-
1. 匿名 2018/09/15(土) 11:08:31
皆さんどうやって決めましたか?+3
-0
-
2. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:11
付き合った日に入籍しました!+120
-4
-
3. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:23
一緒に住みはじめた月の大安の日にしました。+7
-1
-
4. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:38
出会った日+37
-1
-
5. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:48
なんとなく
クリスマスイブにした。+5
-2
-
6. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:50
挙式日付近の、動かない祝日にした+24
-2
-
7. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:57
付き合った記念日に入籍しました
大安だったしちょうどよかった!
+71
-1
-
8. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:58
結婚式の日に最後に記入した義父が出すという予定だったのに出したの結婚式の2日後だった
頼んだのが悪いと言われればそうだけども、正直え?だよ
約束してたのに+12
-23
-
9. 匿名 2018/09/15(土) 11:11:05
祝日がよかったので、秋分の日(大安)に入れましたー!+4
-1
-
10. 匿名 2018/09/15(土) 11:11:24
私がすぐ忘れちゃうので、覚えやすい日にしました。
なので大安とか気にしませんでした。+34
-2
-
11. 匿名 2018/09/15(土) 11:11:36
祝日の大安!+6
-1
-
12. 匿名 2018/09/15(土) 11:12:02
仏滅とかはあまり気にしなかった。
入籍したい日の近辺で語呂合わせ、ゾロ目、0のつく日とかがわかりやすいかなと思った。
ちなみにわたし4月4日。
不吉かなと思ったけど調べると幸せが二倍みたいな意味合いもあったし。+30
-2
-
13. 匿名 2018/09/15(土) 11:12:10
完全に引っ越しの都合。(笑)+57
-3
-
14. 匿名 2018/09/15(土) 11:12:19
考えたことない。大安か友引ってことだけ。+26
-2
-
15. 匿名 2018/09/15(土) 11:12:51
したかった日に出来なかったので、
入籍カレンダーで選びました!+12
-4
-
16. 匿名 2018/09/15(土) 11:13:30
私の誕生日でした。
結婚何年目かわかりやすいように。
結婚決めて1番近いわかりやすい日が私の誕生日だっただけ(笑)+36
-7
-
17. 匿名 2018/09/15(土) 11:14:08
猫が好きなので、2月22日です+29
-3
-
18. 匿名 2018/09/15(土) 11:14:34
質問なんですけど土日祝日に時間外で提出し、月曜に受け取りましたの通知が来たら入籍日はその月曜日って事でしょうか?+1
-18
-
19. 匿名 2018/09/15(土) 11:14:49
>>12
まさに今悩んでる日にち!
付き合い始めたのが4月4日。今の流れでいくと入籍する日はそれくらいが丁度いいし
+5
-2
-
20. 匿名 2018/09/15(土) 11:15:14
クリスマスとかイベントとかぶるの嫌だよねって事で
天皇誕生日にした。ちょうど大安だった!+7
-1
-
21. 匿名 2018/09/15(土) 11:15:45
その年の、自分の誕生日が大安だったので、誕生日にしました。
結婚6年目ですが、忘れたことは無いです。
たぶん、付き合いはじめた記念日とかだったら、忘れてた気がする(笑)
あとは、毎年休みが決まってる(=国民の祝日)とかでも良かったなーと思います。+19
-3
-
22. 匿名 2018/09/15(土) 11:15:49
私も付き合った日にしました。
ロマンチックな理由ではなく、付き合った日=入籍日なら
付き合って○年、結婚して○年とカウントしやすいからw+28
-1
-
23. 匿名 2018/09/15(土) 11:16:15
出会った日にした+3
-1
-
24. 匿名 2018/09/15(土) 11:16:19
結婚式の前日。
二人で婚姻届けを提出したかったので、前日に入籍しました。+2
-2
-
25. 匿名 2018/09/15(土) 11:16:20
祝日で覚えやすい日にしました。
5月5日の子どもの日です。+23
-1
-
26. 匿名 2018/09/15(土) 11:16:40
いつでも良かったので、季節のイベントごとが何も無い時にしました。+4
-1
-
27. 匿名 2018/09/15(土) 11:17:11
結婚式の日にした+17
-1
-
28. 匿名 2018/09/15(土) 11:17:35
閏年に入籍しました
記念日も祝日もない月だったからちょうど良かった+9
-1
-
29. 匿名 2018/09/15(土) 11:18:37
>>18
提出した日だよ
私も祝日で警備員に渡したけど、受理日は今日ってちゃんと確認したよ+13
-2
-
30. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:09
お互いの誕生日の真ん中がちょうどゾロ目の大安吉日だったので、その日にした
誕生月が違うだけで、同じ日付生まれで、ゾロ目の日がちょうど生まれた日付の数字のゾロ目だったのも決め手になった
+9
-1
-
31. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:09
たいした理由もなく10月8日にしたら、友達に「入籍日うちと同じ日だね。と10わ8(永遠)の日」と言われ、ホントだ!となりました。そういうことにしておきます。+46
-3
-
32. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:23
結婚を楽しみにしてくれた祖母が亡くなったので、忌明け(四十九日明け)に入籍した
正直喪中を気にしていた
でも忌明けなら大丈夫と家族やお坊さんは問題なし、むしろ故人も喜ぶと言ってくれた
それでも不安でネットで調べたり友達や知り合いの反応も見たけどこちらもOK
あとは彼と一緒に提出したいから有休の取れた日にした
仏滅や赤口ではないだけで大安でもないよ
+11
-2
-
33. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:27
苗字のゴロで...
伊東→1月10日のような+13
-3
-
34. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:44
誕生日+2
-3
-
35. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:48
付き合った日、どちらかの誕生日、結婚式と同日、ゾロ目、12/3 or 1/23、クリスマス
が候補で、一番都合のいい日にした
ちなみに兄は忘れないようにと
自分の誕生日に入籍、結婚式した
+4
-2
-
36. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:58
出会った日がちょうど大安だったので出会った日にしました。+3
-2
-
37. 匿名 2018/09/15(土) 11:24:06
結婚式に婚姻届を出しました+9
-1
-
38. 匿名 2018/09/15(土) 11:24:47
私の誕生日
その時はなんかキュンとしたけど、ただ単に忘れない日にしたんだと思う+12
-2
-
39. 匿名 2018/09/15(土) 11:25:10
旦那提案で、記念は忘れないようにと入籍日は私の誕生日。結婚式は旦那の誕生日にした。
+8
-2
-
40. 匿名 2018/09/15(土) 11:26:18
やはり記念品が多いんですね!
私の彼は
自分の誕生日にと考えてるらしいです。笑+4
-0
-
41. 匿名 2018/09/15(土) 11:27:42
>>40です
記念品じゃなくて記念日の間違いです(笑)+5
-1
-
42. 匿名 2018/09/15(土) 11:29:00
付き合った日にしたかったけど、社宅に入る都合で早くしなくちゃいけなかった笑
行ける日が二十四節の清明の日だったので、この日どうかな?っておばあちゃんに聞いたら、清く明けるなんて新しいスタートに最適な日じゃない!と言われました+14
-2
-
43. 匿名 2018/09/15(土) 11:30:45
誕生日の人多いね!
私は単にいやしいから記念日減るのが嫌で、誕生日は候補になかった。誕生日は誕生日でお祝いしてほしくて笑 結婚したらそんなのあんまり拘らなくなるけどね。
まとめてお祝いするとか、忘れないとかは確かにいいよね!+37
-0
-
44. 匿名 2018/09/15(土) 11:31:09
付き合ったのが1月でその日が良かったんだけど、直前になって年内に籍を入れると夫が聞かず。
年末なんて仕事休める日も少なくて、夫は平日休み、私は土日休みでなんとか私が休めたのが12/24…。周りはイブに入籍なんて♡って言ってくれたけど嫌すぎる。嫌すぎて結婚記念日なんて祝ったことない。+4
-4
-
45. 匿名 2018/09/15(土) 11:31:12
出典:api-radio.niwaka-ksm.com
+6
-0
-
46. 匿名 2018/09/15(土) 11:31:31
+15
-0
-
47. 匿名 2018/09/15(土) 11:32:58
大安で、六星占術でいい日にしました。後でなにか悪いことがあった時に入籍の日のせいにしたくないから。
ちなみに子供の名前も、名前のせいにしたくないからすべての画数(外画内画いろいろ)が吉になるようにしました。
でも結婚式から半年も経ってたので、結局入籍の日を忘れてしまいました 笑+4
-0
-
48. 匿名 2018/09/15(土) 11:35:22
夫も私も記念日とかこだわらないし、忘れちゃうから1月1日です。
忘れないし、意味は違ってもおめでとうと言うのでいいかな+11
-0
-
49. 匿名 2018/09/15(土) 11:36:36
結婚式と同じ日にしました+5
-0
-
50. 匿名 2018/09/15(土) 11:37:16
お互いの両親には結婚すると報告していました。
なので本当に思い立った日、何の思い入れもない日にフラッと出しに行った(笑)
勿論、入籍日はお互い忘れて別日にお祝い(笑)+7
-0
-
51. 匿名 2018/09/15(土) 11:37:22
私の誕生日!
大安だったし丁度よかったです(^ω^)+2
-0
-
52. 匿名 2018/09/15(土) 11:38:57
>>44
いいじゃーん♡
毎年周りも祝福してくれてる位に思えば!イルミネーションも綺麗だし(笑)+5
-0
-
53. 匿名 2018/09/15(土) 11:39:19
結婚式と同じ日でした。特にこだわりないので、式が終わったら二人で市役所へ行ってきました。+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/15(土) 11:44:56
タイミング的に7月7日(大安)にしようとしてたのに、ケンカして1週間のびたw+4
-1
-
55. 匿名 2018/09/15(土) 11:47:35
母になる、パパになる、末広がりで8月8日にしました。+8
-4
-
56. 匿名 2018/09/15(土) 11:52:34
予定ですが、たまたま付き合った日が4月1日で
来年年号が変わる為その日にしようかと話してました。
+3
-3
-
57. 匿名 2018/09/15(土) 11:54:55
二人で婚姻届出しに行きたかったので、お互い仕事が休める大安の日にしました。+2
-1
-
58. 匿名 2018/09/15(土) 12:03:12
新婚さん住宅補助っていうのがあるかもしれないから、そういう役所に確認してから入籍したほうがいい
私、適当に入籍日決めで、それで損しました+7
-0
-
59. 匿名 2018/09/15(土) 12:04:56
ネットで調べて1年で一番いい日にしました。
+4
-0
-
60. 匿名 2018/09/15(土) 12:06:02
元号が変わる初日にあたる 来年5月1日にしようかと話しています。+4
-0
-
61. 匿名 2018/09/15(土) 12:11:25
お互い忘れないようにという夫の提案で11月22日です……
人に聞かれると恥ずかしすぎるー‼︎+6
-0
-
62. 匿名 2018/09/15(土) 12:12:09
時間ができ次第、行きました、+3
-0
-
63. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:35
大安
一粒万倍日
天赦日
よくわからないけど、この、重なった日にしました!+7
-0
-
64. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:55
>>17
家も猫の日にしました!
夫婦で猫好きなのと私が記念日をすぐ忘れるので(笑)+3
-0
-
65. 匿名 2018/09/15(土) 12:21:50
忘れないようにクリスマスイブにした!
でも忘れる。クリスマスイブかクリスマスか。+2
-0
-
66. 匿名 2018/09/15(土) 12:41:30
全然思い入れない。適当に都合のいい日に持っていった+3
-0
-
67. 匿名 2018/09/15(土) 12:45:01
みなさん結婚記念日って、入籍日にしてる?結婚式の日にしてる??+2
-1
-
68. 匿名 2018/09/15(土) 12:54:33
>>67
うちのお姉ちゃんがそれで記念日のお祝いをどっちにするかで揉めてたから、私は結婚式の日に提出した。
結婚式の日に提出って、かなり忙しいから大変だったけど。
書類に不備があると受理してもらえないから、記念日をきちんと決めたい人は、先に役所に確認しておくといいよ。
私は式の翌日に新居に引っ越し(県外)もあったから、数日前に市役所に確認してもらったよ。+2
-1
-
69. 匿名 2018/09/15(土) 13:17:16
結婚式の日+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/15(土) 13:20:44
一昨日入籍しました
2018年で一番お日柄のいい日を選びました!そしたら役所に次々と婚姻届持ったカップルが来て、意外とみんな調べてるんだなとびっくり。+3
-1
-
71. 匿名 2018/09/15(土) 13:24:36
亡くなった母の誕生日に入籍しました。生前、旦那にあわせてあげられなかったので。+3
-0
-
72. 匿名 2018/09/15(土) 13:25:15
>>67
私は、入籍日です+3
-0
-
73. 匿名 2018/09/15(土) 13:27:24
この日にすれば結婚記念日忘れないからと言って義父の誕生日にした。
結果、3年連続で忘れられた。+1
-0
-
74. 匿名 2018/09/15(土) 13:30:57
入籍日とか記念日とか
全然気にしてなかった!!
引っ越して荷物整理とか
家具とか全部落ち着いてから
夜に出しに行った笑+2
-0
-
75. 匿名 2018/09/15(土) 13:47:03
プロポーズしてもらった翌年の同じ日に入籍しました。+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/15(土) 13:48:33
>>67
結婚式の日!同じ月だけどね。
人生で一番時間単価の高いパーティーした日だから、忘れたく無い!笑+2
-0
-
77. 匿名 2018/09/15(土) 13:52:01
結婚式の日に提出したよ。
たまたま子供も同じ日に産まれたから、いまでは誕生日としか認識してないw+2
-0
-
78. 匿名 2018/09/15(土) 13:55:08
3月14日。
円周率のイメージから。永く円満に。+5
-0
-
79. 匿名 2018/09/15(土) 13:57:04
>>56
年号が変わるのは5月1日では+5
-0
-
80. 匿名 2018/09/15(土) 14:12:13
どうせ忘れるから、元旦にした。+2
-0
-
81. 匿名 2018/09/15(土) 14:17:27
飼い犬の誕生日にしました!+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/15(土) 14:20:57
結婚に良いとされる日!
暦を見て決めました( ´∀`*)+1
-0
-
83. 匿名 2018/09/15(土) 14:42:05
ハロウィンにしました
絶対に忘れると思ったので
スーパーにかぼちゃ色のお菓子が並ぶと思いだします
ハロウィンに思い入れはないです+4
-0
-
84. 匿名 2018/09/15(土) 16:06:19
結婚式場に向かう朝に入籍届だしました。+3
-0
-
85. 匿名 2018/09/15(土) 16:06:19
入籍して11ヶ月の時に家族だけで式挙げたけど結婚式の日、覚えてなーい笑
よってお祝いは入籍した日。+2
-0
-
86. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:54
来年の5月1日に入籍する人多そうだね!
数えやすい!
と思ったけど、
再来年の1月1日に◯◯2年になるんだから、平成31年1月1日に入籍しても数えやすいか。+4
-0
-
87. 匿名 2018/09/15(土) 16:39:48
会社が確実に休みの年末
けど、個人店だとやってない場合あるからお祝いする時お店の選択肢が狭まります。+1
-0
-
88. 匿名 2018/09/15(土) 18:08:39
付き合った日に入籍しました。
2人だけの特別な日に入籍したかったから。+1
-0
-
89. 匿名 2018/09/15(土) 20:28:39
夏に出会って、秋は私の誕生日、冬は旦那の誕生日だったので春に記念日を作ろうと思って4月の大安吉日に入籍しました!+2
-0
-
90. 匿名 2018/09/15(土) 21:45:41
結婚式の日。夫の希望です。
朝早くに役場に行き、そのまま結婚式会場に向かいました。
+0
-0
-
91. 匿名 2018/09/15(土) 22:03:43
家族の誕生日でさえ覚えれないですが、私の誕生日にしました。たまにテストしてたので流石に覚えてくれました笑
+0
-0
-
92. 匿名 2018/09/15(土) 22:05:56
大安、さらにいろんないい日が重なった日。+0
-0
-
93. 匿名 2018/09/15(土) 22:22:19
2013年の付き合って2013日目が大安だったのでその日に+0
-0
-
94. 匿名 2018/09/15(土) 22:35:30
夫の誕生日
せっかくだから、もしも離婚するときも夫の誕生日に離婚届出すって決めてる+1
-0
-
95. 匿名 2018/09/15(土) 22:43:12
結婚式の次の大安
引っ越しして2週間以内に転入届と同時に出そうと思ったから、忘れないようにカレンダーを目立つところにかけておいた+0
-0
-
96. 匿名 2018/09/16(日) 01:31:13
なんも考えてなくて、結婚式、新婚旅行の後時間ができて、提出したんだけど、入籍日は戸籍に載るから気にした方が良いかも。
戸籍は、訂正はあっても修正はないから。+1
-0
-
97. 匿名 2018/09/16(日) 03:39:20
晩婚だったので一歳でも若く!
誕生日の少し前の大安にしました(^-^ゞ+0
-0
-
98. 匿名 2018/09/16(日) 09:50:14
付き合って一年目がたまたま祝日で大安だったので、そこにしました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する