-
1. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:39
私は、
「自分の考えが人間性を疑われるようなものなのではないか」「人に嫌な思いをさせるのではないか」という恐怖から、誰の前でも自分をよく見せようと演技をしてしまいます。
ハッキリ言って自分が人からどう思われるのかということにしか関心がありません。
とにかく生きづらいです。
同じように生きづらい性格の方、お話しませんか?+929
-10
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 23:34:27
+50
-3
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 23:34:35
+39
-43
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 23:34:38
鳥居さん生きづらそう+402
-60
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:10
人にどう思われてもいいやと図々しく生きてる人の方が幸せそうな気がする+1208
-2
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:15
+513
-7
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:22
空気が読めない
人と会話が続かない
はい、生きづらいです。+831
-9
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:22
へい、来ました。何話しましょ?+101
-13
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:46
我慢して我慢して爆発しての繰り返しで人と関係が続かない+767
-8
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:57
HSPですよね。後天的なものかもしれないけど元々の素質が大きい。+322
-2
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:05
一人でいる時間が何より好きなのに、独身は辛いと感じる。
友達とワイワイやるのは苦手なのに、誘われないと寂しい。
面倒くさいです。+1212
-5
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:07
今日猛烈に消えたくなった+320
-5
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:20
で?
何話せばいいの?+12
-50
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:29
神経質で外でトイレ座れないし、手を洗ってからどこにも触れたくないのにトイレの扉触らなきゃだし、レストランで料理に店員の唾液飛んでる絶対に、とか考えればもうどこにも行けない。。
なぜこんな神経質になってしまったのか。。
生きづらいわ…+374
-15
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:30
発達障害で生きづらいです…
いつも人に迷惑をかけないように気を使いすぎてしんどい。+333
-3
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:43
思ってることを上手く言葉にすることができない+455
-5
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:04
>>10
ハイセンシティブパーソンだっけ?+71
-8
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:09
私も生きづらい性格だよ。メンタル弱いしすぐ人の顔色伺ってしまうタイプだから。でもね、最近それがバカバカしくなって開き直って図太とく生きるようにしたら楽だよ。人から嫌われてもいいやって思うようになった。自分は自分、人は人って思うことにした。+614
-5
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:10
「なに話せばいいの?」ってさっきからしつこい人、わからないなら出ていけばいいと思うよ+274
-15
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:18
普通の応対がわからない
気を使いすぎて変わってると思われてる+362
-1
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:48
対等に話してしまうと、気分害したかな?偉そうだったかなと思ってしまうし、妙に恐縮してキョドッてしまったらコミュ障と思われたかな…とかキリがない。でも頑固な一面もあり下に見られるのは許せない。あーめんどくさい+559
-3
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:14
>>1
じゃあ性格直せよ。バカか+5
-174
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:19
背が低いからなのか、大人しそうに見えるのか、
よく人にナメられる。
その場ではすぐ不快感を出せずに、家に帰ってからモヤモヤ…ってのを繰り返してある日爆発。
絶縁状態に…
ってのを繰り返してしまう。+462
-11
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:22
自分をどんなに作って接したとしても結局人は都合の良い様にしか他人を見ないんだなって気づいたらバカらしくなったよ。+257
-4
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:29
他人は自分が思っているほど他人の事を考えていないよ。もし、考えていたとしても少しの間だけだし、そのうち考えていた事も忘れてしまうよ+289
-3
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:33
>>21
わかりすぎる+78
-3
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 23:39:04
本当の『自分らしさ』とは何か (前半) ー 加藤諦三 - YouTubem.youtube.com(PHPこころのカセット:PHP研究所) 加藤諦三ホームページ https://goo.gl/AQiOFv
少し長いけど
分かりやすい例と
主の悩みを解きほぐす方法が言語化されてるからいいよ。+42
-0
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 23:39:24
>>22
簡単に直せないから「性格」なんでしょ。そんな無神経なこと言えるあなたがバカよ+182
-1
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:03
主さんと同じです。
人のことなんて気にしないよー!
みたく振る舞ってた頃もありましたが、それも「人のことを気にしない自分」を演じてただけでした。そういう風な自由な人に見られたくて。
今はほとんど自分がなくて、誰かに合わせてばかりです。
合わせられて気が楽ならいいけど、本当は断りたいのに残念に思われることが怖くて断われなかったり、本心は違うのに嫌われるのが怖くて賛同してしまったりと、人付き合いに疲れています。
そこまでしても誰かに愛されたり尊敬される訳じゃないのに…。
愛されるのは人の気持ちも分かって、なおかつちゃんと自己主張も出来るような人なんですよね。+242
-3
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:04
無意識にしなくていい責任を感じてるのかも+101
-0
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:06
自分を大切にしてくれる人と邪険に扱う人を見誤る。大切にしてくれる人を重たく感じ、邪険に扱う人をちょうど良いと勘違いしてしまう。
そして大きく傷つく。これを繰り返してる+278
-2
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:44
生きづらさを感じています。
38歳です。
HSPの自覚あります。
自己肯定感が低いです。
拒否・否定されることに慣れちゃいました。
人間関係を築くのが苦手だとやっと気づきました。だから恋愛や結婚ができないんだと。
職場では強気で堂々と振舞っていますが、内心は失敗したくないし弱い自分を隠しているだけです。舐められないために。
+260
-3
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:53
そういう意味じゃなくて、とか気にして余計な事言って何でもなかったのに空気が悪くなった気がして、もう黙ってようと考えて話についていけなくなる。+106
-2
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:55
わかる、わかる。他人にどう思われているか気になって仕方ないと超疲れるんだよムダに。
でもね、じつは他人てそんなに気にとめていない。
他人だって自分が第一だから。もっと気を抜いてゆるーりいこうよ。+200
-2
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 23:41:19
アダルトチルドレンです。
不安、心配、ネガティブ思考、完璧主義など毎日がしんどいです。+290
-4
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 23:41:39
>>4
入れ墨なんて考えられん。
でもそれはシールらしい。+15
-1
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 23:42:30
自信の有る男性も色気のある女性も何故か怖い。男性性も女性性も自分とは違う世界のものに感じる。赤子や老人みたいに平和で丸いものばかりなら良いのに+133
-3
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 23:42:53
私もー。人の目すぐ気にしちゃうし、気にしいだし心配性だし、、友達とワイワイ楽しくやりたいって気持ちはあるのにそんな自分の性格が邪魔して心から楽しめなかったり…
歳を重ねるごとに生きづらくなってる気が…+205
-1
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 23:43:04
考えすぎてうまく言葉にできない。咄嗟に面白い返しができる人とか本当に尊敬する。真面目だけど無口でネガティブな性格で、人間的な魅力が乏しいのか他人と一歩踏み込んだ関係性になれない。もっと気楽に生きたい。+232
-1
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 23:43:37
>>1自分大好きすぎるでしょー+1
-36
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 23:43:44
私もHSPです
この本おすすめです+115
-2
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:21
>>32
まずは自分を認めてあげて自分のことを好きになって。「私は私、私はこれで良いんだ!」って認めてあげたら少しずつでも楽になれるんじゃないかな。
私自身も家庭環境良くなかったり色々あったけれど乗り越えてきたよ、自分は自分と割り切ってみると
楽になれると思う。私に出来たから大丈夫!
+44
-7
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:24
子供に対して敏感になる。嫌われたくない、人に好かれてほしい、常識のある子に育って欲しい、将来苦労してほしくない、と細かいことまで気になります。旦那の妹は子供をのびのびと育てており、スーパーで走り回っても放置、親のことを名前で呼んでいて教師に注意されてもうちはうちの方針だと言い張る。我がまま全て受け入れて子供が楽しそうにしてるのが1番だと言います。私とは真逆で、羨ましくなる。それと同時に神経質な我が子を見ると申し訳なくなります。+116
-13
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:37
>>4
この人自分大好き人間だからむしろ生きやすそうな感じする。
戸川純の真似して変人ぶってるだけ。
戸川純は生きづらそうだった。妹さんも…繊細だったんだろうね。+30
-5
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:53
芸能人とか有名人は、約2割の人がその人のことをめちゃくちゃ好きな人(ファン)で、約2割の人はめちゃくちゃ嫌いな人、残りの人達はどちらでもない人っていうのを聞いたことがあるんだけど、一般人の自分もきっとまわりはそんな感じなんだろうと思ってる。皆に好かれる人なんてどこにもいないし、好かれる必要もない。
自分が相手を傷つけないように楽しく生きればいい。+127
-4
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:01
人の目気にしすぎで悩んでるならまだ良い人な気がする(*´∀`*)
人の目気にせず、何でもズケズケ言って目に見えない圧力かけたり
人を傷つける人よりも何倍も良いよ♪( ´∀`)人(´∀` )♪+191
-0
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:14
他人のことを気にするのは、実は、究極に自分自身しか見てない、らしい。
…私です。+224
-0
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:17
同じ。生きづらいよね
人の顔色や発言に全てが左右されてしまう
大きい音はするところには行けない。ゲーセン前通るだけで冷や汗出てくる。人の変化によく気づく
驚きやすいし、痛みにも弱い。服や寝具の肌ざわりにも敏感。
出来るだけ気持ちを毎日落ち着かせようとしてるけど…本当に疲れる。言いたいことハッキリ言いたいし、自信持ちたいし、もっと傍若無人に振舞ってみたい+123
-3
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:35
人との距離感分かんないなー。だから出産してから関わるママ達とはぎこちない会話ばかりだし、出し過ぎてもいけない、褒めなきゃいけない、コミュ症と思われないように、普通のママっぽくとか考えちゃう。でも私に会話の矛先が向くと一瞬シンッとする気がするんだよね。まあそこまで気にしてないけどもっと社会に適応したいわ+107
-5
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:52
>>46さん優しいなあ
ありがとう+37
-2
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 23:46:17
ぼっちが嫌で頑張って自分から絡みに行くけど友達は後から出来た他の子と仲良くなるんだよね。
頑張っても頑張って空回り………
辛い。
1人が楽な人になりたい。
皆でわいわいするの好きなのにな……
何かの障害持ってるのかな……
親に言うと『障害者を産んだ覚えはない!』って怒られる。
+137
-2
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 23:46:21
分かる
0か100じゃないとダメとか私がこれをすると迷惑だろうとか足手まといにならないように周りに負担かけないようにとか…なんかいろいろ
こういったら嫌な思いする方いるかもしれないですが…今3歳以下の子がいるので専業主婦ですが最近働かないの?と言われる事が増えてきて
社会に出ないとおかしいのかなとかこんな手一杯な私が社会に出て迷惑じゃないの?とか
もし休む事もあったりすると物凄く迷惑でしょうとかいろんなマイナスな思いがブワーッと頭の中を巡ってよく眠れない
+76
-4
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 23:47:19
みなさんと同じです。
周りからの目がきになるので
インスタとかいきってしまいます。
全然そんな裕福じゃないけど。笑+6
-6
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 23:47:50
自分に疲れる。自分が分らなくなる。自分の事は自分が一番解るって言った人がいて軽い衝撃。+106
-2
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 23:47:56
人の悪口にのれない。だから女性ばかりの職場に居づらい。+80
-1
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:26
自分が傷つくのがすごく怖くて
いつも最悪のパターンを予想して
防衛線を張ってる
嫌なことがあった時に
ほらね、やっぱりそうだ
って自分のダメージを少しでも
減らそうとしてるんだと思う
だから常に頭に暗い気持ちがいて
心から楽しむことが出来ない+151
-0
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:30
主の思考めっちゃわかる。
私は生死観念がかなり希薄で、たとえば誰かが死んでも悲しいとか思わなくて…。そういう運命だったんだから仕方ないとか、自分はやるべき日常があるから悲しんでる場合じゃないとか思っちゃって(さすがに親兄弟がそうなったら悲しいが先に立つのかも知れないけど…というか悲しめる自分でいたいと思うけど)
生死云々は極端な例だけど、度々普通(?)とは違う価値観で生きてる自分はどこかおかしいのかなと思ってしまいます。こんな自分の思考はきっと冷たい人間だと思われるんだろうなって思うから本当の本当に本音を言える人はいないです。いつもこれが普通で正常な価値観なんだろうなって答えを考えて話してます。+82
-2
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:40
突き詰めれば自意識過剰なんだよね
わかってる わかってるんだけど+137
-4
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 23:49:57
わかります。
常に人の顔色伺って生きてる自分が本気で嫌です。
こうゆう生き方やめよう。と意気込んでる今も、いざ仕事辞めてのんびり少しの間ゆっくりしてたいと思っても 甘えてると思われるんじゃないか。とか 本気で嫌になります。
もっと自由生きたいなぁ。なんとかなるかー。くらいの気持ちで明るく過ごしたい。
+74
-0
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 23:50:10
あまりに打たれ弱くてちょっとしたことで体に変調をきたす
恋人と喧嘩してちょっとキツイ言い方されただけで吐き気がして何も食べてないのに吐くとか
特にいじめられたりしたわけでもないのに人と話すのが怖くてパニック障害になるとか
どうやって生きていけばいいのか+97
-2
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 23:50:39
>>1
です。
あなたは私ですか…? っていう人が多くて驚いた。共感しまくりです…
自分は人間としてどこか欠けている気がしていて、クソみたいな人間性を人に知られたらどうしよう、といつも思ってしまいます。+75
-2
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:24
なにここ、私がいっぱいいる+140
-0
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:24
生きにくいよ
集団生活の中で溶け込むのも下手くそだし…+127
-0
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:46
ごめんね 多分毒親持ちかな?私もそうだから+85
-1
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 23:52:12
私も主と似たような感じ。
もしかして、強迫観念ない??
鍵を締めたか何度も確認してしまうとか、何度も手を洗うとか。+72
-3
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 23:52:13
>>57
「これが普通の価値観なんだろうな」って考えて話すの、すごくわかる。+79
-1
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 23:54:20
忖度したり、自分を少し曲げてスマートに振る舞ったりができない。
そんなのおかしいと一度思ったら、どうしても気になってしまって…良くも悪くも自分に正直すぎる。
生きづらいし、社会不適合者だと自覚している。+86
-0
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 23:54:40
白黒思考でめんどくさい。
グレーでも放っておける人になりたい。
世の中グレーな事だって沢山あるのは分かるんだけど、結果を急いでしまう。+106
-0
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:10
人と話す前に、文の組み立てからはじまり、言葉遣いやら、失礼にならないか等めっちゃ悩む。結局、考え疲れて話さないで終わる。後、人と会って話した後もめっちゃ疲れる。+102
-1
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:19
自己肯定感が低すぎて自分に疲れてしまう
最近振られたし、やっぱり私に良いところなんか無いから とどんどん自尊心がボロボロに+78
-1
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 23:56:16
皆さん毒親育ちですか?
私はそうです。+97
-1
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 23:57:07
>>1です。
毒親…かどうかはわかりませんが人格否定(「お前は誰にも好かれない」「情けない子」等)はされてきました。
強迫観念…。何回も何回も口紅が落ちていないかや髪型が崩れていないか確認してしまうことはあります。
他にも、特定の音や模様がすごく苦手だったり、同じ食器しか使えなかったりします(もちろん洗って使ってます)。+62
-1
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 23:57:13
人には得意不得意があるので、
人付き合いや集団生活が苦手なら、無理矢理しなくていい。
仕事なら必要最低限だけ。それでも死なない。
私は不快感を感じる9割は、人との関わりによってもたらされてると再認識したので、もう人付き合いに期待するのはやめようと決意した。
人付き合いから発生する大きな絶望はいらない。その代わり、大きな喜びもなくていい。
静かに暮らしたい+124
-1
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 23:57:52
あなたが死にたいと思った今日は昨日死んだ人が〜って韓国の本の一文が嫌い+84
-1
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 23:58:08
人に優しくされて、それを素直に受けるのが怖い。
旦那が優しくしてくれても「何かたくらんでるのかな?」と考えてしまう。
普通親は子供に対して見返りを要求しない愛情を注ぐけど、そういう家庭で育ってないから、優しくされたら必ずお返しをしなきゃいけないのではないか?というギブアンドテイクの強迫観念がある。+75
-3
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:03
>>57
おんなじ人がいてびっくりした。
人との別れで泣いてる人を羨ましいとも思うし、悲しめない私ってなんて冷たいんだろうと落ち込む。+45
-0
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:26
生きずらい。相手に合わせがち。いつも後手にまわる。教室なら一番後ろの席にいたい。+75
-0
-
78. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:48
本当は打たれ弱くて精神科の薬に頼りながら生きてるけど、自分の弱い部分を知られるのが怖くて、世間様の前では強くてデキた女を演じてしまう。+64
-0
-
79. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:28
自分のことを認めてあげるとか褒めてあげるとか、頭では理解できる
でも実際「今日も料理頑張れたね、私」とか日記に書いてみてもめっちゃ寒い
心の底から思えないから意味ない...+114
-0
-
80. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:43
希望を持って生きている人が羨ましい。+31
-0
-
81. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:43
人の顔色、声色を伺いすぎてしまい、気にしすぎて疲れてしまいます。
必要以上に気にしすぎてしまい、ちょっとでも気になるようなことがあると、帰ってから一人反省会です。。+69
-0
-
82. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:25
>>47
わかる、すごく。人に気を遣ってるようでいて、自分が嫌われたくないから、自己保身なんだなって。私です。+88
-0
-
83. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:45
学校、職場・・あらゆる場所で、
自分だけ「よそ者」のような感覚がいつも根底にある。+159
-0
-
84. 匿名 2018/09/14(金) 00:04:25
周りの事を人一倍考えて気を遣ってるつもりなのに、無神経にズバズバ言う人の方が上手くやってるように見える。
結局私は八方美人なくせにコミュ障なので、人付き合いが辛すぎる…
関わるのが面倒になって自分から身を引くタイプです。
家族より彼氏より、晩酌しながら愛犬2匹と居る時が一番落ち着く。+124
-0
-
85. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:04
生きづらいけど溜め込んだりしなくて逆に我慢できないタイプ。それでうまくいかなくて自業自得なんだけどそれでも溜め込むストレスの方が耐えられなかった。
けど、結婚してからとても楽になった。自分のことを理解してくれて溜め込むこともないような生き方ができるようになったよ。+9
-2
-
86. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:40
人にとってはどうでもいい小さなことを思い出してはあれは失礼だったんじゃないかとか嫌われたんじゃないかとか反省してる
自分がやったことがどう思われてるのか怖い不安
毎日毎日思い出してしまって辛い
結局最後はまぁいっかどうにでもなれ!で終わるけど疲れる+79
-0
-
87. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:43
>>72
最後に(もちろん洗って使ってます)と付け加えたのも、
「食器洗ってない汚い奴だって思われたらどうしよう」「でもちょっと嫌味ったらしいかな」「でも汚い奴だと思われたくない」
という葛藤の末です。いつもこんな感じです…。+103
-0
-
88. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:56
いつも自分を責める思考回路になってしまう。
接客業をしていて、とんでもない客を多く見てるけど、私だからうまくいかなかったんじゃないか、私がビクビクしてるから舐められたんじゃないかと…毎日心がすり減って疲れてしまう。
いい接客ができたとしても、あれでよかったのか?と不安になったり。
皆さん書いてるように、自己肯定感が低いからですね…。
あと、人の感情を強く受け止め過ぎてしまう。友達の相談事も、本人はもうけろっとしてるのに私の方が気にしていたり…。周りの人のつらそうな顔を見ていると自分もつらくなります。
家から一歩も出ずに生活していけたらどんなにいいかなぁ〜。
+84
-1
-
89. 匿名 2018/09/14(金) 00:08:12
普通にニコニコしててもつんつんしてる女に見られる。それを気にし過ぎると愛想良くしなきゃ面白いこと言わなきゃ優しくしなきゃってなって疲れる。。+59
-0
-
90. 匿名 2018/09/14(金) 00:08:33
繊細な気質の人hspは生まれつき人口の2〜3割居ると言われてる。
人類が生き延びるために必要な特性だから必ず2〜3割は生まれるらしいけど、
結局はhspはhspじゃない人よりかなり不利に生まれついてるし生きてて嫌な事ばかり。
繊細だとか小心者だとか笑われて評価も低く、いじめられやすく酷ければhspじゃない人たちの慰みものみたいな立場になる。
私は怖いから子供を持てない。
この気質で生まれることがどんなにつらくてしんどいか分かるから、この気質が受け継がれる可能性があるなら産めないと思う
でも遺伝ではない気もする
私の家族に同じ気質はいなかったから
どんな家族にも一定数生まれてくると思う
+97
-0
-
91. 匿名 2018/09/14(金) 00:08:55
人の気持ちがしぐさや態度でわかるだけに気を使う。例えばAとBが主張しながら話してても、どちらの言い分も理解できる。めちゃくちゃ疲れるけど、間を取り持つ性質なのかなぁと思う。
+38
-0
-
92. 匿名 2018/09/14(金) 00:09:41
>>68
すごいわかる( ;´・ω・`)
色々な価値観があるのは理解してるつもりなのに
自分には柔軟性が無いのかな?とか思う時がある
でも最近わかった事がある(*‘ω‘ *)
何でも「考え過ぎ」これが原因( ;´・ω・`)
自分らしく生きられると良いね
+64
-0
-
93. 匿名 2018/09/14(金) 00:10:35
幼稚園からいじめられてた
就職してもパワハラに合う
緊張しすぎて声が小さくてモゴモゴしゃべってるみたいで上司から怒られる
辛い+65
-0
-
94. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:27
自分が何者か分からない+38
-0
-
95. 匿名 2018/09/14(金) 00:12:07
>>87
その葛藤分かりすぎる(笑)
ついつい自分を説明しがちで、スマートな発言が出来ないのよね+46
-0
-
96. 匿名 2018/09/14(金) 00:12:27
この前実家に帰省して母親にこんな内容を話していたら、お前は病気だ、産むんじゃなかった、言われましたよ。
いやいやあなたがそういう風に育てたんでしょうって言ってやりたかった。もちろん気質も大いにあるんだろうけど。+67
-0
-
97. 匿名 2018/09/14(金) 00:12:33
生きづらかったでもいいですか?
小さい頃から母親に「10人人がいたら、1人に好かれて9人に嫌われるより、10人に普通と思われるようになりなさい。」と言われていました。
それがきっといつも心のどこかにあって無意識に実践して生きていました。自分の意見があってもこれは普通とは違うかもしれない。とひたすら無難な受け応えをしていました。でも人間関係が複雑になってくると何が普通なのか自分は何を話すべきかもうわからなくなり、人と関わることがとにかく苦痛でたまらなくなりました。
私は幸いにもその後、母親の言葉から解放してくれるような友達と出会い、初めて自分の意見を言い、初めての喧嘩と仲直りをしました。
それからは憑き物が落ちたように、なーんだ人と関わるのってそんなビビらなくていいんじゃん!母親の言葉と違う生き方をした方が何百倍も楽!みんなに普通と思われるなんて不可能!だって10人いたら10人違う感覚持ってる!と思えて、そこからは生きやすくなりました。今は人にどう思われるか必要以上に気を張ることはなくなりました。主さんにも何かきっかけがあるといいなぁ。
本当に長々と自分語りすみません。+64
-0
-
98. 匿名 2018/09/14(金) 00:14:13
人に好かれたり仲良くしたいけど、人が嫌いで自分の線引きしたラインより内側に侵入されたくない。
友達は好きだけど、相手の出方次第では一瞬で切る準備は常にできている。+76
-3
-
99. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:03
「心配性な人」ってトピあるけど、そっちにも書いてる人いる?
私は書いてるよ。+8
-0
-
100. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:22
自分らしい生き方って何だろう?
自分らしい が分からない+27
-0
-
101. 匿名 2018/09/14(金) 00:16:11
>>98
まさに私だ!(笑)+3
-0
-
102. 匿名 2018/09/14(金) 00:16:29
他人には寛容だけれど、自分に対して寛容になれないし人に迷惑かけたく無い。が、きっと迷惑かけているだろうと気にする。+59
-0
-
103. 匿名 2018/09/14(金) 00:16:52
私も生きづらい。みんなと同じように学校生活楽しみたい。
常に自分が人に迷惑かけないかって考えて少しでも図々しいことしてしまったら夜寝る前のひとり反省会で毎日のように寝不足。ストレス溜めて溜めて爆発パターンだから周りから引かれてると思う。
「自分がこう思ってるから相手もこう思ってる」って思っちゃってしんどい。
ここまでくるともう存在自体迷惑なんじゃないかって思う。理解されないことばかりだから、
+50
-0
-
104. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:13
>>51
頑張るからよくないんじゃない
私は自然体の人の方が一緒にいて楽
自分の理想を優先しすぎると人は離れていくよ+17
-2
-
105. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:19
最近は割と前向きというか天寿全うまで生きるしかないんだって将来や生きていく事に対して受け入れ体勢になっているように思うけど、それでも根本に死にたいとか消えたいって考えが当たり前にあるのは異常なのかな…?
生きたい、死にたくないって思う心が正常なのかな…?
だとしたら病院にでも行けばこの思考は正常に戻すことできるのかな。当たり前に生を受け入れて、考える事もなく当たり前に生きたい、頑張って生きよう、死んでしまうのは悲しいって思えるようになるのかな?
だとしたら私は私の価値観を正常に戻してほしい。
今日通勤中にふと考えていた事。+24
-0
-
106. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:35
人から嫌われたくないのに嫌われる+76
-0
-
107. 匿名 2018/09/14(金) 00:19:44
>>106
分かります
きっと嫌われたくない!が表に出すぎてるのかもね+31
-0
-
108. 匿名 2018/09/14(金) 00:21:30
周りを意識しすぎて歩き方とか話し方がぎこちなくなる。
誰もそんな見てないだろうに。
自己肯定感が低いのと自意識過剰は比例するのかも。+75
-1
-
109. 匿名 2018/09/14(金) 00:22:19
>>5
図々しい人ってさ、どう思われてもいいってより、デリカシーなく好きにやって言いたいこと言って「これがアタシ、これが俺」で生きて他人からイヤなこと言われたら「でたでた嫉妬乙!」な人多いよ、的確な注意ですら嫉妬と言う+28
-6
-
110. 匿名 2018/09/14(金) 00:22:59
太宰治とか芥川龍之介が漠然とした不安を抱えて死んだって聞いて
その漠然とした不安って気持ちがよくわかる
喜びとか怒りとかよりとにかく
不安、心細くてザワザワした感じが子供のころからずっと1番身近で1番感じてきた感情。
これは両親とか旦那に話しても全然意味がわからないらしい。考え過ぎだって一蹴される
あんまり話すと頭おかしいと思われるからあまり話せないし
真っ直ぐ立っていられないような足元が崩れそうになる不安をいつも感じてる+110
-1
-
111. 匿名 2018/09/14(金) 00:24:32
生まれもった性格もあるけど、親からどれ程愛してもらったかも大きいと思う。
うちの旦那は親に愛されまくったから、頑丈な土台の上に自分を築けていて、少しの事では狼狽えないし強いよ。
私は毒親育ちで例えれば豆腐の上に自分を築いているから、ちょっと揺らされただけでもグラグラしちゃって大変だし大騒ぎだよ。+105
-1
-
112. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:04
>>110
よくわかる。太宰の人間失格は共感の連続だったけど別の世界に住む人には暗~いだけのお話しらしいね。+42
-0
-
113. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:06
自分が完璧なわけでもないのに
買い物してたら肉をやたら触る人
バスで二人席を1人で座ってる人
他の人の事考えてない人見るとイライラする
ほっとけばいいのに
はぁーめんどくさい自分+71
-2
-
114. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:50
>>90
hspだけど
つきあう人間はまともな人だけに極限まで絞った方がいいよ
正直一人か二人ぐらいしか残らなかったけど、それで充分
あとは軽いこと話すだけの知り合いだけ
後は自分の趣味の世界に生きてますが
むしろ他の普通の人より広い世界観をもって生きてる自負があります
植物や動物森羅万象のあらゆることに目を向けて生きてるけど、生きてるの楽しいですよ
+51
-0
-
115. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:51
>>97
ああ、これ大事ですね。
私も自分の子どもたちに、「別に全員と仲良くしなくてもいい。自分がよければ独りでも全然OK。」って言ってます。自分が独りはダメって先生に言われるのが本当につらかったから。
子ども達、低学年の頃まで独りでグランドで平気で遊んだりしてたみたいだけど、ちゃんと気の合う友達できた。+54
-0
-
116. 匿名 2018/09/14(金) 00:30:39
親や親戚から大事にされたけど他人に意地悪ばっかされる人生
もっとマシな顔に生まれてきたかった+18
-1
-
117. 匿名 2018/09/14(金) 00:32:25
本当の自分とまわりから見る自分が差がありすぎて面倒くさい
でも30歳までにやりたいことを大体やって死ぬって決めたら、前より自分を出せるようになったし少し心が軽くなった。+5
-2
-
118. 匿名 2018/09/14(金) 00:34:22
性格っていうか
人の考えてる事、感じてる事わかる方だから
この人は自分の事バカだと思ってるとか下に見てるとか嫉妬されてるとか
敏感に感じとれる
ちなみに霊感もあります
相手の心に気づかないふりしてポーカーフェイスで過ごしてるけど嫌な気持ちになる事も多いです
鈍感な人が羨ましい
+63
-4
-
119. 匿名 2018/09/14(金) 00:36:15
教師をしている。保護者が意地悪すぎて‥生きづらさを感じています。。+23
-0
-
120. 匿名 2018/09/14(金) 00:36:26
>>100
他人の考えじゃなくて自分自身が思うように、他人から振り回されない自分の人生を生きること?かな+8
-0
-
121. 匿名 2018/09/14(金) 00:38:54
若い頃は周りに長されて自分の本心がわからないと思う事多かった。
八方美人とか二面性って事に悩んだ度もあるけど、
とれも本当の自分なんだって気づいてから生きやすくなった+23
-1
-
122. 匿名 2018/09/14(金) 00:39:06
>>119
わかります、すみません、保護者で。
友人や親戚に教師がいて 大変さがわかるので先生に対して色々文句を言うことはしませんが、昔と違って本当に今の時代は厳しいですね。
お疲れ様です。+28
-0
-
123. 匿名 2018/09/14(金) 00:40:38
>>119
真面目な人が潰されて行くと聞いています、無理せず毅然とした対応で モンペに、負けないで。+35
-0
-
124. 匿名 2018/09/14(金) 00:42:26
>>17
Highly Sensitive Person
ハイリー センシティブ パーソンね+6
-0
-
125. 匿名 2018/09/14(金) 00:46:00
>>114だけど追加
HSPの中のHSSタイプ
もう傍から見たらただのめちゃくちゃな人だから同タイプじゃないと理解できないと思ってあきらめてる
人間の中だと生きづらいけど、そこから外れるとむしろ楽しいよ+10
-0
-
126. 匿名 2018/09/14(金) 00:47:59
>>119
学校と言う空間はほんと意地悪で騒々しい人が多いですよね
どうにか改善できたらいいのに
+29
-0
-
127. 匿名 2018/09/14(金) 00:52:25
親からも難しい子だと言われて、自分はおかしいんじゃないかとずっと悩んでいたから、同じような気持ちの人がこんなにいてほっとしました。
苦しんでいる人がいるのにほっとするだなんて誤解を招く言い方かもしれないけど、本当にこういう悩みを持っててもいいんだって嬉しかったです。普通にある悩みなんだと思ったら、少し気持ちが軽くなりました。+46
-0
-
128. 匿名 2018/09/14(金) 00:52:41
>>105
>>110
すごい分かります。
私も同じ。
結婚して子どもが産まれてお金にも不自由してなくて幸せなのに、「消えたい」「死にたい」
って気持ちが奥底にずっとあってメンタル弱ってる時にひょっこり出てくる。自殺願望とかとは違うと思ってるんだけど。いつか本当に死ぬまでずっと抱えていくんだと思う。
家庭環境になにかがあったわけじゃないのに、不思議。
でも子どもの頃はこの性格ゆえに苦労することも多くてキラキラした思い出がほとんどない。+38
-4
-
129. 匿名 2018/09/14(金) 00:57:50
子どもの頃には今の自分は本当の自分じゃなくて
本当の自分は楽しくて幸せで満たされた人生を生きているんだって本気で信じていた。大人になってからは自分の過去が、幸せだったと思えるように全部変われば良いのにって思ってた。
結婚して子ども生まれてからは、あんな過去の自分があったからこそ今、幸せになれたのかなぁなんて考えてみたりする。今現在、お金も無いし淡々とした毎日で幸せなんて人それぞれなんだけどね。+3
-4
-
130. 匿名 2018/09/14(金) 00:59:14
宇多田ヒカルが好きでよく聴くんだけど、彼女はHSPなんだろうなって思う。彼女の母も。
2人とも生い立ちでも苦労してるみたいだけど、私の中ではとても魅力的な2人。+54
-1
-
131. 匿名 2018/09/14(金) 01:01:02
この人ならこんなクズみたいな私の考えを理解してくれるかもしれないと思って性格に難ありの人に惹かれてしまい、モラハラに逢う+12
-2
-
132. 匿名 2018/09/14(金) 01:01:40
>>5
どちらとも言えないと思う。覚悟があっても自分を貫いたらそれだけ反発や憎しみを浴びるからね。あと図々しくって言うけど根っから鈍感で図々しい人と覚悟を決めて信じることをやってる人は違うよ。+6
-0
-
133. 匿名 2018/09/14(金) 01:02:21
良く見せようと出来るのが凄い
嫌われたくないけど媚び売るのも作り笑いも出来ない+34
-0
-
134. 匿名 2018/09/14(金) 01:03:16
自由になれたら楽だよね、なんにも考えずに。
他人にどう思われようがどうだっていいってわかっているのに結局のところ、良い人って思ってほしいのか本当の自分、本心は出せない。裏表の無いサバサバした人を見ると本当にうらやましい。
そんな人にもその一人なりの悩みはあるんだろうけどねー+16
-0
-
135. 匿名 2018/09/14(金) 01:04:02
作り笑顔難しい
作り笑顔出来るようになりたい+7
-0
-
136. 匿名 2018/09/14(金) 01:05:15
いつも自分は「本物」じゃない、なんか違う、この場にいちゃだめだ、と思ってしまう+56
-0
-
137. 匿名 2018/09/14(金) 01:08:00
自分が間違ってたら恥ずかしい
指摘しても逆ギレされて今後助けてもらえないかもしれない
逆ギレされてらどう言えばいいのかな
と考えて注意できない。
そして我慢して我慢して・・・爆発。
ネットに書きまくる、内弁慶できる人にぶちまける
しか出来ない・・・
+16
-0
-
138. 匿名 2018/09/14(金) 01:08:38
気を遣いすぎる性格
心配しすぎる、不安症
生きづらいです。+65
-0
-
139. 匿名 2018/09/14(金) 01:14:02
>>111
でもそれでいい旦那捕まえられたんだよね
結果オーライでは?
私だったら自尊心がなさすぎなのと自己評価が低すぎて良い育ちで高給取りの人とのお付き合いは知り合ったにも関わらず釣り合わないし申し訳なくて引け目に感じてしまいダメになる
自分のスペックの低さで振られると思ってしまう
大抵付き合うのは自分より下のスペックであろう男だね+9
-0
-
140. 匿名 2018/09/14(金) 01:17:35
よく言われる
自己肯定感を上げる。とか自分を可愛がる。
みたいな具体的なやり方がわからない
何をしたら自己肯定感は上がるの?自分を可愛がるってのは欲しい物買うとかエステ受けるとかそんなんじゃ駄目?+63
-0
-
141. 匿名 2018/09/14(金) 01:26:13
生きづらくない人なんているの?
みんな表面に出してないだけだと思う。
自分なりの対処方法を見つけるしかないよね。+4
-14
-
142. 匿名 2018/09/14(金) 01:35:27
>>140
わかるわかる。自分を好きになるとか認めるとか。
多分この世で一番大嫌いな憎んでる人間に対して「隣人を愛せよ」とか言われても無理で、自分に対してもそれと一緒なんだよね。
どんなに物欲を満たしたところで根本的な部分は何も満たされないというか。
変わるしかないんだろうけどそれもまた途方もなくむずかしい。
でもそういうのも私だから、本当に心が満たされる時まで笑うしかないのかなって思う。心が感情に引っ張られるように、笑顔に心は引っ張られるものだから。笑ってればいつか本当に辛さも悲しさも過去の事に出来るのかなって。+6
-0
-
143. 匿名 2018/09/14(金) 01:48:56
私も気にしすぎる性格と、正義感の強さ、一歩踏み込んでいけない気の弱さで生きづらいです。
友人といるより彼氏といる方が楽。
でも友達はこれからまた増やしたいけど、結局疲れるのが目に見えている。
周りからの評価を気にせず楽に生きていきたい+28
-0
-
144. 匿名 2018/09/14(金) 01:49:49
>>140
そういうことより
自分の意見はこれ!ってハッキリと言えたり、ありのままの自分を認めることじゃないのかね
出来てるなら肯定感があるんだよ+6
-0
-
145. 匿名 2018/09/14(金) 01:59:47
>>130
わかる、宇多田の曲ってすごく好きだけど
そこはかとなく不安になる
メロディと歌詞に不安定さがあるよね
すごい感受性だよね
その感受性が諸刃になって才能だけど本人は苦しそうだったり
+49
-0
-
146. 匿名 2018/09/14(金) 02:00:27
人に無関心になれるとほんと楽な気がする+10
-1
-
147. 匿名 2018/09/14(金) 02:01:03
>>22
ひどい。バカか。は、ないでしょ。+3
-0
-
148. 匿名 2018/09/14(金) 02:09:13
>>141
目障り 邪魔+3
-3
-
149. 匿名 2018/09/14(金) 02:25:36
自己肯定感を上げるには実際目標に向かって行動して努力すればいいだけ
必ず運動は絶対取り入れる。体の調子が上がるとポジティブになるので
何か資格の勉強してみるとかジョギングするとか、すごくいいですよ+29
-0
-
150. 匿名 2018/09/14(金) 02:43:03
私も昔から恥をかいたりするのが怖くて、
外に出ると外面良くするスイッチが勝手に入って笑顔で真面目になってしまいます。本当はいいことなのかもしれませんが、ストレスを非常にストレスを溜めやすいため、恐ろしいほど負担です
人と関わるのは大好きですが、辛いです。この性格のせいで不登校です。将来が不安です。+20
-0
-
151. 匿名 2018/09/14(金) 02:57:21
相手に先に嫌われたくないから、自分からの先に嫌われようと嫌な人間になる。+21
-0
-
152. 匿名 2018/09/14(金) 03:50:14
誰かといると、嫌われたり怒らせるのが怖くて必要以上に顔色をうかがって、後から考えると自己犠牲しすぎでおかしい人やん…とか反省したりして疲れ果ててしまう。
どんな私でも好かれるときは好かれるし嫌われるときは嫌われるし、相手は私の一挙一動みてるわけじゃないのに。
こんな性格嫌なのにやめることができない。+27
-0
-
153. 匿名 2018/09/14(金) 03:58:34
私
顔が怖いと言われる
↓
顔の筋肉痛になるも笑顔で頑張る
↓
裏がありそうと言われる
↓
変に笑顔やめる
↓
顔が怖いと言われる
↓
無限ループ
優しく見えるように黒髪やめてパーマしたり、メイクも濃すぎず薄すぎず、タレ目メイクしたりもしたけど
ダメだわ
もう疲れた
私らしく生きるって何?私らしさってどんなんだっけ?分からなくなってしまった
もうすべて面倒
+27
-0
-
154. 匿名 2018/09/14(金) 04:14:07
>>1
私も同じです。
そのせいで人に利用されることばかり。
特に恋愛面・・時間とお金と労力を無駄にしてばかり。いい歳して何も残ってない。
辛いですが死ぬ勇気もないのでなんとか生きてますよ。+11
-0
-
155. 匿名 2018/09/14(金) 04:23:03
>>27
この人の本は共依存とかの体質の人はおすすめ
周りに散々な目にあわされてきた人なので+6
-0
-
156. 匿名 2018/09/14(金) 04:37:24
無神経で鈍感な人ほどうまく生きられる世の中だよね。うまく立ち回る能力があれば上司にも気に入られていたりする。
でもどんなに落ちぶれてもそんな人間にはなりたくない。
+9
-1
-
157. 匿名 2018/09/14(金) 04:37:25
『社会不適合者』だな、と自覚し始めた人間です。+49
-0
-
158. 匿名 2018/09/14(金) 04:40:46
何だこいつらw+0
-34
-
159. 匿名 2018/09/14(金) 04:42:20
>>158
邪魔+24
-2
-
160. 匿名 2018/09/14(金) 04:44:24
わたしも小さい頃からずっと考えすぎて考えすぎて人目ばかり気にして心配性で生き辛い。
でも一時期強すぎる精神的ショックを受ける事に巻き込まれたあとものすごく自暴自棄になりどうでもよくなって過ごした数ヶ月間があったんだけど、我に返ったら人として最低なことをしてたってものすごく病んで、元に戻って数年たって今に至る
でも、あの数ヶ月ほどの解放感と爽快感を味わったことは後にも先にもないな…
なんか本当に他人にどう思われても良かったし人の顔色なんか全くうかがわないで説教やめんどくさい人をバンバン切り捨てて本当に生きやすかった。
自分の人生生きてるって感じで正直幸せだった。
だけどやっぱり人の気持ちとか考えてなかったし戻ってはいけないと思うけど素の自分だと周りの事や人目ばかり気にしてやっぱり生き辛い…
結局何が幸せなんだろうね…
長々すみません。+48
-0
-
161. 匿名 2018/09/14(金) 05:15:02
あたしもだ
絶対、人がこう答えて欲しい反応して欲しいと思ってように行動しちゃうし常に100パーセント演技。
自分がない。
いきすぎてオンオフの差も激しくて情緒不安定だし変人だと思われてる。
普通になりたくてなりたくて変人にしかなれない。
しかも上部だけ。
もうこんな自分が嫌だ
どうしたら普通になれるんですか?
しんどい。虚しい。+56
-1
-
162. 匿名 2018/09/14(金) 06:11:22
「丁寧で優しくて思慮深い」が本来、日本人の美徳だと思うんだけど、ここ最近あけすけどころか毒舌で品のない振るまい、行いがTVやネットで垂れ流しですね。昔から嫌な世界観、価値観は存在し続けているけど、それが最近すごく表面化、あからさまに可視化されてしまってる感覚がするのは私だけでしょうか。義務教育でカースト制度は古い差別の制度だと習うのに「スクールカースト」とかいう言葉、普通に使わないでほしいです。私はもう大人だけど、今の子どもたちほんと生きづらそう。今の日本は、日本人らしい良い性質の持ち主の方が自然に病むようになってしまう感じがします。+37
-0
-
163. 匿名 2018/09/14(金) 06:15:09
自分みたいな人間がたくさん居る!
リアルで身近に沢山いたらすごく心強い。
今までコメで上がってきてる人間性は全部余裕で受け入れられる。+52
-0
-
164. 匿名 2018/09/14(金) 06:29:59
主さんと同じ性格です...人前では表情筋が痛くなるほど笑顔でおバカキャラを演じていますが、家に帰ると昔ながらのおじいちゃんみたいに無口で亭主関白になります..。でもまだ若造の間は笑顔でいた方が可愛がられるし、ニコニコしてでも色んな人の話聞いて勉強したいって思ったら苦痛じゃなくなりましたぉ〜+3
-3
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 06:33:35
中学の同窓会があると常連メンバーがいるんだけど、その中の女子の1人が他の女子が呼んでるアダ名で、私が呼んだら「何でそう呼ぶの?」って言われて、「中学の時から呼んでるよ」って言っても「そんな覚えない」って言われたし、他の女子は呼んでるのにどうして私はそのアダ名で呼んじゃいけないの?私嫌われてるの?って凄い悩んだ。
他の同級生には相談出来ないし、Facebookとかで記事upするといいね!してくれたり、コメントしてくれたりするから嫌われてる訳じゃないみたいだけど、そのアダ名事件は何かモヤモヤする。
こんな些細な事で悩む自分が情けないというか面倒臭いというか自分でも嫌になります。+40
-0
-
166. 匿名 2018/09/14(金) 06:34:37
>>163
わたしも!笑
でもここの人たちもきっと明るい普通の人に擬態して生きてるだろうから意外と身近にいるのかもしれませんね^_^+28
-1
-
167. 匿名 2018/09/14(金) 06:35:59
周りの目を気にしてしまう、、別に誰も私のことなんて見てないのに見られてる気がしてソワソワ。
なんなら悪口を言われてる気がしてしまう。
誰かと話した後に、気分害すこと言わなかったかな?など心配になり自己嫌悪。
自己肯定感が低すぎてどうせ私なんてっていつも思ってて自信なんて一切ない。
強迫観念もある。
ポジティブな人がすごく羨ましい!ポジティブに考えたことなんて今まで1度もない。辛い。+28
-0
-
168. 匿名 2018/09/14(金) 06:38:14
ルール違反とか非常識なことしてる人を見ると注意したくてたまらなくなるし、何でこんな平気な顔して生きてんの?と思ってめっちゃイライラして、街歩くのがめちゃくちゃしんどい。
イライラしながら毎日生きてる。
世の中変な人だらけ。
生きにくい。+59
-0
-
169. 匿名 2018/09/14(金) 06:48:17
>>166
そうですよね。居るんだろうけど壁が厚すぎるしこっちはひ弱だし 何も起こらず終わるんだろうな。
味方がいれば 擬態も苦じゃなくなると思いますわ。 演じる自分も自分らしさとして捉えられるというか。
+5
-0
-
170. 匿名 2018/09/14(金) 06:54:35
>>114
おんなじすぎてびっくりしました。
私もhspで、人付き合いを整理しました。ありのままさらけ出せる人は1人しか残りませんでした笑
感受性高すぎるので、自分の中でマイルール作って疲れないようにしてます。
生きづらく感じるみなさんへ
自然に触れると癒されます。今まで、こういう発言聞いても聞き流してたんですけど、自然の中にいると気持ちいいですよ。(観光客とか多い場所はのぞく)+44
-0
-
171. 匿名 2018/09/14(金) 07:07:39
毒親育ちって言うのもあるけど、ほんと辛いよ。
親から裁ち切れても、ずっとひとの表情や話し方が気になる。威圧的なひとにドキドキしてしまう。いくつになってもそれは直らず辛い。。この人は弱々しい大声で叫んだらなんでもいうこと聞いてくれると思うらしく、モラハラパワハラよくされる。+24
-0
-
172. 匿名 2018/09/14(金) 07:11:19
>>163
そう思うと生きづらさがちょっと軽くならない?
私は無神経で人を平気で傷つけられる人より全然いいなと思うようになってから楽になったよ+8
-0
-
173. 匿名 2018/09/14(金) 07:15:03
親戚の親の話を聞いたり、自分の祖父母の様子実際に見たりして
「どうせ頑張っても年をとって病気になったり認知症になるんだったら今なんで生きてるんだろう」と虚しくなった。
たくさん親戚を看取っている世の中の人たちが将来に絶望しないということは、私の感覚がおかしいのだろうと思っています。
人前では無理に明るく振る舞っているけど、Twitterの裏垢でだけ愚痴ってます…
+5
-0
-
174. 匿名 2018/09/14(金) 07:20:39
こんなに仲間がいるんだ
ここに書いてあること、とてもわかる
自分の発言が相手を不快にしてないかってことばかり考える
家に帰ってからどう思われてただろう、あの発言は不味かったかなとか良識なかったかなとか
誰も答えなんてくれないのに答え合わせ始めて終わりがなくてどんどん気分が落ち込んでいく+44
-0
-
175. 匿名 2018/09/14(金) 07:35:00
自分のことは、どう思われても気にならないけど
子供の関係が出ると、参観や運動会参加に怖くなる。ママ友も居ないし、役員しても相手の名前覚えたり、仕事出来るか不安+13
-0
-
176. 匿名 2018/09/14(金) 07:36:00
自分に自信がなさ過ぎるのか、常に自分だけが浮いてるような感覚があって、自分の思うままに行動できない。
いつも相手の求める言葉や行動をしようとして、本当に仲のいい子を除いて友達相手でもなんだか接待みたいになってしまう…+55
-0
-
177. 匿名 2018/09/14(金) 08:02:03
正義感が強すぎるとこ。短気なとこ。嫌われたくなくて常に周りに気を遣うとこ。男性が苦手で表情が強張る時がある。
ガルちゃんで理不尽に容姿とか国籍とかで差別偏見のコメントがあるとずっと許せないと悶々と考えてしまう。+19
-0
-
178. 匿名 2018/09/14(金) 08:08:16
>>172
ちょっとですが軽くなるかな。
もっと身近で...と欲が出てしまうんですよ。
ここは近くて遠い感じって思うわ。+4
-0
-
179. 匿名 2018/09/14(金) 08:14:15
>>177
マジ分かる本当にわかる
自分で望んで持ったわけでもない容姿、国籍、障害、被害者叩きなんか貶しまくってなんなのこいつら?!ってめっちゃイラつく!
見なきゃいいのになんか見て凹むって言うw
見ないでほっとくのが我々のためでもありますよねw+21
-0
-
180. 匿名 2018/09/14(金) 08:14:50
>>42
ありがとうございます。+0
-0
-
181. 匿名 2018/09/14(金) 08:18:51
私と娘がそうなのかな?とここを読んでいて思いましたが、発達障害の感覚過敏も持っているから区別が難しい
娘は生後4ヶ月から「怖がり」の特徴が出ていて人見知りが激しかった。今小4ですが、プリキュアやアナ雪、ドリーなど子ども向けの映画でも映画館で観た時は衝撃の場面で泣きながらしがみついてきた。これらはHSPの方なのかなぁ?
私は晴れの日でも曇りの日でも眩しくて目が開けられない時があるのとか、男性の怒鳴り声で泣いてしまう、人の気配などちょっとしたことで異常に驚く、場の空気を読みすぎる、気を使いすぎる
とにかく日々、なんでもない1日をこなすのが大変でしんどくて…
娘の方はチックに加え瘡蓋めくりが癖になってきているから、HSPのことも勉強して対応していこうと思います…
知れて良かった。主さん、トピ立ててくれてありがとうございます。
+26
-0
-
182. 匿名 2018/09/14(金) 08:22:16
この世に馴染めない、どこに行っても浮いてしまう人は、宇宙人由来の魂なんだって。
調べたら自分がどこの星から来たか大体わかるよ。+21
-1
-
183. 匿名 2018/09/14(金) 08:28:25
>>149
これは本当にその通りだと思う
自分を変えたくて目標立てて行動してるけど、ちょっとずつ強くなれてきてる
人の事より目の前の自分がやるべき事に集中するといいんだよね+6
-0
-
184. 匿名 2018/09/14(金) 08:35:17
人の目が異常に気になって視線恐怖症ですが、最近他人って驚くほど他人に興味がないということに気がつきました。私の着ていた服も覚えてないし、昨日はすみません…って言っても何の事だっけ?と言われたり。自分だけが気にしている事に気づきました。+29
-1
-
185. 匿名 2018/09/14(金) 08:36:14
冷たい態度をとられると、その後 話しかけるのが怖くなって、必要な連絡事項も言い出せない。
夫に対してこの状態で、数年間話をしていません。
改善したくて 色んな本を読んだり サイトを訪問したりしていますが、解決の糸口は見つからず。
身の丈に合った性格になりたい。+21
-0
-
186. 匿名 2018/09/14(金) 08:45:46
50になってやっと悟ったんですが、
もう家族以外なるべく他人と関わらないのが自分に合っていると思いました。
自分の興味がある事だけをしていればいいのです。+62
-0
-
187. 匿名 2018/09/14(金) 08:55:16
皆さん、毎日お疲れ様です。
私もその場では明るくしているつもりですが、1人になってからさっきのは大丈夫だったかな。とかあれこれ考え、でもそんなこと考えたら相手に失礼だな、からの自己嫌悪に陥って自分めんどくさいな。と思います。
人前で話したり、説明したり、も考えすぎて訳が分からなくなったり…今は専業だけどこの先働けるのかな。
子供の幼稚園関係で毎日誰かしらと会いますが、その人たちは嫌じゃないのに一人で考えすぎてつらくなります。+24
-0
-
188. 匿名 2018/09/14(金) 08:56:44
著名人のような、実際に知らない人であるにも関わらず、訃報ニュースを耳にする度に、もうこれ以上、生きて行きたくなくなってしまう。知っている人たちが、どんどんいなくなってしまうことに対し、異常に恐怖を感じる。+1
-0
-
189. 匿名 2018/09/14(金) 09:00:57
>>90
わかります。繊細というか神経質というか。
年々、神経質になってるし、そのせいで免疫力も弱い気がします。病気になりやすい気がします。細かいことにクヨクヨしたりするので免疫力も弱いですね。でも、我が子にはそれが遺伝しませんでしたよ。自己肯定感も高いしポジティブでいい意味でマイペースの息子です。今、中学生ですけどね。私が神経質なのや自己肯定感が低い事を見せないように努めて育てました。幸い旦那が私と真逆の性格なのも良かったかもしれません。子供には性格は遺伝しないと思います。でも育つ環境は大切だと思います。自分みたいに辛い生き方してほしくないって思えば頑張れます。+7
-0
-
190. 匿名 2018/09/14(金) 09:14:32
パニック障害になってから。薬も5年飲んでるけど量もへってバイトもはじめて普通に(薬のせいかとろいとこがある。眠い。緊張しすぎるところはあるけど)してるけど、美容室に今だにいけない。家族以外の誰かと長時間過ごすこと、車に乗ることなど苦痛というか想像しただけで不安になり具合が悪くなる。恐怖に近い感じになる。+14
-0
-
191. 匿名 2018/09/14(金) 09:21:11
大人しかった子供の頃、クラスの男子に「暗い」「ちびまる子の野口さんみたい」とからかわれてからなんだか自然に振る舞えなくなった。
「明るくなければ人から好かれない」と思い始め、頑張って明るく振る舞うようにしたら今度は「あの子なんか空回ってるよね」「頑張ってる感じが見てて疲れる」と言われ。
じゃあどうすればいいんだよ。
暗いとか言ってイジってくる奴に言いたい。うるさいよりは迷惑かけてないんだから放っておいてくれないかな?
そもそも暗いって何が基準なわけ?野口さんだって静かな人だけど別に性格は暗くないよね?
大人になった今は無理するのはやめるようにしたけど、たまに静かとか大人しそうとか言われるとイラッとしてしまう。+56
-0
-
192. 匿名 2018/09/14(金) 09:24:46
>>191
野口さんはお笑い好きだし別に暗くないよね
うるさくない、物静かを全部暗いで片付ける人いるけど語彙力無さすぎウケる
気にする事ないですよ+47
-1
-
193. 匿名 2018/09/14(金) 09:37:32
私も、そう。
皆、そうだから、考えないようにね。
緑の光線みえると、いいねー。
+2
-1
-
194. 匿名 2018/09/14(金) 09:49:26
嫌なことはされたくない。だから嫌なことは嫌だと言う。
なのにされるので怒る。
例をあげるとセクハラ。何度揉めてきたかわからない。我慢してるとエスカレートすると学んだから一度目で拒絶するようにしてる。それでもされる。自慢じゃなくて、嫌がるから嫌がらせとしてやられるようになる。
でも黙ってても続けられるし、最初に拒絶してないと「最初に拒絶しなかったから」という理由で後からの拒絶が非難されるのでやることにしてる。
セクハラ受け入れてる女が周りに多くて嫌になる。
私は嫌なんだから、そういうセクハラ受け入れてる女にだけやってくれば丸く収まるのに。
イケメン無罪とかあるわけないだろ。嫌もんは嫌だしセクハラらセクハラだよ。
男みたいな髪型して男みたいな服着てようやく解放される。スカート履きたいしお化粧もしたいけど、セクハラ嫌ならこうするしかない。
あほらしくなる。+7
-0
-
195. 匿名 2018/09/14(金) 09:54:44
無神経で鈍感なやつが大嫌いです。+24
-0
-
196. 匿名 2018/09/14(金) 10:10:53
自分の好きなもの欲しいものやってみたいことを人に話すとほぼその人達がそれらを自分よりも早く手に入れてしまう。
話したものに興味を持ってくれるのは良いことなのかも知れない。
けど、すべて奪われていくようで辛いし悲しい。+4
-0
-
197. 匿名 2018/09/14(金) 10:12:06
>>114
同意です。
鈍感な人間より
きれいなものに対しても敏感なので、
芸術や美食、ワインなど香りや味の違いをよく感じ取れることが気に入ってます。
目に入ってくる絵画、バレエの身体の美しさ、音楽の色、とても幸せな気持ちになれるので。
鈍感な人が幸せだと感じる居酒屋でビールをやったらストレスで死にたくなるので、
鈍感な人間にそれを強制されても死んでもやりません。(母親が鈍感で俗物の塊で本気で苦痛です。)
それをやるくらいなら、永眠して天国で芸術に浸りたいです。
+11
-4
-
198. 匿名 2018/09/14(金) 10:18:50
>>184
あなたは昨日周りにいた人みんなが何着てたか覚えてる?
言動全て自分が発したことのように覚えてる?
自分も他人のことなんてそんなに考えてないでしょ。お互い様だよ。
だからそんなに気にしないで大丈夫。+15
-0
-
199. 匿名 2018/09/14(金) 10:19:07
ただ、自分に疲れる。+29
-0
-
200. 匿名 2018/09/14(金) 10:25:05
自己肯定感が低くて生きづらい
私ってダメだなぁ っいつも思ってる。
こんなのも辞めた方がいいのは分かってるんだけど、わかってるんだけどなぁ、+28
-2
-
201. 匿名 2018/09/14(金) 10:59:55
「人前では強気な自分を演じている」人は
立派だよ。十分強いよ。
私なんて、どこに行ってもペコペコしてしまう。
何をするのも自信ないし、本当に頭悪くてオロオロする。
+48
-1
-
202. 匿名 2018/09/14(金) 11:31:06
店員さんと話すのも躊躇する
+27
-0
-
203. 匿名 2018/09/14(金) 11:36:42
>>2
この体勢、家の中でよくやってるわw主に夕方w+8
-0
-
204. 匿名 2018/09/14(金) 11:40:11
幼児期は宇宙人、学童期~は天然と言われ、職に就けば後輩からも笑われ下に見られる
地球以外に生命体のある星があるのなら、試しに住んでみたい+19
-0
-
205. 匿名 2018/09/14(金) 12:12:30
皆さんは仕事出来るタイプですか?
私よく悩むので仕事が遅い
理解力あるし馬鹿じゃないんだけど思い切りもないし欲もない
真面目に生きるのが当たり前だから、仕事は一生懸命やるし協調性もあるけど上司から良い評価されるわけでもない
判断早くて仕事出来てどんどん昇進してく人ってHSPじゃないんだろなって思う+27
-1
-
206. 匿名 2018/09/14(金) 12:25:43
>>205
HSPと自覚していて余計な情報が自分の中に入ってこないように心を無にしているので、絶対にミスはしないです。
無にし続けていると気を取られるものも、人にも興味がないので仕事の正確性だけは確かです。
あとは人と話したくないが働きたいので、絶対にミスをしない人間を作り出しています。
プレッシャーは物凄いですが、
給与の計算しています。+4
-0
-
207. 匿名 2018/09/14(金) 12:27:39
>>190
わかる、私は歯医者と美容室が大の苦手
あの椅子に座って倒されるだけでホント気分悪くなって逃げ出したくなる
話しかけられたら超挙動不審に 笑+17
-1
-
208. 匿名 2018/09/14(金) 12:45:59
嫌いになると、仕事上関わる人でも、どうしても顔と態度に出てしまう。
+24
-0
-
209. 匿名 2018/09/14(金) 13:17:50
嫌いな人とは話さない
媚びること出来ない
始めは仲良くしてても音信不通になる
治したいこの性格
だから、友達いません、辛い+26
-0
-
210. 匿名 2018/09/14(金) 13:18:42
敵を作るつもりはないのに
お前は敵を作るんだなって言われる
仲良くしたいのに+12
-0
-
211. 匿名 2018/09/14(金) 13:30:17
クレマー気質のイライラした人増えてほんとに怖い。
テレビに毒舌芸能人出さないで欲しい・・+27
-0
-
212. 匿名 2018/09/14(金) 14:12:53
相手の欲しそうなリアクションをしてしまう
うんうん頷いたり驚いてないのにえーってびっくりして見せたり、過剰に笑ったり
その瞬間はそれをする事で精一杯で、後でまたやってしまったって落ち込む
嫌われたくなくて八方美人なんだと思う
でもそんな自分にぐったりしてるしもうしたくないって思う
生きづらいわ+62
-0
-
213. 匿名 2018/09/14(金) 14:26:48
>>1
私もそうだったけど、最近やっと人からどう思われようといいや、と思えるようになった。
人からの評価を気にしない旦那に、「誰も〇〇[私]のことなんて気にしてないよ。」って言われまくったからかな(笑)。+4
-0
-
214. 匿名 2018/09/14(金) 14:44:46
幼稚園の時に先生から○○ちゃんは生きづらいよーって言われたのめっちゃ覚えてる。
30越した今まで本当に生きづらい人生。+8
-0
-
215. 匿名 2018/09/14(金) 14:47:27
普通にしてると暗い、愛想ないと言われ
そうか明るくしようとしたら媚びてるって言われる。
何してもアク目立ち。+20
-1
-
216. 匿名 2018/09/14(金) 15:12:49
>>14 厨房やってます。今の時代厳しくなって仕事中マスクして料理してますから大丈夫です。アルバイトの人も。スピード命なので、みんな黙々と料理してます。
+6
-0
-
217. 匿名 2018/09/14(金) 15:17:26
家庭環境が最悪な中、10代後半から今年で10年摂食障害。当時は体重変動でしか喜べる事がなかったな。今はもう癖というか、やめることに恐怖すら感じる。摂食障害になったのは家庭のせいではなく自分の弱さのせいだと思ってる。年齢的にも色々考えていかないといけないけど、明るい未来より、とさっさと消えたい欲が強い+13
-0
-
218. 匿名 2018/09/14(金) 15:24:26
100均、田舎でも同じような立ち並ぶ店、24時間営業店、スマホ、ボタン一つの遠隔操作、無料で飲める水、包括センター、世の中が便利になるにつれ、薬の種類、精神科や占い、リラクゼーション整体マッサージ店、警備員が増えているような感じがします。+2
-1
-
219. 匿名 2018/09/14(金) 15:28:21
>>184そうですよ!最近の人、みんな目が悪いしね!自己中心だし、スマホ時代だから忘れっぽいし。皆さん個性的、マイペース、気分屋。天気が悪い日に電車に乗ったら天気いい日よりも、シーンとしてるのと同じ。
+4
-0
-
220. 匿名 2018/09/14(金) 15:42:11
普段ロム専ですが、自分の話しでごめんなさい。短大卒業後保険会社に就職し、お局の人格否定の嫌みで人間関係で二年で退職。それでもめげずに医療事務に再就職。親の介護で退職。20代30代は、習い事や、合コン、異業種交流会など外交的だったのに、友達できても結婚したみたいで音信不通。後は、意見の相違でけんか別れ。合コンでも空振りの連続(40歳になると、同年代の男性から敬遠される)デートしても連絡がない。今、派遣会社で働いているんですが、クセのある人多い人間関係や肉体労働ばかりのところばかり。リア充の人もいる一方、人生は平等ではないね?+11
-0
-
221. 匿名 2018/09/14(金) 15:43:56
毎日なにかしら理不尽なめにあう。
今日…なんなら今死んでもいいと思う。
なのに急にガンとかなったらどうしようって
不安いっぱいで怖くなる。
人と話せば怒らせる…
良かれと思ってやっても怒らせる…
自分って無価値だなぁ
+10
-0
-
222. 匿名 2018/09/14(金) 15:54:29
職場で雑談が出来ない。緊張して話が何も思い浮かばない。だんだん浮いてきちゃうのが悩みです。+22
-0
-
223. 匿名 2018/09/14(金) 16:03:36
人から、「...でいかがですか」、
「...してもいいのでしょうか」などと
聞かれると、つい無理をしてまで
合わせようとしています。
それで後々、「後日にしてもらえれば良かったかな...」なんてことも。
質問なのに、とにかく合わせにかかってしまいます。+16
-0
-
224. 匿名 2018/09/14(金) 16:05:07
普段はロム専門ですが、私も生き辛いです。
うつ病も患っていますが、先生からよく気にしすぎ、自分の生活を大事にして、と言われます。最近は、ご近所さんの事で悩んでます。頑張って、親しくしようとしなければ良かった、後悔しきりです。
時間をずらして、互いに行動してるような気がします。コミュ障害の自分、自覚して動くべきでした。
+9
-2
-
225. 匿名 2018/09/14(金) 16:06:31
嫌なものは嫌って性格だから友達ができない。
友達の図々しい部分を見ると着拒してしまう。+11
-0
-
226. 匿名 2018/09/14(金) 16:21:22
>>212
私も同じなのですが、究極に寝不足だったり疲れてぐったりしている時は普段よりどうしてもテンション下がるから少し省エネモードになりませんか?ボーッとして反応が付いていかないというか。
でもそれで相手が気を悪くするわけでもなく、自分も無理しないから後でぐったりもしない
そのことに気付いてから、元気な時もテンション抑えめの省エネモードを意識しています+12
-0
-
227. 匿名 2018/09/14(金) 16:34:29
他人からの意見は、有り難く感じるんだけど、心に響かない。自分の感性に、凝り固まっている。出来ることなら、傷舐め合いたいのに、それは難しい。+7
-0
-
228. 匿名 2018/09/14(金) 16:53:16
見てたら自己肯定強い人いるよ正義感があるなど自分を肯定できてるし
社会不適合者の人も多いんじゃないかな、私がそうだけど+11
-0
-
229. 匿名 2018/09/14(金) 16:59:39
人の目を気にしないようにしてるつもりなんだけどどこかで悪口を言われないように振る舞う私がいる
結局なにしても悪く言う人はいるって納得してるつもりだけど結局人によく見られたくて仕方ない
+8
-0
-
230. 匿名 2018/09/14(金) 17:05:01
>>160
言えたらでいいので教えてください。
自暴自棄になった時はどんなことをされたのですか?+2
-0
-
231. 匿名 2018/09/14(金) 17:09:50
人付き合いに向いてない。
死にたい気持ちから逃れられない。+13
-0
-
232. 匿名 2018/09/14(金) 17:13:34
発達障害と自殺願望って関係あるのかな
10年以上前から自殺願望がちょこちょこあります+3
-0
-
233. 匿名 2018/09/14(金) 17:19:10
10年前から適応障害持ってます。去年から精神科クリニックの看護助手を始めました。話しですが、何かとつっかかってくる9個上のパート女性先輩がいて、すごい仕事いくのが嫌でしたね。同僚には上目目線なのに、患者の前ではどんなときもニコニコ満面の笑みで優しい。年上の人なら上手く行く私なのに。ある日、「どんな生活してるの?」「物覚えが悪い」とでかい声で言うんです。私が「適応障害持ってるんです」と言い返したら、「だから何?大人なんだから治せせよ」と鼻で笑われました。医療系仕事は優しく良識ある人が集まるかと思いきや、こんな陰湿で世間知らずな奴でも看護助手できるんですね?56したい。
+7
-6
-
234. 匿名 2018/09/14(金) 17:41:19
HSC(hsp)な上に持病があります
「体調悪いアピール」と思われたくなくて、
体がしんどいのに人の顔伺ってばっかりで
学校が毎日地獄です
今日ついに休んでしまいました
これからまた卒業まで毎日やりすごせる自信がありません+12
-0
-
235. 匿名 2018/09/14(金) 18:04:21
心配症すぎて自分でも嫌になる。なにか些細なことがあったらいつも最悪のパターンを想像して不安になって精神面でも行動面でもいろいろやらかすよ。多分傍から見たら滑稽。大きな度胸が欲しい+14
-0
-
236. 匿名 2018/09/14(金) 18:04:25
人付き合い嫌だ、って基本は思ってるけど優しい人に出会ったりすると仲良くなりたいって思ったりする
でも距離感や相手の事、自分の事を考えすぎて無理した自分で対応して疲れてもー嫌だって距離を取る…ってなりがち
自己肯定感は低いけどプライドは高いんだと思う
疲れたよ+30
-0
-
237. 匿名 2018/09/14(金) 18:06:47
いわゆる「普通」の人たちだけど
本人たちどう思ってるか知らないけど実はかなり変だからさ
自分は違う考えもできて良かった、と言う立ち位置だよ
「普通」からしたらバカにされがちだけど、絶対そこは譲れないポイント。
だから実は隠し持った自信がしっかりとある
+2
-0
-
238. 匿名 2018/09/14(金) 18:22:44
どんなに相手がタメ口できても敬語使う。
タメ口になるとついしゃべりすぎて後で後悔するから。
いつまでも敬語でよそよそしい嫌なヤツだと思われているだろうなとまた落ち込む。+8
-0
-
239. 匿名 2018/09/14(金) 18:36:42
>>212
そう言う人って場の空気を明るくしてくれて好きだけどなー
でも本人が疲れてしまったら元も子もないもんね…+3
-0
-
240. 匿名 2018/09/14(金) 18:39:43
嫌なのに嫌だって言えない。
義妹がうちの裏の所に車を置くんだけど、カーテン開けてると中見られるような感じがしてすごく嫌だし、ご飯食べてる位置から車の中の義妹と目が合いそうで本当に嫌なのが今の一番のストレス。+2
-0
-
241. 匿名 2018/09/14(金) 18:41:50
あんまり無理に場を盛り上げようとする方を見ていると
疲れてしまうタイプもいますので、程々自然にしていただけるとありがたいです+2
-0
-
242. 匿名 2018/09/14(金) 18:42:53
筆記用具とノート常に持った方が良いよ。
ノートのサイズは大きいのだとA4サイズ。ちょっと小さめのカバンに入りそうな
コンパクトサイズなB5サイズ。自分に合ったサイズなら何でも良いよ。
で、どんなマス目のノート使ったら良いか?オススメなのは方眼ノートか無知ノート1番オススメだよ。
何故なら線を引いて文字を書いたり、線を引かないで文字を書いたり、絵を書いたり、書きたいことなら自由に書けるぞ。
日頃思った愚痴を殴り書きしても良いし
今の自分の気持ちを書いたりしても良いしこれからの先、楽しいことを書いても良いし睡眠する前に良い言葉文章を書いて
書いたら睡眠する前に読んでも良いし
とにかくノートがあれば自由に何でも書けるよ。あなたにとって筆記用具とノートは人生を豊かにしてくれる物です!!!!!。+8
-2
-
243. 匿名 2018/09/14(金) 18:44:18
話す前に「これを言ったら相手が傷つくんじゃないか?」「嫌な思いをさせてしまうのでは」と考え過ぎて、
思ったことがなかなか言えない。それがしんどいです。
ただズバズバ言ってしまう人からは「どうやったらあなたみたいになれるの?」と訊かれたから……
色々だな。+13
-0
-
244. 匿名 2018/09/14(金) 18:46:47
>>230
こんばんは。
引かれてしまいそうでとても情けなくいい辛いのですが真面目に昼の仕事をしていたのですがもうバカバカしくなって夜の仕事に変えました。
真面目生きてきたのになんで自分が酷いことに巻き込まれなきゃいけないの、じゃあもういい、みたいな感じで。
そして真面目に生きてきたのですがめちゃくちゃ遊びました…
夜の仕事だからお酒飲んでから出勤してもいいので仕事終わってから飲み行って昼まで飲んだり酒浸りだったし…
周りにあまりの変わりように心配してくれる人、叱責してくれる人もいましたが私の事何も知らないくせにってガン無視してました。(どんなことに巻き込まれたかはとても誰にも言えないので周りにはいきなりぶっ壊れたように見えたと思います)
自分にとって不愉快な事を言う人は1人残らず無視して切り捨ててました。
でもその頃が人生で一番生きやすかったです…
引いたらごめんなさい。
長文失礼しました。+14
-0
-
245. 匿名 2018/09/14(金) 18:57:38
>>244
そうなんですね。教えてくださってありがとうございました。
意外と自分の好き勝手に、ええい、もうどうでもいいやー!ってなってる方が生きやすいのかもしれませんね。
私も若い頃、誰でもいいから自分のこと必要としてほしくて、ソープとかデリへルで働いたことあります。
今は結婚もして普通の仕事してますが、やはり相変わらず生きづらいです。
相変わらず誰かに必要とされたくて、物をたくさん送ったり、やけに気をつかって疲れてしまいます。
自分にだったらお金もったいなくて買えないようなものでも、他人にだったら喜んで買ってしまいます。
普通、自分のことが1番大切であるはずなのに、おかしいんですよね。
ストレスからかむちゃ食い障害にもなり精神科通いです。
生きるのってほんと辛いですね。+9
-0
-
246. 匿名 2018/09/14(金) 19:09:50
私は既婚だけど子どもは産まないよ。
自分が子育てできないってちゃんと自覚してるから。
でも私は独身のときも既婚の今も相変わらず死にたいけど。
結婚したから幸せになれるなんて思っているなら幻想だよ。
ここにいるみんな、思慮深くて賢いんだから、そんなの間違いだって分かるでしょう?
結婚しようと大金を手にいれようと、自分が自分である限り死にたいんだよ。
少なくとも私はそうだよ。+16
-0
-
247. 匿名 2018/09/14(金) 19:10:55
⬆️死にたい人トピと間違えました。 ごめんなさい。+7
-0
-
248. 匿名 2018/09/14(金) 19:11:34
>>245
ありがとうございます。
なんていうか本当にその頃は誰に何言われようが全く気にならなくて、仕事も夜だからお金はものすごく入ってきたし友達なんて飲みに出ればいくらでもできたし、人見知りなのにその時全く人見知りじゃなくなってました!皮肉なことにその頃の写真とか見ると今よりずっとカワイイです笑
ストレスがないからでしょうね。
投げやりくらいが生きやすいのかもしれませんね。。。
ひとに尽くしまくるのわかります!
喜んでもらってる時だけは自分に価値があるような気になるんですよね…
摂食障害、お大事になさってくださいね!
会って話してみたいなぁ…笑+8
-0
-
249. 匿名 2018/09/14(金) 19:13:14
性格というか
トロい
気が利かない
苦手な人の前ではオドオドする
こんな感じなので職場では疎まれます。
生きづらい。+9
-0
-
250. 匿名 2018/09/14(金) 19:45:34
深く考え過ぎるのと、人の顔色伺い過ぎるのでいつも空回りする。+7
-0
-
251. 匿名 2018/09/14(金) 19:46:34
わかります!!
皆さんのコメント、自分のことを代わりに言ってくださってる様に感じます。
何度も何度も他人は気にしない、自分を大事にと言い聞かせて楽しく過ごす振りをしてても、やっぱりちょっとしたきっかけでもフラッシュバックして相手はどう思ったんだろうと気にして自分の行動を日々後悔します。自尊心って大切ですね。+26
-0
-
252. 匿名 2018/09/14(金) 19:48:24
被害妄想が激しくて、勝手に傷ついて勝手に落ち込んで近寄るなオーラを出してしまう。家に帰って反省するんだけど、もう誰も相手にしてくれないんだろうな。自分が悪いから仕方ない+25
-0
-
253. 匿名 2018/09/14(金) 20:01:54
>>140
私も、切実に術が知りたいです。。
どなたか克服された方、教えてください(;ω;)+3
-0
-
254. 匿名 2018/09/14(金) 20:03:46
人に迷惑をかけてもいい、頼ってもいい、信じてもいいが怖いんだよな〜
+18
-0
-
255. 匿名 2018/09/14(金) 20:04:47
自己肯定感はマインドフルネスとか、どうですかね。私はカウンセリングで月一でやって数年かけて変化を感じれるようになりました。変化というかフラッシュバックが起きる回数が減りました。+7
-0
-
256. 匿名 2018/09/14(金) 20:08:04
>>213
「誰もそんなに他人の事なんて見てないし、興味もないから気にしない方がいいよ」ってうちの旦那もよく言ってる(笑)。
でも本当にそうなのかな?噂話ばかりのママ友たちを見てると「嘘だ!みんな他人にすごい興味津々じゃん!」と思っちゃう。
年を取って昔よりは人目を気にしなくなってきてるけどまだまだだよ…私も早くあなたと同じ境地に辿り着きたい。+38
-0
-
257. 匿名 2018/09/14(金) 20:11:57
三連休とかどうでもいいよ。今日付き合いが拗れた友人に縁切りメールを送った。そんな人生は明日にも終わって欲しい。私は高機能自閉症なんだけど、自分なりに頑張っても定型の人との差は縮まらないから、疲れ果てるのだよね。せっかく生まれて生きるなら普通が良かった。疲れた。+9
-0
-
258. 匿名 2018/09/14(金) 20:14:26
人付き合いが本当に苦手です。
自分を出すって何?出そうとすると、出し過ぎて引かれる。
だからって距離保とうとすると距離が空きすぎる。
距離感分からない典型的なコミュ障です。
初対面の人見知りは当たり前。
だからって、時間が経っても仲良くもなれない。
そもそも仲良くなるって何?
どういうのが仲良いって言うの?
友達多い人とか、しょっちゅう友達と会ってる人とか職場の人と仕事辞めてからも会ってる人とか見ると不思議で仕方がない。
私は一生その人達みたいにはなれないんだなと思う。
+31
-0
-
259. 匿名 2018/09/14(金) 20:20:21
>>258
全文同意…+8
-0
-
260. 匿名 2018/09/14(金) 20:20:51
>>69
すごくわかる。
最初の職場で、他部署からその業務だけを教えに来てくれた人の顔色ばかり気になってしまい、受け答えをどうしたら良いだろうと考えて仕事にならなかったよ。
しかもその人から、話聞いてるのかと指摘されて、さらに頭が真っ白に。
本当に自分のことで頭がいっぱいなんだなと、つくづく思ったよ。+3
-1
-
261. 匿名 2018/09/14(金) 20:24:39
人は自分のことを嫌いだと思ってて、優しくしてくれる人は私の嫌なところにまだ気づいてないか合わせてくれてるんだと思ってる。本当はそうじゃなくてももう人とはそうでした付き合えない。+9
-0
-
262. 匿名 2018/09/14(金) 20:25:40
もういちいち人の表情とか声のトーンとか気にすんの疲れた
そしてそれでいちいち落ち込んで気にするのも嫌だ
なのに無意識に気にしちゃうし
もうただ生きてるだけでいろいろ疲れる+16
-0
-
263. 匿名 2018/09/14(金) 20:36:55
派遣で働いてるけど、とにかく仕事が続かない。
「この職場の人達とはどうせ3カ月だけの付き合いだしどう思われてもいいわ」って思いながら毎日働いてる。
楽しくないから笑えない。上っ面だけのどうでもいい話なんて興味ない。
そう思わなきゃしんどい。
他人と良い関係が築けない。死ぬまでこんな風に刹那的にしか生きられないのかなー。
+21
-0
-
264. 匿名 2018/09/14(金) 20:47:17
女としての生きづらさ、人としてのいきづらさを感じてます。
女の子っぽいことが嫌いで、お化粧した自分が気持ち悪く、おしゃれな会話は何も出来ません。
自分から用事を作らないので、友達とも疎遠に。
趣味もないので、趣味の仲間もいない。
仕事と自宅の往復でも、生活が厳しくコツコツ生きて行くだけ。
+11
-0
-
265. 匿名 2018/09/14(金) 21:00:09
親にも言いたい事言えずケンカした事がなく、
常に自分を抑えて行きてるから、彼氏ができても言いたい事言えず相手も息苦しさを感じるらしい
本能のまま生きたい+8
-0
-
266. 匿名 2018/09/14(金) 21:03:18
>>212です
>>226
周りはそんなに頑張ってなくても来にしないよね
分かってるけど、無意識で無理しちゃうんだよねー
自分をコントロール出来るようになりたいよ+5
-0
-
267. 匿名 2018/09/14(金) 21:13:06
>>212です
>>239
なんかそう言われて嬉しいです
ピエロみたいになってるかもって思っちゃうんだけど、そういう風な考え方もあるんだなぁと+4
-0
-
268. 匿名 2018/09/14(金) 21:17:20
「人に暴力振るわない」「人を虐めない」「嫌がらせしない」「病人怪我人には優しくする」
当たり前のことだと思ってきた。
そういうことをする人間は軽蔑して付き合わない。クズはクズ同士で集まる。
それが当たり前だと思ってきた。
「自分が被害に合わなければその人がクズでも友達は続ける」
「友人がクズ行為をした場合、見て見ぬふりをする」
という人間ばかりだということに気づいてショックだった。
私は駄目なのでグループ内に変な人が交じるたびにギクシャクして自分から縁切りしまくるから、人付き合い続かない。
気の合った人がいても、その人の知り合いに変なのいるともう無理。
友人多い人ってクズ人間とも平気で笑いあえるから、友人多いんだと思う。
+20
-0
-
269. 匿名 2018/09/14(金) 21:18:42
直接話してる方がまだ楽かも
相手の表情とか口調、声色が分かるから
LINEとかの方が送った内容変じゃないかな、送らなきゃよかったかもって考えすぎてしんどい
今もLINEの返信余計だったかなって考えててきつい
LINE苦手+15
-0
-
270. 匿名 2018/09/14(金) 21:20:11
私の克服法、というか年月をかけていつのまにかですが、
ポジティブな友人、明るい友人と付き合ってきました。
自分が変わるのはなかなか難しいですが正直に私は考え方が暗い、怖がり屋で嫌になる!と話して仲良くしてきました。ゆっくりとね。
気持ちをわかってくれるからと一緒に悪口言ったり愚痴ばかりの環境ではそのままだと思う。変わらないと思う。
性格は育った環境も多いと思う。あえて環境を変えると色々な人、考え方が見えてくるよ。いつかね。
マジレスうざいかも。失礼しました。+7
-2
-
271. 匿名 2018/09/14(金) 21:29:25
>>253さん
私は他人から見たら本当に小さな目標を立てて実行して、ここぞとばかりに自分を誉めます(笑
例えば…
今日はいつもよりテレビ見る時間減らして娘と30分以上公園で全力で遊ぶ
みたいなことです
見たかったバラエティ録画しといて、公園で全力の鬼ごっこしただけだけど、ノーベル賞取ったのかってくらいふんぞり返って旦那に自慢します
くだらないかもしれないけど、少しずつ自分はちゃんと生活してるって自分に認識させるのはいかがでしょうか
見当ハズレな意見だったらごめんなさい+5
-1
-
272. 匿名 2018/09/14(金) 21:30:51
>>269
わかります
相手の既読がついてるのに返信ないとさらに落ちる
これ会話おわり?私なんか悪いこと言った?みたいな疑心暗鬼がとまらない+6
-0
-
273. 匿名 2018/09/14(金) 21:31:56
自分を作った状態で仲良くなった人に、遊びに誘われることは嬉しいんだけどまた相手に合わせたり遠慮したり気を使ったり、作ってる自分で会うのかと思うと遊ぶのもすごく疲れる
素の自分を出せないってのが一番きついかも
会ったら会ったで楽しかったりもするけど、解散後は1人反省会しちゃうし、生きづらいよ+15
-0
-
274. 匿名 2018/09/14(金) 21:39:28
周りの人の顔色の何気ない変化に気づいてしまい、いつも悩んでしまう。
何を決めるにも、失敗したくない思考が過剰でとても悩む。毎朝服を決めるだけでも30分かかる。しっくりくるまで何度も着替えたり、家を出るときにやっぱり違う!と着替えに戻り、旦那もドン引きしています。
しっくりこない日は、外に出たくなくて悩んでしまう。
変なところにこだわらないで、もっと自然体で楽に生きたい+9
-0
-
275. 匿名 2018/09/14(金) 21:41:22
気分の差が毎日激しすぎて困る。+7
-0
-
276. 匿名 2018/09/14(金) 21:42:14
初対面の人に最初から怖そう、苦手かも、嫌いなタイプな気がするっていうマイナスのイメージを持ってしまう。そのせいで上手く喋れない。
話してみると良い人で、最初に嫌なイメージを持ってしまった自分に嫌悪感を覚えるの繰り返し。
人と話すの大好き!っていう人間になりたい…。+8
-0
-
277. 匿名 2018/09/14(金) 21:43:13
ツライツライ
生きるのがツライ。
普通の人?そこそこちゃんとした人?っぽく擬態して生きるのがしんどくて仕方ない。
これって一生続くんですか?
みんな子供のころに戻りたいとか言うけど、約30年の人生で心から楽しかった時期なんてないアラサー。+12
-0
-
278. 匿名 2018/09/14(金) 21:43:24
分かる、彼氏と喧嘩出来ない
彼氏と喧嘩になっても言いたい事言えない
彼氏は言いたい事言ってスッキリして、ごめんって仲直り。みたいな感じだけど私は言いたい事言えずにモヤモヤしたままでもう無理ってなって別れた
友達にもイラってしても内心キレるだけで言わないし
学校とかで毎回仲良くなる人やグループ出来るけど卒業したら関わらなくなる
その時その時で仲良くなる人は出来るけどその度演じる?キャラも違ってもう自分がよく分からない+3
-2
-
279. 匿名 2018/09/14(金) 21:44:15
みんなが集まるような場所では緊張するし恥ずかしいから聞き役ばかりになってしまう。人付き合いが本当に苦手で、苦痛すぎる。図々しいくらいの性格の方が良かったな。+7
-0
-
280. 匿名 2018/09/14(金) 21:44:25
>>270
プラス押そうとしたら指が当たってマイナス押してしまいました、ごめんなさい!+2
-0
-
281. 匿名 2018/09/14(金) 21:48:02
生き辛いひとってここ読んでても家庭環境悪かったりいじめられてたりして傷ついてきた人が多いイメージだしそれなら納得。
私は家庭環境良かったしいじめられたこともないくせに人の顔色うかがって人が当たり前にできることができなくて人が怖い…
もうこれ生まれながらにおかしいってこと?つらすぎ+17
-0
-
282. 匿名 2018/09/14(金) 21:48:46
私は本性はわがままで自己中なのに、他人の目が気になって苦しい。
顔色や細かいことまで気になってしまうし、ルールやマナーを守らない人間が憎くて仕方ない。
けど、これはつまり他人から見られている「自分」のことだけが気になっているので、結局は自己中心的な人間なんだと思う。+18
-0
-
283. 匿名 2018/09/14(金) 21:51:00
いつからこんな偽るようになったんだろ
子供の頃は正直に怒ったり泣いたり出来たのに
大人だから感情抑えるのは当たり前だけど、ここまで自分で自分を抑制するのは生きづらい
でも感情丸出しの人を見るとドン引きする
ほどほどって難しい+15
-0
-
284. 匿名 2018/09/14(金) 21:51:57
図々しく生きたいけど、それが出来ない。
人と関わりたくない。関わらないのも辛い。関わると嫌な思いするかもしれない。
結婚しても生きづらい。一生このままの思いをもって生きてくのかと思うと辛い。+7
-0
-
285. 匿名 2018/09/14(金) 21:52:51
>>264
逆だー
コミュ障すぎて人見知りすぎて自分が嫌いすぎてなんかメイクやカラコンで武装してないとしゃべることもできない…
可愛く綺麗でいなきゃいけないって謎のプレッシャーがなぜかあって追い詰められるようにメイクやダイエットや美容がやめられない…
楽しんでやってなくて、必要に迫られて必死でやってる感じ
でも元が可愛くも綺麗でもないから努力しまくってもブサイクで消えたくなる+5
-0
-
286. 匿名 2018/09/14(金) 21:53:56
hsp調べてきた。私これだわ
悲しそうな人には同情するし、怒ってる人が何に対して怒りを持ってるのか理解する。なぜ?どうして?の本質まで考えちゃう。
あと、表面上良い人ぶってるけど、悪意のある人や意地悪な人の裏側にすぐ気づくってのもない?
悪意のない人の偶発的な出来事は許すけど、悪意を持った嫌がらせや、自分の利益のために計画的にやる人は許せない。
むしろなぜ周りがその違いに気づかないのか理解できないから、周囲との乖離に悩むし傷つく。
「なぜあの人はあんなことをするんだろう」っていう、その「なぜ」を普通の人は一切考えないんだね。
そりゃ行き辛いわ、私。
+28
-0
-
287. 匿名 2018/09/14(金) 21:57:18
同じ性格の悩みを抱えてる人と友達になりたい。少しは楽になるかな。+8
-0
-
288. 匿名 2018/09/14(金) 21:59:23
>>273
1人反省会とかあるあるすぎて困る笑+7
-0
-
289. 匿名 2018/09/14(金) 22:01:29
>>281
おかしいんじゃなく人一倍繊細なだけじゃない?
性格は環境も影響するけど、持って生まれたものも大きい気がする。+4
-0
-
290. 匿名 2018/09/14(金) 22:01:56
人付き合いは苦手です。友達と会ってて、どんなに楽しくても家帰るとどっと疲れる。次すぐ会いたいとは思えない。
本当にひとりが好き。
家でひとりでいる時は、かなり充実してる。
運動に絵画に料理に家事をしてて時間が足りないくらい。
人として何か欠落してるんだと思う。
+14
-0
-
291. 匿名 2018/09/14(金) 22:10:22
心配症で生きづらいです。
外出する前にガスコンロが気になって
何度か確認しないと出かけられません
やばい時は4、5回くらい確認してしまいます。
自動装置ついているので大丈夫なのですが
確認するのが辛すぎて死にたくなります。
+10
-0
-
292. 匿名 2018/09/14(金) 22:19:41
なんで他人と友達になって顔広げてコネで何か繋げていく、というやり方しか認めてもらえないんだろう。
一人でコツコツやってたっていいのに。
やりたいことは、本来コネの関係ない仕事なんだけど、ここもコネや友人関係で仕事の回し合いが常習化して、付き合いの悪い職人タイプがどんどん排除されて、いい加減なやっつけ仕事が横行してて業界の売上そのものがドーンって落ちてる。
本来才能ある人がトップに行くはずの業種なんだけどね。そういう人が人垂らしに蹴落とされてトップにいないの。
こんだけ多様性が叫ばれてる世の中なのに、SNS大好き!って人間だけが得をするようになってるのはおかしいと思う。+8
-0
-
293. 匿名 2018/09/14(金) 22:23:32
どう思われてるか気にしてるくせに
根はプライド高くて自己中。
親、兄妹、夫。
家族には何でも言えるし
聞いてくれるからいいか。+6
-1
-
294. 匿名 2018/09/14(金) 22:24:21
マイペースで話し方も動作もトロくて競争心がない。
社会で生きていけないと思ってる
いつも舐められたり下に見られてお局とか上の人に目つけられる。
相手のことなんて何も考えてないぐらい気が強くてテキパキちゃきちゃきした人が生きやすい世の中なんだなーで思うよ+13
-0
-
295. 匿名 2018/09/14(金) 22:24:56
>>291
元栓を写メとって出てました。
IHになってその心配は減ったかも!?+5
-0
-
296. 匿名 2018/09/14(金) 22:28:09
自分で言うのもなんですが、めちゃくちゃ純粋で曲がったことが大嫌いな真っ直ぐ人間です。
大人になって、大人の世界は腐った汚い世界だとわかり、かといって自分のポリシーを捨てれないので、最近生き辛くなってきました。+20
-0
-
297. 匿名 2018/09/14(金) 22:34:24
>>69沢山プラス押したい。人と、関わるのは好き。悩むのは好きだから。でも、とにかく疲れる。会いたい人に会っても、自宅に帰るととても疲れる。沢山プラス押したいけど、押せないのでたまらずコメントしました。+5
-0
-
298. 匿名 2018/09/14(金) 22:39:33
>>295
めっちゃ分かります!
データフォルダ確認系の写メだらけです笑
撮っとかないと気が狂いそうで笑+3
-0
-
299. 匿名 2018/09/14(金) 22:46:05
「長いものに巻かれろ」→もしかしてあなた、長い側のつもりですか?金魚の糞なだけなのに?
「最近の若者って気楽でいいよね」→今の日本が見えてないあなた達のほうがよほど気楽そうですけど?
と、年配の人の嫌味にいちいちイラッとしてしまうw
ハイハイ流せばいいってわかってるし、そう心がけてるけど
短い期間に連続してやられると黙るまで理屈&屁理屈で仕返ししてしまいそう
大人になりたい……+4
-0
-
300. 匿名 2018/09/14(金) 22:49:46
291です。
>>295さん
元栓閉めてないです 泣
IHにしたら症状が
治りそうなのですが
賃貸なので備え付けが
ガスコンロでして
次引っ越す時はIHにします!
+2
-0
-
301. 匿名 2018/09/14(金) 22:56:00
人の顔色や反応ばかり気になり、自分の一言一句が地雷じゃないか、不快にさせてないか凄く気になります。そんなに敏感なのに、他人の変化(体調不良や髪型を変えたりイメチェンした)などには非常に疎いです。結局私も自分がどう思われるかだけが気になるんだろうな、と。
あと、私はよく体調を崩し、周りに迷惑を掛けたりするので、どう思われているか、煙たがられていないかなど本当にビクビクしながら生きています。+14
-1
-
302. 匿名 2018/09/14(金) 22:59:13
ようするに困ってることは人間関係だよな
。はっきり言うけど自分は1人だ。他人は
大勢人いるんだ。大勢人の他人と一緒に
するな!!!自分は他人と違うんだからなとはっきり思った方が良いぞ!!!。+7
-0
-
303. 匿名 2018/09/14(金) 23:07:49
自分が話しかけたり関わったりすると迷惑なんじゃ…と思ってしまう。店員さんに対しても+12
-0
-
304. 匿名 2018/09/14(金) 23:10:23
>>181
私は、小さい頃、幼稚園で「まんが日本昔ばなし」の「牛方とやまんば」を見さされて恐怖のあまり泣き叫びました。周りにバカにされ「自分は異常なんだ」と思っていました。
妹が自閉症なので、姉である私にもそういう傾向があるのではないかと思っていました。このトピックスを読んで、HSPなのではないかと思いました。
今でも、映画は見るものを選びます。敏感なのはここにもいますよ。
+4
-1
-
305. 匿名 2018/09/14(金) 23:13:38
普通でいたいのに、いつも普通という枠をはみ出してしまう感じです。
人間関係においても、普通にしているつもりが上手くいかなくなることが多くて生きづらいと感じています。
ひとりが気楽と思う反面、寂しかったりもしますよね…+28
-0
-
306. 匿名 2018/09/14(金) 23:15:14
>>296
友達になりたい。純粋だねってよく言われた。若い頃。
あと、なんでそんなことまで考えるの?考えすぎだよって。
周りで虐めや無視とか起こるとさ、みんな見て見ぬ振りするよね。私は大人しくて優しい人が標的になるのが許せない。
理不尽な目にあってる被害者が近くにいると辛くなって楽しめない。楽しめないから虐めをする人が許せない。状況を無視して楽しめる他の人の無神経さにも腹が立つ。
だから、なんでやめさせないの?なぜみんなあの人の顔色を伺うの?ってつい声を出してしまって、トラブルに発展させるのが私。
他人のことなんてほっときなよってのもよく言われた。
じゃああなたの番が来たらほっとくねって言って、本当に意地張って助けなかったこともある。
生き辛い…。優しい人がちゃんと報われる世界だったらいいのに。+23
-0
-
307. 匿名 2018/09/14(金) 23:17:04
>>7
私の場合は特にこの傾向が強すぎるため周りからは自分のことしか考えられない利己主義な人間と思われています。
私が世の中で生きていて辛いのは関心の無いことでも関心のあるフリをして生きていかなければならない状況が多々あることです。私の性格上興味あることしか関心を向けたくないので例えばスポーツの話とか向けられても正直興味も関心も無いんですよ(苦)。
現在●球で●・リーグを独走している●ヘル球団とか言われる県に住んでます。もうこの県に住んでる●球とサ●カーの話ばかりでうんざりです。街もリーグ優勝に向けて大にぎわいらしいですが一ミリも興味ないです。でも私が住んでるこの県は●球やサ●カーに興味が無いと言うと間違いなく村八分にされます。もう毎日昼休憩に「昨日のあの試合見た。すごかったよね。」と言われても辛いだけなんですよ。なんで知っとかなきゃいけないのって。もちろん女性として最低限の身なりには気を付けてますし、一人暮らしなので人通り家事もこなしてます。でも私の性格上興味ないことには一ミリも関心を向けたくないんですよ。でも社会でやってくためには周りの空気感を察知しながら生きていかなければ村八分にされる。少なくとも今住んでるこの県では。ひっそりと息を潜めて自己主張せず生きていくしかないのでしょうか。+4
-0
-
308. 匿名 2018/09/14(金) 23:30:35 ID:Cn3lEk5Vn2
>>5
ある意味1番強いかも+1
-0
-
309. 匿名 2018/09/14(金) 23:39:32
普通になりたくて普通になろうとするけど普通になれない
普通って言葉に振り回されてる
普通って何だろう
+25
-0
-
310. 匿名 2018/09/14(金) 23:40:43
現実的でドライな性格
地味なのにプライドも高い
みんなとワイワイが大の苦手
パーティー行くより図書館に行きたい
パンクよりクラシックが好き
気取ってる訳では無いけどブスなのに
浮世離れしてて辛い
気さくで飾らない人が羨ましい+9
-1
-
311. 匿名 2018/09/14(金) 23:41:14
>>47
私だww
まわひくどかったりして自己愛強いと思う。+3
-0
-
312. 匿名 2018/09/14(金) 23:44:00
いつかドロップアウトしようって思ったら少しだけ楽になった。家財とかガチで少なくしていってるw+9
-0
-
313. 匿名 2018/09/14(金) 23:46:47
誰かが怒ってたり、クレーム入れてる映像って怖くないですか?
ニュースとかで流れてきたら心臓バクバクして胸のあたりが気持ち悪くなる+21
-0
-
314. 匿名 2018/09/14(金) 23:48:09
わたしは母の顔色ばかり気にして生きてきました。
今でもそうです。
自分の考えがあっても母の考えを言われると、途端に自信を失い狼狽えてしまいます。
そんな自分にも母にもフツフツと怒りの感情が沸いてそれを沈静化するためにアームカトトをしたい気持ちになります。
構ってちゃんと思われたくないから今は我慢しています。
今は母と喧嘩できるようになりましたがモヤモヤが消えずそのモヤモヤがウツ病として現れるようになりました。
たぶん自分の感情をころしているのだと思います。
アダルトチルドレンだと自覚しています。
生きることがずっとずっと辛くて、辛いです。
+13
-0
-
315. 匿名 2018/09/14(金) 23:50:16
>>253
カルテットっていうドラマ観たら少し楽になりました。あんまり器用にやらなくていいかな、みたいな
ドラマや映画は良くも悪くも、性格に一貫性のあるという意味で完璧な人が出過ぎてて苦手なんですけどこれはいけた。+6
-0
-
316. 匿名 2018/09/14(金) 23:53:23
スカッとジャパンが苦手。
傷つくとこまでは現実。大ドンでん返しからは完全な夢物語。
+27
-0
-
317. 匿名 2018/09/14(金) 23:57:16
>>271
253です。アドバイスありがとうございます(;ω;)
小さな目標達成を積み重ねて、自信を付けられたんですね。
自分が観たい番組を我慢する、立派なことと思います!
私も小さな事から意識していきたいです。+4
-0
-
318. 匿名 2018/09/15(土) 00:01:04
全然思ってない人への褒め言葉を言った後はザワザワして気持ち悪くなる
悪い事言ってないのに、思ってもない事を言うのは自分の心を騙してるみたいで後で自分の心にダメージが来る
別に人を褒めなくても人間関係成立するのに言っちゃう+23
-0
-
319. 匿名 2018/09/15(土) 00:05:02
私は口が悪いから人の顔色伺って思うように言えない人が羨ましいな。
物怖じしないから友人はいくらでもできたけど、どこ行ってもでトラブルメーカーで長続きしない。
はっきり例を出して言うと、気に入らない人のSNSやブログをスクショ撮ってみんなで回し見して悪口を言い合うグループリストってのに誘われた。(気に入らない理由はコネ入社で社長に贔屓されてるからというくだらない理由、スクショ撮ってるのは表面上彼女と仲良くやってる同期)
断っても断っても「見たら絶対嫌いになるから」「見るだけで発言しなくていいから」としつこく誘われて「そんなみっともないこと加担したくない」と拒絶。
「私は彼女のことを嫌っていない、コネ入社なんて他にもいる、ブログも読んでみたけど何も問題だと思わない」と何度も説明したけど、その人たちには理解してもらえず、喧嘩になった。
間に入った人たちからも「うまく逃げるんだよそこは」「口だけOKしといて参加しなければいいじゃん」とか言われたけど、「共犯になるのが嫌だから」「もし発覚した時にメンバーに入っていると巻き添え処分されるから」とこれ以上ないほど明確に理由を言ってるのに理解してもらえず、その人たちとも喧嘩になった。
うまく世の中渡ってる人の方がおかしいとさえ思う。+15
-0
-
320. 匿名 2018/09/15(土) 00:16:23
定期的にスマホ自体変えて全部人間関係断ちたいって思う、しないけど
全部が気持ち悪く感じる
でも1人だと寂しかったりめんどくさいなと思う+9
-0
-
321. 匿名 2018/09/15(土) 00:17:20
ここでコメントしてる人たち、どうやって結婚したのか知りたい
+8
-0
-
322. 匿名 2018/09/15(土) 00:17:24
>>315
253です
以前同僚に、綺麗にまとめなくて良いんだよ。と言われました。
どうやら私の生きづらさはそこにあるのかな。。+5
-0
-
323. 匿名 2018/09/15(土) 01:12:46
人間関係やら何やらすべてが不器用すぎて、仕事がつらい
まだ社会人2年目だけど、ちゃんと指示出してもらわないと、てきとうにやるとか何となくでやるとか、やり過ごすとか、できない
それでも無理にやろうとすると、なぜかパソコン調子悪くなったりする
一生懸命やってるのに…自分めんどくさいなぁ+6
-0
-
324. 匿名 2018/09/15(土) 02:35:03
>>197
にコメントした者ですけど、
どうしてマイナス付けられたのか知りたいです+2
-4
-
325. 匿名 2018/09/15(土) 03:48:50
>>286
そうそう私もこれ
無意識に人の本質を見抜いてしまう
そして自分から距離を置いてしまう
これの繰り返し+9
-0
-
326. 匿名 2018/09/15(土) 04:11:08
裏腹な人と接すると気持ち悪くなる
嫌いな役者や芸能人が多い
あと、映画やドラマで嫌なシーンがあるとその作品事態が嫌いになってしまう
キャストが嫌になって観なくなるパターンも多い
凶悪事件の詳細を読むと後々引きずってしまう
なるべく見ないようにしてるけど
しんどい
+5
-0
-
327. 匿名 2018/09/15(土) 04:55:58
やりたい事があって、学校に入学したのに、勉強よりクラスメイトの言動に心が振り回されて毎日しんどいです。私はHSPにHSS持ってるようで、常にアクセルとブレーキをかけている状態だそうです。
いま一緒にいる人は陽気でクラスの人気者なので、大勢に声をかけられたり好かれているのを見ると、そうされない自分に落ち込みます。私は好かれないって。
エネルギーが無くなると発作的に動けなくなり、常に吐きそうな感覚もあります。
どこであえるかわからないので、本当にHSPの人って他にいるんだろうか?と
思ってしまい絶望感を味わってます。
来週も同じ感覚を味わうのかと思うと辛さが増します。早く死にたい…。+14
-0
-
328. 匿名 2018/09/15(土) 05:02:00
>>307
もしかして同県のかたですか?
私も特に興味がなく、試合見なくても結果知らなくても平気です。
でも周囲からは非国民扱いですよね…+5
-0
-
329. 匿名 2018/09/15(土) 06:54:09
>>324
生きやすい人は鈍感だと蔑みを込めてるからじゃないかな。
生きにくい人はその逆だと美化してるからじゃないかな。
生きにくいにも自責系と他罰系、いろいろあるね。
生きやすい人はここぞというとき以外、白黒つけなくても気にならない人なんだと思う。
+2
-0
-
330. 匿名 2018/09/15(土) 07:47:13
不器用すぎて人の顔色うかがってビクビクする人生疲れたわ
なんか無邪気で可愛らしくてニコニコしてて私みたいなのにも優しい女の子とか大好きだけど冗談抜きで別次元の生き物すぎて死にたくなる
もしかしてその子も擬態して生きてるのか…?
そんなわけないか笑
とりあえずマジ可愛い+11
-0
-
331. 匿名 2018/09/15(土) 09:58:04
>>321
こんな性格なので、先輩や上司に心配されていろんな人を紹介された。
そのうち断れなくなって紹介された人と結婚した。でもいい人だったので今は満足してます。+6
-0
-
332. 匿名 2018/09/15(土) 11:04:30
この本面白いですよ。おすすめします。ブックオフや図書館にも置いてあるみたい。
「オニババ化する女たち〜女性の身体性を取り戻す」(光文社)三砂ちづる著+0
-1
-
333. 匿名 2018/09/15(土) 16:47:01
仲良くしてる人なのに急に被害妄想に陥って、ディスられてるのでは、嫌われたのでは、嫌味言われたかな、と一挙手一投足の全てが気になってしまう…
怒らせたかな、とか。
いま、反省会中。答えはないのにね。+14
-1
-
334. 匿名 2018/09/15(土) 17:26:59
>>256
一時期、私も、他人の噂話してる人多いし「皆他人のこと気にしてる」と思ったんだけど、最近は、「他人からどう思われようと、それ[他人からの評価]によって自分の人生がより幸福になったり、不幸になったりすることはないから、他人にどう思われようといいや」と思うようになったよ。
+7
-0
-
335. 匿名 2018/09/15(土) 20:03:16
すっごい人目を気にしてとにかく生きづらい
口を開けば「早く人生終わりたい」
人目を気にしすぎて諦めてきた事が沢山ある
何とか自分に「気にしすぎだよ、大丈夫だよ」って言い聞かせてたりして、何とか行動したりするけど、それでも帰宅後はグッタリする
周りに理解者もいないし、似たような人もいない
+7
-0
-
336. 匿名 2018/09/15(土) 20:09:07
自己否定が常にある
それが思い込みでしかないと理解してるけど消えない+11
-0
-
337. 匿名 2018/09/15(土) 20:59:41
引っ越すたびに道路族とか騒音を出す人が近所に居て生きていくのが辛い。防音住宅に住みたい+3
-1
-
338. 匿名 2018/09/15(土) 21:47:15
気付いたら心からの友達と呼べる人がひとりもいなかった!
+5
-0
-
339. 匿名 2018/09/15(土) 21:48:13
>>331
それはラッキーだったね!
+3
-0
-
340. 匿名 2018/09/15(土) 21:49:24
>>321
世話焼きタイプの男性にこちらから言い寄ってなるべく早めに結婚に持ち込みました。
+3
-0
-
341. 匿名 2018/09/15(土) 23:39:40
人の顔色ばかり伺って自己主張が上手くできないし、小さなことでも色々考えてすぐ泣いてしまったりして生きづらいです…
親にも職場の人に心配かけたくないから明るく振る舞ってるけど内心疲れてます。
今27歳ですが死ぬまでこの状態が続くことを考えると出来るだけ早く死んでしまいたい。+5
-0
-
342. 匿名 2018/09/16(日) 01:18:44
>>339
ありがとう。
+0
-0
-
343. 匿名 2018/09/16(日) 01:37:42
>>333
その仲良くしている人は可哀相だね
ディスられてるのでは
嫌味言われたかな
怒らせたかな
全然違ったらどうするの?
例えばどんなことを言われたの?+2
-6
-
344. 匿名 2018/09/18(火) 07:38:23
皆さんのコメント分かりすぎる(>_<)
今こうして書き込む際も変な文章になっていないか?長すぎ?分かり辛い?など考えて、書いては消し書いては消し…ホント考えすぎてしまう。日常生活でLINE送る時もめちゃくちゃ言葉選ぶから時間もかかる。
思ったこと素直に表現できたらどんなに楽だろう。会話も苦手だし、人の顔色伺いすぎてしんどい。+7
-0
-
345. 匿名 2018/09/26(水) 22:06:51
卑屈、ネガティブです(^-^)/
なかなか子供が出来ないので街で見かける妊婦さん、子連れはみんな幸せを見せびらかして歩いてるように見えてしまいます!そんなわけないのにね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する