-
1. 匿名 2018/09/16(日) 22:40:50
誰のせいでもないのに自分を責めてしまう癖があります。お互いの言い間違いや聞き間違いなんて日常生活ではよく起こりうることなのに、(自分がきちんと確認しなかったから色んな人に迷惑かけてしまった。)など、些細なことでも自分を責めてしまい家で泣いてしまうこともあります。
いい意味でいい加減な性格になりたいです。同じような方、いますか?+211
-5
-
2. 匿名 2018/09/16(日) 22:41:47
自己肯定感が低いのかな。私もです。+263
-0
-
3. 匿名 2018/09/16(日) 22:41:59
うつ病気味かなぁ?+67
-2
-
4. 匿名 2018/09/16(日) 22:42:32
+12
-1
-
5. 匿名 2018/09/16(日) 22:42:42
泣いちゃうの!?
周りはそんな気にしてないからそこまで追い詰めることないよ!!+89
-0
-
6. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:09
元々の性格も含めてのことだからすぐに変わるのは難しいかもしれないね。でもある程度長く生き続けてると図太くなると思う。特に女は強いから。+78
-6
-
7. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:16
私もいつも自分を責めてしまいます。
鬱気味かも。+104
-0
-
8. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:29
何かトラブルがあったり誰かが不機嫌だったりすると私のせいかも…と思ってしまう。
私が辞めればもっと優秀な人を入れられるかもしれないとか毎日考えてしまう。+206
-0
-
9. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:39
わかります、つらいですよね。
+95
-0
-
10. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:40
わたしも!友達と遊んで楽しく終わって帰ってるはずなのに「大丈夫だったかな?嫌な思いさせるようなこといってないかな?」と考え、ちょっとでも気がかりなことがあると、何日も自分を責める。+172
-0
-
11. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:53
なんでも自分に結び付ける人は、ある意味ナルシストだと思います。
あなたの影響はそんなに大きくない。
自分のためだけに生きてもいいんです。+111
-13
-
12. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:54
私も悪いがお前も悪い!って感じでいくのはどう?+35
-0
-
13. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:54
頭が良い証拠。
人の事を考えられない馬鹿が沢山いるんだから、
長所だよ。
私も同じタイプだけど恵まれた人生。
ちゃんと見ててくれる人はいるから。+148
-3
-
14. 匿名 2018/09/16(日) 22:44:04
発言したあとによく後悔する。+138
-2
-
15. 匿名 2018/09/16(日) 22:44:10
私もちょっと前までそうだったよ。
母親が何故かいつも変に相手の味方ばかりする人だったから、自分が悪いって思った方が楽だったからその癖がついてしまった。
+68
-1
-
16. 匿名 2018/09/16(日) 22:44:11
すごく分かります。。。
こんなだと、一日がすごく疲れますよね。
+81
-0
-
17. 匿名 2018/09/16(日) 22:45:28
いつも自分を責めてるから自己愛とか変な奴にターゲットにされやすい+57
-1
-
18. 匿名 2018/09/16(日) 22:45:52
すごく気にする。
ドア閉める音が強かったりすると、私の態度とか気に入らなかったのかなとか、怒ってるのかなとか思ってしまう。
他にも他人の雰囲気とか表情とか、一つ一つの動作を意識しすぎちゃう。
実際は何でもないことなんだろうけどね。+166
-1
-
19. 匿名 2018/09/16(日) 22:46:12
飲んで食って屁ぇして寝る、げんきだして!+10
-0
-
20. 匿名 2018/09/16(日) 22:47:38
私はこうゆう考え方の人間になったよ。
主とはちょっと違うけど、、+30
-18
-
21. 匿名 2018/09/16(日) 22:47:40
>>19
歯磨きもしてね!!!+7
-0
-
22. 匿名 2018/09/16(日) 22:48:12
鬱で汚部屋住人。毎日自分にダメ出しですけど 心身辛くてサクサク動けない。+29
-0
-
23. 匿名 2018/09/16(日) 22:48:24
人と話してても相手が気分悪くしたらどうしようとか考えて、そればっかりになるなぁ。不安な表情とかは自分の顔にも出て、隠すためにまた無理する。
そして疲れて結局一人が楽になっちゃう。+83
-1
-
24. 匿名 2018/09/16(日) 22:48:58
若い頃はそうだった
でも親が死んだり自分が結婚したらそうでもなくなった+7
-1
-
25. 匿名 2018/09/16(日) 22:50:41
自分が明らかに悪いのに、相手が悪いって言い張って相手を責めてしまう人より、主さんみたいに苦しいかもだけど、自分を責めてしまう人の方が人間的には優しい人だと思うよ。+69
-0
-
26. 匿名 2018/09/16(日) 22:50:42
仕事で失敗をして落ち込んだ時に、
母に昔言われました
「反省はしても、自分を責めてはいけないよ」と+81
-0
-
27. 匿名 2018/09/16(日) 22:50:56
たまに友達に会ったらテンパって失言して、後で自分責めて落ち込む。+44
-0
-
28. 匿名 2018/09/16(日) 22:52:39
あのパフェ食ってるってやつ+8
-5
-
29. 匿名 2018/09/16(日) 22:52:50
よくない事とか不安な事があると
何でも自分のせいな気がして落ち込みます。
家族が体調を崩したりしても、もっと優しくしていれば、とか私の行いが悪いから…など自分でも訳のわからない理由で自分を責めます。
家族でそんな性格の人は私だけです。
いつも、もやもやしていて辛いです。+45
-1
-
30. 匿名 2018/09/16(日) 22:53:14
理不尽な、相手が確実に悪いことでもなにかちょっとでも自分に否があったかなぁと反省会してしまう
+31
-1
-
31. 匿名 2018/09/16(日) 22:53:17
私は自分を責める事で、反省した気になってたかもしれないと最近は思ってます。
聞き間違いしたのは自分、なんであの時聞き間違えちゃったんだろう…って思うと反省した気になるんです。
でも相手にとっては起きたことに落ち込まれるよりも、次回から聞き間違えないことの方が大事だよなと気づいたので
反省した気になるだけなのはやめようと思ってます。+45
-1
-
32. 匿名 2018/09/16(日) 22:53:52
なにかヒソヒソ人が話してると何か私悪いことしたかな、とか変なことしたかなぁと気になって仕方がなくなる+56
-0
-
33. 匿名 2018/09/16(日) 22:53:59
私みたいに、全部ひとのせいにして
無責任に生きてる奴のこと考えて!
腹が立つでしょう?
まぁ、結果的に友人が減ったり罰も受けてるけどね……+10
-0
-
34. 匿名 2018/09/16(日) 22:54:58
自己肯定感なんか皆無だよ+47
-1
-
35. 匿名 2018/09/16(日) 22:55:32
>>18
でも態度に出す人いるよね。
なんかだんだんそういう人って察してちゃんみたいだなと思って放っておこうってなった。+7
-0
-
36. 匿名 2018/09/16(日) 22:57:19
優しいんだね。
自分が悪くても周りばかり責める奴に、爪垢煎じて飲ませてやりたいわ。+38
-0
-
37. 匿名 2018/09/16(日) 22:57:27
複数の人とランチやなんかする日の前は若干落ち着かない。そして会った日の夜は、『私のあの言い方は大丈夫だったんだろうか…悪い方向に受け取られただろうか。。。 てか、あの子が言った●●は私の事なんだろうか…えー、いやでも違うか。』とひっかかることがあればエンドレス。
自分で今こう書いてて『めんどくせー!!!(笑)』って思ってる(笑)
パブリックな場で自分の思ってること、わ可視化すると客観視できるね(´-ω-`)+63
-1
-
38. 匿名 2018/09/16(日) 22:58:07
私も責める。
でも、見方を変えたら何事も自分だけが悪いってことない事も思う。
私も責めるけど、相手に非があるにもかかわらず謝らないとかそこを考えない人に「?」って思ったりもする。
気が弱いんだか強いんだか…+8
-0
-
39. 匿名 2018/09/16(日) 22:59:22
人のせいにばっかりする人より自分のどこが悪かったかって考えられる人は(本人は辛いかもしれないけど)人間的に心が成長するし好かれる人になるよ。
たまには「あいつのせいだ!(笑)」って声出して笑ってみるのもいいかも。+24
-0
-
40. 匿名 2018/09/16(日) 23:00:58
毒親育ち。
いつも母が正しい、私が悪い!
って育てられたから、自己肯定感が異常に低くいです。+37
-0
-
41. 匿名 2018/09/16(日) 23:01:11
同じような人がたくさんいて
少し嬉しい+40
-0
-
42. 匿名 2018/09/16(日) 23:01:21
分かる!相手の表情や態度に一喜一憂してしまう。
自分の送ったline、失礼じゃなかったかな、とか。
特に生理前がめちゃナーバス+20
-0
-
43. 匿名 2018/09/16(日) 23:02:15
人と関わったその日の夜は反省会だわ....+39
-0
-
44. 匿名 2018/09/16(日) 23:03:48
自己肯定感が低いわりにプライドは高くて苦しい
です
自分のせいだと自分を責めるけど、自分が努力したことに気がついて欲しいとも思ったり…すごく面倒臭いです
+80
-0
-
45. 匿名 2018/09/16(日) 23:04:27
+25
-2
-
46. 匿名 2018/09/16(日) 23:05:34
私は毎晩反省会をする癖をつけたら自分責めが当たり前になってしまい病んでましたが
とあるカウンセラーの影響でそれをぱったり止めることができました。(自己肯定感が少し高くなった)
責めても反省会しても、翌日更に肩に力が入るだけで人生楽しくなかった。些細なことですぐに暗くなったりして悪影響でしかなかったよ。
主も止められるなら、ぱったりとやめた方がいいと思います。
+19
-0
-
47. 匿名 2018/09/16(日) 23:06:12
なんかうんこしたいけど出ない
もどかしい+3
-7
-
48. 匿名 2018/09/16(日) 23:07:38
>>1
本当にダメなことしたときは周囲が責めてくれるんだから自分で自分を責めなくてもいいんだよ+7
-1
-
49. 匿名 2018/09/16(日) 23:08:42
鬱々となった時用に、負ノートを作ってます。とにかく、気持ちを文字にして書くとちょっとすっきりします。延々、「死ねばいいのに」「消えたい」「世の中の人殺しは、何で私を殺してくれないんだろう」。何でもない時に見ると、自分でも引きます+7
-0
-
50. 匿名 2018/09/16(日) 23:09:32
子供の自閉症
ちゃんと産んであげれてたら+8
-2
-
51. 匿名 2018/09/16(日) 23:11:00
私も。でも実際そうなんだから反省せざるを得ない。
仕事を依頼して誤ったものがあがってきたら
依頼の仕方が悪かったということになるし。
後輩がミスしたら、ミスを予測して声かけなかった、放置していた私の責任。
上司に書類の確認依頼していたものが、返答がなくて仕事が1日遅れれば、
忙しくなることを予測して早く依頼しなかった私の責任。
そう思うのは普通だと思ってたけど、違うの??
+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/16(日) 23:14:47
私も自分を責めてしまう
成人した子供達から、その事で怒られる事がシバシバ
だから自分を責めてるけど表向き笑って過ごす様になった。
1人になった時に反動で泣いてしまう事があるよ+14
-0
-
53. 匿名 2018/09/16(日) 23:14:49
>>1
私は主さんほど責任感が強いわけではないけど、大分類では『自分を責めるタイプ』。だから言ってることは分かる。
でもさ、世の中、逆に『いつも他人のせいにしてばっかり』の人の方が多くない?あれ、どういう脳の構造なんだろうと思うよ。
私のかつての友人も常に『自分は悪くない』という発想の持ち主で、完全に自分が原因で人をはねる交通事故を起こした時ですら『でも~』『だって~』『交通事故ぐらい、誰だって1回ぐらいは起こすよね?』とか言ってたし。
歩きスマホでぶつかって来る奴も、誰も彼も謝れないどころか、『自分は悪くない』って態度。
今の世の中、ちゃんと謝れる人、反省できる人が少なすぎて生きづらくない?
+46
-0
-
54. 匿名 2018/09/16(日) 23:22:36
自分か他人かの2つしかないなら、主タイプは「誰も悪くない」も思考に追加してほしい。
しかも自責100とかならなおさら。
自分を責めそうになったら「私のせいではない」って思って欲しい。
初めは難しいけれど。+16
-0
-
55. 匿名 2018/09/16(日) 23:24:08
>>51
同じです。でもそれじゃ生きにくいよね。
+6
-0
-
56. 匿名 2018/09/16(日) 23:24:38
私はそういう自分を責めちゃうような人
好きです 私もそうだけど、自己肯定感が低いから職場でもだれかさんが機嫌悪いだけで 私なんかしたかなとか勝手に焦ったりする
と、たまに自分と似たような人がいて
観察させてもらうと とても気遣い屋さんで 場の空気を読みすぎるタイプで平穏にしようと輪の中でバランスを取ろうと頑張ってる人だよね
世の中に信じられないほど悪い奴もいるし部下を死に追いやるほど酷い奴らもいるわけで そんな中 優しい人は本当に貴重です
だからなるべくそういう人がいたら
無理しすぎないで 自由気ままにやっていいよと言います お節介かもしれないけど、とてもありがたい存在なのです+29
-0
-
57. 匿名 2018/09/16(日) 23:25:24
私もです。旦那の仕事や体調不良で不機嫌の時全て私のせいに思えて引っ込み思案になってしまう。+8
-0
-
58. 匿名 2018/09/16(日) 23:25:30
私もそうです。
でも、仕事とか役員とかしていて、「ごめんなさい、私のせいです」と言ってしまいたいのを必死でこらえる時がある。
それは、みんなで決定したり、行動したことなのに、さも、自分一人がその結論に導いたかのような物言いをするのは傲慢だと思うから。
自分が他人に与える影響というのは思うほど大きくない。それに、いつも最善の選択ができるほど、自分は偉くない。それなのに、過剰にやろうとしている。
でも、常に自分に厳しく頑張ってる分、温かく見守ってくれる人もいると思ってます。+21
-0
-
59. 匿名 2018/09/16(日) 23:33:38
いっつも自分責めてる。旦那が家が居心地悪そうにしてるのも、子供が神経質になってる所見るのも、全部全部自分が神経質だからだと責めてる。
だから、何にも思わず笑って過ごそうと努力して、ストレス背負いまくって、爆発して、また家族が楽しそうにしてなくて悪循環。なんでもおおらかにいつも笑顔でいれる嫁&母になりたくて毎日毎日自分責めてる。+23
-1
-
60. 匿名 2018/09/16(日) 23:34:30
>>58
あなたは強くて優しいですね
私も参考にさせてもらいます!+6
-0
-
61. 匿名 2018/09/16(日) 23:34:53
昔から私もそうです。
その後ぐったりする。
自分を全て犠牲にしてるし、意味も無く反省して自分にイライラ。
今年に入って色んな事がありすぎて感覚が麻痺してる。+26
-0
-
62. 匿名 2018/09/16(日) 23:34:55
せっかく友達と楽しい時を過ごせたなと家に帰った後、あれこれ思い返してみて自分の発言や行動が空気読んでなかったんじゃないかとか思い始め自分を責めてしまいます。
そして2、3日は落ち込みます。+21
-0
-
63. 匿名 2018/09/16(日) 23:35:27
>>25
優しいのではなく弱いのです。 自分を責めてしまう人が優しいっていうのは意味が通じないと思いませんか。 相手がどんな人間かを見てない、見ることが出来ない性分なのです。+8
-0
-
64. 匿名 2018/09/16(日) 23:37:43
どうせ私なんて、、
って日頃から思ってる
ひねくれてるだけ?+6
-0
-
65. 匿名 2018/09/16(日) 23:43:30
優しい人だね
私は主さんのような人と友達になりたいよ
周りにはなかなかいないから+3
-0
-
66. 匿名 2018/09/16(日) 23:45:39
>>1
私も❗️❗️
まったく同じです!
思わず自分がこのトピを作ったかと一瞬思ってしまいました(笑)
私もなにか些細なことがあるとなんでも自分を責めてしまい、先週までそうでした。
特に私は今ダイエット中なので運動を毎日頑張っているのにバク食いしてしまったり、ついつい美味しいものを食べ過ぎると自分を責めて責めて責めまくってました(笑)
でもつい最近、お母さんにその事を話したらアドバイスをしてもらえたからか、すごく心がスッキリして前向きな気持ちになり、ポジティブにいることができています!
やはり、人に相談したりするのは大事だと思いますし、なんでもメガティブになっては心も体も疲れて病気になってしまって大変だと思うので主さんも
いいや❗️と、降りきる力を持ってポジティブに生きた方がいいと思います‼️
その方が人生楽しいですよ❗️
私もまだたまに気持ちが後ろ向きになってしまうことがあるので、主さん、そして皆さん一緒にポジティブ思考で頑張りましょうo(`^´*)+11
-0
-
67. 匿名 2018/09/16(日) 23:46:10
私もです。
理不尽ないじめにあっても相手を責めるより、自分を責める気持ちのほうが強いです。
+14
-0
-
68. 匿名 2018/09/16(日) 23:51:27
もうなんか、私のせいにして丸く収まるなら、私のせいにしとけばいいやん、って思ってしまう。+25
-0
-
69. 匿名 2018/09/16(日) 23:54:12
わたしもいつも自分を責めています。親戚付き合いだったり、近所付き合いだったり、自分の対応が悪くて嫌われてしまったんじゃないかといつも思います。+18
-0
-
70. 匿名 2018/09/16(日) 23:54:38
私ってダメだなぁ、って言うのが口癖みたいになってて頭から離れない。そんな自分も嫌だし、またダメだなぁって思う悪循環+15
-0
-
71. 匿名 2018/09/16(日) 23:55:57
それで鬱になって閉鎖病棟入れられた。+4
-0
-
72. 匿名 2018/09/16(日) 23:56:21
ここのコメント、すごくよくわかるのがたくさん。
私の場合、原因をつきつめると、気の強い母と姉から、常に「悪いのは全面的にお前、私は悪くない!反省しろ!ついでに過去にあったあれもこれもお前が悪いからさらに反省しろ!」という感じの責め方をされてたせいかなと思う。
全部私が悪いんだ、その時は分からなかったけど、過去のあれも不快にさせてたんだ…じゃあもしかして、あれもこれもダメだった?? て思考が染み付いてしまってる。
この思考を変える方法が知りたいよ。+21
-0
-
73. 匿名 2018/09/17(月) 00:09:58
私もそうでした。
アドラー心理学とか
ちょこっと心理学勉強して
課題の分離を意識するようになったら
だいふマシになりました。+16
-0
-
74. 匿名 2018/09/17(月) 00:13:56
>>67
あの時ああいう風に言い返せなかった自分…って責めてしまうんですよね。+7
-0
-
75. 匿名 2018/09/17(月) 00:16:23
あの時ああしてれば…って自分を殴りたくなる。+17
-0
-
76. 匿名 2018/09/17(月) 00:22:03
主さんも皆さまのコメントも分かり過ぎます^_^;
疲れますよねーこの性格!
なるべく相手がネガティブな感情を持たないように嫌な思いをさせないように、自分のせいになるような出来事を起こさないように、明るいキャラだったりおふざけキャラだったり無理に無理を重ねて色んな仮面をつけてでも、そこが大前提で生きてるから、1人になったらどっと疲れて仕方ない…
しかもそうやってるのに何かしらが起きると自分のせいにして勝手に責めて反省して、さらにキャラを強化するという悪循環…
定期的に人が怖くなります。1人で勝手に^_^;+7
-0
-
77. 匿名 2018/09/17(月) 00:44:50
私もそうなんですが子供の頃に母親などから失敗すると必要以上に責められて育ちませんでしたか?私の場合大元の原因はそこにあると思っている。そういうルートの考え方にされてしまってるんですよね。原因を解明して少しでも改善していきたいですね^_^!+9
-0
-
78. 匿名 2018/09/17(月) 01:05:31 ID:4vskmaMmlJ
精神疾患持ちです。
1日の中で些細なことでさえ気にして私がいけないんだと不安になりこっそり1人で泣いてたりします。
+3
-0
-
79. 匿名 2018/09/17(月) 01:21:02
私も同じタイプです。
こういう場合よく「他人はそれほどあなたのこと気にしてないよ」ってアドバイスもらうけど、私は結構他人の細かい部分見てるし、実際他人からも、私の些細な言動のあれがダメだった・それが気にさわったって責められた経験もあるし、どんどん悪化していってる。
疲れ果てる…。+20
-0
-
80. 匿名 2018/09/17(月) 01:25:15
人に気を使いすぎて自分が思ってる事と違うことを言ってしまうことがある。何であんなことを言ってしまったんだろうと後で自分を責めてしまう+10
-0
-
81. 匿名 2018/09/17(月) 01:53:07
私も何かあると自分を責めてしまうけど、仕事でのミスとか、日常の些細なことでも、謝らず認めず「私は悪くない!」って言ってる人みたら、自分にも非があると思って謝れる方がいいなと思いました。
必要以上に責めすぎて、自分で追い込むことも多々あります。どこか自分を認められることを見つけられたらいいですよね。+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/17(月) 03:30:14
私も。日常的にそうしてたら段々食事できなくなって動けなくなった。ちょっとしたことで自分を責めて辛くて仕事も続かない
日常生活でリラックスできる瞬間がなくて辛い
外出して人と接するとまた自分を責めたり失敗しないように気を張るから、昨日もごはん食べてなくてお腹すいたのに外に出ることもできなかった
痩せまくって身体も髪もボロボロで最近お漏らしや尿漏れが増えた
こじらせる前にやめたほうがいいよ
自分の場合は見捨てられ不安が強くて、ちょっとのことでも失敗したり人を傷つけると捨てられるんじゃないかって恐怖が強い
本当に自分を認めてないのはむしろ自分自身で、相手のことを考えてるようで実は自分のことしか考えてないんだけどね+6
-0
-
83. 匿名 2018/09/17(月) 06:14:16
職場や家庭でも、誰かがイラついて物に当たったりしてるのを見ると「私何かしたかな?」って思って不安になる+2
-0
-
84. 匿名 2018/09/17(月) 07:09:27
私も友達とランチやご飯した後いつも何か変な事言わなかったかな?不快な思いさせなかったかなとエンドレス。そんな自分がめんどくさくて嫌になる。+3
-0
-
85. 匿名 2018/09/17(月) 07:33:17
私もいつも自分を責めがち
外出時や友達との集まりのあと家に買えると
今日あった出来事を思い出してああすれば良かったこうすれば良かった
ああ、何で私あんな事言ったんだろうバカだバカバカ
みたいに一人反省会をしてしまう+8
-0
-
86. 匿名 2018/09/17(月) 07:45:57
なにかあると「私なんて死ねばいいのに」と思います+4
-0
-
87. 匿名 2018/09/17(月) 08:02:39
原因の所在がハッキリと自分であることを理解して自分を責めてしまうのは仕方のないこと。ただ、原因が何かも分からず自分を責めるのは非常に危険ですよ。ズル賢い人がいると、そういう人はいいように食い物にされるだけですから気をつけないと+2
-0
-
88. 匿名 2018/09/17(月) 08:04:13
わかる!二人ランチは地獄です。不味いこと言わないかむっちゃ神経使って疲れちゃう。
三人以上だと笑って合いの手入れるくらいですむからまだ少しいいかな、、、
それでも気を使いすぎてぐったりだけど。
自分にも相手にもナチュラルでいられる人はすごいなー+5
-0
-
89. 匿名 2018/09/17(月) 09:18:57
自分が悪いと思うのって私が、私が、ってすごい自己中な考えだよね。
誰かがナルシストっていってるけど本当にそう。
自己肯定感ないっていうのは逆にすごい自分大好きの裏返しだんだよね。全部自分がからめるってどんだけ自分中心なんだよってことでもある。
さらに相手からしたら、こっちも悪いのになんで一方的に「全部私のせいなのよ」
とかヒロインぶるんだよって思うよ。
やめてくれって。なんで自分の満足のためにこっちは意地悪役なの?って。
意図してなくてもそういうことになってるんだよ。
他人に迷惑かけてるって思うとやめれないものかな?
とにかく一つずつでもいいから気にするのをやめていくしかないと思う。
きつい言い方になってしまったけど責めてるんじゃまったくないし、むしろいい方向にいってほしいと思ってのレスと思ってもらえたら嬉しいです。
+6
-3
-
90. 匿名 2018/09/17(月) 10:05:16
>>89
全くおっしゃる通りなんです。
あなた、ここにいるタイプの人と衝突したことがあるのかなぁと推察しました。
自分は自責タイプの人間ですが、自分を責めるあまり、他人を追い込んでしまったことが何度かあります。
頑張って意識してもそんなに簡単には変われないんです。
そういうときは、お互い距離を置くのが一番かなと思います。関わりつづけると、双方ボロボロに傷つきますから。+1
-2
-
91. 匿名 2018/09/17(月) 10:16:26
気を遣う家庭で育ち、親や他人の顔色ばかり気にして良い子を演じて生きてきました。
何かあると自分のせいだと思ってしまうくせがついててなかなか取れなかったけど、だんだん取れてきた。+5
-0
-
92. 匿名 2018/09/17(月) 10:38:36
>>90
いやなぜわかるかというと私がまさにこっちタイプだからなんです。
書いたら良かったですね、ごめんなさい。
でも我が母親が気が強いタイプで逆にこの手のことをよく言われました。そしてこれが即効薬にはならなかったし、むしろ反発したりしたほどだったのですが、月日たつにつれてじわじわと効いて今ではずいぶん楽になったので書きました。
あとはシチュエーション違うけど、失敗したとき(今思うとこれも失敗というより自分で勝手に自分のせいにしてたこと)職場の先輩に言われた「私も昔は終わったことでうじうじ悩んだ。でもそんなことしてもまわりが迷惑だから今はもう二度と同じ過ちしないって思うだけにしてる」と言われたのもじわじわ来てます。
悩みだしたら「こう思うなら今度はこうしよう」って切り替えするようにしてます。
+1
-1
-
93. 匿名 2018/09/17(月) 11:05:39
>>92
なるほど!わざわざありがとうございます。
私はあなたがおっしゃったことと同じようなことを衝突した相手から言われたもので勝手にそうかなと。
言われなきゃ自分の思考パターンって凝り固まってしまいますもんね。
私は性格は変わりませんが心持ちが変わりました。今はだいぶ楽になりました。
+1
-0
-
94. 匿名 2018/09/17(月) 11:27:08
むかつく奴だったら私の場合、玄関先でウンコして帰って来るよ
究極のサプライズ+0
-0
-
95. 匿名 2018/09/17(月) 18:06:31
今年、幼稚園と小学校で役員をやっています。
すごく内向的な性格で、役員なんて本当に向いてないのに、今年はダブルでやっています。
みんなの役に立ちたい!頑張りたい!と思う気持ちがいつも空回りしていて、家に帰っていつも自己嫌悪に陥っています。
2学期に入って、いよいよバザーの準備が忙しくなってきてバタバタ・ドキドキしている毎日です。
仕入先などに問い合わせの電話をするのも本当に苦手。
また明日も確認の電話をしないといけない…
大した事ではないんだろうけど、私にとっては一大事!
電話をかけるタイミング、話し方、大丈夫かな。
本当に苦手。
+2
-0
-
96. 匿名 2018/09/17(月) 21:06:32
分かるよ
きっかけなんて、ほんと些細なことばかりなんだけど、暇な時間があると、あの言葉はダメだよな…、全部私が悪い!はいはい!ってとりあえず自分のせいにして、同じ感情を何度も繰り返す。
後ろを見てばかりだと思ったけど、でも、私はそれで成長できてるから良いんだと思う。
些細なことでも相手に嫌な思いさせまいと、反省を繰り返してるだけだって思えば、まだそんな悪い性格じゃないと思うんだ。+1
-0
-
97. 匿名 2018/09/18(火) 01:34:31
寝れない
お客様に失礼なこと言ってしまった
失言が多いのにリアルタイムでは気づかない
いつも後から気づいて自責
馬鹿すぎて辛い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する