-
1. 匿名 2018/09/11(火) 15:40:07
ハイハイを始めた赤ちゃんから目が離せないため、最近作り置き(主に冷凍)を始めてみました。時間のあるときに、メインを作って冷凍しておき、その都度スープや副菜を作る感じです。
みなさん、作り置きしてますか?上手に続けられるコツがありましたら、教えてください。+106
-3
-
2. 匿名 2018/09/11(火) 15:41:29
自分も興味ある!+58
-0
-
3. 匿名 2018/09/11(火) 15:41:32
主さん。お疲れさま。
無理しないことが1番だからね。+239
-0
-
4. 匿名 2018/09/11(火) 15:42:06
出典:up.gc-img.net
+95
-67
-
5. 匿名 2018/09/11(火) 15:42:19
冷凍したら栄養抜けるって思ってたけどそんなことは無いのかな?
+15
-36
-
6. 匿名 2018/09/11(火) 15:42:47
わたしは副菜の方を作り置きしてる。
きんぴらとかかぼちゃの煮物とかありきたりだけどね笑
メインに肉か魚焼いて副菜並べればそれなりの食卓に見えるしね。
なんとなくメインは作りたてにしたい性分なので。+417
-1
-
7. 匿名 2018/09/11(火) 15:42:49
今学んでる作りおきのノウハウは今度はお弁当作りに活かされることになる+74
-1
-
8. 匿名 2018/09/11(火) 15:43:19
>>4
どこに作り置きの要素があるの?
+39
-3
-
9. 匿名 2018/09/11(火) 15:43:25
主尊敬する!
私も育児中だけど時間がある時はなるべく自分を休ませてる。+179
-1
-
10. 匿名 2018/09/11(火) 15:43:42
さつまいもを
水、みりん、砂糖、レモン汁で煮たのを
お弁当の隙間とかおかずにちょこんと置く(笑)+125
-1
-
11. 匿名 2018/09/11(火) 15:43:57
>>5
きのことかしじみは冷凍すれば栄養増すんじゃなかったっけ?+170
-3
-
12. 匿名 2018/09/11(火) 15:45:04
貧乏だから仕事の外ランチは我慢してコンビニおにぎりよりだいぶでかいおにぎりを作って冷凍して持ってく。休憩室の電子レンジで解凍して食べてる。+109
-2
-
13. 匿名 2018/09/11(火) 15:45:06
ひとり暮らしで食べきれないから
食パンは安いときに買って袋のまま冷凍してる+165
-3
-
14. 匿名 2018/09/11(火) 15:45:49
作り置きフルでやろうと思ったら3日に1回ぐらい長時間台所に立たないと無理じゃない?私だけかな
結局毎日のご飯時に多めに作ってちょっとずつ冷凍してる。フルとは言えないけど+366
-0
-
15. 匿名 2018/09/11(火) 15:46:34
自分が作りやすい作り置きレシピをいくつか持ってると、作るときの負担も軽減する。
毎日違うもの食べたい人には向かないかもだけど、私的には栄養バランス整ってる方が優先なので
パターン化しておくと悩まずに済んで楽だよ。+69
-1
-
16. 匿名 2018/09/11(火) 15:46:35
これ便利。メインにはならないけど野菜切って袋に入れて揉むだけ。冷蔵庫で4,5日は持つ+165
-2
-
17. 匿名 2018/09/11(火) 15:46:52
一人暮らし、土日休みです。
日曜に3、4品、温めなおしがきく煮物やきんぴらを作っています。
週半ばでどれか食べきるので追加でもう一品作る、といったかんじです。
+116
-0
-
18. 匿名 2018/09/11(火) 15:47:08
野菜は自家製ピクルスを作って冷蔵庫で保存してます。忙しい日の夕食時にサラダ代わりに出してます+38
-2
-
19. 匿名 2018/09/11(火) 15:47:36
肉、味付けして冷凍してる
作りおきってか下拵えか+72
-4
-
20. 匿名 2018/09/11(火) 15:47:50
私も一歳児がいるけど副菜を2~3日分作ってる
煮物とか主人と私の二人分とか作るのかえって面倒なので笑
そうすれば作りおきがある日はメインを作るだけで済むので少し楽かな+43
-0
-
21. 匿名 2018/09/11(火) 15:48:40
ホウレン草のお浸しは作りおきしてる
すぐ食べちゃうし+36
-1
-
22. 匿名 2018/09/11(火) 15:49:59
生物じゃないなら冷蔵庫で2,3日は持つ
+9
-1
-
23. 匿名 2018/09/11(火) 15:50:12
これは拾い画だけどこんなマメなことできないから尊敬する+348
-3
-
24. 匿名 2018/09/11(火) 15:50:23
灰汁抜きが面倒なのは一度大量に作って作りおきしちゃうかな
味付け変えりゃ連日出してもばれんし+24
-1
-
25. 匿名 2018/09/11(火) 15:50:33
火曜特売で作りおきして、~金、土曜日までは大体冷蔵のそれを使い回して汁物とサラダだけ作る感じ。日曜日は外食が多いから、月曜日は冷凍してある作りおきを使う。+44
-1
-
26. 匿名 2018/09/11(火) 15:50:38
ジャガイモは潰せば冷凍しても大丈夫だからマッシュポテトにして保存してた。
付け合わせに最適。+83
-1
-
27. 匿名 2018/09/11(火) 15:50:38
メインより副菜を作りおきすることが多いかな
冷凍できる切り干し大根だったり、きんぴらだったり+103
-0
-
28. 匿名 2018/09/11(火) 15:51:24
>>3
ふーん、ガルちゃんでも優しい人いるんだね
私があなたを「善きガルちゃん民」に認定してあげる+6
-57
-
29. 匿名 2018/09/11(火) 15:52:41
メインを冷凍保存するなら煮込みハンバーグがオススメ。
味もしみてて楽チンだよ。+59
-2
-
30. 匿名 2018/09/11(火) 15:52:52
とりあえずキャベツの千切りを大量に切ってパックにいれてる。
サラダスピナーしなくても水気ないよ。+22
-1
-
31. 匿名 2018/09/11(火) 15:52:54
ピクルスや漬物は作り置きと言える?
言える+
言えない−+218
-9
-
32. 匿名 2018/09/11(火) 15:53:27
>>28
なにこの謎に上から目線の人+98
-2
-
33. 匿名 2018/09/11(火) 15:53:43
>>4
トトロに出てくるお弁当みたい。+43
-1
-
34. 匿名 2018/09/11(火) 15:55:02
私は主さんと逆で、副菜を週に1回作り置きして、
メインはその日その日で食べたいものを作ってる。
小鉢並ぶとなんか豪華に見えるし、
副菜があるとお弁当にも転用できて便利。+95
-0
-
35. 匿名 2018/09/11(火) 15:55:46
>>4
この写真載せたらダメだよ
いつかのお弁当を見せるトピに出て来たやつなんだけどまた別のトピに転載されたら、無断転載にめちゃくちゃキレてた+48
-2
-
36. 匿名 2018/09/11(火) 15:55:48
手軽に絶品作りおき♡最強の「無限シリーズ」厳選20レシピを大公開!
手軽に絶品作りおき♡最強の「無限シリーズ」厳選20レシピを大公開! - LOCARI(ロカリ)locari.jp簡単調理で無限に食べ続けられるほど美味しい「無限シリーズ」をマスターしてみませんか?SNSで話題になり火が付いた無限ピーマンを筆頭に、魅力的なバリエーションが続々と登場していますよ。食欲の秋にぴったりな「無限シリーズ」のレシピをまとめてご紹介します。
ネットで話題になった後もどんどん進化を続けている「無限シリーズ」。簡単に作れて作り置き可能なレシピが多いことが魅力であり、最強おかずとして親しまれています。+24
-0
-
37. 匿名 2018/09/11(火) 15:56:16
>>5
えっ!そうなの?
+0
-0
-
38. 匿名 2018/09/11(火) 15:56:39
作り置きしたらそれがなくなる間は何かしら毎日同じおかずがあるってことですか?
飽きそうって思っちゃう未経験者です。+13
-4
-
39. 匿名 2018/09/11(火) 15:57:03
作り置きというか下ごしらえ的なことはしてる。
きのこ類をまとめて買って、全部ほぐして混ぜ合わせて小さいジップロックに分けて冷凍。
豚肉をしょっちゅう使うので特売の日に1キロぐらい買って酒や醤油をふりかけてこれも小分けしてラップで包んで冷凍。
根菜類と豚肉を炒めて薄めのだし醤油で煮て、ご飯を1膳ずつ冷凍する用の容器に分けて冷凍。食べる時はチンしてインスタントみそ汁を溶かして豚汁にしてる。+58
-1
-
40. 匿名 2018/09/11(火) 15:58:38
きのこ類は色々ミックスして冷凍してる。
野菜も割と冷凍可能だから安い時に買って小分けして冷凍。
キンピラとか簡単なのは多めに作って小分けして冷凍。
+27
-0
-
41. 匿名 2018/09/11(火) 15:59:46
>>28
あなたに認定されてもね…+9
-3
-
42. 匿名 2018/09/11(火) 16:00:20
作り置き!!って気合い入れてたら長続きしないし食費も結構かかるから最近は2、3日保存できるメニューを作った時に少し多めに作って残しておいたり野菜切る時についでに全部カットして冷凍しておくだけでも楽になりました。+68
-1
-
43. 匿名 2018/09/11(火) 16:00:52
質問ですが、ストックパックは一回使ったら捨てますか?それとも何回か使いますか?+1
-0
-
44. 匿名 2018/09/11(火) 16:02:44
>>23
作ろうと思えば作れるけど
これだけの作り置きを入れる冷蔵庫がない+68
-0
-
45. 匿名 2018/09/11(火) 16:06:05
>>43
直接食材を入れた場合は1回で処分してます。
小分けにラップに包んだ食材をまとめるのに使った場合は洗ってから冷凍庫で保管してもう一度使ってます。
+22
-2
-
46. 匿名 2018/09/11(火) 16:06:55
おかずをいくつか作り置きして、時間があるときに油揚げとかしいたけ、豚肉を切ったものやらも冷凍しています。焼きうどんを作るときに楽でした。
あとは、生姜のすりおろしを製氷器で凍らすのが便利だとネットで見てやってみたら、確かに良かったので続けています。+39
-0
-
47. 匿名 2018/09/11(火) 16:07:29
自分でやるのは無理だけどYouTubeでひたすら作り置きメニューを作ってる動画を見るのが楽しいww+55
-0
-
48. 匿名 2018/09/11(火) 16:11:24
>>1
赤ちゃんの時は本当に時間ないから、玉ねぎをくし切りにしたのを冷凍したり、枝豆の固茹でやオクラのガクとかとったのを冷凍してました。
レンチンやスープなど火を通せばすぐに食べられるので。
2歳くらいになったらハンバーグや豚ばらまきなども多めに作って冷凍してます。
作り置きのやる気というか継続は、大きくて最新の冷蔵庫あってこそ。冷凍室も使い易いししまい易い。+11
-0
-
49. 匿名 2018/09/11(火) 16:13:21
フルタイムで働いているので土曜日に1週間分の食材を買い出し、日曜に1週間分の副菜を作り置きしてます。
ハンバーグ等のちょっと手のかかる料理は基本、休日しか作らず、平日は焼くだけ、温めるだけ、というように主菜を考えています。
夏は豆乳を、冬は味噌汁をつけます。+28
-0
-
50. 匿名 2018/09/11(火) 16:13:33
>>4
枝豆の隣は何なの?w
+12
-1
-
51. 匿名 2018/09/11(火) 16:14:07
育児中で起きてる間はできないので、
週末まとめて副菜何品か作ってます。
メインだけお昼寝中に作ってる。
+4
-1
-
52. 匿名 2018/09/11(火) 16:15:58
作り置きなら一品の食材が少なくても、もしくは単品でもいいのが気に入ってる。
毎日1品作っても食卓には作り置き含め10種くらいがちょこちょこあるから、全部少しづつ食べたら栄養偏らない。
人参のナムル、きゅうりとワカメの甘酢、いとこんにゃくと鶏そぼろ、ミョウガの浅漬け、里芋と椎茸の煮物、レンコンきんぴら、ポテトサラダ、厚揚げの甘辛煮。
これに今夜は味噌豚焼くだけ+14
-3
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 16:19:54
>>23
こんなに作ると今度は管理が大変そう
何曜日にこれを食べると決めておいても気分が乗らなかったり余ったりするし
逆に取っておくつもりがつい全部食べちゃったり
冷蔵庫に入れておいても、本当にそんなに持つの?とか心配になっちゃうし+71
-2
-
54. 匿名 2018/09/11(火) 16:20:13
おから、ひじき、煮物系、きんぴら
大好きなオヤジ旦那だから
副菜は常時作り置きしてある
メインと汁系作れば完成だから楽+14
-0
-
55. 匿名 2018/09/11(火) 16:22:30
作り置きしてみたいけど、自分の作った物を何故か信用できない
レシピに冷蔵で1週間持ちますって書いてあっても、果たして自分が完成させた料理は1週間持ち堪えてくれるのだろうかとか考えちゃうw
肉に味付けて冷凍ときのこミックス作って冷凍はしてる+112
-1
-
56. 匿名 2018/09/11(火) 16:22:38
>>53
一人暮らし?
子供いたら一瞬で無くなるよ。
お一人様は作らなくて惣菜の方が安上がりだと思う。+23
-3
-
57. 匿名 2018/09/11(火) 16:26:29
きんぴらとか作り置きしてたけど作りたてがいいなと思って今では副菜は焼いてあえるだけの簡単なものにした
胡麻和えとか焼きびたしとか
きんぴら系って切るのも作るのも大変だよね…+25
-0
-
58. 匿名 2018/09/11(火) 16:28:20
肉に味付けて冷凍するの流行ってるけど
タレに長時間肉をつけると硬くなるからオススメしない
+9
-0
-
59. 匿名 2018/09/11(火) 16:29:54
>>4
これって、トトロでさつきがメイに作るお弁当の再現だねw+16
-1
-
60. 匿名 2018/09/11(火) 16:30:10
フライとかはパン粉で散らかるのが嫌だから、一度に3食分くらい衣付けして冷凍するよ。
揚げるだけだから便利。
本当は揚げてから冷凍できるらしいけどそこまではしないな。+9
-0
-
61. 匿名 2018/09/11(火) 16:31:05
>>35
それ覚えてる笑
しかもそれが元で子の人荒らしになってたよね笑+2
-0
-
62. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:34
>>60
フライの冷凍方法は、そのように粉を付けて冷凍するのが1番美味しく揚がるらしいですよ
揚げた後に冷凍や、から揚げとかの場合はタレにつけて冷凍は水分が抜けてしまうらしい+6
-0
-
63. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:19
しいたけ栽培キットでもりもりにできたしいたけ達を
とりあえず全部軸を切って冷凍保存してる。
干ししいたけみたいな濃い味になって色々使える。+13
-0
-
64. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:40
作り置きいいですよね。
安いときに食材買って 下ごしらえして冷凍。してるのが多いので冷凍庫がパンパン..
なんでもすぐ冷凍しちゃう
パン屋さんの食パン、閉店近くになると半額になるから、それも冷凍!だし。+33
-0
-
65. 匿名 2018/09/11(火) 16:48:18
私はよくお弁当の副菜を作り置きして冷凍してるけど小分けトレーがいいのがなくて困ってる。100円ショップのやつは4個くらいしか入れられないしもう少し量がはいるトレーができたらいいのにっていつも思う。
一応みん100ってサイトに要望は出したけど採用されるかわからん。+13
-2
-
66. 匿名 2018/09/11(火) 16:53:22
私は子どもも居ないしパートだけど、毎日くたくたで休みの日に肉とか魚を焼くだけ揚げるだけみたいな感じにして冷凍してるよー。
副菜は納豆とか豆腐とか酢の物とかもう適当です、ごめんなさい。+22
-1
-
67. 匿名 2018/09/11(火) 16:53:28
作り置きしてたけど、作ることが目的になってる感があって辞めた+13
-0
-
68. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:57
ダイソーの耐熱ガラス容器めちゃくちゃ便利だよ。
大きさも色々あって安いし密閉できるからすごく便利+28
-0
-
69. 匿名 2018/09/11(火) 17:21:18
既出だけど、冷蔵庫のスペックによるよね。
今、400Lを夫婦2人で使ってるけど、小さい。
みなさんどのくらいの冷蔵庫つかってるのでしょうか?
+10
-0
-
70. 匿名 2018/09/11(火) 17:29:21
きんぴらとか10分あればできちゃうから作り置きなんてしない+2
-11
-
71. 匿名 2018/09/11(火) 17:38:30
作り置き憧れて何度かやるんだけど、一度冷凍するとテンション下がって食べる気無くなってしまう。結果捨てる・・・+72
-1
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 17:45:33
常備ストックしてあるのが、玉ねぎのくし型?とにんじんのイチョウ型のセットにしたもの。
じゃがいもプラスしてカレーやシチューにしたり、豚汁やお味噌汁の具にしたり、お肉や魚と一緒に使ったり。
他にも油揚げや豚肉など刻んだ状態でジップロックに詰めて冷凍しています。
うまく行けば包丁まな板使わずに出来上がり!+6
-0
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 17:49:30
>>4
さつきが作ったお弁当の再現?+0
-0
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 18:21:02
インスタみると、作り置きすっごいよねー
働いていても作り置きで手作り頑張ってほんと偉いわー
私はしないけど+21
-0
-
75. 匿名 2018/09/11(火) 18:22:00
>>71
わかる!
結局、美味しくなくなる。+22
-1
-
76. 匿名 2018/09/11(火) 18:35:58
もうそろそろなくなっちゃうけど
オクラとかモロヘイヤを多めに茹でて2~3日程度で食べきるようにしてます
あとはレタスをまとめて洗ってキッチンタオルで包んで保存
毎回食事の時に洗わずにパッとサラダに出来て楽ちん+20
-0
-
77. 匿名 2018/09/11(火) 18:46:46
ロールキャベツを多量に作っておいて一回ボイルしてから冷凍しておく。
解凍した後の方がキャベツがトロトロになるから美味しい。
味付けはその時の好みで。和風コンソメかトマトソースかおでんに。+6
-0
-
78. 匿名 2018/09/11(火) 18:48:52
煮物は数日もつ!
漬物も数日もつ!
きんぴらも数日もつ!
豆類は冷凍できる!
きのこも冷凍できる!
結果→和食さいこー\(^o^)/+42
-0
-
79. 匿名 2018/09/11(火) 18:51:59
メガドンキでメガサイズ買っておく。
生姜焼き用や焼肉のタレで味付けして冷凍、すき煮用、小分けして冷凍。このメニューだと、解凍するだけで、野菜を切って煮たり焼いたりするので時短になる。+4
-0
-
80. 匿名 2018/09/11(火) 18:54:51
もずくの酢の物をよく作りおきする。+0
-0
-
81. 匿名 2018/09/11(火) 19:06:05
生後1ヶ月の子がいるので、
週末に1週間分まとめて買い物&下ごしらえ&つくりおきをしています!
日持ちする副菜を作ったり、味噌汁の具を切って1回分ずつにして冷凍、肉魚は切ったり味付けして冷凍したり。平日は包丁いらずの日もあります。
きちんと日持ちがするように、器具や保存容器の消毒にはすごく気をつけています!+7
-7
-
82. 匿名 2018/09/11(火) 19:20:05
共働きなので野菜のおかずを作り置きしてる。
肉は冷凍してたらもつけど野菜はダメにしちゃうので。きんぴら、無限ピーマン、人参のパルメザン炒め、麻婆茄子、ポテトサラダとか多い。
解凍すら面倒なので冷蔵にして2.3日で食べきる感じ。+12
-0
-
83. 匿名 2018/09/11(火) 19:21:35
作り置きのメリットよりデメリットの方が大きい気がする。作り置きの具体的な目的ってなんだろ+5
-9
-
84. 匿名 2018/09/11(火) 19:24:17
平日は5時まで仕事で子どもの塾もあり6時半には食べないといけないし、一から作る時間がないので週末に作って冷凍できるものはしておきます。
本当は揚げたてがおいしいけど、唐揚げもチキンカツも揚げて冷凍。オーブンで温めたらまぁまぁサクサクになります。
ドライカレー、つくねハンバーグ、鶏肉のトマトソース煮、焼きとりなどはよく作っておきます。
あとはお弁当用に大学いもとかいんげんのゴマ和えとか。ワンパターンになってきたので、皆さんのアイデア参考になります。+8
-1
-
85. 匿名 2018/09/11(火) 19:39:43
ゆで野菜は日曜日にまとめて作ってる。
もやし、ブロッコリーはゆでてる。
オニオンスライス、人参千切り。
冷蔵庫で4~5日もつからサラダや味噌汁の具、炒め物など使いやすいです。
+12
-0
-
86. 匿名 2018/09/11(火) 19:41:09
野菜 買ってそのままだとしおれちゃうし
茹でてタッパーしておけばすぐ和え物とかお浸し出来る
煮浸しにしておけばはそのまま出せるし便利
ナス、小松菜、青梗菜、キノコなどなど安い時に買ってよく作ります。+9
-0
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 19:44:46
ブロッコリー、オクラ、絹さやとかスナップえんどう
固ゆでして冷凍しておけば自然解凍で使えて便利です。
もちろんホウレンソウも水気切ってバラバラにして売ってるやつみたいに冷凍してる
+5
-0
-
88. 匿名 2018/09/11(火) 19:55:44
エノキが3個で108円とかの時に買って来て
めんつゆでサッと煮てナメタケ作っておくと便利
ゴハンに乗せたり豆腐に乗せたり素麺と食べたりおいしいです。+13
-0
-
89. 匿名 2018/09/11(火) 19:56:59
作り置きっていうか、下ごしらえしておくといいよね+34
-0
-
90. 匿名 2018/09/11(火) 20:35:32
私は夫が休みの日に一気に作ります。
ジップロックにお肉や魚と調味料入れて冷凍して焼くだけにしてます。
味もしみていいですよ。
副菜は子供が大人しい時にちゃちゃっと作ってます。+2
-0
-
91. 匿名 2018/09/11(火) 20:40:05
一人暮らしでどうしても多くできてきまうので、ひじき煮、かぼちゃの煮物、ハンバーグ、唐揚げ、卵焼き、グラタンなどなど、なんでも冷凍してます!
煮物は、製氷機にアルミカップひいて冷凍しておけばお弁当箱にそのまま詰めるだけでOKです。
仕事で忙しいのがわかってる時は、1週間献立決めてメニューにあった切り方で下ごしらえしておくだけで随分ラクです。
これで繁忙期も自炊で乗り越えられた!+11
-1
-
92. 匿名 2018/09/11(火) 20:44:55
夏場は作り置きはちょっと不衛生でできない。+4
-1
-
93. 匿名 2018/09/11(火) 21:06:09
>>35
覚えてるw
もう見てるかもわからない転載した人に何度もしつこくアンカーで攻撃した挙句、トピ荒らしまくってたよねww+1
-0
-
94. 匿名 2018/09/11(火) 21:11:12
きちっと味付けまで完了してるものと
切って火を通すだけしてるもの
色んなサイズのイワキの耐熱ガラス製保存容器に入れて
大体10個ぐらい常に冷蔵庫に入ってる
一人暮らし、三食完全自炊
アレルギー持ちなので、家でごはんが一番安心でこうなった+13
-0
-
95. 匿名 2018/09/11(火) 21:23:45
油って水分があるとはねるけど、
衣付けた状態で冷凍してた揚げ物ってそのまま揚げてもはねないの?+6
-2
-
96. 匿名 2018/09/11(火) 21:24:44
常備菜で検索してみたら良いかも
私は冷凍じゃなく
冷蔵で
・きんぴら
・ナムル
・ひじきの煮物
・酢漬け
など時間ある時に作って
副菜やお弁当に入れてます+10
-0
-
97. 匿名 2018/09/11(火) 21:25:38
作り置きというかついでに作るだけだけど、炒め物とかに使って少し余ったニンジンはカンタン酢とかすし酢につけてピクルスにする。
料理のついでに作るから負担じゃない。わざわざ作り置きだけを作る気力ない+6
-0
-
98. 匿名 2018/09/11(火) 21:30:12
夕食のおかずを
お弁当に入れてます+25
-3
-
99. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:34
エビフライとかとんかつとかは作るときに大量に作って食べない分は衣をつけた状態で冷凍してる+2
-1
-
100. 匿名 2018/09/11(火) 21:58:47
ミンチでそぼろ、かぼちゃ煮物、ご飯炊いて冷凍、それぐらい。
冷凍したこと忘れてしまうから。
フライ衣つけして冷凍やってみようかな。+2
-0
-
101. 匿名 2018/09/11(火) 23:33:01
不規則勤務です。
あらかじめ作る物を決めておいて、夜勤明けの日に次の休みまでの作り置き分の材料をまとめ買い→次の日の休日にまとめて作り置きを繰り返してます。1回で10品くらい作ります、。始めて1年くらいです。作りたては食べたいけど、私は仕事から帰って夕飯を作るのがストレスなので、仕事の日は作り置きをチンして食べます。毎日にお弁当も作り置きから詰めます。たまーに冷凍食品も買いますが、料理を上手くなりたいのでなるべく頼らずにしたいと思ってます。休みの日は作りたてが食べれるように別でメニューを考えて作ります。
毎日お昼も夕食も作り置きだと飽きてしまうので、最近は仕事の日も作りたてが食べれるように下味つけたお肉や魚を冷凍して焼いてすぐ食べられるようにしています。
自分にはこのやり方が今のところ合ってるかな。+10
-0
-
102. 匿名 2018/09/11(火) 23:34:55
101です。追記。
夏でもら意外に1週間もちますよ(^^)+0
-0
-
103. 匿名 2018/09/11(火) 23:39:30
きのこ類を冷凍してる方に聞きたい!
私もきのこは冷凍できること、しかも解凍するときに細胞が壊れて旨味が出るから尚良いみたいなことを聞いて何度か実践したんですが…
なんか臭くなるんです…
食感も、生を煮た時とは違う変なクタクタ感が出て全然美味しくないんです…
冷凍の仕方としては、しいたけやしめじは石づきを切ってから、しめじはバラバラにして洗わずにジップロックに入れてなるべく平らにして早く冷凍されるようにしてます。
冷凍庫は清潔な自信もありますし、庫内が臭いわけではないんです。
仕方なく醤油で甘辛く味付けしてみたんですが夫に「なんか臭い」と大不評でした。
生で調理したらとっても美味しいのに!
なぜでしょう…?+16
-0
-
104. 匿名 2018/09/11(火) 23:53:15
冷凍すると味が落ちる。
とくに葉物は「生きてる」って感じが無くなる気がする。
結局ひじきや切り干し大根、じゃがいもとツナとかの煮物を多めに作って2~3日で食べる方法に落ち着いた。+6
-0
-
105. 匿名 2018/09/12(水) 06:58:49
作り置きや小分け冷凍をしていていつも疑問に思うんだけど、再冷凍はしないほうがいいっていうじゃない?でもスーパーの肉や魚ってもともと冷凍して仕入れてることが多いと思うし、そういうのを使って調理して小分け冷凍した場合は、再冷凍による味の劣化はどうなのかな?+4
-0
-
106. 匿名 2018/09/12(水) 10:11:44
主さん逆じゃない?
副菜を作り置きして、主菜はその都度肉焼いたり魚焼いたりした方がいいんじゃない?
子供がいると長時間キッチンに立ってるの大変だと思うけど(´・ω・)+2
-0
-
107. 匿名 2018/09/12(水) 15:26:21
冷凍はやはり味が落ちないですか?
揚げさんは自分で冷凍すると冷凍臭がするので冷凍してある刻み揚げを使ってます。
冷凍や水煮のこいもとかもまずい。+0
-0
-
108. 匿名 2018/09/12(水) 15:28:36
>>103
私はしめじはあらかじめ根元を切ったバラのしめじを買ってそのまま冷凍してます。
それは味もそんなに変わらない気がします。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する