-
1. 匿名 2018/09/10(月) 15:21:48
大学、バイト、ママ友…その時折々に遊ぶグループには属する事ができ、グループのうち1人に個別で誘われたりなどがない人いますか?
私の場合ですが、たまに○日みんなで遊ばない〜?とラインが来ますが、会うと会話から(あ、この間2人であってたんだ…)などと感じる事がしばしば。
かといってきっぱり疎遠にする勇気もない私…
似たような方語りませんか?
+192
-3
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 15:23:48
+12
-18
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 15:23:52
毎回一緒じゃないと気が済まないの?+30
-28
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:02
+8
-23
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:14
あー、分かります。
Aさん達グループは先月遊んでたんだ、私知らなかったなぁ、みたいなことあると切なくなる。+264
-1
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:23
LINEはグループLINEしか来ないし、どこか出かけるにしても二人きりはない
相手も嫌がるだろうな〜と思って、自分から誘う勇気もない+112
-2
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:47
誘われないも何も友達いない+127
-11
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:50
みんなで会う時は誘われる訳ですよね?
2人きりで遊ばないからって疎遠にする意味あります?
その感覚ちょっと良く分からない+141
-8
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:53
自分で誘えばいい+96
-3
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 15:25:02
行動よ!!積極性!+28
-1
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 15:25:11
別に自分以外の友達が2人で会ってる日があってもよくない?+125
-4
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 15:25:18
個別で誘われはしないけど、嫌われなければ特段好かれる必要はないと思っているので、構わない。+33
-0
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 15:25:31
誘われない=友達じゃない
よって友達いないんでしょ?私と一緒よ+8
-15
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 15:25:54
ちげえよお前が誘う側になるんだよ+104
-3
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 15:26:09
私もぼっちなので
誘われない+33
-3
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 15:26:10
マルチ商法誘われるよ(´∇`)+3
-10
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 15:26:13
自分から誘えばいいんじゃない?断られるのがこわいの?+73
-2
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 15:26:25
次は呼んでよーって言ってみては?
たまたま2人のタイミングが合ったからご飯食べたりすることもあると思う+27
-7
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 15:27:22
いやならみんなで集まろうっていうときも断ってしまえばいい+11
-0
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 15:27:26
>>1
私は全く誘われないから放置してたら、自然と疎遠になった
今は人に気を遣わず自分が行きたいところに行けるよ
誘われ待ちとか、誘ってもイヤな顔されるならば、自分の好きに生きたいと思う+60
-1
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 15:27:45
私はどちらも経験あり。
察しちゃうと、少し
おいてけぼり感ですよね~。怒りはわかないけど少し寂しい気持ちになる。
結局年齢が上にいってくると
グループの中から特定の話の
合う人が出てくるんだよね。家庭環境だったり歩調だったり。決して悪気はなく。
+87
-2
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 15:28:12
私の場合、
誘う役目とされている雰囲気があります。
「また誘ってね〜〜」
「計画立ててね〜〜」
って言われることが多くムカつくので
最近はもう誘わないようにしています。+87
-4
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 15:29:43
誘ってばっかりになって
たまには相手から誘って欲しいから
引いてみたら
関係が切れた。+143
-0
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 15:30:12
誘われません!
高校大学、職場も習い事も。同窓会や新年会みたいな大きい集まりだけ、個別の付き合いがない
私は仲良くしたくて色々と計画するけど、買い物やお出掛けといつも私から誘うばかり+38
-0
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 15:30:51
私自身はあまり気にしないが、子供の友達関係で自分の子だけが誘われない方が気になります。
いじめられている感じではないけど、仲間外れになっていないか心配になったり、みんなが遊んでる中に我が子がいないのも気になります。+45
-0
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 15:31:51
その二人が日常生活で接点が多いなら、会ったついでにそのままランチに行ったりする事もあるかも。+7
-0
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 15:32:41
いつメンが3人で、自分以外の2人が遊んでたんならちょっとショックかなー、、、
まあでも趣味が合わなかったりしたら仕方ないよね
私は 来るもの拒まず去る者追わず、かな。
基本的に外出るのめんどくさいし笑+24
-1
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 15:33:51
大学の時のグループは私以外土日休みの仕事で、私はサービス業だから土日が仕事。
飲み会もだいたい金曜か土曜で
「仕事終わったらいく!」とか「仕事がおしていけなくなった」とか繰り返してたら誘われなくなったよ。
「忙しいと思って誘わなかった」
って言われて、一応声かけることもされなくなって悲しかったなあ(´・ω・`)+9
-1
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 15:35:56
>>25
子供は普段一人でも遊びたいスイッチが入った時に友達と遊べる子なら、問題ないみたいだよ。
子供の時から友達と一緒じゃないといけない子の方がストレスかかえるんだって。+6
-0
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 15:35:56
私も誘われない…
だから頑張っていつも自分から誘ってる(^-^;
深く考えると寂しくなるけど、気にしない気にしない。それに珍しく誘われたときはめちゃくちゃ嬉しいよ‼︎+53
-0
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 15:36:33
>>1
それ自分が疲れてしまうでしょう。気になる人は友達作らない方が楽だよ。+7
-0
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 15:38:57
誘われないとさみしいけど、誘われると面倒な人+34
-0
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:03
小さい子持ち同士、育休同士だと平日遊ぶ予定立てやすいからついふたりで遊ぶ。もうかなり大きい子供がいる友達、未婚の友達は仕事だから誘わない。深い意味は無い。ただ都合合わないだろうなと思って誘わないだけ。+10
-0
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:11
相手から誘われて 自分が断るのがイヤだから、
普段に、誘われないくらいが ちょうどいい+6
-2
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:26
あるある。
みんなで遊ぶ時は声がかかるけど他の人同士では個別に会ってたりする。
仲間外れとかではないと思う。
ただその人達が仲が良いだけで私はまだそこまでではないってことなんだよね。
ちょっと疎外感あるけど。+48
-1
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:29
濃密に交流するのは数名で良い派にはあるあるじゃない?私も主さんタイプだと思う。
でも、自分がその状況を作ってる(自分からあまり誘わない)んだから何も思わないけど。+7
-0
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:29
ずっと一緒にいたい訳ではないんだけど、誘われないのも寂しい。
そんな悩みを周りに言っても面倒な奴だと分かりきってるから、絶対に言わない。強がりだよ。+17
-0
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:43
というか、一人もいない。+5
-0
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:47
AさんはBさんが好きで、Aさんに遊ぼうと誘われて、その後Bさんは行けないのが分かるとAさんから中止の連絡が…
まぁあたしゃオマケ的な存在なのねん+15
-0
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 15:44:13
友達いないから誘われないw
1人がらく。
子供との時間がいい+10
-1
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:43
元々そんな傾向にあるけど子持ちになってから更に誘われないわー。
気を遣われてんのかな。
そんなこと気にしないで誘って欲しい。
それとも別に会いたくないだけか(涙)+4
-1
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 15:48:29
友達たくさんいるタイプじゃないし、
自分から誘うかな+1
-0
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 15:49:11
気にしなくていいと思うって言ってあげたいのですが、気にしてるからトピあげてるんですものね。だったら自分から誘えばいい。待ってても誘われませんよ。そういうのもお互い様なところがあると思う。+4
-0
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 15:50:22
えー誘われなくていいじゃん
1人が気楽
ゴロゴロしてたい+19
-0
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 15:53:05
誘われた事生まれて一回もないな
休日明けに自分抜きで遊びに行った時の会話されると泣きたくなる
+7
-1
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 15:53:51
40代後半、もうグループ自体が苦手になってきた
大勢いると会話もバラバラ、環境もそれぞれ変わってきて、個別で気が合う子と誘ったり誘われたりしてる
+25
-0
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 15:54:52
断られても気にしないで誘う人になる。
誘われたら誘うとかね。+1
-0
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 15:56:18
いや、いくら仲良しグループだからって、毎回毎回全メンバー集める訳じゃないよ。ちょっと食べたい物があるから、じゃあ行こっか位の事だったら、2人で行ったりする。みんなの都合聞くの面倒だもん。よって、仲間外れとかでは無いはずだよ。主さん、毎回呼ばれるの待ってる派なんじゃない?+16
-1
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 16:00:22
中学の友達には誘われないことが多かったです。近所で遊ぶときは誘われるけど、遠出になると誘われないというか…
卒業後は疎遠です。+2
-2
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 16:03:36
トピ主です。
みなさん色々な意見ありがとうございます!
もちろん、私から誘ったりもしてます。誘えば来てくれますが、向こうからはお声がかかりません。
SNSや近所で私以外で2人が会ってるのを見かけると凹みます…+15
-1
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 16:03:53
そんなの気にしたこと
ないわ
遊びたい、会いたい時
誘われたら行くし
自分でも誘うし
+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 16:05:16
ラインでしょっ中やりとりする友達はいるけど、会おうってなりません。会うとなると調整するのが面倒くさいから。最近は面倒くさいが一番になり友達と会うこともなくなりました。一人が楽チン。+4
-0
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 16:06:39
『こうして欲しかった』『こうが良い』『これが嫌』とか会って解散してから改善や意見を伝えられる子とはグループでは会うけど個別には遊んでなかった。
アウトドア苦手、嫌い、ムカつくって言ってたから誘わないでいたら『誘われていませんけど?』と言われて、誘ったら誘ったで『アウトドア嫌いなんですけど?』『嫌なのわかってる?』と言われた。
その人はいつも誘われ待ちな人だけど、楽しい雰囲気や話題を提供する訳でもなく、不満や意見をその人に言われるし、その人合わせになりつつあるのが面倒だし気を使うから関わり方がわからず疲れるから、数ヶ月に一回会ってたのが年に一回になったり減っていって、気の合う人とは個別でも誘われるし誘うんだけど、その人だけ延々に待ちの体制で誰も来ないから『仲間外れ?』『疎外感感じるんだけど!』って言われた。
誘われないのも理由がある事もあるよ……。気を使わせたり疲れさせたり、趣味や価値観が違いすぎると大人数では許せても個別には無理だもん。+11
-2
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 16:12:46
とにかくなんでも『全員で』って意識の子いるよね。買い物やイベントや出かける用事をいちいち大人数に声かけるのは、予定の調整も連絡も大変だし、趣味や話題や価値観も気の合う子とは個別に遊んで、たまに色んな大人数でご飯だけする方が良い。
大人数で集まりたいとか、誘われたいなら自分で動いたら良いんだよ。企画や調整や予約や色々なのってすごい面倒臭いし、誘う側は誘った以上楽しませる責任があって好きな子や楽しめる子なら嬉しいけど、否定的かつ合わない子まで気を使いたくないから、苦手な子はだんだん誘えなくなる。+7
-0
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 16:13:40
自分からは誘わないけど
誘われたい!って人が知人にいる。
「あれ?よく考えたらアノ人って誘わないよね」
とみんなが気付き始めて誘わなくなった。
でも本人は気づいてない。+6
-0
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 16:16:31
人付き合いは流動的+7
-0
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 16:16:52
何故そんなに群れたがる?+4
-0
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 16:19:23
会話が弾まない、相手の言いたいことを聞かされるだけでこっちの返しもこっちからの話題もなにも弾まず会話が終わっちゃう、相手からの私に勝ってると思う部分の自慢や否定や不幸に食いついてくる感じから『この人の負の感情苦手…。』と思って、相手も私を良く思ってないなと思ったから一切誘わないようにしたら、『誘われなくなった』『外された』『なんなの?』って言われた。
誘われない理由がある事もある+10
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 16:20:45
いつも私から誘ってばかり、一対一でも複数だといつも幹事の役割でした。
コミュニティによっても違うけど、9割私から誘う感じでした。
それはそれでいいと思っていたんだけれども、ふとそういうの(大人数だと日時の調整や場所探し)が面倒になって一切自分から誘わなくなった。
そうしたら、連絡取る人が半分以下になった。
何も困らないし、ラクになったよ。
人付き合いなんて頑張る必要はひとつもない。
笑顔で挨拶できれば、それでいいと思う。
+10
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 16:28:23
誘う誘われないって言うか会話の流れで行こ〜ってなる
それが実現するかどうかはまた別として+2
-0
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 16:28:31
私は誰かのおまけで誘われることが多い。
幼稚園のバス停で一緒で一度も誘われたことがなかったのに、新しくキレイなママが入ってきたら、そのママ含めすぐに誘われた。
なんか私まですみません…っていう気になった。+15
-0
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 16:30:03
私よりもその二人の仲が良いんだろうなって思うけど、こっちが誘って会ってくれるなら気にしないな。気にした時もあったけど。
でも、二人きりで遊ぶとなるとキツい人っているからもしかしたら二人きりは嫌なのかも。
+2
-0
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 16:32:16
誘ってもらえない?
ご自身は誘っているのですか?
待ってるだけの人はその待ってる雰囲気が出てるから誘われ無くなるよ
人任せだよねと思われるし+4
-0
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 16:33:29
いるいるこっちが2人とかで会っただけでヤキモチ?なんかやな顔する子。何がいけないのかわからない+3
-7
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 16:38:26
自分から誘わないのに会いたがる子いる。
「暇だからいつでも誘ってね!」って結構いってくる割に、自分からは誘わない。いい歳して受け身は良くない。+13
-2
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 16:40:14
私も昔は気にして凹むタイプでした。子供がだんだん大きくなり、犬を飼い、パートに出て、少し加齢でつかれやすくなった…。結果、家でのんびり が好きになった。何か忙しさを自分で作るのもいいかも。+8
-0
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 16:40:57
誘ってきたのに、どこにする?何時にする?って聞いてくる人も面倒くさい。学生じゃないんだからさ、プランディングくらいしようよ。
誘った側が提案する。社会人の基本。+6
-2
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 16:46:25
誘われない側にも原因あり。
誘ってほしいのなら、自分からも誘う人間になりなさい。+5
-0
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 16:49:15
グループでたまに会うと、会話で私以外で会ってるんだなと思うこと多々あって前は気にしてたけど、今は他にも友達作ったり自分の時間を楽しんだり気にしないようにしたら楽になったよ!
入っていこうと頑張るものでもないし、何より無理は疲れるわ。+2
-0
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 16:50:25
女子大に通ってて、四年間一度も飲み会に誘われた事がなかったよ!学内サークルとゼミの、全体的な集まりに数回。他大学との合コン経験ゼロだ。
今は働いていて、やっぱり全体の集まりだけ。職場のサークルや習い事してるけど、同性とも距離が縮まらず、年賀状出して返って来ない場合もある。
SNS始めたし、学生の時から人を誘う回数は多いけど、半分以上はお断りされて。旅行計画したり山登りしたり、街コン行ったり、行動力あると思うんだけど。
男女問わず人が寄って来ない。+7
-0
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 16:55:47
誘わねない人って、マイナスオーラを発してるんだと思う。仕事や家庭の愚痴ばかり、否定的な発言ばかりとか。友だちでそういう子いて、全然誘わなくなったし、誘われても理由つけて断るようになりまひま。+6
-1
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 16:57:30
わかる。私もトピ主と同じ感じ
遊ぶ時も毎回誘う側ばかりだし、全然誘われないよ+4
-0
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 16:57:51
めんどくさいから誘われたくない+2
-2
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 17:00:24 ID:1IeiUWCL9e
話の腰を折りがち、話を終わらせがち、話を泥棒しがちで気難しく自慢や不満が多く、攻撃的な態度な子が『二人でも会ってるんだ』『私を抜かして遊んだりしてるんだ』って怒ってたけど、趣味や価値観や話題が合う子と気を使う上に楽しくなくてストレス貰う子だったら合う子中心に会うし、『みんなで』会わなきゃいけないルールがわからなかった。
だって過去の学校の同級生だって卒業すればだんだんクラス全員では遊ばない。みんな合う子や楽しめる子とは続いていくし、合わない子まで気にかけないし誘わないし気を使えない。誘われる子は楽しめる子だし、人生は多少は人に選ばれる様にしなきゃ選ばれていかないと思う。+7
-0
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:59
『ありのまま』を受け入れて貰おうとし過ぎて、あまり会う仲じゃないのに『私はこう!』って我を出し過ぎる人いるけど、はっきり言って重荷。理解の強要だと思う。
あと、何聞いても『なんでも良いよ』って言うくせに自分を察して自分の思い通りに動いて貰うのを待って、全部を自分の思い通りに整えて貰ってブーブー言う人も居るから、ストレスに感じたら誘わない事にしてる。
誘わないようになると『誘ってよ~』『遊ぼう~』とか言ってくるけど、自分からは具体的な案も出してこないし面倒だから『そうだねー』『いつか行こう~』って流してる。
待ちの体制は動いた奴任せにできるし、文句も言えるし、責任も提案もそいつに押し付けられる良いポジションだろうと思うけど、そこまでその子に愛が無いからもう絶対戻らないし動かない。+6
-0
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:38
何をするにも『みんなで』って考えの子が、7~8人グループで居る時には動くのも出かけるのも話す話題も『みんなで』出来ないと、疎外感や仲間外れを感じたりする子が居た。
でも、企画、連絡、予約、調べる、移動も結構大変だったし、移動中もみんなで会話が基本。
その中で趣味や価値観や話題が特別合う特定の子が居て、たまたまその子と二人で話してると『私語やめて?』『二人でLINEで話せば?』とか言われるので、二人でLINEしたり遊んだりしてたら『もしかして二人だけで遊んでるの?』って聞かれた時、『え?悪いことなの?!笑』 って思った。
友だちなんて会う時以外のすべての時間は誰と会っていようが意見される筋合い無いし、二人だけで遊んでてもグループで会っても良いし、仲間外れって訳じゃない。その子だって私の中では色々な交遊関係がある中のひとつで、その子に管理や監視、干渉されるのは意味がわからなかったし、みんなで会う時もあるし、個々に会ったり、別の子と遊んでも良くない?と思ってから束縛に感じて距離を取ってしまった…。
こわいもんね。+5
-0
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:01
私は全く誘われないし、誘っても断られるよ‼
誘いに来るのはエホバの勧誘くらい(笑)+6
-1
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 17:32:35
ア◯ウェイには誘われても困る。+1
-0
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 17:35:43
若い頃は深く考えずめちゃよく誘ってた気がするけど、30過ぎてから何か色々面倒だなと思って、自分から本当に用がない限り誘うのやめた。
誘われたら対応してるからか友達減った感もないし、すごく気楽で最高です!
これからもこのスタンスで行く予定。+4
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 17:42:51
会うと愚痴ばっかの友人。誘わなくなりました。
一者にいてこっちまで嫌な気分になる。+8
-2
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 17:44:14
でも、だって、いや
会話の中にこれが溢れてる人は誘いたくないな+8
-0
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:50
無神経な人は本当会うの苦痛。
一緒にいて少しでも自分にとって嫌な発言すると思う人とは会うのやめた。+8
-0
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 17:52:22
私と1人の友達が習い事で仲良かった。
で あとからもう1人が習い事に来た。
元々2人で食事に行ってたけど、もう1人の子が誘って欲しいと言うんだけど、
その子だけ家遠い、時間と曜日はこの時間でこの曜日しかダメ、段取りはしたくないって
タイプなので、誘うのが面倒。
条件出すなら自分で仕切って欲しいわ。+6
-0
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:03
友人達で集まると、私は必ず聞き手側になる。
ここ5年くらいは話泥棒されることが多くなって、面倒になって自分の話はしなくなった。
自分から誘うこともしなくなった。
そんな最中、私の結婚式が今年春にあり、そのあと会いたくて連絡したけれど「これから忙しくなるから、しばらく会えない」と言われ、そのまま今日まで連絡なし。
本当は私からまた連絡すれば良いんだろうけれど、このままでも良いような気がするから連絡してない。
きっとみんなで楽しく遊んでいるんだろうな~と、思うとしがらみから解き放たれた解放感と同時にちょっと寂しい気持ちもある。+7
-0
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 18:11:05
主が誘われない原因何となくわかる+3
-3
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 18:23:47
誘われないから自分から誘うけど都合が悪くなったって言われることが多い
あと、ディズニー誘ってもらって、行くって返事したら、詳細決まったら連絡するねって言われて連絡待ってたんだけど、私抜きでディズニー行ってた
嫌われてるって事なの?+15
-0
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 18:29:37
>>86
もうそんな人達こっちからさいなら~でよくないか?
感じ悪い人達だね+14
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 18:42:38
〇〇会には誘われないけど、個別では誘われる
嫌われてはないんだろうけど、なんでだろ
+3
-0
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 18:47:02
自分だけ誘われてないのって気づくよね
新しく入った習い事で、私だけグループLINE誘われてないの知ってた
個別では数人と繋がってたんだけど、誰一人グループ招待してくれなかった
年末飲み会も、私以外でやろうとしてんだなって気づいてたんだけど放っておいたら、男チームが気づいてざわざわ
すると慌てて私のことも誘ってきたけど「〇〇でやります。いいですか?すぐ返事ください」
あまりに感じ悪いので習い事自体辞めたよ
嫌われるようなことしたつもりないから驚いた
個別ではお茶とかあれこれ誘われてたから・・・
+6
-0
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 19:12:56
私の事ですかね…。
私 「あ!9月祝日いっぱいじゃん!!」
友「ほんとだぁ」
私「祝日何するー?(誘ってほしい)」
友「うーんゴロゴロするかなー。あ!それか彼氏誘ってどっか行こっかな!!」
私「…」+4
-0
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 19:17:57
会うたび求めてないのに人にアドバイスしたがったり、相談のりたがったり心配したがる人が居て、干渉もすごいし、人が幸せな事には興味がなくて人の不幸にばっかり『何の話?』『彼とはうまくやってる?』『何、何?彼と何かあった?』とか人に聞いて噂の材料探しを毎度してくる悪口や噂好きの人は信用ならなくて会わなくした。
でも会わなくするくらいなら『言ってあげれば良いじゃん!』って相手に改善させたら?って人たまに居るけど、『そもそも常識が合わない以上、こっちの提案を問題と思ってないし、提案じゃなく説教に思って恨まれる被害妄想が強い人』だから言う前に切りたいし、言って直っても続けたいか?っていったら無いなと思うから離れた…。
友だちって長く居るから理解が深い訳でも、何でも許せる訳でも無いけど、それをナチュラルに求める距離感が合わないと誘わなくなる。
+0
-0
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 19:28:36
多分誘われない人や友達あまりいない人には何かしら自分にも原因があると考えた方がいいと思う。
相手ばかり悪いわけではない。+11
-1
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 20:07:28
幹事役をやるのは良いけど、あとで文句ばかり集まると、自分も忙しいから
全員集合とかやらなくなる。
連絡をしたらきちんと返事をしてくれる人、
話が合う人、
文句や不満があればその場で言ってくれる人が私は付き合いやすい。
「あんな店、行きたくなかった。ちゃんとやってよ」って後で言われても、どうにもできないもんな。
「もっと思いやりを持って人に接してよ。居心地悪いわ」とか、言われながら幹事やるの疲れた。
めんどくさい。
会いたい人は、自分で誘って会ってください。
「なんで誘ってくれないの?」、「また誘ってね」って言われると、拒絶反応が出るわ。
+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 20:11:00
グループみんなで集まるのと、
気の合う子と少人数で集まるの、
私にとっては全然別の時間なんだよね。
どんな場合でも、グループみんなに声をかけて集まるのが好きな人に
理解されなくて、「仲間外れにしないでね」って揉め事の原因になっています。
たまには自分から誘って!ってその人に言うと、文句ばかり言われます。
そんな風に言われたら誘いたくないよね。+0
-0
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 20:12:35
ちょっと聞いた話を面白く盛って、言いふらす人は、個別で合わない。
私は自分で誘うタイプだけど、誘わない人は理由がある。
会いたければ自分で誘う人、
自分で誘わないなら誘われなくても文句や不満を撒き散らさない人がいいな。+1
-0
-
96. 匿名 2018/09/10(月) 20:13:12
誘われなくて不満や文句を言う人って、何でも人任せ。
会っても楽しくない。+3
-1
-
97. 匿名 2018/09/10(月) 20:14:09
誘ってー
あれやってー
なんでこうじゃないのー
あれやだったわー今度から気をつけてね
自分で動けよ。+6
-0
-
98. 匿名 2018/09/10(月) 20:37:54
久しぶり~とたまたま連絡あって「今度、お茶かランチしようよ」
「うん!行こう行こう」「じゃ、また連絡するね~」・・・
その後の「また」が全くない。
こっちから連絡して「今度、お茶かランチしよう!」「うん!行こう」
「いつにしようか~」「こっちからまた連絡する~」
永遠のループ、5~6年。+2
-1
-
99. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:46
みんなの予定を合わせて集合するって結構大変だよ。
やればわかる。
やったことがある人は、あんまり文句言わないよ。
私のまわりはね。
集まりやすくて会いたい人で集まるのは仕方ないって思う。+0
-0
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 21:03:58
え、別にいい 笑
たまに誘われる関係で満足だし、本当に会いたい子は自分から誘ってる
+0
-0
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 21:16:43
先週ははまさにそのことで悩んでました
自分から誘うことができるようになったのは、自分が成長した証だと感じているので、結構誘うんですが...
自分は全然誘われないし、自分がいないうちに飲み会あったみたいな話も聞いてしまって落ち込んでました。
何か自分が悪いことしたのかもしれないと気になるけど、未だ分からず。
誘われる人を目指して色々頭使おうと思います+7
-1
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 21:31:13
別に誘って頂けなくてもいいんですが、なんで数人で飲んだことを誘ってない人の前でしゃべるのかなあ?そんな人に限って自分が誘われてない集まりの話が出た時にすごいムッとしてた。+11
-4
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 21:50:23
どの集まりに誰がいた、とかいちいち覚えてないな。+0
-1
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 22:00:24
待ってるだけなの?
遊びたいなら誘えば?
向こうも誘ってこないから誘わないって思ってるかもよ。+4
-2
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 22:10:28
>>102
心狭い+3
-2
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 22:13:40
誘ってもらえない私=可哀想
とでも思ってるのかな?+4
-1
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 22:55:38
結婚したら誘われなくなったわ
自慢とかのろけしてないのに+2
-1
-
108. 匿名 2018/09/11(火) 00:23:39
私は、人づきあいが面倒なので誘われたくないんです。
だから、誘われないにはどうしたら良いか、いろいろな人を見ていました。
誘われない人は自分で動かない人。
または、自分では動かないのに不満や不安、文句が出る人。
誘われたくなければ、ひたすら受身でいれば良いって学びました。
+6
-0
-
109. 匿名 2018/09/11(火) 00:26:52
誘わないから誘われないんでないの?
○○行こうよって言った時に、何時何時空いてるよ〜とか具体的に言う人だと話早いから良く誘うけど、オウム返しの人は話進まないからあんまり乗り気じゃないのかな?と思って誘わないな。+4
-0
-
110. 匿名 2018/09/11(火) 00:47:51
私の場合は、
たとえば、私の場合は、ご飯行くっていったときに、「なんでもいいよー」とか「どこでもいいよー」とか
より「今度は○○行きたいな」とか言ってくれる人の方が、誘いたい人
「なんでもいいよー」って答えておいて、
「えー、パスタなの?」とか不満を言う人は二度と誘わない。
集団でご飯行くときって、「あの人が来たら、この人は誘えない」とか
いろいろあるから、あんまり考えても仕方ないと思うよ。+3
-0
-
111. 匿名 2018/09/11(火) 01:22:45
自分から誘うと予定合わせたりなんだかんだと頭使うのだるいからあまり誘わなくなったし、寂しくなる気持ちもわかるけど仕方ない。
予定合わない人や誘ってくれない人とは合わないんだな。って感じで基本ぼっちだからインスタがキラキラ系のバイト仲間の投稿見るとたまにつらい。
誰と会ったって話聞いた時は「えーーー私も誘えよーーー」って言うけど本心ではない。
誰かと会うより寝ていたい。+2
-0
-
112. 匿名 2018/09/11(火) 01:34:12
主さんが誘ったら相手は来てくれるんだから、それでいいんじゃない。
人数集まると、いろいろと全員には共有できない事情があると思う。
私はそうだった。別に主さんが悪くなくても、誘えないときや誘わないときが
あると思うよ。いちいち事情は説明出来ないことも多いと思うな。+3
-0
-
113. 匿名 2018/09/11(火) 03:37:27
私このトピきっかけにふと疑問に思ったのですが
私は定期的に遊ぶ友人が5人ほどいます。2人だったり他にも人がいたり。
ですがグループには属してません。大学生ですがグループで固まったりしていない即ち1人で授業受けるし中学、高校時代もグループではなく2人でいました。
なのでグループというのが羨ましくて、それこそ大勢でディズニーに行ったり旅行するのが羨ましいのですが…。
どちらの方が幸せなんでしょうか。皆さんはどちらですが?
+1
-1
-
114. 匿名 2018/09/11(火) 07:54:52
もっぱら誘う側です。
若い頃は誘われないことに悩んでいました。でも時々誘われても、そこに苦手な人がいたり、好みの料理でないことに不満を持つ自分もいて、内容に満足できなければ誘われるのも面倒なことに気づきました。
誘う側がいいのは、自分の好きな人を選べること。そして、ある程度みんなの希望は聞くけど、集合場所や料理なども自分の好みのものにできます。断られるのもさみしいので、相当仲のいい人しか誘わないですけど。
+2
-1
-
115. 匿名 2018/09/11(火) 14:38:07
三人グループ?で私以外の二人でよく遊びに行ってるけど全く気にならない。三人で遊んでる時楽しいからそれでいい+2
-0
-
116. 匿名 2018/09/13(木) 10:01:18
>>102
わかる。私それで、かなりショックだった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する