018/09/21(金) 13:27:01
>>71 主です。私は格安sim使ってる方の情報とても有難いです!+42
-1
-
92. 匿名 2018/09/21(金) 13:28:18
14年auだったけど特に優遇されたり料金下げてくれたりなんかは全くなくて新規にだけ優しいやり方にムカついて格安に変えた
家にwi-fi通ってるし特に問題なし+87
-2
-
93. 匿名 2018/09/21(金) 13:28:32
SIM入れ替えるだけって話しが、ちゃんと事前に機種名伝えてるのに、相性悪いって言われて…
’私もエクスペリア上手く行った経験ないので”
”SIM以外については責任持ちませんって契約です”
すでにドコモ解約してるし、絶望感半端なかった+39
-1
-
94. 匿名 2018/09/21(金) 13:28:33
docomoの月々サポートが11月で満了になって料金が今より約3000円増えます...9000円も払ってられないなって思うのですが格安SIM?とかよく分からなくて諦めてます(;_;)
月々2000円くらいだよーって人が羨ましいです。+98
-4
-
95. 匿名 2018/09/21(金) 13:28:40
格安SIM問題ない!って誇張しすぎな気もする。例えばケータイ壊れたら駆け込むショップはないよ?あと設定も結構面倒だった、あとむやみやたらバージョンアップはすぐやらないとか通話多いならキャリアがらいいとかあるよね!!
そんな私はワイモバ。その覚悟で使ってる。月2000くらい。+87
-8
-
96. 匿名 2018/09/21(金) 13:29:11
>>18
トピズレごめん
この国旗ってつくづく見た目悪いね。
いろんな国旗見るのが好きだけど、こんなに意味不明な国旗ってない。北朝鮮とか中国とかの方が断然いいよ。
ペプシのロゴの劣化コピーみたいだし。国旗までパクリか…+60
-5
-
97. 匿名 2018/09/21(金) 13:29:16
一番安いのはジーミオ?+3
-1
-
98. 匿名 2018/09/21(金) 13:29:56
最近mineoのステマ大人しくなったね
以前は信者か業者が凄かったけど
まるでマルチ商法みたいだった
今はTVCMやってるからかな+20
-1
-
99. 匿名 2018/09/21(金) 13:29:57
家にwifiないから格安に行けず、仕方なしにdocomoです。
カケホーダイライト、せめて無料通話10分にして欲しい。+83
-1
-
100. 匿名 2018/09/21(金) 13:30:10
2年au使って更新の時に時期に思い切ってUQモバイルに変えた!
iPhoneは今までのをそのまま使ってるから使い勝手は何も変わらず携帯代が1万→3220円になった♪+57
-0
-
101. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:03
>>30
え、そう?
ソフバンとauの方がダメだと感じたけど+17
-1
-
102. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:07
>>58
ドコモっていつまでも体質が変わらないよね。
格安にしたいけど、どこが良いのかわからなくて結局ドコモのまま。+92
-2
-
103. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:14
>>76 主です0円です むしろauに毎月高額払ってます。+8
-5
-
104. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:24
ソフトバンク15年使ってる
縛りはあと1年
格安変えたいなー
LINEは嫌だけど+18
-0
-
105. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:35
昔、ヤマダ電機に行く度にイライラしたけど、ネットでも回りでもイライラすると話題になったけど。その三つの携帯会社共々行く度にイライラしない?まず携帯を買いに行く段階で値段のからくりが分かりにくくてイライラするのね(特にソフトバンクがわかりにくい)。で、見積りと実際に請求する額が違くて二三回交渉しにいったけどなんにもならなくて三回に行った時は見積りした奴が辞めてんのね、マジでイラついたわ。で、ドコモにしても2台持ち進めてくるのね。で、片方は契約満期周期がズレてるから違約金払わされたし。しかも、解約するとき料金払い終わった携帯を片方返さなくちゃならないのね。違約金払わされるわ、ほぼ新品の携帯もってかれるわ(故障したから有償交換した…ただし料金は払い終わってる)。あの手この手でお金せしめてくるのね。『料金払い終わった携帯に違約金払う、その根拠、2台持ちの料金払い終わった携帯の1台を返さなくちゃならない、その根拠を示せつうの』。+49
-4
-
106. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:37
格安スマホだけど設定全然面倒じゃなかった。+87
-1
-
107. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:45
大手キャリアに戻ろうかなと、考えた事ないです。一旦解約して再契約すると、大手も格安も新規なので特典あるのでは??+26
-0
-
108. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:54
13年au使ってたけど、4月からYモバイルに変えた。
今は夫婦二人で約5000円
特に問題なく使えてます。
2年使ったら他の会社にしようと思ってる。+56
-2
-
109. 匿名 2018/09/21(金) 13:32:08
フリーテルが無くなって楽天モバイルに移行されたけど月1000円のまま使えてる。電話をかけるってことはしないし、Wi-Fi環境ある時くらいしかスマホみないし何にも問題ないです。先日地震があって停電したときは、キャリアやガラケーなんかは繋がっていたようだけど、繋がったら繋がったで地方の方の「大丈夫?」連絡で皆電池無くなって困ってた。+27
-1
-
110. 匿名 2018/09/21(金) 13:32:14
>>94
ドコモのプラン選択がおかしいかと?
使用パケット量にもよるけど+3
-0
-
111. 匿名 2018/09/21(金) 13:32:14
10何年使ってたドコモやめて、楽天モバイルにしましたよ~
自分のと子供達で計3台で月6千円!+89
-0
-
112. 匿名 2018/09/21(金) 13:33:32
>勉強が甘く縛りプランに入ってしまったので解約月はあと1年半後です。
え?じゃ、解約金払うのも視野に入れてのトピ立て?+14
-2
-
113. 匿名 2018/09/21(金) 13:33:37
格安スマホ推奨してるけどさ、
お金がないから格安スマホにしたい。けどお金がないからクレジットカードの審査通らない。
みたいな人もまぁまぁいると思うんだけど...。
+96
-2
-
114. 匿名 2018/09/21(金) 13:33:43
以前は格安携帯の店員や販売員はチャラチャラしてて中には強引なのもいたり雑だったりで避けてたけど最近では大手3社の店員も質がかなり落ちてきて格安携帯の店員と変わらなくなったから格安に乗り換えようかと思ってます
+27
-0
-
115. 匿名 2018/09/21(金) 13:34:21
安心安全、日本企業の格安は楽天?+1
-8
-
116. 匿名 2018/09/21(金) 13:34:50
>>105
どんだけイライラしてんねん+22
-1
-
117. 匿名 2018/09/21(金) 13:36:16
格安SIMにして安くなりましたーとか言っても単にキャリア時代のオンボロ型落ち使い続けてるだけってオチなんだよな
+10
-30
-
118. 匿名 2018/09/21(金) 13:36:25
>>73
だったらずっとその電話使ってれば?
時代についていけないババア笑笑+3
-25
-
119. 匿名 2018/09/21(金) 13:36:28
抜かれて困る情報なんて入れてないから
別に韓国だって構わないよ
+10
-31
-
120. 匿名 2018/09/21(金) 13:36:38
今日au解約して来ます。
携帯代高すぎる。+74
-1
-
121. 匿名 2018/09/21(金) 13:37:01
ワイモバイル3年目。
auの時の半額で済んでる。
Android one使ってるけど、特に不自由もない。
+39
-0
-
122. 匿名 2018/09/21(金) 13:37:06
キャリアが高すぎるのが悪い
格安の会社は頑張ってると思うので応援する+52
-4
-
123. 匿名 2018/09/21(金) 13:37:42
楽天モバイルです、安いみたい、旦那が手続きくら全部やってくれたからよく分かんないけど+23
-1
-
124. 匿名 2018/09/21(金) 13:37:45
>>113
私もクレカないけど格安sim使ってるよ
口座引き落としで。
審査も通ったよ+53
-1
-
125. 匿名 2018/09/21(金) 13:38:03
格安スマホにしたけど都内だと昼休みや夕方はネット使えない。LINEやメールくらいならできるけど。でも安くなったし概ね満足してる。+16
-4
-
126. 匿名 2018/09/21(金) 13:38:39
>>112 そうです!私は家にWiFi引いてるのでmineoかLINEモバイルの毎月の値段を比べると1年で凄い違くて違約金払っても格安SiMの方が安くなります。
そんな所にLINEモバイルのポイント1万キャンペーンが始まりました。+20
-6
-
127. 匿名 2018/09/21(金) 13:38:46
iPhoneやめて、キャリアやめると、
マジで月の支払いは4分の1になりますよね。
よく調べてから乗り換えれば良いと思う。+74
-2
-
128. 匿名 2018/09/21(金) 13:40:07
かけ放題が手放せず乗り換えしないでいる。
auで5千円くらいだからキャリアの中では安いほうかな?+45
-0
-
129. 匿名 2018/09/21(金) 13:40:12
大手キャリアのキャッシュバックは月額300~400円ぐらいのコンテンツ加入(auスマートパスとか)が前提とか、大手キャリアも結構個人的に面倒。
料金プランも分かりづらいし。
+8
-1
-
130. 匿名 2018/09/21(金) 13:40:29
>>94機種変しないんですか?
私は販売終了になりそうな機種を選択して
(月々900円とかそのくらいの機種)
前使っていた機種を下取りに出してポイントにして月一回、ポイント申請の手間がありますが
機種代無料と月々料金も若干安くなり
私の場合、通話が中心なのでカケホは必要で
データはそこまで使わないので2Gで足りており
5000円代から6000円代うろうろしてる状態です。
機種の保証サービスに入ってますが
一年以上立ったら解約しますので、ポイントの貯め具合では4000円代にも出来そうです。
あと小学生までのお子さん居るご家庭は子育て応援プランも入ってた方がいいです!
毎年3000ポイント貰えます。+6
-0
-
131. 匿名 2018/09/21(金) 13:40:32
>>113
だからガル民にはクレカ不要の
楽天(口座振り替え)
ocn (口座振り替え)
mineo(デビット)
が人気なのかな+38
-3
-
132. 匿名 2018/09/21(金) 13:41:24
結局2980とか言っても一年経った1000円上がるし、二年目からはギガを減らさないためにオプション500円いるし、最終的に最低4500円くらいになるから乗り換えしないといけない。
二年縛り嫌すぎる+68
-0
-
133. 匿名 2018/09/21(金) 13:42:11
アウトドア好きだから
キャリアは抜けられない!!
+7
-1
-
134. 匿名 2018/09/21(金) 13:42:23
震災の時どうかな?+19
-1
-
135. 匿名 2018/09/21(金) 13:43:09
2年前にDOCOMO→楽天モバイルにしました。毎月の支払いが半分以下になりましたが、楽天は店舗数が圧倒的に少なく、その上機種変更は決まった店舗でしかできず、新規以外には優しくないと思います。が、それはどこの会社も一緒かな。+56
-1
-
136. 匿名 2018/09/21(金) 13:43:28
今はBIGLOBE使ってるけど、こないだdocomoから電話来て、「以前ドコモをお使いの方に新機種が3万円お得になるキャンペーンやってます。詳細はドコモショップでご説明するのでご予約お取りしてもよろしいでしょうか?」って内容だった。キャリアも必死だよね…。+64
-0
-
137. 匿名 2018/09/21(金) 13:44:01
家にWiFi通してないんだけどdocomo高すぎるから格安SIMにして料金抑えたい。
タブレットでUQのデータ無制限にすればいいかなって思ったけどそれじゃイマイチなのかな?誰か詳しい人教えて欲しい。+31
-1
-
138. 匿名 2018/09/21(金) 13:44:05
>>30
本当docomoムカつく
店員の態度も最悪やし+58
-3
-
139. 匿名 2018/09/21(金) 13:44:57
iPhoneの新作が出た日だってのに、キャリアを辞めるかどうかっていう話題の方が盛り上がるんだから、
ガールズちゃんねるの雰囲気も昔からだいぶ変わってきたね。
これが時代の流れっていうやつ?+75
-3
-
140. 匿名 2018/09/21(金) 13:45:01
+12
-0
-
141. 匿名 2018/09/21(金) 13:46:31
SoftBankから楽天モバイルに替えたばかり。
毎月9000円が1480円
何の問題もない
今までのお金は何だったんだ!
子どもの習い事増やせたよ+114
-2
-
142. 匿名 2018/09/21(金) 13:46:37
電波が大手じゃないと届かないとか色々あって大手キャリアから抜け出せない人もいるだろうから、早く大手キャリアが価格下げれば良い話なんだけどね。
CMにお金かけすぎだよ、大手キャリアは。
UQモバイル使ってる私からしたらUQモバイルのCMもガチャピンとムックだけで良いと思うけどね(笑)
+91
-0
-
143. 匿名 2018/09/21(金) 13:46:57
iPhoneだけどSIMフリーで買って格安SIMさして使ってるけどそれでもキャリアより安いよ
値引きとか独自プランのお店あるみたいだけど、うちは田舎なのでそんなところないのでこんな感じ
大手キャリアの半額以下で使えるからありがたい+29
-0
-
144. 匿名 2018/09/21(金) 13:47:35
>>137
タブレットで何をするかにもよると思うけど、動画だと低画質・中画質ならなんとか見れるっていう感じじゃないかな
ゲームはそんなに重くないタイプのゲームなら出来る気はする
ガルちゃん、5ちゃんねる、SNS程度なら普通に速度問題なく楽しめるはず
UQのデータ無制限はそんな人に向いてる感じ+5
-0
-
145. 匿名 2018/09/21(金) 13:47:40
格安ってジェネリックみたいなもんでしょ
大手キャリアから基地局借りてる
そりゃ安いよね+55
-1
-
146. 匿名 2018/09/21(金) 13:47:45
>>142
格安は大手キャリアの回線使うから電波変わらないよ+20
-5
-
147. 匿名 2018/09/21(金) 13:49:15
>>134
震災トピで問題なかったってコメント見掛けたことあるよー!でも最近震災多すぎてどのトピで見たかは忘れてしまった…確か地震だったと思う。+20
-1
-
148. 匿名 2018/09/21(金) 13:49:21
私23年間ずっとドコモなんだけど
今まで3回番号変えてるから
料金割引殆ど無い。
毎月LINEとガルちゃんのアプリ位なのに支払いが
14,000円位…
楽天モバイルがいいなら乗り換えたい。+100
-2
-
149. 匿名 2018/09/21(金) 13:49:51
>>131
Ymobileも口座振替できる。+5
-2
-
150. 匿名 2018/09/21(金) 13:50:12
docomo、SoftBank、au全部使いました。docomo高すぎSoftBank電波弱すぎau乗り換えしたてで今5000円代に収まってるけど今後どうなるか…携帯代高すぎなんだよー!!+29
-2
-
151. 匿名 2018/09/21(金) 13:50:48
ワイモバイルとLINEモバイルは反日ぽいから嫌だ。
でもどこがいいのかよくわからない。UQ??+52
-2
-
152. 匿名 2018/09/21(金) 13:51:12
>>134
関東大震災のときはdocomoでもauでも繋がらなくなったくらいだし、大規模な震災なら大差ないレベル
北海道や大阪の地震の時は、マイネオや楽天のdocomoタイプならわりと繋がったという書き込みが多かったみたい+19
-7
-
153. 匿名 2018/09/21(金) 13:51:45
携帯料金がかりすぎるからドコモから楽天に移ってだいぶ経ってるのに、最近になってドコモからの営業?がしつこいです。
DMやら勧誘電話やら…
そんなとこに人件費使うくらいなら、ドコモ長期ユーザーに還元してあげてよ!
格安スマホ並みに安くならない限り、二度と戻らないから!+118
-0
-
154. 匿名 2018/09/21(金) 13:51:52
値下げは難しいよ
ドコモは天下りいっぱいかかえてるからこれ以上下げたら潰れるって悲鳴あげてるから
そしてドコモが下げなきゃ他社も下げられないんだよね
+8
-2
-
155. 匿名 2018/09/21(金) 13:51:55
格安SIMの人ってさ、どんな機種で使ってるの?って聞いてもダンマリ決め込むのに
「どうせ格安SIMの貧乏人は中華の安物アンドロイドだろw ビンボロイドww」
とか煽られると急にアップルストアで買ってるとか言い出すの何で?
+7
-30
-
156. 匿名 2018/09/21(金) 13:51:58
>>144さん
>>137です。早速ありがとう!
私はほとんど触らないんだけど、子供がYouTube見たりゲーム(にゃんこ戦争?とかいうやつ)をやってる。うちの場合じゃ無制限は向いてなさそうだな・・・。教えてくれてありがとう(^^)
+0
-0
-
157. 匿名 2018/09/21(金) 13:52:53
>>140
それ少し前のデータよ
今月の調査の最新版はこちら
MVNO+ワイモバイル=約16%+10
-1
-
158. 匿名 2018/09/21(金) 13:53:53
>>157
着実に増えてきてるね+29
-1
-
159. 匿名 2018/09/21(金) 13:53:58
格安SIMって新しめのアイファン使えないよね?
そうするとWi-Fiと通話用携帯で3つも持ち歩かなきゃいけないし、ぶっちゃけ合わせたら金額そんなに差ない+1
-27
-
160. 匿名 2018/09/21(金) 13:54:44
更新月以外の解約金の1万?2万?なんて月々の基本料が安くなるからすぐ取り返せるよ。私は家にwifiない時もmineoのパケット大きめのプランにして使ってた。家族とか友達と一緒だとパケット余ってる人こプレゼントもできるから助かるし、使わなかった分は翌月まで繰り越せる。+19
-1
-
161. 匿名 2018/09/21(金) 13:54:52
>>159
使える+10
-1
-
162. 匿名 2018/09/21(金) 13:55:52
>>159
なにいってんだこいつ
調べろよw+16
-3
-
163. 匿名 2018/09/21(金) 13:56:06
>>47
今みたいにネットも使えるの?本体はこのスマホのまま?feature phoneとかになるの?+4
-2
-
164. 匿名 2018/09/21(金) 13:56:54
外出先で動画やナビを使うならギガ数いるから高くなるよね。そんな人はキャリアでもいいかもね+9
-2
-
165. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:07
>>117
私もキャリア時代のスマホを格安simで使ってるけど、それの何がいけないのか。
個人の自由。+41
-2
-
166. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:09
キャリアは機種代割引があるからね
そういう面で高いのは仕方ないかなと思う+15
-1
-
167. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:17
>>159
そういう人は格安スマホ向いてないね。
ポケットWi-Fi持ち歩くほど困らないけどね。+5
-1
-
168. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:59
家電ないからスマホで連絡メインだわ。
格安の人は家電あるのかな。+18
-3
-
169. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:03
要らない情報ですが主のスペックです
auiPhone8 WiFihi有り(月6500円) 解約月1年半後
au プラン3ギガ 3000円 本体代1500円弱
毎月消費税入れて5000円程払ってます。
通話 自分からはほぼしませんが仕事上電話番号は必要です。050でも可。LINEフリーたまに使ってます。パケットは1ギガで大丈夫です。
辞める時残り本体代25000円一喝と違約金1万一緒に払います。恐らく転出に3000円かかります。
考えているのはmineoかLINEモバイルです。
楽天やワイモバ、UQはmineoレベルに安いですか?ちょっとだけ高いイメージ有りますがどうですか?+11
-6
-
170. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:08
AppleストアでSIMフリーのiPhone買った時も店員さんが協力的でパソコン使って格安SIMの設定手伝ってくれたし店員さんもSIMフリーのiPhone使ってるって言ってた+51
-1
-
171. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:45
格安SIM勢力が強すぎて、もうすぐソフトバンクのシェアが飲み込まれそうだね
来年楽天がキャリアになったらまた変動しそうだけど、この業界は移り変わりが激しいなあ+42
-1
-
172. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:33
>>170
アイフォーン使うなら、脱キャリアしないと4年縛られるから、怖いですよね。+15
-1
-
173. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:58
>>169 すみません誤字でした Wi-Fi 光 ホームです。+0
-0
-
174. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:05
マイネオにして月8千円も安くなった+20
-0
-
175. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:25
格安携帯安いよね!
10万くらいする携帯を買っても半分も使いこなせてないから、格安スマホでも充分な気がする。
+46
-1
-
176. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:39
ソフトバンクが10年前ホワイトプランを凄いCMしてた時、ついに0円携帯登場とかいってたけど。なんで通信費意外にお金がかかのか店頭で喧嘩になったし。しかも、結局意味不明で諦めたけど早い話がさりげなく機種代取ってるから詐欺じゃん。+38
-0
-
177. 匿名 2018/09/21(金) 14:03:01
2年で壊れるか買い換えるものに10万円も出したくない
PS4とスイッチとソフトを買った方がまだ長く楽しめるからそっちにお金使う+47
-1
-
178. 匿名 2018/09/21(金) 14:04:47
>>159
使えるけど2年間の支払い合計はキャリアと変らないから、結局はキャリアで契約した方が何かとお得になるだけじゃないかな?
型落ちなら今だとiphone8がキャリア乗り換えで端末無料、キャッシュバックが1~3万付いて、毎月4~5000円
だから2年間の合計は結局の所、アップルストアで本体買って格安回線で契約するのと同じなんだよね+22
-1
-
179. 匿名 2018/09/21(金) 14:06:10
こういうトピで格安に移りたいけどよくわからないって人よく見るけど自分で調べるという考えは無いのかな。
丁寧に解説してくれてるサイトいっぱいあるよ。自分で調べた方が知識も増えるし格安のメリットもデメリットもわかるようになるよ。
少ない知識で安易に決めると後悔すると思う。+66
-8
-
180. 匿名 2018/09/21(金) 14:10:30
すぐ人に聞く癖がある人が多いよね
今まで何のプランにしてたのかもよくわかってない人もいるし+32
-4
-
181. 匿名 2018/09/21(金) 14:11:07
ドコモ社長のトピたったよ
高いとは思っていないだって+30
-1
-
182. 匿名 2018/09/21(金) 14:12:15
>>155
Android機種でもiPhoneでもどっちでもいいと思うよ
キャリアで使ってたスマホでもSIMロック解除してもらえれば使えるし
ただ格安Androidは店舗がないから故障したときに困るので私はiPhone使ってる、近くにアップルストアがあるから
AndroidからiPhoneにかえると1番困ったのは有料アプリを引き継ぎできないことだったよ、ダウンロードしてたら注意してたほうがいい+7
-0
-
183. 匿名 2018/09/21(金) 14:13:30
ミドルorロー+キャリア回線が理想的なんだよね
ハイスペ+キャリア回線は高過ぎる
ハイスペ+格安回線ってなると本体が壊れたときの不安がある
ミドルorロー+格安回線はそこまでしなくてもいいかなって感じる
+4
-0
-
184. 匿名 2018/09/21(金) 14:13:58
>>159
iPhoneXをUQモバイルで使ってるけど?
OSの大型アップデート出た直後は動作保証してない会社あるけど、しばらく経てば動作保証済みになるよ。+12
-0
-
185. 匿名 2018/09/21(金) 14:15:39
上のグラフ見たらソフトバンクは、やっぱり賢いな
一見ソフトバンクが減ってるように見えても、実質ワイモバはソフトバンクだから契約数は増加してるって事か
+45
-0
-
186. 匿名 2018/09/21(金) 14:16:34
>>19
どちらも日本に税金払ってない企業ですね+10
-1
-
187. 匿名 2018/09/21(金) 14:19:08
>>155
アンドロイド携帯は良くないのでしょうか?
買うならiPhoneが良いですか?+1
-6
-
188. 匿名 2018/09/21(金) 14:19:40
>>181
つまり、docomoは値下げする気はないっていうことだね
政府の声とか無視してるんだね+39
-0
-
189. 匿名 2018/09/21(金) 14:22:05
>>187
日本だとiPhone人気だけど、世界シェア的にはアンドロイドの方が多いよ+20
-0
-
190. 匿名 2018/09/21(金) 14:24:53
ガルちゃんではマイナスだろうけどLINEモバイルはまだiPhoneSEあるからサブでLINEだけやる専用にピンクのSEを買う予定。+6
-5
-
191. 匿名 2018/09/21(金) 14:29:34
LINEモバイルだけやたらマイナスだけど、どこのモバイル会社も中国、韓国は関わってるよ。あなたのスマホも勿論関わりがある。+4
-9
-
192. 匿名 2018/09/21(金) 14:31:01
SoftBankの50ギガのプラン使ってて月9000円ぐらいでデータだけだと50ギガで7000円なんだよね。なんだけど、DOCOMOの50ギガのデータプランは16000円もする。
DOCOMO高すぎ。
なんで同じ50ギガがSoftBankとDOCOMOで倍以上違うの?
私は外でバンバン使うから、50ギガは必要だから格安シムはムリかなぁ。まず格安シムで50ギガ使えるとこないだろうし。+17
-1
-
193. 匿名 2018/09/21(金) 14:31:11
auからUQモバイルに変えたけど、大手キャリアから格安スマホに変えるの結構勇気いるよね。
公式サイトや格安スマホを解説するサイト見たり、ヤマダ電機のケータイコーナーからパンフレット貰ったりして勉強したもん。あとYahoo!のリアルタイムのところで格安スマホの名前で検索して、使ってる人のツイートとか読んでた(笑)
それでも、2~3か月ぐらい悩んだ。+44
-0
-
194. 匿名 2018/09/21(金) 14:31:52
ソフトバンクはワイモバと顧客を行ったり来たりさせるようにしてる
先月ワイモバ にしたとき、今後ソフトバンクに乗り換えたらここがお得ですよ〜っていうセールスもされたからね+25
-0
-
195. 匿名 2018/09/21(金) 14:33:21
メールと通話が出来れば何でもいい
ネットもGooglemap使えれば問題無し
災害時も格安使えるから問題無し
よってキャリアにする必要は私には無い
携帯なんて安いに越したことない
むしろ理由なくキャリアにこだわる人って何でって思う
+27
-3
-
196. 匿名 2018/09/21(金) 14:36:02
新しい端末に興味ない人はノンキャリアで問題ないと思う。
ブランド端末ってキャリアでしか買えないので、ノンキャリア回線を選択すると端末もノンキャリアになる。
白ロムで買う事もまぁできるけど。
回線、端末と各々選択できたら良いのにね。
私はキャリアも契約してるけど、ノンキャリアも契約している。
ライフスタイルや環境でも使い勝手は違うはずなので、買い増しして色々実験してます。
+6
-2
-
197. 匿名 2018/09/21(金) 14:36:32
>>187
iPhoneとAndroidはアプリとかが違うから好みじゃない?
性能はあまり変わらないと思うけど…
私は携帯にこだわり全く無いからAndroid安く買って格安SIMにしてるけど、不都合無いよ+4
-0
-
198. 匿名 2018/09/21(金) 14:37:23
主です。2年縛りに入って居るので毎月1500円引きです。キャリアですが本体代割引は私は無いです。
本体代別で3ギガで3000位です。
格安simは今の半額以下になるので調べながら検討中です。プラン等は調べれば分かるのですがガルちゃんだと使ってる方の声が聞けるので有難いです!+4
-0
-
199. 匿名 2018/09/21(金) 14:38:09
格安スマホに変えたいけど、話し放題のプランないんだよね?格安スマホの人はあまり電話しないのかな?それともライン通話とか?
FaceTimeとかも時々使うからiPhoneになってしまう。知り合いが格安スマホに変えてラインのビデオ動画使ってるけどプチプチ切れる。
+15
-1
-
200. 匿名 2018/09/21(金) 14:38:37
ショップがないからっていう理由だけど、そんなショップ行きます?契約以外で今までショップにお世話になったことないけどな+29
-3
-
201. 匿名 2018/09/21(金) 14:41:30
>>187
格安なら口コミよくみた方がいいよ
私よく口コミみないで、キャリアの時AQUOSだったから楽天でAQUOSにしたの
そしたら1年ほど経って背面カバーが浮いたり、GPSがダメになったり(ポケモンGOやってるせいもある?)で不具合が出てきて、口コミ見たらそういう不具合書いてあったw
+9
-2
-
202. 匿名 2018/09/21(金) 14:42:59
>>200
私も契約以外行かないです。+34
-1
-
203. 匿名 2018/09/21(金) 14:44:50
>>169
マイネオ検討しているなら、キャンペーンやってるので一番安いプランだと300円くらいかな?
解約手数料は不要なので、とりあえず一番安いプラン頼んで、手持ちのiPhoneで使ってみては?
キャリアシムと2枚入らないから、必要な時に都度シムの入れ替えがいるけど。
手持ちのiPhone以外に端末があれば良いのですが、古い端末が残ってたり譲ってもらえるか、投資しても良いなら1台買い増しするか。
で、キャリアとノンキャリアを使い比べてみたら良いと思います。
どちらか1シムの契約しか出来ない訳じゃないから、使い比べてキャリアに戻るとか、ノンキャリアを選ぶとか自由にできる。
キャリアで通話だけできるプランがあれば、2台持つでも良いと思う。
解約手数料がかかる会社もあるので気をつけた方が良いけど、色々試してみたら合う方法がみつかると思います。
+20
-0
-
204. 匿名 2018/09/21(金) 14:45:30
>>199
ワイモバイルなら通常のプランに1000円を追加すれば、電話は完全かけ放題になったはずだよ。
詳しくは店員さんに確認してみて下さい。+8
-4
-
205. 匿名 2018/09/21(金) 14:49:36
今docomoを使ってるんだけど
SoftBank月々50ギガ、更にYouTubeやインスタ等50ギガから減らないのに今の携帯代の半分で持てるって言われててdocomoからSoftBankに乗り換えようかなって思ってるんだけど電波が心配で。
結局どれが1番いいのか分かんない。+5
-8
-
206. 匿名 2018/09/21(金) 14:53:49
一人暮らしで、自宅にwifi無しです。
auで月8000円くらいです。
自宅にwifiと格安にしたら、月の料金あまり変わらないですよね?+49
-2
-
207. 匿名 2018/09/21(金) 14:57:07
LINEを利用した際の通信量について、簡単に説明しておきます。
LINEトークー1メッセージにつき約2KB(0.002MB)
スタンプー1回につき約5KB~10KB(~0.01MB)
画像送信ー1画像につき約1MB
LINE無料通話ー1分あたり約300KB(0.3MB)
LINEビデオ通話ー1分あたり約5MB、1時間で約300MB(0.3GB)+4
-1
-
208. 匿名 2018/09/21(金) 14:58:27
au→mineoに買えた。
家にはWi-Fiあるし問題なし。月¥8000→¥1600に。
でもWi-Fiないときついかもなー。+41
-0
-
209. 匿名 2018/09/21(金) 14:58:27
来月解約できるから格安SIMにする
さっき契約内容確認したら、謎に通話プランだけ更新月が違ったけど、違約金分すぐ取り返せるからさっさと乗り換えることにした
今後長期ユーザー優遇措置があっても、まだ10年も経ってないから恩恵無さそうだし+8
-1
-
210. 匿名 2018/09/21(金) 14:58:48
>>206
料金プランによるけど格安スマホとWi-Fiの方がちょっと安いかな。
私はWi-Fi4000円と格安スマホ1500円で使ってます。+14
-1
-
211. 匿名 2018/09/21(金) 15:01:31
ソフトバンクのウルトラギガモンスター50プラスは50GBもなくていいからYouTube見放題と20GBで家族割なしの5000円だったらソフトバンクに乗り換えてたかも+6
-3
-
212. 匿名 2018/09/21(金) 15:04:44
ドコモからYmobileに変えました。月々は5000円ほど下がって、使えるギガ数は二人で5ギガから18ギガに増えました!Ymobileがいいかどうかは置いといて、ドコモはやめてよかった。+19
-3
-
213. 匿名 2018/09/21(金) 15:05:09
auからUQモバイルに変えました。
変えた理由は自宅にWiFiがあり、外出時にはほぼ使わない、auから電話番号をそのまま使える格安SIMはmineoかUQだけでしたのでUQに。不便は全くありません。
UQモバイルにはターボスイッチがあって、高速通信と低速通信の切り替えが出来ます。低速通信時は自分のデータ残量を消費しないので普段から自分のプランについてる2Gが余ります。
低速時でもアプリケーションなどの通知は普通に来ます。+22
-0
-
214. 匿名 2018/09/21(金) 15:06:56
動画よく観る人でiPhoneかスマホを一括払いで買うなら格安SIMとWi-Fiがいいかも。分割なら割引きがきく3大キャリアかな+15
-0
-
215. 匿名 2018/09/21(金) 15:07:27
マイネオで月900円くらい。安いよー
家族通話無料のためdocomoのガラケー残して1340円払ってるけど
壊れたんで機種変したら
手続きにネットに繋がれて1万近く払わされた
パケホーダイじゃないからですよって居直られた
三宮駅前店
ここの店員はホント怖いよ+62
-0
-
216. 匿名 2018/09/21(金) 15:07:38
>>48
格安でもUQモバイルとかワイモバイルは確か月300円プラスでアドレス持てるはずだよ!
記憶があやふやでゴメン+16
-0
-
217. 匿名 2018/09/21(金) 15:07:54
>>60
残りそんだけあるなら解約金払ってでも格安にしたら?機種代払い終わってるならね。私はそうしました。キャンペーンで現金くれたりするとこも未だにあるし、ネットから探せばオトクな情報が沢山あるよ〜。使い続けるよりさっさと変えたほうがお得だと思うけど。+6
-0
-
218. 匿名 2018/09/21(金) 15:12:46
>>94
今どきネットで情報はいくらでも得られるんだから調べなよ。ガルちゃんしてるならできるよね?そういう私もドコモを15年使い続け、サポート終わって支払いが上がり、機種変するなら頭金出せとかムカついたのでYmobileに変えました。格安までは行かないかもだけど、実店舗あるからスムーズに移行できたし、月々の支払いも5000円は下がりましたよ。+10
-3
-
219. 匿名 2018/09/21(金) 15:13:47
オンラインで機種変更したほうがいいよ。店舗でやるより3000〜5000円かかる手数料は0円だし待ち時間もないし長い説明も省けるしわからないことはオペレーターに電話しなができるからオススメ。+23
-0
-
220. 匿名 2018/09/21(金) 15:13:56
>>216
私、Ymobileだけど無料でキャリア扱いのメールもってるよ。有料じゃないよー。UQはわかんないけど。+2
-0
-
221. 匿名 2018/09/21(金) 15:15:10
>>213
電話番号はMNPでどこいってもそのままで使えるよー。+17
-0
-
222. 匿名 2018/09/21(金) 15:16:18
>>48私は格安SIMで普段からGmailを使ってるよ。フリーメールサービスだしお金はかからない。Googleアカウント持ってる人はそのまま使えるしね。+27
-0
-
223. 匿名 2018/09/21(金) 15:16:20
>>30
20年使用で長期使用割り引き40円だよ
くっそー+21
-0
-
224. 匿名 2018/09/21(金) 15:16:28
自宅にWiFi環境ないんだけど、それでも格安SIM(mineoが気になってる)に変えたがいいか悩み中。使ってる人に聞いても皆WiFiあって格安プランにしてる人ばっかだから、ないとあんまり変える意味ないのかなーて気になって。+19
-1
-
225. 匿名 2018/09/21(金) 15:17:58
>>206
セットで割引とかあるから、ここで聞くよりネットで調べるかYmobileとかでいいなら一度店舗で聞いてみたら?+0
-0
-
226. 匿名 2018/09/21(金) 15:18:36
乗り換えなくていいんじゃない?
みんなが格安に乗り換えたら格安の値段が上がるから、乗り換えなくていいよ+1
-15
-
227. 匿名 2018/09/21(金) 15:18:41
今年の春にドコモから楽天モバイルに乗り換えた。
一人暮らしで自宅にWi-Fiないけど問題なく使えてる。
月々の支払いに楽天ポイントが使えるから、先月分の請求は299円だった(機種代別)。
ドコモで1万円ちかく払ってたのがバカらしい。+40
-0
-
228. 匿名 2018/09/21(金) 15:19:38
>>224
ネット通信をどの程度やるかじゃないの
動画とか見るつもりなら確実にアウトだし+8
-0
-
229. 匿名 2018/09/21(金) 15:21:10
実際、スマホって何年くらい使えると思います?
スペック追い付かなくなるとか聞くけど。+17
-0
-
230. 匿名 2018/09/21(金) 15:22:39
スマホ、ガラケー、PCの使用状況に応じた料金シミュレーションサイトあったら教えて+5
-1
-
231. 匿名 2018/09/21(金) 15:24:32
>>225
>>210
206です。アドバイスありがとうございます。
少し安くなるようなので、色々調べて格安考えてみます。+1
-1
-
232. 匿名 2018/09/21(金) 15:25:03
もともとJ-フォンからボーダーフォンになってそれを勝手にソフトバンクが買収した
ソフトバンクにしようと思ったわけじゃない
ソフトバンク大嫌い+33
-0
-
233. 匿名 2018/09/21(金) 15:26:40
>>7
キャリアの回線使うから田舎とか電波とか関係無いよ
って、誰かもうツッコんであげたかな+8
-2
-
234. 匿名 2018/09/21(金) 15:27:58
>>229
私の姉iPhone4を去年まで使ってたよ。だから7年ぐらいは使えるはず。+11
-0
-
235. 匿名 2018/09/21(金) 15:30:22
>>221>>213です。今は格安SIMの種類も増えてどこでもOKなんだね。私が変えたのは軽く一年以上前で種類も少なかったせいか全然参考にならなかったね。笑+4
-0
-
236. 匿名 2018/09/21(金) 15:30:58
>>224
Wi-Fiなかったら、格安は辛いかも。動画見られないじゃないかと思う。+22
-1
-
237. 匿名 2018/09/21(金) 15:31:13
>>233
あ、でもUQは3LTないから電波入らない地区もあるよね。+7
-0
-
238. 匿名 2018/09/21(金) 15:35:34
スマホ本体はメルカリで14800円、一括払い。
Wi-Fi無料のアパート住み。
楽天モバイルは10分間通話無料でめったに自分から長時間電話をかけることもないので、月々3000円くらいで済んでます。
データは3GB契約で転勤族だから外出中よくナビ使うけど、それでも毎月余るくらいだよ。
旦那は職業柄電話が通じないことがあると死活問題だからソフバンで毎月8000円前後かかってるけど、できることなら格安に移行していただきたい。+14
-0
-
239. 匿名 2018/09/21(金) 15:37:13
>>152
関東大震災の時はスマホどころかガラケーもないよ。。。+29
-1
-
240. 匿名 2018/09/21(金) 15:37:18
>>223
1年で2円…+10
-0
-
241. 匿名 2018/09/21(金) 15:38:30
>>229
osのバージョンアップに関してはiosの方が対応期間長いのかなぁという印象。
私はandroidなのでiphone使った事ないからネットでの知識でごめんだけど。
本体は全然使えるのに最新のに機種変した事あるよ。
間違いあったらどなたかフォローお願いします。+10
-0
-
242. 匿名 2018/09/21(金) 15:40:13
大手キャリアはくだらないCMやめて、料金安くしてください+38
-0
-
243. 匿名 2018/09/21(金) 15:43:48
知ってると思うけど一応。スマホにはSIMカードっていう爪の先ほどのちっさいカードが入っていて例えばiPhoneだと針金の先でポッチを刺すと取り出せます。
mineoとか楽天モバイルとかの格安SIMに申し込むと新しいSIMカードがもらえるので取り出した穴にそれを差し込みます。
そうすると今まで使っていたスマホがそのまま使える。もちろん解約、契約の諸手続きは別途あるけど。
ほらめちゃ簡単!!
+26
-2
-
244. 匿名 2018/09/21(金) 15:44:52
よく分からないけど型落ちしてる機種なら普通に安めだよ。+9
-0
-
245. 匿名 2018/09/21(金) 15:48:28
高いのはわかるし、三太郎CMもミスドやローソンのスイーツもいらないのは
わかってるんだよ
ただ、実家の母親、妹夫婦、旦那の家族、親戚とかが全員auなんだよ
情弱だの養分だの無駄遣いだのわかってるから。色々あるのよ+28
-6
-
246. 匿名 2018/09/21(金) 15:50:32
>>243
ありがとう!+4
-0
-
247. 匿名 2018/09/21(金) 15:51:29
過去にボッタクリソフトバンクに高い基本料払っていた恨みを格安SIMをお勧めするトピに精一杯情報を書いてみんなが少しでも3大キャリアから抜けることを願ってやってます!!+39
-1
-
248. 匿名 2018/09/21(金) 15:52:29
docomoからauに変えた時、docomoの店員(男性)に、『解約したい』と言ったらあからさまに対応が悪くなりdocomoの印象激悪です。
『は!?なんで解約するんですか!?』とか残ってるポイント使えます?って言ったら『え?解約するのにポイント使うんですか!?』とか。とにかく言い方がヤクザのようになって、イライラした。
もう二度とdocomoにはしない。+73
-2
-
249. 匿名 2018/09/21(金) 15:53:27
辞めてみたいけど後1歩が踏み出せない。
使ってる人で戸惑った事、良い事具体的に聞きたいです+12
-0
-
250. 匿名 2018/09/21(金) 15:54:14
au使っていますが、マイネオに変える予定です。
通話とラインとネットしか使わないので、削れる費用は削らないと。
年間にしたらかなりの額。
これで旅行や外食行けますから!+23
-0
-
251. 匿名 2018/09/21(金) 15:55:31
マイネオに説明聞きにいったけど、特に不便を感じなかった。
Eメールアドレスがないくらい。
災害時も大手キャリアと対して変わらなかったと使用者から聞きました。
だったら、安い方がいい!+23
-1
-
252. 匿名 2018/09/21(金) 15:56:19
>>244
アプリによっては古いバージョン使えないとかあるけど、格安SIMでそれを使えるようになるの?+0
-1
-
253. 匿名 2018/09/21(金) 15:59:03
>>227
youtubeなどの動画は見ないですか?
それともPCは別でプロバイダー使用ですか?+2
-0
-
254. 匿名 2018/09/21(金) 15:59:14
>>252
OS更新出来るなら使えるんじゃないの?+4
-0
-
255. 匿名 2018/09/21(金) 15:59:47
>>252
自分でそれくらい調べな~+3
-2
-
256. 匿名 2018/09/21(金) 16:04:11
格安SIMへの知識が無い主婦達が、たいして携帯使いこなさないのに、無駄にキャリアで月1万弱払ってるんだよね。本当もったないないなと思う。+57
-2
-
257. 匿名 2018/09/21(金) 16:05:01
>>224
どのくらいデータ通信してるかわからないけど格安SIMでも大容量プラン(30ギガくらいまで)があるからWi-Fiなくても大丈夫じゃないかな+8
-0
-
258. 匿名 2018/09/21(金) 16:13:19
>>256
ね。そしてよく分からずに目先の値下げで誘導されて、アップグレードプログラムとか組んじゃって、一定期間で端末回収されちゃって、格安に脱出できなくなってしまうんでしょうな。+8
-1
-
259. 匿名 2018/09/21(金) 16:14:23
>>224
うちもWi-Fiないよー。で、Ymobileのmプラン契約してる。私も旦那もライン、検索が主で時々動画みるくらいだから全然足りてる。なんか今月から6ギガだったのが9ギガまで使っていいよーてきた。+8
-0
-
260. 匿名 2018/09/21(金) 16:17:09
私もドコモ20年ぐらい使ってる携帯だけど。
ほとんど使わないのに、家族割とか入って毎月四千円近い。
数年前にもっと安くならないか聞いたら、ならないと言われて。
スマホにしたいけど、どこがいいのかさっぱり分からない。+9
-0
-
261. 匿名 2018/09/21(金) 16:18:12
わかりすぎる意見が多い・・・
私も長年auユーザーだったけど良い事全然ないしポイントもつかないし携帯代高いしで
楽天モバイルに乗り換えたよ
携帯代2千円いかない。素敵。+41
-2
-
262. 匿名 2018/09/21(金) 16:19:47
>>249さんへ
戸惑ったこと:>>193にも書いたけど結構調べて納得して乗り換えたので戸惑ったことは特にないです。UQだと通じるエリアも公式HPで見れるので、繋がらないという心配はなかったです。
事前に調べたこと:繋がるエリアかどうか。通信速度に問題はないか。料金プラン。私は友達との電話もLINE通話が多いのでネットに強いところ。料金の支払い方法。エリアメールが入る機種。
良いこと:料金が6000円ぐらいから1500円ぐらいになりました。+9
-0
-
263. 匿名 2018/09/21(金) 16:20:15
格安にした人のドヤコメどうにかならないの
知らないから教えてって言うなら教えてあげるかスルーしたらいいのに
+36
-5
-
264. 匿名 2018/09/21(金) 16:24:07
>>249
良い事→安くなる
戸惑った事→無い。詳しく解説してるサイトが沢山あるから。
強いて言えば大手キャリアのように店舗が無い事くらい。何でもかんでも店舗に出向いて解決する人は格安には向かないと思う。
例えば故障の時、格安キャリアのプランにも保障サービスを付加できるけど条件あるし全ての格安キャリアにそのサービスがあるかは調べてないからわからない。
あとコールセンターに電話が繋がりにくいとネットで見たけど実際利用してないからわからない。
何かトラブルが起きた時にある程度自分で調べて対応するのが格安キャリアを利用するうえでの大前提だと思うよ。
なんかキツイ言い方になっちゃったかもだけどごめん。
+8
-1
-
265. 匿名 2018/09/21(金) 16:24:46
三社ともあんなしょうもないCMに金使うくらいならCMやめて安くすればいいのに。
UQモバイルに変えたけど特に不都合ありません。
月々4000円くらい安くなりました。+41
-1
-
266. 匿名 2018/09/21(金) 16:26:30
>>256
キャリア使ってるのは本人の自由だからいいんだけど、知識無いのに格安を馬鹿にしたり貧乏扱いする主婦は本当に勘弁。少しは勉強したらって思う。
+23
-6
-
267. 匿名 2018/09/21(金) 16:26:34
>>52
>>134
北海道民です。
友達のお母さんが格安スマホだったけど、今回の停電時は全く繋がらなかったと言ってました。
SoftBankでも時々圏外になった。
都会でも田舎でもない地域です。
家族全員が格安というのは災害時ちょっと危険なのかな、と思いました。+11
-6
-
268. 匿名 2018/09/21(金) 16:37:07
今ソフトバンクでアイフォン使ってるけど
あと半年で2年経つからシム解除して楽天モバイルに行くつもり。
他も検討したけど、2年契約なのに最初の1年だけ安くて
2年目はドンと上がる会社多くない?あれ腹立つよね。+42
-0
-
269. 匿名 2018/09/21(金) 16:38:03
>>228さん>>236さん>>257さん>>259さん
>>224です。たくさんありがとうございます!
私は通話とLINEとネット、旦那は通話とLINEとゲーム、子供はタブレットでYouTubeとゲームって感じなんでタブレットだけ大容量にすればWiFiなくてもいけるかな?
色々調べてみます〜!ありがとうございました!+3
-0
-
270. 匿名 2018/09/21(金) 16:39:56
>>109さんは使えなかったんですか⁉️
困りませんでしたか⁉️
+0
-0
-
271. 匿名 2018/09/21(金) 16:41:24
docomo社長
料金が高いとは思わないだってさ
下げる気無さそうだね+26
-0
-
272. 匿名 2018/09/21(金) 16:43:09
>>267
キャリアでも電話圏外になるよ
電話無理でもラインで会話できたよ+9
-0
-
273. 匿名 2018/09/21(金) 16:46:40
先々月、DOCOMO→楽天モバイルにしました。
通話し放題+2GB オプションなし 7800円
→
10分以内通話無料+2GB オプションなし 1080円になりました!
何にも不便ない。+48
-1
-
274. 匿名 2018/09/21(金) 17:03:46
>
業界人なんだけど、長い事業界で守秘義務担当してる
本来変な話は文春とかの記者が記事にしていいか確認に来る
ラインニュース見てて何故に芸能界の秘密や本来世に出ない情報が漏れるの不思議だった
世の中いろんなニュースが溢れてるけど、ラインニュースって芸能界の秘密とか知りすぎて不審に思ってた
だから、自分が管理してる情報だけは絶対にライン使わないようにしたら自分が管理してる情報だけは全く漏れてない
これって偶然なのかな?
>
なんで他の国はLINEを規制してるのに
日本は推奨してるんだろう。
これってもう半分くらい日本は
韓国に乗っ取られてるのを意味してるのかな。
政界もマスコミも芸能界も在日だらけだしね。
日本人として日本を守りたいけど
メディアはLINEは便利、使うのが常識と
流して主軸として
使うように国民を操作してるし
もうどうしたらいいか分からないよ。
>
LINE会社にしてみれば無料で使わす代わりに
情報貰いますよ〜って規約にも書いてるし
各企業が無料スタンプをあえて配るのは
その会社と一旦友達登録すれば
その後ブロックしたり友達解除したところで
その人のLINE内の情報が見れるからなんだよね
>
日本人をLINE漬けにし
背乗り=侵略準備を着々と進める朝鮮人
その朝鮮人のボスは中国人
中国の恐さ、報道されない
+22
-3
-
275. 匿名 2018/09/21(金) 17:05:40
【閲覧注意】ゾッとした体験
girlschannel.net/topics/1747248/25/
1215
>
LINEユーザーは近い内に
在日朝鮮人のATM若しくは
日本人戸籍の提供者となる
と知った時ぞっとしました。
>
本当のことだよ
お花畑の日本人は
早く+メッセージに移行しないと
本当に大変なことになるんだよ
子供にはもう来年度の新高一年生からは
+メッセージに移行するように
国レベルで誘導、宣伝していかないと
だめなんだよ
>
ラインは危険アプリ
親も、学校も、子供もライン以外に移行していかないと危険
+22
-0
-
276. 匿名 2018/09/21(金) 17:08:01
>
はいのり
背乗り
から日本人を守るために
東日本震災3年後時点で
背乗り2000人判明
日本を、日本人を守るために
全国民の顔認証登録
DNA登録を
早急に、お願いします
中国人、南北朝鮮人が
震災や災害が来ないか待ってます
被災者、障害児、障害者の
背乗りチャンスを狙ってます
55. 匿名 2018/06/18(月)
>541
背乗りに関しては反日TVでは言うわきゃないけど、一度ネットNEWSに出てた。東日本震災3年後時点で背乗り2000人判明。更に調査の方向性っていう記事読んだわ。
63. 匿名 2018/06/18(月)
>655
ちょ、、2000人?!
((((゜д゜;))))
541.匿名 2018/06/17(日)
>501
>
そんなお花畑でいたら
いつか本当に背乗りされるよ
背乗り はいのり
ラインは
韓国・北朝鮮・中国の
背乗りプロジェクトなんだよ?
マスゴミも、北海道はじめ日本中の水源も奴らが買い占め
それを許す裏工作がされ
被災地で亡くなった人達まで背乗りされまくっている
報道はされない
例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
もうアウトなんだよ
じわじわと、すでに
その知的障害の子は
背乗りリストに載っている
562.匿名 2018/06/17(日)
>541なんで知的障害者なの?
659. 匿名 2018/06/18(月)
>562
両親亡くなった後に簡単に拉致出来て簡単に消せる上に、障害者年金月30万とか貰ってたりするから儲かる。しかもダウン症みたいな身体の違いも無いから臓器売買し放題だから。
+21
-0
-
277. 匿名 2018/09/21(金) 17:11:26
>>266
あるあるだよね
ママ友が「格安スマホって回線スピード遅いらしいよ。やっぱりキャリアだよね」ってドヤってて、アホなんだなあって思ったわ+24
-3
-
278. 匿名 2018/09/21(金) 17:12:32
>
ラインは本当に
南北朝鮮ら+裏ボス中国からの
スパイアプリ
※報道規制されている
↓
背乗り(はいのり)
準備アプリ
東日本大震災では
背乗り被害2000人以上確認されている
※報道規制されている
↓
日韓トンネル
本気で計画されている
※報道規制されている
【※拡散お願いします】+22
-0
-
279. 匿名 2018/09/21(金) 17:16:34
情弱・頭弱だから
仕方なく、どこにでも店舗がある大手会社
高い料金は、↑店舗代、安心料金
という人がほとんどだと思う+7
-3
-
280. 匿名 2018/09/21(金) 17:18:17
マイネオのEメールアドレスあるよ。
マイネオにして2年。
自宅Wi-Fiで月1500円くらい。
こないだ入院した時、フリータンクから1ギガもらったので速度制限になることなく助かりましたー。+11
-0
-
281. 匿名 2018/09/21(金) 17:20:24
※87
速いままがいいなら、あんまり宣伝しちゃダメだよ?+0
-0
-
282. 匿名 2018/09/21(金) 17:21:11
iPhone5s auを3年以上使って月1万ちょっとで、iPhone7をSIMフリーで2年分割で買って(3500円くらい)楽天モバイルに移行しました!5分かけ放題5GBで3500円くらいです。電話する時に専用のアプリから連絡しないといけないのが面倒くさくて普通に通話してしまいますがそうすると結構高くなります。気を付けていれば月7000円くらいで機種代込みなので満足してます+8
-1
-
283. 匿名 2018/09/21(金) 17:23:14
>>220
ゴメン、じゃあUQの話だったかも
+4
-1
-
284. 匿名 2018/09/21(金) 17:24:38
+メッセージ
宣伝しないけど
格安も+メッセージができるようになれば
ラインは廃れろと思うよ
+メッセージは電話番号が無いとできないし
格安でラインに依存したプランで
ドヤッてるのは危機管理意識低いんだろうし
+20
-0
-
285. 匿名 2018/09/21(金) 17:25:38
私はソフトバンクけらワイモバイルにかえましたー。
今んとこ約五千円やすくなったので助かってます。
Wi-Fiにさえ繋がってれば特に問題なし。+8
-1
-
286. 匿名 2018/09/21(金) 17:27:06
>>267さんネットは繋がったんですか?
LINEとか。
+2
-0
-
287. 匿名 2018/09/21(金) 17:27:08
仕事関係の友人が楽天モバイルに変えて使用感も特に問題なさそうなので、私も便乗して変えて、その後、大阪北部地震、西日本豪雨、台風21号の被害に遭ったけど、停電中も何の問題もなくネットも電話も繋がったしスマホについて不便はなかった。
電話回線については楽天モバイルはドコモの回線を使ってるから、ドコモの回線全体にトラブルが起きた場合は別だろうけど。+6
-0
-
288. 匿名 2018/09/21(金) 17:27:48
>>264
>格安でラインに依存したプラン
けっきょくこれなんだよ
日本人を格安=ライン漬けにして
日本人、日本乗っ取り計画を着々と進める
+19
-2
-
289. 匿名 2018/09/21(金) 17:28:26
格安にするまでの手続きとかそんなに言うほど面倒じゃなかったよ。
キャリアの時の機種変のが嫌だったな。わざわざ店舗に行って長ーい待ち時間と手続きの煩わしさ…。+10
-1
-
290. 匿名 2018/09/21(金) 17:30:10
マイネオのCMうざすぎ
あの女優、若いのに年寄り臭い顔で生理的に無理+19
-2
-
291. 匿名 2018/09/21(金) 17:30:41
>>224
使用頻度が低いなら問題ないと思うよー
私はWi-Fiなしだけどとりあえず問題ないよ(たまに通信速度が遅くなるけど、たまにだし)
+2
-0
-
292. 匿名 2018/09/21(金) 17:30:47
ス
テ
マ+6
-7
-
293. 匿名 2018/09/21(金) 17:32:13
私は今docomoの最新機種を分割で使ってるんだけど、2年後の支払終了後も割引がずっと続く機種だから長期で持つといずれ料金500円以内で収まる。
というようなプランもあるよ。
ちょくちょく機種を変えたい人は格安の方がいいだろうね。+6
-2
-
294. 匿名 2018/09/21(金) 17:32:46
変なCM、コンビニ菓子やらドーナツイラネ
だから料金安くして au歴14年
+10
-0
-
295. 匿名 2018/09/21(金) 17:34:24
格安スマホの話したらステマステマ言い出す人いるけど、みんな自分の話してるだけで特に勧めてないじゃん。
何でそんなに敏感なの?+29
-3
-
296. 匿名 2018/09/21(金) 17:35:13
UQモバイルにして、自宅にWi-Fiつけてないけど、月6ギガで特に問題なく使えてます。
低速のまま、YouTubeでならほぼ毎日動画見てるけど、ギガ数減らないです。
他の動画サイトは高速じゃないと見れませんが…
スマホ依存気味で、ガルチャンやネットも暇さえあれば見てるって状況ですが、低速でなんで減らないし、翌月に繰り越してます。
ドコモ12年くらい契約してましたが、UQで全く問題なく使えてるし、安いです。+12
-0
-
297. 匿名 2018/09/21(金) 17:39:30
>>295
私たち発言力のある著名人でもないしね。ただの一般庶民の個人的意見書いたくらいでステマとか。笑
+9
-2
-
298. 匿名 2018/09/21(金) 17:43:29
主です。mineoの新規で入って電話番号無し
月700円(半年333円)が良いかなって思ってます。
mineoの方は端末保証月500円付けてますか?+4
-2
-
299. 匿名 2018/09/21(金) 17:44:37
>>284
メッセージって何?ショートメールのこと?+5
-1
-
300. 匿名 2018/09/21(金) 17:45:53
格安SIMは災害時に困ると思い、キャリア一択でいた情弱主婦です。
正に去年機種変更し、目先の安さにつられて4年縛り?みたいのに入ってしまっていまいました。機種代は残り9万…
いずれ格安SIMにしたいので、色々勉強します。+8
-0
-
301. 匿名 2018/09/21(金) 17:46:39
>>273
そんなに!?
一ヶ月で6500円くらい違うから、それ一年って考えたら78000円も貯まるね!
うわぁ…乗り換え本気で検討したいわー。+5
-0
-
302. 匿名 2018/09/21(金) 17:48:00
>>249
キャリアmailが使えなくなるからGmail等フリーmailアドレスを用意する
アプリで登録内容(アドレス)をフリーmailに変更しておく&機種変前にやっておくことがないか確認(LINEは引き継ぎ方でてるよ。私はトーク内容の引き継ぎ失敗してそれだけ消えたw)+6
-1
-
303. 匿名 2018/09/21(金) 17:49:14
>>7
格安の電波はdocomoの電波使ってるからdocomoが入れば普通に繋がるよ。
UQはAUの電波でYモバイルはSoftbankの電波使ってるよ。
+8
-0
-
304. 匿名 2018/09/21(金) 17:50:06
>>302だけど、見返したら質問主旨からズレてたw
すまん+2
-0
-
305. 匿名 2018/09/21(金) 17:53:02
節約するためには勉強しないとね。+15
-1
-
306. 匿名 2018/09/21(金) 17:54:16
格安SIMだと楽天にアドレス登録できなかったんだけど
3大キャリアじゃないとダメなのかな+5
-1
-
307. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:28
>>288
私、スマホは格安だけどlineやってないよ。
line恐ろしいし。
キャリアメールと無料通話(1000円分だけど)の為にガラケーとの2台持ち。
両方で3500円くらい。ちなガラケーはdocomo。
まぁ、私のようなのは極一部なんでしょうな。+16
-0
-
308. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:55
2年格安SIM使ってキャリアに戻った
格安の端末が私にはダメだった
あと昼とか繋がらなすぎだし
LINEが届かないこともあった
auに乗り換えて月3000円くらい
WiFiあるからギガはそんなにいらないし+10
-2
-
309. 匿名 2018/09/21(金) 18:01:41
>>308
差し支えなければ格安時代の端末を教えてもらえませんか?+9
-0
-
310. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:03
LINEは韓国企業+25
-0
-
311. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:45
>>298
端末保証なんてあったんだ?つけてなーい!+4
-1
-
312. 匿名 2018/09/21(金) 18:08:47
308です
最初はAQUOS
この前まではHuawei 10 light
どちらも1年経つ位にレスポンスが悪くなりました
Huaweiに関してはカメラの質がひどすぎて· · ·
クチコミで絶賛されてる意味が分からなかった
あとHuaweiは半年くらいでフリーズがひどかったです。
カメラをタップしても開くまでに20秒近くかかってました。
私の使ったやつだけかもしれないけど。
結果、私は2台とも2年は使えないなーって思いました+19
-2
-
313. 匿名 2018/09/21(金) 18:15:14
>>255
自分で調べてって言ってもそれでもわからないことが多すぎるの
教えてくださると助かります+10
-1
-
314. 匿名 2018/09/21(金) 18:15:19
>>249
良かったことはとにかく安いこと!
前と比べると月6000円以上安くなりました。これは本当にデカイ!
不便だなと思うことはやっぱり少し電波は弱いのかなーと感じる時あります。だけど問題ない程度。どーせ暇つぶしに使うだけだし。
お仕事とかで電話を使いまくります!って人以外なら利点の方が多いと思う。
+8
-1
-
315. 匿名 2018/09/21(金) 18:15:32
富士通やシャープもあまりよくないのかな?+3
-0
-
316. 匿名 2018/09/21(金) 18:17:02
>>313
そういうの調べるのが出来ない人はキャリアの方が安心だと思うよ。
+9
-3
-
317. 匿名 2018/09/21(金) 18:18:10
格安SIMに乗り換える時、解約する手続きがめちゃくちゃ面倒な上に平日、夜も早くに受付が終わってしまうからほんとーーーーに大変だった!!結局違約金がかかった
こういう所からしてえげつないと思う
今では夫婦2人の携帯料金と家でのネット料金含めて一万円以内で収まってる
もう二度と戻らない+14
-1
-
318. 匿名 2018/09/21(金) 18:18:16
>>312
ありがとうございます!
参考になります!+0
-0
-
319. 匿名 2018/09/21(金) 18:21:28
格安にしたいけどわからないって言う人は、何がわからないんだろう。
わからない所がわからないんだろうか…+18
-1
-
320. 匿名 2018/09/21(金) 18:28:54
楽天モバイルの人、絵文字はどういう感じなの?良かったらスクショしてもらいたい+8
-0
-
321. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:30
新しめのiPhoneが欲しい場合は、キャリア契約するよりもアップルストアでSIMフリーを一括で買って、格安SIM契約するのが結果一番安上がりってことかな?+31
-0
-
322. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:44
>>284
格安だけど+メッセージあるよ
ドコモ回線だもん
なんかよくわからないコメントだなあ
+1
-6
-
323. 匿名 2018/09/21(金) 18:37:12
>>322
横だけど、格安は未対応じゃなかった?
いつの間にか対応してたの?+7
-0
-
324. 匿名 2018/09/21(金) 18:41:43
SIMフリー開始した時から格安スマホ使ってる
みんな格安スマホに乗換しないで高い金払って3社使ってろって思うw
格安スマホは不安とか心配とか言って馬鹿された時もある
特にアイホン使ってる奴らに
私はその分貯金できた
性格悪くてごめんw
+5
-17
-
325. 匿名 2018/09/21(金) 18:47:12
auからUQに変えました❗️
ネット情報ですが、UQは他の格安スマホに比べて通信速度が早いそうです。実際使ってみて、速度は全く気になりませんし、あと「節約モード」に切り替えれば、ギガを消費することなく無限に使えます。ただ、節約モードなので、多少速度は遅くなりますが、個人的には気にならないです。
あと、かなり重大なことですが、UQに変えるとラインのID検索、電話番号検索が使えなくなります❗️つまり、相手が自分を検索すること、自分が相手を検索することが出来ません‼️
なので、ラインは直接相手と交換する以外に方法がありませんのでご注意を❗️
↑それでも良ければ、UQはかなりおすすめです。+27
-0
-
326. 匿名 2018/09/21(金) 18:48:38
>>325これ楽天モバイルもじゃない?友達が楽天モバイルにして私のID検索とか出来なくなってたよ。結構重大な事だよな+11
-1
-
327. 匿名 2018/09/21(金) 18:51:46
格安に乗り換えるのは確かに面倒ですし、解約するときの違約金を気にする方が多いと思いますが、乗り換えてしまえばすぐ元がとれますよ‼️
むしろ、ずーーーっと大手を使い続けて高い金を払い続ける方が勿体ないです。+18
-0
-
328. 匿名 2018/09/21(金) 18:52:55
>>324
長い目でみたら貯金額変わってくるよね。
自分で設定するなんて面倒だからキャリアの人で、貯金出来ない人は自業自得だと思う。
+9
-0
-
329. 匿名 2018/09/21(金) 18:56:19
>>262そんなに安くなるのですね!!
>>264全然きつくないですよ!今までも店舗に行くのは機種変更位なのでその点は大丈夫そうです。
詳しくありがとうございます!+5
-0
-
330. 匿名 2018/09/21(金) 19:04:05
>>302凄くありがたいです!変える時には気をつけようと思います。
>>314電波は使ってみないとわからないので参考になります!
主人も一緒に変えたいのですが仕事でかなり電話を使います。その場合はお毎月結構お金がかかってしまうのか心配です。
+2
-0
-
331. 匿名 2018/09/21(金) 19:08:18
格安simにして、携帯代安くなって良かったので、ママ友にちょっと勧めてみたけど、「でも、両親がLINEしてないから」「メアド変更が面倒くさい」「家族間無料通話だから」「キッズケータイ契約しちゃったの」って感じで、変更が面倒そうだった。+17
-0
-
332. 匿名 2018/09/21(金) 19:15:06
>>286
>>286
停電した日はネットも繋がりましたしメールもLINEもできましたが、なんせ2日間停電したのでスマホの電池がどんどん減って、2日目は30%台になったため最低限のLINEやメール以外スマホを触れない状況でした。
2日目は電波が不安定でメール、LINE、電話共に若干繋がりにくかったです。
格安スマホの友達のお母さんは繋がりにくかったではなく繋がらなかった、ということでした。+9
-0
-
333. 匿名 2018/09/21(金) 19:17:18
ジャニヲタだから都市伝説の「キャリアメールの方が当選確率が高い」とか地方公演とかでデジチケ開けなかったらどうしようとか、公演日直前にスマホ壊れたらどうしようとか思って変えられない+6
-1
-
334. 匿名 2018/09/21(金) 19:17:46
>>299
+メッセージっていうアプリだよ
+7
-0
-
335. 匿名 2018/09/21(金) 19:18:41
キャリアの電話とメアド使わなくてもいろんなサービスあるからいらないんだよな〜
余計高く感じる
正直電話系の機能を削いでネットに力入れた機器が欲しい+9
-1
-
336. 匿名 2018/09/21(金) 19:27:17
格安スマホもどこの回線利用しているかで、震災時も変わるんじゃないの?
+8
-0
-
337. 匿名 2018/09/21(金) 19:38:59
ポケベル時代からドコモ。
安いのに変えたい。でも多数のサイトをキャリアメールで登録してるから変更が面倒くさい。
その手間さえなければ変えたい。+12
-0
-
338. 匿名 2018/09/21(金) 19:39:15
楽天モバイルにしたよ。
なんで今まで携帯代に一万近くも払ってたんだろって今は思う。
今はほとんどポイントで落ちます。+16
-2
-
339. 匿名 2018/09/21(金) 19:42:47
>>18
正しくは韓国の下請けで日本企業ですよ+0
-5
-
340. 匿名 2018/09/21(金) 19:45:52
これラインモバイルみたいに韓国企業に人が流れたら、通信料も韓国に流れますよね??
日本の企業がいいけど、安くていいとこあるかな〜??+9
-0
-
341. 匿名 2018/09/21(金) 20:13:32
>>224
まだ見てると良いんだけど。
au端末をマイネオau回線で使う場合、設定時にネット接続必要です。
会社や実家や友達のWi-Fi使えたり、友達のスマホでテザリングさせてもらえたり、フリーWi-Fiでも良いけど一時的に必要になる場合もあります。
SIMフリー機だとマイネオSIMを差すだけですぐにマイネオ接続できるので、申し込む時はよく調べて確認してくださいね。+3
-0
-
342. 匿名 2018/09/21(金) 20:21:35
辞めたいけど
公務員だからか緊急連絡網はキャリアメールに限定されてる
あと電話もかなり使うし動画も外で結構見るから色々考えると格安simのメリットを享受できないタイプっぽいんだよね
二台持ちは煩わしいしiPhone使いたいし+13
-2
-
343. 匿名 2018/09/21(金) 20:22:57
LINEモバイルやらTSUTAYAやら
工作員だらけで気持ち悪いんだけど。+18
-1
-
344. 匿名 2018/09/21(金) 20:26:29
>>342
あなたみたいな人はキャリア一択でしょ
わかってると思うけど+10
-0
-
345. 匿名 2018/09/21(金) 20:27:19
楽天モバイル使ってます。
月々2000円前後で今月は1770円でした。
助かってます。無料通話なくても問題ないし、
家では無線LAN使ってるから2GBで余裕~+12
-1
-
346. 匿名 2018/09/21(金) 20:40:29
楽天モバイル使ってます。
1500円だから助かりますが、
LINEの番号やID検索だけが出来ない
事くらいがデメリットです。
+11
-2
-
347. 匿名 2018/09/21(金) 20:41:21
今年の春頃ソフトバンクからUQモバイルに夫婦でかえました!もっと安くなるのもあって迷いましたが、はじめての格安SIMだし手続きとか不安があったのでこちらにしました。店頭で手続きしてもらえたし今のところ何の問題もありません(^^)家ではWi-Fiだし快適です。
もっと早く変えればよかったと思っています(;_;)+8
-0
-
348. 匿名 2018/09/21(金) 21:00:40
SIMフリーにしてから月1800円くらいで済んでます。移行したい人はとりあえず自分で調べてみることから。それで分からなかったら正直オススメしないです。
+8
-0
-
349. 匿名 2018/09/21(金) 21:08:21
>>275
でも…
格安シムだと…
+メッセージ使えないよ…+6
-1
-
350. 匿名 2018/09/21(金) 21:26:12
ソフトバンクからワイモバイルに変えて
SEが安かったから一括で買った。
ワイモバイル一年目が特に安いんだけど1番低いプランにして色々割引きいて300円くらいになったよ。2年目からは1000円上がるけど+3
-0
-
351. 匿名 2018/09/21(金) 21:27:07
ソフトバンクからワイモバイルに変えて
SEが安かったから一括で買った。
ワイモバイル一年目が特に安いんだけど1番低いプランにして色々割引きいて300円くらいになったよ。2年目からは1000円上がるけど
本当三大キャリア勿体無いと思う!
家にWi-Fiあれば十分だし!+9
-1
-
352. 匿名 2018/09/21(金) 21:27:19
はやくこっち来いよ!
マイネオユーザー+9
-1
-
353. 匿名 2018/09/21(金) 21:35:17
>>248
態度悪いところあるよね〜
私の経験上「この携帯のお店は個人店かな?」と思うほど表に1人しか店員がいないところは態度悪かった。+2
-0
-
354. 匿名 2018/09/21(金) 21:39:32
今ドコモでもうすぐ乗り換えたいけど、格安SIMがいいのか格安スマホがいいのかサッパリ分からない。
今日もネットで調べてたけどよく分からない。私バカだわ……+5
-9
-
355. 匿名 2018/09/21(金) 21:45:13
>>354
携帯の料金って店ごとのキャンペーンとかで全然変わってくるし、複雑なのも多いからバカじゃないと思うよ。
量販店なら少なくワイモバイルとUQモバイルのスタッフどっちもいるはずだから聞いてみたら?
どっちも同じような値段だし雰囲気がいいスタッフの方でやったらいいと思う!
iPhone将来的に使いたいならワイモバイルのがおススメ+11
-0
-
356. 匿名 2018/09/21(金) 21:46:27
auから親が長期ユーザーのdocomoに移行予定。
iPhone最新買って、しばらくしたら格安に移ろうかと思ってるんだけど、auよりdocomoのほうがひどいの?+0
-4
-
357. 匿名 2018/09/21(金) 21:49:17
auからBIGLOBEに乗り換えた。
SE端末代込みで5000円弱で毎月使えてるから料金はかなり安くなったよ!
1年使えば違約金なしで解約できるし、お試し感覚で使ってる。
もうすぐ1年だけど、安かろう悪かろうって印象かなー。
やっぱり通信速度遅いし、通話相手にこっちの電話が途切れやすいみたい。
家にWi-Fiあるから許容範囲だけど、自分は逆に大手に戻そうか検討してる。+14
-1
-
358. 匿名 2018/09/21(金) 21:57:25
MVNO乗り換えるのは良いけど、
地震で使い物ならなかった
地震、停電でキャリアで使う人多けりゃMVNOは速度低下や繋がりにくい状態がずっと続くのは覚悟して契約を!
マイネオはほぼ2日使い物にならんかった
サブ機ですら解約予定
メインだと仕事で個人通話負担だと逆ざやて結局大手のが安くなる
さらに五万円超えるよーな機種持つ人も結局キャリアと自宅回線セットすると大差なし
+12
-1
-
359. 匿名 2018/09/21(金) 21:57:33
大事な仕事で携帯携帯使うひとは格安SIMとか止めてね。
セキュリティズブズブだよ。+14
-1
-
360. 匿名 2018/09/21(金) 22:02:02
auを15年以上使ってましたがUQに変えました。月8.000円くらいから2.000円以内になりました。
自宅はWi-Fiだし、外でYouTubeを見ても全く速度に問題なし。通話も問題ない。
災害時が〜って言う方いますが、先日の北海道地震、docomoの夫の方が全然スマホ使えなくなってましたよ。
結果災害時は電話も繋がりにくいし、大手キャリアだろうが格安SIMだろうが関係ないと思いました。+13
-3
-
361. 匿名 2018/09/21(金) 22:03:58
ドコモから楽天モバイルにして月の支払い1700円くらいになりました。次月はポイント使用して390円の支払いです。
この前の北海道の地震では、楽天モバイルでも意外と通話とか大丈夫でした。auの家族が会社に連絡取りたいのに全然繋がらないとかで私の携帯から掛けたら普通に通話できました。
変える前は震災時の通信が心配でしたが、格安だからダメってわけではなかったです。+15
-1
-
362. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:08
ソフバン、Yモバも反日だよ+5
-2
-
363. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:52
ドコモユーザーです。
迷惑メール設定しているので、お店などで会員登録の際などメール設定をいちいちしなおさなければいけないのが本当に面倒です。
毎月何万単位を払っているのにこんな手間をなぜユーザー側がやらなくてはならないのでしょうか。+7
-2
-
364. 匿名 2018/09/21(金) 22:06:19
DOCOMOを20年使っていました。
急な故障で、思いきって変えました。
楽天モバイルに変えて、
半年。なんの問題もありません。
どうせなら楽天ポイントを貯めようと思って
楽天クレジットカードに変えて、
いろんな支払いを切り替えているところです。
+15
-1
-
365. 匿名 2018/09/21(金) 22:06:54
>>356
横だけど
auとdocomo両方使った事あるけど、どっちもどっちじゃない?
ショップの対応の事だったら店舗によるし人による。+5
-0
-
366. 匿名 2018/09/21(金) 22:07:45
キャリアとか高いから新規の獲得より、今契約してる人の解約を防ぐべきだと思うんだけど。
既存より新規を優先なんて馬鹿な会社だよ…大企業ということに甘えてる社員しかいないのかと思うくらい。
このままだとみんな乗り換えちゃいますよね、わたしも検討中だし…+23
-1
-
367. 匿名 2018/09/21(金) 22:07:46
>>365あ、ごめん横でも何でもなかった。+1
-0
-
368. 匿名 2018/09/21(金) 22:11:09
auを13年利用してたけど、mineoに変えました。
自宅にWi-Fiあるし、特に問題なく使えてます。
月額料金が7000円→1500円になりました。
+12
-1
-
369. 匿名 2018/09/21(金) 22:13:36
>>360
貴女分かってないでしょ??
UQはauサブブラ
今回の胆振東部は電波障害一番auがマシだった
しかし、
MVNOの8割近くはドコモ系
つまりドコモ系MVNO全く役立たないって貴方がいってるよーなモンなんだけど(笑)
マイネオDよりソフトバンクの方がマシと言うか時間掛かって3Gも多かったけど繋がった
+5
-2
-
370. 匿名 2018/09/21(金) 22:24:05
>>361
あのさー
MVNOの不利点理解してないで繋がりました!って言ってるよね?
北海道胆振東部地震で繋がったって言ってる人大概が分かってない
通話にはキャリアとMVNOの繋がり方に不利有利はない
料金は大差有るけどね
MVNOが震災時使えたかで言うべき問題は
ネット回線繋がったかって話
この話題になればMVNOは必然的にキャリア混んでる時低速なんだから繋がりにくいが当然
更に胆振東部の場合
ドコモ系はドコモ本体も電波障害で電波自体立ちにくい状態が長く続いた
そして電波立たないのが解消しても、ネット回線はほぼ2日近く死んでたよ+9
-0
-
371. 匿名 2018/09/21(金) 22:28:07
今迷ってるからメリット・デメリット両方書いてもらえると助かる+14
-0
-
372. 匿名 2018/09/21(金) 22:40:15
YOSHIKIさんが楽天モバイルCMしてた時
契約したかったけど、田舎だからやめたわ;都会向けでしょ?+6
-1
-
373. 匿名 2018/09/21(金) 22:42:03
楽天モバイルです!制限かかっても、普通に使えますよ!+10
-1
-
374. 匿名 2018/09/21(金) 22:43:32
楽天モバイルのデメリットは
12-13 18-19時 ネットの読み込みが遅いです!特に平日!+13
-0
-
375. 匿名 2018/09/21(金) 22:47:07
>>355
優しい(´;ω;`)
教えてくれてありがとうございます!+3
-1
-
376. 匿名 2018/09/21(金) 22:49:42
auだったけど、auの電波使ってるUQに乗り換えました。
何の不便もありません。+7
-0
-
377. 匿名 2018/09/21(金) 22:51:47
>>372
田舎っていっても、よほど山奥とか、海のそばとかじゃない限りは、docomoの電波を借りてるんだから通信のレベルは大差はないよ。
地方都市くらいの市街地なら首都圏よりも人が少ないので、通信は逆に快適だったりする。
店舗は田舎にはないかもしれないから設定とか不具合が出た時は自分で調べて自分でなんとかする、程度の知識は必要だけどね。+9
-0
-
378. 匿名 2018/09/21(金) 22:51:50
教えてください、私はiPhone派なんだけど格安SIMじゃ販売されてないですよね?SEくらいしか。
8とか発売されたらいいんだけど+4
-1
-
379. 匿名 2018/09/21(金) 22:59:29
やめます!auです。
今月からこどもにワイモバイル持たせてます。
私は来月から移行期間なので、一緒にワイモバイルに。
通常回線で通話し放題オプションあるのがここだけだったので。
ワイモバイルにも低速(節約)モードが欲しいよー!!+7
-1
-
380. 匿名 2018/09/21(金) 22:59:57
ん?シムを変えるだけなので機種とか関係ないですよ!キャリアから格安シムに会社を変更するだけです。+4
-0
-
381. 匿名 2018/09/21(金) 23:01:18
格安だとiphoneの機種代は全額自腹で購入ですよね?機種代ローンにするとキャリアと変わらない値段になりませんか?低価格のスマホに変えても良いけど操作がイマイチわからないしiphoneのようにメジャーなら誰かに聞いたりネットで調べたりできるけどマイナーな機種だとスクショの仕方からわからない
+10
-7
-
382. 匿名 2018/09/21(金) 23:05:02
全額自腹とは??
割引のことかな?+3
-0
-
383. 匿名 2018/09/21(金) 23:05:21
家にWi-Fi環境無いと格安スマホに出来ないよね
SoftBankからY!mobileに変えようと思ったけどSoftBankのキャリアメール使えなくなるし不便なんだよね
後、諸々の手続きが億劫で…
最新機種は使えないとかワンテンポ遅れての登場らしいけど
格安スマホに乗り換える人がどんどん増えたら三大キャリア安くならないかな?+7
-2
-
384. 匿名 2018/09/21(金) 23:05:28
格安SIM使って月1500円以下だけど、ヘビーユーザーでない自分には快適で丁度いい
でもあんまり人が移ってきたら高くなるかもしれないから、キャリアの人はそのまんまでいて欲しいw+7
-1
-
385. 匿名 2018/09/21(金) 23:07:05
携帯電話本体は自分で購入ですよ。
低価格のスマホ?がわかりませんが、今お持ちの携帯電話でシムだけ格安シム会社に変えます。+3
-0
-
386. 匿名 2018/09/21(金) 23:08:18
家にWi-Fiないけど、低速でがるちゃんとか普通に見れるから、動画とか見なければ全然OK
(動画とかは家でパソコンで見る)
マイネオだけど、キャンペーンとかアプリログインで何かとパケットもらえるから1Gで問題ないな+3
-0
-
387. 匿名 2018/09/21(金) 23:08:48
格安のモバイルに変える時、スマホ本体は別で購入するのですか?スマホ本体も何年も使い続けられないと思うのですが、、、今、iPhoneSEを使用してますが機種変更したいし、格安モバイルにもしたいのです。+6
-0
-
388. 匿名 2018/09/21(金) 23:09:49
格安使ってる人は、家にWiFiある人?
うちは、旦那がほぼ外で使うので、WiFiする予定なくて。。
となると、キャリアの方が無難なのかなー。+9
-0
-
389. 匿名 2018/09/21(金) 23:10:52
通話が多い人はキャリアにした方がいい
あと、分からないことがあったらすぐ人に聞いちゃう人とかね+9
-1
-
390. 匿名 2018/09/21(金) 23:10:58
>>383
docomoの社長は料金が高いとは思っていない、らしいから当分は安くならないんじゃない?
ドコモ社長「日本や弊社の料金、著しく高いとは思っていない」girlschannel.netドコモ社長「日本や弊社の料金、著しく高いとは思っていない」吉沢氏は、契約者からも料金値下げの要望が来ていると言及した上で、「料金は、高いか低いかだけではなく、高品質のネットワークやショップの対応なども含めたものだと思っている」と指摘。海外の料金と...
+4
-0
-
391. 匿名 2018/09/21(金) 23:12:22
低価格で済ませてる人って、やっぱりWi-Fiあるの?
うちにはポケットWi-Fiもターミナルもないから、ある程度ギガのあるプランじゃないと無理…。
契約するのがワイモバイルだから低速モードも無いし。+4
-1
-
392. 匿名 2018/09/21(金) 23:13:21
>>378
楽天モバイルではSEのみでした!私は1年前にdocomoからの乗り換えでしたので、6SのままでSIMのみ購入で移行しました!その時調べたことは、8を機種込みで買うなら、auへの乗り換えが1番安かったです!端末は高いので…+4
-1
-
393. 匿名 2018/09/21(金) 23:15:28
通話し放題オプションはイオンとワイモバイルであるよー。
でもイオンの通話し放題は、IP電話って言うの?だったかな、だからネットの電波弱いとこだと不安なんだよね。+5
-0
-
394. 匿名 2018/09/21(金) 23:15:40
>>387
SIMフリーっていう機種が売ってるよ
Androidなら大きめの電気屋さんにいけばそういうコーナーがあるからそこで買ったりする
2万円~10万円前後のがあるから、性能は本当にピンキリ、自分に合ったものを買う
iPhoneならアップルストアでSIMフリーを買うのが早いかな?
でも、どちらの端末でもネットでも買えるから、Amazonや楽天市場、価格.comなどの通販で見つけて買う人もいるよ+6
-0
-
395. 匿名 2018/09/21(金) 23:16:41
>>391
>>388
もちろん家にWi-Fi環境あります!でないと無理かもですね…+3
-0
-
396. 匿名 2018/09/21(金) 23:19:04
親のスマホをイオンモバイルに変えた
変更はやるまではめんどくさかったよ
イオンならどこにでもあるからいざとなれば店舗に行けばよいらしいから
今度は自分のも格安SIMに変えるよ+5
-0
-
397. 匿名 2018/09/21(金) 23:19:06
みんな保証つけてる?
つけるとそこまで格安の恩恵受けられないと言うか。
でも不安だから、端末+SIMで買って保証つける予定です…。+0
-4
-
398. 匿名 2018/09/21(金) 23:20:43
>>395
ありがとう。
疑問が一つ解決です。
Wi-Fi設置orパソコン接続のお宅は少なくないですもんね…。+3
-0
-
399. 匿名 2018/09/21(金) 23:21:22
スマホは今のままで大丈夫です。
格安SIM会社に乗り換えてからスマホの変更も出来ます。その際はSIMカードを入れ替えて使います。初期設定等は自分でやるか買ったところの店員さんに聞いてもいいと思います。+2
-0
-
400. 匿名 2018/09/21(金) 23:22:45
>>382
>>385
今、iphone 6s使ってますがiphone8Plusを購入したいと思ってます 格安SIMにするとキャリアのように実質何円って機種代の値引きがなので一括で購入できる値段のスマホに変えないとお得感ないのかと思ったんですが、どうなんでしょうか 家にはWi-Fiありますが子供たちもiphoneが良いみたいです+3
-0
-
401. 匿名 2018/09/21(金) 23:23:24
>>387
現在使用しているキャリアが格安の回線と一緒ならSIMカードのみ購入すれば良いかと思います。
それ以外にも回線が違ってもSIMロック解除すれば大丈夫だとか…その辺は詳しくないのでごめんなさい。
私はドコモで使っていたiPhone6sに楽天モバイルで購入したSIMカードを挿して使ってます。+4
-1
-
402. 匿名 2018/09/21(金) 23:29:16
元々docomo使ってて8000円払ってたけど
楽天でダイヤモンド会員だと
月々500円の割引あるのと
データ使い切っても低速じゃなくて
中速になるのが大きくて楽天モバイルに変えた
通話10分無料+6GBで1500円くらい
(ただし3年目から1500円上がる)
各種キャンペーンで計33000ポイントもらえたし
昼と夕方にネット遅くなる以外は特に問題ないよ〜+8
-2
-
403. 匿名 2018/09/21(金) 23:32:46
>>400
短期で見れば携帯本体価格はお得感がないですが、長期になれば全然元取れます。
携帯本体10万だとしても毎月通信量2000円くらいなので。 お子さんも携帯使うならば、家族割引がある格安SIM会社がいいですよ。 ドコモ使っていたら、ドコモ回線使ってるiijmioおススメです+3
-4
-
404. 匿名 2018/09/21(金) 23:33:32
Wi-Fi環境あれば安くなるかもね
家にWi-Fi引いてる人ってそれに月幾ら払ってるんだろ?安くはないよね?
+17
-2
-
405. 匿名 2018/09/21(金) 23:37:48
楽天モバイル2年使ってます!
こないだの北海道地震で被災したとき、ソフトバンク回線は即日ダウンする中、楽天は1日半ぐらい持ってました(docomoの回線使ってるから)
5GBで余った分は翌月繰越できて2980円なのでほんと助かってます〜+16
-3
-
406. 匿名 2018/09/21(金) 23:39:38
楽天モバイルを通話+3GBで契約中。
楽天ダイヤモンド会員。
長期割引とダイヤモンド会員割引で1000円引きになるとのことでスーパーホーダイに変更したいのだけど、単にプラン変更だと長期・ダイヤモンド適用されないのですね。
一度解約して再契約しようかと思ったけど、また事務手数料かかっちゃうし…残念。
それに今後、楽天が第四のキャリア参入となると料金はどうなるのか気になるところですね。+8
-1
-
407. 匿名 2018/09/21(金) 23:40:23
iPhoneに拘ってる人はそこを見直した方がもっと節約できるよ
ゲームを毎日やり続けてるとか、写真を毎日何枚も撮ってSNSにあげたいとかいう人ならiPhoneでも分かる気がするけど
動画見るくらいやガルちゃん見るくらいなら他の機種でも普通に問題なくできるし、安い機種がたくさん選べる、性能もそんなに高くなくて大丈夫
iPhoneは今後も高くなっていくようだし画面はデカくなるから大変+6
-4
-
408. 匿名 2018/09/21(金) 23:41:33
楽天モバイルユーザーです!
旦那6ギガ 私は2ギガ
オプションで月々100円かかりますが
シェアできるんです!
翌月も繰越できますし、おすすめです!+10
-1
-
409. 匿名 2018/09/21(金) 23:42:49
>>404
うちは固定電話もともとあるから、そこにADSL回線だけ引いて、ゲーム機やパソコン繋げて、ついでにWI-FI飛ばしてるよ
速度はそこそこ快適だから安さ重視w
回線ネット代は月2000円ちょいかな+8
-1
-
410. 匿名 2018/09/21(金) 23:42:57
>>403
実は子供たちはauの四年縛りで最近iphone8を購入してしまいました。夫婦二人だけでも格安SIMに変えようかな。長い目で見たら元取れそうですね 。ありがとうございます+1
-1
-
411. 匿名 2018/09/21(金) 23:43:27
>>404
アパート住まい 3700円です+4
-1
-
412. 匿名 2018/09/21(金) 23:50:50
>>407
アプリゲームはやってるし、動画も撮ってるし、必要なアプリもあるからやめられないんです。
ってことはもう格安SIMは無理だなぁ+8
-0
-
413. 匿名 2018/09/21(金) 23:54:13
BIGLOBE使ってるけど三大キャリアは通信料高すぎだと思う
安く出来るはずなのにいつまでぼったくってるんだろ
+9
-1
-
414. 匿名 2018/09/21(金) 23:56:03
>>381
私もそう思ったから、こないだドコモでiPhoneを新規契約で買ったよ。機種変だったら約5万の端末料金が0円になった。メインでドコモのガラケー使ってて、サブにスマホが欲しいからできたことだけども。+5
-3
-
415. 匿名 2018/09/21(金) 23:56:56
今auだけどピタッとプラン
2年縛り終わって月々3500円
自宅パソコン所持 Wi-Fiも通っているのでスマホは寝る前に使ってるくらいです(仕事中はスマホ使用NGなので外では殆ど使わず)
まだ使えるので不具合多くなってきたら次は格安の類で入ると思います。
今はパソコン所持していない人でもWi-Fi繋げれるのをレンタルするか買うとかでスマホ代安くできるのでは?
知り合いでドコモスマホ(放題プラン満載)で1万超えの人いるとビックリする。
+3
-2
-
416. 匿名 2018/09/21(金) 23:57:08
>>410
あらら…そうだったんですね (><)
auならばSIMロック解除しなくてもいい格安会社3社あります。①mineo ②UQmobile
③FiiMO
この3社以外がよければ、
SIMロック解除を行なってください。
au店頭もしくはauサイトから無料でできます。条件は2015年以降SIMロック解除出来る機種で購入101日以降です。+7
-2
-
417. 匿名 2018/09/21(金) 23:58:09
ゲームとか写真がとかなら、スペック少し調べてみては?
調べて比較してみたら、無闇に不安がることもないし。
マイナー機種もそんなに悪くないと思うけどなぁ。
iPhoneはデータ類は本体orクラウドなんだっけ?
そこが不安で私は外部ストレージ有りじゃないと使えない。+6
-1
-
418. 匿名 2018/09/22(土) 00:01:25
UQモバイルやワイモバイルならiPhoneSEや6sを投売りしてた店舗もあったよ
今も在庫あるかは店によるだろうけど
型落ちでもいいならそういうiPhoneを狙うのも手+6
-1
-
419. 匿名 2018/09/22(土) 00:03:39
auの四年縛りって怖いね…
四年も縛るとか鬼じゃん+24
-1
-
420. 匿名 2018/09/22(土) 00:04:43
>>419
4年に見せかけた永久縛りになってるらしいから安易にキャリア契約をしない方がいいみたいですよ。+8
-1
-
421. 匿名 2018/09/22(土) 00:07:15
>>407
AndroidってすぐにOSのサポート切れるイメージだけど、どうなの?+0
-3
-
422. 匿名 2018/09/22(土) 00:17:30
>>421
横だけど考え方次第じゃない?
新型なら2年でOSが切れても3年はアプリ自体は使える
3万の端末を2~3年使うか
8万の端末を3~4年使うか
どっちが使いやすいかは人による?
周り見てても5年も10年も同じスマホを使い続ける人はほとんどいない
しょせん消耗品だから高価すぎるのはキツイ+9
-1
-
423. 匿名 2018/09/22(土) 00:31:33
ソフトバンクからYmobileにしました。
夫婦で月々約2万円だったのが、約6,000円になったので切り替えて正解でした。
他の格安会社にすれば、もっと安い所があると思いますが、ネット回線がSoftBank光なので、そのまま引き継げて割引きのあるYmobileにしました。
Ymobileはソフトバンクの電波を使うので、変わらず快適です。
+8
-4
-
424. 匿名 2018/09/22(土) 00:33:39
2018/05/08
携帯3社の新チャットアプリ『+メッセージ(プラスメッセージ)』 便利なポイントはここだ
携帯3社の新チャットアプリ『+メッセージ(プラスメッセージ)』 便利なポイントはここだ|TIME&SPACE by KDDItime-space.kddi.comKDDI、NTTドコモ、ソフトバンクの3社は、SMSの“超進化版”とも呼ぶべき充実の機能を備えた新しいメッセージサービス「+メッセージ」を提供する。気になる機能と進化したポイントを紹介しよう。
まず、SMSとは電話番号だけでメッセージのやりとりができるサービスで、ガラケーの時代から長く親しまれてきた。今回登場した「+メッセージ」は、SMSの後継となるコミュニケーションサービス。これまでのSMSと同様、IDやメールアドレスなどを登録しなくても電話番号同士でメッセージをやり取りできる。従来のSMSというと簡易的な機能を思い浮かべる人も多そうだが、「+メッセージ」の登場でそのイメージはガラリと変わりそうだ。
「+メッセージ」では、LINEのようにチャット形式でテキストやスタンプ、最大100MBまでの写真と動画、音声メッセージ、地図情報などを送り合える。これまでのSMSでは最大70文字だったメッセージの長さは、なんと39倍にあたる最大2,730文字にまで拡張された。+8
-7
-
425. 匿名 2018/09/22(土) 00:34:33
docomoから格安に乗り換えた場合、
LINEはどうなりますか?
新規?それとも引き継ぎできるのかな?…
フルフルのみで繋がってる友達はその際に消えちゃうのかなー…
携帯番号は同じでいけるの?変わりますか?
LINEがうまく引き継ぎできるか不安でなかなか決心がつかない…+2
-13
-
426. 匿名 2018/09/22(土) 00:40:50
>>425
そこからかー。もう少し勉強したがいいよ。ラインは引き継げるよ。+24
-0
-
427. 匿名 2018/09/22(土) 00:41:12
LINEは機種変と同じです+6
-1
-
428. 匿名 2018/09/22(土) 00:41:50
むしろ釣りかと思ってしまう+11
-1
-
429. 匿名 2018/09/22(土) 00:45:52
月4000円くらいのdocomoを使いたい+9
-2
-
430. 匿名 2018/09/22(土) 00:47:07
ドコモからUQにかえたけどLINE引き継げたよ
携帯電号はドコモでナンバーポータビリティっていうのを聞いてからそのままの番号でいける
毎月ほぼ通話しないから料金2000円で済んでる+13
-2
-
431. 匿名 2018/09/22(土) 00:48:48
SIMフリーでiPhone8買ってマイネオにしようと思ってたけど、機種変みたいにパソコンのitunes経由でデータ移行できると思ったけど違うのかな
ここであんまりアホなこと言うとマイナスになりそうで怖いけど、みんな検討してる段階だから疑問点はあるよね+5
-2
-
432. 匿名 2018/09/22(土) 00:49:12
>>425
MNP(電話番号引継ぎ)をキャリア→格安の順でやれば電話番号も同じのが使えるし、LINEも同じように使えるよ
LINE内の設定で引継ぎ、を乗り換える前にやっておかないと、過去のトークは消えてしまうから注意だけど
詳しいやり方はググればでてくるだろうから、調べてみてはどうでしょう+10
-2
-
433. 匿名 2018/09/22(土) 00:52:49
てか本体一括で買えばauで20GBだけど
月3000円いってないよ。+2
-7
-
434. 匿名 2018/09/22(土) 00:52:59
>>431
基本的には機種変のデータ移行と同じじゃないですかね
iphoneでの移行ならさほど難しくなかった記憶があります
まあ、最悪移行できなかったときは、電話帳は全部手打ちしましたし、データはPCに保存したからスマホで消えても焦らなかったですけど笑+6
-1
-
435. 匿名 2018/09/22(土) 00:55:25
>>419
縛りじゃなくてただ4年で分割組まれてるだけですよ。購入してる訳だから機種代金を払うのは当たり前では???
機種に対して契約期間は購入サポートなどがない限りないですよ+5
-4
-
436. 匿名 2018/09/22(土) 00:56:18
電話かネットをwifi環境無いところで(電話回線で)よく使う人はキャリアのままにしとけって認識だけど合ってる?
格安sim系の人は主にスマホをどんな用途で使ってんだろ+14
-1
-
437. 匿名 2018/09/22(土) 00:57:18
色々調べてるけど結局格安のどこの会社がいいのかが迷う。田舎だからdocomo系がいいな…
来年春から子供に持たせるし私もちょうど2年だし替え時なんだよなー
楽天参入っていつ?それも待つか迷う(°_°)+5
-2
-
438. 匿名 2018/09/22(土) 00:57:27
>>433
20!?凄いね…
ネットめっちゃ使うからそれいいな〜+5
-1
-
439. 匿名 2018/09/22(土) 00:59:28
なんか家族なら家のネットのやつと家族のスマホを全部統一するとかなり安くなるよね
機種代省いて月数千円ぐらい
ただ誰かが使い過ぎると低速になってイライラするけど笑+8
-1
-
440. 匿名 2018/09/22(土) 01:01:45
>>436
動画ほぼ見ない、ゲームしない、WI-FIなし
やるのはヤフーニュース、ガルちゃん、くらい
mineoの500MBで足りてますよ。
速度制限かかってもガルちゃんは特に不自由なく使えてるのでいくらでも見れるし書き込めます。+12
-2
-
441. 匿名 2018/09/22(土) 01:03:59
昨日!楽天に乗り換えました!
ドコモに違約金1万円払うけど、3ヶ月無料で24ギガ使えるよー+13
-1
-
442. 匿名 2018/09/22(土) 01:07:55
UQとかは都会でも速度が落ちにくいからオススメなのかも?
田舎ならdocomo系が範囲広そうだけど+10
-1
-
443. 匿名 2018/09/22(土) 01:09:21
>>30だから!docomo最悪!って思ってauに替えましたよ~。ド田舎だから格安SIM???とかにはかえる勇気はありません。+6
-6
-
444. 匿名 2018/09/22(土) 01:21:17
>>419
リアル鬼ちゃん+9
-1
-
445. 匿名 2018/09/22(土) 01:43:28
うちはもう家族全員(4人)スマホなので、4台キャリアだと毎月泡噴くことになり、全員格安スマホに移行しました!
1人5000円安くなったので、月に約20000円は浮いてます!
年間24万円の節約です!
家族をお持ちの方ほど、真剣に検討してみる価値は高いと思います!+11
-2
-
446. 匿名 2018/09/22(土) 02:01:21
先月docomoからY!mobileに乗り替えましたが、特に何も変わらず快適です(*^-^*)
3G、通話10分かけ放題、端末代込みで月3000円くらい。
自動的にYahooプレミアム会員?になれるので、雑誌(美的とかar等)100誌以上、マンガ一万冊以上無料で見れるようになって、それも嬉しい特典です♪+9
-4
-
447. 匿名 2018/09/22(土) 02:06:11
格安SIM歴3年の私が入ってる格安SIMは2GBで月1380円
余った分は翌月まで繰り越せる
繰り越した分からデータを消費
通話定額は1回10分以内なら回数無制限で月850円
10分超えても通話料金は通常の半額
もちろんVoLTEにも対応
ちなみに端末はGalaxy S9
家ではWi-Fi(光回線)+8
-3
-
448. 匿名 2018/09/22(土) 02:09:42
16年間ドコモ使ってたけど、つい先週、楽天モバイルに変えました。夫も楽天モバイルに変えたので、月料金が半分以下になったから、浮いたお金でWi-Fiつないだ。eメール使えなくなったので、Gmailになったのがちょっと不便なくらいで他には特に不便はないです(^-^)+4
-2
-
449. 匿名 2018/09/22(土) 02:59:12
>>52
先日の北海道の地震ではauは散々だったよ
系列のJCOMも復旧まで時間かかってたし
かと思えば格安でも問題なく繋がっていた場所もあった
大手だからといって安心してはダメなんだなという体験をしたわ+9
-2
-
450. 匿名 2018/09/22(土) 03:08:56
ゲームやったり音楽聞いたりする家族がいる人は格安スマホではもの足りないと思うよ。
うちはドコモ4台楽天モバイル1台でみんな最新機種使ってるけど格差が大きい。
家族割とか長期割考えるとキャリアから変えるのは考えちゃう。
スマホでネットちょっとみたりラインするくらいの高齢の母には楽天モバイルでいいんだけどね。+5
-2
-
451. 匿名 2018/09/22(土) 03:11:54
うちは家族みんなでポケGOやってるからキャリアから変えるのは考えれない。
一時期子供だけ格安にしたんだけどいろいろ遅くてキャリアに戻したよ。
家族団欒の一つだからお金かかるのは仕方ないかな。+9
-4
-
452. 匿名 2018/09/22(土) 03:13:35
>>425
うちのおばあちゃんみたい(笑)+12
-1
-
453. 匿名 2018/09/22(土) 03:17:20
>>440
スマホいるの?w+9
-0
-
454. 匿名 2018/09/22(土) 03:49:26
auしか知らないんだけど、
これを安くするためにはこのプランも付けること、みたいなのが多すぎ!
料金形態複雑にして契約者からぼったくるつもり?
しかもマイページで料金プラン見ても何の為のオプションなのか分かりにくい。
auショップで説明受けた時は勿論理解してるけど、
何年も経って見返して何これ?ってのが本当に多い。「誰でも割」「毎月割」とか勘弁してよ(名前変えるらしいけど)しかもこの基本プランを変えると毎月割はなくなります、とか。
格安はシンプルな料金が多い気がするからそっちにしようかな…+31
-2
-
455. 匿名 2018/09/22(土) 04:22:00
ラインはやりたくない人は
格安スマホは無理だよね?+2
-11
-
456. 匿名 2018/09/22(土) 04:38:09
通話オプション
ドコモ 1回につき5分以内なら
回数無制限かけ放題
月1700円
超過分は30秒につき20円
某格安SIM 1回につき10分以内なら
回数無制限かけ放題
月850円
超過分は30秒につき10円
キャリアはぼったくり!!
+27
-2
-
457. 匿名 2018/09/22(土) 05:12:45
格安SIM会社って自前の電波を用意しているわけではなく
あくまで大手3社の電波を借りているから通信エリアは大手と同じじゃないの?
通信スピードや災害時の繋がりやすさは端末が利用できる周波数帯や端末自体の処理性能、大手が制限かけているかによって変わってくるとは思うけど。
そういうイメージなんだけど違うのかな・・。+6
-3
-
458. 匿名 2018/09/22(土) 06:00:32
格安SIMと大手の違いって
車が必要な地域で軽自動車ワゴンRに乗るか高級外車ベンツに乗るかの違いだと思う。
つまり日常の買い物などは安い軽の方がお得だが、
万が一の安全性や長距離を頻繁に運転するユーザーには高級車が有利で便利。
消費者が選べる選択肢が増えて良かった。
今まで大手三社では低価格についてほとんど競争原理が働いていなかったから。
ひたすら高性能化やサービス充実しか競争していない印象だった。+15
-3
-
459. 匿名 2018/09/22(土) 06:17:09
>>456
格安SIMのかけ放題はキャリアのかけ放題とシステムが違っていて、プレフィックス方式だから音質がIP番号の050よりはマシなだけで、かなり音質下がるので音質差極端に激しいからその価格差なんだよ
元docomoユーザーで現在OCNモバイルONEのかけ放題プラン使ってるけど、音質差は凄く差がでて正直かなり聞き取りにくいよ
相手にもつわりにくいことがよくある
逆に通常の番号で電話するとプレフィックス方式じゃないから問題なく高音質通話できるけどね
+13
-0
-
460. 匿名 2018/09/22(土) 06:23:05
>>457
それであっているよ
ただ格安業者により配分されている回線の数は違う
その差はその会社の金銭の差で決まる
例えばサブブランドのUQモバイルはWiMAXで稼いでるため、その資金力でauが保持している回線のうち大幅な回線数を使うことができるため、回線速度が極端に速いといった感じで資金力差により回線本数の差があるから安定度は各会社の資金力によって違うと見るべきだね+5
-2
-
461. 匿名 2018/09/22(土) 06:41:28
ソフトバンクからキャリアに乗り換えようか格安SIMにしようか悩んで、キャリアにしました。
理由はやはり災害の時に立ち直りが早いのは格安SIMよりキャリアの方だという説明を受けたから。だから安いんだけど。
そして本体が壊れた時に代替機も届くまで数日かかるので、その一台しか持っていないとか、近くに頼れる人がいない人はやめたほうが良いと感じた。
サポートセンターに問い合わせるのだって、本体壊れてるのにどうやってやるの?っていうことです。+10
-7
-
462. 匿名 2018/09/22(土) 06:45:21
スマホが壊れた時に代わりとなるSIMフリーの端末を持っていない人は本体を一括で買うことになるから、そうなると結局あんまり得にならない気がする。会社の違うスマホだと差し替えて使えないし。これもSIMフリーにしてるなら別だけど。+6
-5
-
463. 匿名 2018/09/22(土) 07:00:23
>>457
他の方も説明してるけどMVNOによって各キャリアから借りている回線の量が違って、当たり前だけど借りている回線の量が多ければ通信速度も早いけど量が少なけりゃ通信速度が遅くなってしまう。
で利用している人の増減によっても通信速度は変わる。
キャリアから借りている回線を利用者間でシェアしてるわけだから。
楽天モバイルみたいに利用者が増えてるとこや最近CMバンバンやってるマイネオとか遅いらしいよ。
私は遅い回線なんて無理だわ。
+9
-0
-
464. 匿名 2018/09/22(土) 07:05:19
>>462
一部の格安SIM業者は本体分割で購入もある
また、一括108円といった機種もある業者も存在しているし、端末補償サービスもあるよ
画像及びURLはocnモバイルoneの端末補償サービス端末サポート | gooSimsellersimseller.goo.ne.jp最新の格安スマホ、タブレット、モバイルルータ、OCNモバイルONEなど、SIMフリー関連商品のECサイト 【 gooSimseller 】
+5
-1
-
465. 匿名 2018/09/22(土) 07:15:04
>>463
横だけど、UQモバイルの場合はauのキャリアより速いよ
ただ、データ通信には向いてるけど通話向けには向いてない
宣伝してるが速度は安定しておりauの100%子会社であり、資金力だけはかなり高い影響だといえる
通話には全く期待できないので、キャリアで通話して、データ通信最低限にし、UQは通信SIMとして契約して通話はauキャリア使うほうがいいだろうね
そしてUQモバイルのSIMは4Gのモバイルルーターに差込してWi-Fi扱いがいい+8
-2
-
466. 匿名 2018/09/22(土) 07:28:10
少し面倒だけど、携帯はDOCOMOのガラケー。
スマホはiijの通話なしプラン。
ふたつ合わせて月に2000円くらい。
iijの回線はDOCOMOだから、田舎でも使えるし便利。
ゲームやYouTubeはWi-Fiがあるところだけにしています。+7
-1
-
467. 匿名 2018/09/22(土) 07:48:09
LINEは韓国企業。
しかも最近ソフトバンクに買収されたよ。+8
-1
-
468. 匿名 2018/09/22(土) 07:48:58
楽天にしようかなと考え中+3
-0
-
469. 匿名 2018/09/22(土) 07:57:09
>>467
LINEモバイル側から提携申込みによる傘下加入だから買収とは違うよ
+2
-1
-
470. 匿名 2018/09/22(土) 08:09:15
機種代残ってても格安SIMに変えられますか?+1
-0
-
471. 匿名 2018/09/22(土) 08:16:39
+メッセージしてる人いますか?girlschannel.net+メッセージしてる人いますか?使いやすさなどはどうでしょうか? 家族や仲の良い友達とのやり取りは+メッセージにするか考え中です。 安全性など、わかる範囲で教えて頂けると幸いです。
184. 匿名 2018/09/22(土) 02:31:24 [通報]
docomo社長が値下げしないとか言ってるけど
+メッセージをもっと宣伝してほしい
格安スマホも使えるようにしてほしい
もちろん電話番号無いような格安スマホユーザーは圏外
ラインありきの格安スマホにみんな乗り換えたら
韓国朝鮮、中国の思う壺なのに
みなさん
韓国朝鮮中国の思う壺な人達ってことですね
+6
-2
-
472. 匿名 2018/09/22(土) 08:28:16
>>470
ナンバーポータビリティ使って乗り換えする前提であれば、残りの代金一括請求くるから
その代金支払えばできる
ナンバーポータビリティ使わずに併用するなら別だけどね+4
-0
-
473. 匿名 2018/09/22(土) 08:34:33
>>471
格安SIM切り替えしたからLINE使う発想がわからない
LINE自体使わない人もいるからね
逆にキャリアスマホあってもLINE使いまくるのもいるしそこじゃないとおもう
大体中韓国の思うつぼというがLINEに限らず、居酒屋チェーン、パチスロ、マスメディアの株、ドン・キホーテのような会社等、今や日本の半分くらい中韓国の会社なってしまってる
例えばゲームで昨年から流行ってるアズールレーンは原爆をわざと貶したりする中国の反日ゲームだしね+8
-0
-
474. 匿名 2018/09/22(土) 08:37:18
お仕事にも自分のスマホ使ってる人は格安simはあんまりおすすめしない…
特に通話する人+8
-0
-
475. 匿名 2018/09/22(土) 08:44:37
仕事で通話をしたくて安く済ませたい人は
ガラケーでかけ放題つけてキャリア契約したほうがいいよ
格安かけ放題との通話音質差がすごいから
聞き取りにくい伝わりにくいといったコンボになるよ
スマホ使いたいなら2台目として格安データSIMのみを刺して使えばいい
ついでに格安データSIMでも050Free(緊急通話、一部有料番号に通話不可)ってアプリ使えるから、全く通話できないわけではないがね+6
-0
-
476. 匿名 2018/09/22(土) 08:46:06
家族でソフトバンクだったけど、私だけ楽天に変えてみたけど特に不便はないよ。
災害がどうの~っていわれるけど7月の豪雨災害ではソフトバンクなど他のキャリアも全部落ちてた。結局、キャリアもドコモ回線の楽天も復帰は同じだった
何より今まで1万近く払ってたのが、2000円でおつりが来るのがうれしい。なんとなく面倒な気がしてキャリアにこだわってた家族も、私の話を聞いて乗り替えを考えてるよ
+8
-0
-
477. 匿名 2018/09/22(土) 08:49:28
これだけ情報化社会なのに、調べもせずニュースで取り上げられてる断片しか見ないで高いだ割引きないだってワガママだよ( ;∀;)+4
-2
-
478. 匿名 2018/09/22(土) 08:55:18
☆+1
-2
-
479. 匿名 2018/09/22(土) 08:59:46
docomoは基本料金の割引が契約年数に応じてあるんだけど多分皆合計額の高さで目に入ってないね
実は他2キャリアにこの割引がない
それと料金支払及び契約年数次第でdポイント増える率変わったり、dカード発行によって契約年数の基本料金割引と同じサービスがつくし、dカード発行により、dポイント還元率もあがるし、このポイントは月々の月額の金額を減らすことも実はできるし、何か商品を購入したりもできて1ポイント1円として使えるが、大抵ポイントを新規端末購入時以外使えないって思ってる人が多くて使わないで放置か解約していく人が多々いるので損してる方が大半だよ+5
-0
-
480. 匿名 2018/09/22(土) 09:05:44
懐かしいw+1
-0
-
481. 匿名 2018/09/22(土) 09:09:39
>>470
残金を一括支払で可能だと思います。
+0
-0
-
482. 匿名 2018/09/22(土) 09:12:00
Y!mobile→ジェィコムにしました~!
Y!mobileだと通話すこし無料になってたからそのままY!mobileにしとけばよかった!
私は、電話ほとんどしないし連絡はLINEだから格安スマホで充分!
自宅でWi-Fiつないでるからネットするのはほぼ自宅で!
まぁ、子供いるから外でネットしたり携帯いじることほとんどないからね。
専業主婦だから、格安スマホで充分だけど働いてる人とかは仕事でも携帯使うからどうなんだろうね+3
-0
-
483. 匿名 2018/09/22(土) 09:14:14
韓国アプリでも、電話代安くなるならLINEつかうよね。
LINEに似た機能だれか日本でつくってよ
+7
-3
-
484. 匿名 2018/09/22(土) 09:17:59
>>480
でも分かりにくい仕組みのせいで
損してる人が多いのに何もせず
DOCOMOは安いって言い張るのも
殿様商売と何ら変わらないと思うわ+4
-0
-
485. 匿名 2018/09/22(土) 09:26:02
>>484
アンカー間違えてない?+0
-0
-
486. 匿名 2018/09/22(土) 09:29:54
ワイモバイルの時は月4000円前後で助かってたんだけど..+1
-0
-
487. 匿名 2018/09/22(土) 09:37:35
うちはUQ!
スマホ本体を先に一括購入したのもあるけど夫婦合わせて月五千円いかないよ!
故障したときも保証はいってたから無料でなおしてもらった。
ただし店舗がないからコールセンターにかけて手続きは必要だけど。+3
-1
-
488. 匿名 2018/09/22(土) 09:38:32
>>454
ほんと複雑すぎて得損分かりにくい。au電気auガスもキャリア辞めるとどうなるの?eo光の回線や電気ガスや月々のスマホ支払いなど割引きやらポイントがau Walletのカードに入って買い物できたり得してるように感じてるけど実際損してるのかわからない+1
-0
-
489. 匿名 2018/09/22(土) 09:40:04
さんざん悩んでauから格安SIMへ移行したら、
1万以上払っていたスマホ代金が毎月2千円になりましたー。
最初だけ手続き面倒だけどランニングコスト考えたら絶対にお得!
+6
-0
-
490. 匿名 2018/09/22(土) 09:47:04
家族割があるからauから離れられない
私自身はauガラケーは通話専用にして、他にmineoのデータ通信SIMで
スマホ使って月2千円くらいだけど
旦那が機械音痴でauガラホ使ってるので、結局通信費は下げられてない+0
-1
-
491. 匿名 2018/09/22(土) 09:47:41
>>11
家電量販店に売ってるし
パッケージ本も売ってる
Amazonにも売ってる
それこそ格安SIM販売元もネットで売ってる
ショップあるとこもある
気になるなら調べてリスク含めての知識得ないと…+0
-0
-
492. 匿名 2018/09/22(土) 09:54:47
+4
-0
-
493. 匿名 2018/09/22(土) 09:56:40
>>483
LINEより利用者多い
Viber て日本のサービスだよ
正確にはイスラエルだかの会社を楽天が買収した
世界利用者はLINEよりはるかに多い+2
-0
-
494. 匿名 2018/09/22(土) 10:05:00
電話をガシガシ使う人ならキャリアでいいと思う。私のように必要最小限しか使わない人は格安SIMで十分。ちなみに私はビッグローブに乗り換えた。+7
-0
-
495. 匿名 2018/09/22(土) 10:05:35
キャリアにこだわる理由がわからない+5
-0
-
496. 匿名 2018/09/22(土) 10:06:43
ヨドバシカメラの格安SIM
速度遅いかわりにデータ制限なし
SMS用番号ありだけど、通話ナシ
月々630円です。
通話はauのままで1600円ほど。
ガラケーで通話したいので。
2台もちです。+6
-0
-
497. 匿名 2018/09/22(土) 10:09:54
一年前にマイネオに変えました
どこのキャリアも対応が良くない印象でしたし、毎回8000円ぐらい払っていたので変えてよかったです。今は1000円以下です。キャリアにこだわる意味はほんとにないと思います。+4
-0
-
498. 匿名 2018/09/22(土) 10:19:03
mineoは勝手に低画質変更してたから
また何か勝手にしそうなので信用できるのかね+3
-1
-
499. 匿名 2018/09/22(土) 10:19:31
>>495
業務でキャリアメールを使っているのと、多重周波帯での通話品質と通信速度、安定性、混雑時の優先権
加えて無料で通話・通信品質向上の機械設置
格安に出来ない各種サービス+2
-1
-
500. 匿名 2018/09/22(土) 10:25:04
三社とも料金が高い。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する