-
1. 匿名 2018/09/17(月) 10:11:41
疲れが取れなくて辛いです。
翌日に持ち越さない方法ありませんか?+75
-1
-
2. 匿名 2018/09/17(月) 10:12:39
早く寝るとか+108
-0
-
3. 匿名 2018/09/17(月) 10:12:41
+19
-13
-
4. 匿名 2018/09/17(月) 10:12:50
私も。
とりあえず寝る、風呂にゆっくりつかる
かな。+136
-0
-
5. 匿名 2018/09/17(月) 10:12:50
歳とればみんな疲れとれなくなるよ+153
-3
-
6. 匿名 2018/09/17(月) 10:12:56
ストレッチ棒で肩と首周りはスッキリする+20
-0
-
7. 匿名 2018/09/17(月) 10:13:00
温かいお風呂に入って
ぐっすり寝る
あとは 気の持ちよう+94
-1
-
8. 匿名 2018/09/17(月) 10:13:00
お風呂にゆっくりつかる
早寝+48
-1
-
9. 匿名 2018/09/17(月) 10:13:06
だる重~+18
-0
-
10. 匿名 2018/09/17(月) 10:13:10
深酒はダメだわ+51
-0
-
11. 匿名 2018/09/17(月) 10:13:33
軽く体をほぐし、ひたすら寝る‼+50
-0
-
12. 匿名 2018/09/17(月) 10:13:50
私はたくさん寝るしかないな
チョコラとかのサプリに頼るときもある+56
-0
-
13. 匿名 2018/09/17(月) 10:14:03
お酢を飲んで湯船に浸かり早く寝る+9
-0
-
14. 匿名 2018/09/17(月) 10:14:31
+13
-0
-
15. 匿名 2018/09/17(月) 10:14:42
+35
-3
-
16. 匿名 2018/09/17(月) 10:15:11
足の裏にサロンパス貼るとスッキリするよ。
疲れレベルで貼る場所、量を増やすといい。
そして早めに寝る!+71
-1
-
17. 匿名 2018/09/17(月) 10:15:39
一晩じゃ疲れは取れない
丸一日ゆっくりしてやっと回復って感じ…+114
-1
-
18. 匿名 2018/09/17(月) 10:15:54
寝る前にオナニーはしない+12
-9
-
19. 匿名 2018/09/17(月) 10:16:59
普段より1時間でもはやく寝ると、気持ちからゆっくりしたと思えて楽になる+57
-0
-
20. 匿名 2018/09/17(月) 10:17:44
>>18ええええええええええーーーっ!!!!
+6
-10
-
21. 匿名 2018/09/17(月) 10:18:16
>>18
個人的には寝る前にしたほうがぐっすり眠れる+48
-3
-
22. 匿名 2018/09/17(月) 10:19:55
やっぱり
湯船に使ってじわっと汗かいて
シャンプーの時に頭皮をゆっくりマッサージすると
頭の疲れと筋肉の疲れが取れる気がする。
次の日ベッドから降りた時の脚も楽だよ
それでちゃんと朝ごはん食べて朝日浴びると違うよ。+44
-0
-
23. 匿名 2018/09/17(月) 10:20:09
シャワーだけじゃなくて湯船にゆっくり浸かるのと7時間は睡眠をとる!
あとは横になって胸の上(気管支のあたり)に温めたタオルを乗せると自律神経が整うよ+60
-2
-
24. 匿名 2018/09/17(月) 10:21:09
疲れてる時は、夕食食べない。
お風呂に入ると疲れるので、シャワーのみにする。
部屋を暗くして寝る。+29
-3
-
25. 匿名 2018/09/17(月) 10:21:53
ベルソムラで熟睡
睡眠は時間より質+5
-5
-
26. 匿名 2018/09/17(月) 10:23:02
足のリンパマッサージをごりごりにやる
老廃物や疲労物質がなくなると、すごい軽快になる(笑)
ジュニパー レッグオイルがオススメ!+14
-0
-
27. 匿名 2018/09/17(月) 10:23:53
亜鉛のサプリ飲むとマシになってる気がする+9
-4
-
28. 匿名 2018/09/17(月) 10:26:32
疲れが取れない時はストレスも溜まってる率が高いからまずはストレス発散だ!
身体的には入浴。
おすすめは湯船に浸かりながらすきな音楽聴いてぐっすり寝る事だよーん。+29
-0
-
29. 匿名 2018/09/17(月) 10:33:38
うんこをひねり出す+18
-1
-
30. 匿名 2018/09/17(月) 10:37:36
翌日に楽しい予定を入れる+9
-1
-
31. 匿名 2018/09/17(月) 10:37:42
>>23
気管支のあたりを温めるの?
やってみる+40
-3
-
32. 匿名 2018/09/17(月) 10:42:01
疲れたからと今まではお酒飲んで紛らわせて、家事やって寝てた。
それやると肝臓が休まらないから、その日は飲まずにお風呂に浸かってから寝ることにしてる。
ものすごく疲れてる時は、レバーを体が欲するので、レバーをモリモリ食べる。+23
-0
-
33. 匿名 2018/09/17(月) 10:45:11
亜鉛と鉄分のサプリを交互に飲む
慣れてたら週一とかでいい。+13
-0
-
34. 匿名 2018/09/17(月) 10:45:13
youtubeで好きな音楽を聴きまくる+5
-0
-
35. 匿名 2018/09/17(月) 10:45:39
>>21
私もしたほうがよく眠れる+8
-1
-
36. 匿名 2018/09/17(月) 10:46:25
>>13
私もそれ!お酢飲むと疲れにくくなる
でステッパーかバランスボールで汗流してお風呂
その間音楽聴いて思う存分歌う+9
-0
-
37. 匿名 2018/09/17(月) 10:47:33
クエン酸が良いよ+27
-2
-
38. 匿名 2018/09/17(月) 10:49:45
クナイプの紺色のやつ(名前忘れました)をいれたお風呂にゆっくりつかってリラックスヨガして寝る
食べてエネルギーより休息大事+14
-3
-
39. 匿名 2018/09/17(月) 10:52:00
日本が起床8時で会社17時退社、自宅18時帰宅とかになんないと無理だと思う
毎日早めに帰ってゆっくり夕食とお風呂して、のんびりしてから22時には寝てれば疲れ持ち越さないよ+49
-1
-
40. 匿名 2018/09/17(月) 10:54:53
キューピーコーワゴールド毎日飲んでるのに、なんでこんなダルいの+45
-1
-
41. 匿名 2018/09/17(月) 10:59:21
寝るだけじゃ疲れ取れなくなってきた。
シャワーだけじゃなくて湯船に浸かって寝ると疲れはかなりマシに感じるよ。
+13
-1
-
42. 匿名 2018/09/17(月) 10:59:52
去年の夏はさほど暑くなかったけどめちゃくちゃ酷い夏バテに襲われて死んでたのに
今年の夏は酷暑だったのにお酢飲んでたら全く夏バテしなかったのでお酢の効果凄いって思った+25
-0
-
43. 匿名 2018/09/17(月) 11:01:05
適度な運動
1日30分
いろんなメニューを気分で代わる代わるやると飽きないで続けられるよ+16
-1
-
44. 匿名 2018/09/17(月) 11:02:25
>>32
レバー欲するって事は亜鉛と鉄分足りてないかも
特に亜鉛は自律神経や細胞の再生に必須でストレスが強いとガンガン消費して欠乏するので
貧血がないなら亜鉛とったら良い+29
-0
-
45. 匿名 2018/09/17(月) 11:03:08
YouTubeみて15分ぐらいの簡単なヨガして寝るとほんとに次の日違う
最初は呼吸法もよくわからないし身体中痛すぎて効果はわからなかったけど毎日してたらコツもだいぶわかってきて、サボった日とやった日に歴然とした差が!
やった日はだる重感がない
片岡鶴太郎さんが4時間やる意味もわかったわ+17
-0
-
46. 匿名 2018/09/17(月) 11:07:13
ストレッチポール買って(アマで2000円ぐらいの安いものですが)テレビ見ながら、脚コロコロ太ももコロコロしてます。むくみがとれて手でマッサージするよりだいぶ楽。私に一番効いたのは肩甲骨のコリ
マッサージしてもすぐコルからこれのおかげで助かった+9
-0
-
47. 匿名 2018/09/17(月) 11:08:02
精神的に疲れてる場合は
日記や独り言で気持ちを言葉に出したりするの効果的だよ
歌を歌う、音読するって発声するのも良いけど
その日の感情はその日のうちに吐き出しておく!+22
-0
-
48. 匿名 2018/09/17(月) 11:09:54
>>45
ヨガやるとどんどん元気になるんだよね。睡眠時間短くても朝から元気でいられるし体調も精神も安定して良い。
忙しくてやらなくなった今と差をすごく感じる。また再開しようかなー。+17
-0
-
49. 匿名 2018/09/17(月) 11:10:56
アルコールを飲まない。
夜の食事は軽めに。
ストレス多いと難しいけど…+6
-0
-
50. 匿名 2018/09/17(月) 11:32:06
ダメとは分かってても疲れが取れずに栄養ドリンクに頼る日々…適度に運動して、湯船に浸かって、スマホ見すぎず、早めに寝る…こうゆうのが大事とは分かってても、真逆のことばっかやって毎日死にそうになりながら出勤。+11
-1
-
51. 匿名 2018/09/17(月) 11:37:39
寝る
これに尽きる...+2
-1
-
52. 匿名 2018/09/17(月) 11:47:56
睡眠とお風呂もきちんととっているのに昔に比べて疲れやすくなったけど
鶏のむね肉を食べるようにしたら疲れが残りにくくなった
元々月に数回しか肉を食べない生活だったので肉を食べる食べないでの違いがわかりやすかった
ウシや豚でもいいとは思うけど、むね肉は安いし、疲れをとる成分が他の肉に対して多い+22
-0
-
53. 匿名 2018/09/17(月) 11:48:36
まず寝具にお金をかけて良い物を用意します
そして疲れた日には早めに寝る
布団やマットレスを良い物に変えたら全然違うらしいです。
+3
-0
-
54. 匿名 2018/09/17(月) 11:53:33
晩御飯にブロッコリースプラウトを食べると良いよ。肝機能をアップさせるんだって。
それによって朝の目覚めが全然違う。お試しあれ。
+14
-0
-
55. 匿名 2018/09/17(月) 12:28:09
夜ごはんを軽くする、もしくは早めに食べる。
消化って身体に負担かけるので、夜だけ週に1回くらいは抜く。
よく眠れるし朝起きた時がラクになった。+5
-0
-
56. 匿名 2018/09/17(月) 12:40:18
寝る前にこれやって(聴いて)る
精神的に昂ってて眠れない時も気付いたら寝落ちしてるし眠りも深いから疲れが取れる気がする
気のせいかも知れないけど睡眠&リラックススマホアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」についてwww.studio-yoggy.com190万ダウンロード突破!最後まで聴けない、寝落ちする、不眠症が改善したと話題の睡眠&リラックスアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」について、医師のコメントも交えながらご紹介します。
+1
-0
-
57. 匿名 2018/09/17(月) 13:07:51
>>52
鳥の胸肉のイミダゾールジペプチドっていうのが疲れにくくする成分らしいね
サプリでも売ってる
使ったことないけど使用した人の感想だとそういえば今日疲れてないなって感じるらしい+6
-1
-
58. 匿名 2018/09/17(月) 13:11:32
>>50
栄養ドリンクはカフェインと糖で元気になった気にするだけで
栄養も取れてないし根本的な疲れは取れないよ
ビタミンB群とか亜鉛とかサプリでとったほうがまだ確実
寧ろ元気になった気で疲れてるのに動いちゃうから切れた後がやばいよ
+4
-0
-
59. 匿名 2018/09/17(月) 13:39:03
>>44
ありがとう。亜鉛ですね。
確かに自律神経乱れてます。
+7
-0
-
60. 匿名 2018/09/17(月) 14:40:10
シーツとベッドカバーと枕カバーと
寝具を全部洗うと良く眠れる
今日、洗った
部屋も綺麗にすると本当に良く眠れるけど、
今日はそこまで元気ない+6
-0
-
61. 匿名 2018/09/17(月) 15:33:39
ふわふわの寝具を揃えて癒される
+3
-0
-
62. 匿名 2018/09/17(月) 18:16:03
ビタミンBとかサプリ飲んで寝るかな
キューピーコーワヒーリングっていうカフェイン入ってないやつ飲んだら翌日身体が軽かった!+1
-0
-
63. 匿名 2018/09/17(月) 19:57:46
トピ主です。
もう見てないかもしれませんが、コメントありがとうございます。
今夜から色々試してみます。
皆さんも疲れが取れますように…☆+21
-0
-
64. 匿名 2018/09/17(月) 20:46:56
>>16
これ、冷えピタだったらどうですか?+0
-0
-
65. 匿名 2018/09/17(月) 20:59:07
足のケアが大事だと思います
通勤時は足に負担のかからない靴を履いて
夜は湯船に入る、足のストレッチ、フットマッサージ機、たまに足裏に樹液シート
アラサーになってから疲れが溜まるようになってたけど、これで解消されるようになりました+4
-0
-
66. 匿名 2018/09/17(月) 21:06:34
>>55
ちょっと似てるのですが、消化を終えたタイミングで寝るようにしてます。
よく言う、食後3時間後に寝るのがそうです。
寝てる時に本来体の修復が行なわれるのに、食べ物がまだ消化されてないとそっちに体が働いてしまい、疲れが取れないらしい。+2
-0
-
67. 匿名 2018/09/17(月) 22:00:36
豚肉はビタミンB1が多くて疲れとれるとテレビでやってたよ。
肉は程よく食べた方がスタミナつくね。
肉苦手だったけど、旦那につられて食べるようになってきた。+4
-0
-
68. 匿名 2018/09/17(月) 22:08:30
樹液シートって皆さんどれ使ってますか?
気になるけど色々あって分からない…。+1
-1
-
69. 匿名 2018/09/17(月) 22:37:45
風呂でマッサージ+0
-0
-
70. 匿名 2018/09/18(火) 08:24:46
>>68
私は近くの薬局で売ってる足リラシート使ってますが、今はダイソーのが人気みたいですね+1
-1
-
71. 匿名 2018/10/06(土) 09:35:24
>>54
試してみます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する