-
501. 匿名 2018/09/19(水) 11:34:17
>>490
いるに決まってる
推薦や数学受験などの特殊形態はあるけど+4
-0
-
502. 匿名 2018/09/19(水) 11:34:41
以前車から見える山を
何の気なくあの形古墳みたいねーって言ったら
「古墳は大学で勉強して私の方が詳しいから私の前で古墳を語らないで!」って言われて
他の人達ときょとんとした事がある
+20
-0
-
503. 匿名 2018/09/19(水) 11:34:53
大事じゃないって人は下を見て言い聞かせてる
大事だなって人は上を見て実感してる+27
-1
-
504. 匿名 2018/09/19(水) 11:35:57
>>501
やっぱりいるよね
何で475は知らない人がゴロゴロいるとか言ってるの?
頭のいい大学だよね?+1
-0
-
505. 匿名 2018/09/19(水) 11:36:00
大学進学できる家庭環境で育ったのか、進学する選択肢がある高校に通って進学できる家庭環境で育った友人と過ごした青春時代があったのかが結局重要。
人間性は生きてきた環境や周りの人の質に左右される。+28
-0
-
506. 匿名 2018/09/19(水) 11:36:14
世の中コミュ力〜とか言うけど、研究職はともかく文系の仕事は高学歴で難関な就職先ほどコミュ力求められるってそう言うところ応募すらしたことないから全く知らないんだろうな+6
-0
-
507. 匿名 2018/09/19(水) 11:36:16
下を見下すことでしか自分のアイデンティティーを保てない人は学歴以外の点でコンプレックスを抱えてそうだね。+22
-0
-
508. 匿名 2018/09/19(水) 11:37:00
社会にでてみな+6
-0
-
509. 匿名 2018/09/19(水) 11:37:47
>>490
英語必須だよ。特に上智とか青学の英語は難しいよ。
大学入ったら、授業で海外の論文読んだりするけど、
「小学校」「地下鉄」程度の単語が分からなければお話しにならないでしょう。
例えば、理科大の入試の時に数学と物理で凄い高い点取って、
英語を捨て科目にするとかだったらいるかもしれないけど、
よほどじゃない限りいないんじゃない?にわかに信じられない話。
+23
-0
-
510. 匿名 2018/09/19(水) 11:37:47
介護の現場でもMarch卒の中途がとんとん拍子にトップの下まで行ってたよ
自分はFラン卒だったから、ここでも学歴って大切なんだなと思ったよ+22
-0
-
511. 匿名 2018/09/19(水) 11:38:30
トピずれかもしれないけど、社会人になってから知り合った友人の結婚式に参加して、新郎新婦の生い立ち紹介の時に初めて京都大学卒だと知った。
それまで一切知らなかったので驚いた。
普段の言葉遣いや振る舞いからある程度教養があることは予想していたけど、自分から自慢とかしてこなかったので、そんな友人をますます好きになった。
能ある鷹は爪を隠す。わざわざ自分からアピールしないってかっこいい。
+27
-0
-
512. 匿名 2018/09/19(水) 11:38:32
薬剤師の仕事してるけどコミュ力大事だったわー笑
患者さんと話すとき緊張して仕方がない
まぁオタクだからグッツ交換やコラボカフェで鍛えたコミュ力使って頑張ってるけどね笑+9
-1
-
513. 匿名 2018/09/19(水) 11:38:37
>>502
ちょっと、その友達おもしろいと思ってしまった
(笑)+1
-2
-
514. 匿名 2018/09/19(水) 11:39:13
>>497
レガシーくらい分かるよ遺産でしょ
大卒で括りたがるけど中学で習う単語なんだよ
中学高校レベルの勉強すら出来てないじゃん
そんなんでよく大卒ボロクソに言えるよな+5
-4
-
515. 匿名 2018/09/19(水) 11:39:28
>>489
生涯年収の差一億円に対して、
一時期払う数百万円(大学にかかるお金)の投資を見通せるかどうか。
+11
-0
-
516. 匿名 2018/09/19(水) 11:39:39
高卒でこの人知識あるんだな~って心から思える人にむしろ出会ったことがない。
※テレビに出てる社長とかは除く※+18
-2
-
517. 匿名 2018/09/19(水) 11:39:41
大卒の人がいちいちドコ大出たか聞いてくるとか自慢するって書いてあるけど、高卒だってドコ高だったとか何中?って聞くよね?
元々コンプレックスあって「大学」って言葉に敏感になってるんじゃないかな+25
-0
-
518. 匿名 2018/09/19(水) 11:40:24
>>513
私もワロタwww
古墳ってかわいらしいね笑+1
-0
-
519. 匿名 2018/09/19(水) 11:40:54
中学レベルの単語すら分からないなんて高卒だろうが大卒だろうが馬鹿決定
義務教育すらまともに受ける気ないからそんなことになるんでしょ
他人を馬鹿にする権利なんてないよ+6
-0
-
520. 匿名 2018/09/19(水) 11:41:14
テレビでおバカタレントが教養レベルの低さ丸出しの発言をしていると
ムカムカする。
現実の世界でもあまりにも教養ないと、やっぱり不快に思う。
正直、関わりたくない。+20
-1
-
521. 匿名 2018/09/19(水) 11:42:18
大卒看護師が増えてきたけど、
資格職も大卒程度の一般教養と論理力が求められる時代よ。
看護師の世界も専門卒と大卒では基本給からして違うし、
有名病院の看護部長は、普通に有名大学や大学院を出てる。
時代が変わってるんだなあと思う。+12
-0
-
522. 匿名 2018/09/19(水) 11:42:31
最初の方どうなってんの?
高卒どころか中卒レベルにすらないことを自慢して大量プラスって
子供いるけど世帯年収超低い、貯金ゼロ円が大量プラスつくだけあるわ+14
-2
-
523. 匿名 2018/09/19(水) 11:42:43
学歴も大切だけどそれ以上に
コミニュケーション能力の方が
大切だと思ってる。ただ勉強出来る人でも
社会に出ると仕事できない人は沢山居る。
会社の上司は有名大学卒業してるけど
仕事出来なさすぎて苛々するし。けど難しい
漢字だったり豆知識?みたいな事色々知ってて
凄いなとは思う!+7
-0
-
524. 匿名 2018/09/19(水) 11:43:21
私の母も父も専門卒で、今なら高卒くらいの学力しかないはずなんだけど
二人とも文学が大好きで本をありえないくらい読んでるから
史学とか文学にすっごい詳しいよ。
世界地理も、ほぼ世界中の都市と首都を覚えてる。
国立大卒だけど私、ほぼわからなくて素直に両親すごいって思ってる。
私が無知なのもあるけどw+7
-2
-
525. 匿名 2018/09/19(水) 11:44:00
>>494>>484
確かに。いければ行って欲しいし、断らない。
+5
-1
-
526. 匿名 2018/09/19(水) 11:44:29
今の50歳くらい以上の世代は女性は大学よりも短大の方が
就職しやすかったから敢えてそっちに行った人もいるだろうね。
今は時代が変わってる。+26
-0
-
527. 匿名 2018/09/19(水) 11:44:56
>>507
不満なくても下に好き勝手に言われたら反論もしたくなる
芸能人とかの叩きも何故か叩きも仕方ない、反論するなんて性格悪いとか正当化されるけどさ、叩くだけ叩いて反論されたら大人気ないとか言う風潮うんざりだわ
なんで全て我慢しないといけないの+3
-0
-
528. 匿名 2018/09/19(水) 11:45:29
学歴があり
常識がない(法律を守らない)人と
出会ったばかりなので
学歴は関係ないと思います+11
-5
-
529. 匿名 2018/09/19(水) 11:46:01
アラフォーなのに給料15万、実家暮らしがゴロゴロいるトピを見て大事じゃないと思えない方がビックリするわ+13
-1
-
530. 匿名 2018/09/19(水) 11:46:04
トピずれかもしれないけど、
なぜかがるちゃんで叩かれがちな早稲田や慶應。
叩いてる人達、自分の子供が合格したり、
ご主人が出身だったら、飛んで喜ぶんだろうなあ。
+29
-1
-
531. 匿名 2018/09/19(水) 11:46:11
学歴も大事だけど、それで他人をバカにしてる人は人としての品性を疑うね。
勉強した人もしてこなかった人も、それぞれ自分の人生なんだから全然関係ない人にバカにされていい理由はどこにもないと思う+16
-1
-
532. 匿名 2018/09/19(水) 11:46:15
学歴より収入が大事だと思うわ+16
-3
-
533. 匿名 2018/09/19(水) 11:47:02
>>532
それな
+10
-1
-
534. 匿名 2018/09/19(水) 11:47:26
大卒でも仕事はできない人もいるかもしれない
でも私がこの人仕事すごい出来るんだなあと尊敬する人はみんな高学歴
高卒の人は職場にいないから高卒でも仕事できる人は知らない+5
-3
-
535. 匿名 2018/09/19(水) 11:47:29
>>527
いや別に反論するなとかじゃなくて、そういう要因もないのにレッテル貼って見下してる人の事言ってるだけだけど…
ムキになるあなたには心当たりがあったのかしら?+1
-0
-
536. 匿名 2018/09/19(水) 11:48:00
1番は性格かな
性格が大事
+3
-1
-
537. 匿名 2018/09/19(水) 11:48:10
現役で島根大学卒零細企業勤務と浪人6年紆余曲折の末に鹿児島大学医学部保健学科卒で作業療法士ならどちら選びますか。両方ブサイクだと仮定してどちらを選びますか。
学歴って生かした人なら大事だけど生かしきれてない人ならどうでもいいと気づくはず。+1
-7
-
538. 匿名 2018/09/19(水) 11:48:31
学歴だけでご飯は食べられませんよ。
努力と継続が無いと。
学歴あっても人を見下す人は高卒以下にしか見られないですよ。
+13
-1
-
539. 匿名 2018/09/19(水) 11:48:33
>>531
自分たち散々最初の方で大卒馬鹿にしまくったくせに、自分が叩かれる側になったらそうやって言い訳始める
品性疑うわ+5
-3
-
540. 匿名 2018/09/19(水) 11:49:15
主さん、大学名教えて。+3
-0
-
541. 匿名 2018/09/19(水) 11:49:22
おっと高卒が今度は人を馬鹿にする関係でキレ始めましたww+2
-5
-
542. 匿名 2018/09/19(水) 11:49:41
>>449
10%はいるよって教えてあげたい人が多すぎた。
特にちょっとレベルの落ちる高校出身の子たちは、高校ではトップだったのか自分のことすごく優れた人間って思ってる感じで、発言とかわきまえたほうがいいよ、勘違いだよって思うこと多かった。+4
-0
-
543. 匿名 2018/09/19(水) 11:49:49
何人かの方が底辺国立とおっしゃっていますが、国立受験はセンター必須で科目数が多く本当に大変です。トップ私立大学でも二科目、三科目さえ頑張れば良いのですから。
頭が良いのとは違うかもしれませんが、真面目に一生懸命勉強した人には違いありません。
受験生を持つ母です。+27
-2
-
544. 匿名 2018/09/19(水) 11:49:51
>>160
逆にこういう人が自分で「私バカだから」なんて言っちゃうと、
相手によっては完全な嫌味にしかならないと思うんだけどww+0
-1
-
545. 匿名 2018/09/19(水) 11:50:02
大卒全員を馬鹿にしてると思ったとかすごいねwww+2
-1
-
546. 匿名 2018/09/19(水) 11:50:12
1番生理的に受け付けない見た目じゃないかどうかが大事で次に心身ともに元気かどうか必要最低限のモラルがあるかどうかかな。
学歴なんて知り合ったくらいじゃ踏み込まないのでね。+2
-0
-
547. 匿名 2018/09/19(水) 11:50:17
>>121
それはすごいわかる。
学生時代に自信をつけてきたからなんだろうね。
同じくらい能力がある高卒の人とかだと
「いやいや私はバカなんで...」って挑戦しない気がする。
勿体無い。+0
-0
-
548. 匿名 2018/09/19(水) 11:51:10
コンプレックスだらけの品性のない人が一人張り付いている…どこ卒とは言わんが+1
-0
-
549. 匿名 2018/09/19(水) 11:51:41
どんなに不細工ブスでも高学歴なら底辺扱いは受けないから無いより有ればいいような気がする。+3
-0
-
550. 匿名 2018/09/19(水) 11:51:52
東大卒の人も自分でバカなんて言っちゃったら世の中の大半がバカな人になっちゃうよ・・・w+2
-0
-
551. 匿名 2018/09/19(水) 11:51:58
>>530
何でガルちゃんって早稲田慶応のことを馬鹿にするの?
頭いい大学だよね?
+25
-0
-
552. 匿名 2018/09/19(水) 11:52:04
学歴って関係ないなって経験よりも学歴って大事だなと思う経験のほうが圧倒的に多いです
特に40以上の人の発言見てると
うちの高卒の母はネットでこんなこと現実に言う人いるのか?って発言を実際にしてくるので
安倍が〜とか公務員は〜とか+17
-1
-
553. 匿名 2018/09/19(水) 11:52:31
>>551
妬み嫉み+8
-0
-
554. 匿名 2018/09/19(水) 11:53:47
>>551有名だから、コンプレックスでしょ。
何万人もいる学生の中で一人報道されたら、
この大学はだめだって叩くもの。
被害者がもっと多かった明治大学の事件の時は
そんなに騒がれなかったし、引きずられていないw
+9
-0
-
555. 匿名 2018/09/19(水) 11:53:52
すっごい大卒を批判してる人たちはみんな高卒ってことでおk?+2
-7
-
556. 匿名 2018/09/19(水) 11:54:44
学歴よりも人を見下さないような人間力のある人がいい。穏やかでいられる✩
分からないことは教えてあげたらいいじゃないか♬*゚+4
-0
-
557. 匿名 2018/09/19(水) 11:54:55
高卒でも高収入で優しい男性なら結婚したいですね+8
-2
-
558. 匿名 2018/09/19(水) 11:55:52
大卒でアルバイトはちょっと無理かな+17
-0
-
559. 匿名 2018/09/19(水) 11:56:08
話からズレるけど、学歴高低関係なく人前で、説得力があり、ユーモア交えて話が出来る人憧れる。
ただの雑談でも、盛り上げて会話のレベルを上げてくれる人、羨ましい。+9
-0
-
560. 匿名 2018/09/19(水) 11:56:21
>>551
早稲田のスーパーフリーとか慶應のレイプ事件があったからじゃないの?
まさかって衝撃があったんじゃ。
日大もあそこまで酷いとは思わなかったし。
大学が色々な事件が発覚して評判落としてるんじゃないんですかね。+8
-0
-
561. 匿名 2018/09/19(水) 11:56:24
私は自分より偏差値高い大学行ってる人たちはみんな凄いと思う!
国立で底辺とかここの私立はとか文句言ってる人たちは当然それよりも高い学歴持ってるんだよね?+23
-0
-
562. 匿名 2018/09/19(水) 11:56:44
収入がある生理的に受け付けない顔の人より可もなく不可もない高卒の人の方が楽だったりしてね。大卒といっても明らかに勉強得意な人とメンツ求めた張りぼてみたいな学歴の人やら個人差あるから有るなら有りでいいし無いなら無いで仕方ない。+5
-0
-
563. 匿名 2018/09/19(水) 11:56:53
自分の中学は所謂ヤンキー校で、それが嫌で嫌で地元トップの進学校に入ったんだけど質の違いに本当驚くよ
同じ高校生同士でもさ
そっから更に別々の人生を進んだら、話なんてもっと合わないと思う+27
-0
-
564. 匿名 2018/09/19(水) 11:57:23
>>557
それって見つけるのものすっごく難しいよ+0
-1
-
565. 匿名 2018/09/19(水) 11:58:00
実際に東大卒くらいの人が主と同じ状況に直面したとしても、相手が定時制高校卒ってわかった時点で「やっぱこの人定時制らしき知識しかなさそうだな。学歴って大事」って思うんじゃないの?
その単語だけでは知識は測れないけど、多少引くとは思う。+7
-0
-
566. 匿名 2018/09/19(水) 11:58:54
>>551
頭いいよね?
職場の看護師が、息子が早稲田に入った人を馬鹿にする。早稲田?大したことないじゃんて。
コンプレックスあんだろうな。一人娘を付属校に入れて自慢してたから。+23
-0
-
567. 匿名 2018/09/19(水) 11:59:00
>>543大きな声では言えないけど、慶應理系第一志望で、センターはそんなに対策しなかったけど、センター当日の点数は旧帝大合格レベルには達していたよ。
多分、壊滅的に理系科目がダメで早慶一本で高一の時から英語、国語、日本史とかに絞っていた人と、広く勉強していてたまたま早慶が第一志望になった人では事情が違うかと。
でも、3科目だけに集中して高い点数を取るのと、7科目まんべんなく勉強しなければいけないのとは差があると思う。
+16
-1
-
568. 匿名 2018/09/19(水) 11:59:38
私が偏差値39の高卒で夫が42の高校から職業訓練校卒だけど
夫は一応インフラ系の事業所長で年収800あるよ
「そういう話をするから低学歴は下品なんだ、視野が狭いんだ」って言いたくなった?
うんうん、ドンマイwww
+0
-18
-
569. 匿名 2018/09/19(水) 11:59:41
私はそこまで頭いいわけではないけどそれなりに塾行ったりして勉強しないと入れないってレベルの高校行って大学に進んだけど隣の馬鹿高校凄いよ
ロッカーに鍵かけておかないと物盗まれるんだって
当然大学進学率も低い+20
-0
-
570. 匿名 2018/09/19(水) 11:59:55
>>25
周りからみたらあなたがばかっぽいけど?+0
-0
-
571. 匿名 2018/09/19(水) 12:00:00
学歴は関係ない!と言う人もいるけれど、大事だと思う。忍耐強い性格だなーと思うのは大卒の人で、ちょっとしたことでキレているのは高卒の人が多かった。
大学受験に向けて頑張ったり、単位落とさないように計画したりしていたから忍耐力もついていると思う。
全員ではないけれど、性格形成には影響があるのではないかな?と感じている。+20
-0
-
572. 匿名 2018/09/19(水) 12:00:13
国公立でもセンター試験3教科以下で受験できますよ。+5
-5
-
573. 匿名 2018/09/19(水) 12:00:44
大卒でもヒエラルキーがあるからね
ヘタに頭のいい人しかいない職場に中堅大学から行ったら
会話や仕事についていけなくて鬱になるらしいよ+6
-0
-
574. 匿名 2018/09/19(水) 12:01:05
>>568
夫の年収出してマウンティングするの下品だよ
流石低学歴!凄いね!+31
-1
-
575. 匿名 2018/09/19(水) 12:01:07
大学出た人が就職した会社でうまくいかなくて
やめてうちの工場で製造のバイトにくる子結構いるけど
素直に指示に従い一生懸命やる子もいれば
最初からナメてかかって挨拶もしない子もいる
ちゃんとやる子は社員に採用される場合もあるけど
ナメてる子はすぐに辞める
どこの場所でも与えられた仕事ちゃんとやらなければ大卒でもなんの価値もない+3
-0
-
576. 匿名 2018/09/19(水) 12:02:05
学歴より偏差値気にした方がいいんじゃない??+0
-0
-
577. 匿名 2018/09/19(水) 12:02:14
>>566次第数百校あるうちのトップ双璧だもの、
そりゃダントツにがんばった人しか入れないよ。
でも、お子さんを付属校に入れて自慢してるって矛盾しててうける。
世の中には東大京大、と、もっとすごい人達もいるけどねー。
今は旧帝大卒の看護師さんもいるから、そういう人からすれば恥ずかしい人だろう。
+6
-0
-
578. 匿名 2018/09/19(水) 12:02:17
高偏差値大学卒はそれだけで一目おかれる。だけど一部うまく意思疎通ができないタイプもいる。東大卒がちらほらいる職場だけど、ほんとに自分のやりたい事しかしてくれなかったり、逆に言われたことしかしないのとか。私じゃなくて旦那の話ね+7
-1
-
579. 匿名 2018/09/19(水) 12:02:53
>>574
かわいそうなほど釣られやすいねあなた
相手気持ちよくしてあげる天才だと思うわ
+1
-2
-
580. 匿名 2018/09/19(水) 12:03:07
専業主婦でも 高学歴だと存在を軽んじられることがない
やはり 専業主婦も高学歴同士で固まる
価値観が一緒だから 進学に対する発言を躊躇なくできる+16
-0
-
581. 匿名 2018/09/19(水) 12:03:08
努力することは大事でも願望だけ強くて医学部7浪っていたよ。最後は国立大に入って理学療法士になってるんだけど充分賢いのにどこか無い物ねだりのようにも見えてしまう。
大事だけど人による。+7
-0
-
582. 匿名 2018/09/19(水) 12:03:22
今のアラサーからアラフォーくらいの世代と、アラフォー以上の世代だと時代が違うんだよね。
後者の世代ならあまり学歴関係なく出世できる人もたくさんいるにはいたはず。
今の若い世代の方が学歴に左右されやすい気がする。
友達のお父さんもアラフィフで高校時代はヤンキーだったらしいけど、インフラ系のトップやってる。+2
-0
-
583. 匿名 2018/09/19(水) 12:03:39
学歴以外に話ずらすの好きだよね
学歴だけで考えたらないよりある方がいいに決まってる
就職ではそっから更に人間性やコミュ力の付加価値が必要で、学歴はあって当たり前の基本事項+16
-0
-
584. 匿名 2018/09/19(水) 12:03:45
>>579
ありがとー
たふん568もこういう答え欲しかったんでしょ笑
+0
-2
-
585. 匿名 2018/09/19(水) 12:04:25
>>579
私も同じこと言いたいけど相手喜ぶだろうなと思ってぐっと耐えたのに言ってる人がいて脱力したw+0
-0
-
586. 匿名 2018/09/19(水) 12:04:48
学歴は大事
てかコミュ力とか礼儀はもう生まれ持ったものや親のしつけだから本人にはどうしようもないよ+3
-0
-
587. 匿名 2018/09/19(水) 12:04:59
昔の人ってあまり学歴関係なかったよね??
昔って言うか今アラサーの人の親世代とか+0
-1
-
588. 匿名 2018/09/19(水) 12:05:07
学歴というか、学力が大事。子供に遺伝するから、私は大学院まで出ました。+4
-4
-
589. 匿名 2018/09/19(水) 12:05:12
>>584たふん……おちつけおちつけ
+3
-0
-
590. 匿名 2018/09/19(水) 12:05:47
>>565
会話で使う単語が違うから
いちいち説明する必要性がある+4
-0
-
591. 匿名 2018/09/19(水) 12:06:02
>>581
友達が専門卒の理学療法士なんだけど、やっぱり最終学歴で給料に差がある?+4
-0
-
592. 匿名 2018/09/19(水) 12:06:04
>>587
アラサーはもう学歴いる時代じゃない?
今50代とかの人なら学歴はそうでもなかったと思うけど+9
-0
-
593. 匿名 2018/09/19(水) 12:06:52
私の父親は高卒で年収800万くらいあったけど東日本大震災の影響などで40代入ってからどんどん給料減っていった
これが大卒なら、一時減らされても再び戻ってくれたんじゃないの?と悲しい
電力会社です+16
-0
-
594. 匿名 2018/09/19(水) 12:07:02
>>557
正直やだわ
子供の進学先で揉めるから+3
-0
-
595. 匿名 2018/09/19(水) 12:07:23
>>592
そうそう今50代くらいの!
アラサーの親世代の話ね。+2
-0
-
596. 匿名 2018/09/19(水) 12:08:56
ちょっと違うけどガルちゃんってお馬鹿やってた芸能人が自分の子供を頭のいい幼稚園や小学校に入れようとするの叩くのなんで?
入れるために勉強をさせられるお金があるんだから自分たちみたいにならないために子供を少しでもいいところにって思うのは普通のことじゃないのかな?+9
-0
-
597. 匿名 2018/09/19(水) 12:09:12
>>566
一方、知り合いの看護師がアラサーで慶應の商学部に入学して
卒業した後は病院のコンサルタントになったよ。
周りがすごい人ばっかりで自分は大したことないって言ってて
全然自慢しないできた人なんだけど、色んな人がいるんだなあ。+14
-1
-
598. 匿名 2018/09/19(水) 12:09:14
学歴も大事だけど、今は大企業も副業認めてる時代です。
稼ぎたかったら副業で稼げばいいんです。+0
-0
-
599. 匿名 2018/09/19(水) 12:09:35
昔の人より今の方が学歴重視だと思う
私は今の方だから大切さをひしひしと感じている
今時はネットの影響で東大卒でもコミュ力ない、仕事できないとすぐ馬鹿にされるから、高学歴で更にコミュ力あって仕事できる人が当たり前にゴロゴロいる+3
-0
-
600. 匿名 2018/09/19(水) 12:09:56
>>557
地主の息子がオススメ+0
-0
-
601. 匿名 2018/09/19(水) 12:10:00
世の中 バカにされるのは ブス 馬鹿 貧乏です
馬鹿かどうかは、まず 学歴で判断されます+13
-2
-
602. 匿名 2018/09/19(水) 12:10:11
>>596
顔のいいバカがひと財産稼ぐのが悔しくて悔しくて仕方ないから
+1
-0
-
603. 匿名 2018/09/19(水) 12:10:15
普通に生きて生活してて、学歴を考えることってそうないなぁ…
大学や高校の話になったりしたら相手の学歴わかるけど。わざわざ学歴云々気にしたことないや。+1
-0
-
604. 匿名 2018/09/19(水) 12:10:26
>>591
581だけど大卒で理学療法士やってる友達にきくと初任給の時点で違うよ+10
-0
-
605. 匿名 2018/09/19(水) 12:10:28
>>596
嫉妬+1
-0
-
606. 匿名 2018/09/19(水) 12:11:21
>>591病院は大学か専門かで毎月1万超くらいの給料の差があるみたい。
ボーナスも入れたら毎年10万円~20万円くらい違うんじゃない?
1年間多く学校にいく分の学費の差を考えたら、5年くらいで元が取れるのではないかと。
+5
-0
-
607. 匿名 2018/09/19(水) 12:11:43
偏見っていうか私の周りだけかもしれないんだけど、高卒の人って異様に外見にこだわる人が多い気がする。小さい頃から、大人になっても。外見の良しあしで人を判断する人が多い。
「あの子はモデルみたいで可愛い!美人!」「あいつはマジイケメン」みたいな。
+17
-4
-
608. 匿名 2018/09/19(水) 12:11:57
アラフォーなのに給料10万代トピが1000以上伸びてるのを見たとき+8
-0
-
609. 匿名 2018/09/19(水) 12:12:37
>>591
仕事の出来不出来によると思うが時給いい病院に就職するとすぐに主任になったりする。
理学療法って辞める人も多くて残る人に役職つきやすい。+3
-0
-
610. 匿名 2018/09/19(水) 12:12:56
学歴は良ければ良いほど選択肢が広がる。
そして付き合う人のランクも上がる。
ここで年収1000万の人がこんなにいるわけないと言っている人の周りにはいない。年収1000万以上の人の周りには1000万以上だらけ。
結局同じレベルの人たちと関わり合うことになるから、自分のレベルを引き上げると、周りも引き上がる。+39
-0
-
611. 匿名 2018/09/19(水) 12:13:01
>>542
これ気持ちとしては分かるなぁ
世の中の十パーセントって大したことないと思うんだけど
MARCHとか年収600あたりから急に「選ばれし者」感だすよね+10
-4
-
612. 匿名 2018/09/19(水) 12:13:37
お母さんが短大卒だけど小さい頃から大学に行って手に職をつけなさいって言われ続けてきた
お母さん自体同じ仕事してるのに大卒の方が高いお給料貰ってて悔しかったらしい
+6
-0
-
613. 匿名 2018/09/19(水) 12:14:14
>>607
見た目も学歴も収入も何もいいところがない人ほど容姿に拘るのは有名な話
容姿が一番努力より運に左右されるから、一番コンプレックスぶつけやすいの
ガルちゃんの芸能人の容姿叩きや整形認定異常でしょ、そう言うこと+20
-0
-
614. 匿名 2018/09/19(水) 12:15:49
>>606
>>604
やっぱりそうなんだ。教えてくれてありがとう。
年間それだけ違ったら大きいね…
大学行ってからの資格の方が断然良いね
+2
-0
-
615. 匿名 2018/09/19(水) 12:16:18
>>611
MARCHの入試問題って、ちょっと難しい高校入試問題に難易度で劣るww
誰でも入れるよね+2
-20
-
616. 匿名 2018/09/19(水) 12:16:41
職場に東大卒だけど 使えない人いるって ドヤ顔でいうお馬鹿さんがいますが
それは、お馬鹿さんがいるような職場にしかいられないような例外中の例外の東大卒です
ホンモノのエリートの東大生を見たいなら、
大手法律事務所や霞ヶ関にたくさんいるから 見ておいで
知識も能力もコミュ力も おまけに体力もある東大卒を見られるよ!+45
-0
-
617. 匿名 2018/09/19(水) 12:17:27
以前がるちゃんで、よく分かってないことみたいなトピが立った時小学校レベルのことすら分かってない人がゴロゴロいてゾッとした
ここでも何故か簡単な英単語がわからないことにプラスだし
別に自分がいいなら好きに生きればいいけどさ、そんなんで別のトピで私の賃金が低いのは世の中が悪い!国なんとかしろとか言ってないだろうなと思うよ+14
-0
-
618. 匿名 2018/09/19(水) 12:17:35
>>611ほんと(´⊙ω⊙`)?うちそれよか上だけど家計キツキツよ。600万以上はうじゃうじゃいるから、悦に浸れるのは1000万超えあたりかと思っている+7
-0
-
619. 匿名 2018/09/19(水) 12:18:11
>>609
591だけど、仕事激務っぽい。
病院にもよりけりらしくて、初め勤めてた病院がブラックすぎて半年で辞めたみたい
病院選びも重要なんだろうね+0
-0
-
620. 匿名 2018/09/19(水) 12:18:38
AO入試だけはあいまいな感じがして嫌です。
一芸があれば入れたりするから。学歴?って思ってしまう。
+9
-1
-
621. 匿名 2018/09/19(水) 12:19:12
パートの職場に四国が海外だと思っていたって人がいて目が点になったことがある。
ちょっとモラルに欠けた人だった。
高学歴とモラルが比例するとは限らないけれど勉強して学歴のある人の方が常識を知っている分、モラルがあるんじないかと思う。
ただ勉強だけしてコミニケーションや常識を学ばなかった人、人格に問題ありの高学歴もいるからねぇ・・・+9
-0
-
622. 匿名 2018/09/19(水) 12:19:15
>>607
大学院生時代も美人な院生が一番モテてたよ。高学歴も美人が好きです。+24
-2
-
623. 匿名 2018/09/19(水) 12:19:16
>>551
早慶は入ることは簡単。
上の方は東大落ちやし、賢いね。+5
-1
-
624. 匿名 2018/09/19(水) 12:19:50
SUBWAYのサンドウィッチ屋以外の意味を思い出すのに時間がかかってしまった私は低学歴です。+2
-0
-
625. 匿名 2018/09/19(水) 12:20:05
>>620
国立大もAOってあるとこはあるんだっけ??
自分は推薦入試からの国立大だったけど、正直センター受かってきた人との学歴差は一目瞭然だった+6
-0
-
626. 匿名 2018/09/19(水) 12:20:07
娘たちを理系に進ませたかった母
小さい頃からタダで理科の実験できたりする場所とか電気の科学館とかいろんな場所連れて行ってもらったなー
あと虫拾ってきたり笑
結果私は医療系の職について妹はネズミ解剖したりする仕事についた
まぁ2人とも国家資格持ってるから良かったって言ってた+28
-0
-
627. 匿名 2018/09/19(水) 12:20:33
>>614うん、理学療法士に限らず、管理栄養士も看護師も同じくらい給料違うって。
5年以上勤める気があるのなら、大学の方が良いと思うわ。
病院勤務に疲れたら大卒枠で転職先あるし。
今、高齢化でヘルスケア関連の企業が伸びてて転職しやすいらしいよ。
+8
-0
-
628. 匿名 2018/09/19(水) 12:21:05
>>621
四国が海外って・・・・・
呆れを通り越して怖い・・・w+5
-0
-
629. 匿名 2018/09/19(水) 12:21:05
>>510
介護士です。
今は大卒のパートさんも珍しくなくなりましたよね。
510さんの施設は待遇がいいのかな?
うちんとこのパートさんは正社員になった人いない。
正社員で来てくれるなら何卒でもお給料高くてもいいと思う。+2
-0
-
630. 匿名 2018/09/19(水) 12:22:05
>>616ありがとう、でも収入満足してるから、いいや^_^+0
-0
-
631. 匿名 2018/09/19(水) 12:22:17
薬剤師も大卒と院卒では、給料と昇進に格差ありますよ。+2
-0
-
632. 匿名 2018/09/19(水) 12:22:35
>>1
で、それらの意味を知らないことで主さんは困るようなことがあったの?
他人を見下すような人は、親からどのような躾を受けてきたのかしらね。+3
-4
-
633. 匿名 2018/09/19(水) 12:22:38
>>623
それはそうだと思うけど、こういう発言ができるのは、
自分が早慶上位合格か東大京大レベルに行った人だけだと思うわ。
623さんはそうかもしれないけど、職場に東大で早慶が滑り止めって人いたけど、
常人では考えられないくらいものすんごい勉強する人だからさ。
苦労していない人が苦労した人と同じ発言できるわけがないと思うの。+13
-0
-
634. 匿名 2018/09/19(水) 12:22:41
ガルちゃん名物
MARAHは誰でも入れるって言う人、、、
大学受験した事ない人だね
現実社会で言うと高卒か専門卒ってバレるよ 笑+33
-3
-
635. 匿名 2018/09/19(水) 12:23:12
ごめん大卒だけど高卒の人より
仕事出来ないわ私。けど勉強は出来るよ。
友達なんてずっと居なかったし勉強しか
する事なかったから頭は良かっただけ。
けど自分より仕事できようが高卒の人見下して
生きてる。ずっと学歴が大切だって言われて
生きてきたし。確かに勉強してきた事なんて
社会に出たら使わないし意味ないって言ってくる
高卒の人いるけど僻みだとしか思えない+5
-2
-
636. 匿名 2018/09/19(水) 12:24:27
>>627
ちなみに、大学院を出て専門看護師資格とった人は
病院も欲しい人だからさらに優遇されますよ。
一部の病院はあまり優遇されないとか聞くし、
大卒と比べたらとても少ないけど。
+0
-1
-
637. 匿名 2018/09/19(水) 12:24:48
>>627
わりと長く務める人が多そうなイメージだった。
結婚出産するとしても復帰しやすい職だしね。
たしかにこれからますます需要多くなるだろうね~!!
AIに取られる心配もなさそうだし、資格って良いなぁ+3
-0
-
638. 匿名 2018/09/19(水) 12:24:58
一般人レベルだと、就職、転職、社内政治には必要。
自営だったり、社長だったりすると不要。ZOZOの社長、芸能人など高卒は腐るほどいる。でも金持ち。+14
-0
-
639. 匿名 2018/09/19(水) 12:25:39
マーチが簡単だなんて口が裂けても言えない。
専門卒だし学生時代の学力も大したことはなかった。+23
-1
-
640. 匿名 2018/09/19(水) 12:26:25
月へ行く予定の前澤は高卒。。。
うらやましくはないけど+1
-1
-
641. 匿名 2018/09/19(水) 12:26:35
うちの近所に夫婦で医者、子どもは三人ともずっと私立って人がいる。地方だから私立行くならけっこう遠いんだけど。
学校のママ友もお医者さんとか会社やってたり、それなりの人みたい。
習い事もさせてて家が大きくてさ。
うちは高卒夫婦で子どもも公立だから、頭脳と生活のレベルって結び付くのかなって話したことはある。この先もやりたい事させたい事を与えてあげられるんだろうなって。+4
-0
-
642. 匿名 2018/09/19(水) 12:26:55
>>634
MARCH誰でも入れるよね。これが理解出来ない人は底辺高校出身だろうね。早慶滑り止めにする人も多いのに。底辺は知ることのない世界か。+2
-21
-
643. 匿名 2018/09/19(水) 12:27:26
社会出たら学歴関係ないとか本気で言ってるの?
学閥バリバリにあるし、官僚系は東大、民間は慶應派閥すごいよ
転職の時には学歴見られるし+22
-0
-
644. 匿名 2018/09/19(水) 12:28:03
>>633
自分の周りは早慶滑り止めにする人多かったです。東大合格確実だから早慶受けない人も。+4
-0
-
645. 匿名 2018/09/19(水) 12:28:06
MARCHは(まともな親を持った向学心のある人間なら)誰でも入れるでしょ?
入れなかったって人はまあ血筋か努力の質か量が足りなかったのねw
親が北里と実践で中学までクッソバカだった私でも入れたもん
+8
-10
-
646. 匿名 2018/09/19(水) 12:28:12
旧帝大受かってもMARCHや関関同立落ちている人いるけど+13
-0
-
647. 匿名 2018/09/19(水) 12:28:52
>>634
MARAHをdisってる人は田舎者の高卒だね
高卒の人の為に教えてあげると
MARAH付属高の偏差値はほとんど偏差値70超え
誰でも入れないよ
+26
-0
-
648. 匿名 2018/09/19(水) 12:29:04
学歴不問の職業なら学歴関係ない。
ただし、そういう職業は猫も杓子も色んな人間が集まるから・・・お察し+7
-0
-
649. 匿名 2018/09/19(水) 12:29:06
>>642
MARCH誰でも入れる
早慶滑り止めにする人も多い
高校は偏差値72の進学校だったけど、MARCH受かって早慶すべり止めにする人??
それはよっぽどでない限りいなかったわ。
よっぽどやりたい勉強の分野があったり付きたい先生がいる人はあるかもしれないが。+1
-3
-
650. 匿名 2018/09/19(水) 12:29:09
>>640
早稲田実業なら偏差値70の超難関校
その辺の高卒と一緒にしたらだめ
前澤好きじゃないけど、頭は良いと思うよ+21
-2
-
651. 匿名 2018/09/19(水) 12:29:25
学歴と言っても90年代前半なんか早慶は偏差値70くらいないと入れなかったからね。
明治や立教なんかも65くらいは最低必要だったし。
浪人がごろごろいた時代と今の時代じゃまた違うからね。+25
-0
-
652. 匿名 2018/09/19(水) 12:30:00
>>634
そりゃ中卒のあなたからすればmarchは難関なのでしょう+1
-14
-
653. 匿名 2018/09/19(水) 12:30:41
>>651
偏差値出してる時点で大学受験したことないやろ+0
-12
-
654. 匿名 2018/09/19(水) 12:30:43
>>5
確かにw
別にいいじゃんね。知らなくても。ちゃんと働いて税金納めてるならもうなんでもいいと思う+6
-1
-
655. 匿名 2018/09/19(水) 12:31:07
>>650
そうだったんだ!!
難関高校なら、普通の高卒とは全然違うね。
ごめんなさい前澤さんw初耳だったよ。
関東の高校には詳しくないけど早稲田実業って名前だけ知ってたわ。
よほどの有名校なんだね+10
-1
-
656. 匿名 2018/09/19(水) 12:31:12
>>634
言うよね。簡単そうにラクそうに。
無名の大学でも行けばよかった~とか、誰かの母校知るとバカ大じゃん?東大の方が頭イイし、と言う知人は、学区内最底辺の高校から東京の漫画専門学校へ行った。
+11
-0
-
657. 匿名 2018/09/19(水) 12:32:13
>>649
まずは日本語勉強しろよ。知恵遅れさん。+0
-1
-
658. 匿名 2018/09/19(水) 12:32:23
高卒で成功してる人って起業してる人が多くない?
あれなんでなんだろう。+6
-0
-
659. 匿名 2018/09/19(水) 12:32:51
マーチはほとんどの人が入れる大学だと思います。
頭の良い人はほぼ勉強せずに入れるし、頭が普通なら勉強すれば入れる大学。
でも東大は頭が普通の人が頑張っても入れない大学。+6
-16
-
660. 匿名 2018/09/19(水) 12:33:24
このトピすごい伸びそうだなー+3
-0
-
661. 匿名 2018/09/19(水) 12:33:44
>>659
それはない。+6
-0
-
662. 匿名 2018/09/19(水) 12:34:00
MARCH誰でも入れるよ
うちの息子も入った
頭悪くて生徒会とかもやりたがらない子だったからとてつもない塾代がかかったけどね+5
-18
-
663. 匿名 2018/09/19(水) 12:34:04
学歴トピ好きだから、平日の仕事中に投下するのやめて欲しいw+4
-0
-
664. 匿名 2018/09/19(水) 12:34:16
>>659
全く勉強しないで入った子を私は知らないや
+7
-2
-
665. 匿名 2018/09/19(水) 12:34:17
>>659
それが普通の感覚だよね。marchは簡単+1
-11
-
666. 匿名 2018/09/19(水) 12:34:44
おーい
さっきから同じ奴が同じ事連投してるよー+13
-0
-
667. 匿名 2018/09/19(水) 12:35:05
トピズレだけど、前澤社長の月へ行くってニュース、
初めほんとにギャグかと思っちゃった・・・・+0
-0
-
668. 匿名 2018/09/19(水) 12:35:05
>>661
だからそう思い込んでるのはあなたが知能低いからなんだよ。現実見ないとね。+1
-6
-
669. 匿名 2018/09/19(水) 12:35:10
>>662
なんだ息子か
本人じゃなきゃ意味ないわ
恥ずかしい親+27
-0
-
670. 匿名 2018/09/19(水) 12:35:43
最近の受験生が見たらかわいそうだな
23区内の大学は定員厳格化されて、急激に難易度上がってるよ
MARCH誰でも入れる論の人は最近の事情も考慮してあげなよ+12
-0
-
671. 匿名 2018/09/19(水) 12:36:05
>>629
510です
男の人だったからかな、株式会社だったし、パートから正社員、本社の社長の下まで5年でいってたよ
仕事できる人っていうのもあったけど有名大学卒が大きいのかなと思った
同じ条件の高卒男性は現場の長止まりだったから
私は現場のみでもう辞めましたw+0
-0
-
672. 匿名 2018/09/19(水) 12:36:06
馬鹿なババアしかいない+8
-2
-
673. 匿名 2018/09/19(水) 12:36:10
>>653
あの実際この時代に大学受験してるんですけど何か?
きちんとネットにもデータにも残ってるし嘘つくなよ+2
-0
-
674. 匿名 2018/09/19(水) 12:36:28
子供が私達夫婦に全く似ずけっこう賢くて、色々聞かれるんだけど何一つ教えてあげられない時。
もう息子は私に聞くの諦めてるわ。
学歴が大事というか恥ずかしくない程度には勉強は出来た方がいい。+15
-0
-
675. 匿名 2018/09/19(水) 12:36:33
古墳ネタ投稿してた人めっちゃ面白い(笑)+6
-0
-
676. 匿名 2018/09/19(水) 12:36:57
>>669
本人は低学歴ですね。ごめんなさい
でも課金でどうにかなる一つの限界ラインじゃないかなMARCHって
中一の時公立中学内でも偏差値45とかだったけどどうにかなったから
+2
-10
-
677. 匿名 2018/09/19(水) 12:37:18
>>666
かなり身内ネタっぽくなってきてるよね+5
-0
-
678. 匿名 2018/09/19(水) 12:37:23
マーチっていつもレベル低いって叩かれるよね
変なの
こんな事言う人高学歴にいない
+26
-1
-
679. 匿名 2018/09/19(水) 12:37:42
>>621
イギリスってイギリス語しゃべるのかな?って聞かれた事あるよ。
アメリカ英語との違いじゃなくて、本当に知らなかった。私が英語だよって答えたら疑われて。
ハリー・ポッター好きって聞いてたんだけど、、じゃあ何しゃべってんだよwって思った。
たまに度肝を抜かれる人はいる。
+8
-0
-
680. 匿名 2018/09/19(水) 12:38:21
大事じゃないと思う人は、
学歴なくてもいいんだよね?+5
-0
-
681. 匿名 2018/09/19(水) 12:38:30
>>678
レベル低いと思ったことないよ。
むしろ自分の頭では絶対行けないと思うからすごい+10
-0
-
682. 匿名 2018/09/19(水) 12:38:32
>>674
私も歴史のこと聞かれた時は答えられなかったわー
人体とかホルモンのことならいくらでも答えられるんだけどね…
+1
-2
-
683. 匿名 2018/09/19(水) 12:38:55
>>673
全統記述模試と東大模試では母集団のレベルが大きく異なることは理解できますか?おバカさん+3
-1
-
684. 匿名 2018/09/19(水) 12:39:35
>>676
その塾代誰が稼いだの?
夫だったら笑える
どこまで他人のふんどしで相撲とるの?+11
-0
-
685. 匿名 2018/09/19(水) 12:39:36
>>678
いるよ。低学歴だから知らないだけでしょww+1
-5
-
686. 匿名 2018/09/19(水) 12:39:56
学歴のトピックが人気な理由ってそれだけ色々な賛否がある状態だからなのかな
AI、人工知能が学歴社会に及ぼす影響とか特に気になる あんまり話題に出ないのは何故と思うけど+0
-0
-
687. 匿名 2018/09/19(水) 12:40:19
マーチがレベル低いってそれ以下はいったいどう表現したらいいの?wwww
若者はほとんど以下だと思うよ。+17
-0
-
688. 匿名 2018/09/19(水) 12:40:28
やだなー明日から大学始まる…
ここにいる低学歴の人たちみたいにならないように頑張らないとな…+10
-1
-
689. 匿名 2018/09/19(水) 12:40:35
マーチ簡単
早慶普通
これが正常な感覚。
マーチ難しいと感じるのは知能が低い+2
-21
-
690. 匿名 2018/09/19(水) 12:40:54
低学歴がマーチ叩く流れに飽きた
+23
-0
-
691. 匿名 2018/09/19(水) 12:40:55
>>684
夫ですよ。ただ激務なので育児は18年ほぼワンオペでしたけどね
よかった。うちの夫は「誰の金だと思ってるんだ」と言わず「お前のおかけだ」と言ってくれる人で。+2
-6
-
692. 匿名 2018/09/19(水) 12:41:21
>>687
それ未満はゴミ+0
-2
-
693. 匿名 2018/09/19(水) 12:42:30
>>687
私は正直「あんまり勉強にかかわりのない人・勉強の才能がなかった人」だと思ってる
本気で勉強したら受かるんだよMARCHの下位学部くらい
才能がないって言っても別に悪い意味じゃなくてね
勉強より手に職って生き方はいいと思うし
+5
-5
-
694. 匿名 2018/09/19(水) 12:42:33
私は逆に大学卒業して学歴あまり関係ない業界に行ったから、大学行かなきゃよかったって思ってた時期あったなー。職場では「専門行った方がよかったのに大卒?」みたいな嫌味ばかり言われるし。でも今では大学行かせてもらえてよかったと思ってる。
ただ、国立大学出てても私みたいにボーっと四年間過ごしてた人と、熱心に勉強してた人とでは雲泥の差な人生が待ってるんだろうなって思う。
+9
-0
-
695. 匿名 2018/09/19(水) 12:42:40
本人低学歴まじいらない
浮いてんのマイナスの数で気づけよ+6
-0
-
696. 匿名 2018/09/19(水) 12:42:54
学歴大事ですね。大卒なら途中で公務員試験も受けることができるし基礎学力があれば受かりやすくなる。+6
-0
-
697. 匿名 2018/09/19(水) 12:43:04
子供に聞かれた時、答えられないのはすまんと思うわ+5
-0
-
698. 匿名 2018/09/19(水) 12:43:14
釣りだよね。そんなの国立でらんでもわかるやん。+6
-0
-
699. 匿名 2018/09/19(水) 12:43:58
>>695
逆に何がそんなに気に障るのかわかんない+1
-1
-
700. 匿名 2018/09/19(水) 12:44:40
>>683
いったい何が言いたいのかさっぱり
バカとか東大模試とか、そんなの聞いてないし
見下して楽しんでるのは最低ですね
もう話は終了+2
-0
-
701. 匿名 2018/09/19(水) 12:44:49
>>686
私も人工知能ネタ面白いと思うんだけど(車自動化とかは反対だけどw)、ガルちゃんであまり取り上げられてないよね?
まだそこまで幅広く認知されてないネタなのかなぁ
+3
-0
-
702. 匿名 2018/09/19(水) 12:45:56
MARCH以上しかコメントできないとしたら、
このトピめっちゃ過疎りそうだよねw+21
-0
-
703. 匿名 2018/09/19(水) 12:45:59
こういうとこにいる人絶対クズ
私も
+1
-1
-
704. 匿名 2018/09/19(水) 12:46:05
暴言になってきた人いるけど、少し落ち着いて+5
-0
-
705. 匿名 2018/09/19(水) 12:46:20
日本に私立大学だけで600位あるんだって。多すぎ。
トップの早慶はもちろんだし、マーチだってかなり入るの難しいといえるでしょ。聞いたことない大学いくらでもあるんだよ。高卒もまだまだいるし。+19
-0
-
706. 匿名 2018/09/19(水) 12:46:29
高卒公務員試験は2年間しか猶予がないが大卒なら30もしくは35まで公務員試験受験可能。国家資格職だとルール無視して40代50代でも正社員になれたりするのだから学歴は大事です。+12
-0
-
707. 匿名 2018/09/19(水) 12:47:41
>>698
横&関係なくてでゴメンね。もしかして、福岡の人?
でらんって言い方かわいい!+0
-0
-
708. 匿名 2018/09/19(水) 12:47:57
アタシ喧嘩で負けたことねえからが自慢のママは、頭のイイ奴が大っ嫌い!と言っていた
その人は高卒出来婚団地住みで離婚してた
わざわざ突っかかるのは、学歴収入で不満やコンプがある人が多いのかもしれない+18
-0
-
709. 匿名 2018/09/19(水) 12:48:13
早稲田だけど学歴いると思う
マーチ云々はやりきった人の感想なら一理あるが多くの人を見下している時点で可哀想としか思えない
+15
-0
-
710. 匿名 2018/09/19(水) 12:48:29
>>702
誰もいなくなったりしてね+6
-0
-
711. 匿名 2018/09/19(水) 12:48:54
>>689
早慶が普通なら、なんで偏差値50ではないの?+18
-1
-
712. 匿名 2018/09/19(水) 12:49:25
大学関係の仕事してるんだけど、少子化で有名私大以外の私立大学どんどん過疎ってくみたいだし国立大も併合したりしてくのかなとひやひやしてる+5
-0
-
713. 匿名 2018/09/19(水) 12:50:28
主さん大丈夫?
先ずは学費をだしてくれた親御さんに感謝した方がいいと思う。
頑張ってね。+2
-1
-
714. 匿名 2018/09/19(水) 12:50:56
>>703
クズではないよ。暇つぶししてる可能性はあるけど笑+2
-0
-
715. 匿名 2018/09/19(水) 12:51:13
マジレスすると学歴は職種による。
勉強が出来なくてもいい職種は有る。
でも、世の中誰かの仕事で出来ている。
ゴミ収集業者のトピでもそうだけど「勉強しないと、こんな仕事に・・・」なんていう大人にはなりたくない。
+14
-0
-
716. 匿名 2018/09/19(水) 12:51:17
子供が高3で大学受験なんだけど、
子供のお友達の両親は高卒で
大学受験のことを相談できなくて
大変らしい。
私立大学が物凄くお金かかることも
最近知って、アタフタして奨学金申請したそうな。
学歴大事。+22
-0
-
717. 匿名 2018/09/19(水) 12:51:19
職場の早稲田出身の20代女性が40超えのオヤジでバツイチの人と結婚した。
人生いろいろあるなあって思ったね。+2
-9
-
718. 匿名 2018/09/19(水) 12:52:11
学歴関係ないっていう意見あるけど、学歴ない人間がそれ言っても説得力ないから。只の僻みに聞こえる。
一定の学歴を手にしてから、意見してほしい。
by 医者+25
-3
-
719. 匿名 2018/09/19(水) 12:52:16
国立大も生徒数減ってない??
私が通ってた頃もっとうじゃうじゃ学生いた気がするんだけど、、少子化深刻だよね+4
-0
-
720. 匿名 2018/09/19(水) 12:52:20
大事に決まっている
大事じゃないと言う親の子供が可哀想でならない+21
-0
-
721. 匿名 2018/09/19(水) 12:52:29
>>712過疎ったら、中国人留学生バンバン受け入れて、大学側も補助金たくさんもらえるんじゃなかったかな?中国人だらけの日本の大学、田舎にあったよね?+1
-1
-
722. 匿名 2018/09/19(水) 12:52:50
○大はすごい○大は駄目みたいな話って、地域によるよね。
うちは田舎だから、東京の大学へ行ったってだけで一目置かれる。総じてレベル低いのかな。
だって、東京または関東の大学特に私立に行かせるって凄まじい金額だもん。
それなりの家じゃないと、なかなか出来ないよ。+6
-0
-
723. 匿名 2018/09/19(水) 12:52:51
早慶理系卒だけど、建築系の会社なのでいろんな学歴の人がいる。
事あるごとに「ほんとですよ。学歴なんか関係ないですよね〜」って言わされるのがチクチク蝕んでくる。
一応、それなりに苦労して学歴取ったので、若い頃ひとつやりきったという自信がある。あと昇進しやすい。+22
-0
-
724. 匿名 2018/09/19(水) 12:53:15
人間性が一番大事だと思います。+8
-0
-
725. 匿名 2018/09/19(水) 12:53:24
姉の旦那→そこそこの学歴
私の旦那→高卒
年収はうちの方が5倍ある。
要は、学生の頃おかれた環境でちゃんと努力をしたかどうか?では?
旦那は父親が小学生の時に病死、女手一つで5人子供を育てた訳だからお金なんかなかった。
学歴が高い=な話ではないと思う。
でも、あって損するものではないと思います。+6
-16
-
726. 匿名 2018/09/19(水) 12:54:32
>>721
大学留学生にまでそんな優遇制度が出来ちゃったの?!
中国人だらけの大学・・・ごめん知識少なくて未知だ。。。
でも危険な匂いしかしないねw
+5
-0
-
727. 匿名 2018/09/19(水) 12:54:34
AIが東大に合格出来るか研究している教授がいるけど、AIは文脈が読めないから頑張っても偏差値57位なんだって。
だからせめて偏差値57以上の大学に入っておかないとAIに仕事をとられてもおかしくはない。
それに日本は海外と違って年齢がいってから大学に行く人が極端に少ないから高校までどれだけ勉強するかが大事だと思う。+16
-0
-
728. 匿名 2018/09/19(水) 12:55:13
>>721
立教の今の学長は在日ですよ。
韓国人に来てほしいって言ってるよ。
これってすごく恐ろしい事じゃないかな。
日本人不合格させて外人大量に入れる予感がするんだけど。+9
-2
-
729. 匿名 2018/09/19(水) 12:55:15
学歴あり優くて美人、家柄最強
こんなのが有名私立にゴロゴロいた。
+10
-1
-
730. 匿名 2018/09/19(水) 12:56:47
>>725
5倍はすごいね!相当な努力家
+4
-0
-
731. 匿名 2018/09/19(水) 12:57:08
学歴大事だよ。
やっぱり学歴で判断するとかは残念だけどあるよ。
お給料も変わってくるしね。
私は高卒だから、(兄弟多くて進学させてもらえなかった)子供達には絶対大学出て欲しい。もちろん、偏差値の高い大学に越した事はないけど、大学は絶対行かせるつもり。+16
-0
-
732. 匿名 2018/09/19(水) 12:57:16
高卒が必要以上に噛み付くトピ。
しかもそういう血気盛んな人は何故か旦那と子供は大卒や院卒だったり。
一方、中卒は噛み付かないような気がする。+15
-0
-
733. 匿名 2018/09/19(水) 12:58:14
>>708
笑った。
喧嘩なら負けたことないっ!ってそんなこと言う人いるんだねww+4
-0
-
734. 匿名 2018/09/19(水) 12:58:32
>>725
自分の学歴と収入で語れよ、って言われるよ+2
-0
-
735. 匿名 2018/09/19(水) 12:59:03
大体同じような学歴の人と結婚することになる。+8
-1
-
736. 匿名 2018/09/19(水) 13:00:14
>>722
田舎だとその地域の国立が最上位扱いされてない?東京出身、夫の転勤で地方在住だけど、ぶっちゃけそんな駅弁と一緒にすんなやって思う+4
-3
-
737. 匿名 2018/09/19(水) 13:01:24
>>725
あなたの旦那の1/5しかないお姉さんの旦那さんがビックリ。
あなたの旦那が年収2000でも400ってことよね?
それとお姉さんの旦那さんの年収を知ってるのもビックリ。
普通は兄弟でも細かい年収まで知らないと思うけど。+14
-0
-
738. 匿名 2018/09/19(水) 13:01:32
>>734
サンプルは当人でなくてもいいでしょうよ。+0
-0
-
739. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:21
>>732
えー、中卒だけど噛みついていい?
顔が可愛くて男いる場所潜り込むスキルあったら上方婚なんて簡単だったよーwwww+1
-9
-
740. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:22
私はマーチだけど、子どもは早慶以上に行ってほしい。学歴が全てではないが、良いにこしたことはない。
うちの会社、できる人は早慶以上が多いから、やっぱり学歴と仕事ができるできないはある程度比例するんだと思う。そして自分の大学に誇りを持っている。+21
-1
-
741. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:32
毎日じゃないけど仕事で県内の高校と回るんだけど、進学校でないところでは盗難に注意するよう言われる、逆はない。あと退学者が多い。
進学校では朝から食事をしっかりとる生徒が多く、個人的にだけど全体的に健康かと思う。全部が全部そうとは言わない。
+10
-0
-
742. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:31
>>616
なら日本の国はどうしてよくならないんだろうね。
国会議員も学歴あってもバカばっかり。
例外中の例外って書いてるけど、結局そうでもないよ。
結構な割合でバカいるよ。+5
-2
-
743. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:40
自分は広大だけど学歴というブランドみたいなものより極めたいならここしかないと思ったから入りました。
皆さん就職に有利とかマウントを取る道具みたいに扱ってますがその大学で何を学んだかを見て欲しいです。偏差値が多少低くても自分次第で得るものが多いと思います。
+2
-0
-
744. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:45
就職や転職に大きな影響があるのは確か
逆差別で大卒は採らない会社もあるし+2
-0
-
745. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:14
>>741
犯罪者の数は学歴と反比例するというグラフがあったよね。高学歴ほど犯罪率は低い。+22
-0
-
746. 匿名 2018/09/19(水) 13:06:47
>>732
ならあなたも大した学歴ないって事か。
噛みついてるもんね+0
-4
-
747. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:14
>>737
そこそこの学歴だから専門卒とかかもね。
価値観は人それぞれだから。+0
-0
-
748. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:25
学歴も顔も性格も良い方が生きやすいと思う。+4
-0
-
749. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:41
>>100
有能な高額歴の人を見たことが無いか
そんな人と出会う場所で生きてないかのどちらかだろうな+5
-1
-
750. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:18
MARCH馬鹿にする人がいてびっくり‼︎
うち、子供が高校生だけど、MARCH受かってくれたら大喜びだよ。パーティーするね。早慶なんて受かったら、近所に自慢して回るわ。早慶、MARCH入る為にどれだけの時間とお金と努力を費やすか…。親も子供も努力してるのよ。+28
-0
-
751. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:30
アラフォーですが、私の周囲の人で頭がいいなと思う人は大抵高学歴になっていたな。
家庭の事情などで高卒だった人でも、普通にしていても勉強はできる人だったから高校自体は偏差値の高い学校に行っていたよ。
優秀な人には推薦や授業料免除や奨学金などの話も来ていたよ。+6
-0
-
752. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:34
元旦那が地方の底辺高校出身でした。
私はマーチ大学卒。
最初は好きなら関係ないと思って若気の至りで結婚してしまいましたが、年数経つにつれ話が合わない、物を全く知らない、知ろうとしない、常識がない…と色々疑問を持つようになり、まぁ浮気もするしお金にもルーズで稼ぐ力もなく離婚しました…
旦那の周りも似た感じの人が集まり流話で盛り上がったりしてると、自分との周りの環境の違いについて行けなかったです。
必ずとは言えませんが、学力ってある程度の物事を図る物差しになると思います。極端に学力の低い人は努力が嫌いだったりやっぱり変な人が多いです。
自分と同じ位の学歴の人はやっぱり生きてきた環境が似てるので話があっていいなと気付きました…+25
-1
-
753. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:41
>>742
国民がバカだと、
国も政治もダメになるんだって
昔の偉い人が言ってたけど
誰だったかなぁ〜+4
-0
-
754. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:44
学歴低いというか、勉強してこなかった人って、統計で話ができないよね
受験勉強は「どの選択肢が最も正解に近いか?」「どういう傾向があるか?」の繰り返しだから、全体を見て判断する癖があるけど、勉強してこなかった人は、自分の周りにいる特殊な例を挙げられても「へーそういう人もいるかもね」としか思わない
そして、トピタイ「学歴って大事だなと思ったこと」というのを見て、やっぱり理解力低いんだなと思う+12
-0
-
755. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:48
偏差値ばっかり出してる人たち〜!
偏差値って一般入試のレベルで割り出すんだよ〜。
今や国公立でもAOやら推薦やらがある時代。
AOや推薦は一般に比べて学力がどどーんと下がることはベネッセのデータでわかってるよ。
一般入試で入学する人の割合が1割以下の大学もあるわけだし、偏差値は絶対じゃないよ。+2
-0
-
756. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:48
大家族のテレビ見ると学歴大事だな、と思う。+8
-0
-
757. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:43
すみません752です
流話ではなく留年話です…すみません
旦那の高校仲間8割は留年経験者でした。
どんな高校だよ+5
-0
-
758. 匿名 2018/09/19(水) 13:13:47
大学に行く意義って、文系理系の垣根を超えて、世界標準の常識を学ぶところだと思う。
選択科目で倫理や経済、文学を履修したけど(理系学部卒)、専門家から最新の知見を聴けるチャンスってなかなか無いし、海外の方と話していると、仕事に関係なくても歴史や文化の常識がないと信用されないからね。コミュニケーションは異文化同士の交流だから、基礎的な教養を学べる大学は無駄じゃなかったよ。
そりゃ、「どこ中〜?あ、じゃあ〇〇先輩知ってる〜?」でコミュ力()とか言ってる世界では、大学で学ぶことなんてないよ。+23
-0
-
759. 匿名 2018/09/19(水) 13:15:09
>>754
何かそういう統計あるんですか?+1
-2
-
760. 匿名 2018/09/19(水) 13:15:30
>>754ごめん、もうちょっと整理して説明してほしいわ。読解力あっても、表現力が不足してるね。+4
-2
-
761. 匿名 2018/09/19(水) 13:16:23
>>759
よく考えるとブーメランだったわごめん+0
-0
-
762. 匿名 2018/09/19(水) 13:17:53
少数精鋭企業、新卒採用人数10人とかの企業(三菱地所とか)だと、MARCHですら二次面接きつい。東大、京大、旧帝、早慶の世界だよね。多分それ以下で採用するなら、よほどの能力持ってる人だよ。
学歴大事だなって思う。
+5
-0
-
763. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:01
あるに越したことはない。けど、主のコメントで教養は別だなって思った。+8
-1
-
764. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:09
低学歴は高学歴のことを学歴しか自慢できないとか言うけど、学歴さえも自慢できない人間が何を言ってるの?
他人が誇りに思うことを貶す人間が、学歴より人間性がーとか言ってるのかな。+27
-1
-
765. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:13
これ言ったら元もこうも無いけど、その人次第。学歴にしがみついてそれしか自慢がなくプライド高くて仕事にならない人もいる。ま、同じ人間だったら学歴あった方が生きやすいかもしれないとも思う。
+6
-0
-
766. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:15
いつも思うけど書いてる学歴本当なの?皆さん。
来年受験生なんだけど遺伝計算の効率的な攻略方法誰か教えて
+1
-2
-
767. 匿名 2018/09/19(水) 13:19:16
>>761
やっぱりそうだよね
あんたも主観で語ってるじゃんって思ったから+0
-0
-
768. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:13
>>767
>>759だけど>>761書いたの別人だよ+0
-0
-
769. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:29
20歳で今年から准看護学校に進学しました、二年フリーターしたけど学歴は大切だと思います。若いせいかもしれないけど現役で大学進学してる友達からは馬鹿にされてるな〜と感じてます笑+7
-0
-
770. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:30
「学歴で判断するのは良くない!でも高学歴は仕事ができない!コミュ力重要!」
って学歴がない人が言ってるの?
矛盾してるよ(笑)+9
-1
-
771. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:45
ごちゃごちゃ述べてもコメント1から5で終わってる話なんだよね+1
-0
-
772. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:46
青山学院は、部落だよ。
TV関係しか就けない+1
-12
-
773. 匿名 2018/09/19(水) 13:21:18
学歴の話をするなら
どういう教育に投資して、どういう教育のシステムに変えていくべきかみたいな話がとても大事だと思う+0
-0
-
774. 匿名 2018/09/19(水) 13:21:23
>>766
誰か答えてあげてねー!
遺伝計算理系だけど今めちゃくちゃ高学歴いるみたいだしここw
私は高卒だから分からないけど。+1
-1
-
775. 匿名 2018/09/19(水) 13:21:24
>>760
>>754です。
わかりました。
もう少し勉強します。わかりづらくてすみません。+0
-0
-
776. 匿名 2018/09/19(水) 13:21:40
日本の超有名大手企業に入社出来て喜んでるくらいだったら、学歴絶対必要。
でも中卒で自営業の方が収入も実生活も幸せだったりするパターンもあるからね。
学歴あった方がチョイスが増えるね。+13
-1
-
777. 匿名 2018/09/19(水) 13:22:00
>>82
こんなこと言う人って絶対学歴コンプレックスあるよね?!
学歴はないよりあった方が絶対いいよ。
同じ能力なら学歴がある人のほうが絶対うまくいくよ。+6
-0
-
778. 匿名 2018/09/19(水) 13:22:31
>>1そういうときに、この人どう思う?やっぱ学歴ないとだめよね〜とか言う人は学歴があっても、どうかと思う。
+0
-0
-
779. 匿名 2018/09/19(水) 13:22:36
>>767
>>768
アンカーミスしました。
>>754ですが、>>761書いたの別人です+0
-0
-
780. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:06
さっきまでいた自称高学歴どこに行った。
いつも都合よく現れたり消えたりするの不思議。+1
-0
-
781. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:13
>>770
学歴とコミュ力兼ね備えた人なんていくらでもいるものね・・・。
むしろ、学歴ない人のほうが学歴ある人よりコミュ力ない人の割合が多いと思う。+6
-0
-
782. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:13
学歴はあったほうが良いよ。選択肢が広がる。でも、65歳位になったら、学歴より、健康。身体が丈夫で楽しそうが何より。+7
-0
-
783. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:30
会社からすると正直学歴とかどうでもいいんですよね働いてくれさえすれば+1
-2
-
784. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:56
>>610
ほんと結局はコレだと思うよ…。
付き合う人は自分自身や環境によりがらりと変わるからね。
+6
-0
-
785. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:28
>>766
すみません。英、国、社で受験の私立文系なので、遺伝計算はわかりません。生物ですか。+2
-0
-
786. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:29
>>766
本当だけど、私大文系だからわからない
すまないね+0
-0
-
787. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:33
>>770
1から順にしっかり読んでくればわかる話。+0
-0
-
788. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:44
女だったら資格持ちがいいよ高収入に限るけど+3
-1
-
789. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:51
>>196
学歴ない人は地頭とか、本当の賢さとか好きだよね〜w+8
-2
-
790. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:54
仕事において感じる。私自身高卒だけど
学歴関係ない仕事場で働いていて、手伝いで一日だけ本社に行った時に周りの人間の良さと働きやすさを実感したよ。
考え方が建設的で、仕事の話を進めやすかったし余計な感情を入れてくる人がいないからすいすい仕事出来た。
一日だけだったから良い部分しか見えなかったかもしれないけどね。
でも私生活だと学歴は関係ないかな。学歴より断然教養が大事。学歴が最高に良くても教養がなく下品な人はいる。
私の父親です…。
+4
-0
-
791. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:59
>>767
無意識に棚上げしてたねごめんなさい+0
-0
-
792. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:22
大卒と中卒の子居るけど、
早く社会に出てる分中卒の子は社会マナーもあるし、知識も豊富
大卒の子は元の人間性もあるけど非常識過ぎてみんな嫌ってたよ
正直見た目も関係あるかも。中卒の子はみんな綺麗言ってたけど、大卒の子はぶ。。だったしね。。+0
-10
-
793. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:37
私勉強嫌いだから勉強を頑張ったとゆう事実だけで尊敬する+5
-0
-
794. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:09
結局顔良し、性格良し、学歴良しは、高収入につながるから、学歴あった方が良いと思う+5
-0
-
795. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:25
>>783
大して働かないくせに学歴があるだけで給料上げないといけないのがしょうもない+2
-0
-
796. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:50
早く一人でやっていきたくて看護科の高校で資格とったので大学行ってません。ガルチャンではこれでも馬鹿にされるの?人には事情がある(負け惜しみ)+4
-0
-
797. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:51
関係なくないよ。
就ける職がちがうもの。
やっぱり低学歴だとああやっぱりっていう仕事だよみんな。特に男は。
周りの人間、話す内容とか全然ちがう。
雑な世界にいる人は雑な人間が周りにいるから自分もそうなる。
世間体にしろ年収やボーナスにしろ、きっちりとした会社に就職するには学歴は必要。
DQNのパートナーはDQN。
人は自分に似合わない事は起きない。
若いうちはいいけど30代40代になった時に周りとの差が出てくるからね。+10
-0
-
798. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:15
>>791
分かったからもう反省して引っ込んどいて+1
-0
-
799. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:46
同じ大学の人で、もっと下の大学行けばよかったーなんて言ってる人いない
もっと上の大学はよく聞くけど
だから学歴が大事って普通のことだと思ってた+4
-0
-
800. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:26
>>250
高学歴は仕事ができないって決めつけてる人は統計学も理解できず品格もないよね+4
-0
-
801. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:44
>>774
MARCH以上の理系卒だけど、物理専攻だったから生物とかゴルジ体しか覚えてないw
物理も当時は高得点だったけど今は無理かも
受験したの何年前だろ・・・
でもやり直したらすぐまた点取れるとは思うなー+6
-0
-
802. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:46
ついにガルちゃんにも学歴トピが……
このトピが立って盛り上がるのはコミュニティの終わりを示唆している
かつて栄えた2chとガルちゃんも同じ道を選ぶのか+0
-0
-
803. 匿名 2018/09/19(水) 13:30:00
学歴と知識はかさばるものじゃないから、あった方が良いと思ってる+8
-0
-
804. 匿名 2018/09/19(水) 13:30:21
>>797
あなたのいうきっきりしてない仕事の定義が分からんけど、あなたも無意識に利用してるんですよ+0
-0
-
805. 匿名 2018/09/19(水) 13:30:56
>>802
何年も前からあるよ+3
-0
-
806. 匿名 2018/09/19(水) 13:31:04
家人が大学勤務。複数の私大で働いてて一つはいわゆるFランで一つはトップクラス。
やはりトップクラスのほうは出来も違うし、教科書の進み具合も全然違うってさ。
でも人間性は全く関係ないみたい。
まあこのトピ見てれば分かるか。
+9
-1
-
807. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:06
学歴があろうがあるまいが主みたいな変な人は一定数いるよね。
私は高卒で進学は考えなかったけど、大人になってから学があると視野が広がって色んな選択肢が増えると思った。
高卒でバリバリ働いてる人もいるし、高学歴で派遣でしか働けてない人もいて、その人次第だとも思うけど。+4
-0
-
808. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:21
>>802
学歴トピは立つ度に毎回大盛況だよ+3
-0
-
809. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:28
>>766
マジスレ
時間くれたら教えたるわ
ま、医学部落ちたがね。センターレベルかそれ以上かによって全く変わるから+3
-0
-
810. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:28
>>800
統計学難しすぎて無理笑
できるのすごいね〜+3
-0
-
811. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:51
高学歴は人間性が…というけれど、努力なしで高学歴手に入れられる人なんて、ひとつまみ。
ほとんどのひとが努力をして高学歴を手に入れてるのに、そういうことはスルーされるよね。
努力できるって素晴らしいことだと思うんだけど+13
-0
-
812. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:01
>>754
で、勉強してこなかった人は統計で話が出来ない統計はどこにあるの?+0
-1
-
813. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:15
>>798何者なのこの人。こいつこそ低学歴BBA+3
-1
-
814. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:02
はいはい、社会に早く出てるから中卒高卒は偉い、大卒院卒は社会経験がなくて仕事ができないコミュ症です。仕事は中卒高卒の方ができます。
これで主や高学歴叩きをしてる人は満足かな?+14
-1
-
815. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:34
>>754コメした本人なんだけど、なんか私じゃない人がレスしまくってる
なんかもめさせて、ごめんなさい+0
-0
-
816. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:36
高学歴の人の方が仕事出来る+10
-0
-
817. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:54
学歴で努力したとかそういうのは自分の心の中で思うことなんだよな
個人の努力なんか会社や他人からしたらどうでもいいこと+2
-0
-
818. 匿名 2018/09/19(水) 13:35:30
>>815
あなたが矛盾したコメント書くから悪い+0
-1
-
819. 匿名 2018/09/19(水) 13:36:05
大学出た人で、しまった高卒にしとけばよかったと言う人いないよね
レベルの上下はあっても、大卒を後悔してないと思う
だから卑屈さが少ない→突っかからない気がする+23
-0
-
820. 匿名 2018/09/19(水) 13:36:10
>>813
何かそういうデータあるんですか?
統計好きなんでしょ?+0
-0
-
821. 匿名 2018/09/19(水) 13:36:41
トピ主の例で笑ってしまったww+3
-0
-
822. 匿名 2018/09/19(水) 13:36:51
科学的に根拠のある教育内容へ変えていく事は必要だと思う
+0
-0
-
823. 匿名 2018/09/19(水) 13:36:57
高学歴にもたまにコミュ障が混じってる、てだけの話では?
統計の話にまで及んでるのね。+4
-0
-
824. 匿名 2018/09/19(水) 13:37:53
>>792
本当に申し訳ないんだけど、今の時代、中卒の子って私の周りにいないから、素行が悪かったのかな?とか邪推してしまう。お付き合いすれば、きっといい子なんだろうけど、第一印象は良くないかな…。+9
-0
-
825. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:25
統計で話出来ないと言ってる奴が統計で話出来てないんだもん
そりゃ荒れるわ+0
-0
-
826. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:38
>>814
満足でしょ
ガルにいる低学歴のプライドが満たされると思う
実際は高学歴で失敗した人より低学歴で失敗した人の方が多いのはスルー
それがガル民+7
-0
-
827. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:59
高卒の早くから社会を知っている方が偉いという理論でいくと中卒の方が偉いし、坂上忍は中卒(多分 )だから偉いよねw+4
-0
-
828. 匿名 2018/09/19(水) 13:39:22
高卒にしとけばよかったわーなんて聞いたことない+7
-0
-
829. 匿名 2018/09/19(水) 13:39:42
>>819
毎回学歴トピで喚いてるのって中卒と高卒だよね
+6
-0
-
830. 匿名 2018/09/19(水) 13:39:50
少なくともここにいる自称高学歴はただのしょうもないプライドなんだろうね+4
-3
-
831. 匿名 2018/09/19(水) 13:40:06
私は高卒だけど、elementalyも知らない。でもschoolは知ってる
スクールバスで使うよね。subwayはサブウエイだからハンバーガー屋でしょ。トッピングできて健康的だよね。
いちよう、elementalyなんか知らんでもまともに働いてるんで、学歴は不問かな
イキる人ってそうゆう肩書を大切にするよね
私の地元でもレディースとか入ってやんちゃしてた娘ほど、肩書重視してたよ
何かいう度にあの人は●●やってるからー▲▲みたいな言い方を良くしてた+0
-11
-
832. 匿名 2018/09/19(水) 13:40:12
子供産むまで高学歴なんてどうでもいいと思ってた。子供育てるときに学習習慣のある家庭で良かったと思った。子供にも学歴というより、好奇心もって幅広く学習してほしい。学歴が気がついたらあったくらいが理想。
学歴の為の勉強は本来あまり好きじゃ無い。+5
-0
-
833. 匿名 2018/09/19(水) 13:40:13
主が友達いない人なんだって事がわかった。+1
-1
-
834. 匿名 2018/09/19(水) 13:40:27
社会に出たら学歴関係ない?
社会に出るときに必要なら、十分必要なんじゃないの?+8
-0
-
835. 匿名 2018/09/19(水) 13:40:57
プライド持ってたらいかんのか?+4
-0
-
836. 匿名 2018/09/19(水) 13:41:04
>>815
引っ込んでたんじゃないの+0
-0
-
837. 匿名 2018/09/19(水) 13:41:31
>>830
低学歴はそういうツッコミしかできないよねー
次は高卒大手のお話聞かせて下さい!
+0
-1
-
838. 匿名 2018/09/19(水) 13:41:35
>>835
しょうもないプライドは周りを不快にさせたり迷惑する+1
-0
-
839. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:04
>>837
負け犬の遠吠え+0
-0
-
840. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:08
高卒以下はプライドないの?+0
-0
-
841. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:19
>>830
ここにいる低学歴はプライド高いどころか、必死に高学歴の粗探しして哀れやん笑
+7
-1
-
842. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:41
>>831
ネタ?面白くないよ。+2
-0
-
843. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:44
子供の学歴でドヤるのは恥ずかしいよね
家庭の事情で進学できなかったならわかるけど+5
-1
-
844. 匿名 2018/09/19(水) 13:43:17
結局統計は出ず+1
-0
-
845. 匿名 2018/09/19(水) 13:43:45
くらだらない喧嘩はやめたまえ
よく冷静にコメントよみたまえ
高学歴も高卒もお互いにひどい
やーい、やーい、レベルではないか君たち+3
-0
-
846. 匿名 2018/09/19(水) 13:43:47
>>834
ほんとそうだよね。
良い社会人スタートができるなら、それだけでも十分+0
-0
-
847. 匿名 2018/09/19(水) 13:44:12
>>700
偏差値なんて母集団のレベルによって大きく変動するだろ。こんな単純なことも理解できないのかよ。低学歴は。+4
-0
-
848. 匿名 2018/09/19(水) 13:44:28
>>843
自慢ならまだまし
自分が学歴ないからって卑屈になって高学歴叩きに走るよりは何倍も自慢の方がまし+6
-2
-
849. 匿名 2018/09/19(水) 13:44:40
>>841
それが低学歴の特徴
ガルもなんjも低学歴は哀れよ
荒探ししか出来ないの
許してあげて+2
-0
-
850. 匿名 2018/09/19(水) 13:44:45
学歴でプライドなんかしょうもないわ
努力はあっても所詮学校からもらったプライドだから+0
-3
-
851. 匿名 2018/09/19(水) 13:45:12
統計って大事だよね
共通科目で選択しなかったの後悔してるわ
仕事で使えたら有利なのになぁ
専門的に学ぶならどこの学部かな?理学部数学科?+0
-0
-
852. 匿名 2018/09/19(水) 13:45:46
教育をどう考えるかの話って、ものすごく大事だと思うんだけど
優劣意識の話ばかりになってしまうのは残念だと思う+6
-0
-
853. 匿名 2018/09/19(水) 13:46:18
>>844
荒れさせた統計さんも統計出さずに逃げたな
+0
-0
-
854. 匿名 2018/09/19(水) 13:46:50
私は頭悪い専門卒だけど、夫は大卒で頭いい人。
よく馬鹿にされるからやっぱ同じレベルの人と結婚した方がよかったなーとたまに思うよ。
コンプレックス持ってなかったのに持つようになってしまった。
こういうトピ見ると辛い。統計とかわからないもの。
子供にはこんな気持ち味合わせたくないから良い教育与えたいと思う。+7
-0
-
855. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:01
努力して得たものに対してプライドを持つことがしょうもないと?+5
-0
-
856. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:09
いくら学歴高くてもメンタルやられたらおしまいだよ。。本当に+6
-1
-
857. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:10
高学歴 vs 低学歴 のトピと化しているw+10
-0
-
858. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:11
どっちがましだのくだらん
この迷走を巧みな話術で誰か止めてくれ
確か賢い人はがるちゃんの流れを操作出来ると聞いた
スマートな流れを求める+1
-0
-
859. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:16
>>610
でもさ、住んでる所にもるよ
ウチの方なんて1000万以上はすごく少ないもん。
極端な話沖縄に1000万ごろごろいないし+2
-2
-
860. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:17
>>841
あなたの事言ってるわけではないんでしょ?
高学歴の事を言ってるんだから。+4
-0
-
861. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:36
難関大卒のリア充>>高卒のリア充>>>>>>Fラン卒の変な人+5
-1
-
862. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:46
>>854
夫から馬鹿にされるの?+1
-0
-
863. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:15
皆さんひとまず落ち着きませんか?
違うトピで見たがローソンのほうじ茶ラテが美味しいらしいよ。
休憩しよう。+8
-0
-
864. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:24
やっぱりこの流れか…。+6
-0
-
865. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:28
>>754
あなたも自分の周りや経験だけで統計もなく決めつけてますよ?+1
-0
-
866. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:30
主の例がそれ?って感じで笑った+6
-0
-
867. 匿名 2018/09/19(水) 13:49:08
努力すれば誰でも大学に行ける時代じゃないですか
そんなに目くじら立てて批判しなくても・・・+2
-0
-
868. 匿名 2018/09/19(水) 13:49:09
統計学って本気で難しいよ。
このスタンプの意味全然わかんない。
統計を使う人のためのスタンプ - LINE スタンプ | LINE STOREstore.line.me統計を使う人による統計を使う人のためのスタンプです。日常で使えそう(?)な表現をネコとともにお届けします。
+1
-0
-
869. 匿名 2018/09/19(水) 13:49:12
ほうじ茶ラテ?行ってくるわ。+5
-0
-
870. 匿名 2018/09/19(水) 13:49:26
Fランなんか書類上だけで事実上大卒じゃないし+8
-2
-
871. 匿名 2018/09/19(水) 13:49:39
この時間に書き込んでるのは高学歴専業主婦が多いとみた!+4
-0
-
872. 匿名 2018/09/19(水) 13:49:46
ほうじ茶ラテ、DOUTORの?
あれ美味しいよ。
+2
-0
-
873. 匿名 2018/09/19(水) 13:50:03
>>865
ソイツが原因で荒れた+0
-0
-
874. 匿名 2018/09/19(水) 13:50:28
低学歴の私はこういうトピ見て死にたくなるから学歴は大事だと思いますね
+5
-0
-
875. 匿名 2018/09/19(水) 13:51:10
ローソンではなかった?
ラテ〜!!!みんなも飲みなよ、はい!+2
-0
-
876. 匿名 2018/09/19(水) 13:52:22
違うよ。ローソンにあるDOUTORのほうじ茶ラテだよー!+3
-0
-
877. 匿名 2018/09/19(水) 13:53:27
学歴ってあった方が良いって、当たり前だと思ってた+9
-0
-
878. 匿名 2018/09/19(水) 13:53:45
学歴って大事だなと思うトピなのに、なぜ対決になってしまうのか+3
-0
-
879. 匿名 2018/09/19(水) 13:53:54
いや、でも学歴ある人を馬鹿にするのは違うでしょ。私高卒だけど、学歴ある人を馬鹿にする流れは本当にわからない。+8
-0
-
880. 匿名 2018/09/19(水) 13:54:08
>>475
マーチってネットではバカにされまくりだけど普通にそれなりに賢い大学だよね
私マーチより偏差値下の田舎の公立大出だし別に英語得意じゃないけど主の挙げた単語くらいなら分かるよ+6
-0
-
881. 匿名 2018/09/19(水) 13:54:09
勉強の面ではバカかもしれないけど、人間としてはまともな言動を心掛ける
これだけで十分じゃない?どっちもダメなのが所謂DQN+0
-0
-
882. 匿名 2018/09/19(水) 13:54:13
低学歴で良いことって何かあるの?+8
-0
-
883. 匿名 2018/09/19(水) 13:54:25
自称高学歴さんも墓穴掘って逃げるし
中途半端に人を見下そうとしても下手打つってことが分かったかな?+2
-2
-
884. 匿名 2018/09/19(水) 13:54:47
+10
-0
-
885. 匿名 2018/09/19(水) 13:55:11
>>870
なんでこれにプラスw
高卒vs Fランって毎回学歴トピのお決まり+2
-0
-
886. 匿名 2018/09/19(水) 13:55:23
学歴じゃ無いぞって言ってる自分の親が学歴コンプでした笑
+4
-0
-
887. 匿名 2018/09/19(水) 13:56:24
>>879
学歴があること自体を馬鹿にする人はいないよ
あるのに常識的な字や言葉の読み書きが出来ないとかだと馬鹿にされる+0
-1
-
888. 匿名 2018/09/19(水) 13:56:28
>>882
考えみたけど何もない+3
-0
-
889. 匿名 2018/09/19(水) 13:56:47
>>885
正論だからでしょ+0
-2
-
890. 匿名 2018/09/19(水) 13:57:21
無駄に必要以上にどちらかを下げずに話しませんか?
どちらの意見も自分は聞きたい。+0
-0
-
891. 匿名 2018/09/19(水) 13:57:39
>>277
地頭は絶対良いよね。
Fラン大学卒の自分よりは確実に良いよ。
私の高校の偏差値は50台前半+5
-0
-
892. 匿名 2018/09/19(水) 13:57:58
学歴というフィルターで分けていいと思う。お互いのため。私は高学歴じゃ無いけど。自分もそれで丁度いい会社で幸せです。勘違い入社してすぐやめることになるの目に見えてる。+1
-0
-
893. 匿名 2018/09/19(水) 13:58:14
社会にはやく出ることは何が偉いの?
納税額だって、生涯で考えたら総額は、結局大卒の方が多くなるんじゃないの?+7
-1
-
894. 匿名 2018/09/19(水) 13:58:15
>>884
学歴無い人は統計で話が出来ないことをこれでどうやって判断するの?+0
-0
-
895. 匿名 2018/09/19(水) 13:58:48
地頭って言葉が馬鹿っぽい+1
-4
-
896. 匿名 2018/09/19(水) 13:59:21
学歴はあるに越したことはない。人間性が同じで高学歴のひと、低学歴の人を比べたらやっぱり収入とかに格差が出てくるから。+3
-0
-
897. 匿名 2018/09/19(水) 13:59:30
>>883
その言い回し好き+0
-0
-
898. 匿名 2018/09/19(水) 13:59:59
落合陽一みたいに低学歴でも圧倒的結果を残せればいいけどね。
あの人は筑波卒だから低学歴っちゃ低学歴だよね。何故東大落ちて早慶行かなかったか不思議だけど。+3
-7
-
899. 匿名 2018/09/19(水) 14:00:48
学歴ない人に限って学歴はいらないって言いがち+6
-0
-
900. 匿名 2018/09/19(水) 14:00:50
>>766
ゆとり世代で高学歴じゃないけど…
私は大森徹の遺伝の参考書を使っていた。
当時はこれで東北大レベルの過去問なら解けていたけど、今は厳しいのかな?
+2
-0
-
901. 匿名 2018/09/19(水) 14:01:10
弁護士だから色んな人みるけど、犯罪者は9割5分以上は中卒か高卒
民事でも、学歴と人間性は比例してると感じます
学歴というか、学歴が社会的地位や収入につながり人間性が作られるって感じかな
もちろん、高学歴で残念な人もいます
でも、低学歴で素晴らしい人は見たことない
低学歴による貧困が人間性をダメにしますね
本当に貧困は人間を卑しくします+22
-1
-
902. 匿名 2018/09/19(水) 14:01:24
>>898
その人知らないけど、筑波は十分高学歴!+11
-1
-
903. 匿名 2018/09/19(水) 14:01:31
>>874
生きろwww+3
-0
-
904. 匿名 2018/09/19(水) 14:01:31
>>894
トピタイに沿ったグラフだから別に主張として貼っても良いのでは?+0
-0
-
905. 匿名 2018/09/19(水) 14:01:57
>>831
subway もともとの意味は、あの飲食店のサブウェイではないよ+3
-0
-
906. 匿名 2018/09/19(水) 14:02:12
学歴ない人ほど、大学なんか行かなくてもとか言うけど、実際行った人で、高卒にしときゃよかったーなんてのは聞かないから、実際学歴はあって困るもんじゃないよね。+26
-0
-
907. 匿名 2018/09/19(水) 14:02:30
>>902
落合陽一知らない時点でヤバいよねw
だからあなた低学歴なんだよ。筑波は低学歴の部類に入りかねないよ。簡単じゃん。+3
-6
-
908. 匿名 2018/09/19(水) 14:02:59
>>905
わかってると思うよwww.+0
-0
-
909. 匿名 2018/09/19(水) 14:03:15
>>906
本日そのコメント何回目?w+0
-0
-
910. 匿名 2018/09/19(水) 14:04:04
>>907
関係無いところで学歴を持ち出す奴はしょうもない+3
-1
-
911. 匿名 2018/09/19(水) 14:04:39
大企業の幹部の人が「学歴で入社する人間を選ぶから勉強や仕事ができるだけの人間以下の鬼畜や動物が多い。そういう人間だけをわざと集めて閉じ込めてる部署がある。仕事のできる動物用に花形部署もAチームBチームCチームと分けて区別がわからないよう偽装してる、中小企業の内部トラブル聞いても、普通の人間の普通の衝突ばかりだし、組合もないから問題起こしたら辞めさせられるから羨ましい」と言ってた。+5
-1
-
912. 匿名 2018/09/19(水) 14:04:42
>>907
オタクは引っ込んどいて+0
-2
-
913. 匿名 2018/09/19(水) 14:05:47
>>854
統計とか何となく賢い風だしそれっぽいから使ってるだけで
大卒でもよく分かってない人いっぱいいると思うよ
学歴がないから自分がバカだと卑下することないと思う+4
-0
-
914. 匿名 2018/09/19(水) 14:05:53
>>899
これあるある
低学歴ほど学歴コンプが酷い
+9
-0
-
915. 匿名 2018/09/19(水) 14:06:37
>>851
経済+0
-0
-
916. 匿名 2018/09/19(水) 14:06:53
>>912
落合さん知ってるだけでオタク扱いw
これだから無知な低学歴はwww+1
-0
-
917. 匿名 2018/09/19(水) 14:07:25
>>737
私達は、仲が良くてしょっちゅう会ってるのでそして姉が苦労してるので知っています。
737さんの言う通り。
姉の旦那さんの給料が安いんですよ。でも学歴自慢が凄くて.....。給料安いのに?って思ってしまいます。
うちは、会社経営です。
私は、普通レベルの大学卒ですが何も取り柄がありません。泣
トピずれですね。すいません。+2
-1
-
918. 匿名 2018/09/19(水) 14:07:35
無いよりあった方がいい
尺度ではある
教養のない人は学歴が低いことは大いにある
環境と本人の知識欲に比例してると思う+8
-0
-
919. 匿名 2018/09/19(水) 14:07:43
三島由紀夫先生が言っておられた大好きな言葉を残して去ります
空虚な目標であれ目標をめざして努力する過程にしか人間の幸福は存在しない
+5
-0
-
920. 匿名 2018/09/19(水) 14:07:57
>>901
これ統計出てるのに低学歴ほどこれを否定する
特に中卒の犯罪率は異常
+9
-0
-
921. 匿名 2018/09/19(水) 14:08:01
学歴コンプって学歴欲しいけど手に入らなくて悔しいのが学歴コンプなんじゃないの?
学歴はいらないはコンプではなく本人の思想では+1
-0
-
922. 匿名 2018/09/19(水) 14:08:23
学歴がある人は、学歴なんて意味ない、いらないなんて絶対言わない
学歴が全てではないけど学歴はとても大切なことを知っている
世の中お金が全てではないけどお金いらないなんてことないでしょ+20
-0
-
923. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:17
高卒の人より大卒の人のが話題が豊富というか知識もあったり深い話ができるなって気はする。+1
-0
-
924. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:22
東大出てもバカがいるってさんざ安倍内閣の大臣失言・バカ行動騒ぎで学んだじゃない
被災地に革靴
震災が東北で良かった
+1
-2
-
925. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:33
>>919
痩せる努力してんだけど幸福と感じない
いつまでも痩せないからか?+0
-0
-
926. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:42
中卒の犯罪率は高校進学する前から捕まってるのが大半な気もするが+3
-0
-
927. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:51
低学歴は現実を見よう+5
-0
-
928. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:57
学歴いらないって人はもし東大に入れる頭と経済力があっても高卒選ぶんかな+1
-1
-
929. 匿名 2018/09/19(水) 14:10:00
定時制=バカじゃないよ
色んな事情があって進学できない人いるからね+4
-0
-
930. 匿名 2018/09/19(水) 14:10:23
>>917
>>725に限らず「そこそこの大学」ってよく聞くけど、それって大体どの辺なの?っていつも思う。
少なくとも日東駒専あたりじゃ言わないよね?どの辺なんだろう。+1
-2
-
931. 匿名 2018/09/19(水) 14:10:52
学歴コンプは解消しようと思えばできるのに
しないで嘆くのは本人の問題
ダイエットと同じ+4
-0
-
932. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:03
安倍晋三の夫婦見て、
学歴って大事かも知れないと思いました。+4
-1
-
933. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:11
>>925
結果がついてこないと辛いよねー・・・+1
-0
-
934. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:18
>>927
犯罪率じゃなくて学歴が無い人は統計で話が出来ないという統計を持ってきてくれ
言い出しっぺがどんずらこいたから+2
-0
-
935. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:49
>>922稀に中卒でも億稼いでる人とかいるかもしれないけど、
全国民を平均すると、高卒以下と大卒以上では
一生のうちに稼ぐ金に1億円以上の差がついている。
給料をもらう側と、給料を渡す側、世の中の仕組みを決める人、
どういう人になった方が良いかは言わずもがな。
そして、金は何をするにもついて回る。
だから、学歴は全てではないけれど、行ける人は行った方が良い。+5
-0
-
936. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:57
>>928
選ばないでしょ笑
そもそも学歴いらないって言う人って大体妬みだと思う
そもそも学力も金もない家の人が多いから負け惜しみ言うのでは?+4
-0
-
937. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:04
バカな芸能人に限って、子供の学歴こだわるからね、お金があれば学習の機会は子供に与えたいって思うのよ。
バカでも学歴必要って思ってるよ。+4
-0
-
938. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:11
別に高卒でもいいけど小学校と地下鉄って単語すら分からないのは高校の勉強すらまともにしてないってことだから学歴がどうこう以前の問題だよ+2
-0
-
939. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:11
なんで相手を馬鹿にしないと気がすまんのかね+3
-0
-
940. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:30
東大落ちの後期旧帝です
公立高から塾なし現役なので
勉強は得意な方です
(リアルでは誰にも言えませんから
ちょっと言わせて)
学歴が大事かと言われるとなんとも。
学校は恋愛したり遊んだり楽しかったけど
専業主婦だし役には立っていないかも
むしろ美人な方が良かった‥
扶養内パートしながら子育て中です!
今日もむね肉食べるよ!!+8
-1
-
941. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:38
奨学金借りてまで行く人いるんだから、学歴大切なんじゃないの?+5
-0
-
942. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:46
>>926
中卒だからではなくて進学の機会を失った結果
中卒になるって感じかな+2
-0
-
943. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:46
>>915
経済か・・・やっぱり経済なのか・・・
経済学部卒のやつに統計学について聞いても、私よりわかってなさそうだったんだけどw
もういっぺん聞いてみるわw
ありがとう+4
-0
-
944. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:54
割合の問題なんだよね。
学歴ってその人がどういう家庭環境で育ったかとか努力してきたかとか図る指標になる。
もちろん例外もあるからそれを言い出したらキリがないけど、人を見るには分かりやすいものだよ。+3
-0
-
945. 匿名 2018/09/19(水) 14:14:47
統計見て、あー難しくて分からない〜って脊髄反射しちゃうのが低学歴
どう見ればいいか探るかどうかで分かるんじゃね?
統計見ないって統計があるかな?
そんな意味のない調査誰がやるの?+1
-0
-
946. 匿名 2018/09/19(水) 14:14:48
トピ主の例のは知らなくても「調べれば」知る事ができるやろ?
調べないまま(分からないまま)にしておくのが問題であってさ+3
-0
-
947. 匿名 2018/09/19(水) 14:15:00
ガル民って夫には愛よりお金とか言うくせに学歴の話になると学歴なんて関係ない!とか言い出すのは何故なのか
学歴はお金につながっていくだろ+4
-0
-
948. 匿名 2018/09/19(水) 14:15:01
学歴フィルターはどの国でもある。
学歴は絶対荷物にならない。+5
-0
-
949. 匿名 2018/09/19(水) 14:15:06
でもさ、芸能人とかみたら馬鹿らしくなるわ
辻ちゃん年収一億だよ?
アナウンサー高学歴だけど遥かにタレントのが年収高いよね
まぁ分野によらない?
自分高学歴だけど、ひたすらお金がたくさん欲しいなら真面目に働いたって無駄だと分かったわ+0
-6
-
950. 匿名 2018/09/19(水) 14:15:07
>>906
リーマンショック時に就活した世代だけど就活失敗した子が多くて高卒でもできたような仕事に就く子も結構いた
そういう子たちの中には大学行く必要なかった、高卒の方がよかったと言ってる人はいるかな
大半の人にとって大学って教養をつけにいく場所じゃなくて就職の為に大学卒業って資格を取りに行く予備校みたいなもんだから、その大卒資格が活かせなかったら無駄と思うことも多い気がする
何だかんだ、新卒で活かせなくても転職する時や縁談等々、人生の転機で大卒資格が活きてくる場面もあると思うけどね~+0
-0
-
951. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:06
>>940
旧帝はかわいい子あまりいないよね。見た目に無頓着な変わった人も多い。。。+1
-7
-
952. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:09
私は普通レベルの高校を卒業したあと専門学校に行きました。
やりたいことがあって専門学校に行って満足だったし、やりたいことがあるってことに誇りもありました。
でも専門学校を卒業して社会人になってから転職するときに大変でした。
4大卒の求人ばかりでした。+6
-0
-
953. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:10
>>943横だけど、経済学部といっても、その中に色々な学科があるから全員が専門家ではない。何を専攻したかだね。例えば、経済史専門で経済の歴史を学ぶ学科とか、組織運営を学ぶ経営学科などでは、統計をそんなに勉強しなくても良いよ。+8
-0
-
954. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:17
>>940
専業主婦させてもらえるほど高収入な旦那に捕まえたのは学歴のおかげだろ+8
-0
-
955. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:18
>>929
いや定時制=馬鹿でいいと思うよ。
そんなごく一部の例を出されても、社会に出たり就活ではそんなの知ったこっちゃないで終わる。+0
-2
-
956. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:19
>>927
建設と無職の犯罪率に驚き
学歴よりも職種が大事なのかな?+2
-0
-
957. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:29
アラサーです。一応国立大。
顔、綾瀬はるかになりたいわ
+3
-0
-
958. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:34
学歴どうでもいいなら、学習塾と予備校は全部潰れてる、存在しなそう+8
-0
-
959. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:49
>>934
荒れされる原因作って逃げるとか本当タチ悪いよね+3
-0
-
960. 匿名 2018/09/19(水) 14:17:20
>>930
早慶ならそこそこな大学と言えるね。+1
-4
-
961. 匿名 2018/09/19(水) 14:17:26
芸能人でお金稼げるのは、芸能面での偏差値が高いだけ
勉強の偏差値は関係ない+2
-3
-
962. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:08
学歴無いと
やりたい仕事に就けない、という現実を知ってから学歴大事だなと思った。
そこからやり直しはきくけど、遅い、断然遅い!+7
-0
-
963. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:15
>>943
経済学部が専門だからと言って全員が学んでるわけじゃないよ
文学部でも日本史西洋史分かれてるだろ
大学ってみんながみんな同じもの学ぶ場じゃない+7
-0
-
964. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:34
>>1
国立大卒が知らなくて
定時高卒が知ってることもある+1
-0
-
965. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:57
学歴は就職や結婚なんかのカードにはなるけど、社会で本当に必要なのはまず常識かなと思います。+3
-0
-
966. 匿名 2018/09/19(水) 14:19:05
女は顔と愛嬌が多分一番だと思うな。
高学歴ならなおよし
ぶっちゃけ家が金持ちなら別にお嬢様女子大でいい
高学歴のブスに何のメリットがあるのよ。
高学歴は保険でしかない。
+2
-9
-
967. 匿名 2018/09/19(水) 14:19:59
>>964
だからsubwayは中学生レベルの単語なんだから定時制でも知ってなくちゃおかしいんだって
低学歴はまともに勉強してないの丸わかりじゃん+3
-1
-
968. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:02
馬鹿にする人ってなんでも理由つけて馬鹿にするよね
(笑)
自分より田舎に住んでいる人だったり、低学歴だったり、貧乏だったり、容姿だったり…
キリがない。疲れない?+8
-0
-
969. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:06
芸能人とか特殊な人以外は女はマーチかそれより少し下で、大学時代ある程度遊んでそれなりの所就職して適齢期で結婚が1番幸せじゃない?+6
-0
-
970. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:20
>>964
そんなのあるの?w+0
-0
-
971. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:22
なんで例外を出して語りたがるんだろう
全体的に見ろよ+6
-0
-
972. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:42
>>968
それが、エタヒニンがいた理由だよ+3
-0
-
973. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:49
シンガポールはすごい伸びた国の代表だけど、
世界の大学ランキングで200位以内の人じゃないと
外国人は良いパス(住民権みたいなもの)をもらえないの。
企業派遣とその奥さんや、
専門職とかよほどすごい実績出してるトレーダーみたいな人は別だけど。+2
-0
-
974. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:54
学歴もあって、顔も良い人最強だよね
しかもそう言う人って性格まで良いし
羨ましい+12
-0
-
975. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:57
サブウェイとエレメンタリースクール知らない人は、大人相手なら私もちょっとびっくりするわ。
一般常識レベルくらいの英単語じゃないの?
エレメンタリースクールなんて、道路標識にも書いてるよ?+3
-2
-
976. 匿名 2018/09/19(水) 14:21:17
>>1
このレベルを学歴とか言うのか…+5
-0
-
977. 匿名 2018/09/19(水) 14:21:20
私も同意
ブスの高学歴は生き辛いよ+1
-5
-
978. 匿名 2018/09/19(水) 14:21:20
>>962
そういう意見が一番まともなんだよな
ただ学歴あるだけであぐらをかく人は駄目+6
-0
-
979. 匿名 2018/09/19(水) 14:21:22
>>952
何系の専門学校だったの?
パティシエとかトリマーとか、そういう系なら就職・転職で困らないんじゃないかな、と思ったんだけど。+0
-0
-
980. 匿名 2018/09/19(水) 14:22:05
主が誰も知らないような専門的な言葉を言ったとかなら話は違うけど、これってそもそも知ってる提で話できるレベルの単語だと思う+1
-2
-
981. 匿名 2018/09/19(水) 14:22:08
学歴そこそこ=仕事の選択肢が増える=大企業にも入れるチャンスがある
でも、学歴がある=人間性が良いではない!!!
自分も学歴高いですが、派遣社員。
勉強頑張ったのに今の自分に落ち込む+0
-0
-
982. 匿名 2018/09/19(水) 14:22:19
こういう人は地方に住んでいる人を馬鹿にするんだろうね。東京は偉いみたいな。+2
-0
-
983. 匿名 2018/09/19(水) 14:22:20
低学歴ほど自己評価高い割に相手を過小評価する人が多い
+7
-1
-
984. 匿名 2018/09/19(水) 14:22:30
>>968
都会の人、高学歴、高収入、美人だって何かと理由つけて叩かれてるよね?
むしろがるちゃんではこっちの方が炎上すること多いよね
なぜそっち側しか出してこないの?+2
-1
-
985. 匿名 2018/09/19(水) 14:22:49
>>981
選り好みしなかったらいける+2
-0
-
986. 匿名 2018/09/19(水) 14:23:07
早稲田卒だけど、たいして気も利かないし、頭の回転も早くないし、意欲も無いしで、あまり仕事は出来ない。
なので、高卒の人でも頭の回転が早くてバリバリ仕事が出来る人を見ると羨ましいし、「この人は勉強しなかっただけで、ガチで勉強すればかなり良い大学に行けるんだろうな」と正直思う。
学歴があって良かった点は、希望の就職先に入れた事と、自分より上の学歴の男性からしか言い寄られない事かな。+11
-1
-
987. 匿名 2018/09/19(水) 14:23:08
学歴ってよりも、一般教養は持っててほしい+0
-0
-
988. 匿名 2018/09/19(水) 14:23:15
>>983
いやまんま逆でしょ+0
-3
-
989. 匿名 2018/09/19(水) 14:23:17
高卒の人が悪いとは思わないよ。
ただ、「え・・・;」って思う人が高卒に多いのもたしか。+3
-0
-
990. 匿名 2018/09/19(水) 14:23:28
家柄 学歴 最強の顔
皆さん一つ選ぶなら?+0
-0
-
991. 匿名 2018/09/19(水) 14:23:51
>>972
あ~、じゃあ人を差別、バカにする人は時代錯誤の古い考えの化石人として見ればいいのね
どうりで話がかみ合わない訳だわ
+1
-0
-
992. 匿名 2018/09/19(水) 14:23:53
>>966
学歴がない人に限って容姿にばっかうるさい+2
-0
-
993. 匿名 2018/09/19(水) 14:24:18
>>971
低学歴は例外や少数派の例を出してそれを強く信じるらしい
全体を見れない
低学歴の特徴の1つなんだって
だから低学歴はデータや統計を理解出来ない
+5
-0
-
994. 匿名 2018/09/19(水) 14:24:20
就活のとき学閥があると便利なことはある+4
-0
-
995. 匿名 2018/09/19(水) 14:24:23
>>990
マジレスすると家柄じゃない?+0
-0
-
996. 匿名 2018/09/19(水) 14:24:25
>>974
でも電通の方の写真見たり
お母様を見るたび
複雑な気持ちになるよ
高学歴で得る高給は
やっぱりそれなりの対価なんだよ
自殺しないまでも
苦しい思いをしている人は
美人でも高学歴でもいっぱいいると思うよ
+7
-0
-
997. 匿名 2018/09/19(水) 14:24:46
学歴あってメリットはあっても、デメリットはないやろ+3
-0
-
998. 匿名 2018/09/19(水) 14:25:08
>>990
自分で何とかできるの学歴だけじゃん+1
-0
-
999. 匿名 2018/09/19(水) 14:25:10
>>992
ガルは低学歴で貧乏な家出身の水商売が多いのよ
察してあげて
+2
-0
-
1000. 匿名 2018/09/19(水) 14:25:17
>>976
学歴は1つの尺度で、
この単語で、教養の有無がポロリしたってだけ
教養ある人は知識欲高いから、学歴高いことが多いってことじゃないかなー+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する