-
1. 匿名 2018/09/13(木) 19:56:30
おじいちゃん、おばあちゃんはともかく、今、唱歌の好きな人が本当に少ないですよね。私は大好きだけど、中々言い出せない雰囲気。
唱歌・動揺好きな人、お話ししましょ♪+61
-0
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 19:57:31
大きな古時計が自分の中でブームです+21
-0
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:35
まっくら森の歌+5
-4
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:36
夕焼け小焼けが好きです。
「こーどーもーがかええったーあーとーかーらーはー」+42
-1
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:36
最近のバンドにカバーされたくない+32
-0
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:45
唱歌
初めて聞いた
勉強してくるε=┏( >_<)┛+11
-3
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:51
朧月夜の日本語の美しさたるや+114
-0
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 19:59:44
つーきのー、さばーくをー、+35
-0
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 19:59:44
ゆうや~けこやけ~のあかとーんぼー
みたいな?+29
-0
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 19:59:46
朝のゴミ回収の音楽が夕焼けこやけ、
朝から寂しくなるわ+21
-0
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 20:00:21
早春賦が好きなんだけど
オペラ歌手みたいな歌い方ではなく普通に歌ってるのが聞きたい+54
-0
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 20:00:41
ちいさいあき、ちいさいあき、ちいさいあきみいつけた
+49
-0
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 20:00:53
子供の頃音楽の教科書を貰うのが楽しみだった
今でも料理中とか歌っちゃう+31
-0
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:14
>>4
まーるい大きなお月さまー+11
-0
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:23
北原白秋の
この道、からたちの花
古き良き日本って感じがする+25
-0
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:24
う~さ~ぎ~追~いし~って歌聞くと泣く
年取って涙腺弱くなってんのかな(笑)+62
-1
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:59
赤い靴ー履いてたー女の子ー
いい爺さんに連れられてー行っちゃった
めでたしめでたしと思ってた+9
-3
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 20:02:05
>>11
早春賦はピアノの伴奏も好き+22
-0
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 20:02:12
この道は~いつか来た道~あぁ~そうだよ~って歌聞くと泣く
年取って涙腺弱くなってんのかな(笑)+45
-0
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 20:02:27
秋は童謡沢山あるねー。
♪あーれーまーつーむーしーが、鳴いてーいーるー+44
-0
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 20:02:38
>>14
こーとりーがー夢ーを、みーるーこーろーはー+10
-0
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 20:02:56
はーるのぉーうらぁらぁのぉーすぅみぃだぁがわぁー♪+29
-0
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 20:03:51
>>22
滝廉太郎!+10
-0
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 20:05:06
はーるーこーおーろーのーはーなーのーえーんー+25
-0
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 20:05:37
>>20
チンチロチンチロ チンチロリーン♫+18
-0
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 20:05:38
童謡かは知らないけど『涙を越えていこう~』って歌を合唱コンクールで歌って号泣して恥ずかしい思いした記憶がある+4
-0
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 20:06:50
>>12
だれか続きを!+3
-0
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 20:07:21
冬景色
さぎり消~ゆる~みーなとえの~~~+21
-1
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 20:07:57
>>7
なのはーな ばたけーに いりーひ うすれー+37
-0
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:40
日本の唱歌も好きだし外国のも好き。アニーローリーのようなスコットランドの曲は日本人にもなぜか懐かしく聴こえる。+15
-0
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 20:09:44
中学高校の音楽の教科書を今でも取ってあるよ。+6
-0
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 20:09:49
はるーはなーのみーーのーーかぜーの寒さや~+8
-0
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:41
小さな木の実。
かっこいい歌だなって、大人になっても思う。
なんだろう?あのかっこよさは。+11
-0
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:56
シャボン玉の歌の真実を知ってから 耳にするたび泣ける+23
-0
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:58
>>21
そらには きらきら きんのほし〜 ♪+15
-0
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 20:11:46
電車に乗ってる時に海が見えたら、歌うわ、心の中で。
うーみーはひろーいーなー・・・おおきーなーーー!!!+16
-0
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 20:12:00
志をはたして~いつの日にか帰らん~
年をとった今でも聞くと涙がでてくる・・・+25
-0
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 20:12:02
唱歌とか童謡、お母さんといっしょのお姉さんになったつもりで歌うの好き笑
1人で運転してるとき限定…+20
-0
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 20:12:30
「カチューシャ」とか「ポーリュシカポーレ」みたいな曲が好きなんだけど、これは唱歌じゃなくて民謡になるのかな
少し物悲しい響きの歌が好き+11
-0
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 20:12:33
母さんが夜なべーしてー
……カツ丼食うか+9
-1
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 20:13:26
あし~たぁ浜辺~を~さまあよ~えば~昔の~こと~ぞ偲~ばるるぅ~
歌詞が詩として素晴らしいね+37
-0
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 20:13:56
アーティストやアイドルの曲は音痴なんだけど、なぜかこの類の歌ならそこそこ上手く歌える。何故だろう?+9
-0
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 20:14:09
>>1
「お話ししましょ」とあるが、みんな思い思いに歌い出してて面白い。+18
-0
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 20:15:48
頭を雲の上に出し
四方の山を見下ろして
雷さまを下に聞く
富士は日本一の山
富士山が見えたらとりあえず歌います+26
-0
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 20:16:21
今日の日はさようなら
大好き+27
-0
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 20:16:41
あんまり急いでごっつんこー
アリさんとアリさんがごっつんこー+15
-0
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 20:17:47
みんな唱歌大好きじゃん+33
-0
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 20:18:10
>>22
のーぼりー くだーりーのー ふーなびとがー+15
-0
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 20:18:12
みーかんのはーなーがー さーあーいーてーいーる
おーもいでのみーちーいー おーかのおみちー+27
-0
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 20:18:56
七色の谷を越えて流れて行く 風のリボン
花の街
いい曲だわ…+5
-0
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:16
教育テレビで昔、みんなのうたじゃなくてみんなの童謡って番組あったの覚えてる?
あれ、映像と歌がとっても合っててよかった!またやってくれないかな?
あ、童謡は秋の童謡が好きです
+12
-0
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:25
おかあさん
なあに?
おかあさんっていい匂い+28
-0
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 20:21:01
ふーけゆくーあーきのよー たーびのそーーらの(そーらーの)+16
-0
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 20:21:04
子供が生まれてからツタヤでCDを何枚か借りてきて毎日歌ってあげてます。
すごくぐっすり眠ってくれる。
でも歌詞が心に響いて歌いながら涙が出てくることもしばしば。
涙もろくなったなぁ+18
-0
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 20:21:54
>>8
はーるーばるとー たびのーらくだがー ゆきーましたー+11
-0
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 20:22:23
あんたがた どこさ ひごさ
ひご どこさ+11
-0
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 20:22:26
「埴生の宿」「旅愁」「浜辺の歌」は聴いてると懐かしい気持ちになって泣けてくる+21
-0
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 20:24:14
単純なこの歌が大好き↓
赤いべべ着たかわいい金魚 おメメを覚ませばご馳走するよ+10
-0
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 20:24:26
青い目の人形が好きです。
+5
-0
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 20:24:33
>>55
金と銀とのくらおいて
二つならんで行きました+8
-0
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 20:25:21
「ぞうさん」があたたかくて好き。
ぞうさんぞうさん
お鼻が長いのね
そうよ 母さんも長いよ
+19
-0
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 20:25:54
この時期に聴くと切なくなるのはなんでだろう+16
-0
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 20:26:08
つめくさの花の咲く晩にー+2
-0
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 20:26:22
あしーたはーまーべーをさーまーよーえーばー
浜辺の歌のラベルみたいなピアノの伴奏が好きです+9
-0
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 20:27:39
>>48
かーいのしずくも はなとちーるー+10
-0
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 20:28:48
南に住む人は幸せ。いつでも花の首飾り
愛する人に捧げる方ができるからー+4
-0
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 20:28:56
グリーングリーン
ポップなメロディなのに歌詞が哲学的+18
-0
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 20:33:58
カラスなぜ鳴くの~の歌が好き。
子どもの頃は「カラスの勝手でしょー」ってふざけて歌ってたけど、
年をとった今は「カラスも子どもがかわいいんだなぁ…親心…」と泣けてくる。+23
-0
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 20:35:14
小2の娘が市の少年少女合唱団に入ってるから、改めてまた沢山の素敵な歌に出会えてます♪+14
-0
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 20:36:50
「ふるさと」かなー。昔の日本の綺麗な自然の風景も歌で感じられるのがいい。
お線香のCMで里アンナさん?という人が歌ってふるさともすごくよかった。
あと何年も前に、夜中に歌のオーディション番組やってたんだけど、童謡1曲歌ってもらえれば、その歌手の力量がわかるって審査員の人言ってたのが、なぜか今でも印象に残ってる。+10
-0
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 20:36:53
古い昭和の童謡の歌詞が時代を感じて面白い。
お弁当箱のうたとか、じいちゃんの弁当みたいなおかずだよね。
でも山椒がさくらんぼになったり、微妙に変わって来てる。+9
-0
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 20:38:25
>>45
2番だったか…
空を飛ぶー鳥のーようにー自由にー生きるー
ってところがキュンとする。+11
-0
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 20:40:28
こういうトピ平和で好きだわ。
思い出したら時々書きに来るね。+16
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 20:43:41
>>16
わかる。「ふるさと」ってメロディーもきれい、歌詞も切なくてなんて美しい曲なんだろうと30過ぎて気づいた。3番がとくに好き。+17
-0
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 20:43:49 ID:9zBKDMpBK2
みんなのうた で
夜汽車よ走れ っていう曲、知っている方いませんか?
歌詞を探してもないんですよ、、+0
-0
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 20:44:41
夏は来ぬ
毎年夏の始まりに聴きたくなります。+18
-0
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 20:45:30
UAの歌ってた「椰子の実」を聴いて凄く好きな歌になった+8
-0
-
78. 匿名 2018/09/13(木) 20:47:35
>>75
夜汽車よ急げ
だと思う+1
-0
-
79. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:34
たまーにNHK FMで古い童謡や歌謡曲の録音が流れることがあります。
その時はうっとり聴き入っちゃいますね。
昭和モダン・大正ロマンの世界に自分が生きてるかのような雰囲気になります。+10
-0
-
80. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:40
怪獣のバラード
前奏が特にすき+4
-0
-
81. 匿名 2018/09/13(木) 20:53:11
さっちゃん
子供に歌ってあげてても、さっちゃんが遠くにいっちゃって僕のこと忘れちゃうんだろうな辺りで涙が出てきちゃって最後まで歌えなかった
今も聞いただけで泣いちゃう+14
-1
-
82. 匿名 2018/09/13(木) 20:55:58
切手のないおくりものが好き+18
-0
-
83. 匿名 2018/09/13(木) 20:56:03
通りゃんせが昔も今も大好きです。
+8
-0
-
84. 匿名 2018/09/13(木) 20:56:19
>>60
金のーくらーにはーおおーじさまー+4
-0
-
85. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:24
「甍の波と雲の波」
で始まる鯉のぼりの歌が好きです
でも世間では鯉のぼりの歌といったら
「屋根より高い鯉のぼり」なので(こちらも好きだけど)、最近の子供たちはもしや甍の波と〜の方は知らないのかな?と悲しくなります+20
-0
-
86. 匿名 2018/09/13(木) 20:59:19
「ふるさと」は歌詞を眺めているだけで心がふるえますね。
山は青き故郷
水は清き故郷+24
-0
-
87. 匿名 2018/09/13(木) 21:00:23
すごく安心感や懐かしさを感じますよね、
私も大好きで大学の時は選択授業で童謡研究を選択していてとても楽しかったです( ´∀`)
なかなか周りにはおらず寂しく思っていたのでトピ嬉しいです♪ありがとうございます(*^^*)+8
-0
-
88. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:04
昔ギリシャのイカロスは~+7
-0
-
89. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:38
犬のおまわりさん が好き。
迷子の子猫ちゃんがにゃんにゃんにゃにゃーんって泣いてるのを、犬のおまわりさんが困ってしまってわんわんわわーん。
なんて可愛らしい光景。+14
-0
-
90. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:50
ひとりの小さな手
何も出来ないけど
それでも
みんながみんなが
集まれば
何かできる 何かできる+3
-0
-
91. 匿名 2018/09/13(木) 21:16:19
高齢者施設で働いてたけど、
よく歌のボランティアさんが慰問に来てくれる。
普段は寡黙な男性利用者さんが、
歌のときはすごく元気になって、
「この歌は~」とか話してくれて嬉しい。
童謡の力はすごいよ。+18
-0
-
92. 匿名 2018/09/13(木) 21:16:47
唱歌聴いてると明治時代あたりを思い出して「いい時代だったなー懐かしいなぁ」みたいな気持ちになる。何だろうね、生きていたわけじゃないのに。
分かる人いるかなぁ。+12
-0
-
93. 匿名 2018/09/13(木) 21:16:55
ゆりかごのうたを
カナリヤがうたうよ
ねんねこねんねこ
ねんねこよ
メロディも歌詞も優しくて泣けてきます+29
-0
-
94. 匿名 2018/09/13(木) 21:17:27
こいのぼりと鯉のぼりって2曲あるんだよね。+6
-0
-
95. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:04
あめふりくまのこ
おがわにあーめがふりました+16
-0
-
96. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:01
たまに小さい頃聞いてきた童謡が聞きたくなる!+9
-0
-
97. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:01
からすのうた 題名わからないけどいい歌。
やーまーの古巣へいてみてごらーん。可愛い目をしたいい子だーよー。+10
-0
-
98. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:28
おさるの籠やだホイサッサ+8
-0
-
99. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:36 ID:V1wuSzOsrA
唱歌も動揺もきれいですよね。いつだったか夕方の公報の夕焼け小焼けをきれいだなぁと聞いていたら、小5くらいの子達がうるせーよ、ダセェなどと言っていて、悲しくなってしまった。時代とは言え、今の子達は、きれいなものをきれいと思えないんだなと。学校でもあまり教えないみたいだしね。ダンスは必須でも。+11
-1
-
100. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:31
とんぼのメガネ?みたいなタイトルの歌で、
空を見たら水色メガネ、
おてんと様を見たらピカピカメガネ…っていう歌詞があって、
とんぼの小さい目に映った大きい世界みたいな視界がドーンと拡がったりフォーカスする感じの世界観がすごいなあ、と子どもが歌ってるのを聞いて初めて気づきました。+11
-0
-
101. 匿名 2018/09/13(木) 21:23:05
童謡じゃないんだけどクジラのくしゃみはでっかーいぞって歌が好きでした。+1
-0
-
102. 匿名 2018/09/13(木) 21:23:59
>>97
ななつのこ+5
-0
-
103. 匿名 2018/09/13(木) 21:25:36
宮沢賢治の作詞作曲
『星めぐりの歌』
好きです+6
-0
-
104. 匿名 2018/09/13(木) 21:25:57
おかあさんといっしょをよく見てるけど、
北風小僧のかんたろうとか、
カメハメハ大王とか、
パンダうさぎコアラとかは入らないよね??
自分のなかでの線引きが曖昧…
そういうのも含めて好きです。+11
-0
-
105. 匿名 2018/09/13(木) 21:26:18
>>97
ななつのこ ですね。
志村けんのおかげで、悪ふざけの方を本当の歌詞だと思っている人がけっこういて、志村けんが嫌いです。昔は田舎も多かったから、カラスもそんなに悪さしなくて、カラスを題材にした、こんなかわいい歌があるんですよね(*^^*)+8
-0
-
106. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:06
>>19
高校の授業で歌ったけど、泣けて泣けて困った。+4
-0
-
107. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:27
年を追うごとに唱歌が落ち着くし好きになっている
歌詞がいいよね
椰子の実が一番好き+9
-0
-
108. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:43
この歌好きだわ。+0
-0
-
109. 匿名 2018/09/13(木) 21:29:35
時代が変わってもずっと歌い継がれるってすごいよね。
産後、ものすごく心に響くようになった。
自分の母も祖母も同じように歌ってあやしてたのかなーって。
お気に入りはぞうさんかな。+7
-0
-
110. 匿名 2018/09/13(木) 21:30:25
100年後、平成のJPOPも唱歌のようになってるのかなあ。
歌い継がれていく作品はあるんだろうか。
個人的には「涙そうそう」や中島みゆきさんの「時代」のような曲は残ってほしいなあと思う。
ちょっとトピずれでしたごめんなさい。+6
-0
-
111. 匿名 2018/09/13(木) 21:33:23
主です。唱歌好きな人がたくさんいて嬉しいです(^^)リアルで言うと、真面目~とか言われてバカにされるので中々言えない(._.)
どこかで流れてすごくいいなと思って、メロディ口ずさんでいたら、母がタイトル教えてくれたのが、故郷の空です。私の学校では、習わなかったけど、大好きです。+18
-0
-
112. 匿名 2018/09/13(木) 21:33:47
野ばらは2種類あるメロディのどちらも好き
わらべはみたり のなかのばら+10
-0
-
113. 匿名 2018/09/13(木) 21:34:43
赤い靴、童話のイメージとも混ざって自分のなかでせつな怖い歌になってる。
あと 「異~人さんに~つ~れられ~て 行~っちゃ~った~↓」の最後の「た~↓」の下がりかた難しいな!って思ってた。+5
-0
-
114. 匿名 2018/09/13(木) 21:41:15
思い出のアルバム
いつのことだか 思い出してごらん
あんなこと こんなこと あったでしょ
これ子供が卒園式のとき歌ったら絶対号泣しちゃうわ+19
-0
-
115. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:38
+3
-0
-
116. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:01
灯台守
凍れる月影 空に冴えて〜
何故かじいーんとくる。
真っ暗で荒れた海に
火を灯す灯台守の凜として
情が深く真摯な姿。
泣けるわぁ。+3
-0
-
117. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:13
赤とんぼが好き+11
-0
-
118. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:17
かきねのかきねのまがりかどー
たきびだたきびだ
おちばたきー+14
-0
-
119. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:46
>>99
99です。良トピでトピズレ申し訳ありません。間違ってid表示にして、投稿してしまってるようです。よろしければ皆様で通報してコメント消していただきたく思いますm(__)m+0
-2
-
120. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:22
チムチムチェリー+6
-0
-
121. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:51
東北大震災の時、海外のオペラ歌手がふるさとを歌ってくれた映像を見て号泣した
観客のの日本の人たちもみんなで口ずさんでた
こういう歌があって素晴らしいよ+8
-0
-
122. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:11
ある日〜パパと〜二人で〜語り〜合ったさ〜+12
-0
-
123. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:19
みんなのうたで好きだった
夢の中とメトロポリタンミュージアム+1
-0
-
124. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:13
>>122
♫この世に生きるー喜びーそして悲しみのことをー♫+10
-0
-
125. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:36
朧月夜がとても好きです
唱歌童顔ではありませんが
「悲しくてやりきれない」も
とても好きです+6
-0
-
126. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:06
夏も近づく 八十八夜
野にも山にも 若葉が茂る
+22
-0
-
127. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:20
とーりゃんせーとーりゃんせー
こーこは どーこの 細道じゃー+5
-0
-
128. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:57
夏の思い出が好き 歌詞がきれいで
夏がくれば思い出す 遥かな尾瀬 とおい空
水芭蕉の花が咲いてる 夢見て咲いている水のほとり ~~遥かなおぜー とおい空~+22
-0
-
129. 匿名 2018/09/13(木) 22:35:19
どじょっこふなっこが好き。
歌詞が可愛い。
+8
-0
-
130. 匿名 2018/09/13(木) 22:36:43
ワライカワセミに話すなよ
ケララケラケラケケラケラとうるさいぞー
って歌詞の歌あったよね
昔小さい頃お母さんがよく歌ってくれたなぁ
あぁお母さんに会いたい+5
-0
-
131. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:13
>>121
これかな
こちらももらい泣き
どちらも本当に、胸にせまる…+4
-0
-
132. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:48
黄色い冊子の日本の歌という歌集をおばあちゃんから貰って、童謡・唱歌は全部覚えた!
歌で青い山脈を知って原節子の映画も見ました!
昔の歌は本当に詩というか日本語が綺麗に紡がれていて惚れ惚れする+6
-0
-
133. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:01
七色の谷を~越えて~
流れて行く~風のメーローディ~+1
-0
-
134. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:38
♬柱~の~き~ず~は一昨日の~
最近は♬屋根よ~り~た~か~いに押されて全然聞かないけど私はこっちのが節句らしいと思う
題名なんだっけ???+5
-0
-
135. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:17
>>128
作詞の中田喜直は尾瀬に行ったことがなかったそうな
+4
-0
-
136. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:46
鞠と殿様が好き
日本語で遊ぼで覚えた 笑+2
-0
-
137. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:03
私はこの曲がいちばん好きですけどマイナー過ぎるかもね
知ってる方いますか?こんな歌詞です
「緑のラララ」
やわらかい緑の 涼しそうな木陰
何気なく歩けば 風の歌聞こえる
花ひらく香りが 優しそうな野原
見上げればきれいに 透きとおる青空
おひさま笑いかける 自然の中に溶け込んで
美味しい空気を胸いっぱい 歌うよ緑のラ ララララ
ラララララララララ♪ ラララララララララ♪
ラララララララララ♪ ラララララララララ♪+2
-0
-
138. 匿名 2018/09/13(木) 23:03:45
赤とんぼ の2番と3番が好き!
十五でねえやは よめにゆき
おさとのたよりも たえはてた
ねえやがいなくなった寂しさと相まって、一層秋の物悲しさをかき立てられるような気がします。+11
-0
-
139. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:11
白地に赤く 日の丸染めて あぁ美しい日本の旗は
祖父に教わった日の丸の唄。
小学生の時に歌っていたら日教組ガチガチの担任に怒られた思い出...。
素敵な唄なんだけとなぁ。+7
-0
-
140. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:31
>>122
グリーングリーン♪青空に〜は小鳥がうたーい〜♪+6
-0
-
141. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:45
小さい秋みつけた の前奏が雰囲気たっぷりで好き。+14
-0
-
142. 匿名 2018/09/13(木) 23:39:26
>>134
「背くらべ」ですね!+9
-0
-
143. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:42
金の屏風に映る灯を
かすかに揺する春の風
少し白酒召されたか
あーかいお顔の右大臣
うれしいひなまつり の歌好きです。+7
-0
-
144. 匿名 2018/09/13(木) 23:54:58
>>39
ロシア民謡ですけど、日本にもかなり定着してますね。
哀愁ただようメロディに相通じるものがあります。+7
-0
-
145. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:21
大人になってから、小さい歌集を買ったよ。
たまに開くと、少しだけ幸せな気分。+10
-0
-
146. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:43
大好きです、小さい時母と死別して
お留守番の時寂しくて毎日歌ってたり
歩きながらも歌ってた、学校帰りとか
女の子は何人か集まると音楽の本見ながら歌ってた
今歩きながら歌ってると変人だよね
子供が生まれて
寝る前は本読みではなくずーっと
童謡歌って寝かせてました
赤い屋根の家が好きです
電車の窓から見える赤いやねは
小さいころぼくが住んでたあの家+9
-0
-
147. 匿名 2018/09/14(金) 00:16:05
>>119
私個人の感想だけど、消すほどのコメントでもないと思うよー。お気持ちわかりますよ。+6
-0
-
148. 匿名 2018/09/14(金) 00:18:19
>>146
私の場合赤い屋根といえば…
緑の丘の赤い屋根〜♫
トンガリ帽子の時計台〜♫+4
-0
-
149. 匿名 2018/09/14(金) 00:20:05
>>134
ウッカリミスだとは思うけど、一昨日!+3
-0
-
150. 匿名 2018/09/14(金) 00:29:33
わたし、はとぽっぽ と うさぎとかめ が大好き!!!+7
-0
-
151. 匿名 2018/09/14(金) 00:37:00
情景が浮かぶ歌詞が多いからとか?+4
-0
-
152. 匿名 2018/09/14(金) 00:39:12
>>146
みんなで歌ったり、歩きながら歌うのは、精神的に凄く良いらしい+7
-0
-
153. 匿名 2018/09/14(金) 00:58:46
朧月夜、宵待草、からたちの花、ともしび、かあさんの歌、赤い靴…挙げたらきりがないけど私は少し暗めの歌が好きです。+10
-0
-
154. 匿名 2018/09/14(金) 01:06:39
>>11
これはどう?早春賦 Soushunfu(倍賞千恵子 Baishou Chieko)ローマ字歌詞付き(With Lirycs in Rōmaji) - YouTubewww.youtube.com気に入った方はチャンネル登録をお願いします。 ⇒https://www.youtube.com/channel/UC52XrHECKSzrP5XZik8qrtw 静止画を背景にした日本語歌詞付きの歌です。 外国の方も読みやすいようにローマ字表記も加えました。 私の推奨するカラオケはこちら ⇒https://www...
+3
-0
-
155. 匿名 2018/09/14(金) 01:21:05
私も好きです。唱歌を歌おう!っていう単発の習い事に友達を誘っても、本気で言ってる?って笑われて終わる。+10
-0
-
156. 匿名 2018/09/14(金) 01:22:48
日本の童謡がものすごい沢山入ったCDセットを通販で買ったことあるくらい、私も好きです。+8
-0
-
157. 匿名 2018/09/14(金) 01:28:30
♪静かな静かな 里の秋~
秋が深まると思い出し、懐かしい気持ちでいっぱいになります。+8
-0
-
158. 匿名 2018/09/14(金) 01:32:01
昔懐かしい風景と共に亡くなった母親を思い出して涙が出て来た。+12
-0
-
159. 匿名 2018/09/14(金) 01:50:09
森のこやぎ 森のこやぎ
こやぎ走れば小石にあたる
あたりゃあんよが あぁあ痛い
そこでこやぎはめぇーと鳴く
可愛すぎる。。。
+4
-0
-
160. 匿名 2018/09/14(金) 02:40:49
>>147
今更の返事、すみません(>_<)99です。自分のミスとはいえ、今のところそんなに、デメリットはないみたいなので、諦めます。ありがとうございました。平和なトピにてお騒がせしました。
原曲はスコットランド民謡だけど、蛍の光、好きです。今では、卒業式で歌う事はあまり、なくなってしまったみたいですね。+6
-0
-
161. 匿名 2018/09/14(金) 02:44:08
>>155
私があなたの友達になりたいくらいです!そんな習い事なら、喜んで行くのに。+7
-0
-
162. 匿名 2018/09/14(金) 04:00:47
>>118
あたろうかあたろうよ
北風ピープー吹いている+5
-0
-
163. 匿名 2018/09/14(金) 04:05:55
>>56
くーまもとさっ くーまもとどーこさっ+3
-0
-
164. 匿名 2018/09/14(金) 04:10:42
>>157
おーせど〜にー 木の実のー おーちる〜夜ーはー+4
-0
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 04:20:29
>>12
あれれ?笑
だーれかさんが だーれかさんが
だーれかさんが みーつけた+5
-1
-
166. 匿名 2018/09/14(金) 05:22:19
童謡・唱歌ってカラオケにも入ってるので
時々カラオケボックスで歌うのですが、
一緒に行った友人には引かれました笑
今度はヒトカラで思う存分歌うぞ!
余談ですが、カラオケの履歴見てると
童謡・唱歌の曲名が並んでいることがあります。
ヒトカラしにくるシニア世代のお客さんも多いのですが、
昔を思い出しながら歌っていたのかなと
切ないような気持ちになります。
+11
-0
-
167. 匿名 2018/09/14(金) 05:49:01
われは海の子
ヘルシンキフィルハーモニックストリングス
好きなのはこの曲だけ+4
-0
-
168. 匿名 2018/09/14(金) 07:13:15
ああ母さんとただ二人
栗の実煮てます
いろりばた+4
-0
-
169. 匿名 2018/09/14(金) 07:44:52
唱歌・童謡大好きです。
歌詞も曲もしみじみする。
+9
-0
-
170. 匿名 2018/09/14(金) 08:08:23
椰子の実の歌が好き
名も知らぬ~遠き島よりって曲+8
-0
-
171. 匿名 2018/09/14(金) 08:17:37
ここにいる人はこの感覚わかってくれるんだなーと思ったら、なんか涙出てきた+12
-0
-
172. 匿名 2018/09/14(金) 08:24:24
度を越した芸能人叩きや、子持ちvs子なしトピなど……ガールズちゃんねる卒業しようと思ったけど、このトピで和んだ。
子供向けですが、汽車とか好きですね(笑)線路は続くよ とか鉄道ものは楽しくなりますよね。そうじゃないのも、もちろん好きです。+13
-0
-
173. 匿名 2018/09/14(金) 08:44:13
紅葉(もみじ)が好き
あーきの夕日にー照る山もみじー+12
-0
-
174. 匿名 2018/09/14(金) 09:05:36
私は3月の終わり頃になるとこの早春賦を必ず見たくなります。長野かどこかの風景と子供達の素直な歌声に癒されて、清々しい気持ちになります。
+4
-0
-
175. 匿名 2018/09/14(金) 09:34:29
>>157
月夜に虫の音に耳を傾ける静かな風情が日本の秋。
今のハロウィン騒ぎがそれを壊した。
日本の秋を取り戻したい。+6
-0
-
176. 匿名 2018/09/14(金) 10:26:20
>>170
私も椰子の実大好き!!
海の日の 沈むを見れば
激(たぎ)り落つ 異郷の涙
思いやる 八重の汐々(しおじお)
いずれの日にか 国に帰らん
戦時中にここの歌詞を涙ながらに南洋諸島で兵士が歌っていたと聞いて大泣きしてます。+9
-0
-
177. 匿名 2018/09/14(金) 10:46:29
>>158
あなたのコメント読んで、私も亡き母思い出して涙出たわ。よく童謡のレコード(古!)かけてくれたな~+6
-0
-
178. 匿名 2018/09/14(金) 12:59:45
小学校の帰り道は、友達と一緒に音楽で習った歌を歌ったり縦笛を吹いたりしてました。
まだコンクリートで舗装されていない場所も多く疲れたら空き地に入って休んで。
懐かしいな。
+3
-0
-
179. 匿名 2018/09/14(金) 16:29:13
濃いも薄いも 数あるなかに~+5
-0
-
180. 匿名 2018/09/14(金) 19:23:05
>>179
松を彩る 楓や蔦は
山のふもとの すそ模様+5
-0
-
181. 匿名 2018/09/14(金) 19:26:46
>>103
星めぐりの歌
これって朝ドラあまちゃんの中で流れてましたね。
ちょっとしんみり懐かしい感じがします。+2
-0
-
182. 匿名 2018/09/14(金) 19:37:28
>>85
似たようなパターンだとひな祭りの歌もそうですね。
「あかりをつけましょぼんぼりに」しか耳にしなくなりました。
「赤いモウセン敷き詰めて お内裏さまは上の段」や、
「内裏さまやら官女やら 五人囃子も賑やかに」など、アップテンポで明るく春らしい曲もあることを皆さんに是非知ってほしいです。+1
-0
-
183. 匿名 2018/09/14(金) 19:39:56
>>165
小さい秋小さい秋 小さい秋見つけた
目隠し鬼さん手の鳴るほうへ+2
-0
-
184. 匿名 2018/09/14(金) 19:41:38
もうすぐ十五夜ですね。
♫うーさぎうさぎ 何見て跳ねる+3
-0
-
185. 匿名 2018/09/14(金) 20:27:49
ポケットをたたくとビスケットがひとつ+4
-0
-
186. 匿名 2018/09/14(金) 23:49:00
すましたお耳にかすかにしみた+2
-0
-
187. 匿名 2018/09/15(土) 00:10:40
ポケットのなかにはビスケットが
ひとつ
ポケットをたたくとビスケットは
ふたつ
もひとつたたくとビスケットは
みっつ
たたいてみるたびビスケットは
ふえる+2
-0
-
188. 匿名 2018/09/15(土) 00:40:57
早春賦、私も好きです。
唱歌は、聞いただけで、季節を肌で感じることが出来るような気がします。
私は、白鳥英美子さんの歌が一番好きかな。
美しい声で、飾らず、原曲をたいせつに歌ってるように感じるから。+4
-0
-
189. 匿名 2018/09/15(土) 00:55:41
「里の秋」は、戦争に行ったお父さんを想って歌った歌なんだよね。
それを知ってから聞くと、歌詞がせつない。
お母さんと二人、栗の実を煮ながら、お父さんを思い出して、無事を祈る。
だから、3番の歌詞では、椰子の島から、どうかご無事で帰ってきてください。って歌ってる。
この歌のお父さんは、家族の元に無事に帰って来られたのかなぁ。+5
-0
-
190. 匿名 2018/09/15(土) 01:12:38
里の秋
きれいなきれいな椰子の島
しっかり守って下さいと
ああ父さんの御武運を
今夜も一人で祈ります
大きく大きくなったなら
兵隊さんだようれしいな
ねえ母さんよぼくだって
必ずお国を守ります+2
-0
-
191. 匿名 2018/09/15(土) 04:28:10
>>186
呼んでる口笛 モズの声+3
-0
-
192. 匿名 2018/09/15(土) 04:31:09
>>187
♪ こーんな不思議なポケットが ほ し い
♪ こーんな不思議なポケットが ほ し い+3
-0
-
193. 匿名 2018/09/15(土) 04:33:16
いちねんせ〜になった〜ら
いちねんせ〜になった〜ら+2
-0
-
194. 匿名 2018/09/15(土) 06:14:33
>>56
くまもとさ
くまもとどこさ+2
-0
-
195. 匿名 2018/09/15(土) 11:18:07
あーおい目をしたお人形はー
アメリカ生まれのセーールロイド+2
-0
-
196. 匿名 2018/09/16(日) 03:14:28
ふけゆく 秋の夜 旅の空の…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する