-
1. 匿名 2018/09/18(火) 19:15:34
私の母がそうです。
立場が上の人の言うことに逆らうのは悪だと決めつけています。
例えば、私が学生時代の時なんかは教師の暴言すら擁護していました。それに反抗した正義感強いクラスメイトのことを聞くと「なんて生意気な女!」と憤慨しました。+28
-3
-
2. 匿名 2018/09/18(火) 19:17:27
+1
-6
-
3. 匿名 2018/09/18(火) 19:17:31
うちの母もだよ。+6
-0
-
4. 匿名 2018/09/18(火) 19:18:01
主の母親みたいな決めつけはあかんやろけど
その立場、肩書きにに至るまでの立派な行いだった人は評価されるべきだし敬うべきとも思う+46
-10
-
5. 匿名 2018/09/18(火) 19:18:12
年齢重ねるうちにそうなってくるのかな
年配の人とか多いよね+27
-1
-
6. 匿名 2018/09/18(火) 19:19:47
職業と年齢だけであのひとは素晴らしい!あのひとが言うことは正しい!という人は弁護士とか刑事とかに簡単に騙されるだろーね、バカらしい+23
-1
-
7. 匿名 2018/09/18(火) 19:19:48
まさしくガルちゃんね
芸能人の肩書にこだわるよね
「イケメン俳優」「演技派俳優」「実力派俳優」「カメレオン俳優」とかに弱い
後、いろんな賞を取っただけで評価するよね
日本アカデミーにノミネートされただけで箔がつく+3
-18
-
8. 匿名 2018/09/18(火) 19:20:02
自分の頭で判断できない人はそうなるのかも。
処世術とは別の話。+33
-0
-
9. 匿名 2018/09/18(火) 19:20:16
TVに騙されるお年寄りと層がかぶってると思う+20
-1
-
10. 匿名 2018/09/18(火) 19:20:31
肩書きにこだわる人は自信が無い人だよ+28
-2
-
11. 匿名 2018/09/18(火) 19:21:07
>>4
立場に至るまでの行いは立派でも、至った後は立場や肩書にあぐらかいているような人は尊敬できないなぁ
至るまでは過去であって、重要なのは今+27
-3
-
12. 匿名 2018/09/18(火) 19:21:45
専業主婦ってだけでがるちゃんから叩かれるよ+11
-4
-
13. 匿名 2018/09/18(火) 19:21:48
そういう人結構いるよね?というかほとんど…自分の周りだけかもしれないけど+15
-1
-
14. 匿名 2018/09/18(火) 19:22:04
出世に興味がなく肩書や立場が下でも仕事を真面目にする人がいる。ほんとの評価は肩書や立場じゃないと思う。+23
-1
-
15. 匿名 2018/09/18(火) 19:23:15
モラハラの父。
学歴でしか判断しない。
有名な大学を出た人しか認めない。
それ以外の大学を出た人は、人として認めない、何してもバカにする。
高卒の人は論外。
父本人は、有名な大学卒ではないし、高卒の人と結婚してバカにして生きている。
+37
-0
-
16. 匿名 2018/09/18(火) 19:23:21
立場が上がってくると、若くても臆せず建設的な意見してくれる人の方がすごく有難く感じてます。+8
-1
-
17. 匿名 2018/09/18(火) 19:23:34
職場で、あの子の親はライ○ンズクラブだから変なこ言わないでって言われたことある。
田舎だからかな?
上司もヘコヘコしてる、偉い人の娘って感じで。
+15
-0
-
18. 匿名 2018/09/18(火) 19:26:17
田舎はそういう傾向にあるよ
役場・学校の先生・警察官など、冠婚葬祭や集まりで大きな顔をするし、周りも意見聞いたり下に出る+20
-0
-
19. 匿名 2018/09/18(火) 19:26:25
>>7
いやつかんやろ
そんな賞+8
-0
-
20. 匿名 2018/09/18(火) 19:26:54
学歴社会がまさにそれじゃない?
いくら高学歴でも仕事できない馬鹿多いし
逆に学歴なくても真面目で仕事できる人も沢山いるし+10
-2
-
21. 匿名 2018/09/18(火) 19:27:32
>>11それまでが立派な人は
自分の肩書き誉められても謙遜して相変わらずちゃんと出来る人だと思うよ
あぐらかいてる人は降格するもの
みんなちゃんと見てるんだから+15
-3
-
22. 匿名 2018/09/18(火) 19:28:22
本人がそう思うだけならまだ被害が小さいんだけど
そういう人って不安で自信がないせいでそうなる割に
揃って気が強めで周りの複数を引きずる力だけはあるって
本当どういう事か
そうそうない資質のムダ使い+8
-1
-
23. 匿名 2018/09/18(火) 19:29:22
人にあわせるだけで、自分の考えのないやついっぱいいるよ~自分の評価が大事なやつ!むかつくよね~
+8
-0
-
24. 匿名 2018/09/18(火) 19:31:23
だから騙される人が多いんやな…笑+9
-0
-
25. 匿名 2018/09/18(火) 19:31:32
このサイトにも多いでしょ
賞をとったらから名作だ
見てない読んでないけど名作だ
+6
-1
-
26. 匿名 2018/09/18(火) 19:32:20
みんなについて行こうだけで何も考えてなかった癖に
状況が変わると真っ先に「~~だと思った」と言う
無責任な割に他人には口を出し横から邪魔をする
女の集団て公共感覚が本当に見てて悔しいほどない
+6
-0
-
27. 匿名 2018/09/18(火) 19:32:37
>>5
年配者はその傾向強いよね
歳を重ねたからというよりは、育った時代じゃない?
教師の立場を見ているとそう思う。
昔は教師に文句や意見言う親なんていなかったけど、今なんて理不尽なクレームをつける親が問題になる時代。+8
-0
-
28. 匿名 2018/09/18(火) 19:32:51
無い物ねだりじゃなければいいのでは。
なれる頭もないのに医者を目指して6浪して結局他学部(大卒)出てコメディカルになってる人もいる。そういう人はやっぱり人から評価気にしてて一緒に連れて歩く彼女は可愛い人がいいなんて言ってる。自分の顔や複雑な経歴は棚にあげてね。+5
-0
-
29. 匿名 2018/09/18(火) 19:32:55
>>19
昔V6岡田は日アカとってるからってすごく自慢してたヲタいたよ
日アカ自慢してる人初めてみたから覚えてる+2
-0
-
30. 匿名 2018/09/18(火) 19:33:18
簡単に騙される人だよ
うちの父な、何千万と騙されてるよ
まじでクソだし頭悪い+4
-0
-
31. 匿名 2018/09/18(火) 19:34:25
ガル民なんてモロじゃん
高卒以下は話が合わない
大学出ないと高収入の夫とは出会えない
低学歴で幸せな家庭なんて少数派、参考にならない
高学歴で仕事のできない人なんて落ちこぼれの少数派、エリート大企業は高学歴だけ+9
-4
-
32. 匿名 2018/09/18(火) 19:35:20
いるよね。
上っ面に騙されて色眼鏡で人を見る人に多い。
バカにしたり妄信的になったり。
物事を深く考える事が出来ない浅い人。
あと、上下関係に異常な程こだわる人って実は劣等感の強い人に多いから。+8
-0
-
33. 匿名 2018/09/18(火) 19:35:41
肩書きある人の中の30パーセントは見栄っぽい+2
-1
-
34. 匿名 2018/09/18(火) 19:35:58
>>31
がるちゃんで声の大きい一部ね
そういう人って口に出したりレスにしながら
自己暗示がより強く深くなっていくのが
字面からですら見える時あるよね+2
-0
-
35. 匿名 2018/09/18(火) 19:36:10
韓国の儒教思想と同じだね。
位の高い人は全能ってやつ。
気持ち悪いからやめた方がいいです。+6
-0
-
36. 匿名 2018/09/18(火) 19:39:24
>>21
でも、例外もない?
えこひいきしまくりの教師とか、無茶苦茶しても立場は安泰だったよね。
この人達も受験や就活頑張った人ではあるに違いないけど。+4
-0
-
37. 匿名 2018/09/18(火) 19:39:35
ガル民もじゃね?+7
-1
-
38. 匿名 2018/09/18(火) 19:40:06
わりと有名な国立大医学部保健学科出てる昔の同級生は深く掘り下げると現役でも何でもない。医者になりたいと粘ったけどそもそも地頭が届かず断念したあとで体裁保てる大学名を求めたと聞いた。肩書きって何なんだろうね。+1
-0
-
39. 匿名 2018/09/18(火) 19:40:10
>>34
学歴トピはこういう声が圧倒的だけど、「学歴」って書いてワードに飛びつく層はそういう考えの人ばっかだよね+8
-0
-
40. 匿名 2018/09/18(火) 19:41:03
>>19
ネットの記事によると5人にノミネートされることに意義があるそう
日本アカデミー主演男優賞にノミネートされましたとか自己紹介されてるし
凄いみたいに言う人も一定数いる+1
-0
-
41. 匿名 2018/09/18(火) 19:42:59
本当に大事なものは目には見えない
って星の王子さまが言ってたよ+2
-0
-
42. 匿名 2018/09/18(火) 19:43:24
ガル民そのもの
生まれつきの金持ち肩書きに弱くて大量プラス+3
-0
-
43. 匿名 2018/09/18(火) 19:43:39
肩書きあるから評価されることはない。
実績ないと認められない。+3
-0
-
44. 匿名 2018/09/18(火) 19:43:53
>>31
高卒と大卒は話が合わないと言うのは本当
大卒が高卒に話を合わせているから高卒の方は話が合っているように感じるだけで
大卒だけで話をするときと内容は違う+5
-3
-
45. 匿名 2018/09/18(火) 19:43:53
結構いる
そして、そういう人は大概幸せそうに見えない
+4
-0
-
46. 匿名 2018/09/18(火) 19:44:25
慶応大犯罪者の肩を持つがるちゃん民+1
-1
-
47. 匿名 2018/09/18(火) 19:44:34
>>29
綾野ヲタも自慢してたよ
結構自慢してるファンいるね
5ちゃんでは、いろんな賞取ってる綾野ッちって褒められてたね
ファンにとっては日本アカデミーで賞取ることは一大事+2
-1
-
48. 匿名 2018/09/18(火) 19:45:56
>>44
そんなことないんだなぁ
+2
-0
-
49. 匿名 2018/09/18(火) 19:46:00
ミヒャエル・エンデのモモという本を読んでみるといいかもしれない+0
-0
-
50. 匿名 2018/09/18(火) 19:46:06
>>35
これは女に限った事じゃないけど
「絶対勝つ負けない方法(口頭・実社会兼)」って名目で
Z系のアドバイザーや弁護士やその人らに焚き付けられた人が
朝鮮系のやり方で揉め事煽られてるのがたまにあるんだよね
「ソント」とか「イガンジル」とか
けしかけている双方に話をさせず接触を絶たせながらだから
誤解や作為悪意で誘導されての嘘がほとんどバレない
+0
-0
-
51. 匿名 2018/09/18(火) 19:49:02
>>44
学歴はわからないけど同級生相手でそんな場面もあったからね
どういう感じの噛み合わなさかは多少わかると思う
+0
-0
-
52. 匿名 2018/09/18(火) 19:50:15
学歴求めて勉強していくわけだから評価も当然求めてるわけで。
その肩書きがあれば認めてくれるだろうとも当然思ってるわけで。
でもそういうものが好きな人同士だけ罷り通る価値観なわけで。+4
-0
-
53. 匿名 2018/09/18(火) 19:50:24
>>11
いやいや、高学歴の人からしたらこっちが必死こいて勉強してた間あんたら遊んどったやんって思ってるかも知れないよ。+5
-1
-
54. 匿名 2018/09/18(火) 19:52:20
高卒の人も大卒とは話が合わないと思うことは実際にはあるはずよ
ただ話が合うと言いたいだけで+2
-1
-
55. 匿名 2018/09/18(火) 19:54:07
頭のいい人は頭のよくない人にもわかるように話すよね
というのを強く信じて訴える人は自分が説明する側として言わない
説明してもらうつもり満々の側がなぜ強気なんだとよく思う+8
-0
-
56. 匿名 2018/09/18(火) 19:54:29
話が合う合わないは相手の知識不足じゃなくて自分の知識不足だろ
上から目線なのに相手に知識を求めてる時点でアホやん+2
-0
-
57. 匿名 2018/09/18(火) 19:55:42
>>53
その理論でいけば、国会議員の不祥事なんかも擁護することになるよね
その立場を得るために努力したのは経歴を見ると明白
でも、だから不祥事チャラにしますという感情にはならないな…
+2
-0
-
58. 匿名 2018/09/18(火) 19:56:50
>>47
ネットに書いてある事を真に受けるんだ。
馬鹿だねwww
+0
-0
-
59. 匿名 2018/09/18(火) 19:58:12
テレビでやってたけど、それって『錯覚資産』=勘違いさせる力ってやつかな?
人は肩書きや役職、高学歴や容姿が良いと人格飛び越して良い方向に勘違いするってやつ。
医者や弁護士の話を100%信じたり、イケメン写真だけで真剣に恋をしたり。
まぁ勘違いさせる項目が多いほど魅力あるんじゃないの?
名刺もらっても肩書き三行位ある人いるしね笑
+4
-0
-
60. 匿名 2018/09/18(火) 20:00:00
現在の見えてることにとらわれて
今までの隠れた努力を馬鹿にするようになったら人間終わり。+1
-1
-
61. 匿名 2018/09/18(火) 20:00:32
頭がいい方がいいと思ったりするが学歴を求めて勉強した人が賢くて優しいとは限らない。人を露骨に馬鹿にすることもないだろうが素で賢い人と認められたくて学歴求める人と2パターンはいる。
肩書きと立場がいいからいいわけではないと思ったりして。+3
-0
-
62. 匿名 2018/09/18(火) 20:01:18
女の人らって共感前提の話よくするじゃない
相手の振ってきた話題に知らなくてもテキトーに合わせてる事があるのに
合わせてもらうばっかりの側で結構な年齢まできた人もたまにいて
その辺の機微がわかってないもん
自分は知ってるけど相手が知らない話は
互いの差を埋める説明も折り混ぜてやらなきゃいけないのに
話が合わない、相手が頭悪いで切り捨ててるんだよね
まあ話が合わないってもっと色々あるけど一例として+1
-0
-
63. 匿名 2018/09/18(火) 20:02:06
話が合わないのは興味があることが違ったりノリと性格が違う可能性大。
人の話をあまり聞かない人とか。+3
-0
-
64. 匿名 2018/09/18(火) 20:05:43
賢い方が話を合わせるというより社交性ある方が話を合わせてるのではないか+2
-0
-
65. 匿名 2018/09/18(火) 20:09:06
>>64
自分が気持ちよく話をさせてもらった
会話が盛り上がった人の事は
思いっきり褒めちぎる人っているよね
正直「舞い上がってる」みたいな+1
-1
-
66. 匿名 2018/09/18(火) 20:19:35
>>43
実績を出して勝ち取ったものが肩書きですよ
だから肩書は評価される
そこに人格が備わっているとさらに評価が高まります
というだけかと。+0
-0
-
67. 匿名 2018/09/18(火) 20:22:42
夫が医師(私は元看護師)だけど結婚決まったとき母親すごかったよ、あんたみたいな馬鹿がそんな人と結婚して大丈夫とね?迷惑かからんとね?云々。まあ事実だけどね私商業高校出なのに全商の資格も全部落ちたくらいだし前科あるし笑(大麻取締法違反)。ちなみに夫も前科じゃないけど逮捕歴(飲酒運転からの物損事故・不起訴)ある適当な奴なんだけどそのことは母親は知らない。+4
-3
-
68. 匿名 2018/09/18(火) 20:34:17
時々実績ないけど肩書きある人いたりする。
公務員や準公務員でも物凄く緩い職場で何にもしてないのに○○勤務になってたりする。
中身なんて覗いてみないと分からない。+0
-0
-
69. 匿名 2018/09/18(火) 20:37:14
>>68
ごく一部の話を自分の都合で拡大解釈しないように+1
-1
-
70. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:34
ある程度実力あって努力して肩書きある現役ストレート組もいるし、肩書き目的で無理して追い求めた結果回り道した組と色々なパターンあると思うし何とも。+0
-0
-
71. 匿名 2018/09/18(火) 20:44:42
田舎だけどとんでもない無能の偉いさんとかいるから
肩書きだけで判断するのは危険よ+4
-0
-
72. 匿名 2018/09/18(火) 20:50:33
+0
-0
-
73. 匿名 2018/09/18(火) 21:49:21
自分が肩書きにつくことにこだわるおっさんはみんなそう
前の上司バッカみたいだった
組織の上の役職の人はどんなにマヌケでも媚びまくり
若くて肩書きないと優秀でもバカにしまくり
本人はマーチ卒の学歴ロンダ+0
-1
-
74. 匿名 2018/09/18(火) 21:51:43
まあ年配に限ったことではなく思考停止した日本人の特徴でしょう+2
-0
-
75. 匿名 2018/09/18(火) 21:56:56
元小学校校長のご近所さん、今の奥さんは不倫でと噂が流れてたことがあって本当らしい。肩書き真に受ける必要ないぞ。+0
-0
-
76. 匿名 2018/09/18(火) 22:11:12
例えば禁煙とか減塩みたいな健康の話とか、子供がいくら親身にアドバイスしても聞きゃしないのに、テレビで言ってた、と、医者が言ってた、で、同じ内容でもころっと態度変えて聞き入れるとか老人あるあるだと思う+2
-0
-
77. 匿名 2018/09/18(火) 22:15:35
殆ど皆でしょ?
肩書や所得、職業良い人に対する営業スマイルとか、待遇全然違うよね。
私は冷ややかな対応されるので、落差にゴマスリすげぇって思うかな。
特に職業が割れるような場所は、それがよくわかる。+2
-0
-
78. 匿名 2018/09/18(火) 22:20:37
大きなところにいても非正規だと知るとスーっと引かれたりはするから必要じゃないかな肩書きは+1
-0
-
79. 匿名 2018/09/18(火) 22:25:41
>>55
ロンブー敦とかね+0
-1
-
80. 匿名 2018/09/18(火) 23:59:14
私は若く見える、というより貫禄がなくて頼りなく見えるので、人によってはタメ口やナメた態度で接してくることがある。
名刺を渡すと態度が変わる。
腹立つ。+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/19(水) 00:13:02
うちの店長
ベテランのパートにはペコペコ
経験が浅いパートには使いパシリの言いたい放題
◯ねばいいのに+1
-0
-
82. 匿名 2018/09/19(水) 04:05:21
40代以上のおっさんは、まず性別で大幅に見下し、肩書きで見下すよね。
私は30代で前職で役職付いてたけど、同世代の部下と初顔合わせで打ち合わせに行くと、軽い挨拶では私にはタメ口、部下の男性には敬語で話され、名刺交換も先に部下の男性にされた。
名刺見て「あ、係長さんだったんですね!」と、その瞬間からさっきの無礼をかき消すかのごとくオーバーな敬語になる。白々しくて毎回苦笑いしてた。+1
-0
-
83. 匿名 2018/09/19(水) 07:03:54
>>55
わかりやすく説明なんて相手に好意がある場合限定
面倒なバカに労力使ってまで話したくない人も多いはず+0
-0
-
84. 匿名 2018/09/19(水) 23:35:27
肩書きこだわる人は何だかんだ肩書き手に入れてるよね。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する