-
1. 匿名 2018/09/17(月) 22:29:37
皆さんの会社で怒鳴る人いますか?
主の会社は1日に1.2回誰かが怒鳴ってるのが当たり前の会社です。+83
-17
-
2. 匿名 2018/09/17(月) 22:30:35
でかい声出す人って頭悪そう…+387
-3
-
3. 匿名 2018/09/17(月) 22:30:47
+15
-2
-
4. 匿名 2018/09/17(月) 22:30:53
パートのおばちゃんが多いと聞こえてくる。
+51
-1
-
5. 匿名 2018/09/17(月) 22:31:18
営業の人で1人います。聴いてるこっちまでイライラしてくるし社内の雰囲気最悪だからほんとやめてほしい。+258
-0
-
6. 匿名 2018/09/17(月) 22:31:21
+81
-4
-
7. 匿名 2018/09/17(月) 22:31:34
客ならすぐ怒鳴ってるよ
おっさんとかでかい声出せばどうにかなると思ってるからね+169
-1
-
8. 匿名 2018/09/17(月) 22:31:56
学生の時にバイトしてた飲食店の店長が怒鳴る人だった。
裏で怒られるのはまだしもお客さんがいる前でもスタッフに対して怒鳴ってたからそれはどうかと思ってた。お客さんも居心地悪かっただろうな…+149
-0
-
9. 匿名 2018/09/17(月) 22:31:58
居ないなぁ
それはそれでまずい気もする+2
-9
-
10. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:04
一人もいない。
穏やかなひとが多い。
理不尽な取引先のひとにキレてるのは見たことあるけど。+35
-1
-
11. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:09
そんなの自分に向けられたものじゃなくても体が固まってドキドキする
1週間で辞める+138
-3
-
12. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:13
怒鳴る人いました。
でも事務だったから他の人が通話してるお客さんの耳に入ってクレームが入ってました。+64
-0
-
13. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:15
他人のチェックであら探しの人
本当に辞めて欲しい切実
+97
-1
-
14. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:26
いません
怒鳴る=パワハラ認定されちゃう+74
-1
-
15. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:32
>>2
でかい声出すって言いかた…
もともと声がでかい人も頭悪そうになるの?+1
-19
-
16. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:37
会社でいるいる!60歳のオジさんだけどちょっとのことでいっぱいいっぱいになるのか女の人に怒鳴る。自分の娘や嫁くらいの年齢の女性に怒鳴ってる姿は哀れだな。あと他人に簡単に怒鳴れる神経を疑うわ+178
-0
-
17. 匿名 2018/09/17(月) 22:32:49
店長
毎日、副店長に怒鳴ったり、嫌みを言ったり…
副店長が休みの日もわざわざ電話したり、ラインで嫌みを送ったり。
日に日に痩せ細っていく副店長が気の毒でならないし、その光景を見ているこちらも嫌な気分になる。+139
-0
-
18. 匿名 2018/09/17(月) 22:33:37
うちの旦那…。
自営だから仕方ないんだけど従業員の前でも怒鳴られると立場ないし凹む+102
-1
-
19. 匿名 2018/09/17(月) 22:33:45
えなりかずき出てないの?+0
-5
-
20. 匿名 2018/09/17(月) 22:34:19
前の職場は店内(美容室)で怒鳴るオーナーがいた。
お客様の前でスタッフにケリ入れたりは当たり前。
辞めてよかった。+90
-0
-
21. 匿名 2018/09/17(月) 22:34:25
そんな事したらホットラインに報告されるわ+9
-0
-
22. 匿名 2018/09/17(月) 22:34:27
工場なので日常茶飯事です+25
-0
-
23. 匿名 2018/09/17(月) 22:34:50
いるいる!
心の中でkill youだわ!+37
-0
-
24. 匿名 2018/09/17(月) 22:34:53
すぐ怒鳴る人ってIQ低いらしーよ+210
-1
-
25. 匿名 2018/09/17(月) 22:35:08
前の職場で取引先との電話で怒鳴る人がいました。理不尽に怒鳴っているわけではなくて取引先のミスが原因なのでしょうがないちゃしょうがないけど、ショールームの奥がオフィスだったので丸聞こえ。来店しているお客様の為に控えてほしいと思っていました。+16
-0
-
26. 匿名 2018/09/17(月) 22:35:12
病院に友人の面会に行った時、助手とナースの怒鳴り声が凄くて引いた
自分も病院で働いてるから気をつけようと思った
+24
-0
-
27. 匿名 2018/09/17(月) 22:35:12
怒鳴る人って、頭悪いよね
頭いい人は相手を頭越しに怒鳴らずに、冷静に指導する+178
-1
-
28. 匿名 2018/09/17(月) 22:35:53
介護施設ですが、高齢者に対して暴言吐いて怒鳴ってるおばちゃんいてます。+12
-0
-
29. 匿名 2018/09/17(月) 22:36:30
飲食の接客なんで大声で怒鳴るとかはないですが(聞こえちゃうので)
社員のスタッフ同士はすごい口調で罵り合ってます。
多分接客のストレスをお互いに発散してるっぽい。
むしろお互いそれがないとやってられないよねって了承してるくらいのノリに見えます。
私やバイト仲間はお気楽バイトなので蚊帳の外です。+4
-0
-
30. 匿名 2018/09/17(月) 22:37:02
接客業してるんだけど、お客様の前で怒鳴られたことがある
本当にお客様に申し訳なかった+43
-0
-
31. 匿名 2018/09/17(月) 22:37:11
うちの社長だわ。客からも嫌われてるのに好かれてると勘違いしてお花畑。+28
-0
-
32. 匿名 2018/09/17(月) 22:37:32
感情を制御できないこととIQの低さは相関関係にあるって+99
-0
-
33. 匿名 2018/09/17(月) 22:37:34
てか一般常識と普通の羞恥心備わってれば外で怒鳴るなんて恥ずかしくてできなくね?
知能低そうwww+82
-0
-
34. 匿名 2018/09/17(月) 22:37:57
この前、怒鳴っちゃった…
飲食で、パンが冷たいってお客さんに言われて、キッチンにパンが冷たかったからお願いねーと言ったら、戻ってきたパンをそのまま温めたの。
新しいのにして。って言って(言わなかった私も悪いけど…)
できました。と呼ばれて、中まで温かい?って聞いたら、パンに指突っ込んで穴開けて、温かいです!大丈夫です!って…
何やってんだよ!!って怒鳴りつけてしまった。+20
-9
-
35. 匿名 2018/09/17(月) 22:39:14
社長がしょっちゅう電話で怒鳴ってる。
さほど苦労を知らない二代目なんだけど、気に入らないことがあるとすぐ怒鳴る、凄む。
いい歳した男が冷静に仕事の話が出来ないのってホントに恥ずかしいと思う。+82
-0
-
36. 匿名 2018/09/17(月) 22:39:15
怒鳴るだけならまだ…口答えして怒りを買いに行く人がいるからうるさくて集中できない。あんたらみんな外に出ろと怒鳴りたいわ。+5
-1
-
37. 匿名 2018/09/17(月) 22:39:46
必要悪な場合もある。
職場でその人の事を嫌っているグズもいるけど、怒鳴る人が居ない日はグズが更にグズになっている。
嫌っているのはグズとその取り巻きなんだけどね(笑)
職場をキリっと締める意味でも必要だと思います。
+5
-17
-
38. 匿名 2018/09/17(月) 22:39:48
いたいた。
まるで動物。
腹立ったら大声出して威嚇&攻撃。
しかも、こっちが仕事で手放せず言い返すことができないタイミングを狙って言ってくる。
こっちが言い返そうものなら、皆が見てるところで派手に物に当たる。
それだけ本能のままに仕事できたら楽でしょうね~。
+72
-1
-
39. 匿名 2018/09/17(月) 22:41:36
やばい奴がいた
今なら完全にパワハラの部類
日記に書き記してあったものを文書化した+8
-2
-
40. 匿名 2018/09/17(月) 22:43:00
>>34
怒鳴りたくなるほどバカな奴だな
+8
-0
-
41. 匿名 2018/09/17(月) 22:43:04
>>17
副店長助けてあげなよ。
見て見ぬ振りは絶対しない方がいい。+41
-0
-
42. 匿名 2018/09/17(月) 22:44:15
>>34
パンに指突っ込んで穴開けて、温かいです!大丈夫です!
パン温めた子、ヤバイね…品物破損してるって事だよね?+54
-0
-
43. 匿名 2018/09/17(月) 22:44:40
>>33
わーゆとりー+0
-9
-
44. 匿名 2018/09/17(月) 22:45:08
テニスの大阪選手の優しいコーチや駅伝の青学の監督の様に、体罰無く怒鳴らなくてもシッカリ優勝してますね+68
-0
-
45. 匿名 2018/09/17(月) 22:46:48
怒鳴れば良くなるは完全に間違ってましたね(笑)+20
-1
-
46. 匿名 2018/09/17(月) 22:47:49
今の環境にはいない。
何回か異動になってるけど、他人の前で怒る管理者は管理者として失格だと思う。
あくまで私の経験上の話だけど、自分の感情でヒステリックになるのは女性の管理者。+3
-9
-
47. 匿名 2018/09/17(月) 22:48:04
いるよー。
いつも独り言言ったりデカイ声で物に当たって叫んでるおっさん上司。
男の更年期か精神病かな?
うるさいよ。+19
-0
-
48. 匿名 2018/09/17(月) 22:48:46
「私がいつそんなこと言った!何時何分!気分が悪いから今すぐ出ていけ!」と怒鳴りちらす上司がいる。普段は優しいから余計に怖い。二重人格みたい。+50
-1
-
49. 匿名 2018/09/17(月) 22:51:01
うちの会社にもいる。
自分に向けてではないけど、、、
電話で乱暴に話してたり物に当たったり、
パソコンのタイピングの音やら全てがうるさい。
一緒にいると耳鳴り止まらなくなるし
体にも症状で始めたので上司に相談しても
仕事が忙しくなってきてるからねぇで終わり。
年内で退社します。
クソがっ!!!
+45
-0
-
50. 匿名 2018/09/17(月) 22:52:37
怒鳴る奴って自分のこと賢いって勘違いしてるとかいう記事あったな
うちもまさにそう
他人から見たら、何言ってんだこいつって感じにしか映らんのに、完全に自分が正しいと信じ込んでる
救いようがないよ+61
-0
-
51. 匿名 2018/09/17(月) 22:53:01
自分のストレスを他人に怒鳴ることで伐採してるんだよ+20
-0
-
52. 匿名 2018/09/17(月) 22:54:18
うちの院長、スタッフの事めっちゃ怒鳴るよ
しかもどうでもいいことでw
常連さん達は気の毒がってよく差し入れくれる
+7
-0
-
53. 匿名 2018/09/17(月) 22:56:53
前働いてた社長がそうでした。
一日何回怒鳴られたか、また人が怒鳴られてるのか数えるのも面倒くさいほど。
小さな会社でしたが、どんどん人が辞めていきました。私も辞めました。+20
-0
-
54. 匿名 2018/09/17(月) 22:57:35
弱い犬ほどよく吠える
まさにあのクズだ。
+39
-1
-
55. 匿名 2018/09/17(月) 23:00:42
怒鳴る奴等だけを集めてその全員で仕事してみたら良いと思ってるw
誰もフォローしないから何処からも近寄られず仕事が一切入らないだろうけどwww+24
-0
-
56. 匿名 2018/09/17(月) 23:07:59
怒鳴られて成長する部下なんていないのに
なんで怒鳴るんだろ+49
-0
-
57. 匿名 2018/09/17(月) 23:08:30
派遣先にいる。アラフォーの男性社員が数名怒鳴る(私にじゃないけど)。初めて聞いたときは怖かった。今は不快。その上司も会社も見て見ぬフリ。よくこのご時世怒鳴れるね。しかもしょーもない内容で。誰でも知ってる大手企業で怒鳴ってる人は高学歴らしいんだけど、頭おかしいと思ってしまうくらい怒鳴り方がおかしい。+12
-0
-
58. 匿名 2018/09/17(月) 23:12:58
社長がそう!
50代後半のケバいおばさんだけど、ヒステリーがひどい。
もれなく社員全員ドン引き。+6
-0
-
59. 匿名 2018/09/17(月) 23:13:45
怒鳴って解決する問題ならいくらでも怒鳴れば良いが、大抵の問題は怒鳴っても何も変わらない+30
-0
-
60. 匿名 2018/09/17(月) 23:15:27
弱い犬ほどよく吠えるとはよく言ったもので…+10
-1
-
61. 匿名 2018/09/17(月) 23:16:08
理論的に話せないからとりあえず怒鳴る+34
-0
-
62. 匿名 2018/09/17(月) 23:17:42
社長が怒鳴ります。社長のくせに頭悪過ぎて困ってます…+10
-1
-
63. 匿名 2018/09/17(月) 23:17:49
人前で怒鳴る、怒る、説教するってパワハラ、モラハラだよ。
褒める時は人前で、叱ったり説教をする時は個別で。
中国人は人前で注意したり叱ったりしたら体裁やプライドを傷つけるから駄目と言うけど。日本人だって嫌だよ。
中国人はその場で嫌とはっきり言うけど、日本人は我慢してるだけ。
だから日本は自殺者や鬱が多いんだよ。+42
-2
-
64. 匿名 2018/09/17(月) 23:20:22
怒鳴る事を当たり前にしてるっていう人は、大人になっても怒りのコントロールができない(自制できない)精神的に未熟な人
怒鳴る事を処世術としてる人は、それ以外の方法でピンチを乗りきることのできない考えの足らない人
いい大人がこんなことしてたら、すみませんが心の中で下に見てしまいます+27
-1
-
65. 匿名 2018/09/17(月) 23:24:04
私毎日すぐキレる上司と2人きりで働いています。
特に虫の居所が悪い時(ギャンブルで負けたなど)は
ヒートアップして止められません。
注意してる内容とは関係ないことまで持ち出して、わめいてきます。
身が持ちません。+17
-0
-
66. 匿名 2018/09/17(月) 23:25:28
前の会社、理不尽なことで怒鳴る人いて鬱になり休職しその後退職しました。
今でも大きい声だされるだけでもビクビクしてしまいます。+23
-0
-
67. 匿名 2018/09/17(月) 23:25:47
サービス業で、お客さんの前で店長が不快になるくらい店員さんを怒鳴ってる店は大概閉店してるね!ビックリしたのオシャレなレンガ造り風パン屋が開店から半年で閉店した時!+14
-0
-
68. 匿名 2018/09/17(月) 23:37:37
契約の女性社員(50代)が機嫌悪い時に話し掛けられただけで派遣社員の女性を怒鳴って泣かせた。
派遣社員が退職することに。
怒鳴り散らす人って協調性とかないから他人の仕事の手伝いとかしない。
なぜか引き継ぎやら辞めせた原因でもない人達が全部フォローしてる。
『契約社員は会社側の人間だから派遣社員(別の会社所属)を退職に追い込むのってコンプライアンス違反じゃないんですかね。
退職理由がパワハラなんて言われたら大ごとになりますよ』
って上司にチクってやったけど改善しない。
申し訳ないけど更年期で八つ当たりするのは家族か身内だけにして欲しい。
職場は社会なんだから他人だよ。
+21
-0
-
69. 匿名 2018/09/17(月) 23:44:22
>>27
言ってもわからないから怒鳴るんじゃあない?
怒鳴ってる内容によると思うけど+3
-8
-
70. 匿名 2018/09/17(月) 23:45:08
>>62
怒鳴られる事をしたからじゃあないの?
部外者ぶってるの?+1
-5
-
71. 匿名 2018/09/17(月) 23:45:50
>>51
ごめん、伐採?発散の間違いだよね?
深刻な流れなのに木を切る姿を想像して笑ってしまった
+1
-1
-
72. 匿名 2018/09/17(月) 23:46:05
>>70
被害者ぶってるの?
訂正+1
-3
-
73. 匿名 2018/09/17(月) 23:47:29
頭わるすぎとか言う人ってその人が怒られてる理由を理解できてかいとか?+3
-4
-
74. 匿名 2018/09/17(月) 23:48:58
はーい!金曜日に怒鳴られました‼内容が支離滅裂、自分の思い込みでいっぱいいっぱいになったようで、三十路の男が子どもの癇癪みたいになってて…本当に見ててバカに見えました…バカは嫌いなんだよ+23
-0
-
75. 匿名 2018/09/17(月) 23:49:08
>>69
言ってもわからないから怒鳴るの?
怒鳴ったらわかるの?本当に?+14
-0
-
76. 匿名 2018/09/17(月) 23:49:19
>>63
そんな事言ってるから仕事やらないできない人が多いんだよ。
ちゃんと仕事できていれば怒られる事ないじゃん!
パワハラとか仕事できない奴に限ってすぐ言う+3
-12
-
77. 匿名 2018/09/17(月) 23:50:36
根本的に怒鳴れば相手に伝わると考えてるところがバカにされるんだよ+24
-1
-
78. 匿名 2018/09/17(月) 23:51:29
>>75
ばかだから普通に言ったって通じないからイラつくんでしょ!
普通に言ってわかるような奴なら怒らないでしょ!
まっ怒ってもわからないばかは何で怒られてるかもわかってないだろうけどね!
+4
-17
-
79. 匿名 2018/09/17(月) 23:52:47
>>76
怒鳴らなくても指導や説教することはできますよ
なんか勘違いしてるみたいだけど+23
-2
-
80. 匿名 2018/09/17(月) 23:53:57
>>79
普通に説教しても通じないでしょ!
+5
-5
-
81. 匿名 2018/09/17(月) 23:54:50
>>78
自分のストレスを発散する場所じゃないよここ
+19
-0
-
82. 匿名 2018/09/17(月) 23:56:33
仕事できないやつらの集まりか+5
-4
-
83. 匿名 2018/09/17(月) 23:57:14
>>81
ストレス発散じゃあないからw+2
-6
-
84. 匿名 2018/09/17(月) 23:57:51
>>80
で、上で書いてあるようにあなたは怒鳴ってもなんで怒鳴られてるのか相手はわからないんですよね、
結果が見えてるのに怒鳴ることを選択してるのは自分ですよね+15
-0
-
85. 匿名 2018/09/17(月) 23:57:56
怒鳴るのも内容によるんじゃあない?+3
-3
-
86. 匿名 2018/09/17(月) 23:59:17
>>84
何度も言ってもわからないから怒鳴るんじゃない?+3
-6
-
87. 匿名 2018/09/17(月) 23:59:45
>>78
何でバカのために怒鳴る必要があるのー?
イライラを制御できないの?+8
-3
-
88. 匿名 2018/09/17(月) 23:59:49
怒鳴ってパワハラと訴えられたのかなw+10
-1
-
89. 匿名 2018/09/18(火) 00:00:12
>>84
私怒鳴ってませんけど?+1
-4
-
90. 匿名 2018/09/18(火) 00:00:52
仕事なんだからちゃんと仕事しろ~
+5
-1
-
91. 匿名 2018/09/18(火) 00:01:40
>>87
バカな奴の顔みるだけでもイライラするよねw+5
-0
-
92. 匿名 2018/09/18(火) 00:02:38
>>87
自分でプラス押してるw+2
-2
-
93. 匿名 2018/09/18(火) 00:03:05
くだらないとぴだな+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/18(火) 00:04:25
>>86
怒鳴ったらわかってもらえる!と思って怒鳴ってるんだったら本当に頭悪いよ
怒鳴る事で相手をビビらせて、無理矢理意見を押し通そうとしてる人が多いと思う
でも実際は威嚇にもなってないし、相手とか周りの人に幼稚だなって思われて、嫌われて終わりなんだけどね+11
-2
-
95. 匿名 2018/09/18(火) 00:05:33
>普通に説教しても通じないでしょ
怒鳴ってる人って「自分が正しい」よね
+9
-2
-
96. 匿名 2018/09/18(火) 00:12:45
勤続10年。うちの職場には温厚な人ばかりで怒る人なんて見たこと無かったんだけど、今年の新人はとにかく色んな人に怒られてるよ。中でも本当に温厚で菩薩と呼ばれてる先輩にも怒られてて、とんでもない奴が入ってきたと噂になってる。でも聞こえる内容が「ごめん、何言ってるかわからない。もう一回説明して?」「その話はいいから質問にまず答えて?」とかなんだよね。多分小声で優しく何度も質問してるのに答えないから徐々に怒り出してるんだと思う。
珍しいケースだけど、10年越しに数人が怒るってこともある。+11
-0
-
97. 匿名 2018/09/18(火) 00:15:09
キレる人より、キレるほどやらかす人がいる職場、ストレス溜まりそう。+10
-3
-
98. 匿名 2018/09/18(火) 00:15:43
>>18
うわー!私の事かと思った(笑)
うちも自営業で旦那が人前でも構わず怒鳴り散らしてくる。
基本我慢してるけど、たまに我慢の限界が来て私もブチギレて怒鳴り合いの喧嘩になる。
本当に嫌になる+4
-0
-
99. 匿名 2018/09/18(火) 00:19:22
>>95
あと自分に甘い。心理学では幼稚な甘えた人間はよく怒鳴る。子供が自分の意志が伝わらなくて、でも言葉をよく知らないから感情的になって大声で泣くのと同じらしい。+8
-0
-
100. 匿名 2018/09/18(火) 00:21:19
95のコメントにプラマイ反応なし。
+0
-0
-
101. 匿名 2018/09/18(火) 00:31:40
怒鳴る人を庇うわけではないけど、普段怒らない人が怒鳴るのってもうメンタルがやられてるって時もあるよね。
無闇に大きい声出して威圧する様な人は論外。+3
-6
-
102. 匿名 2018/09/18(火) 00:37:59
40代のおばさん社員が怒鳴る。
もう怒鳴られる方もバカにしてるから、
すいません、そうですよねー(棒)て聞いちゃうものだから、調子に乗ってノリノリで余計に怒鳴ってる。
気持ちが悪い。
恥ずかしくないの?
という冷めた目で見ています。+9
-2
-
103. 匿名 2018/09/18(火) 00:43:18
>>101
怒鳴らなくてもネチネチ嫌み、嫌がらせ続けられたら怒鳴りたくなるもんね。
このトピの場合、きっと文句言う時に怒鳴る人の話だと思うけど、
追い込まれてそう言うパターンあるだろうね。+2
-1
-
104. 匿名 2018/09/18(火) 00:44:36
何か後半荒れてて笑っちゃった。
私は職場でペア組んで二人で働いてるんだけど、相手の60歳の爺さんがすぐテンパってすごい怒鳴る人だよ。
もちろん怒られるような事はしてません。
自分が上司から怒られたり、少し難しい内容の業務になると更年期のようにキレ出して私に八つ当たりしてきます。上司に相談するとあいつはテンパりやすいけど、根は良い奴だから我慢してくれ!って言われてアホらしくて今月末で辞めます。+13
-0
-
105. 匿名 2018/09/18(火) 00:44:43
何度言っても同じ失敗する奴に注意してもまた同じ事する
同じ時給だとこっちに負担かかるからイラつく+4
-4
-
106. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:21
>>34のは私も怒鳴っちゃうかも…
パンに指突っ込むなんて…
更に焼き直しでしょ?メイン料理冷めちゃうじゃん。下手したらメイン料理も作り直ししなきゃいけない。+7
-0
-
107. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:42
いつも怒鳴る人は呼ぶだけで怒鳴るし、そもそも常に怒鳴るネタを探してるし、怒鳴るつもりでしか物事考えてない。
+15
-1
-
108. 匿名 2018/09/18(火) 00:49:01
>>94
怒鳴ったからわかっ貰えるじゃあなくて何度丁寧に言ってもわからないから堪忍袋が切れるんだよ!
仕事だよ?遊びじゃあないんだから
+3
-3
-
109. 匿名 2018/09/18(火) 00:51:09
ここの人はどんな事があっても怒らないの?
+0
-7
-
110. 匿名 2018/09/18(火) 00:52:11
大きな失敗して怒られるなら仕方ないと思う+1
-4
-
111. 匿名 2018/09/18(火) 00:53:58
>>106
とんでもエピソードだけどやっぱり、言わなかった>>34も悪いと思うよ。
それにそのままのを温めた時に言う事も出来るし、その時点でイラッとして怒鳴る準備してたと思う。
怒鳴る人ってみんな、こうだから怒鳴っても仕方ないって思ってるよ。
嫌がらせでもないミスは怒鳴っても解決しないし追い込むだけ。
だからミスに対して怒鳴っていい条件はないと思う。
+4
-0
-
112. 匿名 2018/09/18(火) 00:58:44
事故に繋がるとか、会社の信用を失う失敗だったら怒鳴られても仕方ない‥。
ごめんなさいじゃすまないこともあるし。
ただ、感情的になってるだけならやめてほしい。
人が怒鳴られているの聞いてる方もいい気分はしない。+18
-1
-
113. 匿名 2018/09/18(火) 01:00:35
大きな失敗も小さい失敗も、繰り返しミスだとしても、怒鳴って防げたら苦労しない。
ワザとじゃないなら、怒鳴る本人はスッキリするんだろうけど、萎縮させて余計ミス→怒鳴るだと負のループなんだよ。
しかも聞かされる周りも迷惑するし。
遊びじゃなく仕事なんだから、仕事をうまく回したいなら自分だけスッキリして満足しないできちんと対策取らないと。+16
-1
-
114. 匿名 2018/09/18(火) 01:10:48
大前提として人はミスをするもんだし、怒鳴る人の殆どが怒鳴って対策を相手に丸投げしてない?
昔は怒鳴る事をパワハラと言われて無かったから、今も怒鳴られても仕方ないって意識が存在する。
部下のミスで重い責任課せられて怒鳴りたい気持ちだけは仕方ないって思うけど、
それで対策も取らないんじゃ、結局怒鳴る事を正当化できないと思う。+12
-0
-
115. 匿名 2018/09/18(火) 01:12:48
>>109怒る=怒鳴るなの?
怒鳴るのは本当ただの感情で何も伝わらないよ。
会社の上司で1人は完全に強面系だけど、一切怒鳴らない。ただ声のトーンを落とすだけでもめっちゃ怖いし、怒られた感がある。
もう1人は見た目も穏やかで普段は優しいけどギャンギャン吠える!吠えすぎて何に怒ってるのかすら理解不能…
そんなもんだよ。+8
-0
-
116. 匿名 2018/09/18(火) 01:14:51
>>108
簡単に怒鳴る人って自分では丁寧に言ってるって思ってるし堪忍袋の緒が切れたんだ!仕事だぞ!ってみんな思ってるだろうけど、周りからしたら堪忍袋の緒緩すぎなんだよね+9
-0
-
117. 匿名 2018/09/18(火) 01:22:57
有能な人は人はミスをするもんだって知ってるし、ミスが出る度対策とるし、適材適所を見極める能力持ってんじゃない?
怒鳴る人は人がミスをするもんだって事を知らないし強く怒ればミスはもう起こらないって思ってて、人材を活用することができず安易に人を入れ替えて技術を育てる事ができず無駄なコスト増やしちゃて、それを「どいつもこいつも無能だ」って言って自分の能力に気付かないままで居る。+12
-0
-
118. 匿名 2018/09/18(火) 01:25:51
うちの会社にいる。お客さんがいてもおかまいなしにでかい声で新人の子に怒鳴りつける上司。お客さんはドン引きだし、会社の雰囲気は悪くなるし本当にやめてもらいたい。怒りの沸点が低すぎるんだよね。+13
-0
-
119. 匿名 2018/09/18(火) 01:43:06
怒鳴るだけで意識変わる人って、怒鳴った人が変えたんじゃなくて、怒鳴られた人がもともと優秀なだけなのに怒鳴る人は自分が変えたって思ってる。
怒鳴る人間が居る状況でも仕事出来てる人って本当に優秀なんだと思う。
殆どの人が能力発揮出来なくなくなるのが普通なのに。
+15
-0
-
120. 匿名 2018/09/18(火) 01:52:00
ミスが多くて馬鹿にされたり見下されたり怒鳴られるのに黙って仕事続けてる人っているよね。
ああ言う人本当に凄いと思う。本当に尊敬する。
人を使う能力に長けてる人と出会えれば凄い逸材と呼ばれる人のはずなのにって思う。
+15
-0
-
121. 匿名 2018/09/18(火) 01:59:15
怒鳴ってる人を威嚇や羞恥心刺激する事なくなだめられる技持ってる人が居たら神だよね。+7
-0
-
122. 匿名 2018/09/18(火) 02:02:33
>>96
あまりにも話が通じない場合は発達障害なのでは。相手に脳の疾患の可能性があるとしたら、怒る以外の対応が必要だけどね+2
-0
-
123. 匿名 2018/09/18(火) 02:05:52
>>17その環境で続けられる福店長は忍耐力ハンパないね。
優秀な人材が潰されるのって凄いもったいない。
みんなで協力して助けてあげられないかな?
+5
-0
-
124. 匿名 2018/09/18(火) 02:24:40
私スゴく無能だからとにかくサボらない、真面目に仕事することしかできる事がなくて、全然仕事してくれない人と3人で仕事してた。
最初はもちろん言えなくて、でもさりげなく言ってたりはしたんだけど、中々変わってくれなくてとうとう我慢出来なくてきつく言ってしまって口論になってしまって、でもその後ちゃんと仕事してくれるようになったんだけど、
口論の後も表向きは仲良くしてくれて、仕事してくれるようになってこの人達は本当に優秀な人なんだって事思い知った。
自分がしないから人に押し付けない。
いざ仕事するようになったらガチガチバリバリに仕事するんじゃなく、淡々とこなす。
人にこうしろとか押し付けたりもしないし、特に不満とか言わない。
仕事してくれなかった時は本当に憎い、信じられない大人だなって思ってたけど、今はあんな風に出来るしその人に憧れてるし尊敬する。
今でも印象に残ってる。
怒った自分は一人無能だった。+1
-3
-
125. 匿名 2018/09/18(火) 03:06:18
>>54
ああ神戸の…
うちやまか
+2
-0
-
126. 匿名 2018/09/18(火) 05:06:49
いるいる。嫌だよね怒鳴る人って。サルかゴリラかと思っちゃう。
いじめみたいな感じ。許せない。そういうやつはひどい目にあってしまえ。
+13
-0
-
127. 匿名 2018/09/18(火) 06:09:09
父親がDVモラハラで離婚してる家庭の長男って、もれなく父親そっくり。
会社でも「ころすぞ!しね!」は当たり前。
しかも女性蔑視、地方蔑視も酷い。園田さん、あなたですよー+9
-0
-
128. 匿名 2018/09/18(火) 06:17:21
怒鳴られたことある
120%自分が悪いんだけど裏の階段呼び出されてめちゃくちゃ怒られた。そのあと言い過ぎたとフォローされて泣きそうになった
あの店長はいい人だったなー+0
-4
-
129. 匿名 2018/09/18(火) 06:56:58
他部署の上司は度々怒鳴ってる。
私もやられた事があるけど、そんな事で怒鳴るの?って思う事をねちっこい感じで長々と。
私のミスですって何回も言ってるのに、
「なぁ!これは俺らが悪いんか!えぇ!なぁ!」
「いえ、私の責任です」
「確認しなかった俺らが悪いんならはっきりそう言ってくれや!えぇ?」
「いえ、私が悪いので私の責任です」
の繰り返し。
うんざりするわ。+8
-0
-
130. 匿名 2018/09/18(火) 07:27:58
+0
-0
-
131. 匿名 2018/09/18(火) 07:42:18
>>111
飲食やってて、パンが冷たいは言われた事あるけど、パンをトースターに入れるまで見る事はないなぁ…忙しくてそんなの見てる暇ないと言うか。
それに関しては>>34も悪いって言ってるし…
怒鳴ったのは指突っ込んだ事にでしょ。
パンに指突っ込むのは誰も思わないよ。+2
-0
-
132. 匿名 2018/09/18(火) 07:48:14
気弱そう反論しなさそうな人を、あえて人前を選んで怒鳴るオジサンがいた。そしてあいつを叱ってやった!アピールを武勇伝みたいに話す。叱るような怒鳴るような内容でもないのに。+8
-0
-
133. 匿名 2018/09/18(火) 07:58:08
>>132いるいる。怒鳴ってる俺カッコ良くない?みたいな変な優越感持ってるやついるね。+9
-0
-
134. 匿名 2018/09/18(火) 08:31:10
怒鳴る人って指示が下手
+15
-0
-
135. 匿名 2018/09/18(火) 08:35:07
怒鳴る人って自分がミスした時は誰からも怒鳴られないからいいよね
後輩だけど先輩がミスしたら怒鳴りたい
+6
-0
-
136. 匿名 2018/09/18(火) 08:43:09
大人しくて反論しない人にしか怒鳴らないのムカツク
同じミスしても怒鳴られない人いる+6
-0
-
137. 匿名 2018/09/18(火) 09:17:47
>>108
丁寧に教える人は怒鳴らない
怒鳴る人って丁寧に教えないし、教え方が下手+8
-0
-
138. 匿名 2018/09/18(火) 09:39:15
>>137わかる。私も新入社員の研修の時にペア組んで教えてくれてる人がテンパってすぐ怒鳴る人だった。コレやってて!って言われて教えて貰ってないことだったから質問した瞬間、もうっ!今忙しいぃぃ〜っ!!!って急に怒鳴られた。
それからも昨日怒られたことを言われた通りにして怒鳴られ!意味がわからなくて質問したら、俺の言う通りにやれっ!!!って怒鳴られたり、とにかく訳がわからなく怒鳴られ続けた。
1週間前にいつもと違うやり方でやれ!って言われたから説明を求めたら、わからなくても俺の言った通り書けっ!!!って怒鳴られた瞬間、自分の中で何かがプツンってキレてそいつにボロカス言って辞めて帰ってきた。ただの更年期ジジイだよ。+4
-0
-
139. 匿名 2018/09/18(火) 10:24:57
新卒で入った会社で、自分に付いた教育担当の上司。
すぐ怒鳴るし、物投げてくるし、基本挨拶してもシカトされてた。
9ヶ月で辞めてしまったけど後悔はしてません!+5
-0
-
140. 匿名 2018/09/18(火) 10:39:55
いた。自分の上司(40代女性)だった。
機嫌が悪いと全然相談に乗ってくれないのに「誰が責任取るんだ」ってよく怒鳴られた。決済も仰げないから本当に仕事進まなくて取引先にも迷惑かけてばかりになって、10年勤続した会社を泣く泣く辞めた。今もトラウマで夢の中に出てくる+2
-0
-
141. 匿名 2018/09/18(火) 10:46:08
怒鳴られると
萎縮してパニックになってしまいます。+6
-0
-
142. 匿名 2018/09/18(火) 11:45:21
環境のいい職場に巡り合えたことがありません。
必ずいる、
周りの立場の弱い人に当たり散らす人とか
自分の権力見せつけたがる人。
+2
-0
-
143. 匿名 2018/09/18(火) 11:47:11
我が社の社長。
自分の機嫌が悪い時、余裕のない時は、
何に対しても怒鳴ってくる(笑)
電話取り次いだだけで怒鳴られる(笑)+3
-0
-
144. 匿名 2018/09/18(火) 11:58:07
>>142誰も助けてくれないから辛いよね。
綺麗事に思われるかも知れないけど、私は他人の事でもそういうの放って置けない。怒鳴ってる方が部下なら事実確認するし、上司など立場が上の人でも間に入っていってしまう。
ある意味トラブルメーカーと言われてます。+0
-0
-
145. 匿名 2018/09/18(火) 12:00:50
ターゲットを決めて怒鳴ったり、気分で怒鳴る人は問題外。
ただ、最近の「感情的になってはいけない風潮」はほんと良くない。
昔なら怒鳴られて当たり前の事してる人が、周りの人間の物分かりの良さに便乗して調子に乗ってる。
一度ガツンと言われないといけない人もいる。
なぜか気分で怒鳴る人はこういう奴は怒鳴らない。
+8
-0
-
146. 匿名 2018/09/18(火) 13:29:37
影でも言われ、表でも言われ、何なんだよ!!
と今めっちゃへこんでます。
すぐ怒るやつ理解不能
自分には甘いし!+4
-0
-
147. 匿名 2018/09/18(火) 13:44:23
怒鳴る人ってミスしてなくても意地悪で威張ってる
指導じゃなくていじめになってる+5
-0
-
148. 匿名 2018/09/18(火) 13:53:07
でかい声出せば強いと勘違いしてる弱虫で頭の悪い人に多いです。+4
-0
-
149. 匿名 2018/09/18(火) 15:25:39
マイナス24度の冷凍倉庫で働いていた時にいた!しかも本人に怒鳴るのではなく本人のそばで聞こえるように「あーー!もう!ほんとにつかえなーい!!」みたいに言うクソ男
スキルの問題ではなく人数不足なのでどうしても手が回らない所もネチネチと「もー!ここやってないしー!」みたいな
でもお気に入りとか社員とか気が強い人にはやらない
ターゲットは主に自分より若い女
その人に「○○やった!?」って聞かれて「まだです」って言ったら「あーー!もーーー!」と言いながら去って言ったので腹が立ち「人が少ないんだししょうがないじゃん!」って言ってしまって私への当たりがさらにキツくなった
大大大嫌いでした
魔人ブウそっくりの尾○さん!+3
-0
-
150. 匿名 2018/09/18(火) 16:43:02
うちも営業部長がそう。
勝手に勘違いして、勝手にキレて、怒鳴る。
無視したり、言い返したりするけどね。
言い返すと大人しくなるから、まだマシな方かな。+4
-0
-
151. 匿名 2018/09/18(火) 16:54:45
本人は怒鳴ったこと正しいと思ってるし、すぐ忘れるから
何とかその様子を動画でとって、後で見せたい
その様子見ると恥ずかしいと思って、怒鳴らくなるかも
かなりの手間ですが+6
-0
-
152. 匿名 2018/09/18(火) 16:58:34
上司の事だけど、怒鳴る人に限って仕事が遅いし要領得ない。
お願いした電話の確認や、書類作成いつまでかかるの?って感じ。
忘れないように付箋にまで書いて渡してるのに・・。
結局、いつも待ちきれず自分でやってしまう。
人の事待たせても何とも思わない思いやりがない人なんだと思う。
管理職なのに、周りを見て動かないから作業が穴だらけだし、指摘の仕方もかなり気を遣う。
+2
-0
-
153. 匿名 2018/09/18(火) 17:23:13
コールセンター のSVですぐ怒鳴る人いる
新人クラッシャーで研修でバタバタ辞めていった
万年人手不足+1
-0
-
154. 匿名 2018/09/18(火) 17:24:24
>>151
本人より労基に見てもらう方が+0
-0
-
155. 匿名 2018/09/18(火) 17:25:50
怒鳴る事=仕事になってるのかな+0
-0
-
156. 匿名 2018/09/18(火) 17:28:10
すぐ怒鳴る人は幼稚な人多い+3
-0
-
157. 匿名 2018/09/18(火) 17:32:25
>>129
パワハラで労基に報告してほしい。
そんな奴が野放しなのが怖い+3
-0
-
158. 匿名 2018/09/18(火) 17:41:39
>>53
私の以前いた会社の女社長とまったく同じ。
あまりにもしょっちゅう怒鳴ってるので、こちらは「また始まった」としか思わなくなるし、どうしてほしいのかが全く伝わらない。
私は三年近く勤めましたが、それまでに何人消えていったことか・・・。
でも本人は自分がモラハラなせいで人が続かないことにも気付かない。
+2
-0
-
159. 匿名 2018/09/18(火) 17:45:06
>>145
ガツンと言う事しか解決策を知らない人が、鬱に追い込む問題が表面化してきたし、1度ガツンと言って解決しようとする風潮を変える時なんじゃないだろうが。
怒鳴らなくても会社には査定や配置換えという対策が存在してるし、
業績は上げてるものの怒鳴る人がいる会社は怒鳴る人がいなくなると更に業績が上がりそうなんだけど。
ただ怒鳴った後にフォローする人って頭良いと思う。とりあえずフォローすれば怒鳴ってOKって人は見透かされるとは思うけど。+4
-0
-
160. 匿名 2018/09/18(火) 17:47:46
やっぱりどんな状況だろうと怒鳴って得られるメリットはないって事ね。
本人はスッキリするんだろうけど。+7
-0
-
161. 匿名 2018/09/18(火) 18:21:22
怒鳴る人に対してはロボットみたいに事務的に対応してるわ。
理不尽な事やカン違いでしょっちゅう怒鳴ってくるし、その時説明しようとしても多分聞く耳もたないだろうから、気が済むまで喋らせてる。
一度時間を置いて熱が冷めた頃に説明してる。+5
-0
-
162. 匿名 2018/09/18(火) 18:43:10
怒鳴る人の気持ちがわかるところもある
普通に言う限り「はいはい」と馬鹿にしたように返事して無視してやらない人が、怒鳴るとやるんだよね
で、怒鳴るような事態って締切ギリギリとか、もう過ぎてるとか、とんでもない状態になってる時で、そういう人はその時でも謎の他人事だったりする
周りは「怒鳴る上司が悪い、嫌い」っていう人が多かったけど、「怒鳴らせるアイツが悪い、だからコイツをなんとかせねば」と考える人がいないから、上司に負担かかって余計イライラするんだと思ってた。
その悪の同僚が結婚で辞めたあとはその上司も怒鳴らなくなった。+0
-0
-
163. 匿名 2018/09/18(火) 21:52:18
気の強い人が集まってた職場はみんなカリカリしてました+1
-0
-
164. 匿名 2018/09/18(火) 22:01:35
海外で働いてる人によると、
仕事ごときで声を荒げたりしたら、
変なドラッグでもやってるのか、とドン引きされるそうだよ。
そもそも、たかが仕事で
叱られたり説教されたりなんてするのは、日本と北朝鮮ぐらい。+3
-0
-
165. 匿名 2018/09/18(火) 22:03:35
怒鳴ったところを動画に撮って、ようつべに上げちゃおうよ。
犯罪(脅迫罪、場合によっては暴行罪、傷害罪)の証拠として・・・。+0
-0
-
166. 匿名 2018/09/18(火) 22:06:20
私は>>164がいうとおり、
仕事で怒鳴るなんて愚の骨頂だと思ってるよ。
でも、相手が怒鳴ってきたら話は別。
降りかかる火の粉は払わなければw
元ミュージシャンだったので、本気出すとかなりの声量が出る。
それでたいていの相手は怯んで、二度と怒鳴らなくなる。
毒を持って毒を制してる。+2
-1
-
167. 匿名 2018/09/19(水) 02:33:35
もう辞めた会社ですが、直属の女上司がまさにそんな感じでした。注意やフィードバックをする=怒鳴られるという感じだったので、内容は理不尽なことも沢山あったのですが思い出せない...
御手洗などで、「そんなところまで聞こえてたの?」ってくらい席の離れた同僚にもよく心配されてました。笑+1
-0
-
168. 匿名 2018/09/19(水) 02:39:11
>>161
接客業をしていた時、クレーマーや怒鳴ってくる客にはまさにこの対処法が効果てきめんだった。
好きなだけ喋らせとけば結構すぐおさまるんだよね。
事務に転職したあと、年中癇癪起こしてる上司にもこの方法が効いたw+2
-0
-
169. 匿名 2018/09/19(水) 11:05:01
>>161
普段はそうしてるんだけど、
あまりに頭にきて上司と何度か怒鳴り合いのケンカになった事がある。
聞き流せない事だったし、例えクビになったとしてもどうしても話し合いたかったから。
周囲の迷惑になるから食堂で話し合ったけど、本音でぶつかってきてくれて嬉しいって感動してたよ。
その後、思った事はその場でハッキリ言い合えて、でもしこりを残さない親子みたいな関係になれた。人それぞれなんだろうけど、こういうケースもあります。レアだと思いますが。+0
-1
-
170. 匿名 2018/09/19(水) 19:23:02
>>169
凄いレアですね。
怒鳴る人全てがそうじゃないけど、怒鳴る人の中には必ず自己愛性人格障害の人が居る。
その障害の人だと言い返すなんてしたらもう、仕事でミスして怒鳴るとか関係なく仕事でミスさせて怒鳴れる様に一日中監視して付け回される。
相手が自己愛性人格障害じゃなくてよかったですね。
ただ怒鳴るんじゃなく、自慢話が多い、説教が異常に長い、イエスマンには同じミスをしても叱らない、ターゲットが居る、こう言う人にはどんなに理不尽でも言い返さないのが得策です。
+1
-0
-
171. 匿名 2018/09/19(水) 19:26:41
>>165
って言っても、ネチネチ嫌がらせするタイプの人間が怒鳴らせる様に煽って煽って、動画にして上げるような事しそうでコワイ。
結局、怒鳴るのは得策ではない。+0
-0
-
172. 匿名 2018/09/19(水) 19:27:58
>>164
北朝鮮って殆どの情報得られないのに、そんな情報どこで仕入れたの?+1
-0
-
173. 匿名 2018/09/19(水) 19:31:10
>>161
あなたみたいに冷静な人羨ましい。
自分話怒鳴り返す訳じゃないけど、シュンとなったりオロオロなったり多分感情が表に出ちゃってると思う。
どう言う風な心境に持っていけば冷静でいられるかアドバイスして欲しい。+2
-0
-
174. 匿名 2018/09/19(水) 19:35:40
>>162
無視してやらないのをキチンとその場でやらせる対策を取れる人なら怒鳴る事は必要ないわけだよね。
そう言う怒鳴る事が悪いと言い切れる訳じゃなくても、怒鳴る方法を使わず、怒鳴る以外で対策取れる人は優秀。
+1
-0
-
175. 匿名 2018/09/20(木) 21:09:33
ヒステリーなパートがたまに怒鳴ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する