-
1. 匿名 2018/09/14(金) 09:00:09
主は、便秘と下痢を繰り返してて
普通のときがありません(´;ω;`)
快便になりたい!
おすすめの整腸剤を教えて下さい!
あと食べ物や飲み物で、これいいよ!っていうのも教えてほしいです!
よろしくお願いしますー!+34
-0
-
2. 匿名 2018/09/14(金) 09:00:55
+16
-1
-
3. 匿名 2018/09/14(金) 09:01:04
正露丸●+1
-13
-
4. 匿名 2018/09/14(金) 09:01:27
胃腸科に行って
薬をもらうのが1番+32
-1
-
5. 匿名 2018/09/14(金) 09:01:40
ビオフェルミンぼりぼり食べてる+56
-1
-
6. 匿名 2018/09/14(金) 09:01:43
スルーラックをガブ飲み+1
-5
-
7. 匿名 2018/09/14(金) 09:02:49
ストレスから逃げましょう!+15
-1
-
8. 匿名 2018/09/14(金) 09:02:54
人には人の乳酸菌のビオフェルミン。
1週間に1回くらいしかお通じがなかったけど、飲み始めたら2〜3回は出る。
ただ一日3回飲まないとなんだけど、どうしても昼は忘れちゃったり飲めなかったりする日がある。+28
-4
-
9. 匿名 2018/09/14(金) 09:02:55
ビオフェルミン
病院でも処方されるし+43
-2
-
10. 匿名 2018/09/14(金) 09:03:17
毎朝大さじ1杯 (^^)/+4
-0
-
11. 匿名 2018/09/14(金) 09:03:44
ミヤbm
下痢しやすいので病院に行った時に多めに出してもらって常備薬にしてる。すぐ効く!気がする。+41
-1
-
12. 匿名 2018/09/14(金) 09:04:02
食事はどんなカンジですか?食べすぎとか、お菓子ばかりとか…?+1
-0
-
13. 匿名 2018/09/14(金) 09:04:34
牛乳を飲むと下痢になる
グリークヨーグルトを食べると便秘になるので
この2つの食材で腸を調整している
下痢になるとグリークヨーグルトを食べ
便秘になると牛乳を飲む+3
-1
-
14. 匿名 2018/09/14(金) 09:06:34
食べ物だと舞茸を1日1パック食べると快便になるよ。私はレンチンして、サラダにのせてるー+19
-0
-
15. 匿名 2018/09/14(金) 09:06:36
腸内環境ととのえたいですよね~ 毎朝ラジオ体操するだけでも違うらしいよ+3
-0
-
16. 匿名 2018/09/14(金) 09:07:08
>>1
その症状って昔からの体質なの?
そうじゃないのなら大腸癌とか心配。+6
-0
-
17. 匿名 2018/09/14(金) 09:11:13
オリゴ糖がきくのは便秘だけだっけ?
+1
-0
-
18. 匿名 2018/09/14(金) 09:11:19
1時間に1回ブラン系のおやつ?(真ん中にクリーム挟んでるやつ)食べて
水を1日3リットルくらい飲んでたら
信じられないほど快便になった。+3
-5
-
19. 匿名 2018/09/14(金) 09:12:32
粉薬のビオフェルミン
市販の錠剤じゃなくて病院で処方されるやつ+8
-0
-
20. 匿名 2018/09/14(金) 09:13:14
基本的に果物のリンゴです。+3
-1
-
21. 匿名 2018/09/14(金) 09:14:18
ヤクルトとミルミルとビオフェルミン飲んで毎日快調です
+4
-0
-
22. 匿名 2018/09/14(金) 09:16:59
主、過敏性腸症候群なんじゃない?内科か消化器科に行って処方してもらったやつが一番効くよ。+37
-0
-
23. 匿名 2018/09/14(金) 09:20:48
私は、ザ・ガードコーワを飲んでます+18
-0
-
24. 匿名 2018/09/14(金) 09:21:18
第一三共胃腸薬飲んでる。+2
-0
-
25. 匿名 2018/09/14(金) 09:21:28
ザ・ガード
薬局でアルバイトをしています。
薬剤師さんがお勧めしていました。+28
-0
-
26. 匿名 2018/09/14(金) 09:22:59
いつも顔色悪くてやつれ顔で幸薄そうな女がいるんだけど、とにかく市販薬に詳しい。バカみたいに。病院行けよと思うけど何故か市販薬。家には薬屋ばりに市販薬並んでる。ここのみなさんはそうではないだろうけど、わたしは本当にそうはなりたくないと思った。すぐ薬に頼るのは良くないと思う。お茶とか、ヨーグルトとか、オリゴ糖とか、どうかそういうものでいいものに出会えますように。+1
-14
-
27. 匿名 2018/09/14(金) 09:22:59
おなかよわよわです。ラックビーっていう錠剤を常備してます。+7
-0
-
28. 匿名 2018/09/14(金) 09:33:02
ぬか漬け+5
-0
-
29. 匿名 2018/09/14(金) 09:33:26
コンチーム錠
乾燥酵母、ビフィズス菌、納豆菌末、消化酵素配合、継続服用で腸内環境を整えます。
病院でもらうものは、合剤があまりないので1成分ものが多く、
医師の処方だと整腸剤3種類処方とかになる方が多いので、1つで数種類の成分配合は便利ですよ。
おならの匂いが、臭くなくなるのにビックリします!+12
-1
-
30. 匿名 2018/09/14(金) 09:33:36
主さん、健診で検便やった?
私も腸の調子すぐ悪くなるタイプで、でも病院行くほどじゃないからビオフェルミン飲んでた。
そしたら今年の健診、学生以来やってなかった検便で要再検査になっちゃって病院かかったら潰瘍性大腸炎の可能性ありと。
で、今検査結果待ちよ(*_*)
他の人もコメントしてるけど一度病院でみてもらうのが安心だと思う!+18
-2
-
31. 匿名 2018/09/14(金) 09:33:45
>>17
腸内細菌の餌になるから効くよー
水溶性食物繊維も+1
-0
-
32. 匿名 2018/09/14(金) 09:34:19
腰痛がひどくて、いきむ筋力がなくなり便が細~くなりました+1
-2
-
33. 匿名 2018/09/14(金) 09:36:22
強ミヤリサン。兄からもらって飲んでたけど私にはよかった+34
-2
-
34. 匿名 2018/09/14(金) 09:41:33
>>29
何科に行くのがよいですか?明日婦人科検診に行くのですが、婦人科でも処方してくれますか?+1
-1
-
35. 匿名 2018/09/14(金) 09:43:12
>>34
29さんすみません!読み違えていました。失礼いたしました。+0
-0
-
36. 匿名 2018/09/14(金) 09:48:30
腸内細菌の産生する短鎖脂肪酸が腸を酸性を高めて悪玉菌が繁殖できないようにし日和見菌を味方につける
腸管細胞の栄養にもなりバリア機能を高めるんだって
その短鎖脂肪酸(特に酢酸・プロピオン酸・酪酸)はオリゴ糖や水溶性植物繊維を餌に産生させる
で酪酸菌は整腸剤で言うとミヤBM、ビオスリーで乳酸菌のうちビフィズス菌由来のはビオフェルミンやビオスミン
酪酸菌は芽胞を形成して胃酸にも死滅しにくく抗生剤との併用も可能なので今一番飲まれてる整腸剤だそうだよ
ついでに言うとぬか漬けは酪酸菌も乳酸菌も豊富で発酵現象を司ってるし食物繊維も取れて天然の整腸剤とも言えます+5
-0
-
37. 匿名 2018/09/14(金) 09:48:45
ビオフェルミンよりビオスリーの方が合うのでビオスリーを処方してもらってます。+4
-0
-
38. 匿名 2018/09/14(金) 09:53:59
>>33
私も飲んでる!
お腹ゆるくなりそうだな、って時の味方です。
+2
-0
-
39. 匿名 2018/09/14(金) 09:55:20 ID:Mj6pAekRdm
「スムースベンデール」
名前通り、便をスムーズに出ます。
ヨーグルトや飲むヨーグルトに混ぜてます。
但し、急に来るので要注意です!+0
-0
-
40. 匿名 2018/09/14(金) 10:05:16
トモズで売ってるパンラクミンです
オレンジのパッケージのが安くて良かったけど今はグリーンのパッケージしか見なくなりました。
飲みやすくて気に入ってます
+3
-0
-
41. 匿名 2018/09/14(金) 10:11:09
子供のお菓子、ヨークメットっていう青いパッケージのお菓子。なぜか快便になった。なんでだろ+1
-0
-
42. 匿名 2018/09/14(金) 10:13:04
ミヤBM
ビオフェルミン
ラックビー
病院で3種処方されるよ
複数の菌株でとったほうがいいからって+3
-0
-
43. 匿名 2018/09/14(金) 10:27:08
ザガートを2年くらい
毎日三食後飲むように
なったら便秘、下痢の
回数が一気に減りました
合う合わないあると思うけど+6
-0
-
44. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:28
定期的に注文して飲んでいるよ
私には効いてる+3
-0
-
45. 匿名 2018/09/14(金) 11:23:33
>>33
私も、さまざまな整腸剤を経て、今はミヤリサン!
+5
-0
-
46. 匿名 2018/09/14(金) 11:29:06
主さんは抗生物質処方されてない?
悪い菌と良い菌も死んでしまうから
しばらくおなかの調子が安定しなくなるよ。
私はヤクルトやビオフェルミンで様子見るてると治ってる。+2
-0
-
47. 匿名 2018/09/14(金) 11:50:47
リンゼス
アミティーザ
施設の利用者が、何人も飲んでます。新薬ですが、便秘によく効きます。値段は高いです。
+2
-0
-
48. 匿名 2018/09/14(金) 12:55:42
ブランシリアル
45グラムで1日分の食物繊維取れる。1日分の食物繊維 ブランシリアル | 日清食品グループwww.nissin.com1食分45gで食物繊維が、1日に必要な量※(17g)摂取できます。 ほどよい甘さと小麦の香ばしさで、おいしく仕上げました。 保存に便利なチャックつきスタンドパック。 <a href="http://shop.nissinfoods.co.jp/product/data/index.html?url=%2Fproduct%2Fcisco%...
+0
-0
-
49. 匿名 2018/09/14(金) 13:41:04
私も便秘下痢を繰り返すので昔はビオフェルミンを毎日飲んでました。
しかし歳のせいかビオフェルミンでは追いつかなくなって今はザ・ガードコーワ飲んでます。
今まではちゃんと排便した日でも夕方になるとガスが溜まって苦しかったお腹の張りも治ってきました。
自分に合う菌が人それぞれ違うみたいなので色々試すといいと思います!
私にはガードコーワがあってました!+1
-0
-
50. 匿名 2018/09/14(金) 13:54:02
既出ですが
私も薬剤師さんにザ・ガードを
勧められましたよ
あとヤクルトを1日1本毎日
飲むと生理の時のお腹ゴロゴロが
なくなりました
ちなみにヤクルトレディではないです+5
-0
-
51. 匿名 2018/09/14(金) 14:24:03
ミヤBMの市販薬の名前がミヤリサンだよね。いいよね。+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/14(金) 15:40:04
面倒かもしれないけど、一度病院で相談して、体にあった薬を処方してもらった方が良いと思う。
私は、胃もたれが酷くてキャベジンを常用してるとかかりつけの消化器の先生に相談したら「キャベジンより効果が強くて、一日一回の服用ですむ薬がある。処方箋で出した方が安価だから、出してあげるよ」と言ってくださり、病院から処方された胃薬を服用してます。
ひょっとしたら他の病気の可能性もあるから、一度ご相談されてみてはどうでしょうか+5
-0
-
53. 匿名 2018/09/14(金) 17:21:22
陀羅尼助
昔からこれ!便秘にも下痢にも 吐き気にも!
黒い小さい粒+2
-0
-
54. 匿名 2018/09/14(金) 20:06:49
潰瘍性大腸炎で今は落ち着いてるけど、病院で処方してもらってるミヤBMが切れたときは市販のミヤリサン飲んでる。
下痢か緩和される気がする。+3
-0
-
55. 匿名 2018/09/14(金) 23:49:56
常に下痢で固形の時がないんだけど毎日座・ガード飲んでるけど変わらず下痢、、
病院で薬もらったほうがいい?+3
-0
-
56. 匿名 2018/09/15(土) 07:40:21
牛乳を分解する力が弱いと言われた私は
ビオフェルミンよりミヤBMがよいとお医者さんに言われました。
その人によって合う合わないあるだろうから病院で相談するのがいいかも+2
-0
-
57. 匿名 2018/09/15(土) 14:52:07
自分はビオフェルミンだと便秘になってしまう
パンラクミンが合うっぽい
+0
-0
-
58. 匿名 2018/09/17(月) 11:28:35
病院で処方される医科向けのミヤBMは、
一般薬だと「ミヤフローラ」って商品名で売られています。
上の方で画像があるやつね。
普通のドラッグストア(ツルハとか)で買えますよ。
昔からある整腸剤ですけど、効果は確かです。おすすめ。
+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/20(木) 14:23:53
ミヤフローラとミヤリサンは違うよ+0
-0
-
60. 匿名 2018/09/20(木) 14:24:29
そして土産はツルハでしか買えません+0
-0
-
61. 匿名 2018/09/22(土) 15:42:05
そういえばミヤリサンである酪酸菌はビタミンB群産生菌でもあるので
ビタミンB群が腸でも生成量が増えるから良いのかも
ビタミンB群サプリ飲んでると顎ニキビできにくくなる+0
-0
-
62. 匿名 2018/09/22(土) 15:42:35
は!トピ間違えた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する