-
1. 匿名 2018/09/13(木) 21:48:19
どうすればなれますか❓真剣にアドバイス求めてます❗よろしくお願いしますm(_ _)m+43
-9
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:00
イメトレ+8
-3
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:11
+41
-1
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:16
食べる量を地道に減らす+142
-1
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:29
毎日、少しずつ食べる量を減らしたら?+101
-1
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:40
太ってますか?+50
-2
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:51
胃の縮小手術は?医療用ホッチキスで留めたり。+12
-19
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:55
お腹いっぱいになるまで食べないこと
まだちょっと足りないかな〜くらいでやめておけば30分後くらいにはお腹いっぱいになってるんだよ
そうしてるうちにだんだん食べる量も減って来るよ+183
-7
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:08
ギャル曽根の前でそれ言えるの?
私大食漢です!って言えるの?その根性あるならいいよ。許す。
+3
-69
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:11
食べることを忘れるくらい何かに没頭
それしかない+74
-1
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:14
食べるのを我慢する
そのうち慣れる+51
-3
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:20
寒天ゼリー自分で作って、お腹すいたら食べてる。
粉寒天だから作るの超簡単。
お米を今食べてないけど、食べなくても慣れてきた。+44
-6
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:38
諦める。+21
-0
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:47
私もなりたいです・・
この夏の猛暑で食欲結構落ちてたんだけど、
涼しくなってからまた復活してきちゃった。+42
-0
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:57
もし肥満なのならバイパス手術。
小錦もやったやつ。+32
-4
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:25
ブラック会社に勤めると胃がやられてやせるよ。
10kgくらいやせて辞めたあとも胃が治らない者より。+50
-9
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:30
恋をする。+54
-4
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:32
仕事好きすぎて一日18時間働いてたら必然的にご飯一食で済むようになったよー+14
-11
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:37
株やFXで含み損増えると異がうけつけなくなるよ。
お薦めしないが。+6
-12
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:39
大食漢はみんな早食い。
早食いをやめなされ。
一口ごとに30回噛んでね。+139
-2
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:50
食前に炭酸水を飲むとか?
私もだけどさ、結局は意志の力だよね…+74
-1
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:59
ガチの悩み事があれば食べ物が喉を通らなくなる。
オススメではないけど+37
-2
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:03
少食は無理だよ〜とりあえず普通の量にしよう+25
-3
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:17
それよりも食べても太らない体質になりたい…。
大食漢から少食になるには、意識的に食べる量を減らして胃を小さく?するしか無いと思う。
よく噛んだり、早めの時間に食べ終えたりするのも良いらしいよー
調べないと詳しく分からんー+47
-0
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:23
贅沢病だろ?+3
-6
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:30
食費1ヶ月1万円生活スタート+24
-2
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:38
簡単だよ
きつめのウエストニッパーを四六時中付けとく
胃が圧迫されて食べすぎると苦しくて胸焼けするから段々と食事の量が減るよ+18
-1
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:41
食事の前や小腹が空いたときは、
かならずキャベツの千切りか、ほうれん草のお浸しを食べる習慣をつける(*^^*)
そしてそのキャベツやほうれん草の量も、少しずつ減らす+32
-0
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:05
最初食べる量を減らすのは辛いから、始めは自分で作った水寒天やキャベツでお腹をちょっと満たしてから食べてました。なれてきたら寒天無くして、ご飯少なくするだけ。+23
-1
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:41
マジレスなら、胃のバイパス手術しかない気がする。胃が伸びちゃってるんだから、満腹中枢がなかなか刺激されないよ+12
-2
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:49
バランスの良い食事をすると食べる量は少なくても満足できるみたいよ。+42
-2
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:00
私の場合だけど、いくら食べても慢性的にお腹がすく原因は貧血でした。
健康診断の採血で判明しました。
それから、薬とサプリのおかげがでかいですが、むりなダイエットをやめて、鉄とビタミンと食物繊維は進んでとるようにしたら、以前よりはお腹が空かなくなりました。
大食いの原因は意外と栄養不足の場合もあるから、からだが本当はなにを欲してるのか、いちど調べてみるといいかも。+60
-1
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:21
>>9
うざいよー
そんなこと求めてないんだよ+16
-2
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:29
お金に困ったら自然と食費削らないといけないし、不要なものをどんどん削って必要最低限の食材で何とかしようとするから、今まで何が無駄だったのか良く分かるよ
そこまでの状況にならないと大食漢は目が覚めないと思う
とりあえず菓子類は全方面で無駄しかない+31
-1
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:44
ドカ食いは栄養のバランスが取れていない証拠+34
-1
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:34
>>27
本当に!!!!+1
-1
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:46
八寸みたいなのをゆっくり食べると少量でも満足できる+38
-3
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:55
コルセットする?
すぐお腹がいっぱになるよ+8
-1
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:19
私はモデル
私はモデル
私はモデル…
呪文をかける+17
-4
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:27
>>37
私は出来ない!+2
-0
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:08
食欲が止まらない人は、肩に餓鬼が乗ってるって聞いたことある+4
-16
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:19
あくまで方法の1つだけど、ときめく何かを見つけるのがいいみたいだよ。ときめきの感覚と空腹は反比例するらしいから、ときめいてるとお腹が減らない。すっごく好きな人とデートしてる時なんかは食事なんか二の次になるらしい+46
-0
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:27
お腹が空いたらごはんを食べる
ごはんを食べている途中でもお腹が空いたっていう感覚がなくなったら食べるのをやめる
間違ってもお腹いっぱいまで食べないようにね!+13
-0
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:59
仕事のストレスで週末ドカ食いしてぶくぶく太ってた時期あったけど、退職してしばらくしたらピタッとドカ食い止まったので、神経がやられてしまうほどストレス抱えてる職場はさっさと退職した方が良いね
自分の体の為に
醜く太ると同性が下に見てくるのも経験したので、もう2度と太りたくない+17
-1
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:56
>>37
こんなうまそーなもん、ゆっくり食べるなんて無理だー!!+6
-0
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:03
アラフォー乗っかってから嘘みたいに食べられなくなった。
マキシマムザホルモン並みに飯が好きなんだけどね。
だから胃のバイパスとかやって、歳と共にとか病気で食べられなくなる可能性を考えたら留まるべきじゃない?
今だけ良くてするならば勝手なんだけどね。+9
-1
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:47
あまりの大食漢だったので病院で調べてもらい胃が普通の人の2倍大きいと判明、まず少しずつ量を減らしてから一回がっつり断食をしたら胃が小さくなり食べなくなりました。それからは朝昼夜を意識せずお腹が空いたら食べるだけで満足してます。
ストレスやリバウンドしそうになったら、プレーンヨーグルト(蜂蜜、きな粉、無糖ココア、メープルシロップ、バナナ)に好きな物を入れて食べたいだけ食べたりナッツを食べる様にしてます。
ガムを常に噛むのもいいですよー。+21
-0
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:59
ストレスで胃潰瘍になったら胃が小さくなったよ
それまで男性より食べてたのに
もっと食べたいから逆に辛い+7
-0
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:26 ID:UKu5GuO3eG
よく噛む+10
-1
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:11
食べたくなったら
炭酸水飲む
それでダメなら
チョコ、ナッツ、チーズ
など少量食べる
また炭酸水飲む
で、大体の食欲抑えられよ
食事も炭酸水と共に
30回噛んで食べる
また聞き手と逆の手で食べる
+20
-0
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:59
食事に休憩を入れる。
半分食べて少し休むと、再開してもそんなにガツガツしない。+6
-1
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:34
簡単だよ
きつめのウエストニッパーを四六時中付けとく
胃が圧迫されて食べすぎると苦しくて胸焼けするから段々と食事の量が減るよ+3
-2
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:52
お皿を一回り小さいものにする+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:39
ベジタブルファースト
炭酸水を飲む
強圧のハイウエストガードルまたはウエストニッパー+5
-1
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:04
もともと少食なんですが、食べ物より飲み物が好きです。水だけじゃなく、コーヒー、炭酸、スープ、とにかく飲み物。
水分を多くとるとを胃液が薄まって、食欲減退するらしいから、飲み物をたくさんとるのオススメです。+8
-1
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:50
週に1日断食(飲み物は可)にする!
あんまり食べれなくなった!+10
-0
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:55
今妊娠中のため、妊娠前の量を食べちゃいかんと思って、本当に基本的なことだけどとにかくよく噛むようにした。
箸を進ませないために噛んでる間は箸を置くようにして、お腹一杯になる手前でしっかり切り上げる。
それだけで本当に満足出来る量が変わった。
今まではカレーは飲んでたからな…。+3
-1
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:23
よく噛む!
+5
-0
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:12
食べる時間を長くするといいですよ。例えば、お店に行ったときみたいに最初にサラダとか前菜を作って食べて、食べ終わったら今度はメイン料理を作って、食べる。一つ作っては食べるを繰り返しているうちに自然と時間が経つはずなので満腹中枢から満腹の指令が出てくるくらいしっかりと時間をかけて食べるのがいいと思います。+4
-0
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:14
大食って事は食費に余裕が有るんでしょ?
だったら今より高級な物を食べれば良いじゃないの
+2
-1
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:05
こういうのも利用してみるのはどうですか?+8
-0
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:23
仕事にお弁当持って行ってるんだけど、前まで大きめのお弁当プラスお菓子食べてたのに、お弁当箱を小さめとスープコンテナに味噌汁持っていくようになったら満足できるようになったよー。お菓子も食べなくなった。+3
-0
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:12
断食して胃を小さくしてみる。+3
-0
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 22:30:09
旦那と喧嘩してふてくされて1日断食したら食べられなくなった+2
-3
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 22:30:44
空腹感を我慢してる時って食事をがっついてしまうような気がするので、めちゃくちゃお腹が空いたっていう状態から食事をとらないように少しだけ何か食べる。サラダとかナッツとか+5
-0
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 22:32:52
お昼を完全に抜きます。
食べないのが普通になると食の全体量が減る。
お昼食べるために店に並んでる人見ると、そこまでして食べる?って思えてくる。+5
-6
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 22:35:42
普通に一人前の食事をした後、まだ食べられそうでも、まずお茶を一杯飲む
時間が経つとお腹いっぱいになってくる
あと、お風呂入ったりシャワーを浴びると結構食欲抑えられる+7
-0
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:56
私はお腹一杯になっても口が食べたい派だから、苦しみながらなお食べてしまう
メンタルの問題だと思ってる+42
-0
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:15
普段の食事が分からないけど汁物を必ず毎食とるようにしてはどうでしょうか?後、3食食べてない場合は必ず3食食べるようにするとか。回数が増えると1回の食事量は減ると思います。+4
-0
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:00
自分で料理すると作ってる間にお腹がいっぱいになることがあるから毎食自炊するのがいいと思う。もっといいのは手間のかかる料理をする事。+1
-0
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:16
食事中に少食になりたい意識が飛ばないように、 目にはいるところに、目標を書いておけば。+1
-0
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:10
一日中、次の食事を考えてる。
もう、それが楽しくて…。
反省。+11
-0
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 22:59:32
食以外のことに没頭してみる。+2
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 23:14:43
あたしは小食よ。+5
-0
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:37
「大食い王決定戦!」を見ながら食事する
見てるだけで、お腹いっぱいになりそう!+3
-2
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:16
カロリー計算する
私が今やってるけど1日に1000カロリーまでって決めてるんだけど 少しの量しか食べれないよ+3
-0
-
77. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:42
食べる事を褒美にしないこと。
× 仕事から帰ったらハンバーグもりもり食べるぞ!
⚪ 仕事から帰ったら新作漫画を一気読みするぞ!
と意識を切り替える。
あと、病気したら必然的に少食になったよ…
大食いは病気にかかりやすいから気をつけて。
+8
-0
-
78. 匿名 2018/09/14(金) 00:33:42
何かで読んだけど、食べても食べても物足りない時って、野菜や果物が足りないんだって。
身体が本能的に食物繊維や果物に含まれるビタミン等を欲してるらしい。
なので意識して野菜や果物を摂ると食欲も落ち着くとか。+6
-0
-
79. 匿名 2018/09/14(金) 01:15:34
大食い→少食は逆よりはるかに簡単!
胃容量(限界値)を増やしたり超すより、胃容量以下に抑えるのは。
ジャイアント白田は普段は少食なんだからさ。あの人今は、大食い企画でも手を抜くけど。
他にも、大食い能力はあっても普段は並みか少食な人は沢山居る。
小林尊ももえあずもそうだぞ。+4
-1
-
80. 匿名 2018/09/14(金) 03:38:30
米代がなくて激安オートミール食べ始めたんだけど、食事の量が減って便秘も治った。オートミールと納豆で空腹知らずよ。+1
-0
-
81. 匿名 2018/09/14(金) 04:26:47
主さん、大食漢って言っても
せいぜい他人の2~3倍程度で
大食い選手ほどじゃなく
ガチデブじゃなければ
そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
私は白滝、粉寒天、おからパウダー、キノコ類を
沢山食べたいけど太りたくない用に
常備してるよ。+1
-1
-
82. 匿名 2018/09/14(金) 04:38:48
食前に無糖炭酸をコップ2杯飲むとか
野菜沢山の汁物から先に食べる。+0
-0
-
83. 匿名 2018/09/14(金) 06:09:19
ご挨拶遅くなりました。主です。
家族全員が大食漢の家庭でハンパない量を食べながら育ちました。体型は家族全員が痩せ型ですが私だけ標準体型。健康のために食べる量を減らしたいのですがうまくいかず…。皆さんのアドバイス実行したいですm(_ _)m+6
-1
-
84. 匿名 2018/09/14(金) 06:50:01
普段使ってるスプーンを
小さなサイズの物にチェンジする。
食べるのに時間がかかるので
満腹感が得られ食べ過ぎが防げる。+1
-0
-
85. 匿名 2018/09/14(金) 07:13:40
腹八分目が出来なくて、いつもはち切れるぐらい食べてる
でも1日2、3食を思い切って1食にしたら痩せたよ
最初は大変だけれど何を食べようかと楽しみも出来た+1
-0
-
86. 匿名 2018/09/14(金) 07:30:56
>>9 何様ですか?+2
-0
-
87. 匿名 2018/09/14(金) 10:52:25
>>68わたしもこれだったけどゆるくグルテンフリーを始めたらお腹いっぱいなのに満たされない!ってならなくなってきた。お菓子はクッキーの代わりに大福とか甘いものも食べられるしおすすめ!+1
-0
-
88. 匿名 2018/09/14(金) 14:47:51
タンパク質や脂質は、満腹中枢に働きかける物質が出るから過食しづらいそうです。
逆に、過食しやすいのは炭水化物。
わたしも無茶食いが非常に多かったのですが、糖質制限してから無茶食いしなくなりました、
我慢我慢じゃ続かないので、炭水化物以外はたくさん食べてOKにしたらいかがでしょうか。
残念ながらエンゲル係数は高くなりますが…+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する