-
1. 匿名 2018/09/19(水) 09:14:18
ありますか??
私は、国立大卒なのですが
定時制高校卒の人が
elementary schoolやsubwayの意味を知らないことにびっくりしました。+304
-2136
-
2. 匿名 2018/09/19(水) 09:14:43
学歴関係ないなと思う+2614
-546
-
3. 匿名 2018/09/19(水) 09:15:12
コミュニケーション力は大事+2887
-27
-
4. 匿名 2018/09/19(水) 09:15:19
それは学歴というより、学習意欲の問題では?と思った+2741
-31
-
5. 匿名 2018/09/19(水) 09:15:29
別いいじゃん。知らなくても。+2046
-295
-
6. 匿名 2018/09/19(水) 09:15:50
>>1
主の例に挙げてるのは学歴関係ない+3334
-37
-
7. 匿名 2018/09/19(水) 09:16:11
私も知らなかったです(>_<)
+1249
-243
-
8. 匿名 2018/09/19(水) 09:16:20
はいはい
釣りトピねーー+897
-32
-
9. 匿名 2018/09/19(水) 09:16:34
まぁあるに越したことはないよね。+1100
-14
-
10. 匿名 2018/09/19(水) 09:16:43
>>1
どうせ底辺国立大でしょ笑+754
-392
-
11. 匿名 2018/09/19(水) 09:16:49 ID:eXolONDOMX
+41
-234
-
12. 匿名 2018/09/19(水) 09:16:52
その人が馬鹿なだけじゃない?学歴の問題じゃない気がする。主がその人のことを大嫌いってことはとても良くわかる。+1912
-35
-
13. 匿名 2018/09/19(水) 09:16:55
学歴が全てじゃないですよ?+836
-105
-
14. 匿名 2018/09/19(水) 09:17:14
高学歴でもトピ主みたいなのもいるってことね。+1412
-24
-
15. 匿名 2018/09/19(水) 09:17:20
+940
-16
-
16. 匿名 2018/09/19(水) 09:17:48
subway?知ってるよ、サンドイッチ屋だろ+2253
-79
-
17. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:00
学歴は就職には関係あるよね。就職先で同等の結婚相手見付けてってなれば、ある程度の会社に自分も就職したいし…。自営とかしてる人なら学歴関係無いと思うけど。+1030
-25
-
18. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:00
学歴は、そんなに関係ないんだな、
と主みたいな人を見かける度に
思う。実際、学歴良くても大した
事ない人もチラホラ。いい大学に
行かせてもらっても親に感謝して
ない人は、まずそこでアウト。+1529
-91
-
19. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:00
>>1
どういう意味???
分からないから教えて高学歴さん、+628
-67
-
20. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:07
マウンティングトピ+468
-16
-
21. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:10
釣とはわかってるけど、そんな事言う人が国立大学出てるの?+853
-30
-
22. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:15
正直、学歴高くても収入少なかったら意味ない。
はい。うちの旦那です。+1303
-37
-
23. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:31
「私は、国立大卒なのですが」
という一言からあふれるドヤ感。+1742
-40
-
24. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:34
三流の医学部卒業した人と付き合ったことあるけど、
そんなに知識が豊富なわけでもないし
教養に満ちた発言するわけでもない。
でも医学部っていうプライド満々だったから
こっちもツッコミづらかったわ・・・。
学歴が関係ない、というよりも
そこにどれだけコンプレックスやプライドを持ってるか、で
こちらも気を遣ってはしまうよね・・・+941
-24
-
25. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:34
>>10
馬鹿か?wwwwww
おまえは高卒やろwwwwwwwwwwww+66
-194
-
26. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:41
昼間のがる民は低学歴さんが多いイメージ+125
-146
-
27. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:55
主が国立大卒とかどうでもいい情報+899
-28
-
28. 匿名 2018/09/19(水) 09:18:58
知らなくても困らないじゃん+319
-58
-
29. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:07
主って多分高学歴でも今全然生かされてないからそんなつまらんこと言ってるんだと思う。+898
-25
-
30. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:15
再就職先を探してる時だけ
大手は大卒以上で募集がかかってる企業が多かったので感じた。
実際には仕事してると高卒もあまり変わらないよ+747
-41
-
31. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:17
東大生で犬と猫の区別つかない人いたよ?+349
-86
-
32. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:17
主の単語のチョイス…。
人間、思いやりの気持ちが一番大事だよ。
国立大学卒なんてピンキリだし、性格悪かったら嫌われ者だよ。+991
-14
-
33. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:22
そのレベルの人には温かく接してあげればいいのに……
私も勉強はできますが1には背筋がざわっとします+493
-50
-
34. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:31
性格悪いな+375
-12
-
35. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:33
>>1
この例を「学歴の差」と認識する主さんも大した事ないな。+926
-9
-
36. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:34
主は大卒でも人間性に問題あり。+670
-18
-
37. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:35
まぁ日本から出ない限りその3つは知らなくても別にいいかもね。+344
-32
-
38. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:41
大手に就職するには学歴必要だけど
成り上がりで成功するなら学歴は不必要だと思う
今は「安定」を求める時代だからこそ
学歴って必要だなー。と思う+412
-11
-
39. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:46
>>25
wの多さがバカっぽい
+219
-6
-
40. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:46
早慶以上とそれ以下じゃ就活市場で雲泥の差+342
-8
-
41. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:51
釣りトピだよ+123
-4
-
42. 匿名 2018/09/19(水) 09:19:52
かなり感じ悪いトピ。釣りなの?+186
-10
-
43. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:06
釣りトピだろうけどあえて真面目に書くと、
学歴がないってことで、色眼鏡で見られないことかな。
就職とかで学歴フィルターは確実にあるから。
それ以外はないかな。逆に、学歴学歴言ってるのは、それしかアピールすることができない中身がない人ばかりだよ。
+477
-14
-
44. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:07
低学歴が多い会社ほど民度が低いのは確かにあるかも。+528
-13
-
45. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:10
大した学歴も資格もない近所のシンマ三人子ども作って、金が無い金が無い言ってタバコとパチンコ三昧だったから
やっぱり勉強して経済観念くらいつけるのは大事だと思う+520
-15
-
46. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:12
このトピ主叩きの流れ…
なんかこわい+58
-107
-
47. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:18
こんな変なトピばっかり採用されてがるちゃんももう終わりだな+161
-9
-
48. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:21
>>1
本文を読むとだた学歴ない人を
見下しているだけ。
+281
-11
-
49. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:28
この少ないコメの時点で早々に
絡む人みたいにお馬鹿過ぎ
無ければ学歴は特に関係ない。+16
-8
-
50. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:41
大学生の時に大学受験塾でチューターのバイトをしていたけど、東大出身の講師はやっぱり受講者が多くてさすが東大と思った。+229
-12
-
51. 匿名 2018/09/19(水) 09:20:53
医療系の資格持ちなので、パートの時給も悪くないよ
理系苦手だったけど、大学でて資格とるまでがんばってよかった+117
-7
-
52. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:11
学歴も大切かもだけど、社会に出てからの社会勉強の方が大切かなとは思う。学歴あってもコミュ力とか無ければ意味ないし+172
-11
-
53. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:13
釣りくさい
国立だの定時制高校だの+114
-5
-
54. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:13
低学歴!とかいって叩きまくるがるちゃん。
結局学歴関係ないのかよww+54
-5
-
55. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:17
あった方がいい。
この時代に中卒、高卒の子で「あぁ、やっぱりな」って思わざるを得ない子は結構見てきた。
親の教育の甘さが露呈してるのね。
大卒だとその割合が減るような感覚はある(Fランは大学に含めず)。
意欲のある専門卒、短大卒の子でハッとするような感覚の子も時々いる。+247
-43
-
56. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:21
>>33
あなたも定時制卒見下してるね?
別に「あたたかく」接しなくても普通にしたらいいじゃん。+121
-6
-
57. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:22
高卒専門卒短大卒のがる民が顔真っ赤っかw+40
-44
-
58. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:29
>>1
訳:私は国立大卒なの!国立大学卒業してるの! 定時制高校卒の人はこんなことも知らなくてビックリしちゃった!はわわわ!
やっぱり学歴って大事だよね!♡♡
私は学歴あって良かったわ♡♡ みんなもそう思うよね??
+229
-19
-
59. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:31
トピタイからの>>1の内容が、思ってたのと違ったw+104
-0
-
60. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:46
学生時代の友達が底辺ばかりに囲まれて影響されないのはいいと思う。+138
-2
-
61. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:48
学歴云々よりも主の腹黒さが気になったw
学歴あってもそういう見方は良くないね+113
-7
-
62. 匿名 2018/09/19(水) 09:21:58
そんな事別にトピ立てなくてもよくない?って感じ。
+37
-5
-
63. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:05
>>57
それな 学歴コンプ丸出しじゃねーか+53
-7
-
64. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:21
何だろう…お給料や条件の良い企業で働きたいと思って面接を受けて、落ちたことがないことかな?+68
-2
-
65. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:22
私は大卒といっても名門大学じゃなかったし、新卒で就職した会社は偏差値高い大学や院を出てる人だらけだったので肩身が狭かった。+104
-4
-
66. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:24
普通に高卒より無能の大卒なんてゴロゴロいるから+158
-44
-
67. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:26
>>1
主が高学歴といいたいのはわかった。
高学歴の人が
朝っぱらからこんなとこいちゃだめだよ。
私は高学歴ではないので。+68
-7
-
68. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:48
+16
-2
-
69. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:54
>>25
国立のレベル低いとこって、有名私大より全然レベル低いよ。
大学入試だけじゃなくて、世界の大学ランキングにも当然入ってない。+105
-19
-
70. 匿名 2018/09/19(水) 09:23:09
>>46
全然怖くない
まともな人が多くて良かった+43
-6
-
71. 匿名 2018/09/19(水) 09:23:21
主さん世間知らずだなあ
「学歴高いバカ」って実は一番騙しやすいって言うから気を付けてね+174
-17
-
72. 匿名 2018/09/19(水) 09:23:27
学歴より今努力しない人や常識ない人が問題だと思います。
主人の仕事での知り合いで 京大、東大卒で 私の家に来た時にお邪魔しますやご馳走さまも言えず、手ぶらで来た人何人かいます。
かといって中卒らしいですが、ご自身の努力で経営者になった方でお歳暮、お中元はもちろん、手土産心配り、紳士的な会話までこなせる方もいらっしゃいます。
本人次第です。
学歴だけあり、常識なく人を見下す人の方が卑しく馬鹿そうに見えます。+300
-23
-
73. 匿名 2018/09/19(水) 09:23:50
>>69
ホメオパシー教えてる国立大なかった?w
+4
-2
-
74. 匿名 2018/09/19(水) 09:23:59
定時制高校近くにあったけど、今思うとすごいなーって思うよ。仕事した後夜に勉強だよ?
働いて分かったけど、クタクタになった後の勉強は大変。学ぼうって考えあるだけでも立派だと思うけどね。+335
-6
-
75. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:11
承認欲求を満たしたかったんだねぇ+31
-7
-
76. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:22
コミュ力コミュ力言ってる人いるけど、研究の先端にいるような人や一部の能力が突出してる人は、コミュ力無い人も結構いる。
でも、能力があるからコミュ力無くても許す、というのではなく、色んな人の色んな部分を許し受け入れられることが学歴より何より大事。+183
-0
-
77. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:24
うちの会社の事だけど、高専卒とか大卒以上に賢い+59
-25
-
78. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:25
勉強ができる と 賢い は違うよね+202
-3
-
79. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:27
低学歴の人って余裕がないんだね(笑)+37
-30
-
80. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:29
学歴が高くても低くてもみんな知らないことはたくさんある。ちょっと知らないからといって低学歴だと決めてしまっては視野が狭まる。知らなかったらその場で知ればいい。うちの旦那は高学歴だけど一周忌の次が三回忌だということ知らなくて驚いたんだぞ。+120
-5
-
81. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:30
知性と品性は比例しないものよね+83
-7
-
82. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:39
学歴よりも中身が大事。国立大卒でも使えないヤツは使えない。+60
-20
-
83. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:56
>>1
主は国立大学なのに、それを学歴の差だと思うんだ‥‥
+103
-3
-
84. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:57
>>43 たしかに初めての自己紹介とかでは気にするけど、それ以降はその人の仕事ぶりだもんね。ただ、何かミスするとあいつは高卒だからとかそういう貶め方されるのは損かなって思う。
+4
-3
-
85. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:59
>>71
そういう人がオウムに入信しちゃったんだろうね。
有名国立大卒の幹部も、大学在籍中はでくのぼう扱いだったらしいから。+92
-7
-
86. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:03
それなりの大学出てるけど世の中色んな人がいると思うので1に書いてあることくらいではびっくりしませんよ
いちいち驚いてたら生きていけない+68
-3
-
87. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:36
学歴より人格やスキルの方が私は大切だと思ってるけど、実際問題高卒より大卒が優遇されることの方が多い。
高学歴に越したことはないよ。+140
-3
-
88. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:38
若いうちは学歴の差ってあまり感じないかもしれないけど
年齢重ねると就職先が大手かそうでないかで差が出てくる
またバブルがはじけるかもしれないなんて幻想は抱かず
今を生きてる人達は学歴が大切な事を叩き込まれて来ている+119
-3
-
89. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:43
学歴が大事な場合とそうでないと場合があるよね。就職や資格を取る時は学歴って大切なんだなと思うけど、相手と親交を深める時は学歴って必要なのかな。+33
-2
-
90. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:50
ごめんなさい。
私、定時制卒だわ…+39
-12
-
91. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:53
学歴も中身もない私ですが今日も平和に過ごしております。+61
-10
-
92. 匿名 2018/09/19(水) 09:25:53
+49
-7
-
93. 匿名 2018/09/19(水) 09:26:20
国立大なんて色んな人いるでしょ
そんなに驚くようなことかなぁ
+33
-3
-
94. 匿名 2018/09/19(水) 09:26:47
主の文章を読んで
学歴よりも人を不愉快にさせない人間力って必要なんだな
これはお金を出しても買えない、子供時代からの環境や教育によるものなので積み重ねたもの。
そういう財産を子供に残してあげたいな
…と釣りトピだと思いながらも感じました
勉強になりました。ありがとうございます+141
-17
-
95. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:05
国立大の人が、定時制高校の人と接することってあるかな?とふと思った。
サラーと接するなら相手の学歴まで知らないでしょう。
そこまで知ってるって事はまぁ親しい関係ですよね?
なら主さんの周りにいる人=自分も他で似たレベルって事じゃないの?
だって婚活くるレベルは自分と同じレベルって言うぐらいだし。+93
-7
-
96. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:06
>>1
学歴があっても、それを自慢気に自分で言う人は、勉強しかしてこなかったんだなと、少し驚きはします
+77
-6
-
97. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:09
定時制高校中退だからどっちの単語も読めないw
ほどほどの人と結婚してよかったwww
+10
-11
-
98. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:15
うちのバイト、国立大の陰キャの男は口ばっかり達者で全然使えないよ。高校生の方がよっぽど頼りになる。+15
-25
-
99. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:20
>>47
これ三年前くらいからいわれてる+3
-0
-
100. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:29
なんでいつも低学歴の人って高学歴を無能扱いしようとするんだろう?
私は文系Fラン卒の底辺だけど、仕事しててこの人凄いなと思う人って大体高学歴の人ばかりだよ。+202
-12
-
101. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:40
話が合わない。+24
-1
-
102. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:41
>>98
同じ土俵にあがってどうする+6
-2
-
103. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:43
>>90
謝る必要なし+28
-5
-
104. 匿名 2018/09/19(水) 09:28:00
職場に学歴自慢の人がいるけど
仕事できない
+20
-11
-
105. 匿名 2018/09/19(水) 09:28:16
学歴低い子の言う「賢さ」って、小狡さとか小賢しさだからね…。
正しさの王道を生きて公正さを求めるタイプにはあまりいい印象受けないよね。
悪い意味での世渡り上手というか。+108
-18
-
106. 匿名 2018/09/19(水) 09:28:28
>>104
その人は学歴しか誇れる事がないんだろうね。+31
-1
-
107. 匿名 2018/09/19(水) 09:28:55
>>88
本当にそれ。
新卒〜3年目くらいの頃は感じなかったけど、30過ぎてからひしひしと感じます。+36
-2
-
108. 匿名 2018/09/19(水) 09:29:04
人を見下す事を大学で学んだなら
下品な学歴だと思う+31
-24
-
109. 匿名 2018/09/19(水) 09:29:44
中学不登校でパラパラ踊ってばっかりいたけど国立卒の男と結婚したぞー
サブウェイは本当にサンドイッチ屋だと思ってたけど生きていけてるw
+11
-25
-
110. 匿名 2018/09/19(水) 09:29:49
一応大卒ですけど三流なので高卒も同類と思ってます。
ただ、仕事してて大卒だなと実感する人もいます。その人は早大卒でした。+83
-5
-
111. 匿名 2018/09/19(水) 09:29:52
周りを見てると、低学歴な人はコンプレックス持ってること多い気がします。
良い大学の人と結婚したがったり、子供に塾行かせてお受験させようとしたり。+131
-5
-
112. 匿名 2018/09/19(水) 09:30:37
みんなの目の前の液晶に始まり生活を便利にしてくれてるものほとんど、大卒のおっさんメインでこの世に生み出されたものばかりだよ。
このガルちゃんのシステム組んだのも大卒じゃないのかな?
高卒の子が「学歴意味無い」って言ってしまう底の浅さ、いつも笑ってしまう。+188
-7
-
113. 匿名 2018/09/19(水) 09:30:40
「学歴は関係ない」って低学歴の人が負け惜しみで使う言葉じゃないからね。
+151
-4
-
114. 匿名 2018/09/19(水) 09:30:41
小泉の坊ちゃん。爽やかだし家柄も申し分ないし将来の総理候補に最高じゃんってよく知らない頃は思ってたけど、学歴聞いたとき…からやっぱ見る目変わった。だってこの人の場合高学歴のための道は揃ってたわけだし、つまりアホってことよね?+74
-20
-
115. 匿名 2018/09/19(水) 09:30:41
サブウェイ食べたくなってきた+44
-4
-
116. 匿名 2018/09/19(水) 09:31:20
友達の幅が広いなと思ったことはある
大学って色んな地域から来るんでしょ?
自分と違うところで育った人と出会うよね、あと就職でもさらによその場所に行く人が多くない?
フットワークが軽いっていうか
私は高卒で近くに就職なんだけど地元→地元が多の、さらに結婚相手も近め
高卒でも違う人は沢山いるだろうし、自分の周りだけかもしれないけど
+77
-2
-
117. 匿名 2018/09/19(水) 09:31:22
学歴って大事だなと思ったことで>>1のエピソード出されても、それを知らない上で何か人生に損があるのだろうか。>>1の文章もなんか頭良さそうに見えないのですが…+27
-6
-
118. 匿名 2018/09/19(水) 09:31:42
>>26
高学歴の専業主婦もけっこういると思うよ
大学からつきあって結婚とか、同じ職場の高年収同士で結婚して専業主婦してる人多そう
低学歴だと出会う男性も同じレベルが多いだろうから昼間働いてるんじゃない?
+95
-10
-
119. 匿名 2018/09/19(水) 09:31:52
文章を素早く正確に読み解く力は、学歴が高い人ほどあるように思います+111
-1
-
120. 匿名 2018/09/19(水) 09:31:57
>>114
勉強する環境はあったはずなのにアホって若干アンタッチャブル感あるよね
+35
-2
-
121. 匿名 2018/09/19(水) 09:32:25
高学歴だと思いきったことに挑戦しやすいなと思った。総合職だけじゃなく、フリーランスや独立、作家とかやりたいことにやってみて、例え失敗しても、塾講師として雇ってもらえば良い年収もらえる。+84
-4
-
122. 匿名 2018/09/19(水) 09:32:29
本当に頭が賢い人は学歴の話なんて一切しない
学歴をかざさなくても勝負できるからね+76
-17
-
123. 匿名 2018/09/19(水) 09:32:37
学歴よりも価値観合うか合わないかで付き合う人選びます。勉強に限らず、スポーツでも趣味の習い事でも、メイクやファッション、たとえアイドルオタクでも、その分野が好きで学ぶ姿勢がある人が好きです。
私は私大卒ですが国立大卒の主から学歴差別受けるんですかね。あーくだらない。+7
-5
-
124. 匿名 2018/09/19(水) 09:33:04
高学歴な主の様な方が
がるちゃん やるんですね。
低よりの並学歴の私と
よく似てる。+20
-13
-
125. 匿名 2018/09/19(水) 09:33:21
うちの妹、国立大出てるけど専門卒の私より物知らないよ。
その代わり人より秀でた才能を持っているのでそっちの方が羨ましい。
その才能で一時期テレビに引っ張りだこだった。
テレビ局の人が約束破ったりトラブル起こしがちだったから断るようになったけどね。+4
-16
-
126. 匿名 2018/09/19(水) 09:33:30
>>114
文章読む前に写真だけでマイナス押しちゃった
こいつは反日だし大嫌い+31
-0
-
127. 匿名 2018/09/19(水) 09:33:42
ド田舎にある聞いたこともないような会社に再就職するとき
パートやバイトなら真実書かない方が良い
立派な経歴があると恰好のイジメネタにされる+87
-2
-
128. 匿名 2018/09/19(水) 09:33:46
>>113
学歴は関係ないことない。学歴あっても人を小馬鹿にするような人は残念な人だねと言いたいだけ+12
-7
-
129. 匿名 2018/09/19(水) 09:34:07
>>122
あなたに「本当」の何がわかるの?
庶民の願望でしょ、そんなの。
神みたいな人間なんていないんだよ。+9
-13
-
130. 匿名 2018/09/19(水) 09:34:50
あのさ、主、中学生で習う単語だよ、それ。
中卒でわかるレベル。個人の問題なんよ。わかる?+88
-3
-
131. 匿名 2018/09/19(水) 09:35:03
>>114
勉強できる環境があったのにしなかったアホだね+8
-0
-
132. 匿名 2018/09/19(水) 09:36:01
子供の関係でPTAの役員をやった時のこと。
会長から来るメールが「いちよう」または「いちよ」を多用する人でいちようってなんだろうとずっと思っていたんだけど、ある時それが「一応」だと気が付いた。
親になると学歴は見えないし関係ないと思ってたけど、ある程度の日本語能力は必要だと感じました。
自分が恥をかくだけならまだしも、子供に申し訳ない。+123
-0
-
133. 匿名 2018/09/19(水) 09:36:53
女は結婚相手で変わるからなあ
国立文系卒同士の夫婦ってけっこう貧乏してることも多いよ
夫は名前だけ大手だけど販売で年収400以下ってことも多いし
おまけにそれに転勤があるからくっついていく妻は結局パートとか+13
-12
-
134. 匿名 2018/09/19(水) 09:37:02
やっぱり賢いな〜違うな〜って言う高学歴もいるし、TVなんかじゃ院卒や司法試験受かっても年収300とかも聞くしね。
でも学歴が無くて困る事はないけど、あって困る事はないよ。
+75
-7
-
135. 匿名 2018/09/19(水) 09:37:48
>>129
本当の美人は~
本当のお金持ちは~
本当の高学歴は~
って表現ガル民好きだから
半分は願望だけど
+44
-1
-
136. 匿名 2018/09/19(水) 09:38:29
学歴ってかそれ中学生でも知ってる単語やん+29
-0
-
137. 匿名 2018/09/19(水) 09:38:31
ところで主さんどこの大学?
+11
-5
-
138. 匿名 2018/09/19(水) 09:38:36
>>11
こう言うまとめほんと嫌い。
これに限らず嘘ばっか尽くし、下世話で。
本当だったとしても人のプライバシーや尊厳をコケにして再生回数で小銭増やそうって考え方がほんと低俗。
しかもそれをコピペする奴もいるし。
こう言うこと書く人ってどんな人なんだろう。+8
-2
-
139. 匿名 2018/09/19(水) 09:38:41
>>19
小学校と地下鉄でしょ??
これって知らない人結構いるの??
私が主でも、大人で知らない人いたらびっくりしちゃうかも・・・+70
-3
-
140. 匿名 2018/09/19(水) 09:39:00
>>122
プラス100+5
-6
-
141. 匿名 2018/09/19(水) 09:39:13
主さんが挙げた例は学歴というより学力とか知識量の問題では…まあ学歴は学力で作られるものだけど、だからって学歴が低い=subwayなどの言葉を知らないって完全に繋がらないでしょう。
学歴って第三者から見た客観的な肩書きって意味で使うものだと思うから、例えば「いい会社に入るのに有利だった」とか「人脈を作る時に便利」「初対面の人に信用されやすい」とかが学歴を得に思うケースだと思う。+10
-5
-
142. 匿名 2018/09/19(水) 09:40:03
採用の担当をしてますが、
最近は大卒といってもかなりレベル低い大学もあるから学歴の定義って何なんだろうと考えてしまう事がある。+31
-2
-
143. 匿名 2018/09/19(水) 09:40:13
社会で通用しなかったらダメだね。高学歴ニートとかヤバいでしょ+9
-5
-
144. 匿名 2018/09/19(水) 09:40:15
こうやって低学歴を馬鹿にする人って自分の学力にコンプレックスがあるのでしょうね
だから自分より下の人間を見つけて馬鹿にする。むなしくないのかな?
+13
-15
-
145. 匿名 2018/09/19(水) 09:40:54
結局なぜ学歴で有利になるかって、
学生の本分は勉強だ!って言われてそれをキチンとこなせたことが証明できるからなんだよね。
学歴をいうのなんて入社4年目ぐらいまでだと思うけど、その後は意欲と能力経験がものを言うから。+76
-1
-
146. 匿名 2018/09/19(水) 09:41:10
定時制高校卒の人なら、実際に中学もろくに行ってなかったから知らないって可能性大いにあるんじゃない?
たしかに中学できちんと勉強してれば分かるけど、全然勉強してない人もいる。
ただ、大卒とは関係ないね+28
-0
-
147. 匿名 2018/09/19(水) 09:41:17
サブウェイ知らなかったよ
結婚前はけっこう稼いでたんやでw
+5
-11
-
148. 匿名 2018/09/19(水) 09:41:26
>>144
それしか誇れないかそれにコンプレックスがあるかのどちらでしょう。+17
-2
-
149. 匿名 2018/09/19(水) 09:41:36
学歴は関係ない、さらには大学は意味がない
友達親戚職場で言う人がいるけど全員高卒だった
どちらが良い悪いじゃなくて、自分が経験無いことをよくそこまで否定出来るなと思う
むかし働いていた時、学校の話になって相手が大卒と知ると、大卒を偉いと思ってないからな!と宣言する人がいたけど高卒だった
勝手にコンプレックス持って一方的に引け目感じてつっかかる人いるよね+116
-3
-
150. 匿名 2018/09/19(水) 09:41:38
>>57
いや、むしろ主さんの方が鼻息荒い感じがするけど。
+10
-6
-
151. 匿名 2018/09/19(水) 09:41:55
基本的に面倒くさがりでぼーっとした性格なのですが、母校の名前を聞かれることもあって「え!凄い!頭いいんだ!」と言ってもらえることもある。
別に私が凄い人というわけでは無いんだけれど、「実は凄い人なんだよ」と言って尊重してくれる人もいるのはありがたいなと思います。
それ以前は激しくマウンティングをしてきた人が、あまり絡まなくなってくれる場合も助かります。+65
-0
-
152. 匿名 2018/09/19(水) 09:42:09
>>114
この人は学歴関係なく嫌い。
私は爽やかさを感じた事は一切ない。
小泉ジュニアっていうだけでチヤホヤされて天狗になってる感じがするし、言ってる事の中身が空っぽ。+28
-3
-
153. 匿名 2018/09/19(水) 09:42:24
学歴関連のトピ立つと、毎回これほど伸びるって事は、裏返すとみんな学歴を気にしているって事だよね。
興味がなかったらみんな無視するから伸びないもん。+94
-1
-
154. 匿名 2018/09/19(水) 09:42:35
社会に出て普通ね会社員だったら学歴よりコミュ力の方が必要なんじゃないかなぁ。
友人が会社の新卒で大学院卒の人はプライドばかり高くて扱いづらいって嘆いてた。
まぁ、会社や仕事によりけりだとも思うけどね。+3
-14
-
155. 匿名 2018/09/19(水) 09:42:36
私は宮帝理系卒だけど、義務教育のはずの社会科 の特に歴史に関することだいぶ忘れてる
逆に姉は高卒だけど歴史に詳しい
学歴というより興味の差+27
-8
-
156. 匿名 2018/09/19(水) 09:43:13
英語嫌いな人って中学から顕著に差が出てくるよね?
嫌いで勉強しなかった人はそりゃ大人なってもわからんわな。+36
-1
-
157. 匿名 2018/09/19(水) 09:43:19
主さんは
「私、国立大出身です」
ってあちこちで自慢してそう。
で、
「へー、すごいね!」
という社交辞令を真に受けてそう。+35
-12
-
158. 匿名 2018/09/19(水) 09:43:29
この主さんの性格だったら
この英単語読めない人が仮に大卒だとしたら
「大卒のくせにびっくりするほど物を知らない人って周りにいますか?」
みたいなトピあげてたんだろうなぁ+14
-8
-
159. 匿名 2018/09/19(水) 09:43:37
学歴が高いからしってたのがいいのであって、本で読んだとか趣味で調べたが評価されないのはなぜなのか+15
-1
-
160. 匿名 2018/09/19(水) 09:43:44
東大卒の人に「私バカだから話つまらなかったらごめん」って言ったら怒られた事がある
あの人良い人だったんだな、主とは違うな+40
-10
-
161. 匿名 2018/09/19(水) 09:44:04
主は学歴に固執してるというより普通に英語が好きなタイプなんじゃない?笑
って思った・・・+2
-7
-
162. 匿名 2018/09/19(水) 09:44:21
国公立といってもピンキリだからなんとも言えない+28
-3
-
163. 匿名 2018/09/19(水) 09:44:36
>>150
極論だけど
57さん=主なのでは?+1
-4
-
164. 匿名 2018/09/19(水) 09:44:45
学歴が必要なのは、自分が行きたい先が要求してる場合
高校とは明らかに異なる最終学生生活を経験出来る
+40
-0
-
165. 匿名 2018/09/19(水) 09:44:50
>>155
分かる
どの合戦で誰が戦って誰が勝ったかとか忘れてる
たぶん歴史ゲームやってる小学生の方が詳しいわ+5
-0
-
166. 匿名 2018/09/19(水) 09:45:15
前に住んでたマンションの隣が高学歴夫婦でしたが
結構な近所迷惑な人でした。
挨拶もロクにしないし、マンション公園で授乳したり、子供を駐車場で自転車で走り回らせる。
今度は旦那さんがマサチューセッツ大学の大学院生になるらしいですが、海外であの夜間まで公園で放置する教育や近所迷惑かけてる家族って絶対に通報されるってみんな噂をしてます。+26
-6
-
167. 匿名 2018/09/19(水) 09:45:23
40年生きてるけど、学歴を自慢?ふりかざす人に会った事ない
コンプレックス持ってると、誰かが大学の話をしただけで自慢した!って聞こえてしまうのではないの?
+71
-2
-
168. 匿名 2018/09/19(水) 09:45:24
推薦は除いて、ふつうにセンター受けて入った人なら
国立大卒ならそこそこ勉強はできるでしょ。
ていうか勉強ちゃんとしてないと受からないわ+55
-1
-
169. 匿名 2018/09/19(水) 09:45:40
品格って大事ね…+18
-1
-
170. 匿名 2018/09/19(水) 09:46:17
仕事=会社って言う認識だと学歴あんまり関係ないかも。学歴の高さが発揮されるのは、やっぱ独立して成功しなくても、大手の予備校や塾で働けば平均年収は保証される所かな・・・・+2
-4
-
171. 匿名 2018/09/19(水) 09:46:27
ちょろっと見にきたけど予想通り荒れてる笑
でも1番に噛み付く人って学歴コンプレックスの塊みたいな人たちなんだろうなー
余裕があればまずトピ自体スルーするだろうし+59
-1
-
172. 匿名 2018/09/19(水) 09:46:35
>>160
その人一度は自慢?嫌味?って捉えられてるだろうね
いい人かもしれないけどわざわざ口に出すのはやめたほうがいいと思う
本気でわかってないのだとしたら言ったことは本当だと思うけど+0
-2
-
173. 匿名 2018/09/19(水) 09:46:56
>>153
対立トピは伸びるよね+1
-0
-
174. 匿名 2018/09/19(水) 09:47:03
このトピが採用されて私のトピが採用されないのはやっぱり学歴の差かしら+4
-0
-
175. 匿名 2018/09/19(水) 09:47:03
母国語話せるだけでいいんじゃない?+4
-4
-
176. 匿名 2018/09/19(水) 09:47:10
>>163
なるほど。あり得なくはない。+1
-4
-
177. 匿名 2018/09/19(水) 09:47:28
学歴なんて就活でしか使わないでしょ笑
会社入ってしまえば実力社会だし、日々の生活知識や賢さはみんなが言う通り興味の差笑
主が卒業した国立大はそんなレベルの英単語がわかれば入れるようなところなの?笑
逆に笑ってまうわ!+4
-26
-
178. 匿名 2018/09/19(水) 09:47:38
>>171
と言うことはあなたは学歴コンプの塊?+3
-9
-
179. 匿名 2018/09/19(水) 09:48:29
学歴トピで毎回中卒でもー高卒でもーって大卒下がる人がいるけど中・高卒でのし上がれるのはかなり一部の人や昔の人だから
今は大卒じゃないと受けることすらできない企業のが多いんだし+79
-0
-
180. 匿名 2018/09/19(水) 09:48:34
学歴はあった方がいいに決まってる
けど、無くてもそれなりに生きられるんだから、コンプレックスに思う必要なんてない+23
-1
-
181. 匿名 2018/09/19(水) 09:48:39
ガルちゃんで何度も言われてるやろ。収入が全てなんだよ!
お金に困らない生活を求めてるの!学歴高くてもお金に悩まされる生活は嫌なの!収入が全てを物語ってる!!!(迫真)+7
-4
-
182. 匿名 2018/09/19(水) 09:48:44
母が保育園で働いているのですが、
パートの35歳くらいの主婦の女性が「Station」の意味を知らなかったらしく失笑したそうです。
主さんの例よりもっとやばいww+11
-2
-
183. 匿名 2018/09/19(水) 09:49:45
>>177
その就活が1番大事なんじゃん…
転職するにも大卒と高校じゃ大違いだし職の幅も全然違うよ
+44
-0
-
184. 匿名 2018/09/19(水) 09:49:50
>>167
それあるね。
恵まれない人は聞くこと全て自慢に聞こえるみたい。
私も、普段ふつうに周りと話しているようなことを高卒の子と話してたあと「自慢話された」って陰口言われたもの。
こりゃ何も話せないわ、と思った。+29
-0
-
185. 匿名 2018/09/19(水) 09:50:45
正直言うと、中卒の人とは話が噛み合わないことが多い。だからって差別するつもりはないけど。+53
-1
-
186. 匿名 2018/09/19(水) 09:51:26
卒論書いた経験の有無は影響あるかもね
一つのテーマを研究して文章化する作業
論じる時はエビデンスを明確にする、引用元もきちんと明記したり、話を簡潔にまとめたりする
この経験はよかったかなぁ+38
-2
-
187. 匿名 2018/09/19(水) 09:51:36
子供の頃、電車のアナウンスで
マルノウチ ソーベーライ
のソーベーライってなんだろうとずっと思っていた
サブウェイでした。
サンドイッチのサブウェイもよく行っていたのに、わからなかった。
でもわからなくても全く問題なかった。+2
-5
-
188. 匿名 2018/09/19(水) 09:51:54
亭主稼いで留守がいい、学歴ないから家事やってガルちゃん三昧、昼からパート+9
-6
-
189. 匿名 2018/09/19(水) 09:51:59
実際に国立大卒の人と定時制高校卒の人に学力の差があるのは歴然とした事実だよね?
後者が独学でめちゃくちゃ勉強した人なら話は別だけど。
こういうことを言うと、スティーブジョブズは中卒だよとか著名人を例に挙げる人が必ずいるけど、こういう場で話してるのはそういう一握りの成功者のことじゃなくて一般論だよね。時代も変わってるし。+78
-1
-
190. 匿名 2018/09/19(水) 09:52:03
かつて、会計事務所の新人に驚いた!
大卒だが、計算機が無いと処理ができない???自分で堂々と公言しているw+0
-14
-
191. 匿名 2018/09/19(水) 09:52:11
お父さん高校お母さん短大卒でだけど小さい頃から大学に行って手に職をつけなさいって言われ続けてきたよ
やっぱり大卒ってだけで同じ仕事でも給料が違ったりとかしてるらしいし
だからぐだぐだ言ってるけど大卒が1番いいんだよ+57
-0
-
192. 匿名 2018/09/19(水) 09:52:39
学歴も大事なのはわかるけど、それ以上に礼儀とか、品の良さとかのほうが人生にとっては重要だと思う。
高学歴だけど、ろくに躾をされてこなかった夫を見てつくづくそう実感するんだよね。+4
-22
-
193. 匿名 2018/09/19(水) 09:52:46
高卒で医者になれますかー笑+49
-5
-
194. 匿名 2018/09/19(水) 09:52:52
>>1
主さんが国立大だとして、もし旧帝じゃないなら見下しても良いですか?旧帝に行けるのに、学費無料を狙ってわざと普通の国立大受けた人を知ってるし、学歴だけじゃ、その人がどれだけ頑張った人なのか分からない・・・
+2
-11
-
195. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:00
学歴はあった方がいいよ
私は一芸でメチャクチャ稼いでるけど
お金とネームバリューに満足したら今度はやっぱり学歴が欲しくなった+25
-0
-
196. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:01
なんか>>1さんすごい見下してるね
言ったら悪いけど、地頭はわるそう+18
-6
-
197. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:05
英単語は学歴関係なくない?
知識があるかないかだよ。
何でもかんでも学歴に結びつけようとする価値観は狭いと思う。+12
-0
-
198. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:35
学歴って大事だなってよりは、いろんなこと知ってるってすごいなって思うことはある+10
-0
-
199. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:38
キャリアになりたいなら学歴ないと+11
-0
-
200. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:46
新卒での就職もそうだし、
転職活動でも学歴があるに越したことない
転職はまずは経歴職歴が大事だけど、やっぱり高学歴だとひとまず面接には呼んでもらいやすい+13
-2
-
201. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:53
>>188
幸せじゃないか、笑+8
-0
-
202. 匿名 2018/09/19(水) 09:53:54
>>192
女性はたしかに学歴より礼儀とか品の良さのが大事かも。
男性で中卒高卒は、成功者じゃない限り今の時代を生きるのは結構厳しいよ+10
-22
-
203. 匿名 2018/09/19(水) 09:54:26
職場に東大卒が居るけど、あまりにも常識知らないし ホント仕事できないよ。上司が頭抱えてる。+5
-18
-
204. 匿名 2018/09/19(水) 09:54:26
>>112
ごめん、私はメモ帳から書き起こしてシステム構築出来るけど専門卒で女だよ。
しかもWeb全く関係ない専門卒w
Webデザイナーは男だと固いデザインになりがちだから女が名指しされることも多い。
Web屋は学力じゃなくて実力主義なとこ多い。+3
-17
-
205. 匿名 2018/09/19(水) 09:54:43
学歴あるに越したことないよ。
当たり前の話。
ただ、学歴あって仕事がイマイチな人ってやっぱり学歴のまえに人として
どうかって言う常識のカケラなどがない人。
そういう意味では常識ない人は学歴あっても宝の持ち腐れの人もいる。+32
-1
-
206. 匿名 2018/09/19(水) 09:54:46
主さん、たぶん英単語を知ってる知らないって学歴関係なしに英語の好き嫌いなだけだと思うよ
でも国立大に行くための努力と自頭の良さは純粋にすごいな~って思います+21
-1
-
207. 匿名 2018/09/19(水) 09:55:13
日本で1番低学歴って中卒?+4
-2
-
208. 匿名 2018/09/19(水) 09:55:15
頭のいい人だったら学歴の違いを実感した例としてもう少し気の利いた事書きそうなもんだけどなw
国立出ててもボンクラ感あるわ
+26
-3
-
209. 匿名 2018/09/19(水) 09:55:24
ごめん。定時制ってほんとにものすごいバカが行く高校ってイメージしかないです・・・
+7
-2
-
210. 匿名 2018/09/19(水) 09:55:33
職人なら学歴より技術+7
-0
-
211. 匿名 2018/09/19(水) 09:55:56
>>204
正社員じゃないのに一日数時間勤務ですっっごい稼いでる人いるもんね+0
-1
-
212. 匿名 2018/09/19(水) 09:56:04
お金があってきちんとした家庭の証かもね(大卒)
社長の嫁が高卒よりは大卒の方がまわりからあーだこーだ言われないだろうよ+23
-1
-
213. 匿名 2018/09/19(水) 09:56:32
>>192
いつの時代だよ…
いま女でもどんだけ学歴大事か知らないの?
結婚できなかったら品格だけでどうやって生きていくの?笑+37
-7
-
214. 匿名 2018/09/19(水) 09:56:49
>>207
書類上はね
例外中の例外として無戸籍児童がいるけど
小五から学校行ってないけど中卒にはなってます+1
-0
-
215. 匿名 2018/09/19(水) 09:56:49
学歴トピには高学歴のおっさん無職がいると思う+7
-1
-
216. 匿名 2018/09/19(水) 09:56:52
>>171
その一人ですか?+2
-1
-
217. 匿名 2018/09/19(水) 09:56:58
ヤバさの違いはあるかも
叩かれそうだけど、高校出てすぐデキ婚して町営団地に住んでたのね
無職にシンママや生ポに子だくさんいて、知る限り高卒か中卒で
自分もだったけどド金髪とか、過去にやらかしたり廃人みたいな"正常"じゃない人いっぱいいるんだよね
大卒の貧乏とか犯罪者もいるよ?でも低年齢からDQNじゃないでしょ?ヤバさの種類が違うんだよね+56
-1
-
218. 匿名 2018/09/19(水) 09:56:58
エリート街道突き進んでるのに下半身の棒に振り回されて人生を棒に振ってる男のニュースやってるよね。学歴だけじゃないよ+5
-8
-
219. 匿名 2018/09/19(水) 09:57:00
旧帝大が地方国立を見下したりするのも仕方ないけど、
そもそも中卒とか定時制だった人はフィールドが全然違うことに気付いてほしい+36
-0
-
220. 匿名 2018/09/19(水) 09:57:31
>>211
それは一部の人だけでほとんどの人は仕事もなくてって生活だよ+3
-0
-
221. 匿名 2018/09/19(水) 09:57:35
>>216
だよねー
私もそう思った。+3
-2
-
222. 匿名 2018/09/19(水) 09:57:55
夫が高卒だけど、やっぱりバカだよ。頭が悪いというよりは、知識がない。でもそこそこ稼いでいるから収入とは関係ないのかも。+47
-1
-
223. 匿名 2018/09/19(水) 09:58:03
学歴トピって荒れるから楽しい
みんなアホな主をフルボッコにする炎上系トピ好きだよねー
+3
-2
-
224. 匿名 2018/09/19(水) 09:58:03
>>209
その通りだと思うよ実際。
不登校だった人か、バカしかいない+5
-3
-
225. 匿名 2018/09/19(水) 09:58:46
下の3行は必要なかったね。
高学歴が必要かと聞かれたら、あるに越したことはないと思う。
会社によっては最終学歴で給料も昇進も決まるしね。高学歴の他に資格も大切だなって思う。+7
-1
-
226. 匿名 2018/09/19(水) 09:58:46
大卒馬鹿にしていいのは同じレベルの人だけだよ
高卒・中卒にはその権利すらないよ
まず行けてすらいないのに馬鹿にするって何を知っててするんだろう
+91
-3
-
227. 匿名 2018/09/19(水) 09:59:34
私高学歴だけど、新卒の会社早期退職した
けど、そのあともゼミの先生のコネでなんとかなった。
後は旦那の親も同じ大学なので安心~と言われるし、何より同じ大学の旦那は安定企業だけど、同じ大学じゃないと出会えてなかったと思う。
やっぱり学歴はあるに越したことないなあとよく思うし、親に感謝+12
-1
-
228. 匿名 2018/09/19(水) 10:00:08
zozo社長の英語は今時珍しいくらいに下手くそでびっくりした
英語ができなくてもあそこまで会社を大きくしたのはすごいな+25
-4
-
229. 匿名 2018/09/19(水) 10:00:18
奨学金450万かりて早稲田行って就職できなくて抗うつ薬飲んでてそのせいで結婚相談所にも入れない女よりは高卒の私のほうが幸せ
だけど負け組高学歴がいるってことは勝ち組高学歴もいるってことでそっちには一生かなわないよ
夫の年収がおなじ700でも妻がパートなら800どまりのところ
パワーカップルは1500行くこともあるしね~
でも逆に言うと、そのレベル以外はたいして羨ましくないw
+0
-17
-
230. 匿名 2018/09/19(水) 10:00:32
仕事ができるかどうかって要領の良さとかのが大きいからたしかに学歴関係ない。
でも、学力(学生時代に勉強して来たかどうか)考えたら学歴はひとつの指標になるってこと+23
-0
-
231. 匿名 2018/09/19(水) 10:00:55
主は定時制高校をバカにしてるけどね
+10
-0
-
232. 匿名 2018/09/19(水) 10:01:00
>>1
あたま悪そうw 本当の意味の。+6
-12
-
233. 匿名 2018/09/19(水) 10:01:08
多分根本的に考え方が違うんだろうね
大学行って学歴的に悪いことなんてないのになぜか高卒とかの人ってどうせ大卒なんてって見下すよね
そう言う人見てるときっと親もそんなんだったんだろううなーってわかる+33
-0
-
234. 匿名 2018/09/19(水) 10:01:15
自分は○○大学出なんだけど~とママ友とかに何気に告白された時。
(○○は有名大学や六大だったりする)
高卒の自分は引け目を感じてしまう。
+12
-0
-
235. 匿名 2018/09/19(水) 10:01:31
高卒や中卒だと、そもそも大卒と同じポジションで働けないことが多くない??
誰でも働けるような仕事なら別だけど。+14
-1
-
236. 匿名 2018/09/19(水) 10:01:35
>>223
荒れトピが一番好きなのは管理人だと思うよ+5
-0
-
237. 匿名 2018/09/19(水) 10:01:40
え?定時制って馬鹿でしょ?+7
-1
-
238. 匿名 2018/09/19(水) 10:02:09
無いよりよくない?偉いわけじゃないけど
学歴あって困ったり不利になった人いる??
努力したんでしょう、家の経済力もあったんだろうし、親もそれなりなんじゃないの?
もうおばさんだけど未だに羨ましいと思うよ
興味のあることを学ぶのはいつでもいいけど、若い時に大学行った人は楽しそうだったもん+32
-0
-
239. 匿名 2018/09/19(水) 10:02:22
>>231
バカにしてるっていうけど、主じゃなくても結構みんなバカにしてると思うよ?
実際私もバカにしてるもん。+6
-0
-
240. 匿名 2018/09/19(水) 10:02:25
>>223
暇人しかいない+4
-0
-
241. 匿名 2018/09/19(水) 10:02:51
>>235
だからこそ、主さんとこの定時制の人はどこで接点あったのかと。
仕事以外でも私生活でもあんまりなさそうじゃない?
しかも学歴知るぐらいの仲って。+9
-2
-
242. 匿名 2018/09/19(水) 10:02:52
>>226
私は高卒ですが、まず大卒を馬鹿にする事も勿論ありませんし
中卒を馬鹿にすることもありません。逆に質問したいのですが
大卒の方は勉強して頑張って大学に入られたのだろうと尊敬しますが
自分が通った道を他人が通れなかったと判断して馬鹿にするのは何故なのでしょうか?
「あ~高卒の人なんだな」「中卒の人なんだな」では感情がおさまらずに執着するのが理解できないのです+17
-6
-
243. 匿名 2018/09/19(水) 10:02:56
>>237
頭いい人は行かないよね+5
-1
-
244. 匿名 2018/09/19(水) 10:03:10
仕事云々っていうか圧倒的に知識量が違うんだよね
大学と高卒じゃ+26
-0
-
245. 匿名 2018/09/19(水) 10:03:29
興味や関心の対象の違いじゃないかな。
自分で面白いと思ったり、必要だと思うことだったら覚えるし。
私は文系で夫が理系。
一応受験はしているからそれなりに知識はあるけれど、明らかに違うことも多いです。
例えば日本史では、夫は戦国時代の武将関連の知識が豊富で詳しいし、私は同じ時代でも文化的な事柄には詳しい。
お互いに「何故それは知っているのに、これは知らないんだ!」と言うことも多いです。+7
-5
-
246. 匿名 2018/09/19(水) 10:04:18
学歴あっても
何も知らない
進学校出身者でも世間に疎かったり
人としてどうなんだろうという人がいた経験があるからね
でも中卒と高卒で採用格差がある企業は多いし
大手なら大卒じゃないと面接さえしてくれないってところもまだあるね
他でキャリアや資格勉強の実績を認めてくれる場所も最近増えて来てはいるけどね
+5
-0
-
247. 匿名 2018/09/19(水) 10:04:18
芸能人以外の成功者(経済力や社会的地位)で高卒ってほぼいないよね。
偏差値はともかく、皆さん大卒ばかり。+16
-0
-
248. 匿名 2018/09/19(水) 10:04:20
国立と定時制の接点て何
お互いに学歴教えあったの?+8
-0
-
249. 匿名 2018/09/19(水) 10:04:30
>>228
高卒なの?凄いね+2
-0
-
250. 匿名 2018/09/19(水) 10:05:19
学歴より品格って大事だと思った。このトピみて+12
-9
-
251. 匿名 2018/09/19(水) 10:05:38
今、うちの会社(運送)に国立大出た50代のおじさんがいるけど、両親すごく困ってるよw中卒より使えないし、とんちんかんで自損事故はしょっちゅうで、人身を心配して悩んでる。熱意で採用したらしいけど。+2
-17
-
252. 匿名 2018/09/19(水) 10:05:52
中卒の人は関わったことがそもそもないんだけど、地元の高卒の友達とだんだん話が合わなくなってきたなって感じることなら多々ある。学生時代からほんとに話すネタがほぼ同じなんだよね。ちなみに、結婚して子供いる高卒の子もね。+42
-0
-
253. 匿名 2018/09/19(水) 10:06:19
私は高卒 旦那は大卒
社会人になったら学歴関係ないんだなと感じた
仕事をしていても+3
-17
-
254. 匿名 2018/09/19(水) 10:06:23
父親は中卒だけど、会社立ち上げて子供二人私立大学に行かせて立派だと思ってる。+13
-6
-
255. 匿名 2018/09/19(水) 10:06:51
+8
-0
-
256. 匿名 2018/09/19(水) 10:07:16
大卒だけど、就職のボーダーを上げすぎた政府は罪深いなぁ
戦後は小卒、中卒でも仕事があったけど今は最低ラインが高卒、標準ラインが大卒だもんね
大卒まで出そうとするとお金が必要になるから、産む子供の数も2人までとかになるし
コネで税金から大学へ補助金とかやりすぎだわ
F欄とか補助金打ち切って潔く潰して大学の数を絞ってほしいね
また高卒でも就職できる世の中にならないと少子化止まらないわ+45
-1
-
257. 匿名 2018/09/19(水) 10:07:22
いま大学生だけどこのトピやばいね笑
面白い笑+28
-0
-
258. 匿名 2018/09/19(水) 10:07:35
主さん、どういう知り合いですか+4
-2
-
259. 匿名 2018/09/19(水) 10:07:40
自称「野生のカンだけで生きてます」ってドヤ顔する中卒女がツイッターの相互で胸糞悪い
イケメンやスボーツマンに口説かれまくったけど真面目な家の誠実サラリーマンと結婚したのが何よりの武勇伝
イケメンでスポーツ万能で誠実な人だっていますけどー?はー?+4
-4
-
260. 匿名 2018/09/19(水) 10:08:01
主ですが、育った環境が特殊だったため、高卒の友達も高学歴の友達も半々くらいいます。
理系の研究者から、ヤンキーまで幅広いです。
+13
-0
-
261. 匿名 2018/09/19(水) 10:08:10
>>255
大物だな+9
-0
-
262. 匿名 2018/09/19(水) 10:08:59
学歴では無いは結果論!
社会の現実は大卒当たり前の反応ですね+23
-0
-
263. 匿名 2018/09/19(水) 10:09:17
>>257
しっかり学んで学歴つけて、自分の希望通りのところに就職してね!!学歴は自分を裏切らないよ。頑張って。+39
-0
-
264. 匿名 2018/09/19(水) 10:09:30
民間の士業なんかどれも屑+2
-5
-
265. 匿名 2018/09/19(水) 10:09:39
>>153
そりゃね 学歴以外は全く同じ条件なら高学歴の方を選ぶよね
+5
-1
-
266. 匿名 2018/09/19(水) 10:10:24
高偏差値の大学出たけど、大学名はいつまでも聞かれる。
死ぬまでついて回るから頑張っていて良かったと思う。
40過ぎた今も勉強は頑張ってしてるけどね。+38
-0
-
267. 匿名 2018/09/19(水) 10:10:34
中卒の子仕事で関わったことがあるけど、勉強の面でも色々知っているししっかり仕事できていたよ。
人による+11
-0
-
268. 匿名 2018/09/19(水) 10:10:49
偏差値高い理系学部行くと、どんなブスでも彼氏できるよ+3
-6
-
269. 匿名 2018/09/19(水) 10:10:59
私のなかで定時制通った人のイメージって高校で何かトラブル起こしたのかな?ってイメージはあるけど頭悪そうってイメージはないなあ。+6
-0
-
270. 匿名 2018/09/19(水) 10:11:07
高卒でも人生は楽しめるらしい+19
-2
-
271. 匿名 2018/09/19(水) 10:11:12
学歴はあった方がいいよ
私低学歴だけど婚活ブーム前にさっさと結婚しなかった高学歴アラフォー女性(生きてはいけても裕福と言うほどではない人)の事マジでバカだと思ってるもん
低学歴だと性格もこうなっちゃうのよ
+9
-7
-
272. 匿名 2018/09/19(水) 10:11:45
昨日 子供の幼稚終わった ママ同士で会話してる時に 「私 中卒で全然漢字わからないから、たまに子供のプリント全然読めなくて 困ってプリント放置しちゃうんだ 笑」って言ってた人がいて
みんなで「ダメじゃん!わからなかったら先生に聞きなよ!」って言われてました。
学歴より、ヤル気ないって態度がダメすぎるって思いました。+49
-0
-
273. 匿名 2018/09/19(水) 10:12:07
>>269
定時制高校の人見る機会ないかもだけど、見てみたらわかるよ。
あ~なるほどなって。ドヤンキーか登校拒否の大人しい子のどちらかしかいない+10
-1
-
274. 匿名 2018/09/19(水) 10:12:16
私はそんな頭の良くない薬学部卒業だけどまぁ職に困ったことはない
あとバーでたまたま喋ったサラリーマンの人がかなりちゃらんぽらんだけど結構良い大学出てたっぽくってその人の友達医者らや弁護士ばっかり
あとなぜかめっちゃ上手な吹奏楽部顧問と飲み仲間でその人とも仕事関係で知り合ったらしい
繋がりとかも学歴大事だよね+20
-0
-
275. 匿名 2018/09/19(水) 10:12:34
>>272
そのお母さん学習障害がありそう
冗談抜きで+38
-2
-
276. 匿名 2018/09/19(水) 10:13:08
前澤社長はすごい人だけど、高卒ってのなんとなくわかる。
のし上がったガッツみたいなのを感じる。+42
-0
-
277. 匿名 2018/09/19(水) 10:13:15
>>270
早稲田実業は偏差値70で普通の高卒は違う+42
-0
-
278. 匿名 2018/09/19(水) 10:13:44
定時制は両極端よね
私も通信の方いってたけど早慶からアニメ専門学校から溶接の会社に就職までいろんな子いたわ
早慶の子はいじめられっ子で学校ない日予備校の自習室で五時間くらい勉強してた
今頃いじめっこ見返せてるといいな+14
-0
-
279. 匿名 2018/09/19(水) 10:14:10
高卒社長と、大卒社長って全然違うよ。
色んな意味で。+26
-0
-
280. 匿名 2018/09/19(水) 10:14:27
オタクだからオタク友達で中卒・高校と知り合うことも多いけどやっぱり知らないこと多いよね
あと高卒・中卒ほどどうせ大卒なんてさーっていう率が高い+8
-0
-
281. 匿名 2018/09/19(水) 10:14:45
がるちゃんは学歴よりも子供の性別と人数のマウンティングのが厄介でしょ。あと義実家+6
-0
-
282. 匿名 2018/09/19(水) 10:15:03
逆差別をする上司がいて低学歴が「見どころある」ってかわいがられててつらい
+3
-0
-
283. 匿名 2018/09/19(水) 10:15:13
前澤さんが英語のレベルで高卒だろうなと思った
叩き上げなのにすごいよね
高学歴の人は実家が金持だから、10代で期間問わず一度は留学するから英語がそこそこ話せる人が多い
あそこまでカタコト英語話す人も今時めずらしい+10
-9
-
284. 匿名 2018/09/19(水) 10:16:17
見た目も性格も良い一途な高学歴は、大学の時の彼女と結婚するパターンが周りに多いから、女性も学歴は必要だなって思ってる+26
-1
-
285. 匿名 2018/09/19(水) 10:16:48
ピンきりだけど仕事が限られてくる。
高卒は何年働いても給料が上がらない。
大卒の同級生と収入が桁違いです。+8
-0
-
286. 匿名 2018/09/19(水) 10:16:53
>>279
そういや高卒社長って顔が幼い感じあるよね。子どもっぽい。+16
-1
-
287. 匿名 2018/09/19(水) 10:16:53
スタイルと普通以上の顔とそこそこのコミュニケーション能力のほうが大事
あとは経験
よってほぼ生まれ持ったもので決まってる
+8
-3
-
288. 匿名 2018/09/19(水) 10:16:55
ZOZO社長は凄すぎて訳が分からない。次元が違いすぎる。あとワンピースの作者+16
-1
-
289. 匿名 2018/09/19(水) 10:17:08
>>226
学歴はバカにしちゃいけないけど、他の常識などでバカにするのはありじゃないかな?
常識は学歴と関係ない分野だから。
+9
-0
-
290. 匿名 2018/09/19(水) 10:17:35
元彼が中学不登校からの高校退学からの定時制卒だけど、定時制時代の卒アル見せてもらったらほんとにごくせんやクローズとかに出てきそうな不良だったよw
マトモに勉強習ってたの小学校までだから実際は小卒くらいの学力しかないかもって自分で言ってた。
定時制高校の国語の授業は教科書写すだけ、数学は因数分解から、英語はアルファベットから習ってたらしい。ホントの話。+14
-0
-
291. 匿名 2018/09/19(水) 10:17:46
主さんみたいな人が、高学歴の人の足を引っ張る。
学歴ある人ならそう判断するよ。
こんなのと一緒にしないで欲しいって。+21
-0
-
292. 匿名 2018/09/19(水) 10:19:18
今だったら女こそ学歴が必要じゃない?
結婚・出産で仕事辞めてまた仕事見つけることになったら大卒と高卒なんて職の見つけやすさ全然違うし+33
-0
-
293. 匿名 2018/09/19(水) 10:19:20
>>291
主も釣りくらいにしか思ってなさそうだしそこまで深く考えなくていいと思う。大袈裟w+2
-0
-
294. 匿名 2018/09/19(水) 10:19:34
>>286
中学生みたいな服着てるからじゃない?スーツ着てたらまた違うと思うけど+4
-1
-
295. 匿名 2018/09/19(水) 10:19:54
>>254
立派なお父様だと思いますが、学歴に関することで苦労なさったのかな?
お子さんを大学に行かせようと思ったのなら、学歴も大事だと思ったんじゃないのかな。+7
-0
-
296. 匿名 2018/09/19(水) 10:20:17
低学歴でも堂々と生きてる人はいいと思うけど
変にコンプレックスを持って難しい言葉を使おうとして必死で頭良く見せようとしてるのが見え見えだったりすると、無理してるなと思う。無理して難しい言葉を使ってもバカなのは隠せない。+14
-0
-
297. 匿名 2018/09/19(水) 10:20:18
ホリエモンは色々あったけど、学力だけで考えるとすごく頭は良い人なんだろうなと思う+12
-0
-
298. 匿名 2018/09/19(水) 10:21:33
>>294
そうかもね+11
-0
-
299. 匿名 2018/09/19(水) 10:22:12
私中卒だから漢字かけないし因数分解は何することなのか分からないし英語はデスイズとザットイズくらいしか覚えてない
パソコン一台あればできる仕事で年収はそこそこあるけど
趣味の集まりで会った人たちと、いつ学歴の話が出るかいつもひやひやしている
学歴大事だよ
+2
-6
-
300. 匿名 2018/09/19(水) 10:22:13
>>290
ほんとこれ。定時制高校って高卒認定くらいの感覚しか私もない。
高校出てますって証明はとりあえずもらえるみたいな。
でも、やむを得ない事情があって定時制にしか行けなかったって人はもちろん除く。
+2
-0
-
301. 匿名 2018/09/19(水) 10:22:31
>>298
ね?でしょ?+0
-0
-
302. 匿名 2018/09/19(水) 10:23:03
定時制より通信制のがまだ勉強しっかりやってるイメージあるわ。
+0
-1
-
303. 匿名 2018/09/19(水) 10:23:07
>>203は妬み?
まず一般常識解らないような人は東大上がらないよ?+4
-1
-
304. 匿名 2018/09/19(水) 10:23:44
学歴は大事だよ
学生時代から楽で時給のいいバイト(個別指導、家庭教師とか)がたくさん見つかる
私がバイトしてた塾は時給良かったけど私大だったら早慶未満はその時点で切ってたし
高校生のときは学歴にこだわる母親のことウザいと思ってたけど、あのとき口うるさく言ってくれたこと今では感謝してる+28
-3
-
305. 匿名 2018/09/19(水) 10:24:03
職業柄院卒しかいない職場なんだけど
事あるごとに、地方国立の院を首席で卒業したって話を自分から話す人が職場にいて(もう辞めたけど)、その場にいたのはその人以外旧帝院卒だったので、毎度毎度温かくその人の必死の訴えを聞いてあげてたよ
誰も表立ってバカにはしてなかったけど、ハイハイすごいですねーって感じ
そもそもね、院を首席で卒業するって発想がナゾだった
だって成績つけられないし+12
-5
-
306. 匿名 2018/09/19(水) 10:24:07
>>298
これは自分の身長にコンプレックスもって、ズボン買うときのすそ上げ嫌になるわ。
+4
-0
-
307. 匿名 2018/09/19(水) 10:24:08
通信は週一で高校行けばあとは友達のレポート丸写しで単位取れるよ
テストが赤点でも補習でOKのとこある+8
-1
-
308. 匿名 2018/09/19(水) 10:24:13
定時制も通信制も、普通の人なら行かないよ。
この意味さえ分からない人は、まぁお察し。+5
-6
-
309. 匿名 2018/09/19(水) 10:24:44
>>282
その上司が低学歴なんだと思うw+5
-0
-
310. 匿名 2018/09/19(水) 10:25:36
自ら捨て身で学歴だけじゃダメなのだと表現してくれるトピ主+9
-1
-
311. 匿名 2018/09/19(水) 10:25:56
マジレスすると、歌手とかロックバンドとかは中卒や高卒の人のほうがむしろカッコいいと思う。
芸能界は基本学歴関係ない。
+1
-11
-
312. 匿名 2018/09/19(水) 10:26:16
>>309
京大です……+3
-0
-
313. 匿名 2018/09/19(水) 10:26:41
学歴大事だよ 教養もだけど客観的に物事を見る能力、自分の考えを論文やレポートにする訓練が身につくから
脊髄反射で反応する人や客観的事実がないのにネットの情報鵜呑みにする人ばかりじゃ国が亡びる+24
-0
-
314. 匿名 2018/09/19(水) 10:26:43
いうてもまだ日本は学歴社会だと思う。時代遅れもいいとこだなって思うけど
現実だよね。
近所の 京都大学の子がいるけど 親子共々 挨拶はできないし常識がない。
大事なものが欠けてるなって思う。+7
-9
-
315. 匿名 2018/09/19(水) 10:26:47
学歴がある方が仕事の幅は広がるし、就職の書類選考でも判断基準にされやすいと思う。
+8
-1
-
316. 匿名 2018/09/19(水) 10:26:52
私の周りで「学歴なんて必要ない」って言うのは、東大・京大レベルの天才・経営者系か、勉強しなかった人たちが多い。普通の人が努力して届くレベルの高学歴は、みんな学歴必要って言ってる。学歴というか勉強大切だと思う。+38
-1
-
317. 匿名 2018/09/19(水) 10:26:56
高卒の人の方がコミュ力はあると思う。
+3
-12
-
318. 匿名 2018/09/19(水) 10:27:34
偏差値高い大学でスポーツやってた人ほどで「できる」人が多いイメージ。+0
-6
-
319. 匿名 2018/09/19(水) 10:27:39
有名校以外は関係ないね
林修が言った通り
林修
大卒でも仕事できなきゃ中卒と同じ
社会に一旦出たら
仕事ができるかできないか
ここで線を引っ張られるんです+35
-2
-
320. 匿名 2018/09/19(水) 10:27:42
低学歴は低学歴はを擁護する
高学歴で低学歴を誉める人はデキた人間+2
-8
-
321. 匿名 2018/09/19(水) 10:27:50
よくガルちゃんで自分は高卒だけど職場にいる大卒が使えないって言ってる人いるけどそんなの当たり前じゃん
だって高卒が働ける会社で働いてる大卒だよ笑
ちゃんとした人はもっと上の会社で働いてるよ+69
-1
-
322. 匿名 2018/09/19(水) 10:28:07
『いい大学に出れば、いい会社に入れる』
という時代は終わった。けれど学歴は大切だと思う
学歴で差別する人がいる世の中だから
ひけらかすのではなく、学歴を聞いて態度を変える人がいたら距離をおいたほうがいい
そういう物でしか人を判断できない浅はかな人だから
学歴や地位・名誉より自分の目でその人を見れる人間になりたい+1
-11
-
323. 匿名 2018/09/19(水) 10:28:32
>>312
学部は?
どの教授の講義受けたかったのですか?+0
-3
-
324. 匿名 2018/09/19(水) 10:29:12
高卒のヤンキーが言ってたんだけど、高卒の人がする金髪と、大学デビューの人がする金髪って全然違うんだって。大学デビューの人は雰囲気真面目そうでウブそうなのに髪だけ「???」みたいな違和感があるって。なんとなく言いたいことはわかるって思った。+16
-0
-
325. 匿名 2018/09/19(水) 10:29:19
>>319
大学や学校では勉強ができるかで線を引かれるだけだしね。
社会に出て仕事が評価の対象になってその大学時代の評価基準で自分を見てというのは
おかしなことなんだよね。+0
-0
-
326. 匿名 2018/09/19(水) 10:29:47
>>323
?意味が通ってないような気がします+8
-1
-
327. 匿名 2018/09/19(水) 10:30:15
ぶっちゃけ、大学でてスーパーの品だしやってるような人いっぱいいるからね~+28
-2
-
328. 匿名 2018/09/19(水) 10:30:37
旦那すごい学歴なんだけど
就職してからも仕事の学習意欲がすごい
頑張るのは当然って考え
高学歴のみんながみんなそうではないと思うけど、私には真似できない(私いわゆるFランです)+17
-1
-
329. 匿名 2018/09/19(水) 10:30:41
>>100
低学歴が接する機会があるのは高学歴の落ちこぼれだから。高学歴で優秀な人はもっと上のステージにいるから低学歴と一緒に仕事することはまずない。+26
-3
-
330. 匿名 2018/09/19(水) 10:30:58
>>322
就活してれば明らかな学歴フィルターあるよ
偏差値低い大学の学生は説明会すら予約できない+10
-0
-
331. 匿名 2018/09/19(水) 10:31:22
林先生と、中卒お笑い芸人見てみなよ?
学歴差が顕著なのは誰が見てもわかるよね??
一般人の話だ!!って人もいると思うけど、実際に上の例くらい大きな差が中卒と大卒にはあるよ。+9
-3
-
332. 匿名 2018/09/19(水) 10:32:14
よく高学歴な人はコミュ力ない、とか言う人いるけど、逆だと思う。確かに友達をつくるっていう方向でのコミュ力は学歴関係ないと思うけど、仕事とかきちんとした場でのコミュ力は高学歴の人の方が高い
頭がいい人は基本的に人の話をよく聞くし、自分の意見を言うときも相手の話を踏まえて話すから話が円滑に進みやすい+34
-1
-
333. 匿名 2018/09/19(水) 10:32:25
>>254
あなたのお父さんって今何歳?
もう平成も終わるんだからいつまでもそんな昔の話ししたって…+5
-1
-
334. 匿名 2018/09/19(水) 10:32:27
>>321
ほんとそれ
大卒がいる職場で働けてる高卒も
平均よりは上なんだよね
大卒の底辺と高卒の上済みを比べたら
そりゃ高卒のほうが優秀だよ+8
-3
-
335. 匿名 2018/09/19(水) 10:32:50
大手チェーン販売でパートしてる時国立大卒で使えなすぎる店員はたまにいた
お客様が「青いパソコンください」って言ってるのに赤を持ってくるとかそのレベル
学歴は仕事に関係ないこともあるけど(特に販売だとね)
でもあそこまで使えないと逆に大学名がなければ入社もできなかったとは思うしね
+2
-3
-
336. 匿名 2018/09/19(水) 10:33:00
>>322
良い大学出ないと良い会社に挑戦する機会すら与えられないよ
+28
-0
-
337. 匿名 2018/09/19(水) 10:33:06
夫が高学歴でも愚痴愚痴言ってるがるちゃん民+1
-0
-
338. 匿名 2018/09/19(水) 10:33:19
>>331
それぞれの個性で済む話なのに
いちいち学歴だけで競わせようとするのは何故?+2
-0
-
339. 匿名 2018/09/19(水) 10:33:30
>>320
あれ?仕事は?
+0
-1
-
340. 匿名 2018/09/19(水) 10:33:53
高卒の友達、ボキャブラリーが少ない子がホントに多い。
「ヤバい」ですべての感情を表せるみたいな感じ。
大卒の友達、論理的に物事を考えられるし、形容する単語もたくさん知っている+19
-1
-
341. 匿名 2018/09/19(水) 10:34:01
とにかく、自分の子供は主みたいな人間にはならないように教育しなければならないと思いました。
+3
-1
-
342. 匿名 2018/09/19(水) 10:34:53
実際、高卒の人も、「あー、この人高卒だな」って話してたらわかる+19
-0
-
343. 匿名 2018/09/19(水) 10:35:05
学歴=収入だと思う
高学歴が羨ましい
高卒で金持ちになるには過酷な自営業しかない+8
-0
-
344. 匿名 2018/09/19(水) 10:35:21
>>326
回答不能?w+0
-1
-
345. 匿名 2018/09/19(水) 10:35:52
主は完全に釣りだと思うよ。
学歴ネタが炎上するし面白いからちょっと大げさに言ってるだけw+7
-1
-
346. 匿名 2018/09/19(水) 10:36:59
>>344
???
京都大学を出ている上司が低学歴をかわいがるタイプの人で困っているという話をしただけなんですが……+7
-0
-
347. 匿名 2018/09/19(水) 10:37:10
大卒でもコミュ障は大変そうだなって見てて思う
なんで接客選んでしまったんだ…って人いるんだよね
合う職場に行けば良かったのに怒られてばかり
+8
-0
-
348. 匿名 2018/09/19(水) 10:37:42
高学歴の人は、低学歴みたいになりたくないな
という思いが根底にあって頑張って勉強する人もいるから
差別意識があるのは仕方ないよ
あとはそれを口に出すか出さないかだけど
思ってても言わない人はけっこういる
+31
-0
-
349. 匿名 2018/09/19(水) 10:38:10
>>333
横だけれど、いや立派でしょ!
ここで学歴を持ち出して人を小馬鹿にしている人達より
何百倍も立派でしょ!きっと成功していても学歴がない事のコンプレックスがあり
我が子には同じ思いをさせたくないと思ったのなら、なおさら良い親だと思う+12
-3
-
350. 匿名 2018/09/19(水) 10:38:13
高卒だらけの教養のない国民だらけになったら国が亡びるじゃん+8
-2
-
351. 匿名 2018/09/19(水) 10:38:19
就活してて思ったのが
何だかんだいって手っ取り早くその人のこと知るには出身大学を聞くのがが一番簡単だったということ。
+14
-6
-
352. 匿名 2018/09/19(水) 10:38:27
勝谷誠彦 早稲田卒
無名校とか行くならやめた方がいいよ
四年無駄にするだけだからあいつらは
地方の聞いたこともないような大学行って
四年ふらふらして
同級生はその間に腕磨いてるわけだよ
恥ずかしくねーのかな?って+10
-0
-
353. 匿名 2018/09/19(水) 10:38:34
>>323が何を言いたいのか理解できない笑+4
-0
-
354. 匿名 2018/09/19(水) 10:39:17
主だって現実では思ってても学歴のこと口に出さないと思うよ。
だから掲示板に書いたんでしょw
みんなも現実社会で中卒がどうだ高卒が大卒がみたいなあからさまなこと絶対言えないでしょ。
+11
-0
-
355. 匿名 2018/09/19(水) 10:39:31
読解力ない人いるね+9
-1
-
356. 匿名 2018/09/19(水) 10:39:41
私は早稲田、旦那は東大を出てるけど、やっぱり学歴は大事。学歴があって初めて人として認めてもらえるのが現実だよ。親戚に中卒の叔父さんがいるけど、悪いけど程度の低い人間にしか見えない。+12
-14
-
357. 匿名 2018/09/19(水) 10:39:42
>>353
ですよね……?+3
-0
-
358. 匿名 2018/09/19(水) 10:40:55
どこ卒かしら?+0
-0
-
359. 匿名 2018/09/19(水) 10:41:07 ID:YfVxAWAERg
>>37
2つね+2
-0
-
360. 匿名 2018/09/19(水) 10:41:12
これだけ学歴トピが炎上するのは、みんなすごく現実でもモヤモヤしてるけど実際には口に出せないからだよね。+23
-0
-
361. 匿名 2018/09/19(水) 10:41:41
>>356
えーーーー!?学歴がないと人としても認めてもらえないの??
怖すぎ(笑)+13
-5
-
362. 匿名 2018/09/19(水) 10:42:16
親に学費出してもらって大学通うのと、奨学金やバイトしながら大学通う苦学生のとじゃ訳が違うわ。高卒後、働かなきゃいけない環境の人だっているわけだし+6
-4
-
363. 匿名 2018/09/19(水) 10:42:40
仕事で大学の教授と食事会する機会が多くて、隣の席につけられるけど何話して良いか分からなくて沈黙状態になってしまう。
キャバクラがお好きなようで、こういう人とも話せる女の子達の方がよっぽど頭の回転が速くて賢いよなーといつも思う。+18
-5
-
364. 匿名 2018/09/19(水) 10:43:01
でもな、実際に大学側の人間がはっきり「東大卒以外はみんなバカ」って言うの聞いてから、あーやっぱりなって感じ。+6
-2
-
365. 匿名 2018/09/19(水) 10:43:08
偏差値低い大学だけど薬剤師の資格持ってるから楽だよ
仕事は覚えておかないといけないこと多いから大変だけど子供産んで少し働きたいなーで簡単にパート見たかったし時給2500円だからすぐ稼げる
大学出てないとできなかったことだよね+23
-1
-
366. 匿名 2018/09/19(水) 10:43:38
>>331
いや、全然分からない
伊集院光は高校中退だから本人は中卒って言ってるけどクイズ番組でもすごいし、
ラジオ聞けば(まあ下ネタ多いけど)ものすごく頭がいいんだなってことが理解できると思うよ
学歴は子供の頃の勉強の努力の結果であって、大人になってまで引きずってるのはカッコ悪いよ。学歴あってもなくてもね。+11
-4
-
367. 匿名 2018/09/19(水) 10:44:13
>>352
それは少し違う。無名校でも東工大や一橋大は行くべきだと思う+6
-4
-
368. 匿名 2018/09/19(水) 10:44:13
高卒の友達いるけど、高卒ってことをコンプレックスにしてる子結構いるよ。
特に20代後半くらいになって少しずつ給料とかに差が出てき始めたら、嫌でも自覚しちゃうと思う。
「大卒とはやっぱり給料全然違うしねー・・・」って。+12
-0
-
369. 匿名 2018/09/19(水) 10:44:53
あるにこしたことはない。
早慶出てると働きだしてから全然違う。
なんだかんだ言って学閥は存在する
+11
-0
-
370. 匿名 2018/09/19(水) 10:45:01
>>305
わざわざ旧帝院と言うあたり、
あなたの性格が出ていますな+7
-1
-
371. 匿名 2018/09/19(水) 10:45:38
>>366
そんな一部の特殊な人の話出してもね…
331はその人たちを引き合いに出して簡単な日本の学歴の縮図のことを言ってるんだよ?
理解できるかな?+9
-0
-
372. 匿名 2018/09/19(水) 10:46:27
私の父、学歴コンプだけど「東大に行くやつはバカだ!」「勉強しかしてこなかったやつってほんとつまらない」とか本気で言ってるよ。
僻みだろうなって軽蔑してる。親だけど。
反面教師にして私は奨学金もらって国立大行った。+30
-0
-
373. 匿名 2018/09/19(水) 10:46:30
>>352
何言ってんの?
無名だろうが大学行った方がいいに決まってるじゃん+7
-2
-
374. 匿名 2018/09/19(水) 10:46:44
学歴は無いよりはあった方がいいとは思う。
私は専門学校出の資格持ちですが大卒ではないので上にいく事はありませんが、キャリア志向でもないので今の位置で働ければ充分です。
学歴を生かすかどうかは社会に出てからになると思います。
学歴は大事かも知れませんが学歴だけが大事な訳でもないと思います。+9
-0
-
375. 匿名 2018/09/19(水) 10:46:50
正直話しが合わないでしょ
着眼点とか物事の造詣や考え方の体系が違いすぎる
高卒のどんなに地頭が良いタイプでも話してると回転は早いなとは思っても
全てに浅学で系統立てて考えられないひとがほとんど
受験勉強や大学での講義は無駄で無いと思うのと院卒の修士や博士課程終了の理系はもっと差異が出る
(ただしFランは除く)+14
-1
-
376. 匿名 2018/09/19(水) 10:47:21
話しそれるけど周りの低学歴はケンカっぱやくて言葉使いも話題もすっごい下品
高学歴とつるむと全然違う
育ちや品格も関係あると思うw
+8
-3
-
377. 匿名 2018/09/19(水) 10:47:24
専門卒の私がいうのも何だけど、高卒の子のボキャブラリーの貧困さにはびっくりした事がある。
「ガル子さんの使う言葉、難しい〜w」って年上に茶化し半分で言ってくるのを見て、(学歴とそこに至るまでの親の躾、教育は本当に大事だな)と思った。
それまでは高卒も専門卒も同じだと思っていたけど、何かを習得しようという気概の有無は大きな差を生むんだな、と。+13
-1
-
378. 匿名 2018/09/19(水) 10:47:26
小説書いてて単著もあるけど旧帝の院でてます理系ですって言ってるやつが投稿15年やっても芽が出てないとか聞くと「びゃーーーーーーーー!」って奇声あげるくらい嬉しい+2
-10
-
379. 匿名 2018/09/19(水) 10:48:21
むしろ、現実世界では高卒や中卒の人ってめちゃくちゃコンプレックスにしてるよね?
掲示板とかだと炎上してるけど…+19
-0
-
380. 匿名 2018/09/19(水) 10:48:30
主は自分が知らない事に遭遇した時は
どう対応するんだろう
+1
-1
-
381. 匿名 2018/09/19(水) 10:48:41
小学生の頃から遊びも犠牲にして朝から晩まで勉強ばっかりやらされてやっと東大に入ったんです。特権意識くらい持たせてくれなきゃやってらんないよ。クラブだサーフィンだゲームだって遊び回ってた連中を見下す資格はあるでしょ。+40
-0
-
382. 匿名 2018/09/19(水) 10:49:02
大卒同士でもマウンティングすごいからね+21
-0
-
383. 匿名 2018/09/19(水) 10:49:56
>>382
むしろ大卒同士がマウンティングするでしょ。
高卒から見たら大卒は全部同じにしか見えてないw+17
-0
-
384. 匿名 2018/09/19(水) 10:50:21
理系の学部卒業したけど高卒のママ友ちょっと歴史に詳しいらしくて質問されて答えられなかったらものすごい勢いで馬鹿にしてきた
こうやってストレスというか大卒に対してのコンプレックスの憂さ晴らししてるんだろうな+25
-1
-
385. 匿名 2018/09/19(水) 10:50:36
なんか、ここ見ていると有名大学出て立派な人もガルちゃんで暴れているんだな~と
しみじみ思うよ…+9
-1
-
386. 匿名 2018/09/19(水) 10:51:10
学歴はまぁ大事だけど、それで差別したりする風潮はどうかと思う。。。
高学歴でもサイコパスみたいな血も涙もない人いるし。私の上司みたいにww+11
-0
-
387. 匿名 2018/09/19(水) 10:51:32
>>385
それは有名大学に悪いイメージつけたい高卒の人たちだから無視した方がいいよ+7
-0
-
388. 匿名 2018/09/19(水) 10:51:53
職場でも仕事が出来ない上に下品だなってババアがいる
聞くとど田舎の商業科卒?果たして本当に卒業してんのって感じ
かたや語学が堪能で情報処理の国家資格保持の女性は院卒
同年代なのになんだこの差はと思うよ
+4
-0
-
389. 匿名 2018/09/19(水) 10:52:18
>>385
ガルちゃんは万人に平等だよ+5
-0
-
390. 匿名 2018/09/19(水) 10:52:40
見下すって言葉がほんとに嫌いだわ。
日本ってみんなと同じでないとって風潮だから、めんどくさいね+10
-0
-
391. 匿名 2018/09/19(水) 10:53:13
話をまとめると大卒ならお金に悩まされないし結婚相手も失敗しない、ニートにならないって事を言いたいんだと思う。
だから大卒なら安定した生活を送れるってことを大卒が言ってます+6
-1
-
392. 匿名 2018/09/19(水) 10:53:15
>>388
同年代でも色んな人がいます。
その切り口は傷つく人が多いから、そのおばさんだけを嫌ってね。+1
-0
-
393. 匿名 2018/09/19(水) 10:53:24
>>356
…………+5
-0
-
394. 匿名 2018/09/19(水) 10:55:07
私は高卒や中卒の人に偏見は一切ないけど、このトピ見てもわかるように学歴を知ることによってなんらかのすれ違いや嫌な感情が生まれてしまうくらいなら、自分と似たような人と関わるのが一番穏やかに生きられると思う+21
-0
-
395. 匿名 2018/09/19(水) 10:55:53
>>114
安倍総理が怒るよ+0
-0
-
396. 匿名 2018/09/19(水) 10:55:57
商業科卒が院卒にマウントしてて職場で失笑かってる、院卒は知らん顔
低学歴だと劣等感から空威張りして自分を大きく見せようとする傾向がある
そんな事する前に教養を身につけるなにかを習いに行けばいいのに
生き方の姿勢すら違うと思わ+17
-0
-
397. 匿名 2018/09/19(水) 10:55:57
うちの職場に中卒がいるけど、頭もいいし漢字も私より知ってる。コンプレックスをバネにして努力してきたんだろうなと思う。責任感があって頼りになる人だよ。さすがに付き合うのは無理だけど。+8
-0
-
398. 匿名 2018/09/19(水) 10:56:20
主、痛い人だね+1
-3
-
399. 匿名 2018/09/19(水) 10:57:13
学歴より家庭環境の方が大事だよ+4
-0
-
400. 匿名 2018/09/19(水) 10:57:22
高卒はやはり高卒だなって思うレベルの人が多い
大卒の人の方が話しが合う
+7
-0
-
401. 匿名 2018/09/19(水) 10:57:55
実際、中卒と大卒って話合わないと思う。
趣味の話とかカテゴリーを限定したら仲良くも出来ると思うけど、育った環境も今生きてるフィールドも違いすぎるでしょ。+22
-0
-
402. 匿名 2018/09/19(水) 10:58:23
>>399
学歴と家庭環境ってある程度リンクしてない??+25
-0
-
403. 匿名 2018/09/19(水) 10:58:27
大手に勤めてるけど女性は結婚したら育児に入るしそこそこでいいんじゃないかなー
ただ上司(女性)には旦那は稼ぐ人を選びなさいとアドバイスされますが+0
-5
-
404. 匿名 2018/09/19(水) 10:58:41
底辺高卒のわたしは、学歴コンプで高学歴で代々医者の家系の人と結婚したけど、何かあると低脳呼ばわりされ、義母からは価値観が違うとか色々言われるよ。
学歴云々と言うより、自分の為に学歴コンプが無い生き方をした方が良いとは思う。+24
-1
-
405. 匿名 2018/09/19(水) 10:58:50
学歴がある人で学歴がない人を差別する人は
親の影響だと思う
「きちんと勉強して良い大学に入らないと、あの人みたいになってしまうわよ!」という感じで勉強させられてきたのだろうね。
差別する心は環境によって生まれる+10
-6
-
406. 匿名 2018/09/19(水) 10:58:53
>>10
いかにも底辺中卒の発言笑+8
-3
-
407. 匿名 2018/09/19(水) 10:59:03
知り合いが国立出てて時給1000円の事務派遣やってる
国立だからなのかプライドある感じで、もう34歳だけど事務以外する気はないらしい
別の中堅以上の大学でてる子があっさり派遣切られたんでちょっと心配になって失礼でない程度に尋ねたら「派遣の条件が今より落ちたら死ぬからいい」って言ってた
中長期視点のない高学歴だな……と思ったけどそれ以上は失礼になるし何も言わずにおいた
実際どうするつもりなんだろう 結婚するには条件悪い子なんだけど
+1
-13
-
408. 匿名 2018/09/19(水) 10:59:34
でもガルちゃんって男を一括りにして男叩きまくってるじゃん+17
-0
-
409. 匿名 2018/09/19(水) 11:00:35
子供の時とか、学生時代・20代前半くらいまではそこまで違いを感じないかもだけど、ある程度の年齢が来ると生活にどうしても差が顕著に出てくるから、話が合わなくなってくることが多いと思う+17
-0
-
410. 匿名 2018/09/19(水) 11:00:41
でも今の時代、大した会社じゃなくても求人のところに大卒以上って普通に書かれているとこ多いよ。
高卒でどんなに優秀な人だとしても、まず同じ土俵に上がれないんだよ。+20
-0
-
411. 匿名 2018/09/19(水) 11:02:07
>>405
周りに色んな子供がいる環境で育った人だと、教育熱心な親ならそういう発言しちゃう人もいるよ。
公立小学校とか公立中学とかね。+7
-0
-
412. 匿名 2018/09/19(水) 11:02:51
大卒同士ですら資格ある無しで初任給から給料違うのに大卒と高卒なんてもっと違うよ+12
-0
-
413. 匿名 2018/09/19(水) 11:03:26
知り合いの東大卒で 無駄に大学留年してる人がいます。
理由は大学でボディービル部みたいなのに入り
ボディービルにハマったから勉強が手につかなくなったからだそうです。東大生でも筋肉馬鹿になる事に驚いたのと彼は今無職の筋肉馬鹿です。
東大卒でも意味なしです。+3
-12
-
414. 匿名 2018/09/19(水) 11:03:48
実際、母子家庭や初めからシングルマザーの家庭に育った人って大卒少ないよね?
家庭環境と学歴って絶対関係あるよ。+27
-1
-
415. 匿名 2018/09/19(水) 11:04:02
低学歴だからということで、義実家から嫌われてます。
そんな私の子供…ということで、子供も嫌われています。
こないだ、子供が従姉妹が通ってる学校に憧れてると言っただけで、
「受験しないでね。悪い影響を与える。迷惑だから。あなたは勉強なんかしなくていいから。迷惑、もう遠くへ引っ越して」
と義母と小姑。(義弟も義父も賛成で無言。夫が不在の時に言われた。)
学歴は大事かもしれないけど、見下した態度や発言するのは良くないと思う。
私だって大学行きたかったけど、経済的に無理だった。弟に譲るしかなかった。
過去の事は変えられないし、義実家も11年変わらない。
スッパリ縁切って会ってません。
学歴重視の人は、その人達の世界の中で幸せでいたらいいと思います。
なので、見下さないで欲しい。奪ったり傷つけたりないので、そっとしておいて欲しい。
+25
-2
-
416. 匿名 2018/09/19(水) 11:05:40
就職の幅が違うことかな。
私は高卒なんだけど、真面目に勉強して大学行っておけば良かったかな。
奨学金の事とかも返していくのが大変だって思ったし、早く家から逃げ出したかったけど、我慢して大学行っておけば、貧乏生活じゃなかったのかな…って思ってる。+9
-0
-
417. 匿名 2018/09/19(水) 11:05:45
別に他人の学歴をディスる気もないけど、結婚するなら学歴が近い人を選んだ方が絶対いいよ。
特に女性側が大卒で男性側が高卒のカップルは、いつか絶対に旦那をバカにしてしまう日が来る。+13
-0
-
418. 匿名 2018/09/19(水) 11:05:49
こうゆうトピって必ず、わたしの周りの高学歴だけど残念な人ってエピソード言う人出てくるけど、そんなまれな話をされてもって思う。
学歴あったら選択肢が増える。
学歴ないと本当に努力しないとのし上がれない。
学歴はその人が努力した証だから、企業が採用時に学歴重視するのは当たり前。+52
-0
-
419. 匿名 2018/09/19(水) 11:05:53
>>413
それでも元の頭が良いんだからボディービルじゃなくて働くことに思考が移ったらちゃんとできるよ+6
-0
-
420. 匿名 2018/09/19(水) 11:06:19
昔の高卒と今の高卒は同列じゃない。
昔はある程度の高校出てたら公務員でも一流企業でもチャレンジ出来てた。
全体的になんていうか幼稚な人間が増えてるし、大学4年間通って社会に出るまで修行しないと使い物にならない。
それに、学歴は女も男も付けて損はない誰にも盗られない財産だよ。
それによって出会える人間の質が変わるし人生も変わる。
Fラン女子大卒の友達はキャビンアテンダントの試験ダメで諦めて今じゃブラック中小企業の事務を転々としてます。
仕事の話だけはこの子とは出来ない。
全然常識がちがうもん。
会社の愚痴をすると
「そんなの社長に申し上げしなよー」って
ウチの会社一体何千人いると思ってるの?
社長は一緒にデスク並べて仕事するような存在じゃありません。
時々社内報で写真を見る程度の存在です。
そんな簡単に口を聞ける人間ではありません。+14
-3
-
421. 匿名 2018/09/19(水) 11:06:24
いや、>>1叩かれてるけど知らないことをドヤ顔で書き込むようなレベルの単語じゃないだろ
これだから…+5
-0
-
422. 匿名 2018/09/19(水) 11:08:11
高卒でも頭のいい人はいる。
でも高校の偏差値が最下位レベルの人は、やっぱりお世辞にも頭がいいとは言えない。ずる賢さはあるが…
だから学歴はある程度は大事かもとも思う。
+21
-0
-
423. 匿名 2018/09/19(水) 11:08:29
学歴があって失礼な人=頭が悪い人
だと思う。学歴があって人間力もある人に憧れる
勉強の頭の良さと人間の頭の良さは別
どちらもバランスよく兼ね備えてこそ+5
-0
-
424. 匿名 2018/09/19(水) 11:08:43
あるとしたら、まえ高卒出の同い年先輩と研修行く時に、フォーマルな服装指定だったのにショーパン、生足スニーカーで来たことかな。
あと、大学出は卒論とかでパソコン使ってやり方わかる人多いけど、高卒出はローマ字すらわからない人がいて、今でもひらがな打ち。
でもちゃんと教えてあげればしっかりやるし、
覚えるの早いし、無駄に資格とらずに大学出るなら若いうちから働いた方がいいかもね+5
-0
-
425. 匿名 2018/09/19(水) 11:09:03
私、国立大卒だけど逆に学歴気にしたことがなさすぎて同じような大卒の人に「もっと学歴も気にしなよ!」って言われる。
彼氏も、性格で選んだことしかないから中卒や高卒の元彼いるし、高学歴だったり地位のある男の人から逆にマウンティングされる・・・+12
-0
-
426. 匿名 2018/09/19(水) 11:09:33
大卒の悪口言いまくってるけどさ、現実問題大卒でも馬鹿より高卒でも馬鹿の方が圧倒的に多いに決まってる
なぜ世の中の全体で物事を語れない?+40
-0
-
427. 匿名 2018/09/19(水) 11:09:52
きっとこういうとき、上の人間が下の人間をけなしたら総叩きに逢いますよね。下の人間は当たり前に上の人間を叩きますけど。
実例は私です。いつも低学歴の友達にさも当たり前かのように会うたび「人生楽でいいね〜」「高学歴様だね〜」て冷やかしと嫌味を言われますけど、あっちは私がその発言でどれだけ傷ついてるかなんて少しも思い至らない。+17
-0
-
428. 匿名 2018/09/19(水) 11:11:17
大卒なのに礼儀がなってないっていうけど礼儀は学歴じゃなくて親の問題だと思うな+7
-0
-
429. 匿名 2018/09/19(水) 11:11:18
高卒の人ってキレる人多くない?
スルーすれば済む話にいちいちつっかかるというか・・・
+28
-0
-
430. 匿名 2018/09/19(水) 11:11:29
>>403
女は家庭に入るんだからそこそことか言っててそんな「家庭に入る」を実現させてくれるような金持ってる男と結婚出来ると思う?
優良物件欲しかったら合コンばっかして一流大の処理班やってるバカお嬢様大学じゃなくてそいつらと一緒の大学に入れよ。+25
-0
-
431. 匿名 2018/09/19(水) 11:11:39
でも実際大学卒で定年まで働いている人ってどの位いるんだろう?
公務員とかは定年までって多いとは思うけど。+0
-0
-
432. 匿名 2018/09/19(水) 11:12:40
国立大卒なのに高卒ヤンキーと付き合ってる女の子は、結婚するならよく考えたほうが良いよって思う。+12
-0
-
433. 匿名 2018/09/19(水) 11:12:47
学歴高いだけで結婚を決めたガルちゃん民はいないと思うが。
性格に難有りな人とは絶対一緒に居たくないでしょ+2
-0
-
434. 匿名 2018/09/19(水) 11:13:32
いまニートだけどこのトピやばいね笑
面白い笑+1
-0
-
435. 匿名 2018/09/19(水) 11:13:50
大卒の人は、マウンティングという名の嫌味を言い合ってると思う。
それにガチでブチ切れちゃうのが高卒。+6
-0
-
436. 匿名 2018/09/19(水) 11:14:02
>>427
それは友達が性格悪いだけ
その言葉で傷つくと友達に言った事はありますか?
僻みから、嫌味を言われるのなら
その友達と貴方は同レベルではないので違和感があるんだと思います
距離をおくのもアリなんじゃないでしょうか?+0
-0
-
437. 匿名 2018/09/19(水) 11:14:05
高卒でも色々な人いるし、大卒でも色々な人いるよ、私は高卒で工場でパートしてるけど、大卒の社員さんは大体親切な対応してくれるけどね。そりゃ陰じゃどうなのかわからないけども。
子供らは大学生だけど差別的な嫌がらせなどしない人間になってもらいたいなと思うね。+1
-0
-
438. 匿名 2018/09/19(水) 11:14:16
高学歴の方が選択肢が多くない?
大卒以上しかとらないとかあるよね、何回も悔しい思いしたもん
あって困ることないじゃん
あと関係ないかもしれないけど海外に行ってるイメージ、留学じゃなくても貧乏旅行みたいな
18歳で地元に就職しちゃうと初海外が新婚旅行とか、それか全く縁がない
私はグアム行ったけど、高校の同級生で新婚旅行で海外行ったの私だけでみんなナシ
大卒のいとこと会社の人はヨーロッパだった
やっぱお金持ちなのかな+8
-1
-
439. 匿名 2018/09/19(水) 11:14:17
そりゃ就活の時でしょ
大卒同士でも内定取れた会社の質が全く違うもの+3
-0
-
440. 匿名 2018/09/19(水) 11:14:50
>>429
人によらない?+1
-0
-
441. 匿名 2018/09/19(水) 11:16:20
よくよく考えたら小中高でいまも仲のいい友達殆どみんな医療系の大学行ってる
私も当然行ってるし
職種は看護・作業療法・薬ってバラバラだけど
何となく長く付き合う友達ってレベルも同じぐらいになるよね+6
-0
-
442. 匿名 2018/09/19(水) 11:16:30
あのさ、サブウェイもエレメンタリースクールも中学校で習う単語だよ?
やたら知らねーよとかキレてる人はそのことを分かってドヤ顔で高学歴馬鹿にしてるの?
高卒のレベルにすらないんだよあなたたち+17
-0
-
443. 匿名 2018/09/19(水) 11:16:41
普通の大手の営業職だったけど
同期が私も含めて最低でもニッコマ〜大多数がマーチレベルだったこと。
総合職だったらもっと上だし。
これより下のレベルだと就職の幅狭まるんだろうなぁと思った。+8
-0
-
444. 匿名 2018/09/19(水) 11:16:54
水商売してたけど、大卒のお偉い社長さんたちは
「○○さんはどこ卒ですか?」
「私は○○卒で・・・」
「ほう。私は○○大でね~」
みたいな話を接待でも初対面なら必ずしてたよ。
私はよくわからないからみなさんすごいんやなぁーくらいにしか思わなかった笑
マウンティングとか、大変だね。+6
-0
-
445. 匿名 2018/09/19(水) 11:18:11
東大・京大卒で自信持ってる人はオーラあるなって思う。
有名私大卒で自信持ってる人は勘違いがすごいなと思う。有名私大卒の人なんて世の中に溢れかえるほどいるのに…+4
-13
-
446. 匿名 2018/09/19(水) 11:18:49
>>442
ほんこれ。主もその単語と学歴に具体的な相関関係があるって言いたいんじゃなくて、
とりあえず自己紹介として自分の学歴言っただけで
つまりは定時制高校の人は中学レベルの単語を知らないんだねって言いたかったんだと思う+8
-1
-
447. 匿名 2018/09/19(水) 11:19:18
何回同じ話題したら気がすむの
がるちゃん民のブラック企業率、派遣、正社員なのに給料20万未満トピや結婚してても世帯年収やばい人たちの多さ見たらより高学歴でよりホワイトな企業に勤めることの大事さに普通気づくでしょ
私今大学生だけど高校生の時あのトピとか見て勉強しなくちゃって思ったわ
+25
-0
-
448. 匿名 2018/09/19(水) 11:20:01
>>444
マウンティングとかじゃなくてそれ挨拶みたいなもんだよ
それで同じ大学だったりすると同じ大学の社長の集まるコミュニティに入れたりして仕事の幅が広がるの
だから大学は大事だよね+20
-1
-
449. 匿名 2018/09/19(水) 11:20:14
>>445
それでもマーチ以上は世の中の10パーセント以上の高学歴ですから+13
-0
-
450. 匿名 2018/09/19(水) 11:21:59
>>436
何で高卒の大卒に馬鹿にされた話ではその人が性格悪いだけ、普通の子は悪くないって言ってくれないの?+2
-0
-
451. 匿名 2018/09/19(水) 11:22:30
学歴トピには学歴至上主義が長々と張り付いて集まってるから300も越えると案の定な低学歴叩きコメで埋め尽くされるんだよなw+7
-2
-
452. 匿名 2018/09/19(水) 11:22:46
難しい単語をよく使うのが高学歴
下品な単語をよく使うのが低学歴
文章でも会話してもよく解りますw+1
-6
-
453. 匿名 2018/09/19(水) 11:22:55
主を擁護するわけじゃないけど
学歴でカテゴリー分けして
エレメンタリースクールとサブウェイ知ってますかって統計とったら
そりゃ学歴に応じて違いが出ると思うよ+17
-0
-
454. 匿名 2018/09/19(水) 11:22:56
私も英語苦手だし
そもそも嫌い
でも
サンドイッチのサブウェイは“潜水艦サンドイッチ”と言う意味の略らしい。
地下鉄は関係無いんだって+0
-3
-
455. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:04
実際にここにsubwayとelementary schoolの意味を知らない人がふつうに居ることに私もびっくりした。サンドウィッチのサブウェイなら知ってる!って書いてた人は正気なの??+31
-2
-
456. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:05
国立大と言っても旧帝一工と医学部以外は簡単すぎて低学歴と言っても過言ではない。
旧帝も一部除いて簡単だけどね。+4
-14
-
457. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:07
高卒と言っても40過ぎてある程度経験を積んでる女性は仕事中の会話も教養のある話をしてたと思う。周りが大学に通ってる時に高卒で仕事してる子は知的な意味で幼稚だったり周りを妬んだりする子ばかりだった。勤務中の態度も酷い。+20
-0
-
458. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:07
>>3
高卒の言うコミュニケーション力=なんでもいいからワーワー話しておけばいい(無神経でも可)
学歴のある人の言うコミュニケーション力=相互理解(考えて語り合う)+11
-3
-
459. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:09
高卒の友達の給料が16万とかだったらしくて転職するか悩んでた
私は6年大学行ったから初任給ですら25万ぐらい貰えてたから話聞いてやっぱり大学行った方がいいなって思ったよ+17
-1
-
460. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:12
>>444
全国に散らばってるならまだしも、地元民なら高卒同士だってどこ高?とか聞くことあるじゃん
なぜマウンティング扱いされるの?
社長同士なんだから学閥関係の挨拶してるだけ+7
-0
-
461. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:29
>>427
それ友達じゃないよ、疎遠にしたら+3
-0
-
462. 匿名 2018/09/19(水) 11:23:44
>>452
難しいことを分かりやすく説明できる人が頭がいい人+11
-0
-
463. 匿名 2018/09/19(水) 11:24:16
学歴は大切だよ!就職の時、選択肢が広がる
けれど、一度社会に入ったら学歴は関係ない
高給取りで仕事が出来ない人は、本当に邪魔だと煙たがられる
コミュ力と仕事能力がない高学歴とコミュ力と仕事能力がない低学歴なら
まだ、低学歴のほうがお給料が少ない分助かる+3
-0
-
464. 匿名 2018/09/19(水) 11:24:31
>>452
高学歴は低学歴でも理解出来るように簡潔に説明するの得意だから。+9
-1
-
465. 匿名 2018/09/19(水) 11:25:06
>>453
たしかにね。
高卒の人のほうが知らない率高いのは明らかだよね+6
-0
-
466. 匿名 2018/09/19(水) 11:25:52
>>458
高卒だけれど、少し違う
コミュ力って、その人に合わせた会話ができる人だと思うんだよね
この人は、この話題に興味があるという分野をいち早くキャッチして広げる+6
-0
-
467. 匿名 2018/09/19(水) 11:26:19
学歴トピは伸びるからなあ。+1
-0
-
468. 匿名 2018/09/19(水) 11:26:39
>>452
それは違う
難しい言葉を使ってわからないように説明してるのはただの馬鹿
頭のいい人は簡単な言葉を使って知らない人にも理解できるように説明するから+8
-0
-
469. 匿名 2018/09/19(水) 11:26:44
ほんとに頭が良い人って、相手にわかりやすいように話すから難しい単語使いまくったりしないんだよね。+16
-1
-
470. 匿名 2018/09/19(水) 11:27:19
>>462>>464
それが出来るけど面倒くさいから説明しなくても理解してくれる人と話す方が楽なんですよ+10
-0
-
471. 匿名 2018/09/19(水) 11:27:23
有り無しで言ったらなんだってあった方がいいんじゃない?
やっぱりない人は卑屈になるよ+7
-0
-
472. 匿名 2018/09/19(水) 11:27:45
邦人会社へ就職、昇進では有利。
しかし、結果を出せるかは別で、皆苦しむ。
日本の受験勉強自体が作られた物なので、本当の知能と相関性が強いかと言われると難しい。
日本の将来、発展を考えるなら、学歴の為の受験勉強を根本から変える時期なのでは。
+1
-9
-
473. 匿名 2018/09/19(水) 11:27:51
学生時代、すごく勉強できて国立大行った子が、社会に出て2週間で挫折。
以来、5年以上引き込もっているらしい。
ネット上で学歴自慢する奴って、勉強はできたが、社会に出たらまったく使えないってのが多い。
有名大学出のプライドだけ高く、
仕事できないコンプレックスをネット内でぶちまけるって感じ。+7
-10
-
474. 匿名 2018/09/19(水) 11:27:52
>>455
保育園のママでオーストリアとオーストラリアが違うって知ってた?って聞かれたことある
そういう人もいるんだろうね
+5
-0
-
475. 匿名 2018/09/19(水) 11:27:54
MARCH理科大上智あたりなら上記2単語知らない奴がゴロゴロいそうだけど。
まともに大学受験したことあるやつなら分かるはず。+7
-17
-
476. 匿名 2018/09/19(水) 11:28:15
現役ストレートさんと体裁求めた浪人しすぎさんとは雲泥の差だった。
学歴は大事だよね。+2
-1
-
477. 匿名 2018/09/19(水) 11:29:10
まるで大卒は苦労しないって話になってない?みんな何やかんやで苦労してるし、人間関係で+11
-0
-
478. 匿名 2018/09/19(水) 11:29:14
ガルちゃんの底辺トピ見ても学歴と職大事だなって思えないって逆にヤバくない?
生活保護に文句言う低賃金だけど将来は生活保護ほぼ確定レベルな生活してる人ゴロゴロいるじゃん
エアコンすら買えないんだよ+11
-0
-
479. 匿名 2018/09/19(水) 11:29:35
私の知り合いでもサンドイッチのサブウェイ食べに行った時に「サブウェイって意味何なの?」って聞いてきた人がいて、「地下鉄だよ」って答えたら「地下鉄なの?!全然地下鉄っぽくないじゃんww寄り道とかそういう意味かと思ったわー」って言ってた高卒の人がいたよ(笑)+7
-0
-
480. 匿名 2018/09/19(水) 11:29:56
452の馬鹿発言にみな総つっこみ+0
-0
-
481. 匿名 2018/09/19(水) 11:30:06
>>474
それ小学生のとき愛・地球博で間違えた笑
オーストリアでソリ滑りに行こうとしたらオーストラリア行っちゃってそれはオーストリアですよって教えてもらった笑+3
-0
-
482. 匿名 2018/09/19(水) 11:30:40
理系なら確かに知らないってか、別の専門的な勉強してて忘れてる人がいそう。+3
-0
-
483. 匿名 2018/09/19(水) 11:30:41
名の通った国立大現役合格してる人たちは賢い人ばかり。+10
-0
-
484. 匿名 2018/09/19(水) 11:30:44
でも自分の子供が資格もなく中卒、高卒は嫌でしょ?ここの人たち+13
-0
-
485. 匿名 2018/09/19(水) 11:30:48
サブウェイはポケモンで出てきたから小学生でも知ってる人いるのにね+0
-0
-
486. 匿名 2018/09/19(水) 11:30:49
最初の方は高卒がひたすら私の周りの高学歴は〜マウンティングしまくりちょっとしたら冷静な人がまともな意見を出し合ういつもの流れですね+7
-1
-
487. 匿名 2018/09/19(水) 11:30:59
>>444
マウンティングじゃなくて一緒だと盛り上がるし、じゃあ◯さんご存知ですか?みたいに話が広がるんだよ
大学によって◯◯会とかあるし+7
-1
-
488. 匿名 2018/09/19(水) 11:31:44
学歴トピって炎上しないことがないよねwwwwwww+6
-0
-
489. 匿名 2018/09/19(水) 11:32:11
定年まで正社員で働くと、たしか高卒と大卒では生涯年収が1億円くらい違った気がするぜ。
基本給や昇進の速さが違うから、行ける環境があるなら行くべきだと思う。+12
-0
-
490. 匿名 2018/09/19(水) 11:32:22
>>475
MARCH理科大上智受けたことないから知らないんだけど受験に英語いらないの?+1
-0
-
491. 匿名 2018/09/19(水) 11:32:23
479にワロタ
寄り道って・・・+0
-0
-
492. 匿名 2018/09/19(水) 11:32:26
>>475
いや流石にsubwayとelementary schoolは普通に知ってるだろ…
それくらい基本単語でしょこれ
むしろ高卒でも知らない方がやばいわ、特にサブウェイ+6
-0
-
493. 匿名 2018/09/19(水) 11:32:57
学歴関係ないと思う。
旦那は東大卒だけど、周りとの調和が取れなくてしょっちゅう仕事辞めてるから笑
どんな学歴でも、仕事を長く続けられる人はすごいなと思う。+19
-0
-
494. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:00
世の中学歴じゃないって言う方々、もしも大学に行けますよって言われても断るんだろうか?+9
-0
-
495. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:09
大学行ってどうするの?教授にでもなるの?
クラスメイトに言われたことがある、今42歳で高校の時に。
大昔なら大学出て先生ってのが定番?だったかもしれないけど、びっくりした。+3
-1
-
496. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:22
学歴はお金と同じで、あって邪魔になるものではないと思う
けれど、使い方を知っている人と知らない人では人生が違ってくると思う
自慢する為にあるものではないと思うし、人を見下す為にあるものでもない+20
-0
-
497. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:25
小池都知事はレガシーとか横文字使いたがりなんだけど大卒なら全部理解できるのかって話だよね+4
-0
-
498. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:37
学歴があるほうが劣等感を感じないかもしれない。ただ、主さん、今、幸せではないのかな?と、ふと思ってしまった。+8
-1
-
499. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:41
>>475
その大学受けたことないだろお前+6
-0
-
500. 匿名 2018/09/19(水) 11:33:44
若い時なら、無知でも面白い!って思ってもらえるけどある程度の年齢になるとただの痛い人になっちゃうよね+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する