-
1. 匿名 2018/09/13(木) 15:46:50
勧誘があったのですが断りました。みなさんはどうですか?+61
-9
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 15:47:21
勧誘すらなかったです。+124
-1
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 15:47:27
入るわけないじゃん笑+159
-9
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 15:47:45
永く住むなら入るのでは? うちなら入る。+111
-20
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 15:47:59
なんで賃貸で入らなあかんのや+198
-16
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 15:48:33
地域によるけど
うちは入らない+70
-3
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 15:48:39
入らなくていいなら断る+147
-4
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 15:48:46
昔の感覚では、賃貸でも入るんだけどね。
ゴミ出しとかするでしょ? 掃除も交代でしないとって。+182
-44
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 15:48:51
出典:www.tommys.co.jp
+8
-9
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 15:48:58
入らん。それで村八分にされてもかまわん。+97
-8
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 15:49:21
うちは大家が払ってくれてるよ+65
-3
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 15:49:22
なんかゴミ捨てするなら入った方がいいって聞いて入ったよ
清掃活動とかは参加したことない+121
-11
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 15:49:40
戸建賃貸だけど入ってません。何にも困ることないです。+77
-12
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 15:49:40
地方独特の風習なのか、マンションだけど自治会費、毎月家賃から引かれてます+124
-1
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 15:50:37
ゴミだしや子供がいるなら入った方がいいんじゃない?
可燃ごみだけじゃなく資源ごみなど管理、当番制とかあると思うから+133
-9
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 15:50:40
回覧板持ってるよ。
+19
-2
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 15:50:56
一軒家の賃貸だったのではいりました。
じちかいはいらないと、ゴミ捨てちゃだめですよね?
アパートでの賃貸のときは入らなかったです、というか勧誘なかったです。+61
-37
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 15:51:09
マンションなら不動産屋が全部管理してくれてるだろうから気にしてなかった。
賃貸の一軒家だとあるのかな?+26
-0
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 15:51:16
>>10
全てから外されますよ。
+13
-15
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 15:52:01
皆さん都会で羨ましい
田舎なので強制ではないけれど強制です
断るなんて事は許されません+111
-1
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 15:52:14
戸建てで自治会入ってない人って、どこにゴミ捨ててるの?+116
-18
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 15:52:34
その近隣住民の雰囲気による。近所にうるさい人がいる場合はお金をドブに捨てる思いでお金だけ支払うかな。まぁ今でもウチはそんな感じだけど、正直面倒くさすぎる。+12
-0
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 15:52:38
>>8一軒家ちんたいだけど、うちのほうはゴミ出しは各家庭なので入るメリットないかなあと思ってスルーしてます
挨拶だけは欠かさないようにしてるけど+35
-0
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 15:53:02
戸建ての賃貸だったけど、家賃に含まれてた
月200円位だったから別に良いやと思って払ってたけど、自治会活動には一切参加してない+45
-0
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 15:53:04
近所の借家の人は入ってるよ
でも前にいた人は入ってなかった
ここが田舎だからかな、入ってなかった家は変わってる人なんだって噂されてたわ
入ってる人はあまり悪く言われてない+23
-3
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 15:53:17
>>21
ゴミは捨てられるんだよ たしか。地域によって違うのかな?+82
-5
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 15:53:29
子供がいるから一応入ってます。そんなに集まりもないし、面倒ではないですよ。単身だったら断っていたかもしれませんが…+8
-2
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 15:53:35
持ち家でも嫌でーす。
自治会は多分自動的に入ってるかも知れないけど、あとの任意(私の中では任意)ぽい○○会は断ってます+33
-4
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 15:53:35
入らないと震災のときに配給されたものもらえないとかほんと?+0
-28
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 15:53:58
私、貸家だけど入ってますよ!
周りは一軒家ばかりで、どのご家族も良くしてくれます。地域の清掃もたまにしかないし、コミュニケーションを図るにはちょうど良いです。+44
-3
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 15:54:34
どうやって入るのか分からない+4
-0
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 15:55:02
>>9
それは釈や+9
-0
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 15:55:09
一軒家だと何かもめたら大家さんの方に連絡行くんじゃない?
私、自治会がうるさい場所の単身アパートに住んでた時は
その辺のことは大家さんがやってたよ
自分では歳末助け合いの募金したくらい+5
-1
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 15:55:22
ゴミは誰でも捨てれる
税金払ってるのだから
+163
-4
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 15:55:25
>>29
それは自治会でなく自治体。
つまり市町村。
公平に支援しなくちゃいけないのに私情を入れるべきではないと私は思う+29
-1
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 15:55:35
そうなんだよねー 田舎にずっと住んでいるからわかるけど 田舎者は陰険。自分がやることは他人もやらなきゃならないことだと押し付ける。相手の事情を知ろうとも「みんなやってきているんだから!」の一点張り。おかしいな、と思ってる。+75
-1
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 15:55:56
面倒だけど、自分だけ楽して他の人に任すのもやっぱ気まずいよね。
みんなやらなくていいならいいんだけどさ。+7
-2
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 15:56:48
災害沢山あるし入ってる。避難訓練とか炊き出し練習とか参加してるよ。ゴミだしもしてるし子どもが入学したら防犯ブザーや下校時の地域の見回りとかしてくれていて助かってます。+25
-3
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 15:57:07
入らないと市広報が来ない。
子供の予防接種予定とか休日当番医とかがわからなくて不便。+17
-13
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 15:57:17
前に住んでた賃貸マンションは自治会強制だった
マンション一つが組みになっていて、毎年、マンション内で組長が当たるという最悪なマンションだった
おまけにゴミ当番なるものもあって、ゴミ出しも最悪な人がいるし何かとうるさいので更新する前に引っ越した+10
-1
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 15:57:43
あの家の人変よねって言われる。
災害時等はどうする?借家じゃ耐震もたいしたことないだろうし。
+4
-13
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 15:58:04
>>39
最近は全部、市町村や区のホームページに出てるよ+26
-0
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 15:58:25
月に500円払ってます。田舎で資源ごみの日や不燃物の日とか分別が面倒な地域だけど、ゴミ当番や町内清掃を役員でやってくれるから不満はありません。
あと登下校の子供の見守りとか。
そのお金で何やってるかによるよね。自治会の会合の飲食代とかに充てる所もあるし。+25
-2
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 15:58:58
借家アパートで自治会費を払わずして、流しそうめんや餅つきに参加してる家族、どうかと思うわ。+94
-2
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 15:59:05
>>21
>>13です。私が住んでいる地区は、家の前まで回収しにきてくれます。+4
-1
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 15:59:11
マンションです。
浄化槽痛めるからハイター使うな、使わない駐輪場の自転車は捨てろ、ゴミ捨て場で主二人が座り込んで喋りながら、捨てかたにケチつけてる。
災害で何か助け合うとは絶対思わん+11
-7
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 16:00:08
賃貸の借家です
ゴミ捨て場の掃除はしていますが、自治会には入りませんでした
ゴミ捨て出来ないと言われたけど役所に相談したらゴミは出せますと言われたので自治会は断りました+62
-1
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 16:00:09
>>39
>>42
うち、農協においてる+0
-0
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 16:00:30
アパートですが、入らないとゴミ捨て場利用したらだめだと言われた。
年間12,000円
+24
-5
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 16:00:32
その地域にもよるんじゃない?
また子供いるかいないかでも変わってくると思う+9
-0
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 16:01:11
>>39
市の怠慢だね
でも今は広報なんてネットで見られるよね+23
-2
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 16:01:17
うちはマンションで家賃に自治会費400円含まれてるけど、ゴミ捨て場はマンションの敷地内、マンション周辺の掃除もマンション管理、回覧板回ってこない、自治会のイベントなんて全く無い。何の為の自治会費なのかずっと意味不明。+27
-0
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 16:01:42
うちの近所の人は入ってないよ。
借家なら入らないと思ってた+10
-0
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 16:01:56
無知ですみません。
町内会費払ってるか、払ってないかって事ですか?+4
-1
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 16:02:15
>>19
こわーい
そんな地域住みたくない
+14
-0
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 16:02:20
賃貸でも強制のような感じで入ってます、会費も高くて辞めたいです。2万円でその中に赤十字や赤い羽根の募金も含まれてます、募金なのに+11
-1
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 16:02:58
知り合いはアパート住まいだけど、町内の掃除当番があると言ってた。
老人ばかりで人が少ないから入ってと言われたみたい。+5
-0
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 16:03:13
自治会に入らなくてもゴミは出せるよ
ゴミ当番と自治会は別に考えればいいだけなのに+28
-2
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 16:03:52
借家だけど払ってるよ。
月3000円て高いよね。+30
-1
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 16:04:08
>>49
高い
アパートの大家に言われたの?
+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 16:05:24
戸建て持ち家ですけど、ごみ捨て場は同じ戸建てのグループで管理していて、市政便りは各家庭に配られるので自治会は退会しました。老人会と子供会の為の自治会で老人も子供もいない我が家は会費を取られ掃除に呼ばれるだけだったので。
地域のルールがあると思うので、ごみ捨てや避難所のルールを聞いてから入っても良いのでは?+7
-0
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 16:05:45
ゴミが戸別回収だと自治会云々なくって楽
+13
-0
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 16:05:50
何も考えず入りました…
引っ越す時は月割りで返金してくれるそうです。
田舎なのでジジババばっかりですが子供を可愛がってくれてるし近所付き合いだと思う様にしてます。+10
-0
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 16:06:10
田舎か都会かでだいぶ変わると思うな
田舎は借家でも入っといた方が便利かも
地の人がいたり古くからいる老人の多い場所なんかは特に+5
-0
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 16:06:18
入らない
ほとんど強制的に入会を進められたけど
今はその報復を受けている
入会者にはゴミ捨場にゴミを出すなとか言われている
その他いろいろな面で村八分に
陰湿な人間ばかり
入会なんかしたら自治会費を集めて回ったり、
頻繁にある自治会の会合に出席させられる
私はこんな下らない集まりは大嫌い+54
-1
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 16:06:52
>>25
そういう入ってない人を悪く言う地域なら尚更イヤだなあ
+12
-0
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 16:07:12
年に500円だし入ってる。
子ども向けの行事に参加するとお菓子やジュースがもらえるから元がとれてると思う。
高齢者向けのイベントもあるらしいし、安くバスツアーも行けるらしい。
どうやって採算とれてるか謎。
子どもも高齢者もいない家庭は入ってないところが多いし。
+1
-1
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 16:08:09
>>60
大家に言われ、不動産屋に確認すると不動産屋にも入らないとゴミ捨て場は利用できませんと言われました。+7
-0
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 16:08:24
>>65
民事は不介入だけどそれは市の環境課?かな名前違うかも知れないけど、絶対言った方がいいよ+7
-0
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 16:08:52
>>66
私もウンザリよ
古くから住んでる老人が多くてね、しょっ中井戸端会議してるよ+9
-0
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 16:09:34
>>65
それ裁判で自治会が負けてたよね
私もコミュニティとしての自治会なら会費がバカ高くなければ入ってもいいけど、自治会に入らないとゴミ捨てるなとか、神社掃除参加できないなら罰金とかそういう嫌がらせするような自治会には入りたくない
ろくな会じゃないだろうし
+39
-0
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 16:09:41
>>65
夫が引っ越して初めて自治会の会合に出席したら、お酒飲みながら根掘り葉掘り聞かれて嫌だったって言ってた+17
-0
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 16:10:14
>>68
役所は?+0
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 16:10:27
トピずれだけど 田舎のアパートに住んでいた時に突然朝の7時にピンポンチャイムしてきて 有無を言わさず支払いさせられた!2000円か3000円…旦那も何故支払ったのか未だに不明。+12
-0
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 16:11:29
入れと言う人が原因でイヤな件ばかりじゃない?
+1
-0
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 16:11:30
>>54
払ってたら入ってるよね?
払ってなけりゃ入ってないんでは?
たまに管理費に勝手に含まれてたりするけど+0
-0
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 16:12:22
うちの地域は子供会に入るなら自治会にも入らなきゃいけなくて
まわりも転勤族だらけで賃貸だけど、みんな子供会に入ってるから自治会も入ってる
子なしで自治会だけ入る意味はあまりないよね+16
-0
-
78. 匿名 2018/09/13(木) 16:12:26
>>56
それだめじゃん
寄付金入れるとかダメだったはず+8
-0
-
79. 匿名 2018/09/13(木) 16:13:21
うちの町会は年に一度500円防災費徴収がある
非常用の食品とか毛布の備蓄がされてある
防災訓練とかの時に炊き出しもある
これ、町費払ってない人は
避難してきたらどうなるんだろう
+6
-1
-
80. 匿名 2018/09/13(木) 16:14:03
アパートに、引っ越してきたとき、班長がたまたま少し変わった人で自分だけ割とむりやり入れられた。そんなに嫌でもなかったけど、戸建の人しか入ってない地域なので、逆に浮いてるので、何年かしてやめました。+8
-0
-
81. 匿名 2018/09/13(木) 16:14:06
借家か持ち家かで自治会の加入は関係ないんじゃないの?
その地域にもよるけど子供がいたりすれば、加入した方がいい場合もあるし。+8
-0
-
82. 匿名 2018/09/13(木) 16:14:22
>>59
高!
私のところは年間2500円だよ…+6
-0
-
83. 匿名 2018/09/13(木) 16:14:58
寄付金もゴミ捨ても裁判いっぱいやってて判決もだいたい自治会が負けてるのにまだそんな場所あるんだ
びっくり
役所が甘えてんだよね+17
-0
-
84. 匿名 2018/09/13(木) 16:17:18
前の借家だけど大家さんがいきなり来て脅しみたいな形で会費取られたわ
金渡したら用無しって扱いされたけど。
次年度から断ったら嫌な顔された。
今考えたらひどい大家だ。入るときの規約にそんな事書いてなかったし+10
-0
-
85. 匿名 2018/09/13(木) 16:17:29
もっとゆるい会なら入ってもいいんだけど
会費も活動の説明もなく引っ越しした時に入らないならゴミ捨て場使えないって言われた
でも入ってないww+6
-1
-
86. 匿名 2018/09/13(木) 16:18:44
いっそゴミ収集が使えないなら
個人で営業用ゴミみたい別契約して
毎日取りに来てもらうとか…
但し無料ではないけど+7
-0
-
87. 匿名 2018/09/13(木) 16:18:52
>>65
頑張って!+6
-0
-
88. 匿名 2018/09/13(木) 16:19:43
>>52
うちもそう。
半強制で取られたわりには何の知らせも来ない。
+4
-0
-
89. 匿名 2018/09/13(木) 16:21:13
>>60
大家に言われ、不動産屋に確認すると不動産屋にも入らないとゴミ捨て場は利用できませんと言われました。+5
-0
-
90. 匿名 2018/09/13(木) 16:21:31
>>86
ゴミ収集は自治体の仕事だから
税金にはいってるから
ゴミ捨て場の使用を不当に管理して入会させてる町内会がおかしい
そんな事があったら役所がなんとかしなきゃいけない
だから都市部では戸別回収が増えてる+23
-1
-
91. 匿名 2018/09/13(木) 16:25:04
ゴミの回収は市町村の自治体だから町内会などの自治会は関係ない。
戸別収集依頼とか他の手段もあるし。+12
-0
-
92. 匿名 2018/09/13(木) 16:26:42
田舎か都会かで全然違う。
田舎は何かと大変。町や村に力がないから住民のボランティアで成り立っている。産まれてからずっと田舎に暮らしてる人は、住民がいいように使われてる事に気づいていない。+6
-0
-
93. 匿名 2018/09/13(木) 16:26:48
若者がいないなんて言ってんのに自治会入らない人に嫌がらせしてるとますます若者がいなくなってそのうち老人だけになるね
自治会も時代に合わせていかないと後が大変+31
-0
-
94. 匿名 2018/09/13(木) 16:27:21
ごみ捨ての事も言うけど、わたしは街灯の事も言われたよ
あれ税金じゃないの?
歩いて数分で駅の場所にある、特別田舎とは思ってなかったんだけどいまだこんな地域があるよ。
若い独身の方は気をつけて+22
-1
-
95. 匿名 2018/09/13(木) 16:28:28
ゴミ収集の件については、各自治体によって全く扱いが違うよ。
自治会がゴミ集積所を管理してるところなら、使えない確率が高い。
ここの意見や自治会の脅し?を鵜呑みにするより自分の住む自治体に確認した方がいいよ。+8
-0
-
96. 匿名 2018/09/13(木) 16:28:44
>>89
間違ってもその地に定住しようとは思わないよね
でも、明らかに高いよ+5
-0
-
97. 匿名 2018/09/13(木) 16:28:53
マンションで毎月家賃+町会費200円が引き落とされてるのに
町会からのお知らせとか全然配布されない
町会の運動会に乗り込んでって勝手に参加してもいいのかな?+12
-0
-
98. 匿名 2018/09/13(木) 16:29:32
転勤族だけど、戸建もマンションもその都度入りました。マンションで町内会の役員が当たると地域のことがよくわかって、知り合いも増えました。
今の町内は戸建てばかりだけど、市が設置した街灯だけでは夜道が暗いので、町内会費で街灯を増やして電気代も負担してます。災害時独居高齢者の安否確認もしてます。町会費は年2400円。
場所によっては、やたら会費が高いのに何してるかわからないようなところもありました。+7
-0
-
99. 匿名 2018/09/13(木) 16:30:00
>>94
うわ、気づかなかった。うちも街頭のお金も払わされてます…+4
-0
-
100. 匿名 2018/09/13(木) 16:30:52
>>95
うちは自治会が勝手に管理してると言い張ってる
市に確認したら違った
出せますって
自治会に管理させてる市には住みたくないなあ+9
-0
-
101. 匿名 2018/09/13(木) 16:31:55
>>97
弁当くらいかっぱらってこないと割に合わない+6
-0
-
102. 匿名 2018/09/13(木) 16:34:12
>>95
ゴミ集積所を自治会管理にしてること自体が自治体の甘えだと思う
それをやったら任意の団体じゃないじゃん
強制加入じゃん
+10
-1
-
103. 匿名 2018/09/13(木) 16:35:12
近所がマンションだらけになってほとんどの人が入ってない状態
でも自治会主催のお祭りなんかは平気で子供連れて遊びに来る
災害の時とかも自治会で用意した防災用品を断るわけにはいかないんだよね
都合よく他人を利用したものが勝ちって社会だよね
+11
-6
-
104. 匿名 2018/09/13(木) 16:35:44
>>102
じゃあ誰がやるの?+1
-3
-
105. 匿名 2018/09/13(木) 16:38:35
PTAみたいに、入らなくて子供に不都合が出たら差別だって騒げばいい+5
-3
-
106. 匿名 2018/09/13(木) 16:38:46
>>94
それって究極、勝手に自宅から道路に向けてライト付けてうちの前の道路通るならライト代払えってのと変わらない気がする
任意団体の町内会が安全の為にライトつけるのはいいとして、だから住んでる奴も引っ越して来たやつもうちの会入れよって横暴
+9
-2
-
107. 匿名 2018/09/13(木) 16:38:53
>>78
ついでに神社の維持費の寄付も勝手に取られてます、家計に余裕ないのに勝手に寄付とられてモヤモヤしてます+13
-0
-
108. 匿名 2018/09/13(木) 16:40:14
払ってます。
ゴミ捨て場も使うし 地域のお祭りやラジオ体操なんかも子供が参加するし
雪の多い地域なので家のある裏通りの除雪も町内会費で賄ってるので 払う事に不満はありません。
ゴミ捨て場の網 ネットやホウキは町内会費から出してるはず。+8
-3
-
109. 匿名 2018/09/13(木) 16:40:23
>>104
だから自治体
ゴミ捨て場ならそこを使う人で掃除する
前のコメにも戸別回収の話出てたよね?
+0
-0
-
110. 匿名 2018/09/13(木) 16:41:31
>>108
たいていの場所でゴミ捨て場の物品は助成金が税金から払われている
ネットは配ってる自治体もある+3
-0
-
111. 匿名 2018/09/13(木) 16:44:22
自治会は入っておいたほうが、自分のため。 地域によるけど、月額¥5,000もしないはず。
自治会員or役員になったらはめんどうな面もあるけど、結局人は一人で生きていけないに突きあたる。 独身の時、若い時は分からないし気付かないけどね。
自治会は自分達の住む地域を悪くしようとはしないから。+2
-15
-
112. 匿名 2018/09/13(木) 16:45:56
地域によるよね。
前に転勤で住んでた所は借家だろうがガッツリ自治会に強制加入。月当番や、子供会の三役をやらされたよ。+3
-0
-
113. 匿名 2018/09/13(木) 16:46:00
>>111
月額5000円もしないはずって
月額1000円でも高いわ+34
-0
-
114. 匿名 2018/09/13(木) 16:46:30
うちの地域だけかもしれないけど、ゴミ収集車に近くのゴミステーションに取りに来てもらうのに自治会費から払ってるって聞いたけど。
だから捨てるならば自治会に入ってないとダメらしい。+2
-1
-
115. 匿名 2018/09/13(木) 16:47:36
>>97
それは参加していいと思うよ
でも、お弁当とか今時配ったりはないでしょ
事前に町の掲示板にお知らせのったら
役員の御宅、恐らく玄関に目印あるはず
そこに回覧が回って来ないから…と前置きして
参加していいですかと言えばいいんじゃない?
+0
-1
-
116. 匿名 2018/09/13(木) 16:48:20
>>111
そう思ったら入ればいいんじゃないかな?
若い人にゴミ捨てとか罰金とか寄付金とかライト代とかそういう事で不信感を抱かせるような事しなければいずれ入ろうとするだろうよ
+6
-0
-
117. 匿名 2018/09/13(木) 16:49:35
>>114
んなバカな
取りに来る費用は税金だと思うけど
+7
-0
-
118. 匿名 2018/09/13(木) 16:51:12
ゴミの当番で残されたゴミを金属とか1ヶ月後のゴミの日まで持ってなきゃいけなくてしんどかったです、あと残された可燃ゴミはうちのゴミ袋に入れて出さなきゃいけなかったです。+3
-0
-
119. 匿名 2018/09/13(木) 16:51:52
子供が小さいし何も協力出来ないので、と断ったのですが、それで良いと言うので入りました。
でも、結局は知らないうちに当番とか回ってきて、約束と違うので抜けました。
街灯料だけ払ってます。+5
-0
-
120. 匿名 2018/09/13(木) 16:53:23
強制でした!
年間12000円です。
社協と、赤い羽根も協賛です。
ゴミ捨て場の、掃除などは、誰もしてないのに…+9
-1
-
121. 匿名 2018/09/13(木) 16:53:35
自治会にも子供会にも入ってない家の子供たちが夏祭りや、地区のイベントに来るのは正直嫌な気持ちになりますけどね。
皆さんの自治会費や子供会費で成り立ってますから。+5
-5
-
122. 匿名 2018/09/13(木) 16:54:49
>>79
ただで食い逃げ出来ます。+1
-3
-
123. 匿名 2018/09/13(木) 16:57:10
今は、小さいアパートでもゴミ集積場が設置されてるし、
新築の家でもゴミ集積場設置の建売が多い。
ゴミの問題さえなかったら入らない+5
-0
-
124. 匿名 2018/09/13(木) 16:57:24
>>121
じゃあ、自治体から補助金ももらわないで完全に自分達のお金で運営して自治会館は自分達の土地に自分らの資金で建てて夏祭り会場はチケット制か会員ワッペンつけて入会してない人は入れないようにしたらいいよ+10
-3
-
125. 匿名 2018/09/13(木) 16:57:31
子供会も正直遠慮したいです、年1万8千円ってうちには高すぎて
保険などは良いんですが、旅行?がいらないです。旅行なら家族だけで行きたい+12
-1
-
126. 匿名 2018/09/13(木) 16:57:34
入っとかないとのちのちトラブルになると思うけどなー。
変にめんどくさい厄介な住人ってどこにでも1人はいるし。+2
-9
-
127. 匿名 2018/09/13(木) 16:59:16
>>124 みたいな面倒臭い人っているよね、どこにでも。
アパート暮らしのくせに。+1
-9
-
128. 匿名 2018/09/13(木) 17:00:35
>>126
入っとかないとトラブルになるような任意の団体こわい+15
-1
-
129. 匿名 2018/09/13(木) 17:03:11
>>121
祭りの運営は子ども会や自治会入ってる人が主だから、それ以外来るなとなったら活気の無い祭りにならない?
地域の人をゲストに呼びたいからわざわざ分かりやすい場所でやるのかと思ってた。子ども会限定なら町内会館でやれば良いと思う。
売上も自治会の活動費になるんじゃないの?+6
-0
-
130. 匿名 2018/09/13(木) 17:04:05
自治会費、町内会費、募金は「赤十字、社協、赤い羽根、歳末助け合い」年に6回の出費+1
-0
-
131. 匿名 2018/09/13(木) 17:05:36
自治会館なんか使う?うちは当番制で掃除するんだけど面倒くさい。+6
-1
-
132. 匿名 2018/09/13(木) 17:11:22
>>129
うちの実家の地域はそんな感じで、入ってない人も祭り来てて悪く言う人もいなかった(ただ入ってる人には屋台の無料券が事前に500円分配られる)
活動や入会退会もゆるくて住みやすかった
結婚して賃貸で今住んでるところは鬼みたいな自治会
まあ、入らない人をヒソヒソヒソヒソ
絶対ここには家買わないと誓ったし友達にも教えてる ネットにも地域名書いてやりたいわ
+17
-0
-
133. 匿名 2018/09/13(木) 17:17:44
>>130
うちもです、募金なのに金額も決まってます+4
-0
-
134. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:05
>>129
町内会の宣伝の場にするくらい広い心でやれば加入したい人も増えるかもしれないのにね
陰険な事するからみんな離れる+8
-0
-
135. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:06
回覧板まわってないアパートの連中のゴミ出しめちゃくちゃ。
自治会員のゴミ出しのすぐ隣でめちゃくちゃ。
+2
-4
-
136. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:10
賃貸で独身ならかまわないんじゃない?
子供がいるなら児童館とかに協力する意味もあるから超ビンボー以外は払ったら良いかもね+1
-6
-
137. 匿名 2018/09/13(木) 17:23:15
>>131
じいちゃんばあちゃんが会館で昼間集まって弁当食ってカラオケしてるよ
その為に会館掃除に行くし敬老のお祝いは婦人会で豚汁作らされるよ
カラオケするくらい元気なら豚汁も掃除も自分らでやれやって思ってるよ(^^;
+9
-1
-
138. 匿名 2018/09/13(木) 17:24:56
私は実家の横に住んでて自治会からも勧誘というか強制で自治会費払うように連絡くるけど入ってないし払ってません!
理由は自治会長が家の下に車を停めていて車1台分も通れなくてすみません。通れないんですけど。って言ったら、めちゃくちゃキレてきてそこで終われば良いのに私の家に乗り込んできて子供達まだ小さいのに子供達の目の前で怒鳴り散らしてきたから。
怖がって泣いてた。
俺は自治会長だぞ!って言われた。
それを親戚にも話してそんな人が自治会長しているところにお金を納めようとは思わないから自治会長代わったら入るわって言っといた。
だって、うちの自治会長って子供会にもガッツリ参加するし子供に何されるかわからないもん。
ゴミ捨て出来ないぞ。って言われたけど、役所に確認したらゴミ出せますよって言われたので出してます。なんのために高い税金払ってんの?って思うし。+16
-0
-
139. 匿名 2018/09/13(木) 17:26:05
>>135
回覧板回ってようが回ってまいが町内会に入らせようが何だろうがアパートのゴミ出しマナーはそんなもん 特に単身、男、家賃が安い場合はね
アパートの大家か管理会社に言って掃除して貰えばいいよ+7
-0
-
140. 匿名 2018/09/13(木) 17:26:57
>>136
町内会と児童館って関係あるの?
町内会が児童館やってるところもあるのか+6
-0
-
141. 匿名 2018/09/13(木) 17:28:17
>>138
そんな風に脅されると余計に入りたくないわー
+9
-0
-
142. 匿名 2018/09/13(木) 17:35:36
借家でも持ち家でもちゃんとした自治会なら入りたい
変な自治会なら入りたくない+13
-0
-
143. 匿名 2018/09/13(木) 17:36:57
ファミリー賃貸住まいだけど、物件選ぶ時にゴミ捨て場掃除や自治会必須物件は真っ先に除外。
自治会に払うお金あったらお金払ってでも24時間ゴミ出しのマンションにする。+11
-1
-
144. 匿名 2018/09/13(木) 17:43:32
最近戸建に引っ越して、自治会に入らないとゴミ捨てできないと言われたので入りました。
自治会費やお祭りなどのイベントで集金に来た時は言われた通り払ってます。
ゴミ捨て場の掃除は当番制でまわって来るそうなので、その時はちゃんとやろうと思っていますが、困るのがイベント準備の手伝いなどです。
全員参加と回覧にありましたが、事前に何の説明もないので参加していいのか悪いのか迷いますし、集合場所が複数ありどこに行ったらいいかわからないです。お隣やお向かいさんとも、まだ全然親しくしてないのに聞きにいっていいのか迷います。
ゴミ捨ての事さえなければ自治会には入りたくなかったです。+4
-0
-
145. 匿名 2018/09/13(木) 17:52:44
入らなくてももちろんゴミ出しは出来ますよ!
ただゴミ置き場の掃除当番だけはやって下さい!+6
-5
-
146. 匿名 2018/09/13(木) 17:57:06
>>145
その勢いで言うんじゃなく、ゴミ捨て場のお掃除だけ協力して下さいね、って優しく言うのがおススメ
+8
-1
-
147. 匿名 2018/09/13(木) 17:57:50
アパートの時は家賃に含まれてた。
でも、回覧板も回ってこないし、清掃活動も一回も参加したことなかった。
今は持ち家なので入ってます。ごみ当番もしています。+6
-0
-
148. 匿名 2018/09/13(木) 18:02:10
前に住んでたマンションは自治会には入っていませんでした。自治会があることすら知らなかった。別の市に引っ越ししたら、家賃に含まれていました。毎月500円。掃除とか資源ゴミ当番が年に1日回あるけど、200円払えば参加しなくて何も言われない。+2
-0
-
149. 匿名 2018/09/13(木) 18:02:29
入ってます。
お隣さんも同じ戸建賃貸で、入っているので…。。
役員も回ってきたので、やりました…。+3
-1
-
150. 匿名 2018/09/13(木) 18:09:27
入らなくていいということもあって借りたのに、後日、大家から勧誘。
大家から言われたら流石に入らないわけには行かず…
転勤があるからいつ引っ越すかもわからないのに、住みだして2年目に、来年自治会長をしてもらうかもしれない。と。
住みだして3年目になるかならないかの頃に転勤になったから結局しなくてすんだ。
借家の人間に自治会長をさそうとすることに驚いた。+8
-0
-
151. 匿名 2018/09/13(木) 18:13:56
>>136
児童館とかに協力て何するの?
近所の児童館、そんなの一切ないけど。+4
-0
-
152. 匿名 2018/09/13(木) 18:14:47
戸建賃貸ですが、入らなきゃいけないと言われて入ってます。娘が1歳になった時に役員もやらされました。。役員は順番なのでしょうがなかったのですが。入らなくていいなら入りたくなかった!回覧板とかお祭りの準備とか役員はめんどくさい!+2
-1
-
153. 匿名 2018/09/13(木) 18:30:05
皆さーん、助け合いですよー
+0
-6
-
154. 匿名 2018/09/13(木) 18:33:30
子供がいるなら入る。なんだかんだで近所には迷惑かけたりしてるから。独身なら入らない。+4
-0
-
155. 匿名 2018/09/13(木) 18:34:20
今の賃貸、自治会に入らなくていい。
ゴミは各家庭の敷地内に出しておく方法だから、自治会での掃除も必要ない+5
-0
-
156. 匿名 2018/09/13(木) 18:45:31
転勤族です
地元の自治会町内会に入るのが義務という賃貸物件ありました
それ以外なら入らなくても差支えはないです
+5
-0
-
157. 匿名 2018/09/13(木) 18:45:41
>>121
子供会のイベントってどこか貸切でやらないの?
お祭りは神社が主催だから観光の人とかもこない?
+2
-0
-
158. 匿名 2018/09/13(木) 18:49:06
>>136
児童館は市のものじゃないの?+2
-0
-
159. 匿名 2018/09/13(木) 18:50:14
親切とお節介の違いがわからない正義感の強いバカな近所のママが自治会の勧誘してくる。今住んでるアパートは、小学校に入る前に引っ越すって言ってるのに、こども神輿に参加出来なくて可哀想だよ。とかバカじゃないの?愚痴すみません。+8
-0
-
160. 匿名 2018/09/13(木) 18:50:31
長屋のようなアパートに住んでいた事があったけど強制的に入らされた。
自治会費の集金が面倒だった。いつも留守の家があるので何度も行かなくてはならない。そこに住んでいたのは4ヵ月位だったかな。+3
-0
-
161. 匿名 2018/09/13(木) 18:50:58
賃貸だとお金だけ取られて何の恩恵もないよね
上の方でバス旅行とか行けて収支がわからないって人いたけど、賃貸の人からお金だけ取ってるぶんでいけるんだと思う+11
-0
-
162. 匿名 2018/09/13(木) 19:06:28
1軒目、良自治会。
2軒目、過疎化し過ぎて自治会解散済み。
3軒目、左翼の下部組織。
絶対に絶対に入らないぞ!
入会のお知らせは巧妙に下部組織でないようにカモフラージュされて書かれている。
やたら家賃値下げ闘争って叫んでるけど、そんなに嫌ならさっさと公営に移れと思ってる。
自治会入っていないのに回覧板は回ってくるし、カンパ用の封筒も回ってくる。
資金集めの方法がえげつない。
部屋は気に入っているんだけどなあ。+6
-1
-
163. 匿名 2018/09/13(木) 19:11:12
つか自治会なんて、入ってないと学校に行けなかったり医療が受けられない
義務教育や保健制度のない時代の名残りやん。
今は介護保険もあるし児童相談所もある。
ボラの自治会頼りって給料をもらってやってる機関の職務怠慢ちゃうの。+8
-0
-
164. 匿名 2018/09/13(木) 19:27:39
>>163
戦時中の隣組の名残りじゃない?
助け合いと言えば聞こえはいいけど相互監視っていうか
戦時中の反省から自治会作ってない市あるらしい+8
-0
-
165. 匿名 2018/09/13(木) 19:38:20
持ち家でも入ってない+3
-1
-
166. 匿名 2018/09/13(木) 19:44:39
>>156
それもおかしな話だけどね
日本全国自治会や町会に入らなきゃ住んではいけない場所なんてない(硫黄島等の特殊な場所を除く)
自治会が勝手にふざけた事してるだけ
だけどそういう場所には住まないのが吉
+6
-0
-
167. 匿名 2018/09/13(木) 20:02:50
ウチの地区は入らないとゴミ出し出来ないので、入ってます。
賃貸、持ち家とか関係ない地区です+3
-1
-
168. 匿名 2018/09/13(木) 20:15:31
>>167
ゴミ出し出来ないって言われたけど、役所に聞いたらできるって言われたよ
ごみを盾に入れとかそういうの嫌だな+11
-0
-
169. 匿名 2018/09/13(木) 20:17:59
>>168ウチの地区は出来ません+2
-4
-
170. 匿名 2018/09/13(木) 21:00:48
戸建ての賃貸だけど、入ってます。というか、契約の条件に含まれていたので強制です。契約時時と更新時に一年分を前払いしました。今年度から1000円値上げ。こどもいないし、イベントにも参加しないし、払い損です。+6
-0
-
171. 匿名 2018/09/13(木) 21:15:59
そんとかそういうもんじゃないでしょ
そういうこと言ってると孤独死したり、漂流老人になったりするんだよ…+0
-9
-
172. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:47
>>171 自治会で面倒見てもらうくらいなら孤独死した方がマシちゃう?+7
-0
-
173. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:46
入らなかったら 災害時、避難場所でなにも貰えないのかな? 戸建賃貸に引っ越してきたけど、勧誘もない。広報も届かない。+2
-0
-
174. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:51
>>171
見守りサービスがあるので、そちらを使います。
家電の使用頻度と連動させている機器もありますし。
今は家族がいますが元々孤児だったので、孤独死は若い頃から対策していますよ。
左翼系デモに駆り出されるよりはずっとマシです。
+5
-0
-
175. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:09
>>173
学校に避難したらど田舎じゃない限り町内会なんて全く関係ないから大丈夫+5
-0
-
176. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:59
>>171
民生委員が訪ねているよ
町内会入ってないお年寄りの家も+8
-0
-
177. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:11
>>51
広報は自治会の会長さんや班長さんが各家庭に配ってくれるんだよ
だから自治会に入ってない人には配られない
欲しければ自分で役所に取りに行けばいいだけ
役所の怠慢とか関係ない+4
-4
-
178. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:17
オーナーが自治会には入らなくて済むようにしてくれてたので、入らないです。
わざわざ入りたい人いるのかな?+3
-0
-
179. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:58
>>177
自治会が任意団体の町内会に配らせている事自体が怠慢なんじゃ?
今まで関東3つの市町村に住んだけど、どこも自治体の依頼したシルバーセンターの人が一軒一軒配って歩いていた
町内会が配って町内会の会員の家にしか届かないなんておかしい
広報紙は市役所が税金で作って市民に向けて発行してるもの
+8
-0
-
180. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:40
20世帯の賃貸。
なんの契約もしてないのに毎月請求される。
水道代と一緒に。
+2
-0
-
181. 匿名 2018/09/13(木) 22:49:23
詐欺じゃん+3
-0
-
182. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:24
戸建て借家で町内会にも入ってた。いわゆる田舎の被差別部落に住んでたので…。前の住人は入ってなかったそうで、村八分に遭っていた。+1
-0
-
183. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:31
その土地によるので合わせる。賃貸の人は入らなくていいと不動産屋で言われたりした。
あと、自治会入会が賃貸の条件だったとこもあった。+1
-0
-
184. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:07
土地運用?で建てられた借家に住んでますが、大家(地主)の意向で強制で、家賃と一緒に会費引き落とされてます。
本当は役員とかもしてほしいらしいけど一応賃貸だからと不動産屋が大家に話つけてくれて会費だけ払ってる形だけど、長く住んだらやってほしいと言ってるとか...子供いないし正直めんどくさい+3
-1
-
185. 匿名 2018/09/14(金) 00:38:07
入りませんよ〜
自治会費とられるし、そこの土地にずっといるとは限らないんだから+5
-0
-
186. 匿名 2018/09/14(金) 01:16:19
ゴミ出しは市なので、自治会関係なく、市に言えば個別収集されます。
うちは年寄り連中による自治会の強制加入、集金が酷く、
商店をすればなぜか敷地の大きさで会費を多く徴収、
商店兼自宅の場合は、入り口2つに分かれていたら、2軒分徴収、
空き地や空き家は遠くの地主や近くの親戚から徴収(誰でもいいから払えという感じで決まりは無い。)、
月極めガレージも地主から徴収、
で、年寄り夫婦は半額で、70歳以上の一人暮らしは無料。
役は年寄り免除(やりたい人はできる)、
小さな子持ちだったり妊婦だろうと容赦なく役をやらされます。
京都の都会の方です。
+3
-0
-
187. 匿名 2018/09/14(金) 03:16:23
賃貸アパートですが入ってます。月700円ですが一応ゴミ出しするし、当たり前かなーと思ってました。
隣の家族が「今まで色んな県に住んだけどどこでも入った事はない!」と頑なに拒否してますが周りの住人からは頑固な変わり者だと悪口言われ放題です。子供も3人いるようだけどその辺の子供達とも触れ合わないし嫌われてるようで可哀想。田舎だからこう村八分的な事になるんでしょうね。
+1
-1
-
188. 匿名 2018/09/14(金) 04:17:29
>>8
大家から見ると「賃貸」(ちんたい)
居住人からみると「賃借」(ちんしゃく)
+2
-0
-
189. 匿名 2018/09/14(金) 07:24:03
ゴミ捨場の清掃なんてないし入る理由がないから入ってない。ゴミなんて税金払ってんだから捨てる権利あるし。+2
-0
-
190. 匿名 2018/09/14(金) 08:58:34
すごい田舎なら自治会はある意味があるのかもしれないけど、ある程度の町ならいらない。
自治会費の内訳、見たことあるけど、過半数が老人会に使われてるんだよね。
子供会に使われてる額よりずっと多い。いちいち集まらないといけないし、老人のための存在かな…と感じる。+5
-1
-
191. 匿名 2018/09/14(金) 09:55:12
マジレスしちゃうと
持ち家の人って、思考固まっちゃいがちで
あちこち渡り歩いてる賃貸の人の方が、柔軟に物を見たりできる
その地域で何か解決する事があるとしたら
あちこち住み歩いた人の意見で解決できることもあるんだけどね
まあ、そこまで面倒見てやる必要もないけどね+5
-0
-
192. 匿名 2018/09/14(金) 10:27:54
>>21
え?自治会脳怖いわ。
ゴミ収集車は自治会費から出してゴミ処理も自治会がしてるのですか?
なら捨てられないけど大体市や区が行ってますよね?
こういう人がヒソヒソすんだろうな+6
-1
-
193. 匿名 2018/09/14(金) 13:25:58
賃貸戸建てを検討中だけど自治会怖いな。入居前に管理会社に事前に聞いたら活動内容や会合、年間いくら掛かるかとか教えてもらえるのでしょうか?+1
-0
-
194. 匿名 2018/09/14(金) 13:45:28
>>193
市に担当課があるから教えてもらえるかもしれない
地域課とかコミュニティ課とか
あとはその家の周辺のゴミ捨て場に〇〇自治会とか自治会以外利用しないでとか書いてあったらやばい自治会の可能性高い
絶対ではない
+2
-0
-
195. 匿名 2018/09/14(金) 13:52:32
>>194
ありがとうございます!参考にしてみます。+1
-0
-
196. 匿名 2018/09/14(金) 15:50:41
>>186
京都だけど…。
家の横、ごみ場で。
私は自治会に入ってるんだけど、自治会に入ってない住民(多数)もゴミを置くから、戸別回収出来ないかとおねがいしたけど、戸数が増えるとどーしても回れないと断られました(T . T)
日にちかけて自治会や役所にも相当言ったんだけど。
だから戸建賃貸でもこの地域だったら自治会に入るかなぁ。
+0
-0
-
197. 匿名 2018/09/14(金) 16:18:52
>>196
うちは自治会入っているのに、
うち含め3軒、ゴミ置場にゴミ置くなと言われ、ゴミ置場をたらい回しされ、
個別収集(3軒分だけまとめて収集、新たにゴミ置場を指定)になりました。
役所と町美化事務所とやりとりして、収集車足りないとか道路事情とかで、住民同士で解決するよう断られたけど、
経緯を説明してしつこく頼んだらできたので、
できなくはないかと。+0
-0
-
198. 匿名 2018/09/14(金) 16:26:05
>>196
その、自治会に入ってない人達が自治会に入ったら何か変わるの?その人達全員結局自治会に入っても家の横にごみ捨てるんだよね?量は一緒よね
お掃除の関係でモヤモヤするなら自治会に入ってない人達に「ここを使う人でお掃除当番してますので協力して下さい」って言えばいいし、ゴミの量が多くて困ってるなら戸別を頼むんじゃなく集積所を近くにもう一つ作ってもらえばいい
家の横がいやならゴミ捨て場を移動できないか相談した方が早い
+2
-0
-
199. 匿名 2018/09/15(土) 20:15:37
>>94
私も街灯言われた。
「賃貸契約した時に入らなくていいって言われた」って突っぱねて入ってないけど。
村八分でもなんでもすればいいわ。
子供も年寄りもいないから困らないし。
年間いくらなのか知らないけど、数千円だって惜しい。
あんたら年寄りのお茶、菓子代に消えるんでしょうから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する