-
1. 匿名 2018/09/18(火) 00:42:39
ふるさと納税のオススメの返礼品を教えてください
自治体名や商品名、URLなどがあると有難いです+26
-16
-
2. 匿名 2018/09/18(火) 00:44:07
肉、桃、マンゴー、梨+54
-1
-
3. 匿名 2018/09/18(火) 00:44:41
+211
-5
-
4. 匿名 2018/09/18(火) 00:44:53
お米!!!+112
-1
-
5. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:04
やっぱお肉はテンションあがります
鹿児島の肉とかいいですよ+128
-1
-
6. 匿名 2018/09/18(火) 00:50:18
+47
-2
-
7. 匿名 2018/09/18(火) 00:52:36
+3
-2
-
8. 匿名 2018/09/18(火) 00:52:58
愛媛県の紅マドンナっていう高級みかん
みかんのゼリーみたいで本当に美味しい
高いからふるさと納税でもらったらいいかも+115
-1
-
9. 匿名 2018/09/18(火) 00:54:11
私は被災地を選びます+178
-12
-
10. 匿名 2018/09/18(火) 00:54:19
エルゴの抱っこ紐
買う予定だったからありがたい+8
-22
-
11. 匿名 2018/09/18(火) 00:55:36
北海道のいくら。おいしい。+72
-1
-
12. 匿名 2018/09/18(火) 00:55:59
ふるさと納税すっごく興味あるけど、調べても調べても未だによくわからなくて情けない。+376
-12
-
13. 匿名 2018/09/18(火) 01:01:08
>>12
簡単に言うと税金の前払いって感じ+229
-3
-
14. 匿名 2018/09/18(火) 01:01:25
ビール!
果物!
米!+7
-3
-
15. 匿名 2018/09/18(火) 01:02:16
イチヂク好きなので頼んでみるつもりです。+2
-4
-
16. 匿名 2018/09/18(火) 01:06:00 ID:M3RCISSFaz
芋焼酎好きなら鹿児島オススメ
とっても好きな酒蔵の銘柄をもらえました
あとテレビでもよくやってるマルトの爪切りも本当に良品
ヤスリまで良いものだから爪切りサクサク出来ていいよ+22
-1
-
17. 匿名 2018/09/18(火) 01:07:17
これ表示されてたから、このサイトいけば解決じゃね?+109
-8
-
18. 匿名 2018/09/18(火) 01:11:48
山形のさくらんぼ 毎年頼んでるけど、どこの市でも すごい美味しいよ。+76
-2
-
19. 匿名 2018/09/18(火) 01:12:16
数ヶ所にたらこを頼んだけど、石巻のたらこが今のところ一番立派です。おススメします(^^)+61
-4
-
20. 匿名 2018/09/18(火) 01:12:40
今は、北海道の被災地に寄付するの がいいかもね。+123
-2
-
21. 匿名 2018/09/18(火) 01:18:33
ケダマという毛ガニの甲羅盛
食べるの楽でしかも美味しい♪ケダマ≪毛がに全部盛り×500g毛蟹まるまる1尾分!≫ | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」 www.satofull.jpふるさと納税なら「さとふる」 | お礼品詳細 | ケダマ≪毛がに全部盛り×500g毛蟹まるまる1尾分!≫。ふるさと納税のお申込み・お支払がインターネットで簡単に。初心者の方にも、制度や特産品をわかりやすくご紹介。寄付金控除額のシミュレーションも充実。
+21
-2
-
22. 匿名 2018/09/18(火) 01:22:27
今まで実家に住んでた時はちょっとお高い果物を(マスカットやさくらんぼ)選んでたけど最近一人暮らしを始めたのでお米、ペットボトルの水、調味料など生活必需品を選ぶようになったのと水害や地震などの被災地に寄付をするようになりました。+99
-2
-
23. 匿名 2018/09/18(火) 01:23:54
高額返礼品はふるさと納税の制度から外すとか言ってるから、もしかしたら確定申告の時期にはもうお得じゃなくなってるかもと思って、今年はやらないつもり。
ちなみにやってた時は、ひたすら国産和牛切り落としでした。+9
-31
-
24. 匿名 2018/09/18(火) 01:24:12
小豆島のオリーブオイル
蜂蜜
チーズとバターの詰合せ
が気になってます。普段食べるものだけどあまり高いものは買えないから。+65
-0
-
25. 匿名 2018/09/18(火) 01:33:12
>>23
今ならまだ高額商品あると思いますよ?
確定申告の時期にお得じゃなくなる?の意味が分かりませんが…ふるさと納税ちゃんと理解していますか?+66
-15
-
26. 匿名 2018/09/18(火) 01:33:22
>>24
私もオリーブオイルとはちみつはふるさと納税で頂いてます。ナッツの蜂蜜づけが去年頼んで本当に美味しかったです。+11
-2
-
27. 匿名 2018/09/18(火) 01:33:25
翌年の住民税が安くなるんだけど、節税の実感ないから止めちゃった…+39
-27
-
28. 匿名 2018/09/18(火) 01:36:36
>>23
実質2000円で寄付額の3割程度の返礼品をいただけるので、お得じゃなくなる事はないと思います。私はこの制度が続く限り寄付します。
お勧めは、牧之原市の黒烏龍茶です。1万円で500ペットボトル48本いただけます。+110
-5
-
29. 匿名 2018/09/18(火) 01:38:06
これからシャインマスカットがいろんな自治体から届く予定
たのしみ!+83
-4
-
30. 匿名 2018/09/18(火) 01:41:14
楽天のふるさと納税を利用してポイントもGETしています。餃子やハンバーグを貰って常に冷凍庫にストックしています。+72
-0
-
31. 匿名 2018/09/18(火) 01:42:12
九州の芋焼酎、新潟のお米、北海道の海産物がおすすめ+9
-2
-
32. 匿名 2018/09/18(火) 01:45:03
自営業で毎年所得に差があるんですが、今年はかなり多めの所得で申告をしたため、住民税と所得税が震え上がるほど高いです。来年はそこまでの所得が見込めないのでかなり安くなると思いますが、今ふるさと納税して損は無いのでしょうか...。+62
-5
-
33. 匿名 2018/09/18(火) 01:49:13
今年から始めました
質問なんですが、去年の年収から予想して税金の前払いをするわけですよね?
『正解』は何を確認すればよいのですか?
例えば去年の年収からシミュレーションして、10万の納税した場合、10万で良かったかどうかはいつナニを確認すればよいのでしょうか?
そのへんがいまいちわからないのです+84
-5
-
34. 匿名 2018/09/18(火) 01:55:33
今年の年収(1月〜12月)の見込でシミュレーションするんだよ。分からない人は12月にふるさと納税したら良いよ。
控除がたくさんある人はシミュレーション額より少し低めに寄付した方が安心かも。+86
-0
-
35. 匿名 2018/09/18(火) 02:04:30
市役所職員ですが、ふるさと納税やりたいです。
でも、自分たちの自治体の税金が減るだろうと、周りが反対してきます…
市役所勤務の方で、気にせずふるさと納税してる方いますか?+59
-20
-
36. 匿名 2018/09/18(火) 02:16:32
ふるさと納税すると自分の住民票がある自治体には税金払わなくてもいい?わけじゃないんだよね?
多少の控除あるの?+11
-4
-
37. 匿名 2018/09/18(火) 02:46:39
>>33
翌年の住民税決定通知書に記載させるよ+11
-0
-
38. 匿名 2018/09/18(火) 02:56:22
愛犬家なので、殺処分ゼロを目指してる広島の神石高原町に納税してる
命が無駄に奪われるのが無くなるなら物も要らないし、活動を応援したくて+116
-7
-
39. 匿名 2018/09/18(火) 03:12:52
乞食トピか+5
-37
-
40. 匿名 2018/09/18(火) 03:30:02
>>39
貧乏人乙+24
-4
-
41. 匿名 2018/09/18(火) 04:36:30
>>35
私は市役所職員じゃないけど、住んでる市にも税金払うしふるさと納税は払わなきゃいけない税金の一部だし良いと思います+48
-5
-
42. 匿名 2018/09/18(火) 04:38:01
ふるさと納税いいよ~って言ったら姉にものすごく反対されたけど意味が理解できなかった
ふるさと納税って返礼品ぶん自治体は赤字が出て輸送費とかもあってその費用は国民の税金から負担されてるの?
本当になら国がそんな制度廃止にするんじゃないかと思うんだけど+4
-33
-
43. 匿名 2018/09/18(火) 04:54:43
米は当たり外れが大きいからオススメしないよ
注文するなら、少量づつ頼むのが無難(経験者は語る)+5
-8
-
44. 匿名 2018/09/18(火) 04:58:42
>>43
当たり外れとは味のこと?銘柄米でも外れがあるの?+24
-1
-
45. 匿名 2018/09/18(火) 05:44:58
ふるさと納税したら確定申告だっけ?
するんですよね?+3
-18
-
46. 匿名 2018/09/18(火) 06:37:02
>>43
もう少し詳しく+10
-1
-
47. 匿名 2018/09/18(火) 06:39:13
生ガニは食べる時にちょっと手間だけど、鍋にしたらとても美味しい。+2
-0
-
48. 匿名 2018/09/18(火) 06:43:40
玉ねぎとかじゃがいもかな。
大量に送って貰えるし、日持ちするし。+12
-2
-
49. 匿名 2018/09/18(火) 06:43:58
お米は必ず選びます!+13
-0
-
50. 匿名 2018/09/18(火) 06:44:02
>>42
お姉さんが反対している理由は、わかりませんが。
例えばAという自治体に住む人がBという自治体に寄付をすれば、Aの自治体は本来税収として見込まれる金額のいくらか(国からの補填があるので全額ではない)を失いますから、Aの自治体にとっては損失です。
実際、東京などの都市部では、税の流出が問題になっていて「ふるさと納税をしないでください」と広報している自治体もあります。
Bの自治体にとっては、返礼品、送料、手数料などがかかりますが、寄付額の方が多いはずなので、損にはならないはずです。Bの自治体が返礼品調達に地元の特産品や観光サービスなどを活用すれば(これは一応ルール化されてますが、守ってない自治体もあります)、Bの自治体の地域経済が活性化します。
ただし、最近は返礼品より広告の競争になっていて、地域を元気に!という建前に反して、都市部の広告代理店にどんどんお金が流れるようになってるので、広告費にもそのうち規制がかかるのじゃないかなと、これは個人的にですが、思ってます。
+41
-1
-
51. 匿名 2018/09/18(火) 07:04:14
>>38この間私もした!人間居なかったら地球は動物の楽園の星なんだろうなぁとか思ってしまった。+8
-3
-
52. 匿名 2018/09/18(火) 07:06:21
草津で使える金券。
毎年、スキーして温泉宿に泊まるのが定番♪
噴火して旅行客が減った年も行ったよ。+19
-2
-
53. 匿名 2018/09/18(火) 07:20:03
ふるさと納税わかってない人おおすぎ
わかってる人でおすすめを教えあいたいな+71
-12
-
54. 匿名 2018/09/18(火) 07:20:14
>>32
私も最初よくわからなくてふるさと納税やってしまった。でも100万ちょっとしか稼げなくて、税金が均等割の5000円でそれは払わなきゃなんなくて、鳥取に5000円をただただ寄付しただけになってしまった。地震があったときに納税したから募金したと思って諦めた。だからそういうことになっても後悔しない都市にふるさと納税するのがいいと思う。+16
-5
-
55. 匿名 2018/09/18(火) 07:20:21
エルゴの抱っこ紐、なんでマイナスばっかりなんだろ
農産物じゃないとだめなの?
返礼率高いし必要な人には良いけどな+52
-10
-
56. 匿名 2018/09/18(火) 07:21:15
自分が住む市の税金が減るわけでしょ?
東京のどの区だったか、30億減って困ってたよ。
私はふる里納税しません。
+7
-34
-
57. 匿名 2018/09/18(火) 07:22:47
まずは収入でシミュレーションするのが
基本です。
たまに納税してない人が興味持ってて
ビックリしますが(純粋に寄付したいわけではない)
お米とバスタオルを頼んだことがあります。+31
-0
-
58. 匿名 2018/09/18(火) 07:24:11
見直しですから
豪華なものは無くなります
+9
-0
-
59. 匿名 2018/09/18(火) 07:25:12
さらに見直される可能性も出てきた。
+8
-1
-
60. 匿名 2018/09/18(火) 07:25:31
>>56
バカ正直に勝手にすればいい
オススメ聞いてるトピなんだから空気を読めば?+51
-3
-
61. 匿名 2018/09/18(火) 07:28:23
オーバー分は節税どころか本当に寄付になるだけだから注意しようね
今年の年収もまだ見込みだろうから注意
去年の年収でシミュレーションして、年収下がったりしたら大変
余裕を持ってやった方がいい+50
-1
-
62. 匿名 2018/09/18(火) 07:40:01
前は源泉徴収票年末までにもらえたので、それを見て計算してたのですが、もらえるのが年明けになってからは毎月の給与明細から計算してます。+8
-0
-
63. 匿名 2018/09/18(火) 07:43:07
独身で○○控除や○○手当なんかとは無縁なので、ふるさと納税で節税…のはずが、去年は年収が増えて結局納めている税金の金額は変わらなかった。
税金高すぎ。+3
-5
-
64. 匿名 2018/09/18(火) 07:43:48
東京の税金が減って他方が潤う。東京と地方の差をなくすための制度ですよね?
違うの?+93
-3
-
65. 匿名 2018/09/18(火) 07:46:19
東京との差がなくなれば毎年の地方交付金はなしになる
その方が大きいと思うよ+33
-1
-
66. 匿名 2018/09/18(火) 07:50:05
この度違反とみなされて名前を挙げられた自治体は
そこに故郷納税しても
税金免除されなくなる
+6
-1
-
67. 匿名 2018/09/18(火) 08:16:08
ふるさと納税の返礼品のオススメを教え合うトピとして立てたので、制度についての質問は別トピ立ててください。
今回、これを初めて頼んでみようと思ってます!+81
-3
-
68. 匿名 2018/09/18(火) 08:19:48
北海道のホタテ美味しくてリピーターです!あと西伊豆の干物セットもおススメ!+9
-1
-
69. 匿名 2018/09/18(火) 08:20:25
私は九州の自治体から豚肉のブロックをもらうことが多いかな。
オーブン料理がしたいから。
あとは毎年山形のさくらんぼと長野あたりの豊水梨。
東京の23区は税収がここまで減ると思ってなくてあぐらかいてた結果なんだけどね。
地方自治体は税収アップのために色んな方法考えて頑張ってるだけなのに。+79
-1
-
70. 匿名 2018/09/18(火) 08:22:55
>>55
エルゴは地元の特産物ではないからじゃない?+18
-4
-
71. 匿名 2018/09/18(火) 08:23:54
昔は家電で還元率が高い返礼品の自治体に寄付してたけど、今はもうそういうのなくなってきたからなー。ダイソンのホットアンドクール、シャープのお掃除ロボット、日立の炊飯器もらった。今年はめぼしいものがなくて困ってる。+3
-2
-
72. 匿名 2018/09/18(火) 08:24:57
期間限定で還元率50パーセントの旅行券があったから、とりあえず10万円寄付した。もう終わったと思う。+13
-0
-
73. 匿名 2018/09/18(火) 08:25:21
北竜町のメロン。今年も美味しかった!+4
-0
-
74. 匿名 2018/09/18(火) 08:28:49
総務省の通達後iPadも終了しちゃったしねー。各自治体頑張って思考を凝らしているのに、都会の自治体が文句言うから。都会は都会で頭使って魅力的な返礼品を提供すればいいのに。ていうか都会から地方に税金をまわすのがふるさと納税なのに、都会の税収減を食い止めようなんて本末転倒。結局真面目に働いてたくさん税金納めている人が損をする世の中。+112
-2
-
75. 匿名 2018/09/18(火) 08:29:12
>>66
調べたら来年4月の施行だって。今年する分には大丈夫そうね。+14
-1
-
76. 匿名 2018/09/18(火) 08:29:46
ビールなら大阪府泉佐野市が高還元率だよ!+31
-6
-
77. 匿名 2018/09/18(火) 08:30:57
出産前の年に、ベビーベッド、バウンサー、抱っこ紐などのベビーグッズ一式を揃えたよ。+15
-0
-
78. 匿名 2018/09/18(火) 08:32:58
機内持ち込みのスーツケース
ゴルフボール
鎌田のだし醤油+5
-0
-
79. 匿名 2018/09/18(火) 08:35:36
>>63
ふるさと納税で節税はできないよ。最小限でも2千円は多く払うことになるよ。+8
-32
-
80. 匿名 2018/09/18(火) 08:39:42
>>74
>>69
ほんとそれ!地方は良く頑張った結果、
税収が増えただけなのに、都市部の税収減になると
見直しがかかる。
そうじゃないよね?
ふるさと納税が活性化されて、地方では
雇用も増え、税収も増えてるよね?
都市部はなぜそれを見習おうとしないのか。
経済も活性化されるし、タンス預金していたお金が
寄付という形で回っていき、納税額も減り、
地方の雇用も増え、いいことばかり。
都市部だけだよ、問題なのは。
政府も都市部に改善を求めればいいと
思う。ただそれだけで良い話。+71
-3
-
81. 匿名 2018/09/18(火) 08:40:47
奈良県生駒市のレインボーラムネ、毎年ゲットしてる。+8
-0
-
82. 匿名 2018/09/18(火) 08:41:16
東京23区内に住んでいます。以前からふるさと納税してます。なぜなら住民税の恩恵がないからです。認可保育園の保育料は高いし、所得制限で児童手当は5千円だし、納めれば納めるほど行政サービスを受けられません。住民税が少ない人(生活保護世帯、低所得者、母子家庭)ほど利益を受けてます。自分の住んでる区に全額納めるなんてバカバカしい。都会の区は税収減らしいけど当たり前の結果です。+122
-3
-
83. 匿名 2018/09/18(火) 08:44:31
お勧めは、夏限定だけど三陸の塩水うにです。震災の復興応援も兼ねています。+23
-2
-
84. 匿名 2018/09/18(火) 08:45:53
サーティワンのチケット、ビール、旅行券、シェフグルメカードにしました。ふるなびってサイトがAmazonのポイントもついてお得です。+7
-4
-
85. 匿名 2018/09/18(火) 08:46:46
>>82
私も。ほとんど恩恵受けてないからこれぐらいさせてくれって気持ち。+70
-1
-
86. 匿名 2018/09/18(火) 08:50:30
うちは結構高額なので半分は被災地に寄付
半分は返礼品をいただくようにしています
一昨年は酒、去年は防災用品、今年は有田焼の食器+16
-1
-
87. 匿名 2018/09/18(火) 08:50:44
ふるさと納税のことわかってなくて本気で知りたい人は電話でも聞けるよ。
過去トピでも詳しく載ってて簡潔に回答してくれてる人もたくさんいるよ。
口悪いけど、あなた達がが思う疑問なんて既に誰かがガルちゃんでも他のネット上にもいくらでも出てます。その回答みてわからなければ電話で聞くなりしたら?
わからないわからないばかりで、うるさい。+57
-12
-
88. 匿名 2018/09/18(火) 08:51:24
JTBのトラベルギフトを30万円ぶん申し込みました。15万円ぶんただで旅行に行けるので嬉しい!来年もゲリラ的にで良いので復活して欲しいです。+22
-6
-
89. 匿名 2018/09/18(火) 08:52:28
>>82
お得!とか他の地方も応援したい!って気持ちもあるけど、静かな怒りもおおいにあるよね。
わかる。東京は貧困層も偉そうにパチンコしてるしね。+30
-1
-
90. 匿名 2018/09/18(火) 08:55:29
大阪のこれ美味しそうで気になる+41
-1
-
91. 匿名 2018/09/18(火) 08:56:17
>>35
弟夫妻は2人とも市役所勤務だけど普通にふるさと納税してるって言ってたよ。国が認めてるんだし個人の自由だからやっていいと思うけどな。+40
-3
-
92. 匿名 2018/09/18(火) 08:57:08
これほんと大事!
これ書いてくれた人に感謝!+30
-3
-
93. 匿名 2018/09/18(火) 09:00:22
菅義偉さんが総務大臣の時に発案した制度なんだね!この間、菅さんの出身地に寄付したらパンフレットに菅さんが載っていてそのような事が書いてありました。ありがとう!菅さん!
ちなみに寄付したのは秋田県湯沢市です。+33
-0
-
94. 匿名 2018/09/18(火) 09:05:05
都心もさ、有名なレストランとかホテルの宿泊券とか
コンサートのチケットとか
有名なパン屋さんやお菓子屋さんやセレクトショップの物とか出せばいいのにって思う。
なんかセンスが無いんだよね。
よくわからないぬいぐるみとかポストカードに5万円寄付って、あなたやります?って
区の担当者に聞いてみたい+91
-1
-
95. 匿名 2018/09/18(火) 09:05:49
>>90
うわ!おいしそう!!
名前なんていうの?検索してもひっかからない。さとふるじゃ扱ってない??+1
-1
-
96. 匿名 2018/09/18(火) 09:06:17
>>79
マイナスの人に補足説明します。
本当は所得税も関係するけど住民税だけでシンプルに考えると、、、
<2019年度の住民税が10万円の人の場合>
2018年12月31日までに2万円を寄付します。
2019年度の住民税が1万8千円安くなるので、8万2千円です。
寄付しなかったら10万円の支払い。
寄付したら2万円+8万円2千円=10万円2千円の支払い。
なので寄付したら2千円は多く支払うことになるけど、その自己負担2千円出すことによって返礼品はもらえるよ。+23
-2
-
97. 匿名 2018/09/18(火) 09:07:55
静岡県掛川市の深蒸し緑茶がお勧めです!
水出しでもすごく美味しかったですよ+5
-1
-
98. 匿名 2018/09/18(火) 09:09:30
我が家の場合は、増税よりもふるさと納税廃止の方が家計への負担大きくなりそう。
お米とお肉やバターや野菜などなど。ほとんどスーパーで買うことないから食費が助かってる。
3人家族で毎月の食費が3万円って言うと何食べてる?って引かれそうだけど、内容はかなりいいものいただいてますよ。と思う。
+5
-5
-
99. 匿名 2018/09/18(火) 09:11:47
>>88
30万円すごい!頑張って働いてたくさん納めてる人はふるさと納税くらしか楽しみないですよね!+43
-1
-
100. 匿名 2018/09/18(火) 09:45:06
>>82
ほんとこれ
都市部は税収増やしたいなら高所得世帯向けの支援手当増やすってしたら自分のところに納税する人増えると思うよ+23
-2
-
101. 匿名 2018/09/18(火) 09:58:24
今のところ4都市に納税しました!
・アイス(鹿児島)→量多くてちょっと飽きる。あと冷凍庫の場所取る。
・鰻(宮崎)→めっちゃ大きくて美味しかった!また頼みたい。
・ブランデー(和歌山)→旦那の希望。滅多に買えない高いお酒が飲めた。
・お米(新潟)→10月から毎月届く。すごく助かる!
あと1都市年内に納税する予定です!全て楽天で申し込んでいるのでポイントもかなり返ってきて嬉しいです☆+21
-1
-
102. 匿名 2018/09/18(火) 10:02:27
>>100
確かに住んでるところに1万円寄付したら図書館の貸し出し冊数増えるとかだったら喜んで納めるけど。ほかの自治体に文句言うだけじゃなくてもっと頭ひねれば良いのにね。+28
-1
-
103. 匿名 2018/09/18(火) 10:08:09
>>102
住んでる市区町村に納税したら、その市区町村で使える商品券とか割引券がもらえるとかでもかなり納税率上がりそうだけどね。その商品券で経済も回るし。文句言うだけで対策何もしないなら高額納税者はそりゃー不利益な所に納税し続けるわけない。+18
-2
-
104. 匿名 2018/09/18(火) 10:21:52
>>76
あそこは既に自治体じゃなく、
ネットショップだとみなしてる。
ちょっと引く。+36
-5
-
105. 匿名 2018/09/18(火) 10:28:39
>>79
所得税が減る人もいるから節税になる人もいるよ。+12
-0
-
106. 匿名 2018/09/18(火) 10:31:56
肉はあまり良くなかった。
米か飲み物がいいんじゃない?+3
-0
-
107. 匿名 2018/09/18(火) 10:56:29
>>90
これってティラミッシモのティラミス?
地元だから正直に言うけど普通だったよ。
と言っても普通のが売り切れで私はブルーベリーとゴマしか食べてないんだけど、フレーバーや他の味が付いているとそれはもう味付きレアチーズケーキと同じだなと思った。
普通に美味しいけど感動は別にないかな。
そこのお店なら併設レストランのイタリア料理の方が美味しい。+4
-5
-
108. 匿名 2018/09/18(火) 11:02:56
>>69です。
間違えた豊水じゃなくて南水だ。
南水は甘味と酸味のバランスがよくてとてもジューシーなのに歯応えもいい、とっても美味しい梨なんですが作っているところが凄く少ないので関西の方ではあまり出回らないからふるさと納税で頼んでます(^^)+4
-0
-
109. 匿名 2018/09/18(火) 11:09:05
>>79
わかってない+9
-1
-
110. 匿名 2018/09/18(火) 11:22:12
>>38
あの団体胡散臭いって最近よく出てない?+10
-0
-
111. 匿名 2018/09/18(火) 11:53:41
>>79
これにプラスがつく時点でガル民の質がわかるわぁ+15
-4
-
112. 匿名 2018/09/18(火) 12:13:33
>>95
さとふるでも扱ってるよ!
ティラプリ で出てくるかと(^^)
>>107
提供元が「大阪プリン専門店うっふぷりん」ってなってるからそのお店の商品とは別かと+7
-0
-
113. 匿名 2018/09/18(火) 12:33:02
私は毎年災害地区に半額寄付してます。残りの4万はフルーツ、魚をもらってます+8
-0
-
114. 匿名 2018/09/18(火) 12:34:48
誰か教えてください
今年から被災地に返礼品なしのふるさと納税やるようになったんだけど、現在無職という状況
ふるさと納税のサイトでシミュレーションした額を目安にやってるんだけどふと思った
住民税って前年の所得を基本に算出するからそもそも来年間違いなく住民税仕事してた時より少ないんじゃないかと
いやらしい話だけど、シミュレーションで出た額目一杯寄付しなくても来年の住民税は高ってほどではないかなと想像するんだけど私の考え合ってるかな?
+6
-4
-
115. 匿名 2018/09/18(火) 12:47:15
>>114に追記なんだけど、シミュレーションて今年も去年と同じくらいの収入があると仮定した時の、最大限自分が来年得する?額が算出されてるって認識で良いのかも教えてくださいー!+3
-0
-
116. 匿名 2018/09/18(火) 13:17:50
私がいつも通販してるものはふるさと納税やってない。プロテイン、OS-1、キャットフード。+3
-0
-
117. 匿名 2018/09/18(火) 13:56:23
やっと仕組みがわかって今年の夏から始めました!
といっても所得があまり高くないので少ししかできませんが…。
贅沢品より普段の食事に使いやすいものと思い、沖縄市の豚肉や大分県竹田市の鶏もも肉を貰いました!
あとは山形県のお米を頼んでいるので届くのが楽しみです(^^)+14
-0
-
118. 匿名 2018/09/18(火) 16:11:35
昨日は宮崎のチキン南蛮食べました!チンするだけでいいし、タルタルソースも付いてます。
忙しい時や暑くて火を使いたくない時など大助かりです。しかも凄く美味しかった!
もうすぐ蜂蜜が届くので楽しみです。ホットケーキやトーストやヨーグルトに入れて食べるの楽しみです!+11
-1
-
119. 匿名 2018/09/18(火) 17:34:47
米はふるさと納税で助かっています。私は佐賀県唐津市おすすめです。+13
-0
-
120. 匿名 2018/09/18(火) 18:03:09
今年は前半買っちゃったから
年末あたりに
愛媛
岡山
広島
大阪
北海道
にふるさと納税する予定です+11
-0
-
121. 匿名 2018/09/18(火) 19:07:24
3年前からふるさと納税してます。還元率とかあんまり考えずに欲しいと思ったものに寄付してます。みかんの返答品貰った自治体に今年もみかん買いにいったり。新しい楽しみが増えて楽しい+13
-0
-
122. 匿名 2018/09/18(火) 19:43:43
寄附をするその善意に対して返礼品があるのに、
最近じゃ通販のように使われてるもんなあ…。
住んでる自治体に、上限額計算してくれって電話する人多いみたいだけど、
せめてそこは自分でやろうよって思う。+17
-2
-
123. 匿名 2018/09/18(火) 20:24:39
>>114さん
ここはおススメを語る場所なので、制度についてはご自分で調べては?
ネットで調べればほとんどのことは書いてると思うんですけど…+12
-4
-
124. 匿名 2018/09/18(火) 20:38:24
ちょうど今宮崎県の高千穂牧場のヨーグルト申込みして、他にもいいのがないかなと検索したところです!!
でもやっぱり今住んでる自治体にも貢献したいな。+4
-1
-
125. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:07
うち夫婦共働きでも枠が7~8万しかない!
大事に念入りに一品一品選んでる!
+6
-1
-
126. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:40
>>111
え?ふるさと納税は節税の制度ではないよ。実質2000円の負担で(上限あり)返礼品が貰える制度だから>>79さんは間違っていないよ?+3
-11
-
127. 匿名 2018/09/18(火) 20:55:43
明後日、ふるさと納税の毛ガニが届きます。
楽しみ♪
宮崎県都農町の返礼品ですが、友好都市の北海道佐呂間町の毛ガニだそうです。+0
-0
-
128. 匿名 2018/09/18(火) 21:12:17
>>126
いやみんなそんなのわかってるけどさー
返礼品が現金じゃないから節税って言葉がそぐわない気がするのかもしれないけど、制度自体で還元率って言葉を使ってるんだから税金還付されるとみなして広い意味で節税と呼んでるだけじゃん
税理士も節税の策としてすすめてくるよ+11
-1
-
129. 匿名 2018/09/18(火) 21:12:40
まさか、ふるさと納税が節税の制度だと思っている人いるの?返礼品で得になるだけで、所得税や住民税の控除は寄付で前払いした分が戻るだけですよ。+12
-3
-
130. 匿名 2018/09/18(火) 21:14:52
>>114
ってか普通、昨年度年収じゃなくて今年の年収を想定してシミュレーションするよ
私は突然収入失っても平気なように半期毎に年収確定分しかやらない+3
-0
-
131. 匿名 2018/09/18(火) 22:01:29
今年初めてやってみてるけど、佐賀県唐津市のハンバーグよかったよ!佐賀牛入ってて、焼き方も載ってて美味しい。普段はチルドのハンバーグとか食べない子供がこれはパクパク食べるよ。+6
-0
-
132. 匿名 2018/09/18(火) 23:57:37
ふるさと納税って本当に得なんですか?
どうもよく理解できないというか
そんな上手い話があると思えなくて。+0
-4
-
133. 匿名 2018/09/19(水) 00:22:37
>>130
そうなんだ。ありがとう。想定してもう一回シミュレーションしてみる。
>>123
トピずれ大変失礼しました。+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/19(水) 00:30:49
佐賀牛、佐賀のお米が美味しかった。+0
-0
-
135. 匿名 2018/09/19(水) 00:42:19
ふるさと納税するときは冷凍庫と相談しながらしてるよ〜
旦那も旦那の父も好きだから、秋になると自分たちで頼んだもの&旦那の父が頼んだものがバンバン送られてくる。
大容量の切り落とし肉はお得感あるけど、値段もそれなり。お高めの牛肉頼んで大晦日にすき焼きしてるよ。+5
-0
-
136. 匿名 2018/09/19(水) 02:13:43
お米のオススメ教えて欲しいです。
精米機あるのでそのままでも大丈夫です+1
-0
-
137. 匿名 2018/09/19(水) 04:37:03
>>38
私も、同じところに3年前からしていますが、受け入れが多すぎて
犬達が大変な事になっているようです
少し、調べたほうが良いかもしれません!
悪い噂も出ているようです+0
-0
-
138. 匿名 2018/09/19(水) 07:08:09
北海道のカニしゃぶ用の足かな(^3^)/
足が30本ぐらい入ってて、殻もむいてあって、
すぐにカニしゃぶ出来るからおすすめ。+2
-0
-
139. 匿名 2018/09/19(水) 07:18:45
>>136
口コミが見れるなら、それを参考にすれば、
外れは少ないかも!!?+1
-0
-
140. 匿名 2018/09/19(水) 22:41:43
素人ですみません。
今年の4月から働き始めました。
今寄付して、損はないんですか?
今年稼いだ総額に来年かけられる住民税が安くなるから、ふるさと納税した方がお得ですか?
アホな質問で恥ずかしいけど聞かせてください。+1
-2
-
141. 匿名 2018/09/20(木) 07:29:54
>>129
んーなんて説明すればよいのかなぁ~
ちなみに所得税ってどういう計算式か知ってる?簡単に書くと
(年収-給与所得控除-所得税の所得控除)×累進課税率
⬆所得税の所得控除の中には基礎控除や社会保険料、配偶者控除などが入ってるんだけど、寄附金控除も入ってるのね、ここまで書けばわかると思うけど、高収入の人はなるべくカッコの中の数字を低くし所得税を安くしたいの。それを節税といわないならそれでもいいけど。
+3
-2
-
142. 匿名 2018/09/20(木) 08:08:33
前にここで教えてもらったフェスティバロのからいもケーキはボリューム満点だし美味しいしおすすめです!+1
-0
-
143. 匿名 2018/09/20(木) 08:09:07
能登町のゆで蟹!+0
-0
-
144. 匿名 2018/09/20(木) 08:30:00
今年は豚ロースのしゃぶしゃふ用肉をもらったら薄すぎて扱いにくかった。解凍するとちぎれるし、半解凍だとしゃりしゃりとシャーベット状に崩れるし…やはり量は減ってもバラ肉がいちばん使いやすい。+0
-0
-
145. 匿名 2018/09/20(木) 15:39:54
>>141
所得税の総額が変わるの知らなかった!
勉強になったわーありがとう+2
-0
-
146. 匿名 2018/09/20(木) 21:30:40
>>145
所得税の総額が変わるのは、税率の区分が変わるギリギリの人だけが対象だよ。だからほとんどの人は節税対策にはならない。
+3
-1
-
147. 匿名 2018/09/20(木) 21:36:22
>>141
課税所得 計算式
195万円以下 5%
195万円超 330万円以下 10%-97500円
330万円超 695万円以下 20%-427500円
695万円超 900万円以下 23%-636000円
900万円超 1,800万円以下 33%-1536000円
1,800万円超 4,000万円以下 40%-2796000円
4,000万円超 45%-4796000円
この区分の境目にある人限定のお話ですよね。+2
-0
-
148. 匿名 2018/09/20(木) 21:52:57
ちなみに、税率が下がると税金は減るけどふるさと納税の限度額も下がるから要注意です。+1
-0
-
149. 匿名 2018/09/21(金) 02:38:52
>>147
もちろん区分の境目の人は大きく変わるけど、単純に寄附金控除分が課税所得から引かれたら所得税だって安くなるよね。
例えば
●年収1400万の人がふるさと納税やらないと、
課税所得1000万×33%-1536000=所得税1764000
●同年収の人がふるさと納税(35万)すると、
課税所得965万×33%-1536000=所得税1648500
簡単に言うと⬆なんだけど、やっかいなのは寄附金控除は年末調整ではやってくれない!(ついでに言うと医療控除も年末調整ではやってくれない)
私が書いた所得税の計算式は確定申告してる人の計算式。なので年末調整でワンストップの人は所得税の所得控除に寄附金控除は含まれてないし、ワンストップの人は住民税しか関係しない。
ワンストップしない人は年末調整後に税務署行って確定申告すれば、所得税の還付や住民税が安くなる。とくに高収入の人は面倒でもワンストップしない方が節税になるよって言いたかったのだ。
+4
-1
-
150. 匿名 2018/09/21(金) 11:16:57
>>149
そうだったのかー!うちは医療費控除があるから毎年確定申告してるけど、医療費控除ないときも確定申告するわ!+2
-0
-
151. 匿名 2018/09/21(金) 13:00:35
>>149
その例だと35万円の寄付をして34万8千円の還付があるだけですよ。だからふるさと納税は節税ではなく、実質2千円の負担と言われているんですよ。
3割程度の返礼品がもらえるので生活用品などを貰う人はその分生活費が削減できるから実質節税のようなものだけど。+2
-0
-
152. 匿名 2018/09/21(金) 13:03:19
>>150
ワンストップでも還付額は一緒だから大丈夫ですよ。+4
-1
-
153. 匿名 2018/09/21(金) 15:11:33
>>152
すみません。手が滑ってマイナス押してしまった。
なんとなくふるさと納税理解してるつもりだったけど、このトピだとプラマイの数がバラけてるし、やっぱり自分でもう一度きちんと調べよっと。
おすすめ品書いてくれた方含めありがとうございます。色々参考にします。
+2
-0
-
154. 匿名 2018/09/30(日) 08:06:46
愛知県美浜町の温室ミカン みはまっこ
今年の分は 終わってしまったけど 本当においしい+3
-0
-
155. 匿名 2018/09/30(日) 08:18:33
愛知県美浜町の温室ミカン みはまっこ
今年の分は 終わってしまったけど 本当においしい+0
-0
-
156. 匿名 2018/10/02(火) 15:32:35
今年は計画的にやろうと思ってたのに春からどこにも寄付してない!まだ10万以上残ってる!やばい!+3
-0
-
157. 匿名 2018/10/03(水) 15:35:47
ふるさと納税って何?+0
-0
-
158. 匿名 2018/10/03(水) 16:26:44
>>151
3市町村に寄付しても2000円の自己負担?一口2000円で6000円の自己負担ですか?+0
-0
-
159. 匿名 2018/10/04(木) 08:31:59
これは調べた人が得をする制度だから得をしたいなら自分で調べるしかないよ+1
-0
-
160. 匿名 2018/10/04(木) 21:42:57
>>158
何市町村に寄付しても、トータルのふるさと納税に対して2000円の負担。
3箇所に1万円ずつ3万円寄付でも、10箇所に2万円ずつ20万円寄付でも2000円の負担です。+1
-0
-
161. 匿名 2018/10/04(木) 21:46:47
東御市からシャインマスカットが届きました。
とても良い状態のもので、来年も寄付しようと思いました。+0
-0
-
162. 匿名 2018/10/05(金) 03:41:04
>>136
山形のつや姫が美味しいです!
食べて感動しました。+1
-0
-
163. 匿名 2018/10/06(土) 19:44:29
北海道北竜町のメロン、10月発送の今年最終がまだ行けたのでさっき申し込んだよ。いつも6月の分を食べてるので中が赤いひまわりメロンは初めてだし楽しみ。+0
-0
-
164. 匿名 2018/10/07(日) 03:40:05
返戻率50%のHIS旅行券が復活してますぞ〜!
日本旅行もありますぞ〜!+2
-0
-
165. 匿名 2018/10/07(日) 10:16:27
>>164
来年も時々復活するといいなー!+1
-0
-
166. 匿名 2018/10/08(月) 00:07:34
2000円払ったら、本来2000円じゃ買えないような品物がたくさん手に入るって考えたらすごい得ですよね。+2
-0
-
167. 匿名 2018/10/10(水) 22:04:24
住宅ローン減税も受けているんですが、同時にふるさと納税を利用するとただの寄付になってしまいますか?+0
-0
-
168. 匿名 2018/10/11(木) 14:58:51
ロイズとかめんべいとか返礼品にしてくれてる自治体があるのは嬉しい!!
年末に毎年一気にやるから冷凍庫ぱんぱんになる!!私はすき焼きのお肉と豚しゃぶ、牛100%のハンバーグ、無添加の出汁は必ずゲットしてます!!
こういう自分ではなかなか買えない詰め合わせを選ぶのも好きです!!+0
-0
-
169. 匿名 2018/10/11(木) 14:59:28
タイムリー!!
今年何にしようか悩んでたんです!
参考にしまーす⭐️+0
-0
-
170. 匿名 2018/10/11(木) 15:11:53
宮崎県出身の関西住みなんだけど、宮崎含め九州はかなり頑張ってるよね!
美味しいものが多い量も多くて悩むのが楽しい!!
是非宮崎の自治体ものぞいてくださーい!!
牛肉、豚肉がおススメでーす!+0
-0
-
171. 匿名 2018/10/12(金) 12:31:43
>>170
宮崎の牛肉頼みましたよ!
お野菜も良いものがありますか?+0
-0
-
172. 匿名 2018/10/12(金) 16:48:52
>>165
来年は厳しいね。
私、住民税をかなり収めてる方だと思うけど、今年からふるさと納税デビューなんです。
旨味を知らぬまま、政府の御達しで縮小化していくのが残念です。
今年は手軽さから、すでによく利用してる楽天を使いました。
楽天のふるさと納税サイトは品揃えが悪いんですねー。
旅行券もQUOカードも扱っていません。
残念。+1
-0
-
173. 匿名 2018/10/14(日) 13:47:52
今年初めてやってみようと思うんだけど、旦那の年収が7、800万くらいで私は専業なんだけど、さとふるで私が買い物していいの?6万くらい使える?+1
-0
-
174. 匿名 2018/10/15(月) 22:17:06
>>111
むしろこれにプラスつけてるガルちゃん民が無知。
20000円払って18000円分の税金の控除を受けるんだから節税では無い。
2000円で2000円以上価値があるかないかの返礼品を「買ってる」だけ。節税したいならふるさと納税しない方がいい。+0
-0
-
175. 匿名 2018/10/15(月) 22:19:01
>>173
控除金額シミュレーションで、旦那の年収や扶養人数、社会保険料等を入力して調べた方がいいですよ。その情報だけでは何とも。+1
-0
-
176. 匿名 2018/10/16(火) 23:14:59
>>173
確定申告で使う書類の名前のことがあるからご主人の名前でやらないとだめだよー+1
-0
-
177. 匿名 2018/10/17(水) 15:12:03
>>176
夫婦二人です。住宅ローンも無く、医療控除にも該当しません。なので適当に7万くらい使いました。
ワンストップで各自治体へ申請書を送る予定ですが、寄付証明書は源泉徴収票に添付しなくてもいいんですかね?でもどのみち今からだと間に合わないだろうなあ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する