-
1. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:39
主は黒髪ロングで、毎朝コテやアイロンを使うのは大変なので、パーマをかけようか迷っています。
美容師さんは、ムースをもみこんで乾かすだけだから楽ですよーと言っていたのですが、本当に楽ですか?
かえってセットが面倒になったら嫌だな~と思っているのですが…
パーマについて、色々知りたいです!+179
-8
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:57
楽じゃねーな、セットがめんどくせぇや+879
-46
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:16
楽だよ+473
-37
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:51
髪を傷ませておわった。+717
-16
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:52
2週間でとれたからわからん+298
-11
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:19
わたしはパーマ不要派!
ストレートだと巻けば巻き髪できるけど、パーマかけたらストレートにセットできないから(°_°)+409
-26
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:22
楽だけど、髪の毛が痛む+301
-11
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:25
ぶっちゃけます。
お金の無駄です。
セットも面倒くさいし
してもカール出ないこと多いし。
コテだとストレートもパーマも楽しめるので
そっちで充分ですー!
+674
-55
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:27
長さによるんじゃない?ロングならそんなにセットしなくてもそれなりに見えるけど+166
-8
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:29
最近のパーマはもちが悪いです、すぐ取れる気がする。10年ちょっと前くらいまではそうでもなかったけど。+236
-17
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:30
クルクルのパーマなら楽かもね。
でも画像みたいにしたいなら結局コテ使わないと無理だよ。+391
-4
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:51
私的にパーマかけてると髪の艶がなくなる気がする。巻くとツヤツヤになるけどパーマだとパーマかけてるなぁって分かるから私はちゃんと巻いてる+281
-9
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:53
あまりパーマかけない方がいいよ将来髪うすくなるから+14
-24
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:57
気分によってストレートにしたい時が来ると思うからしないし、手入れも楽じゃないと思う+61
-2
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:12
痛ませたいなら、どうぞ+11
-21
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:45
+92
-19
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:49
雨の日とか湿度高いと
パーマじゃなくてただの癖の強い髪型+191
-3
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:49
元々くせ毛だから楽だった。
パーマかかりにくい髪質の人はすぐとれちゃうみたいね+222
-5
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:57
パーマ液はハゲるよー+4
-23
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:09
髪質が悪い人には向かない
くせ毛、太い毛、量が多い、
右と左側のくせの流れが違うとか
そういう人がかけても失敗するかすぐとれる
セットが上手くいかない+43
-16
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:13
セット簡単って言うけど私には難しくてそれ以降パーマはかけてない+95
-5
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:17
デジパらくだよ〜長持ちするし。
少し濡らしてWaxで揉み込むだけ。3分で終わるからもうパーマ無し生活には戻れないな。+382
-18
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:27
+12
-200
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:30
ムースつけるだけていいからめっちゃ楽+181
-6
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:21
結局根元がクセがつくので揉み込むだけじゃ
終わらない+29
-3
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:25
結局コテでセットするはめになる+105
-10
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:27
ストレートに飽きて年一回くらいパーマかけてるけど、ストレートはストレートで面倒、
パーマはパーマで気を使うからどっちもどっち。
痛みを最小限にしたいからコスメパーマにしています。+31
-2
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:41
セットが大変
コテで巻いたほうが楽+25
-16
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:50
私は楽でした。ロングでパーマだったからかも。
今パーマおとしてミディアムぐらいに切ったけど、朝めんどくさい。パーマならなにもせずに出かけられた。確かに傷んだけどね。+180
-2
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:11
>>1
可愛すぎて参考にならない+1
-26
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:28
ストレート派。
ストパーではなくて自然天然の。
巻きたい時に巻けるし、ワンカールもいける
+11
-8
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:42
ロングの人が毛先の方をやるのはいいけどショートは大変そう+23
-4
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:48
>>23完全なる、コテだよそれ+333
-3
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:02
綺麗なウエーブの人に聞くと自分で巻いてるって言う+60
-4
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:11
>>23
それはパーマでは無理だよ!
コテじゃないとそのカールは出ないよ!+247
-2
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:47
髪洗うのが2日に1回なんだけど、流さなくても大丈夫なムースとかスタイリング剤ってある?
汚くてごめん…+9
-33
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:59
エアウェーブってやつかけた事あるけど全く変わらなかった。デジパならクルンってなるのかな…+17
-6
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:00
美容師さんって乾かすだけですよーって言うけど朝シャンプーしないから、いつもそれ意味ないと思いながら流してる+209
-2
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:09
デジタルパーマかけてるけど楽だよー
パーマより長持ちするし
気分でストレート用のスプレーかけて内巻きっぽくする日もあるよ
+116
-7
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:42
パーマかけても寝癖はつくしスタイリング剤必要だし、すごく楽って訳ではないかな。
パーマの種類にもよるけど。
デジパーは髪を濡らしてドライヤー当てながら指でクルクルすればそれなりの仕上がりにはなった。+94
-5
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:51
デジパはラクです。
朝ムース付けて、手でクルクルやれば良い感じになります+125
-7
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:16
毎朝巻くの面倒だからゆるふわ〜なやつを毛先にかけたら1週間も綺麗に持たなかった!
パンチパーマは言い過ぎだけどクルンクルン位ならいいのかな?弱めのウェーブ系なら巻いた方がいい。金と時間の無駄だった。+40
-1
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:03
寝て起きて雑誌みたいに綺麗にクルクルーっとなってるイメージでみんなパーマ当てるんだよね…
あんな雑誌美容師がセットするからあんな綺麗にパーマでるだけなんだよなぁ…+183
-3
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:06
パーマしても結局コテも使う+18
-3
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:36
私はうねるタイプの癖毛なので、縮毛矯正で全体をストレートにして毛先はデジパでワンカールにしてます
>>1の画像とほぼ同じヘアスタイルです
ドライヤーで乾かすだけで完成だから楽だよ
その日の気分でコテで全体巻いたりする時も毛先がきれいにカールしてるから上手に巻ける気がする+19
-3
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:52
少なくとも
天パーは楽じゃないです+26
-4
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:59
五年くらい年一回のペースでデジタルパーマネントあててます!めっちゃ楽ですよー(^-^)
最初はクルクルすきで昔のアニメみたいな髪型になりますが。+14
-10
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:03
ロングでアップにすることが多いならパーマは楽だよ。
下ろすならセットが必要だから、楽さを求めてパーマはおすすめしない。
ちなみに私はアラフォーで、ストレートロングはもうきついかなと思ってパーマかけました。
いっこ結びが多いから、パラパラ落ちてこなくてパーマ最高!+117
-5
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:13
二万くらいかけてデジタルパーマしたけど、全然かからなかった。
パーマした当日も家族にわからないっていわれたし。
再度掛け直してもらっても全然だめでした。
髪の毛が傷んだだけ。
髪の毛が健康だと掛かりにくいみたいです。
髪質にもよるのかな+135
-3
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:22
?
デジタルパーマ推してるの同じ人?
私もしたことあるけど出すの面倒だった+10
-28
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:25
普通のパーマは扱いが面倒なので、デジタルパーマにしてる
特に難しいことなく適当に乾かしても大丈夫+38
-6
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:33
パーマかけたことある人で
続けてる人っていないと思う
こんなもんなら巻いた方が
良いって気づくから笑笑+13
-21
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:50
>>23
ダサ。+12
-1
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:19
デジパかけたら毛先を指でクルクルしなきゃいけない+63
-2
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:48
ロングで毛先だけワンカールパーマってどうなのかな?
コテとかアイロンは火傷してから怖くて・・・+1
-1
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:01
楽やでぇ+16
-4
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:46
デジタルパーマほんと楽!
ドライヤーで事足りるレベル
1度かけた部分はパーマ取れないし、多少お金と時間かかるけどパーマそのものはロングなら半年とか掛け直さなくてもなんとかなるからおすすめ+71
-9
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:51
>>33
>>35
コテじゃないと出来ないんですね( ω-、)
教えて下さりありがとうございますm(_ _)m+10
-1
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:51
>>56
乳が!+22
-0
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:05
>>23
コテコテのコテで巻いた感のあるカールだね
剣山みたいな直毛なので数年に一度ユルフワを夢見てパーマかけてしまいます。
失敗するのわかってるのにwww今度こそは上手くやってくれる!担当さん変えれば、美容院変えればきっと…!と毎回期待に胸膨らませますが
惨敗に終わります。
美容師もびっくりの直毛なので、キツめにパーマかけられて昔のオバさんパーマみたいになったり、緩めにかければ三日後にただの緩いウネリになる。
+41
-0
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:37
パーマかけてもブローをしっかりしなきゃカール出てこない(あるいはボサボサになる)から結局パーマは3回くらいで飽きて、これまでどおりコテ使用にもどった+6
-1
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:46
わたしの場合は楽だな
コテで巻くの下手だし
乾かすときもある程度乾いてからクルクルでいいらしいよ
前の美容院はびちゃびちゃに濡れた状態で、クルクルしながら乾かせって言われたけど+37
-4
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 22:18:32
>>50
多分違います。
41ですが、デジパ歴2年くらい。今はセミロングで結んでいますが、秋には下ろす予定。
前はロングでよく褒めてもらってましたよ〜+7
-1
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:02
縦ロールの時代、デジパは本当に本当に何も出来ないしない私でもクリンクリン(そういうカールにした)になってくれた
さすがに上の方は難しかったが、毛先の方はもう本当にクリンクリン
当時はお風呂後のドライヤーすらしなかったし、持ち上げて乾かすとか一切しなかったのに
でも普通のパーマは3回くらい頑張ってもイマイチカールがわからなくて、金の無駄だった
ま、私の腕にも問題ありだが……
きちんとセットする根性のない人は普通のパーマはダメ、デジパ超おすすめ+56
-0
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:06
パーマ綺麗に保ててる人あんまり見ない。
上手に巻けるならコテのほうが綺麗だよ。+8
-4
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:19
捨てちゃだめ!!+0
-0
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:47
私は楽だなぁ。
軽く一つで結んで毛先だけムース揉み込めばそれなりに見える
+26
-3
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:52
ショートでパーマだったけど楽だったよ。
ムースかワックスを適当に揉み込んで終わり。
整髪料必須だから洗う時にちゃんと洗わないといけないけどね…。+8
-1
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:10
ゆるふわはパーマだと難しいよね
パーマって「パーマかけてます」っていうウエーブなんだよなぁ+30
-1
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:28
私は寝癖が酷くつく髪質で、まずつむじ付近の鳥の巣状態の寝癖をなおすことから始めないといけなかったのでパーマを整えるのまでするとめちゃくちゃ面倒でした。
縮毛矯正が一番楽です。+1
-0
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 22:22:22
一生しないと心に誓った+9
-1
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:05
便利だと思います!+11
-1
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:41
ヘアカタログに載っているパーマの写真もコテで作ってるから、パーマをあてたところで同じ仕上がりにはならないんだよね。+76
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:39
57ですが昨日デジタルパーマ掛けたばかりです!
1度ばっさり切ってショートにしてたから2年くらいお休みしてたけど、伸ばし始めて肩にかかるくらいになるとハネてセットが上手くいかなくなってくるので結局デジパに落ち着きましたw
元々直毛でコテとか使っても1時間もカールがもたないくらいですが、デジパなら取れないです!+12
-3
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:35
私は直毛のストレートで寝癖もつかないから、普段から朝セットしない。
試しにパーマかけたことあるけど、ちょっと湿らせたりワックス揉み込んだり、かえって面倒になった。+9
-1
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:41
美容室の仕上がりにするには
やっぱり朝シャンプーしてちょっと乾かして
ワックスとかつけないとダメだね。
朝の寝ぐせでつぶれた乾いた髪に
何をつけてもうまくいかない。+31
-1
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 22:30:10
>>1こんな風にはならないよ多分これコテだから。こんな風に毛先を半カールしたいけど、なったことないからパーマはやめた+6
-0
-
78. 匿名 2018/09/13(木) 22:30:19
楽だけど黒髪でパーマはちょっと汚らしくみえたりオバチャン化する危険性があるよ
パーマかけるならカラーもしたほうがいい+31
-4
-
79. 匿名 2018/09/13(木) 22:30:37
最初は楽かも!って思ったけど、デジパ使ったとしても所詮はパーマ
やっぱりコテで巻いた髪型が一番かわいいから結局今はもう必要な時だけ巻くようにしてる
そっちの方がお金と時間的にも無駄がない+7
-1
-
80. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:44
・キツめのハッキリ クッキリしたパーマは楽。
・ふんわりとして、パーマかかってるのか、かかって無いのかナチュラルなパーマは楽ではない。
でも、くせっ毛で元々ウエーブがある人は楽。
と、美容師さんから聞きました。+26
-2
-
81. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:28
パーマかけても、シャンプーして乾かす時
ガーッと乾かしちゃうから、結局ストレート
(といっても綺麗なストレートではない)に
なる。
朝は、手ぐしで結構濡らしてウェーブ出してから
ムースとかつける。めんどくせー
+11
-0
-
82. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:45
私は半年以上パーマもちましたよ!
デジタルパーマです。ちなみに癖毛なので上は縮毛矯正で毛先はパーマです。+9
-1
-
83. 匿名 2018/09/13(木) 22:35:36
昔パーマかけたら、かかりすぎてソバージュ状態。
髪の毛はカールを伸ばすようにして乾かしたりして、朝のセットもめんどくさくなったパターンがあったよ。+3
-0
-
84. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:09
結局のところ、普通のパーマとデジタルパーマのどちらが楽?
朝は極力時間かけたくないんだけど…+9
-0
-
85. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:46
乾かすのがすごくめんどくさいと思う。
髪が長いからそんな丁寧にやってられないしパーマって髪をくるくるしながら乾かさないといけないのがガサツな自分には結局ストレスだったなぁ。
あと久しぶりにかけたら2日で姿を消したよ。かからない場合もあるからリスク高い。+17
-1
-
86. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:34
その人のヘアスタイル、ライフスタイル、性格によるとしか言えない。
私は、猫っ毛で量も少なくてぺちゃんこになるのが嫌だから、パーマでトップと前髪のボリューム出すほうが楽。ボブだからスタイリング剤揉みこむだけで終わり。+5
-1
-
87. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:56
毛量多いからコテうまく巻けないんだよね。不器用ではないと思うけど。
ロングはデジパにして、肩より短い時は普通のパーマかけてる。ロングで普通のパーマだと重さでカールがうまく出ない。
結局私はパーマが楽ちん派かな。+16
-2
-
88. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:01
楽って人もいれば大変って人もいるね
美容師の腕にもよるのかな?+5
-2
-
89. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:39
朝シャワー派の人ならパーマの方が楽かも。くるくるさせながら乾かしてワックスとかムースとかもみ込むだけで終了(^^)
独身会社員時代はずっとそうしてました!やっぱり高いけどデジタルパーマが1番!
今は子供と夜お風呂に入るから、パーマかけたら朝一度髪濡らさないとパーマがあんま出ないからめんどくさくてパーマ辞めました。
出かける時だけ巻いてます。髪も傷まないしもうパーマはしばらくかけないかな…+7
-2
-
90. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:03
私は、楽じゃなかった!乾かし方がむじかしかった!わっしゃわっしゃ乾かせない+7
-0
-
91. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:20
もう3年くらいパーマかけてる
ロングなのにうねる髪質だから、かけてないときはブローが大変だったし、結んでも変に跳ねたりしてた
今はおろしても簡単に結んでもそれなりにサマになる。+23
-1
-
92. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:38
デジパしたら
ゴリッゴリの感じに仕上がった。
油性極太マジック的な仕上がり。
見せてあげたかった、笑えるから。
髪質によっては…なんでしょうね。
+6
-1
-
93. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:59
私はすごい楽
何もしないとストレートだけど、毛先だけはねて遊びまくる
パーマかけてからは毛先があっちこちに遊ばなくなった+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:16 ID:9xM9HxInjg
地毛がツルツル直毛の私的にはパーマは楽。
最近は私のような髪質でもゆるふわパーマがかけられるみたいです。
ただおろすだけ、結ぶだけでもサマになるし
ゴム落ちてこないし、まとめ髪も楽に出来る。
ムース代がかかるのと、毎日ムースつけるから絶対髪の毛洗わなくちゃならないのが面倒だったかな。
+17
-0
-
95. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:34
黒髪でパーマってなかなかおしゃれにするのむずかしい気がする+12
-3
-
96. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:01
合う合わないあるから、
これは主も一度やってみるしかないな!+4
-0
-
97. 匿名 2018/09/13(木) 22:48:22
パーマの人、お風呂上がりはどう乾かしていますか? ブラシは使いますか?+1
-0
-
98. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:40
アイロン使いこなせる女子力高い人はその方が絶対いいでしょう
でも私女子力も意識も低すぎるんでアイロン無理なんすよ……w
頑張って巻いても、髪質のせいなのかスタイリング剤つけても持ち上げて冷風当ててもすぐカールが取れちゃう
だからデジパ+37
-0
-
99. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:06
肩まで伸びたら髪が外にハネるから毛先にかけてる+1
-0
-
100. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:11
昔デジパで髪死んだからビビってたけど、昨年ひっさしぶりにチャレンジしたらまぁ良い感じに。
私も黒髪ロングでかけました。
めちゃ周りに評判良かったし楽チン。
巻くのだるおも〜な私は再びかけるつもりです。
巻いた方がマシーて人も多いんだろけど、面倒くさがりやの私にはデジパは楽チンで助かってます。+34
-0
-
101. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:11
高い金払って髪の毛傷んだだけでした+9
-0
-
102. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:42
パーマすると結んだりちょっとアップにした時に貧乏くさくならなくて華やかな感じになるので良いと思います+42
-0
-
103. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:59
元々天パだけど綺麗なカールじゃなくて、パーマかけたら綺麗なカールが固定されると思ってかけたら、翌日以降は頭が更に爆発して大変なことになった。学校でみんなにプードルみたいって頭わしゃわしゃされました。+6
-0
-
104. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:26
>>97
ドライヤーに拡散フード付けて乾かしてる+2
-0
-
105. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:38
朝からコテでちまちまやるのダルいんだわ。
そりゃ節約で自分好みのカール作れるんだろけど。
パーマもたくさん利点ありますよ。+40
-2
-
106. 匿名 2018/09/13(木) 22:55:00
私はコテ派。
パーマかけても、朝一度濡らしてワックス揉み込んでクルクル巻きながらドライヤーで乾かさないとウェーブが出てこない。こんなに面倒なこと朝からやってられない。+8
-5
-
107. 匿名 2018/09/13(木) 22:55:03
パーマ派です
髪が少なめなので
痛まないようにトリートメントして高いドライヤーで乾かしてます
ケアをちゃんとすれば寝起きからキレイ
夜にケアするか、朝巻いてセットするかの違いかも、+7
-0
-
108. 匿名 2018/09/13(木) 22:56:14
スパイラルパーマみたいなクルクルならパーマの方が楽だと思うけど、ゆるふわウェーブは巻いた方がキレイ+7
-1
-
109. 匿名 2018/09/13(木) 22:58:47
あたりやすい、残りやすい髪質なら楽だけど
黒髪のままでパーマするならツヤ必須!!!
黒髪でパサついてると茶髪より汚くなるよ‥
でもパーマあてるとやっぱり傷む‥
+11
-1
-
110. 匿名 2018/09/13(木) 22:59:17
ついこの前似たトピで散々話してたからそのトピも参考にしたらいいよ+3
-2
-
111. 匿名 2018/09/13(木) 22:59:55
低温デジパかけてる。
楽でやめられないです。+1
-0
-
112. 匿名 2018/09/13(木) 23:04:10
元々コテに慣れてる人からしたら、パーマ&揉み込むだけのセットじゃコテよりもどうしても巻きが緩いし完成度に物足りなさを覚えてしまう
結局コテを使ってしまうから髪は余計に傷むだけ
コテ苦手な人やコテ巻きほどしっかりした巻きじゃなくて良い人には向いてるかもだけど+9
-1
-
113. 匿名 2018/09/13(木) 23:04:25
主です!皆さんたくさんのコメントありがとうございます!
パーマかけると意外と大変なんですね・・・朝が忙しいので考え直します。
どちらかというとデジパの方が朝が楽な感じですかね?+12
-1
-
114. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:59
ある美容師さんのブログから
他の美容室でデジパー失敗された方
失敗誤魔化すためにジャキジャキに梳かれたんだって…もはや髪型として成立してない
よくあるらしいけど。+23
-2
-
115. 匿名 2018/09/13(木) 23:10:05
やったらパーマをすすめてくる美容師いませんか?
私は直毛ストレートで猫っ毛だからトップにボリュームが欲しいことを相談したら『パーマあてたら楽ですよ〜〜』て延々とすすめられた。
自分でコテで巻ける時代なんだから、カットとカラーのみのメニューで行ってる訳だし、
ボリュームでるようにカットするのがプロだと思うんだけど。
+12
-1
-
116. 匿名 2018/09/13(木) 23:11:05
パーマがかかりにくい理由に皮膜が多めのシャンプーが原因というのもあるらしいよ。
ツバキ
ラックス
パンテーン+18
-2
-
117. 匿名 2018/09/13(木) 23:11:18
髪質によるんじゃない?
私は乾燥しやすくて毛量多いのから
広がってバッサバッサに。
+6
-1
-
118. 匿名 2018/09/13(木) 23:12:04
人生初めてパーマをドキドキしてかけた時ただ髪の毛めちゃくちゃ傷んでおばさんみたいになったからその週にパーマをすぐ取りに行った時お店の人に「大体雑誌のパーマとか書かれてるやつとかも結局コテなんですよね〜」って言われて二度と掛けるまいと思いました。先に教えて欲しかったぜ…+18
-0
-
119. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:06
>>115
売り上げの為でしょ。
そういう奴はパーマで髪傷んだら、さらに高いトリートメントすすめられて無限ループに利益を貪ろうとするよ。+17
-2
-
120. 匿名 2018/09/13(木) 23:14:35
エアウェーブですが、朝シャン派なのでお風呂上がって軽くドライヤーで根元だけ乾かしてあとは自然乾燥でゆるウェーブになります。その間に着替えて化粧して、ヘアオイルつければもう準備できます。逆にドライヤーしすぎるとパーマが伸びます。+14
-2
-
121. 匿名 2018/09/13(木) 23:15:32
コテに慣れてる人はゆるふわ巻き程度なら5分もかからずに仕上げられるから、髪洗って乾かしながらクルクルやって揉み込んで~が余計に面倒に感じるよね
でもコテ慣れてなくてデジパセットに慣れてる人はそっちの方が楽に感じるだろうからその人と髪質次第かな+20
-0
-
122. 匿名 2018/09/13(木) 23:15:49
パーマをあてた時に限って結んだりアレンジすることが多くてパーマが活かしきれてない。もともともさっと下ろすよりきっちりアップの方が好きだからパーマ必要ないなと思ってやめました。私はパーマは2年はもつので、ゆるーくなってきた頃にハーフアップします。+3
-1
-
123. 匿名 2018/09/13(木) 23:15:52
>>1
遠目でみたら、佐々木希と環奈ちゃんの中間ぐらいのすっごい可愛い子だと思った
+5
-4
-
124. 匿名 2018/09/13(木) 23:18:52
ここの皆は否定的な人が多い!
私は毎朝毛先を巻いてたから肩下からデジパかけたら凄ーく楽。ザッと結ぶだけでもさまになる。1年経つけどそれ程とれてない。+14
-2
-
125. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:25
パーマ楽すぎて20年近くほぼパーマかけてる。
一度だけデジパやってみたけどわたしには上手くウェーブ出さなくて大失敗だった。
美容師さんにパーマかけるのと毎日コテで巻くのどっちが髪痛むか聞いたらパーマの方が痛まないと言われたこともありずっとパーマ。
ちなみにゆるふわじゃなくてくっきり系。+14
-0
-
126. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:33
髪質によると思うけど、直毛で猫っ毛な私はパーマずっとかけてる。
朝は濡らしてドライヤーかけてれば上手い具合にカール出るから楽。
因みにデジタルパーマ。
美容師さんも言ってたけど、今は昔みたいにパーマ液も強くないし、トリートメントも良いから髪もそこまで痛まないよ。
私はよく髪の毛ツヤツヤだねって褒められるし。
パーマは美容師さんでも上手い下手あると思うから口コミとかしっかり見て美容院行ってね(^^)+4
-2
-
127. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:25
私もパーマかけてる。
直毛だからコテで巻いても雨の日や湿気が多い日は出勤途中でペタンコになる。
頑張ってスプレーしても難しい。
パーマはボリュームでるし、直毛サラサラの髪質には最高+9
-0
-
128. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:16
コテでうまく巻けないからパーマにしてるけど、楽だな
不器用な人にはいいかも
ただ、ヘアカタログのパーマは、撮影の一瞬でいい感じの髪型になってればいいから、パーマだけじゃそういう風にはならない
パーマでさらにコテで巻いてきちんとセットしてる+15
-0
-
129. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:09
元美容師です。
率直にいうと楽ですよ。
ストレートだと少しの寝癖やハネがあるとそこを直さないといけなくなりますがパーマはいろんなところがうごいているのでパーマですっていえば何にも他人は気になりません。あとはまとめるとそれなりに動きもあってこなれ感がでます。
あとみなさんパーマすぐ落ちるといいますがお風呂にはいったときは多分ウェーブが出てるはずです。
余程かかりがわるかったりしたら話は別ですが…
一般的なパーマは濡れている時にウェーブがでて乾かすと伸びます。だからみんなとれたとおもうんです。
昔のいわゆる巻き髪のグルングルンのパーマは、今時はやりませんよね?あの時はパーマかかりすぎたという経験をされた方もいると思います。
しかし今はゆるふわウェーブが主流かと思います。
今のパーマ液はかけて最初の一週間は強いですが徐々に弱くなります。髪を乾かす時に引っ張りながら乾かすと毛先だけのウェーブにもなります。
トピ主さんは美容師さんにムースをつけてるだけでセットできるというのは本当です。
私もよくやりますが朝寝癖ついたら美容師さんが髪をぬらすスプレイヤー(100均にも売ってる)で髪を軽く濡らしてムース適当にくしゃくしゃもみこんで完成です。
なぜならムースは水分があるからです。水分があるとパーマはウェーブがでます。最初に髪に水分を足してあげてムースをつける。髪が乾いてもウェーブがしっかりでてます。一番手っ取り早いです。
長々とすいませんでした。+56
-1
-
130. 匿名 2018/09/13(木) 23:50:41
髪にスタイリング剤つけるのがどうしても嫌なのでパーマは無理…
ワックスなんてつけたらその日1日不快感しかない。
でもフワフワしたいなー+0
-0
-
131. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:13
パーマがもつかもたないかは
美容師による。
髪質を見極めてキツさとか
ちゃんとしっかりかけてくれればもつけど
下手だと本当にすぐ落ちてお金無駄にして
髪を傷ませるだけ。
+7
-0
-
132. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:29
私にはパーマ合ってる。ちなみに学生の頃から10年近く毎日アイロンで巻いてました。
髪が細いからパーマがかかりやすいのか、長持ちするし、アイロンのカールが良ければアイロンかけてもパーマのおかげでその日はカールの保ちが良かったり。ただ、朝濡らして自然乾燥を毎日繰り返すとキューティクルが開きまくりて痛みます。+2
-0
-
133. 匿名 2018/09/14(金) 00:08:32
ずっとデジパかけてます。ロングの時は重みで落ち着いてよかったんだけど、肩ぐらいに切ってかけたら富士山のように広がって、時間がたつとモサモサです(泣)。
ムース(ワックス)って、どんなものを使えばいいのですか?何用というのを使えばいいんでしょうか?(ウエーブ用とかストレート用とかハードとか、、)+8
-0
-
134. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:19
確かに多少は傷むけど、髪を自分でまとめたりアレンジした時にパーマかかってる方がサマになるかなと思ってる。
いろんなアレンジの仕方調べたけど、大概全体をコテでふんわり巻くところから始まるしね〜。
何年かパーマヘア続けてます。+3
-0
-
135. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:55
仕事で必ずまとめ髪するから当てた方が楽だった。
もとがストレートすぎるのでパーマ当てとかないとアレンジとかまとめ髪がしにくい!+5
-0
-
136. 匿名 2018/09/14(金) 00:20:52
デジパ&カラーすると枝毛大量発生する。
デジパの仕組みとしては、髪の細胞を一度バラバラにして組み立て直して固めるんだっけ?
そりゃ傷むわな・・・+3
-0
-
137. 匿名 2018/09/14(金) 00:22:34
dead or aliveってことでやってみないと分かんない部分あるかもね(髪質やら美容師の腕やら)
上手くいった人にはほんと素敵な技術なんですよパーマって。
私もパーマもっと早くやってれば良かったって思うくらいお気に入りです。
これも一意見だから、半分くらいの参考加減で。+5
-1
-
138. 匿名 2018/09/14(金) 00:23:10
デジタルパーマ推しです
自分はパーマかかりやすい髪なので、1回かけたら切るまで絶対に取れません!
ストレートより垢抜けて見えます+0
-0
-
139. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:22
猫っ毛でデジパは二回かけたことあるけど髪の毛傷んだだけで終わった。
そのあとどうしてもパーマを諦めきれず違うお店でエアウェーブやったら凄い良い感じになったけど料金高くて何回かしか通えなかったな…
美容師さんの腕も大事だよね。
書いてたら思い出してまた行きたくなってきた笑
カットとカラーは良くてもパーマは…ってところ結構ありそうだしやるなら口コミしっかり調べてから行くのがいいかも。+2
-0
-
140. 匿名 2018/09/14(金) 00:39:39
生まれつき直毛ですがデジタルパーマかけて半年位経ちますが全然おちてませんよ〜。美容師の技術や薬の種類によって変わるかもですが、、
とっても楽ですが、髪の毛は傷んでしまったためヘアオイルやトリートメントはかかせません。
またパーマかけると強い薬使うのでブリーチとかはあまり出来ない?しない方が良いらしいです!(ブリーチ、パーマ共に強い薬を使っているので)+1
-0
-
141. 匿名 2018/09/14(金) 00:40:39
デジパーです。
髪の毛痛むけど、楽!
不器用なのでコテとか使えないし、髪の毛のアレンジも出来ない。
でもパーマかけてたら何もしなくても、それなりに見える。
朝はヘアスプレーやミストつけるだけ。+1
-0
-
142. 匿名 2018/09/14(金) 00:48:11
3才ぐらいの時の自然体でも人生で一番可愛かったころの髪型が一番良いんじゃないかと思ってパーマやめた(笑)+1
-4
-
143. 匿名 2018/09/14(金) 00:52:56
どっちかと言えば楽かな。
かかりにくいので、結構キツめにかけてもゆる〜いぐらいにしかならない。
でも細くてコシもないので、パーマないとぺったんこだからやめられない。+0
-0
-
144. 匿名 2018/09/14(金) 00:58:12
起きて寝癖直しただけで仕上がるならそりゃ楽だけどさ、大抵理想に近づくためには濡らしたり乾かしかたも気つかったりワックスしたりしなきゃだから大変だよ。ベースはパーマなしでコテで好きなようにしてます。最近流行りのふわふわはパーマじゃできないらしい+0
-0
-
145. 匿名 2018/09/14(金) 01:14:06
ワンカールくらいのゆるっとパーマかけてるけど楽すぎてもう戻れない。乾かすだけで綺麗な内巻き。
あと、どんなにふんわり巻いても風や雨でぺたんこになってた前髪が一日中ふわっと流れるのが最高すぎます。
面倒くさがりやでコテとか使いたくないのでほんとに楽です。+0
-0
-
146. 匿名 2018/09/14(金) 01:16:52
3週間前に初めてパーマかけましたがめっちゃ楽です!
スプレーボトル(100均とかに売ってるやつに水を入れて)を吹きかけてあとはムースやワックスでくしゅくしゅセットするだけで良い感じになります!+2
-0
-
147. 匿名 2018/09/14(金) 01:39:41
パーマおすすめします!
私はデジパかけてます。長さは胸辺りまであります。元々が癖毛で剛毛な私の髪にはデジパが合ってるようでカールもよく出ます。結局髪質によるんですかね?
どうしても多少の痛みはありますがコテで毎日巻くよりは抑えられると思います。
ただ、無償にストレートにしたくなる時がありますね。笑
ストレートも巻きも楽しみたいなら、やっぱコテ巻きの方がいいのかなぁ。+0
-0
-
148. 匿名 2018/09/14(金) 01:57:45
デジパでロングだったけどとっても楽だった
セットも前日お風呂後にくるくるになるように乾かせば、そんなに大変じゃないよ
ただガッツリかけてもらったからゆるくかけたいとかだと微妙だね+0
-0
-
149. 匿名 2018/09/14(金) 02:11:54
コテが下手すぎて使えないので、デジパかけてます!!
率直に言うと、楽です!!
乾かす時に少し時間がかかるくらいで、朝起きたらクルクルのままですし、何よりパーマかける前はくせっ毛だったので毎日ストレートアイロンをかけて髪の毛が痛みまくってたので、逆に今の方が髪質いいです(笑)+3
-0
-
150. 匿名 2018/09/14(金) 02:54:19
濡らしてムースつけて自然乾燥させないと、パーマ出ないんだけど、私だけかな。
自然乾燥の時点ですごい傷む。
あと夏は蒸れてジメジメするし、冬は寒い。+1
-0
-
151. 匿名 2018/09/14(金) 03:55:41
デジパーが何度も頑張ってクルクルしても、結局癖がつかない
まとめてクルクルすると、ただの縦ロールみたいになる
これが1番カール持つし仕方なくやってた+2
-2
-
152. 匿名 2018/09/14(金) 04:05:04
地毛だと痛むしエクステ付けてそれにパーマ当てたほうが早い
エクステだから髪質によってかかりにくいとかすぐ癖が取れるとかの個人差もないし
ただ施術可能な美容院限られてるけど+0
-1
-
153. 匿名 2018/09/14(金) 06:13:22
若者に流行りの髪型、ワンカール、綺麗に仕上げるのはコテ必須! ひとつにくくるだけならパーマ&ムースでじゅうぶん+0
-0
-
154. 匿名 2018/09/14(金) 06:25:56
白髪があるんですけどパーマどうですか?+0
-1
-
155. 匿名 2018/09/14(金) 06:27:10
夏は水濡らすだけで楽!冬は寒いからパーマは向いてないかも+0
-0
-
156. 匿名 2018/09/14(金) 07:39:19
縮毛矯正とカールのミックスは可愛いよね。+1
-0
-
157. 匿名 2018/09/14(金) 07:50:28
>>114
美容師さんか、詳しい方
何でこんな失敗してしまったのかわかりますか?
ここ見てデジパ挑戦してみようと思ったけどこんな失敗もあるのかと思うと…
この人かわいそうだね+5
-0
-
158. 匿名 2018/09/14(金) 08:41:05
染めてないならそこまで今は傷まないんじゃないかと思うよ。
前にカラーリングしててデジパした時は人形の毛になったけど、地毛に戻して数年後にかけた時は毛先がチラっと傷んだだけだったしパーマもよく出て良かった。私は元々がパサついた髪質でカラーしてたからテキメンに傷んだのかもだろうけど。+0
-0
-
159. 匿名 2018/09/14(金) 08:49:28
ストレートで、腰が柔らかくて薄い人は楽かも。おばちゃんになるともっと、薄くなるし。おばちゃんがパーマかける意味がわかったよ。
多少の面倒なら。若い時にストレートを楽しむのもいいと思うよー+1
-0
-
160. 匿名 2018/09/14(金) 08:57:50
>>35
ヘアーカタログは95%パーマしていないよ。
美容師にそれとなく、聞いてごらん。+9
-0
-
161. 匿名 2018/09/14(金) 08:59:46
コールドとデジパーで悩んでます。
一長一短ですかね?
今はセミロングくらいです。
+0
-0
-
162. 匿名 2018/09/14(金) 10:29:57
少なくとも、その美容室?美容師さんは、信用できないね。
髪は、死滅細胞で蘇生しないからね、取り返しは不可能よ。
今後、苦労する事になると思うけど。+0
-0
-
163. 匿名 2018/09/14(金) 10:40:50
普通のパーマは面倒だけど、デジパは楽!
しっかりカール出したいなら 風呂上がりのドライヤーでしっかり乾かすのは必須だけど、それなりでいいなら適当に乾かすで大丈夫だし。
髪質にもよるけど、私は 朝は クリーム系のヘア美容液のみで 綺麗に決まるよ〜♡+4
-0
-
164. 匿名 2018/09/14(金) 10:57:05
>>163
デジパーの持ちはどうですか?
乾くときに、カールするんですよね。
+0
-0
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 11:45:08
私は昔明らかに失敗されたから、その日からパーマが取れてくれるまで毎日アイロンがんばった笑
+2
-0
-
166. 匿名 2018/09/14(金) 11:47:50
めちゃくちゃラク。
結構強めにクルクルにかけてるけど、乾かし方によってはストレートにも出来るからアレンジもしやすい。
+2
-0
-
167. 匿名 2018/09/14(金) 12:27:59
>>164
デジパのデメリットは?
ないのかな?
+0
-0
-
168. 匿名 2018/09/14(金) 13:04:45 ID:7dNWQ6hqJg
エアウェーブしてます。
ずっとかけてるので1年に2回くらいのペース。
ロングだからすごく楽ですし、ポニーテールもまとまって綺麗に見えます!+4
-0
-
169. 匿名 2018/09/14(金) 14:17:35
アイロンとコテで充分
パーマかけても、やっぱり使う+0
-0
-
170. 匿名 2018/09/14(金) 14:21:11
毎年デジパーかけていましたが、さすがに傷むしセットも手間がかかる。
なので今年はどうしようかと悩み中。
今はストレートの肩らへんの長さなので、カールブラシアイロンの超安いやつを注文してみました。
高いのを買っても上手く使いこなせなかったら勿体ないし、練習しながら、たまにストレートやカールで楽しんだりしてみます。
けど、アイロンが自分に合わなかったらやっぱりデジパーをかけます。
+1
-0
-
171. 匿名 2018/09/14(金) 14:32:06
髪が長くてお尻まであるんですけど恐らく染髪で毛先は死んでます。こういう傷んだ髪にデジパを施術した場合切れますか?+1
-0
-
172. 匿名 2018/09/14(金) 14:44:14
デジパは傷むけどすごく楽でした
ドライヤーするときにくるくるしておけば、毎回同じ仕上がりになるので悩むことがない
ある程度長さがないと見栄えしないのでミディアムの今は休んでいます+1
-0
-
173. 匿名 2018/09/14(金) 15:20:40
>>73
そうなんだよね。ゆるふわっぽくみえて、実はスプレーでガチガチだったり。。。
+0
-0
-
174. 匿名 2018/09/14(金) 15:22:55
>>171
多分毛先を整える意味でもカットを進められると思うよ。+3
-0
-
175. 匿名 2018/09/14(金) 15:25:33
>>174
デジパしたあとの乾燥を心配しています。
+0
-2
-
176. 匿名 2018/09/14(金) 15:28:51
>>16
疲れてんのかな、こんなのでツボに入った(笑)+2
-0
-
177. 匿名 2018/09/14(金) 15:56:50
めちゃくちゃ楽です。
霧吹きで軽く濡らして、ムース揉み込んだら終わり。
強めにかけたからかもしれないけど。+2
-0
-
178. 匿名 2018/09/14(金) 15:59:22
>>175
横だけど、健康な髪にだってデジパーをかけたらバサバサな毛質になるのに、傷んだ髪にかけたら即死だよ。
って言うか傷んでる髪にはパーマがかかりにくいと思ったけど。だからそういう意味でカットを勧められると思う。+2
-0
-
179. 匿名 2018/09/14(金) 16:56:47
雑誌やヘアカタログに載っているパーマスタイルはコテでスタイリングしてますよ。実際にパーマかけてるスタイルなんてありません。+1
-1
-
180. 匿名 2018/09/14(金) 17:56:09
私はくせ毛だから、根元は縮毛矯正して、
毛先は巻き髪風パーマにしてた時が一番楽でした
お金がすごくかかるのと、痛んだのでやめたけど+1
-0
-
181. 匿名 2018/09/14(金) 18:23:26
3ヶ月ごとにここ10年ぐらいずっとかけてます。
初めはかかりづらかったけど、ずっとかけてるから今は3ヶ月たっても落ちないです。
仕事柄夜会巻きにするのですが、硬い太い多いで、やたらストレートの髪なのでコテで巻かないとまとまらないのですが、パーマかけていればまとめ髪も楽チンです。
休みの日は軽く濡らしてスタイリング剤をもみこめばいいだけだし、自分には合っていると思う。
面倒くさがりな人におすすめ
+4
-0
-
182. 匿名 2018/09/14(金) 18:25:49
クセ毛なので、縮毛矯正をしています。
毛先だけ、内巻きのデジタルパーマをしましたが、外側にはねて岸惠子になります。
で、結局縮毛矯正だけです。
デジタルパーマも少しとはいえ、
セットが必要ではないですか?
+0
-0
-
183. 匿名 2018/09/14(金) 19:01:06
>>1
何年も担当してくれてた美容師さんに、朝めんどくさいからパーマかけようかなって相談したら、○○さんメンドくさがりだからオススメしませんよーって言われた笑
パーマかけるなら、ちゃんとセットする人じゃないと逆に面倒だそう。
私は朝はくしでとかすだけ(寝癖ひどかったら1つ結び)なので、このレベルのめんどくさがりならやめた方がいいと思いますが、主さんはコテとか使ってるそうなので、アイロン温めたりなんだりの手間考えたらムース揉み込むほうが楽そうですよね!+0
-1
-
184. 匿名 2018/09/14(金) 19:44:37
昔前髪にパーマかけて絶望したな…+1
-1
-
185. 匿名 2018/09/14(金) 20:02:18
デジタルパーマ楽っす。
+1
-0
-
186. 匿名 2018/09/14(金) 20:16:49
>>167
髪が熱変性起こして硬くなる。
髪はタンパク質なので、目玉焼きの両面しっかり焼いたのを想像してもらえれば。+4
-0
-
187. 匿名 2018/09/14(金) 20:30:36
>>157
元美容師です。
チリったってやつですね。
髪が傷みすぎていてそこにデジパーで熱を加えることによって髪が耐えられなくなり、チリチリになります。矯正でもなり得ます。
頻繁にセルフカラーしてる方に起こりやすかった記憶。乾燥毛でセルフカラーはヤバいです。
傷んだ部分をごまかそうとしてすいてこうなることはけっこうあります。
こうなったら切るしかないので、担当美容師によく相談したほうがいいです。
+3
-0
-
188. 匿名 2018/09/14(金) 21:01:41
パーマ二回やったけど、2回とも少しうねっただねでかかってなくて傷んだだけで終わった1週間後にかけた下だけ切るという+0
-0
-
189. 匿名 2018/09/14(金) 21:45:40
まっすぐストレートてストーンで動きも何もなくて寂しいから常に緩いパーマかけてる。
くせ毛みたいな、自然なうねりが出るように。
かなりいいよ。+2
-0
-
190. 匿名 2018/09/14(金) 21:51:31
面倒くさがりのロングですが、この夏10年ぶりにパーマかけました。
結果、満足!楽になった(寝癖ついててもなんとかなる、クリップでまとめるだけでサマになる)し、
おろしてたらおろしてたで雰囲気が柔らかくなってイイ!と言ってもらえます。
3ヶ月経つけど持ってる。でもここみてたら失敗したりかからなかった人もいるみたいだね。
私もコテで巻いてもすぐ取れちゃうくらいの直毛なのでかかりにくいかも、と思っていたけど、今の所いい感じです。
ただカラーしてパーマしてってなると倍くらいお金かかるからそこは悩みどころ。+1
-0
-
191. 匿名 2018/09/14(金) 21:52:41
クルクルのデジパかけてます。ロングなので 朝パーマ部分濡らして 濡れ髪風になるようなオイル揉み込んで 艶の出るスプレーして 手に残ったオイルで前髪つまんで終了です。濡れ髪狙いじゃなければメンドイかも+0
-0
-
192. 匿名 2018/09/14(金) 22:10:02
髪の毛が太い、量も多い私はパーマ合わなかった!ただ痛ませて終わり。デジパもしたけど髪質がよくないから濡らしてムースとかワックスつけてもパサつきが目立ってしまって。やっぱりコテとかアイロンの方が艶でるしいいと思う!+1
-0
-
193. 匿名 2018/09/15(土) 01:12:55
強制が一番楽だった。朝起きたらとかすだけ。30秒で終了。
今は胸までのロングでデジパかけてるけど、まとめ髪するにはストレートより断然楽。
でも朝起きて櫛でとかすとパーマ伸びる。
濡らしてセットしなくちゃいけないけど、夏は暑いし冬は寒くて濡す気になれない。ムースやワックスをつけるのも苦手。
お風呂上がりの半乾きの時が一番キレイだわ。+0
-0
-
194. 匿名 2018/09/15(土) 04:30:23
>>97
お風呂上がりは根元→中間→毛先の順に乾かします。絡まりやすい人は先にブラッシングしたほうがいいとおもいます。出来れば中間から毛先にオイルなどのトリートメント。
>>1みたいな毛先ワンカールにしたいならブラシでブローが必要。テクニックが必要なのでワンカールが好きな方はパーマはオススメしないです。
朝は大体の人は寝癖がつくと思いますが、寝癖のところの根元をしっかり濡らして指で地肌に触るイメージでドライすると割と簡単に直ります。
ウエーブ強めがよければ、自分の好みの位置から毛先に水やムースを下から持ち上げる様にして揉み込むといいです。弱めが良ければドライヤーの風を当てる時に手ぐしで伸ばすように乾かしてファイバー系のワックスのワックスがおすすめです。
長々とすみません。
+0
-0
-
195. 匿名 2018/09/15(土) 04:43:12
>>171
元美容師です。
カラーで毛先が死んでいるという状態でしたら、断毛してしまうか>>114の様な髪になってしまう可能性が高いです。乾燥よりももっと深刻な状態で、そうなってしまうと傷んだところを切るしか方法がなくなります。
髪の毛は長ければ長い程パーマは落ちやすくなってしまうので、もしかけたいのであればダメージが少ない所までバッサリ切ってからの施術のほうが持ちも良いし痛みも最小限に抑えれると思います。
+3
-0
-
196. 匿名 2018/09/15(土) 10:33:51
>>188
失敗したの?+0
-0
-
197. 匿名 2018/09/20(木) 02:26:08
セットするのがめんどくさかった
自分の癖と大して変わらないゆるいウェーブのパーマかけた時は半年経っても綺麗にセット出来て、パーマいらないじゃんって思ってからは巻いてます。
朝シャンした時に根元だけ乾かしてムースでセットして半乾きのまま外に出られるところだけは楽だったかな?ぐらい。
こういう髪型ならパーマが楽だけど、毛先ワンカールぐらいなら2分で終わるから巻けばよくない?って思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する