ガールズちゃんねる

【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

2027コメント2018/09/17(月) 23:49

  • 1501. 匿名 2018/09/11(火) 07:03:28 

    パンをご近所に頼む
    は、関係性によるのでは?

    普段から、お裾分けしたり、立ち話したりの間柄か、挨拶だけでは、違うと思う

    やはり、日頃のコミュニケーションはとても大事だと思った

    +29

    -1

  • 1502. 匿名 2018/09/11(火) 07:03:29 

    気持ちを日常に戻したいけど、テレビ見て笑ったり新しい服や化粧品を買ったり、何かを楽しもうとすると罰としてまた余震が来る気がしてしまう。
    重症です…

    +58

    -3

  • 1503. 匿名 2018/09/11(火) 07:03:38 

    20%の節電目標って言ってるけど、パチンコ屋やススキノの派手な店の電飾看板をまず消せよって思う。
    地下鉄は必要だとは思うけど、市電は『そのくらいの距離なら歩くか、タクシー使えよ』って少し思った。

    +25

    -20

  • 1504. 匿名 2018/09/11(火) 07:04:22 

    父が買い物に行ってきてくれたけど、牛乳だけは買えなかったみたい。とりあえず野菜が手に入って良かった(^_^)
    まだ余震あるし、なんだか落ち着かないよね。

    +33

    -0

  • 1505. 匿名 2018/09/11(火) 07:05:47 

    これから寒くなるから、停電してもいいように、電池で着火するポータブルのストーブと灯油買っておいた。
    このまま停電せずに、ある程度流通が安定したら、電池とカセットボンベを買いだめする予定です。


    +17

    -2

  • 1506. 匿名 2018/09/11(火) 07:07:18 

    実家からの帰りの東区、復旧作業頑張ってたよ。
    日本って凄いね。復旧が本当に早い。
    まだまだ大変な地域はあるだろうけど乗り越えよう。
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +106

    -0

  • 1507. 匿名 2018/09/11(火) 07:07:29 

    >>1495
    同じ事思ったよ
    朝起きて外見たらどんより曇ってて
    よーく見たらうろこ状になってて写真とたけど何故かここにupできない

    +8

    -8

  • 1508. 匿名 2018/09/11(火) 07:08:49 

    >>1402
    お水はどうですか?
    うちもお湯がでなくて水チョロチョロ状態でしたが、同じ棟の隣のフロアでは完全復旧してたので、おかしいな⁈と思ったら我が家だけでした。
    管理センターを通して業者さん来て復旧しました。

    +21

    -0

  • 1509. 匿名 2018/09/11(火) 07:09:04 

    学校側は『給食が提供できないから、お弁当を持たせてください』って言うけど、弁当に入れる食材(卵や冷凍食品等)が手に入らないから困ってます。
    だったら、給食が提供できるまで、午前授業にして家で昼ごはん食べさせる方がいい。
    家ならカップ麺やレトルトとか、なんとかなるから。

    +90

    -2

  • 1510. 匿名 2018/09/11(火) 07:09:34 

    >>1503
    市電せっかく動いてるなら乗ったほうが有難いのでは
    歩くかタクシーって、色んな状況の人がいるから
    全員が健康体だと思わないほうが良いかもよ

    +63

    -3

  • 1511. 匿名 2018/09/11(火) 07:09:55 

    仕方ないけどほとんどの避難所がもう閉鎖してんだね。逃げ場がないからもう大きいの来ないで

    +10

    -1

  • 1512. 匿名 2018/09/11(火) 07:10:41 

    >>1507
    容量オーバーだから
    簡単なのはその写真をスクショ編集したら貼り付けられるよ

    +2

    -1

  • 1513. 匿名 2018/09/11(火) 07:12:20 

    福岡市が作った避難生活ハンドブックです。参考にどうぞ。
    福岡市 避難生活ハンドブック
    福岡市 避難生活ハンドブックwww.city.fukuoka.lg.jp

    2016年に発生した熊本地震では,避難生活で体調が悪くなり亡くなった震災関連死の方が,建物の倒壊などの地震による直接的な被害で亡くなった方の4倍にものぼりました。 このハンドブックは,過去の災害を体験された住民の皆さんや被災者を献身的に支えた関係者の声...

    +11

    -1

  • 1514. 匿名 2018/09/11(火) 07:13:38 

    みんな必要な物は、人それぞれ
    家族の形態も違う
    シングルマザーの方は、車もなく
    日々の買い物は大変だと思う

    正論を書く方もいますが
    非常事態だからこそ、助け合ったり
    ここで情報交換して乗り切っていけたらいいですね
    本来 ここは、そういう場のはず


    今日は昨日より暖かくなりそうです
    青空が広がると明るい気持ちになります☀︎

    +56

    -4

  • 1515. 匿名 2018/09/11(火) 07:16:26 

    愚痴すみません。誰にも相談できなくて。本能なのかもしれないけど、なんで男って緊急時に性欲高まっちゃうんだろう。一言目二言目にはヤるヤるって。

    地震や停電が起き、私寝不足や体調不良が続いてて、しばらくできなかったら旦那にキレられた。

    このトピを見てても、こんなときに元彼が風俗行って別れたとか、一方で風俗で働いていた女性が、こんなときに…と仕事のことを考え直していたのをみて、男と女の脳ってつくづく違うんだなと思った。

    緊急時くらい、性欲に振り回されるのやめてほしい。

    +90

    -5

  • 1516. 匿名 2018/09/11(火) 07:16:43 

    >>1510
    そんなに節電節電って言うなら、市とタクシー会社が提携して、市電のコースを走るタクシーを用意すれば?
    料金は市電の料金で乗りあいで、各市電の停留所を回るようにして。
    タクシーの差額は市が負担すればいい。

    +2

    -22

  • 1517. 匿名 2018/09/11(火) 07:16:57 

    田舎の両親が楽観的で備えをしてくれない。
    ガソリンは4分の1しか無いのにまだ走れるからいいと言って入れない、食材もまだ冷蔵庫に残りがあるからいい、電池も今使ってるのがあるからいい。
    今何かあったらどうするのって言ってるのに、根拠も無くもうでかいのは来ないって言う。

    私の心配事を減らすためにももっと備えてほしい…

    +11

    -10

  • 1518. 匿名 2018/09/11(火) 07:17:13 

    今回の地震体験して思った事
    普段死にたい死にたいゆうてても
    いざとなったらビビってるし
    生きたいんだな
    もっと日々大事に生きよう
    そして生かされてる事に感謝だな

    朝から重くてすいません。

    +78

    -4

  • 1519. 匿名 2018/09/11(火) 07:20:35 

    節電はできることをできる範囲でやります。

    +20

    -0

  • 1520. 匿名 2018/09/11(火) 07:20:41 

    >>1509

    全家庭が食材あるわけじゃないのに

    お弁当の内容で差がつくのわかり切ってるのに、酷な事言うね

    +45

    -0

  • 1521. 匿名 2018/09/11(火) 07:21:10 

    節電したり本当に大変な状況ですが、道民の皆様が一人一人できる事をしておられるのが伝わります。寒くなってきて、暖房器具も必要になると、電力必要になるので、とにかく電気の復旧を早急にお願いします。電力会社の方も大変ですが、頑張って。

    +15

    -0

  • 1522. 匿名 2018/09/11(火) 07:21:54 

    今回の大地震で思ったことは、『もし、大地震がおきたら、あれを持ってこれを持って』って思ってても、いざ地震が起きたら、揺れがおさまるまで動けないってこと。

    +48

    -0

  • 1523. 匿名 2018/09/11(火) 07:23:29 

    >>1517
    両親の為ではなく私の心配事を減らす為なのか笑

    でもさ、厳しい時代を生き抜いてきた御両親だろうからちゃんと生き抜くと思うよ。
    物がない時代を知らないし、知恵もない私達は備えがないと生きられないけど。

    +21

    -2

  • 1524. 匿名 2018/09/11(火) 07:24:30 

    >>1509
    私は仕事してるから学校やっててくれた方がありがたい
    おかずが用意出来なかったらお昼くらいおにぎりで十分
    スポーツ習わせてるけど試合あるたび、おにぎり持参が当たり前だから
    子どもたちは友だちと食べると何でも美味しいと思う

    +29

    -3

  • 1525. 匿名 2018/09/11(火) 07:25:15 

    学校によって違うんだね!うちは午前授業だよ

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2018/09/11(火) 07:27:52 

    ネットだもん、少々荒れるのは仕方がない。
    皆さん、寝不足&不安感でストレス感じてるんだから。リアルでは口に出して言えないから、ネット利用してるんじゃないの??
    自分にとっても嫌なコメントはスルーすればいい。ここ数日、買い物情報とか役に立つコメントもある。

    +7

    -7

  • 1527. 匿名 2018/09/11(火) 07:28:45 

    今日もトピたつかな??

    +3

    -1

  • 1528. 匿名 2018/09/11(火) 07:28:46 

    >>1516
    そんな現実味のない提案を
    ここに書かれても…

    +10

    -0

  • 1529. 匿名 2018/09/11(火) 07:29:02 

    ここに避難所にいる方いないですかね…

    +1

    -2

  • 1530. 匿名 2018/09/11(火) 07:29:22 

    >>1526
    せっかく落ち着いてきたのに、ぶり返さないでほしい。

    +7

    -2

  • 1531. 匿名 2018/09/11(火) 07:29:27 

    どなたか真駒内霊園の被害分かる方いますか?
    お墓参りに行きたいのですが入れますか?

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2018/09/11(火) 07:30:03 

    子どもたちの学校、小学校給食なしのため午前授業
    中学校給食あるのか5時間授業
    ホントに給食出るんだろうか?
    やっぱり給食無理って突然午前授業にされても私仕事でいない
    同じ校区の小学校と中学校なんだからせめて統一してほしい

    +6

    -1

  • 1533. 匿名 2018/09/11(火) 07:31:38 

    信号が止まっても交通事故が起きない。みんな譲り合ったり、手を上げて合図したりしてなんとか通行してた。
    建物は倒壊してる地域もあるけど、多くは被害なし。
    スーパーはきちんと整列、店員が事前に注文を聞きにきて、無駄足を避けてくれた。
    近所のおばさんは、こんなときだから娘にって、作りたての手作り肉まんをくれたよ。

    これが中国やインドだったら、建物は全壊、強奪、死者は何万人にもなってたかもって思う。
    日本はろくでもない国だって思う時もあるけど、今回被災して、震災に関しては一定のモラルが保たれてるって実感した。
    あと、助けてもらったことは、必ずどこかで返そうって。
    道民のみなさん、がんばりましょう!

    +56

    -4

  • 1534. 匿名 2018/09/11(火) 07:31:47 

    パン食べたいよね
    牛乳飲みたいよね
    子供の願いを叶えてやりたいって
    そんなにいけないことかな?
    もちろん、あるものを食べなさいって
    話がわかる年齢なら理解させるべきだけど。
    そう言ってても叶えてあげたいよね。

    +18

    -13

  • 1535. 匿名 2018/09/11(火) 07:31:59 

    西岡イオンの中のコジマ電気に
    モバイルバッテリー売ってました

    +12

    -0

  • 1536. 匿名 2018/09/11(火) 07:32:39 

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2018/09/11(火) 07:34:58 

    >>1536だけど
    ごめんちゃんと貼れなかった!
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2018/09/11(火) 07:35:23 

    >>1537
    続き
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2018/09/11(火) 07:35:39 

    みんな避難所じゃなくて自宅にいるんだよね?
    やっぱり鉄筋の方が強いしマンションの人が多いのかな

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2018/09/11(火) 07:35:40 

    >>1470
    ちょっと頭足りない発想...

    ごめん
    スルーしようと思ったけどどうにも抑えきれなかったわw

    +7

    -2

  • 1541. 匿名 2018/09/11(火) 07:36:45 

    >>1539
    でも札幌だけでも2000人くらい避難所生活してるんじゃなかったっけ?
    北海道全体ではその倍くらいの人が避難所生活だよ

    +19

    -2

  • 1542. 匿名 2018/09/11(火) 07:37:11 

    今も夜寝るときは、家族みんなでリビングで、服を着て必要最低限のものと懐中電灯を枕元に置いて寝てる。
    家族が一か所で寝ると結構暖かい。
    一応1週間はそうしようと思ってる。

    +21

    -0

  • 1543. 匿名 2018/09/11(火) 07:37:48 

    >>1536
    ありがとうございます!!!

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2018/09/11(火) 07:38:17 

    >>1541
    いま避難所人数イチオシでやってたけど札幌市は100人もいなかったよ

    +15

    -0

  • 1545. 匿名 2018/09/11(火) 07:39:17 

    今日から子供達は保育園、私は仕事
    ずっと離れてなかったからすごく心配です。
    でも働かないと!

    +13

    -0

  • 1546. 匿名 2018/09/11(火) 07:40:38 

    停電で人がごった返してるコンビニで思ったこと
    【こんな状況でも、ちゃんと並んで買い物してる日本人って、やっぱり真面目なんだなぁー】

    これが他の国なら、みんなで店に押し入って、略奪とかしてるんだろうなぁーって思った。

    +24

    -3

  • 1547. 匿名 2018/09/11(火) 07:41:57 

    >>1544
    一時は183箇所5953人だったからだいぶ減ったね!良かった!

    +5

    -0

  • 1548. 匿名 2018/09/11(火) 07:42:13 

    なんでみんな震災に合うと牛乳飲みたくなるの?w

    +10

    -14

  • 1549. 匿名 2018/09/11(火) 07:44:14 

    >>1544
    そうなの?
    夜になったら家で眠れないからって避難所に戻って来る人がまだいるらしいけど?

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2018/09/11(火) 07:45:21 

    >>1548
    被災してないから来る必要なし‼︎

    +6

    -4

  • 1551. 匿名 2018/09/11(火) 07:46:42 

    2018/9/8(土)10時時点での避難人数
    北海道内437箇所11,900人(累計16,426人)

    3日経ってどのくらい減ったのかな?

    +3

    -1

  • 1552. 匿名 2018/09/11(火) 07:49:34 

    昨日ダイソーに長期保存パン売ってたよ!
    消費期限11月までだった。
    まだ食べてないからどんな味かはわからないけど、一応情報です!

    +28

    -1

  • 1553. 匿名 2018/09/11(火) 07:49:49 

    日本人はすごいと思う
    でもよその国を非難してまですごいと言うにはちょっと賛成出来ない
    自分さえ良ければって人も品薄であっても大量に仕入れようとする人も、店員にどうにかならんのかって文句言う人もたくさんいる
    なのに日本人は〜だなんて恥ずかしくて言えない

    +52

    -0

  • 1554. 匿名 2018/09/11(火) 07:52:48 

    コンビニやスーパーがカオスだったね
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +55

    -0

  • 1555. 匿名 2018/09/11(火) 07:52:53 

    >>1553
    同意
    わざわざ他国サゲする必要ないよね

    +36

    -1

  • 1556. 匿名 2018/09/11(火) 07:53:13 

    3.11とか熊本地震とかと比べ
    今回はそんなにでもなかったと
    いっている人は多分被害が停電
    だけとかの人でしょ。
    比べるもんじゃないし、ましてや
    亡くなってる人いるんだから
    大変なんだよ。

    +96

    -1

  • 1557. 匿名 2018/09/11(火) 07:53:15 

    大半の人はマナー守って並んだりできてるけど。
    私が見たおばさんはパンと牛乳がないって店員に詰め寄って騒いでたよ。停電復旧したのになんでまだモノがないんだ!って怒ってた人もいた。イライラや不安するの分かるけどみんな同じ状況なのに見てるだけで不快だった。今も避難所生活してる人がいるなかで家で電気ガス水道使えたらありがたいのにね。

    +55

    -0

  • 1558. 匿名 2018/09/11(火) 07:54:48 

    周りの子供がけっこう体調崩してる。
    ストレスや疲れかな?
    うちもだけど気が抜けない中で子供の病気はどっとくる。このまま終息しますように…朝が来るとホットする。

    +41

    -1

  • 1559. 匿名 2018/09/11(火) 07:55:28 

    バナナ嬉しいね
    真夏だとバナナは傷みやすいけどこれからだと傷みにくいし
    子供からご高齢の方まで、いい栄養源になるからありがたいね

    +55

    -0

  • 1560. 匿名 2018/09/11(火) 07:55:51 

    函館ですけどそろそろパンとか入荷されたかしら? 丸5日間買い物いかなかったからどうなってるのか…… お惣菜とパンだけ欲しい(..)

    +11

    -0

  • 1561. 匿名 2018/09/11(火) 07:56:15 

    実家が札幌市東区で道路陥没したり停電断水ぐらいで大きな被害はなかった。確かにそれだけで済んだんだけど。私は上京してて都内で働いてるんだけど上司からたいしたことないよね!もう水も電気も使えるなら東日本大震災とかとは比べものにならないね!と言われモヤモヤ…比べるのもおかしいし亡くなってる人もいるし今も家に帰れない人がいるのに。

    +86

    -1

  • 1562. 匿名 2018/09/11(火) 07:57:28 

    ここのセブンはメロンパンだらけ
    茨城からだって。有難いね
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +113

    -0

  • 1563. 匿名 2018/09/11(火) 07:58:11 

    >>1526
    言いたいことは分かるけど
    自分のストレスのはけ口の為に
    自分と違う考えの人を
    汚い言葉で攻撃することは違うと思います
    いくらネットとはいえ
    弱っている心の人が見たら
    スルーするとしても嫌な気持ちになるから
    控えた方がいいと思うな

    +18

    -2

  • 1564. 匿名 2018/09/11(火) 07:58:55 

    こちらはカニカマパニック
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +90

    -0

  • 1565. 匿名 2018/09/11(火) 07:59:00 

    ちょっとした愚痴だけど信号が点いてないときの車道は徒歩組からしたら恐怖でしかなかった。渡りたいのになかなか止まってくれないし。

    +14

    -5

  • 1566. 匿名 2018/09/11(火) 07:59:19 

    メロンパン食べたいいいいい

    +47

    -0

  • 1567. 匿名 2018/09/11(火) 07:59:27 

    今まで普段着なくなったクタクタのTシャツとかスウェットをパジャマにしてたんだけど、ちゃんとしたパジャマ買います。笑
    あったかいやつにしよ。

    +20

    -0

  • 1568. 匿名 2018/09/11(火) 08:01:00 

    >>1567
    むしろ逃げる事考えたらスウェットの方がいいと思うよ。新調したらどうかね?

    +43

    -0

  • 1569. 匿名 2018/09/11(火) 08:01:47 

    寒暖差にもやられてるんじゃないかな?
    いきなり寒くなった
    これは風邪ひくよ

    +27

    -1

  • 1570. 匿名 2018/09/11(火) 08:01:59 

    メロンにバナナ笑っちゃうけど、ありがたいね。
    昨日地震後はじめて買い物に出たけど、豆腐や納豆の種類が少ない
    のと、冷食や焼きそばとか加工品以外は通常営業にみえた。
    卵が買えたのがいちばん嬉しかった。今日は食パン買えるといいな。

    +32

    -3

  • 1571. 匿名 2018/09/11(火) 08:03:14 

    >>1548
    牛乳のトリプトファンが心を安定させてくれるからだと思う
    快眠に導くって言われているから、おやすみ前のホットミルクは理にかなっているのよ
    とにかくみんな疲れているのよ…神経過敏にもなるし眠れないし
    体が要求してるんだと思うよ
    特に道民は普段から乳製品を潤沢に摂取できる環境にあるから
    牛乳への思い入れも格別なんだと思う

    +50

    -3

  • 1572. 匿名 2018/09/11(火) 08:04:22 

    >>1560
    近所に個人パン屋ありませんか?電話してみたら、仕込み中ですから来てね!とか教えてくれるかも。ご近所ではない札幌ですが、スーパー行ったらとんかつや焼き鳥等の惣菜もふんだんにあったとちらほら聞いています。諦めずに行ってみたり電話してみて下さい。

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2018/09/11(火) 08:04:58 

    >>1565
    うちは真逆で、結構ドライバーさんが譲ってくれて、渡り切るまで止まってくれたりが多くて助け合い精神みたいな優しさにホッコリしてました。

    +23

    -0

  • 1574. 匿名 2018/09/11(火) 08:05:28 

    雪印メグミルクは札幌工場が機械に破損があってしばらく生産出来ないみたいだね。
    復活しても給食とかを優先して回すってさ

    +38

    -1

  • 1575. 匿名 2018/09/11(火) 08:06:00 

    >>1558
    6日の日は台風が連れてきた暖気で日中は暑いくらいだったのに、1週間もたたずに朝晩冷えるからね。食べ物もいつも通りともいかないし。
    体調崩すよね。少しでも栄養とって、休めるときは休んで…
    平穏な日が早く来ますように。

    +14

    -0

  • 1576. 匿名 2018/09/11(火) 08:06:05 

    台風や大雨、地震で日本各地で被害があるなか
    東京中心とした関東に何も起こってない事
    良いことなんだけど……何か怖いよね

    +6

    -2

  • 1577. 匿名 2018/09/11(火) 08:06:38 

    私の母はまだ避難所に居ます。
    水もガスも電気も使えないみたいです。
    まだ新しいアパートだったの家の中のものがぐちゃぐちゃになったくらいで済んだけど、周りの古い家は倒壊してます。
    家に住めなくなった人の気持ちを思うと悲しい。

    +64

    -0

  • 1578. 匿名 2018/09/11(火) 08:08:34 

    昨日出かけたらあちこちで木が折れてたり倒れてたけど、これは地震の前の台風被害か

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2018/09/11(火) 08:10:00 

    すみません。
    昨日かおとといくらいのトピでモバイルバッテリーのオススメを書いてくれてた方がいたんですが、覚えてる方いますか??

    +4

    -1

  • 1580. 匿名 2018/09/11(火) 08:10:29 

    >>1565
    これ運転側も怖かった。こちらが停まって歩行者を渡らせようと思っても、他の車線の車が普通に走ってきてたら事故になりそうで停まるタイミングも難しいというか…
    けど、歩行者にしたら車は鉄の塊、こわいよね。
    運転してる者の一人としてごめんなさい!

    +23

    -0

  • 1581. 匿名 2018/09/11(火) 08:12:03 

    >>1553
    同じ日本人でも被災してない地域の荒らしが、面白がってちょくちょくこのトピにも来てるしね
    他国だってマナーある人はたくさんいるよ

    +8

    -0

  • 1582. 匿名 2018/09/11(火) 08:13:13 

    バナナにしろ、パンにしろ、カニかまにしろ、なんで一ヶ所集中なんだろ?
    車のないお年寄りや若者の多い地区のコンビニにまわせたらいいのにね。

    +19

    -1

  • 1583. 匿名 2018/09/11(火) 08:13:18 

    >>1502
    罰なんて悲しいこと思わないでください
    あなたも、道民のかたも、誰も悪いことしてないはずです
    いま全国的な様々な罹災した地域の人たち含めそうなはずです
    綺麗事かもしれませんが、少しずつ、長い人生ゆっくりと、できる範囲で日常を取り戻していきましょう

    +22

    -0

  • 1584. 匿名 2018/09/11(火) 08:13:42 

    >>1554
    すごい笑笑
    私の知ってるコンビニはカット野菜3種類くらいがお弁当やお惣菜の棚に並んでた

    +8

    -0

  • 1585. 匿名 2018/09/11(火) 08:13:42 

    民放はほとんど全部の局で体操のやつやってる
    誰が興味あるんだ?
    もっと国民が癒される話題とか役に立つ事やってよ

    +12

    -3

  • 1586. 匿名 2018/09/11(火) 08:15:20 

    文句垂れすぎ

    +2

    -5

  • 1587. 匿名 2018/09/11(火) 08:15:48 

    タワーマンションの最上階の人はどんな感じだったの?

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2018/09/11(火) 08:17:42 

    >>1554
    すごっw

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:13 

    >>1517
    心配な気持ちわかるよ。
    私は札幌で一人暮らしなので、スーパーもスタンドも色々ハシゴできるしコンビニも近くにたくさんある。
    でも両親は買い物に行くにも隣街まで車で20分かかるし、そこも大きな街では無いからお店も限られてる。
    こんな経験初めてだし、離れて暮らしてるから余計に心配。

    +18

    -0

  • 1590. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:32 

    しまむらとかユニクロってやってるのかな?
    すごく寒くて、夏前に冬服断捨離したのが悔やまれる。

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:41 

    >>1579
    これ??
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:07 

    ん?揺れてる?

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:07 

    >>1587
    タワマンだけど最上階じゃない
    でも停電でエレベーター止まってる時はみんな本当にしんどかったと思う
    10数階の我が家で泣きそうだったので

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:37 

    イオン発寒行ってきたよ。
    納豆は種類が少なかった。
    豆腐は沢山ありました。

    牛乳、パン、ヨーグルトも沢山ありました。
    朝から豆腐一丁だけ買ったのは私ですw

    +11

    -0

  • 1595. 匿名 2018/09/11(火) 08:22:24 

    1594です。追記。

    アイスも数種類ありました!

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:15 

    地震があって思ったこと。

    停電の中、信号もついてない中、
    爆音を鳴らして車を走らせてるおバカさんたち。
    ガソリンはどうした??

    真っ暗の中、夜の爆音はうるさいし、
    それより怖い。
    それじゃなくても、ヘリが飛ぶ音と
    救急車や消防車のサイレンでも怖いのに。

    被災者のかわりに、◯ねば良かったのに。

    +13

    -5

  • 1597. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:51 

    心配だから実家に来てるんだけど、風呂釜なくてバケツに水ためてたら水すてられてた。気づかず夜をすごしてた。
    水くみなおしてたら、怒鳴られたよ。
    地震直後から身体悪いなか水1本すらないから車ないから歩いて買いだししたけど、餓鬼のようにあるものを食べて食品保存できないから、今回買ってもまた次の震災では何もないんだろうな。心配だから行くけど本震きたらまきこまれるよ。

    +6

    -2

  • 1598. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:41 

    >>1568
    ほんとはスウェット大好きでした!
    あったかいスウェット新調します!!

    +11

    -0

  • 1599. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:42 

    札幌だけど豆腐こそ見かけないうちの地域
    食パン牛乳はもちろんだけどそこは良いとしてまだまだ棚はガラガラだよ

    +18

    -0

  • 1600. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:46 

    >>1565
    車が停電でガレージから出せなかったから子供2人連れて徒歩でスーパー回ってたけどほんとに怖かった!
    転勤で札幌来たけど、札幌って普段も横断歩道に歩行者いても止まらない人多いと感じてたけど災害時でも同じなんだなと思ったよ。

    +11

    -8

  • 1601. 匿名 2018/09/11(火) 08:26:43 

    車ないから、
    毎朝出勤前にセコマに行って2リットル水買って家に置いてから出勤。
    やっと8本溜まったよ。
    づがれる。
    あるだけまだいいけどね。

    +42

    -0

  • 1602. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:17 

    >>1576
    千葉民です。食糧自給率が軽く150%を超えてて資源の豊富な北海道に救援物資を送るのはなんだか不思議な気もするけど、これが非常時ってことなんだなーと実感
    逆に、いつか関東に大災害が起こったら北海道の助けが絶対必要になると思います

    +40

    -1

  • 1603. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:36 

    >>1590
    しまむらは昨日やってました(^^)

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:57 

    札幌市白石区ですが中学校と小学校の子供たちが地震来てから小さな余震にも怖がって昨日から登校できずにいます。今は無理やり行けなんてあまりにも酷だけど周りは登校してるみたいだし・・・同じような方いますか?

    +19

    -4

  • 1605. 匿名 2018/09/11(火) 08:29:05 

    >>1515
    多分「種族保存」の本能がそうさせるんだよ。
    命の危機を感じたからだよ。
    男の種付けは一瞬だから。
    でも女性は、環境が悪すぎる時は受け入れられない
    それも本能だよ。
    十月十日の間命を分け与え、
    生まれた赤子を何年も守らないといけないから。

    だからやりたがる男は、
    本当に僕は怖かったって自白してるみたいなもん。

    +54

    -1

  • 1606. 匿名 2018/09/11(火) 08:29:49 

    >>1590
    札幌だとエスタのユニクロはやってた。
    サイト見るといいよ。

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2018/09/11(火) 08:30:30 

    >>1565
    元道民です
    札幌、苫小牧、旭川に住んでましたが
    信号のない横断歩道を止まってくれる車を見たことがない
    近くの信号のない横断歩道より遠くの信号のある横断歩道を渡った方が早いくらい
    見たことがない
    去年から神奈川に移住しましたがその違いが凄くよくわかります
    どんなに交通量の多い場所でも必ず止まってくれます
    歩行者はドライバーに一礼し横断歩道を小走りで渡ります
    35年道産子として生きてきて、
    え?神奈川県民って優しいの? この違いはいったい何!?
    ってカルチャーショックを受けてます
    人口の違いなのか県民の特性なのかなんなのかわかりませんが
    この違いはなんなんだろう

    +6

    -39

  • 1608. 匿名 2018/09/11(火) 08:31:52 

    >>1604

    子供によって感じ方が違う。
    怖がるなら休ませてもいいよ。
    トラウマになったらヤバい。

    +30

    -0

  • 1609. 匿名 2018/09/11(火) 08:32:44 

    今日も節電タイムですね!
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +26

    -0

  • 1610. 匿名 2018/09/11(火) 08:34:45 

    起きなきゃいけないけど数時間おきに目が覚めるせいで
    全く寝た気がしない、怠くて起きられない

    +9

    -1

  • 1611. 匿名 2018/09/11(火) 08:35:39 

    >>1607
    元道民で全国転勤族だけどそんなことないよ…
    どの地域でも止まってくれる人もいれば止まってくれない人もいる。歩道の場所によるし…

    ただ冬場とかは急に止まれない
    雪が積もり過ぎてて見えないから
    遠くても信号のある横断機を渡るのが常識だと思う…

    +47

    -1

  • 1612. 匿名 2018/09/11(火) 08:35:44 

    >>1607
    気持ちはわかるけど今道民批判して何になるんだろう。自分が感じた事全てが道民全員ではないし、中には助け合って有難いと感じてる人もいる。今現在道内に住んで居ないのなら今回の震災で受けた道民とは状況も別物だと思うよ。

    +43

    -1

  • 1613. 匿名 2018/09/11(火) 08:36:01 

    >>1565
    そうですか?
    札幌ですが、そういう車もいましたけど、ほとんどの方が、そんな停まらなくてもというタイミングでも渡らせてくれて、有り難くて、私は涙目になってしまいましたよ。

    +31

    -1

  • 1614. 匿名 2018/09/11(火) 08:38:10 

    批判していく人って大体他地域の元道民
    ここぞとばかりにってやつだろうね

    +16

    -4

  • 1615. 匿名 2018/09/11(火) 08:38:40 

    >>1600
    私はあなたとは逆で北海道から本州に来て
    信号のない横断歩道に歩行者がいたら止まってくれる車が多いことに驚きましたよ
    それまで信号のない横断歩道は何の意味もないものとして飾りくらいに思ってました
    歩行者がいたら譲るだなんて教習所で習ったかどうかも覚えてない

    +10

    -1

  • 1616. 匿名 2018/09/11(火) 08:40:42 

    >>1607
    ごめん、今ココロの余裕ないから優しい神奈川トピにお帰りください!

    +32

    -3

  • 1617. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:17 

    >>1604
    うちの子、今日は元気に行ったけど、不安で行きたがらなければ、休ませることも有りだと思う!心が風邪引くときもある。
    学校にもそのまま伝えれば、良いと思います。
    だって、大人だってこんなに怯えているんだら。

    +20

    -0

  • 1618. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:30 

    ラインがあるならエスタ、サツドラの公式アカウントを追加しといたら営業の情報送ってくれますよ。

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2018/09/11(火) 08:43:21 

    それに頼るわけではないけど普段こぞって寄付する有名人が北海道には寄付しないよね…
    そんな中でも真っ先に救援名乗り出てくれた台湾はどれだけ日本が好きなんだ

    +23

    -11

  • 1620. 匿名 2018/09/11(火) 08:44:56 

    >>1607
    私も元道民だけど同じ事感じてたよ。
    ただ他県民が優しいとかじゃなくて、都内とか首都圏は警察パトカーの数が道内と比じゃないから違反とられるのが怖くて止まってるだけだと思うw
    ワナのように横断歩道の近くに隠れて取り締まりしてるしね。

    +8

    -8

  • 1621. 匿名 2018/09/11(火) 08:45:24 

    >>1619
    やめなよ。寄付は善意。
    どこにはしてるのに北海道にはしないとか考えが嫌だ。
    呼びかけてくれる人もいるよ。知らないだけで。

    +39

    -1

  • 1622. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:27 

    元道民多すぎ。
    内容からして心配してるとは違う感じだよね。

    +34

    -2

  • 1623. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:39 

    >>1610
    常時気を張ってるし寒暖差が著しいのも体に堪えるよね
    寝る前に体をほぐせるといいんだけど中々そういう時間も取れないもんね
    衣類、毛布などの寝具を調整し暖かくして横になる事で
    血流が良くなるから疲れの取れ方が違うよ
    お互い無理し過ぎないようにしましょう

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:52 

    1617です。
    こんな時に脱字して、すみません。
    だらって…。

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:53 

    >>1579さん、バッテリーについてまとめてみました
    >>1591
    >>937
    >>971
    >>940
    >>942
    >>943
    >>949
    >>951

    >>948
    >>957
    >>962
    >>977
    番号間違っていたらすみません!

    +16

    -0

  • 1626. 匿名 2018/09/11(火) 08:47:22 

    >>1621
    いやだから寄付に頼るわけわけじゃなくて、有名人はやっぱり東京や西日本と比べて北海道を見下してるんだなって
    ここでくらい愚痴らせてよ…

    +3

    -25

  • 1627. 匿名 2018/09/11(火) 08:48:17 

    >>1600
    >>1607
    私は運転してた側ですが日没以降は黒っぽい服装の人は見えずらくて怖かったです。
    できる限り歩行者に道を譲ったつもりだし、自分が歩行者の時は止まらない車もいたけど止まってくれる車も多かったですよ。
    道民ドライバーがみんな意識が低いみたいな言い方は正直心外です。

    +24

    -1

  • 1628. 匿名 2018/09/11(火) 08:48:24 

    紗栄子は今回は間違いなく寄付しなそうw
    彼女にとって黒歴史の地だからね

    +8

    -4

  • 1629. 匿名 2018/09/11(火) 08:48:30 

    >>1626
    有名人が北海道を見下してる?
    そんの事絶対にないよ。

    +19

    -0

  • 1630. 匿名 2018/09/11(火) 08:49:03 

    1604です
    みなさんのコメント見てずっと心が苦しかったのが少し楽になりました。ありがとうございます。母に相談しても大袈裟だとかあんな地震でとかそんな感じで自分が間違っているのかと辛かったんです。みなさん本当にありがとうございます

    +5

    -0

  • 1631. 匿名 2018/09/11(火) 08:49:09 

    >>1619
    私もちょっとそれ思ってたよ笑。
    ガルちゃんでも誰々が寄付とか支援とかいつもトピたつのに立たないし、あれ?と思って笑。

    +2

    -8

  • 1632. 匿名 2018/09/11(火) 08:49:45 

    お弁当に困るって人多いけど、
    おにぎりじゃダメなの?
    こういう時だから持たせられるものでいいでしょ。
    いや、おかずがないと困るんなら、教えてください。
    何か理由あるのかもしれないですよね。

    +10

    -6

  • 1633. 匿名 2018/09/11(火) 08:49:58 

    有名人はあれだけど安倍さん対応早かったね
    現地にきた安倍さんの後ろにいたの高橋はるみさん?この人ずっと見た目変わらないね

    +6

    -4

  • 1634. 匿名 2018/09/11(火) 08:51:17 

    >>1629
    それならいいんだけど、ネットでよく北海道は田舎とかバカにされて被害妄想になってしまったわ
    もっとつらい生活の人もいるのにごめんなさい

    +5

    -3

  • 1635. 匿名 2018/09/11(火) 08:51:44 

    あと自分が気になったので、防災グッズについてもまとめてみました。
    >>951
    >>960
    >>972
    >>974
    >>980
    >>982
    >>989
    >>999
    読めるところだけなので、漏れなどありましたらすみません

    +14

    -0

  • 1636. 匿名 2018/09/11(火) 08:52:01 

    震災が予想外に続いているから、被災地によって差はつけられないし、金額はそこそこ大きくないと芸能人の場合大変だろうなとおもう。

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2018/09/11(火) 08:52:56 

    真っ先に寄付募ってくれたのはいくつかのプロ野球球団だな
    日ハムが北海道に来てくれてよかったよ
    彼等は今はよりによって千葉で調整中
    今日また地震に遭ってうんざりしただろうな

    +16

    -0

  • 1638. 匿名 2018/09/11(火) 08:53:31 

    避難所生活の方々、生理用品とかおむつはどんな状況なんだろう!?
    昨日か一昨日、むかわ町のツイッターに不足してるって書いてあったの貼ってくれた方居たよね。
    厚真安平はどうなんだろう!
    届けに行ってもまだなんの体制も整ってないかな?
    なにか情報お持ちの方います?

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2018/09/11(火) 08:53:38 

    >>1633
    ヅラは変わったと思う

    +1

    -3

  • 1640. 匿名 2018/09/11(火) 08:54:06 

    海老蔵さん寄付したって言ってたな。嫌いなガル民多いけど。
    愚痴るのは勝手だけどさ、寄付や支援を大々的に言わなきゃ伝わらないの?

    +20

    -0

  • 1641. 匿名 2018/09/11(火) 08:54:20 

    >>1620
    震災前は信号のない横断歩道を待っている歩行者なんて考えたこともなかった


    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2018/09/11(火) 08:54:32 

    >>1604
    学校に電話してみた??
    うちも札幌で中学生がいるけど、
    スクールカウンセラーに相談できるみたいだよ。学校から手紙で案内きてたから。
    学校に相談してみたら??

    +3

    -1

  • 1643. 匿名 2018/09/11(火) 08:55:10 

    >>1637
    今日ドーム行くんだったのに中止なったし残念だ

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2018/09/11(火) 08:55:40 

    >>1565
    元東京民で、北海道の交通マナーって悪いと思ってたけど、今回の地震でちゃんと止まって歩行者優先させてくれる人多かった。道路渡るの怖くなかったから、信号なくても意外となんとかなると関心したよ。
    県民性もあるけど、東京や神奈川と比べると車社会だからね。必然と車優先になってしまってるのかも。その事を地震起きて不安な今批判しなくていいと思うけど…

    +13

    -0

  • 1645. 匿名 2018/09/11(火) 08:55:57 

    >>1627
    普段の日常の話です

    +2

    -3

  • 1646. 匿名 2018/09/11(火) 08:56:36 

    >>1634
    被害少ないから支援どうこうもそんなにないんじゃ?
    札幌なんてもう通常に戻ってるし、都会だからね(笑)

    +2

    -7

  • 1647. 匿名 2018/09/11(火) 08:56:37 

    >>1440
    もういないですかね?
    私は生きるパワーになるってすごくハッとさせられましたよ!
    ありがとう

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2018/09/11(火) 08:57:45 

    >>1591
    ありがとうございます!!!!!

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2018/09/11(火) 08:58:05 

    >>1503
    すすきのの電飾看板、かなりの数が電気消えてましたよ。昨日のニュースで見ました。
    スポンサーが節電に協力するため電気を消すよう指示しているそうです。

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2018/09/11(火) 08:58:42 

    >>1645
    日常の話を今愚痴ったの?
    それはもうはなっから好きになれない土地で、好きになる意思もないのでは?
    早く移動出来るといいね。

    +4

    -5

  • 1651. 匿名 2018/09/11(火) 09:00:22 

    >>1642
    学校には電話して事情も話しましたが「あぁそうですか、お休みということで伝えておきます」という対応でした。昨日今日同じです

    +16

    -0

  • 1652. 匿名 2018/09/11(火) 09:01:02 

    >>1611
    そもそも雪降ったら横断歩道は見えなくなるので
    信号のある横断歩道に必然的に行くことになりますよ

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2018/09/11(火) 09:01:32 

    私は今日からはパート。
    震度3位の地域で復旧も早かった。子供も昨日から学校が再開した。
    でも車で片道15キロの所にある仕事場に行くのが怖い。自分の事じゃなく、もし仕事中に大きな地震があって道路がガタガタになって車を走らせる事が出来なくなったら子供の所にすぐ行ってやれないって…皆そうだしもっと長距離の所やフルタイムで働いてる人がいるのに情けないけど、子供が何時まで経っても迎えに来ない私の事を地震の恐怖で泣きながら待ってるの想像するとツラいわ。
    家近くで働けば良かったんだろうけど、田舎で条件に合う仕事がなかなか無かったから。
    情けないね、スミマセン。。

    +27

    -2

  • 1654. 匿名 2018/09/11(火) 09:02:03 

    5時起床。ご飯たいた。7時洗濯機回した。
    出来る範囲で節電に努めたい。
    停電はもう嫌

    +30

    -1

  • 1655. 匿名 2018/09/11(火) 09:02:20 

    単一商品でも、コンビニに品物が並ぶのはありがたい事だけど、
    メロンパン賞味期限11まででお早目にってかかれたなかった?
    しかも震源地近くのコンビニだと記憶している。

    そんなにいっぱい、余らないかな?
    無駄にならないかな…

    +9

    -0

  • 1656. 匿名 2018/09/11(火) 09:03:25 

    モバイルバッテリーは、アンカー、ラブパワー等おススメです。
    普段使うなら5000mAhから10000あれば安心です。災害用の時や今回のことで不安な方は20000mAhがいいかと思います。
    他にもメーカーありますのでお好きなのを!ですが、モバイルバッテリーも発火などしますので有名なメーカーがいいかと思います!参考にしてください。

    +13

    -0

  • 1657. 匿名 2018/09/11(火) 09:04:22 

    海老蔵マジだーありがとう
    今できることをと調べまして | ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by Ameba
    今できることをと調べまして | ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp

    今できることをと調べまして | ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by Ameba今できることをと調べまして | ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by AmebaHOMEBLOGINSTAGRAMFACEBOOKYOUTUBEマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登...

    +34

    -0

  • 1658. 匿名 2018/09/11(火) 09:04:35 

    >>1625
    あー>>951は入れ間違い…ガルちゃんアプリ、コメントはポップアップ?で出るけど、コメ番号まで飛べるか、キーワード検索出来るといいのに〜!(ブラウザでガル開いて検索出来るのは知ってるんだけど、アプリ使ってたらブラウザ開くのちょい面倒でさ…)

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2018/09/11(火) 09:04:36 

    >>1626 ここでぐらいって…ここは下らない愚痴を吐き出すトピなの?

    +4

    -10

  • 1660. 匿名 2018/09/11(火) 09:04:45 

    >>1625
    わー!ありがとうございます!!!
    1591さんもスクショ貼って下さってありがとうございます!!!
    皆さんの優しさに本気で泣きそうです…
    ガルちゃんやってて良かった…

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2018/09/11(火) 09:04:46 

    >>1607
    朝から何しに来たの?いい歳して恥ずかしい。もう北海道の事は忘れて関わらないでいいのでお引き取り下さい

    +7

    -5

  • 1662. 匿名 2018/09/11(火) 09:05:24 

    >>1655
    厚真にばかり支援が行ってるから安平や平取やむかわにもお願いしますって言っていたよ

    +30

    -0

  • 1663. 匿名 2018/09/11(火) 09:05:54 

    マザーズで玉子買えます。お近くのかたは開店に間にあいますよ。営業時間はHPみてください
    参照、たまごの里マザーズTwitterより
    ·
    マザーズ苫小牧東店、円山店、白石店は本日営業いたします!たまごを豊富に用意してお待ちいたしております

    +6

    -0

  • 1664. 匿名 2018/09/11(火) 09:06:29 

    >>1659
    性格悪

    +3

    -7

  • 1665. 匿名 2018/09/11(火) 09:07:15 

    昨日から小学校、午前授業で帰ってきたけど
    すごく疲れたのか、お昼ご飯食べて夕方まで寝てた
    私は起きてるから大丈夫だよと声かけて。
    知らないうちに精神的に怖い思いしてたのかな、と思う。

    +25

    -0

  • 1666. 匿名 2018/09/11(火) 09:07:53 

    >>1630
    1617です。
    学校がわかってくれると良いですね。
    今は子供たちの心に寄り添う時だと思う。右にならえ、することは無いです。
    色々言う人が居るかもしれないけど、気にしないようにね。

    +9

    -0

  • 1667. 匿名 2018/09/11(火) 09:08:15 

    バッファローズポンタも寄付呼びかけをしてくれていますよ!
    ポンタ可愛いから大好き

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2018/09/11(火) 09:08:17 

    >>1664 有名人が寄付しないとか下らない愚痴以外の何物なわけ?

    +6

    -4

  • 1669. 匿名 2018/09/11(火) 09:08:52 

    >>1645
    震災に関係ない日常の話はここでしなくていいんじゃない?

    +6

    -4

  • 1670. 匿名 2018/09/11(火) 09:09:16 

    ていうか北海道が復興しないと本州に行き渡らない食べ物も多いんだけどね

    +36

    -0

  • 1671. 匿名 2018/09/11(火) 09:09:36 

    >>1657
    海老蔵はマスコミの印象操作で悪く思われてるだけだと思うよ。
    最初のバッシングのきっかけの暴行事件も、過去に殺人おこした相手だもん下手したら殺されてたのに怒らせる発言した海老蔵が悪いって大バッシングだったよね。
    でも録音してるわけでないし、どう考えても暴力ふるったほうが悪いよ。

    +24

    -1

  • 1672. 匿名 2018/09/11(火) 09:10:08 

    医療関係の仕事してて、地震の翌日から働きづめでした。今日やっと休みなので、懐中電灯や乾電池を買いにいこうと思ってるんですけど、家電量販店やホームセンターにはもぅないのかな? 札幌民です。

    +8

    -0

  • 1673. 匿名 2018/09/11(火) 09:10:08 

    >>1650
    違いますよ
    歩行者を気にして車が止まってくれないと怖い思いをされた方がいたので
    道民は普段からそう言うところありますよと教えただけです
    私がびっくりしたくらい本州の方は歩行者優先の概念があるので
    本州から北海道に来た方は怖かったろうなと思いコメントしました
    批判ではありません

    +9

    -10

  • 1674. 匿名 2018/09/11(火) 09:10:17 

    さっきから人のコメントにケチつけまくりの人はなんなん黙ってスルーしときなよ

    +14

    -1

  • 1675. 匿名 2018/09/11(火) 09:11:08 

    >>1665
    そんな個人のつぶやきいらないから

    +1

    -14

  • 1676. 匿名 2018/09/11(火) 09:11:22 

    モバイルバッテリー買い置きしていたの、秒で壊れたがらたまに確認するか複数あると安心かも。

    +12

    -0

  • 1677. 匿名 2018/09/11(火) 09:11:33 

    これ、震源 海底だったらやっぱり津波来てたのかな…

    +8

    -0

  • 1678. 匿名 2018/09/11(火) 09:12:34 

    >>1653
    トピずれだよ。くだらない弱音は他でやって。

    +2

    -14

  • 1679. 匿名 2018/09/11(火) 09:13:24 

    東日本大震災に比べたら云々とか言う人いるけど、それは全然違う
    どこと比べようが、地震はこわいし停電や断水はつらい
    はじめから「2日間」とか分かっているならまだしも、停電で真っ暗な中、余震に怯える気持ちは誰と比べてどうとか言えるものではない

    +45

    -0

  • 1680. 匿名 2018/09/11(火) 09:13:26 

    >>1677
    脅すわけではないけど十勝沖が来たらそうなると言われている

    +7

    -0

  • 1681. 匿名 2018/09/11(火) 09:14:15 

    >>1673
    そんなくだらない個人の感想必要?

    +3

    -2

  • 1682. 匿名 2018/09/11(火) 09:15:47 

    >>1651
    1617です。
    え?そんなあっさり。
    他人事ながらムカついてしまったわ。

    +4

    -4

  • 1683. 匿名 2018/09/11(火) 09:16:16 

    >>1607
    昨年、神奈川県から札幌市へ引っ越してきましたが、交通マナーの違いは私も感じました。一般道でも車は飛ばすし、小道から半ば無理に出てきて挨拶もないは当たり前…。バイクは見落とされてること多々あり。
    でも、県民性についてはここではスレチでしょうし、またの機会にお話しましょう。

    +11

    -5

  • 1684. 匿名 2018/09/11(火) 09:16:28 

    道民の北海道コンプレックスが爆発してるね
    みんな考えすぎだよ
    完全に地震恐怖症に陥ってる

    +5

    -18

  • 1685. 匿名 2018/09/11(火) 09:16:47 

    >>1681
    怖い思いをした人に言ってあげてるって言ってるしゃん
    この人なりの優しさじゃん
    ちゃんと流れ読みなよ余裕なさすぎ

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2018/09/11(火) 09:16:58 

    3.11となんで比べる必要があるの?

    +35

    -0

  • 1687. 匿名 2018/09/11(火) 09:19:01 

    >>1685
    だからそういう個人的な思いをここに書くこと自体がくだらないことって言ってんの

    +2

    -7

  • 1688. 匿名 2018/09/11(火) 09:21:12 

    マイナスつけてるの、生活保護一人暮らしの中年以上の男性が多いかも。違ったらごめん。
    以前つとめてたコールセンター、会社の方針がフリーダイヤル通話料無料、非通知発信可、こちらから切ってはダメ、お客様を神様扱いせよだった。
    正月は、客じゃない非通知のクレームばかり中年男性からかかってかたよ。
    そこの都道府県は?、北海道札幌市です。都道府県って聞いただろ?。そこから数時間クレーム。すっきりしたら名前もいわずに切る。結局要件はなくクレームが目的。
    悪いのは非通知無料通話認めてる会社なんだけどね。
    家族がいなくて心細くなるとどこも相手にしてもらえないからクレームにはしるみたい。
    気にしないでいこう。

    +11

    -1

  • 1689. 匿名 2018/09/11(火) 09:21:15 

    >>1679
    岩手で避難所生活してた友達が今札幌にいるけど、3.11と比べてなんて話は自分からはしないな。こっちから話聞くと、ライフライン全部止まったし、家は半壊ばっかりだったからこれくらい余裕とは言ってたけどね。私ならそんな大変な思いしてたら、今回の地震や停電規模で周囲が騒いでるのイライラするだろうなーと思った。

    +5

    -5

  • 1690. 匿名 2018/09/11(火) 09:21:45 

    >>1687
    あんたここの管理者だったのかい?!(;゚д゚)

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2018/09/11(火) 09:22:54 

    なんだよどいつもこいつも、カリカリし過ぎだよ。疲れてるのもこわかったのも、みんな同じ!情報交換スレになってないよここ。

    +24

    -0

  • 1692. 匿名 2018/09/11(火) 09:23:01 

    >>1683 神奈川って他県の事言えないでしょw

    +6

    -3

  • 1693. 匿名 2018/09/11(火) 09:23:18 

    >>1672
    お疲れ様ー!うちの夫も医療職、私も元医療職だから大変さわかるよ、乾電池は比較的ドラストの方が私は目に入ったなー。懐中電灯はホームセンターなら入荷次第であるみたい。朝一でジジババが買い占めてる様子もあるけど、運が良ければ会えるかも!連続勤務でお疲れだと思うから電話で確認してからの方が楽かも。

    +12

    -0

  • 1694. 匿名 2018/09/11(火) 09:23:36 

    脅かす訳では無いけれど、北が揺れたら南がって感じで
    揺れを繰り返してる所で、千葉辺りが震度4と揺れてる
    みんな油断しないで気を引き締めて生活しよう
    あと、10日間ぐらいは特にね!頑張ろう!

    +21

    -0

  • 1695. 匿名 2018/09/11(火) 09:26:05 

    >>1594です。
    イオンに車のソケットから充電出来るやつ売ってました。
    iPhone用、android用両方ありました。

    食品売り場のワゴンにありました。

    +12

    -0

  • 1696. 匿名 2018/09/11(火) 09:27:05 

    >>1687
    あれ食べたいこれ食べたいとか情報でもなんでもない愚痴は許されてるじゃん
    車が怖かったという愚痴くらいはかせてやりなよ
    実際怖い思いしたんだからさ

    +16

    -1

  • 1697. 匿名 2018/09/11(火) 09:27:12 

    >>1564 すごw画像見てつい笑っちゃった、ごめん。

    +9

    -0

  • 1698. 匿名 2018/09/11(火) 09:28:16 

    >>1684
    道民ってプライドが高い人多いからね。
    バカにされたと思ったんでしょ。

    +5

    -22

  • 1699. 匿名 2018/09/11(火) 09:28:22 

    >>1672
    おつかれさまです。夜にダイソーでランタンあったから、タイミングしだいで手には入ります。
    手に入るといいですね。

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2018/09/11(火) 09:28:55 

    >>1698
    偏見

    +13

    -2

  • 1701. 匿名 2018/09/11(火) 09:29:54 

    >>1639
    あなた嫌な人ですね

    +9

    -0

  • 1702. 匿名 2018/09/11(火) 09:30:13 

    だんだん情報交換の場じゃなくて
    それぞれ気持ちを、吐き出す場になってきたね…
    それもしょうがないと思うけど
    汚い言葉、攻撃的な言葉はやめてほしいな

    +65

    -1

  • 1703. 匿名 2018/09/11(火) 09:30:52 

    乳製品が殆ど無い状態
    酪農家の方達も大変だろうねぇ
    停電の時は手絞りで、搾乳しても廃棄処分
    少しは状況良くなってるのかな?
    製品復活したら沢山買って応援します

    +23

    -0

  • 1704. 匿名 2018/09/11(火) 09:31:45 

    >>1693
    ありがとう!!電話してから出かけてみるわ!緊張が切れたのか、朝早く起きて行動しようと思ってたけど、ぐっすり寝てしまってたわー

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2018/09/11(火) 09:31:56 

    言い争うのはやめて昨日みたいに買い物情報提供し合ったりしようよ
    普通の会話で落ち着きたい

    +42

    -0

  • 1706. 匿名 2018/09/11(火) 09:31:57 

    揚げ物はまだするの控えた方が良いのかな?
    やるか迷ってる。

    +13

    -0

  • 1707. 匿名 2018/09/11(火) 09:32:33 

    私の節電といえば、掃除はほうきと塵取りだ!
    意識高いだろう?
    ごみパック交換するのが面倒なんだよー。

    +32

    -0

  • 1708. 匿名 2018/09/11(火) 09:32:47 

    道民道民って、北海道だって本州の人ゴマンといるのにひとくくりにすんなよ、ここ、北海道がアイヌ人だらけだとおもってるジジババしかいないの?ばっかじゃねーの?
    道外のひとたち書き込むのやめてもらえます?迷惑なんですけど?

    +15

    -7

  • 1709. 匿名 2018/09/11(火) 09:32:52 

    北海道 道路が広いから歩行者が視界に入っていないドライバー多いと思う。でも確かに歩行者は横断歩道を使って渡るという概念持っていたから道でそういう歩行者自体あまり見る事ない。

    女ドライバーはずかずか図々しく自分の事しか見えてないし、男の人は礼儀正しく会釈などする人は多い印象。

    +6

    -17

  • 1710. 匿名 2018/09/11(火) 09:33:47 

    >>1673
    今来て遡って読んだんだけど、本州ってどこ??
    いろいろだよ?
    なせ本州と北海道って分けるの?
    どこも同じだよ、運転する人の気持ち次第。
    運転は名古屋も大阪も広島も荒いって言われてる。
    だけど、広島の運転に慣れてる私からしたら、のんびり左右確認せず広い道で突っ込んでくる山口の運転の方が怖い。
    いろいろだよ。
    私は広島で水害にあって、真夏なのに長い断水も、本当にキツかった。
    今、地震が続いてる北海道の方々にする内容ではないと思うよ。私には批判だとしか思えないよ。

    広島の災害での恩は忘れない。
    北海道の復興の為、私もできる限り募金も出来ることをさせてもらいます。
    また必ず旅行にも行きます!

    +21

    -1

  • 1711. 匿名 2018/09/11(火) 09:34:05 

    電気は全部LED
    日中仕事で家に居ないか、居てもテレビはつけない
    トイレも開かなくなったら怖いから、夫が居ない時は扉開けるから電気つけない
    冷蔵庫は涼しいから弱
    コンセントはスイッチ付きのたこあしで、普段から使わないのは切ってる
    日の入りしても一部屋にしか居ないから、そこしか電気はつけない
    洗濯機も大体8:00までには終わる時間で回してる
    ご飯もいつも5合炊いて冷凍してる
    これだけ普段からやってるけど、他に節電出来るところある?
    電気代いっつも4000円台なんだけど、まだあるかな

    +11

    -1

  • 1712. 匿名 2018/09/11(火) 09:34:06 

    >>1706
    どうしても作りたいなら少ない油でするとか?
    でもまだ控えた方が安心だよね

    +9

    -0

  • 1713. 匿名 2018/09/11(火) 09:34:37 

    物流関係で働いてますが物が追いつかない為、毎日夜まで作業してます。
    皆さん大変なのはどこも一緒ですが頑張りましょう!

    +45

    -0

  • 1714. 匿名 2018/09/11(火) 09:34:40 

    今、耐震グッズも品切れ状態だけど、食器棚に耐震ロック無い人応急でこれいいよ
    S字フックだけど、片側の方向が違うやつ
    取手が縦のやつにひっかけるの
    普通のS字だとすぐ落ちてしまうけどこれは落ちない(ただしサイズ感大事)
    扉開けたいときも片方外してぶら下げとけば良い
    うちは311の時に震度4だったから取りあえずこれ買って、結局ずっと使ってる
    数センチは開いちゃうけど全開にはならないから多少マシだと思うよ!
    画像は拾い画
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +15

    -0

  • 1715. 匿名 2018/09/11(火) 09:35:04 

    >>1627
    北海道は交通事故ワースト1になん年も輝いてたくらいなんだからさ
    実際マナー悪いのわかってることじゃん
    あなたのこと言ってるわけじゃないんだから落ち着こうよ
    でも今回はみんな歩行者優先意識が芽生えて
    思いやり運転できたみたいで良かったね

    +9

    -12

  • 1716. 匿名 2018/09/11(火) 09:35:14 

    何処のトピにも居る荒らして喜ぶ人達は、スルーで。

    +11

    -0

  • 1717. 匿名 2018/09/11(火) 09:35:28 

    >>1698
    よくも悪くも高いには高いと思う。
    それ位郷土愛があって誇らしいんだよ。ただ会話するときはそこら辺配慮しなきゃいけないのは結構気疲れするよね。
    ずっと北海道から出たことない人、本州から移り住み始めた人、全国あちこち住んだ経験ある人では認識の違いあるのはしょうがないことだと思う。
    外から来たひとの北海道のいいとこ悪いとこあるあるも絶対存在するしさ!

    +14

    -1

  • 1718. 匿名 2018/09/11(火) 09:36:20 

    >>1651
    1642です。学校によって対応が違うのですね。あまり長引くようでしたら、もう一度学校に相談してみたいらいいと思います。少なくても、学校には毎日カウンセラーが常駐していなくても、月に数回定期的にスクールカウンセラーさんが来るはずですから。今はお子さんたちを安心させてあげるために、できるだけ側にいてあげること、お子さんたちの様子の観察だと思います。
    ちなみに、うちは中学生の子ですけど震災後、ひとりでお風呂に入ったり、ひとりで子ども部屋で寝ることができないので一緒です。帰宅後はずっと居間に私の側にいますよ。登校&下校は友達と一緒、塾は送り迎えです。ひとりになるのが怖いみたいです。

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2018/09/11(火) 09:36:42 

    >>1712
    そうだよね。とりあえずまだ他の食材もあるし控えておくよ!

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2018/09/11(火) 09:37:09 

    >>1560
    生協よりアークスのほうがあるみたい
    菓子パンはあったよ

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2018/09/11(火) 09:38:40 

    >>1562
    メロンパン好きな私にしたら夢のよう

    +15

    -0

  • 1722. 匿名 2018/09/11(火) 09:39:33 

     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +29

    -1

  • 1723. 匿名 2018/09/11(火) 09:39:33 

    札幌市民の方はもう食材以外困ってないかな?

    +8

    -1

  • 1724. 匿名 2018/09/11(火) 09:40:44 

    お腹痛くて死にそう

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2018/09/11(火) 09:41:40 

    たかだが本州から転勤で来て数ヶ月や1.2年で道民を分かったような分析と口を利いた転勤族には正直あんた道民の半分も何も分かってねーよ。と思った。が、認めざるを得ない事実もあるのは確か。でもね、偉そうに道民を語るの100年早いんだよ。

    +10

    -22

  • 1726. 匿名 2018/09/11(火) 09:42:02 

    太陽の光ってスゴイ!
    今日は洗濯物がよく乾くよ!
    何気ない日常でも
    今は嬉しく感じるねヽ(*´∀`)

    +31

    -0

  • 1727. 匿名 2018/09/11(火) 09:42:58 

    >>1723
    東区と清田区がダメージ大きいよね
    それ以外は十分復活してるよ

    +18

    -0

  • 1728. 匿名 2018/09/11(火) 09:43:46 

    明日から計画停電するかもってテレビで言ってた。予定は未定らしい!

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2018/09/11(火) 09:43:57 

    >>1725
    100年北海道に住んでるの?すごい!

    +10

    -7

  • 1730. 匿名 2018/09/11(火) 09:44:28 

    スーパーで、商品棚がこんな状態になる事なんて
    夢にも思わなかったわ
    日頃如何に恵まれた生活してるかって事だよね
    節電ガンバルw

    +16

    -0

  • 1731. 匿名 2018/09/11(火) 09:45:07 

    夫が昨日の仕事帰りにパンとココアとカフェオレをセブンで買ってきてくれたよ!
    パンは道内で作られたもので、ココアとカフェオレは道外から来たやつだった。
    しばらく食べられない、飲まないと思ってた物を摂取すると本当に気持ち落ち着くね。
    パンや牛乳が早く流通しますように!!

    +19

    -0

  • 1732. 匿名 2018/09/11(火) 09:45:38 

    寒くなって来たから

    皆さん、体調に気をつけてね。

    +9

    -0

  • 1733. 匿名 2018/09/11(火) 09:46:09 

    >>1729
    先祖代々から続いてる歴史と、ポンと移り住んだアンタとじゃ北海道は語れない

    +2

    -11

  • 1734. 匿名 2018/09/11(火) 09:46:30 

    昨日やっと断水から復旧したから朝のうちに溜まってたもの全部洗濯した!
    ちょっと寒いけど天気いいから乾くよね

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2018/09/11(火) 09:46:33 

    >>1725
    なんか口調が大衆演劇の舞台役者みたいでちょっと面白い(笑)

    +6

    -1

  • 1736. 匿名 2018/09/11(火) 09:46:34 

    大きい道路に面してるからデカイトラック通るたび揺れるから地震かと思って怯える。気分転換出かけようかな。。お金ないけど

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2018/09/11(火) 09:47:59 

    >>1733
    北海道は深いな~

    +1

    -5

  • 1738. 匿名 2018/09/11(火) 09:48:18 

    小さい子供たちもずいぶん怖い思いしたと思いますよ
    私ですら44年札幌にいて初めての大きい地震と停電を体験したんだから。うちは子供もう大きいから全然で
    極度のビビりの私は逆に家族に呆れられてる 少々うつ気味
    だけど仕事はいかなきゃならないし
    小さい子供たちは幼いうちにこんな怖い経験したんだもの一生忘れられない体験だったと思う

    +16

    -0

  • 1739. 匿名 2018/09/11(火) 09:49:04 

    >>1735
    あんたの顔の方が面白いからその顔面 今すぐ鏡で見てみな。

    +1

    -7

  • 1740. 匿名 2018/09/11(火) 09:49:31 

    これ凄いよ。20000mAhだからフルで6〜7回充電出来る。
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +15

    -0

  • 1741. 匿名 2018/09/11(火) 09:49:50 

    >>1727
    私東区在住で、
    さっきツルハ行ったら食品だけすっからかんで
    オムツは色んなのあって、
    電池も少しだけどあったのさ!
    もしオムツとか困ってる人いたら
    ツルハドラッグ新道元町店に行ってみて!

    +9

    -0

  • 1742. 匿名 2018/09/11(火) 09:50:46 

    食パンは1人1個で高いのが売れ残り、玉子も高いのが沢山売れ残り。
    うちは牛乳より豆乳派なんだけど、豆乳なら常温で長期間保存出来るよ

    あとホットケーキの粉も買ってきた

    +9

    -0

  • 1743. 匿名 2018/09/11(火) 09:51:09 

    昨日のセコマ パン全然無かったけど今日は沢山あった!どんどんいつも通りになっていって感謝!

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2018/09/11(火) 09:51:38 

    >>1739
    見てみたらいつもの私がいたよ・・

    +10

    -0

  • 1745. 匿名 2018/09/11(火) 09:52:53 

    >>1710
    北海道と比べたら広島は荒くないよ
    広島の人たちは穏やかだしね
    石川県と北海道が同じくらい

    +3

    -5

  • 1746. 匿名 2018/09/11(火) 09:53:11 

    パン入ってきてるんだね!
    うちはカップ麺やインスタント食品の買い置きと冷凍ご飯がたくさんあるのでまだ控えよう。パン食べたいって書き込んでたガル民が安心できてるといいなー!

    +9

    -1

  • 1747. 匿名 2018/09/11(火) 09:53:39 

    >>1656さん、アドバイスありがとう♡
    モバイルバッテリー、今後の備えに重要なので勉強になります♪
    >>1625に追加です!

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2018/09/11(火) 09:54:10 

    >>1715
    観光客レンタカーも広い直線が多い北海道の道路でここぞとばかりに飛ばしてるよ。まぁ警察も目をつけてるけどね。
    道民、そしてマナーだけの問題じゃない。

    +6

    -0

  • 1749. 匿名 2018/09/11(火) 09:54:24 

    停電があってから即席ペットボトルランタンとLEDキャンドル二個で夕飯を食べてる。雰囲気も出るし節電効果も兼ねて暫くはやろうと思ってる

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2018/09/11(火) 09:54:31 

    >>1725
    道民の印象悪くなるからやめてほしい

    +9

    -1

  • 1751. 匿名 2018/09/11(火) 09:56:07 

    この時期で本当に良かった
    冬なら何十倍も大変な事になってる
    今回の事で防災に必要な物も事も、現実も見えた
    これから寒くなるし
    もしもの時の防寒も整えられる時間があると
    前向きに考える様にしています

    +33

    -0

  • 1752. 匿名 2018/09/11(火) 09:56:14 

    >>1744
    やっぱり私、性格悪いの滲み出てるわあ〜て思わなかった?笑

    +0

    -12

  • 1753. 匿名 2018/09/11(火) 09:56:52 

    県民性?みたいな話もういいよ
    トピ立てて勝手にやってくれ

    +26

    -0

  • 1754. 匿名 2018/09/11(火) 09:57:31 

    開店から、スーパーに来ました。
    今日はとうふ、もやし、油揚げ、納豆買えました。
    今、ダイソーが10時に開くので待ってる。

    +9

    -0

  • 1755. 匿名 2018/09/11(火) 09:57:45 

    ここ見てると北海道民めちゃくちゃめんどくせーなとは思った
    爽やかなイメージあったけど結構揚げ足取り合ったりしつこい

    +7

    -27

  • 1756. 匿名 2018/09/11(火) 09:58:01 

    テレビで牛さんの搾乳機、停電で出来ないから手作業でやってた。。。お乳出さないと死んでしまったり病気になる。乳しぼりのボランティアも必要だなと思った、、、
    動物たちかわいそう。

    +43

    -0

  • 1757. 匿名 2018/09/11(火) 09:58:37 

    >>1725
    ちょっと!100年早いって、歴史150年しかないよ!笑

    +11

    -3

  • 1758. 匿名 2018/09/11(火) 09:58:57 

    >>1752
    最近食糧難でお米しか食べてないから吹き出物酷いなーとは思ったかな

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2018/09/11(火) 09:59:50 

    >>1523
    この人のご両親が幾つかわかんないのになんで断定できるのかしら?
    「厳しい時代」って何時のことなの。戦中、戦後直ぐを生き抜いてきた人なんてもうそんなにいないし、ご両親がその年なら子供はもう50越えだよ。今のいわゆる両親は団塊の世代以降だから競争はあったけど、高度成長期に子供時代、バブル期に中高年だった人だから総じてアホやで。イメージで老人を捉えてはいけないと思う。

    +0

    -5

  • 1760. 匿名 2018/09/11(火) 10:00:16 

    >>1755
    本当そう思った。ここでちょっと、こう思ったとか書いたらそれ批判じゃない?みたいなこと言われてびっくりした。

    +5

    -2

  • 1761. 匿名 2018/09/11(火) 10:03:13 

    こんな誰でも書き込める掲示板の書き込みを
    北海道人とか言われてもw笑

    +25

    -1

  • 1762. 匿名 2018/09/11(火) 10:03:49 

    札幌市民。みんな疲れとストレスたまってきたんだよ

    +36

    -0

  • 1763. 匿名 2018/09/11(火) 10:04:30 

    愚痴りたいことあると思うよ、ストレスかかってるし
    でも半年後何もなく過ごせたら
    【北海道】震災時の良かったこと困ったこと【ガルちゃん民】
    とか言うトピタイでお話しできたらいいな

    道外から励ましのコメントも有り難いです(>_<)

    +23

    -0

  • 1764. 匿名 2018/09/11(火) 10:04:51 

    誰が寄付した、しないとか、横断歩道で歩行者優先してくれないとか、誰かを責める言葉は聞きたくない。
    どんな時でも思い遣りを持っている人はいるし、助け合う余裕のある人達は力を合わせたら良いんだと思う。
    こういう状況だから助けてくれるのは当然だ、優先してくれて当然だと思うのは少し違うと思う。
    自分だって他人のために何が出来ているのか、行動がどう見て取られているのかわからないじゃない?
    ピンチだからこそ1人1人が頑張るしかないと思う。

    +8

    -1

  • 1765. 匿名 2018/09/11(火) 10:05:12 

    心配で言ったりしたこともやたら反応されて責められるし、謎に本州と比較して勝手に苛立ってるし、だったら自分らだけで復旧作業すれば?くらいに思ってきた
    一昨日あたりまで募金しようとか思ってたけどなんかもういいや

    +2

    -15

  • 1766. 匿名 2018/09/11(火) 10:05:32 

    >>1564
    なんか終末期の共産主義国のデパートみたいね。

    +2

    -2

  • 1767. 匿名 2018/09/11(火) 10:06:12 

    >>1714 さんの情報に加えて!
    うちの食器棚は三段くらいの取っ手付き観音開きでそれほど大きくないので、太めの繰り返し使える結束バンド使ってます(^^)昼間はS字フック、夜間や外出時はこれです。
    今のところグイグイ引っ張っても開く気配ありませんよ

    結束バンドは札幌駅のエスタのキャンドゥで買いました
    S字フックも>>1714の形状のものは分かりませんが、数種類のサイズ取り揃えてました!

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2018/09/11(火) 10:06:28 

    情報共有のトピです
    道民は〜とか言いたいなら他行ってください

    +23

    -0

  • 1769. 匿名 2018/09/11(火) 10:06:51 

    元道民が都心近くに引っ越すと急に道民見下すあるあるだよね。わざわざ震災トピまできてディスりだすんだから驚くわ。
    日本人ってつくづくこうだよね、海外では、、とか海外移住した日本人のそれと変わらない笑

    +6

    -8

  • 1770. 匿名 2018/09/11(火) 10:07:17 

    だからー、関東人も関西人も九州人も北海道にすんでるのにひとくくりにすんなっつーの!
    わざわざ北海道の人どうこうとかイチャモンつけてくんな!!

    +6

    -4

  • 1771. 匿名 2018/09/11(火) 10:07:19 

    確かに停電で、横断歩道渡りたくても誰も止まってくれなくて怖かった
    夜は危ないから出歩いてないけど
    どうしても外歩かなきゃいけない時は二次災害が怖いから
    こういうのあった方がいいかも
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +15

    -0

  • 1772. 匿名 2018/09/11(火) 10:07:28 

    >>1765
    初めから募金する気なんてないでしょw

    +17

    -2

  • 1773. 匿名 2018/09/11(火) 10:08:06 

    北海道大嫌いになりました
    あなたたちのおかげで!

    +3

    -32

  • 1774. 匿名 2018/09/11(火) 10:08:08 

    札幌です。
    アリオ内にパン屋のどんぐりがあって、昨日ですが通常に販売してましたよ!食パンだけ1会計2袋の制限ありましたが、今日もきっと買えると思います!
    お近くの方は是非(^ ^)

    +20

    -0

  • 1775. 匿名 2018/09/11(火) 10:08:17 

    テレビでの報道が少な過ぎる。

    +7

    -2

  • 1776. 匿名 2018/09/11(火) 10:08:46 

    >>1773
    巣に帰れよクソジジイ(笑)

    +9

    -3

  • 1777. 匿名 2018/09/11(火) 10:09:22 

    >>1769
    誰もディスってないと思う
    落ち着いた時に読み返すとわかるよ

    +5

    -6

  • 1778. 匿名 2018/09/11(火) 10:09:38 

    >>1759
    横だけど、他トピ見てたら50超えのガルちゃん民かなり多いよw

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2018/09/11(火) 10:09:58 

    >>1769
    ほら、またこうやって被害者意識出してくる

    +2

    -6

  • 1780. 匿名 2018/09/11(火) 10:10:06 

    >>1711
    節電マイナスつくかもだけど、テレビつけてる間は照明を消してるよ

    +3

    -0

  • 1781. 匿名 2018/09/11(火) 10:10:16 

    あいの里だけど、マックも開いてたよ

    +3

    -0

  • 1782. 匿名 2018/09/11(火) 10:10:20 

    石油ストーブ買いたいけど旦那様から反対されている千歳市の方!私旦那に相談せず勝手にポチったぞ。凍死するよりましだから!

    +21

    -0

  • 1783. 匿名 2018/09/11(火) 10:10:21 

    >>1773
    あらあら 卑屈になっちゃって。

    +1

    -4

  • 1784. 匿名 2018/09/11(火) 10:10:32 

    >>1773
    ありがとう
    私もあなた嫌い!笑
    ばいばい (。'(ェ)'。)ノ~~~

    +4

    -3

  • 1785. 匿名 2018/09/11(火) 10:10:43 

    >>1765
    具体的に何か言ったの? 交通マナーの事だったら、今言う事じゃないんじゃない? Uターン組だから交通マナーの件については同意だけど、地震被害にあってない人があーだこーだ言ってるコメみると、今言う必要ある?って思う。

    +3

    -2

  • 1786. 匿名 2018/09/11(火) 10:11:02 

    >>1765たった数人に反論されたくらいで心が折れるならもう知らんぷりでいいと思うよ。まだ午前中だし、よい一日をお過ごしください

    +9

    -1

  • 1787. 匿名 2018/09/11(火) 10:11:40 

    >>1779
    元道民さん、まだ何か用ですか?

    +3

    -1

  • 1788. 匿名 2018/09/11(火) 10:11:49 

    北海道vs本州


    ファイッ!!

    +2

    -14

  • 1789. 匿名 2018/09/11(火) 10:12:25 

    冷蔵庫は外出時ブレーカーあげるから大変。 
    牛乳は1日でのみきれないし。
    みんなどうやってるんだろうか。

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2018/09/11(火) 10:12:25 

    ネットで心病む豆腐メンタルなら見ない方がいい。

    +8

    -3

  • 1791. 匿名 2018/09/11(火) 10:12:35 

    買い占めてるの大体50〜60代のおばさんに思う
    ボケ始まってるのかな?

    +5

    -4

  • 1792. 匿名 2018/09/11(火) 10:13:10 

    仕事中停電で歩いて帰ることになったりしたら怖いので、鞄や自転車に付けられるLEDライト買ったよ。昨日は札駅のキャンドゥでライト類が品切れしてる中でも結構沢山あった!
    ボタン電池もあったよ。付属のは長持ちしないので一緒に買おうね
    でも反射板的なのはきっとあった方がいいんだろうなー

    +5

    -0

  • 1793. 匿名 2018/09/11(火) 10:13:37 

    >>1765
    本州と比較してるのはあんたや。笑
    そもそもあんた募金する気なんてサラサラないじゃん。もう覗くな笑

    +11

    -1

  • 1794. 匿名 2018/09/11(火) 10:14:32 

    少しでも北海道に疑問を呈したらキレるからね道民は笑
    一度道外でた人とかだと冷静に受け止めてくれるんだけど

    +3

    -17

  • 1795. 匿名 2018/09/11(火) 10:14:33 

    良い感じに盛り上がってきたね!

    +1

    -13

  • 1796. 匿名 2018/09/11(火) 10:14:52 

    東日本で計画停電経験した北関東民です。北海道とは比べものにならないけど当時も寒くて暖房や風呂が使えなくてキツかった。湯たんぽと防寒着と布団で何とかしのいだ。使い捨てカイロも活用した。その後にカセットコンロだけで使える小型ストーブは買ったけどまた真冬に停電したら不安。
    北海道は早くも寒くなりつつある地域があると聞いたので心配になってます。

    +9

    -1

  • 1797. 匿名 2018/09/11(火) 10:15:27 

    (つ・ω・)≡つ)`д゚)∴←>>1788

    あ、ごめん間違えた

    +9

    -0

  • 1798. 匿名 2018/09/11(火) 10:15:56 

    震災当日、翌日くらいまではみんな助け合いや励まし合いのコメント多かったけど、こんだけ言い合いできるのは復旧してきた証拠だね!
    一部の地域を除いたらもう普通の生活に戻ってるよ。札幌市内だけどうちの周りはそう。
    もうここ来るのやめるよ。ありがとうございました!

    +26

    -0

  • 1799. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:01 

    >>1794
    詳しいねぇ、元道民?笑

    +2

    -1

  • 1800. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:05 

    普通に初日から水出てたし、パンとか別にいらねーし、食べ物ももう余ってきてどこに寄付しようか考えてる。

    +3

    -4

  • 1801. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:13 

    >>1626
    北海道を見下すって意味が全くもって解らないけど?
    貴女は他の地域に対してコンプレックスがあるってこと?

    海がない、歴史的建造物がない、観光地がない、温泉もない、ただ暑いだけ、ダサいの語源とか年中袋叩きにされてる私の県からみたら北海道なんてシャングリラ、桃源郷なんだけどなあ、まあ人ってなににコンプレックスあるかわからないからね。

    +5

    -4

  • 1802. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:15 

    >>1794
    めっちゃ分かる!
    否定的な意見まず柔軟に受け入れないよね
    北海道の企業に露骨にそういう部分反映されてる気する
    案外排他的だし

    +4

    -12

  • 1803. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:16 

    >>1761
    本当!

    +3

    -1

  • 1804. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:32 

    >>1796
    カセットコンロじゃなくてボンベでした。すみません。

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:39 

    こんな時にわざわざ道民下げに来る奴も相手する方も大して変わらん。まとめて他所に行ってくれ
    石油ストーブいいなー。ガスボンベ使用の物も、要検討だな

    +20

    -0

  • 1806. 匿名 2018/09/11(火) 10:18:11 

    全国の都府県は今回のことで道民を嫌ったりはないと思うよ
    ガル以外に目を向けると何かできることないかなと模索してくれてる

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2018/09/11(火) 10:18:51 

    >>1633
    だって総裁選のまっただなかだもの

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:15 

    >>1794普段から周りの人に冷静に受け止めてもらわなきゃいけない事言ってるの?

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:27 

    >>1765
    結局は募金していないんだから黙っていたら良いと思う。実際に行動した人が言うならまだしも、思っただけの人が上から言わないで!

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:41 

    カセットボンベ1本で3時間ちょっとかぁ。いいな。検討しよう。
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +19

    -2

  • 1811. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:43 

    >>1515です。>>1605さん。お返事ありがとうございます。

    昨日、やっと子供と愛犬の病院に行って薬をもらうことができました。

    近所のコンビニにはおにぎりと飲み物と本しかないような中、市内を周りやっとの思いで食べ物やガスボンベや防災グッズを少し売ってる場所を見つけ、買うことができました。
    (もちろん、ここのトピで店名やあったものを書き、情報提供させて頂きました。)
    わずかながら、コンビニで募金もさせて頂きました。

    今、生活を立て直すことや子供や愛犬のことなどでいっぱいいっぱいなのに、自分だけ気を張ってたり慌ててるみたいで悲しくて、さっき子供が朝食を食べてる姿をみて涙がでました。

    まだ今回の震災は終わったわけじゃないのに。

    本当に、いざっていうときに人間の本性ってでるもんだなと思いました。

    誰にも言えなかったので、ここで吐き出してしまってすみませんでした。
    もう情報共有と関係ないことは書きません。
    また、出かけた際、品揃えが良かった店などあったら書かせて頂きます。

    +12

    -1

  • 1812. 匿名 2018/09/11(火) 10:20:16 

    どっちもどっちだな。道民も熱くなりすぎだし、元道民は空気読めなさすぎ。

    +6

    -2

  • 1813. 匿名 2018/09/11(火) 10:20:20 

    マジレスすると、ブラックアウト停電中は気をつけていても歩行者は見えにくかった。ただでさえ急に信号のない世界が広がっていつもとは全く道路状況に神経使う所が沢山あった。

    そういう中で道民は歩行者に配慮がないっていうのはどうなんだろ?ブラックアウト停電中、歩行者がみんなで手を上げて渡ってる人達を見た。ドライバーとしてはその方が目立っていて視界に入りやすかったのでこういう災害時には目立つ何かを身に付けておくのも互いが互いに身を守る事が大事だよね。

    +20

    -0

  • 1814. 匿名 2018/09/11(火) 10:20:20 

    >>1659
    愚痴位よくね。心が京都の狭小住宅の間口くらい狭い人だね。

    +4

    -1

  • 1815. 匿名 2018/09/11(火) 10:22:45 

    セーコマに豆腐、パン、牛乳が結構入ってましたよ(o^^o)

    +8

    -0

  • 1816. 匿名 2018/09/11(火) 10:22:57 

    >>1800
    また何かあったら困るから自分のために取っておくのが良いと思いますよ。

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:17 

    >>1814
    はい、道民から京都ディス出ました~

    +0

    -9

  • 1818. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:20 

    ちょっと疑問だけど、もし計画停電するなら停電中って信号も消えるの?それとも信号は免除?

    +8

    -0

  • 1819. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:28 

    >>1773
    情報共有のトピで意味が分からないコメントなんだけど...

    とりあえず
    ×あなたたちのおかげで!
    〇あなたたちのせいで!


    +8

    -1

  • 1820. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:59 

    >>1812
    一部の道民だよ
    ほとんどはチベスナ顔で眺めながらお帰り遊ばすのを待ってるんじゃない?

    +13

    -0

  • 1821. 匿名 2018/09/11(火) 10:24:03 

    ダイイチで牛乳と食パン買えました

    +5

    -0

  • 1822. 匿名 2018/09/11(火) 10:24:34 

    >>1771
    運転手同士は合図したりパッシングで意思表示出来たけど暗い中の歩行者は見えなくて確かに怖かった
    携帯しながら歩いてる人は顔が照らされるからわかったよ
    もしもの時は渡る時だけ携帯のライトつけるといいかも

    +10

    -0

  • 1823. 匿名 2018/09/11(火) 10:24:50 

    イライラする時だよね
    こんな時こそ想いやろう

    人の弱いところを、わざわざ突いてくる
    お客様に昨日出会ってスルーのしんどかった。

    今日休みだったので、12時間寝て
    今起きました!

    +9

    -0

  • 1824. 匿名 2018/09/11(火) 10:25:21 

    >>1815
    情報ありがとうございます。行ってみます。

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2018/09/11(火) 10:25:49 

    >>1752
    あなたのその一文が1番性格悪いの滲み出てますよ

    +6

    -1

  • 1826. 匿名 2018/09/11(火) 10:26:15 

    物流も少しずつ戻ってきて、食料に限りはあるけどなんとか確保できて、停電も断水も大体の地域が復旧して、余震少なくなってきたね
    荒らしてたりつっかかってくるのはあんまり被害受けなかった人か、道民じゃないと思うよ

    +5

    -0

  • 1827. 匿名 2018/09/11(火) 10:26:18 

    なんだかモメてる?
    気になってるんだけど
    タカトシ元気かな?

    +0

    -1

  • 1828. 匿名 2018/09/11(火) 10:26:52 

    モバイルバッテリーをお探しの方
    >>1241も参考に

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2018/09/11(火) 10:27:09 

    >>1818
    絶対必要なものは消えないとは思います。

    +1

    -1

  • 1830. 匿名 2018/09/11(火) 10:27:28 

    >>1827
    タカトシは東京在住だから
    大丈夫じゃない。

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:23 

    都内から。こちらに住んだら住んだで舌が肥えてる自分的には口に合わない、不味いと言い出す元北海道民さんいますよ。
    地元のトピでは逆なんですね。
    場所関係なく常にマウンティングしたい、個人の性格の問題でしょうね。

    +8

    -1

  • 1832. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:25 

    数値で報告してもらえると節電してる意義を感じられていいですね
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +22

    -0

  • 1833. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:27 

    >>1827
    元気だよ

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:44 

    >>1818
    自家発電機能付きの信号なら生き残るね
    でも計画停電だったら事前にシミュレーションして
    警察官がばっちり誘導してくれる体制になると思う

    +8

    -0

  • 1835. 匿名 2018/09/11(火) 10:29:09 

    もう余震はないって考えていいのかな?

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2018/09/11(火) 10:30:06 

    >>1600さん

    我が家も停電中、電動シャッターが開かず、不安な思いをしました。
    オール電化だし。

    でも、落ち着いてから手動での開け方を教えてもらいました。
    緊急時に備えて、手動に切り換える方法を知っておいたらいいと思います。

    +6

    -0

  • 1837. 匿名 2018/09/11(火) 10:30:26 

    買い物行っても、何となくみんな余裕ないように見えて怖くて(多分自分も同じ顔してたと思うけど)、とりあえず野菜とお菓子だけ買って終わった
    家にある備蓄品でやり過ごしてる
    コンビニの工場再開だってね!!もう少しで物も流れてくるだろうし、待ち遠しいな
    早寝早起き節電しながら頑張る

    +9

    -0

  • 1838. 匿名 2018/09/11(火) 10:30:27 

    >>1835
    そんなの誰も分からないでしょ

    +6

    -0

  • 1839. 匿名 2018/09/11(火) 10:30:59 

    >>1816
    そうだね
    まだ油断は出来ないからストックしておいて買い物難民にならないようにしたほうがいいかも

    +5

    -0

  • 1840. 匿名 2018/09/11(火) 10:31:16 

    さぁ!みんな気持ちを切り替えて今日も明るいうちに節電しながらがんばろうね!
    節電率8時台で26.2%だよ!すごいね!

    +39

    -0

  • 1841. 匿名 2018/09/11(火) 10:31:39 

    >>1835
    今週いっぱいくらいまでは警戒しておいた方がよいかもしれない。

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2018/09/11(火) 10:31:56 

    マイナスおしたり、あらしてるのって、北海道すみじゃなくて全く関係ない人たちかもだよ。面白かってるんだよ。
    北海道も本州もみな個人個人違うしどこの地域がってないよ。
    ケンカしたら思うつぼだよ。
    気にしないでいこう!

    +15

    -0

  • 1843. 匿名 2018/09/11(火) 10:32:36 

    >>1813
    手を上げて渡ってたってところで涙出た
    ここでは嫌われてる元道民だけどさ

    +4

    -0

  • 1844. 匿名 2018/09/11(火) 10:32:41 

    >>1826
    そうだろうね
    うちは機動力が足りないのもあってまだまだ(苦笑)
    最新のお買い物情報お待ちしています

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2018/09/11(火) 10:32:44 

    >>1835
    なんで!少なくとも1週間は安心しちゃだめだよ!

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2018/09/11(火) 10:32:59 

    こんな時に揉めてどうするのー
    疲れとか余裕ないのはわかるけど、揉めたって何にもならんよ
    少し落ち着こう

    +6

    -0

  • 1847. 匿名 2018/09/11(火) 10:33:26 

    >>1843
    嫌ってないよ

    +6

    -0

  • 1848. 匿名 2018/09/11(火) 10:33:41 

    >>1842
    そもそもマイナスは気にならないほう。

    +0

    -2

  • 1849. 匿名 2018/09/11(火) 10:33:54 

    >>1835
    札幌は今朝揺れたよ
    この前みたいのがあるともないともわからない

    +11

    -0

  • 1850. 匿名 2018/09/11(火) 10:34:00 

    >>1830
    >>1833
    情報ありがとうございます
    良かった

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2018/09/11(火) 10:34:24 

    一週間という根拠はどこから来るんだろう。気持ちとしてはそうだといいなと思うんだけど

    +8

    -0

  • 1852. 匿名 2018/09/11(火) 10:34:58 

    >>1851
    過去の震災からじゃないかな?

    +13

    -0

  • 1853. 匿名 2018/09/11(火) 10:35:10 

    荒らしてるのはずっとこのトピに粘着してるジジィだよ。他のトピでも有名。自演と荒らしで朝から晩まで張り付いてるよ。

    +16

    -0

  • 1854. 匿名 2018/09/11(火) 10:35:33 

    ローカル情報で申し訳ないですが、
    アークス小樽桜町店 
    朝一で食パン、牛乳、卵、豆腐ありました
    確実に昨日よりも回復していたのでもう少しの辛抱だと思います

    地元の方の参考になれば

    +29

    -0

  • 1855. 匿名 2018/09/11(火) 10:35:58 

    >>1792
    私も前からリックにカラビナにライトと笛をつけてるよ
    笛は閉じこめられた時吹いて場所を知らせることができるから。
    笛もあってもいいよ。

    +14

    -0

  • 1856. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:23 

    中止になってたオータムフェストが14日以降に開催予定ってなってて楽しみにしてる
    今週は大変かもしれないけど、来週はきっと良くなってるはず!!

    +31

    -1

  • 1857. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:26 

    停電になって、初めてセコマのバナナ食べたんだけど、美味しかったからまた買うわ

    +26

    -0

  • 1858. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:26 

    STVで「探偵が早すぎる」やってる。
    停電で見られなかったやつだと思う。

    +8

    -1

  • 1859. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:33 

    >>1810
    そのタイプの暖房はきちんと換気しなきゃならないから、窓をしっかりずっとあけてないとならないから。北海道の寒い冬にはあわないと思う。
    きちんと換気しないと一酸化炭素中毒死になる。
    簡易ガスコンロも使うときは換気が必要だし。
    使っている間は換気が必要。

    +9

    -0

  • 1860. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:38 

    >>1851
    6日に地震あった後に気象庁の方が会見で1週間は警戒してって言ってたよ

    +10

    -0

  • 1861. 匿名 2018/09/11(火) 10:37:17 

    >>1688
    実は、今札幌市の避難所に残っているのは、この生活保護の中年男性が大半のようです

    そこにいる限り、タダで食事にありつける

    お引き取りを打診してみても、何やかや理由をつけて残り続けているそうです

    実際に、古いアパート住まいが大半なので、危険性を訴えられると、強制はできないので

    +25

    -1

  • 1862. 匿名 2018/09/11(火) 10:37:32 

    >>1831
    魚介類なら味の違いはあるかもしれないですね。
    でも東京で食べたハンバーグ、めっちゃ美味しかったよ。

    +0

    -1

  • 1863. 匿名 2018/09/11(火) 10:37:38 

    >>1832
    25.6!嬉しい!
    北海道全体で頑張ってる結果が嬉しいです!

    +28

    -0

  • 1864. 匿名 2018/09/11(火) 10:37:54 

    今回のは普通に考えてデカいの一発で終わるパターンの地震じゃん。

    +2

    -10

  • 1865. 匿名 2018/09/11(火) 10:38:33 

    >>1859
    そうなんだ!ありがとう!

    +2

    -1

  • 1866. 匿名 2018/09/11(火) 10:39:07 

    >>1687
    それ自体あなた個人の思い込みと感想だよ。
    大昔のネット掲示版で「ネチケット」とか言い出す人が表れると書き込む人がガクンと減って過疎っちゃたこと思い出すね。
    管理の人が言うならともかく、仕切り屋さんはいらないよ

    +1

    -3

  • 1867. 匿名 2018/09/11(火) 10:39:07 

    >>1864
    朝震度4きたけど?

    +9

    -2

  • 1868. 匿名 2018/09/11(火) 10:39:39 

    >>1843
    若い子達だったから関心したよ。
    街の灯りも、街灯も全くない世界で若い子達が自分達の身の安全の為にドライバーにそれを示してくれた。こちらもすぐに歩行者がいると認識出来た。

    今回、北海道で起きたこのような災害は教訓として勉強させられる事が沢山ありました。

    +11

    -0

  • 1869. 匿名 2018/09/11(火) 10:39:57 

    真冬でホワイトアウトとブラックアウトのダブルじゃなくて幸いだった
    今日みたいな穏やかな気候がずっと続けばいいのに…
    細やかながら節電でテレビもラジオも消してます
    すごく静か、幼稚園から聴こえる子ども達の声になんか安心する

    +34

    -0

  • 1870. 匿名 2018/09/11(火) 10:40:26 

    >>1866
    もういいってば
    せっかく終焉になってたのに
    200も前のコメに反論してまたやり出すの?
    ウンザリだよ

    +18

    -0

  • 1871. 匿名 2018/09/11(火) 10:40:27 

    >>1832
    やった!
    えっでもさっき見たテレビでは未だ15%だかって言ってた…昨日の数値かな

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2018/09/11(火) 10:40:35 

    >>1864
    誰の基準の普通ですか?

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2018/09/11(火) 10:41:44 

    >>1864
    あなたのデータ数の少なそうな頭から導き出す普通に当てはめて考えるのやめてもらえますか?

    +2

    -0

  • 1874. 匿名 2018/09/11(火) 10:42:01 

    TwitterやFacebookの嘘情報に踊らされないでね。

    +11

    -0

  • 1875. 匿名 2018/09/11(火) 10:42:53 

    >>1871
    15は昨日の数字だと思う
    25.6は今朝 すごいよねー!!

    +17

    -0

  • 1876. 匿名 2018/09/11(火) 10:43:31 

    >>1864
    そうだと良かったんだけど、もうすでに何回か大きめの余震が来たのさ。

    +4

    -2

  • 1877. 匿名 2018/09/11(火) 10:44:23 

    >>1865
    電池式の簡易灯油ストーブも換気は必要だけど、
    ガスボンベ式の簡易ストーブより北海道の寒い冬にはむいていると思う。
    窓をあけて換気することを考えると。

    +14

    -0

  • 1878. 匿名 2018/09/11(火) 10:44:51 

    道民だけど
    3.11の時もテレビから流れる映像こわかった!
    熊本の速報も怖くて
    え!?なんで熊本?震度7??って腰抜けた
    震度6って本当に怖かった
    関西も大変だけど
    頑張ろう日本!
    うちの娘今日から関東いったけど大丈夫かな
    千葉地震あったから心配だ
    来週は関西行くって言ってたけど 行けるの?

    +15

    -0

  • 1879. 匿名 2018/09/11(火) 10:46:42 

    南郷通り16丁目近辺も道路のでこぼこが見つかったんだってね。南郷通りは車でよく通るからここが通行止めになったら迂回しないとダメか。下に地下鉄も通ってるし心配だよね…

    +8

    -0

  • 1880. 匿名 2018/09/11(火) 10:46:51 

    電池式の灯油ストーブは消すときに凄い灯油の臭いがするので注意。
    ファンヒーターとかではないので部屋全体を暖めるのは難しいけど、あると便利です。

    +14

    -0

  • 1881. 匿名 2018/09/11(火) 10:46:57 

    ガスストーブより灯油ストーブの方があったかい気がするから絶対石油ストーブがいいけど、玄関狭いアパートだから灯油置く場所ないなぁ。どうしよう

    +8

    -0

  • 1882. 匿名 2018/09/11(火) 10:47:16 

    札幌西区、西町西友は牛乳はなかったですが卵、パンはありました!

    +7

    -0

  • 1883. 匿名 2018/09/11(火) 10:47:29 

    >>1715
    北海道の人口知ってます?笑

    +1

    -7

  • 1884. 匿名 2018/09/11(火) 10:47:53 

    電気が、綱渡り状態。テレビ、ラジオで教えてくれると思うので、情報は正確に、聞いた話しとか、TwitterやFacebookの情報は信用しない方が良い。あやふやな情報も良かれと思って流すのも止めて欲しい。あやふやなんだから、嘘情報になる。ホントに迷惑。

    +5

    -0

  • 1885. 匿名 2018/09/11(火) 10:47:53 

    コールマンの4面ライト 買うか迷い中

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2018/09/11(火) 10:48:37 

    >>1881
    ベランダに置くと良いよ

    +0

    -7

  • 1887. 匿名 2018/09/11(火) 10:49:39 

    近所のセイコーマート、なんにもなかったけどホットシェフとアイスは少しありました。久々にアイス買えたのが嬉しかったです。ありがとう、セコマ。

    +12

    -0

  • 1888. 匿名 2018/09/11(火) 10:49:45 

    >>1886
    ないっすorz

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2018/09/11(火) 10:50:11 

    >>1883
    もうそういうのやめない?
    別に突っ掛かっている内容でもないでしょう。
    流せる範囲よ。

    +10

    -0

  • 1890. 匿名 2018/09/11(火) 10:51:18 

    3.11の震災あった時に、オール電化の我が家はなんか不安になって、ガスボンベ式の簡易ストーブ買いました。
    一度使ってみましたが、かなり暖かくなります。
    近くにいないと寒いです。換気は必ずして下さい。

    +16

    -0

  • 1891. 匿名 2018/09/11(火) 10:52:36 

     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +1

    -3

  • 1892. 匿名 2018/09/11(火) 10:53:07 

    >>1883
    馬鹿みたいに土地広いのに全国第8位だよね

    +0

    -5

  • 1893. 匿名 2018/09/11(火) 10:53:49 

    世耕経産相「苫東厚真火力発電所の全面復旧は11月」
    世耕経産相「苫東厚真火力発電所の全面復旧は11月」 | NHKニュース
    世耕経産相「苫東厚真火力発電所の全面復旧は11月」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    世耕経済産業大臣は、11日の閣議のあとの記者会見で地震の影響で運転を停止している北海道最大の火力発電所、苫東厚真火力発電…

    +7

    -0

  • 1894. 匿名 2018/09/11(火) 10:53:58 

    >>1715
    何で、ワースト1位になるか知らないのに言ってんな。信号が少ないし、道路が、広い。スピードを出しやすいから、死亡事故の確率が、上がるんだよ。マナーの悪さは、他の地域でも大差無いわ。

    +3

    -1

  • 1895. 匿名 2018/09/11(火) 10:55:56 

    はーい皆さん
    震災に関係のない話題で特に不快なものは通報しましょうねー

    +18

    -0

  • 1896. 匿名 2018/09/11(火) 10:56:12 

    >>1894
    スピード出しやすいってそれマナー悪いだろ

    +1

    -4

  • 1897. 匿名 2018/09/11(火) 10:57:40 

    今日糧パンのトラックが走ってた
    ただそれだけでなんとなく嬉しかった

    +13

    -0

  • 1898. 匿名 2018/09/11(火) 10:57:57 

    手稲の方!西友には牛乳ないけど南口のキテネには売ってるよ!

    +6

    -0

  • 1899. 匿名 2018/09/11(火) 10:57:59 

    あれあれ。15年間ワーストで輝いてるのは愛知県でしたね。やはり何を発言するにも正確な根拠とソースは必要と感じます。北海道は上位5にも入っていないですよ。

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2018/09/11(火) 10:58:18 

    まだまだ余震に気をつけよ。実家が震源地に近い。テレビのテロップに地震情報が、出るたび、実家の地域が出る。大きい地震が、起こらない事を願うばかり。

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2018/09/11(火) 10:58:27 

    >>1886
    ベランダ危険すぎない?もし隣の家がベランダに灯油置いてたら嫌だな、、放火の危険もあるし

    +26

    -1

  • 1902. 匿名 2018/09/11(火) 10:59:20 

    >>1807
    あと、ウラジオストックに行く途中だったみたいだから
    「素通りしたら拙くね?ちょっと、よっとく?」みたいな感じ

    +3

    -3

  • 1903. 匿名 2018/09/11(火) 10:59:32 

    >>1896
    レンタカーのスピード違反も多いんだよ。

    +9

    -2

  • 1904. 匿名 2018/09/11(火) 11:01:04 

    >>1891
    単純に人が多いか少ないかだけやん。他に理由ないで

    +2

    -1

  • 1905. 匿名 2018/09/11(火) 11:01:38 

    今回の地震で亡くなった方もたくさんいますが、怪我をされた方も多いのでしょうか?
    札幌は揺れたけれど、建物被害は少ないようで…
    夜中だし停電もあったから転倒とか。

    昔近所に住んでいたおばあちゃんが引っ越したから大丈夫だったかなと気になってます。
    引っ越し先は市内らしいけど、連絡を取り続けるほどの仲ではなかったけど、会えば仲良く話してたから…

    +7

    -1

  • 1906. 匿名 2018/09/11(火) 11:02:14 

    今日、明日仕事連休で寝不足続きで肌荒れ酷かったので皮膚科行ってきた。
    ニキビダニいると言われ、疲れや寝不足で
    できるものだと言われたました。
    何回か通院してダニいると言われたのは初めてだったし、昨日も地震あってあまり寝付けなかった。
    早く肌荒れ治ってくれ(泣)

    帰りにイトーヨーカドーと西友行ってきたけど
    イトーヨーカドーは牛乳ヨーグルトあったけど
    お一人様1つまで
    西友は全く無くてスーパーによってすごい差があるなと思ったよ。

    +23

    -0

  • 1907. 匿名 2018/09/11(火) 11:03:07 

    >>1901
    我が家もベランダに何年も置いているけど、危険なことはまったくないです。
    危ないと思う人は違う場所に置いたら良いと思う。
    絶対ここじゃなきゃダメなんて事はないからね。

    +1

    -11

  • 1908. 匿名 2018/09/11(火) 11:04:57 

    14日に京極水力発電所稼働できる予定だから、先ずはそれまで2割節電頑張ってだって!
    厚真の発電機はそれぞれ9月末、10月末、11月末の予定で頑張ってるそうだよ
    NHKでやってた

    +20

    -0

  • 1909. 匿名 2018/09/11(火) 11:05:00 

    イオンとビッグに行ってきました。
    豆腐が買えたー!
    本仕込みが買えたー。
    アイスも買えたー!
    うちはいらないので買わなかったけど牛乳もたくさんありました。
    さて、午後も節電がんばろ。

    +25

    -0

  • 1910. 匿名 2018/09/11(火) 11:05:52 

    昨日から仕事で働いてれば気が紛れるかなと思ったけど、地下鉄やエレベーターに乗れば閉じ込められないか不安だし、ディスプレイを見てると揺れてるような気がして酔うし、開いているお店を見るとなにか買わなければいけないような気になってしまう(けど買ってはいない)
    仕事に行けてるだけ恵まれてるのにね、、

    +8

    -0

  • 1911. 匿名 2018/09/11(火) 11:06:07 

    >>1899
    ソースは本当に大事だよ
    警察庁の交通事故日報ちゃんと見た方がいいよ

    +2

    -4

  • 1912. 匿名 2018/09/11(火) 11:06:16 

    >>1874
    朝テレビでやってたけどさ、情報源が「いとこの母親の友人が自衛隊の人から聞いた」って例がでてたけど、
    いとこの母親って普通は自分の叔母さんか伯母さんでしょ。もうその時点で気づけよ!って思ったよ。
    私の祖父の孫が言ってましたと同じやろが。

    みんなとにかく落ち着こうよ。

    +32

    -1

  • 1913. 匿名 2018/09/11(火) 11:06:44 

    大した被害のない地域でもどこも混んでるけど、みんな何をそんなに買ってるのか謎。
    食料とか電池とかストックで何とかならないの?
    普段からストックしてないの?
    懐中電灯欠品て…それすら持ってないんだ(^^;)
    本当に大変で困ってる地域に回そうよ…

    断水のデマで一斉に貯水して 本当に水が不足してもおかしくなかった。
    市町村、水道局、北電のホームページに情報出ています!
    行動する前に一旦落ち着いて。正確な情報を得ましょう。

    +4

    -25

  • 1914. 匿名 2018/09/11(火) 11:08:00 

    今朝、冷凍用ジップロックに浄水通した水を入れて
    凍らせました
    保冷剤がわりになるし溶けたら飲めるので
    非常用として常備しておこうかと思います

    +21

    -0

  • 1915. 匿名 2018/09/11(火) 11:08:33 

    わざわざ地震からの停電余震続きで
    気持ちに余裕のない人達に噛み付いてる人なんなん?
    下げコメも別にいいけど、普通の日の道民がどうとか今言わなきゃならない事?
    そういう人のほうがよっぽど余裕ないんじゃないの?いい加減にしてよ。

    +19

    -0

  • 1916. 匿名 2018/09/11(火) 11:09:02 

    9時ごろ岩見沢トライアル行ったら牛乳、パン、卵、豆腐など少し入荷していましたよ!
    もし探してる方いたらまだ残っているかもしれません!魚はありましたがお肉はその時間はなかったです!

    +12

    -0

  • 1917. 匿名 2018/09/11(火) 11:09:13 

    厚真町、今朝5.4度まで冷えたんだってね。
    疲れも溜まっているだろうし、避難している方も暖かい部屋で休めるといいな。

    +34

    -0

  • 1918. 匿名 2018/09/11(火) 11:09:23 

    ほんとね
    誰かも言ってだけど信号のない横断歩道なんて飾りです!
    誰も渡らないし車も止まらなければ
    渡ろうと思ったこともないし車で気をつけたこともない
    その横断歩道が何のためにあるのか私もはっきり言ってわかってない
    東京で信号のない横断歩道の前でボケっと突っ立ってたら車停まっちゃって
    気まずくなって用もないのに渡ったことあるし
    歩行者優先しないで怒られたこともある
    でもきっとそれは改善されないと思う!多分その必要がない?知らんけど
    その代わり道外では気をつけます!
    面白いのは大通りやすすきのでは歩行者は強く
    人の流れがいつまでも途切れなく車が走れないこと笑笑

    でも今回たくさん気をつけた。みんな協力しあった!思いやった!

    そんな北海道ですがどうかびっくりしないで今後ともよろしく!

    +2

    -16

  • 1919. 匿名 2018/09/11(火) 11:09:26 

    西区です。
    西町の西友は10時ちょい過ぎに行った時点で混雑凄く、食パン数点しか残ってない。牛乳は売り切れなのか、一切ありませんでした。
    近くの北海市場は牛乳、低脂肪乳いずれかお一人様各一点でまだあります!豆腐もあります。食パンも2種類のみだけど、あり。菓子パンも種類少ないけどあります。
    地元スーパーって強いですね。

    +14

    -0

  • 1920. 匿名 2018/09/11(火) 11:10:01 

    コンビニにはないけど、パン屋にはパンあった!かなり久しぶりのパン! 他地域で震災経験したことあるのに、時間と共に忘れちゃうね。防災グッズの缶詰とか期限過ぎても補充してなかった。

    +7

    -0

  • 1921. 匿名 2018/09/11(火) 11:10:56 

    >>1899
    北海道は、年間交通事故死者数が1975~1985年までの11年連続、1992年~2004年までの13年連続で全国ワースト1となっていた。ワースト2以下になっていた2005年~2009年にも毎年200人以上の交通事故死者が出ており、2010年にはまたワースト1となっていた。

    +3

    -14

  • 1922. 匿名 2018/09/11(火) 11:12:12 

    東日本の時に家具が倒れたり扉が割れたりして怖かったのでそれを機にかなり家具を減らしました。
    今は全く家具が無い和室で寝てる。夜中の地震でも
    家具がきしむ音がしないだけで怖さがだいぶ減った。今すぐは難しいかもしれないけど家の中に安心な部屋が一つあるだけでかなり違う。

    +6

    -0

  • 1923. 匿名 2018/09/11(火) 11:13:05 

    今朝、地震で目覚めた時、
    右下腹に激痛。
    喘息発作も起きそうで、水飲んだだけでむせる。
    目の下クマ五郎。

    なんか、体がすごいことになってきたあ。

    +16

    -0

  • 1924. 匿名 2018/09/11(火) 11:13:12 

    なんか夜に大きめの余震多いね。枕元に一応靴とか置いた方がいいかな

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2018/09/11(火) 11:13:35 

    もう新しくトピ立ててほしくない
    ここにいる人は、お気にいりにしたらいいのだし

    例えば、関西の台風被害トピが連日立っていると
    また?って多少なりとも感じちゃうし
    実際に、大阪はまだ停電地区もあるらしいけど
    他県からみると、やはり関係ないことで
    嫌みのひとつも言いたい人出てくると思う

    北海道の地震も他県からみると、同じだと思う

    +7

    -14

  • 1926. 匿名 2018/09/11(火) 11:13:48 

    ベランダに灯油?嫌味じゃなく放火以外でも外に置きっぱなしだとポリタンも中身も劣化するよ。気をつけてね!

    +16

    -0

  • 1927. 匿名 2018/09/11(火) 11:15:25 

    パンやご飯はもともと冷凍で常備してたけど、防災のためではなく期限を気にするのが面倒だったから。
    停電時にパンは早めに解凍されたけど、ご飯は最後まで凍ったままだった
    これからは防災目線で定期的に保存して使ってを続けていこうと思った

    +13

    -1

  • 1928. 匿名 2018/09/11(火) 11:15:34 

    ガルちゃんって大阪の悪いニュースは
    必ずトピ立つしおお盛り上りで伸びるのに(テレビも)
    災害時はなぜかトピあまり立たないし静か
    まだ停電道路通れなかったり大変な事になってるのに

    +10

    -1

  • 1929. 匿名 2018/09/11(火) 11:15:35 

    >>1925
    関西に限らず災害トピが連日立ってもまた?なんて思った事ないよ。くだらないトピの中、大事なトピだと思ってる。

    +20

    -1

  • 1930. 匿名 2018/09/11(火) 11:16:22 

    >>1913
    それすら持ってないんだって言い方。。
    ほんとうに困ってる地域って、私も充分に困ったけど。
    災害時に必要なもの買って何が悪いの?

    +7

    -2

  • 1931. 匿名 2018/09/11(火) 11:16:36 

    >>1923
    大丈夫?病院行ったら?

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2018/09/11(火) 11:17:52 

    ベランダはいかん。
    何かあった時に避難通路になるんだから。

    でも、マンションの隣の家族は、トイペとか洗剤とかごっちゃり置いてる。
    多分、食料も。
    いくら管理人が言っても片づけない。
    だから、この地震でも余裕だわ。

    なんだかなあ。

    +15

    -0

  • 1933. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:03 

    >>1914
    浄水器通した水は普通の水道水より日持ちしないらしいよ(塩素やカルキの問題?)
    冷凍にしたら分からないけど
    貯めた水道水をいつ交換したら良いか分からなくてググッてたときに見かけただけだから、詳しく分からなくてごめんね

    +9

    -0

  • 1934. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:07 

    >>1916
    おっ、私もその時間行ってた!
    すれ違ったかも(笑)

    牛乳はかなりの量が入荷しましたよ
    お肉もその後、少しずつ増えていきました
    菓子パンもけっこうな種類があり
    探したけど、ないなーと思ったのは、単1電池とカセットボンベだった

    +10

    -0

  • 1935. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:16 

    >>1928
    なんでだろうね。やっぱ災害慣れしてたり、停電や物流滞ってるの一部の地域だけだからなよかな。

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:26 

    >>1921
    へぇ、最後が10年近く前?
    それで?

    +2

    -1

  • 1937. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:39 

    数時間ぶりにきてみたら、ケンカスレになってたwwみんな元気あるなぁ。私なんか、トイレ入るたびに「今地震きたら、おしり丸出しで救助されるのか…」とオチオチゆっくり座ってられないほどのおぼろ豆腐メンタルです。

    +45

    -0

  • 1938. 匿名 2018/09/11(火) 11:20:16 

    >>1918
    またかよ〜!しつけー!!いい加減にしてくれ!

    +6

    -0

  • 1939. 匿名 2018/09/11(火) 11:20:36 

    厚別区で、牛乳、卵、ヨーグルト、豆腐買えるところありますか?
    3歳娘がとにかくよく食べるので、割と死活問題であります(^_^;)

    +5

    -1

  • 1940. 匿名 2018/09/11(火) 11:21:11 

    コンビニのパン朝5時に搬入されるんだけど、すぐなくなる。
    買い占めババァがいっぱい買ってく。
    買い占めするのって大体50~60代のババァだわ。
    偏見じゃなく本当にそうだと思う。
    スーパーでもまだ人が棚の商品見てるのにカートでガンガン突っ込んでくる。

    +17

    -1

  • 1941. 匿名 2018/09/11(火) 11:21:44 

    >>1913
    もしかしたら被災者の為に買ってる人もいるかもしれないし、何故 消費者が全て自分の為だけに買ってると憶測するのですか?仮に自分の為であっても何かあれば近所の人に譲る事も出来るし、本能的にまず自分の家族を守る為に確保する事は普通の事ではないでしょうかね。自分が安全でなきゃ他者も助ける事は出来ないんです。

    +7

    -3

  • 1942. 匿名 2018/09/11(火) 11:22:18 

    >>1931

    病院より先に米を確保しとかないとマズイ…。
    でも、ありがとう。
    とりあえずビタミン剤飲むわ。

    +7

    -0

  • 1943. 匿名 2018/09/11(火) 11:23:24 

    北海道 交通マナーで検索すれば明らかになるよ

    +3

    -9

  • 1944. 匿名 2018/09/11(火) 11:24:38 

    食器棚にS字フックの事教えてくれた人ありがとう!
    私ガムテープ貼ってたよ笑
    使う時わざわざベリベリやってて何とかならんかと思ってたから助かった!
    開け閉めが楽チンになったよ笑

    +12

    -0

  • 1945. 匿名 2018/09/11(火) 11:24:42 

    >>1894
    これさ良く言われるあるあるだけど、
    平野の広さとか道の広さ、真っ直ぐさ加減て栃木あたりとあんまり変わらないよ。
    栃木の農道なんて何キロも信号なくて真っ直ぐだし、お巡りさんなんかまずいないから。
    一つの理由ではあるけど、他の要素もあると思うよ。

    +5

    -2

  • 1946. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:15 

    臨月です。
    昨夜くらいから喉が痛く咳が出てて、肌も荒れぎみ。赤ちゃん下がってきてるせいか下痢だし。
    私の場合、限られた食材でメニュー考えてごはん作るだけでもストレスです…(^_^;)
    みなさん、可能な限り休みながら過ごしましょう!結構疲れ出てきてるよ。

    +14

    -1

  • 1947. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:30 

    >>1943
    行ってら。そのままずーっとサーフィンしといで。

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:42 

    牛乳は手に入りやすくなってきたけどヨーグルトは中々無理
    常時ヨーグルトの素買っておけばよかったなと後悔
    そしたら非常時は自家製作れたな…と

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:42 

    >>1943
    知ってる。そしてしつこい

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:48 

    >>1913
    皆が皆ストック置いとくのが当たり前じゃないから
    自分の感覚が常識って思い込みすぎないほうが良いよ

    +4

    -3

  • 1951. 匿名 2018/09/11(火) 11:26:00 

    >>1937

    私もだ!
    これが最後の排泄になるかも…
    と思いながら焦ってしてる。ww
    いや、笑い事じゃねえよ。

    +15

    -1

  • 1952. 匿名 2018/09/11(火) 11:27:52 

    >>1939
    お豆腐のコメあったよ
    【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月11日
    【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月11日girlschannel.net

    【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月11日引き続きお願いします。

    +6

    -1

  • 1953. 匿名 2018/09/11(火) 11:27:54 

    >>1930
    自分は普段から備えていた事を誉めて欲しいんだよ。
    そして備えてなかった人を馬鹿にして行列作ってるのを高みの見物したいだけ。

    +23

    -1

  • 1954. 匿名 2018/09/11(火) 11:28:43 

    >>1947
    私はここにいるよ

    +1

    -3

  • 1955. 匿名 2018/09/11(火) 11:29:54 

    匿名掲示板あると心強くもあるけど、逆に無駄に不安を煽られてる人いると思うわ。
    特に張り付いてる人は眠れてない人だろうし、精神的にすり減ってるから段々殺伐としてきてる。

    +9

    -1

  • 1956. 匿名 2018/09/11(火) 11:30:38 

    >>1934
    1916です。ご近所さんかもですね!
    昨日の朝に岩見沢トライアルの事書いていた方がいたので今朝行ってみたら物がたくさんあってびっくりしました!誰かの役に立てれば幸いです!

    +9

    -0

  • 1957. 匿名 2018/09/11(火) 11:32:32 

    >>1942
    大丈夫?近所だったら分けてあげたい…お米とじゃがいもなら少しあるよ。こちらは北区麻生周辺…
    米見つからなかったら、小麦粉どうかな?ほうとう風にしたり、お好み焼き風にあるもの混ぜて焼いたら、少しお腹がホッとするよ。

    私昨日体調わるかったけど、今日は良くなってきたから…身体が1番大事だよ…病院行って貴方の休まりますように。

    +11

    -0

  • 1958. 匿名 2018/09/11(火) 11:32:55 

    苗穂のケーズデンキいつ開くのかな?
    昨日は臨時休業って張り紙してあった。

    +6

    -0

  • 1959. 匿名 2018/09/11(火) 11:33:10 

    私、いろんな人から何かあればうち来な!とか、米ならあるよ!とか同じ北海道民で連絡取り合ってたよ。自分の事しか考えてないみたいなコメント、不愉快。

    +27

    -0

  • 1960. 匿名 2018/09/11(火) 11:33:44 

    なんか、熱出てきた。
    過労かな…。

    +21

    -0

  • 1961. 匿名 2018/09/11(火) 11:33:58 

    >>1954
    じゃあ、もうここから動かないでね。

    +2

    -3

  • 1962. 匿名 2018/09/11(火) 11:35:01 

    昨日ニュージランドで大きい地震あったからあと2,3ヶ月は用心しといた方がいいかもね。北海道に限らず日本全国。

    +25

    -0

  • 1963. 匿名 2018/09/11(火) 11:35:34 

    >>1961
    ちょっとキュンとした

    +0

    -5

  • 1964. 匿名 2018/09/11(火) 11:36:04 

    >>1958
    休業だったんだ。
    じゃあ、休業あけ開店時に行けばほかで売り切れてるもの買えるね。
    私は不用だけど困ってるひとが買えればいいな。

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2018/09/11(火) 11:41:26 

    >>1957

    ありがとう。
    とりあえず少し寝るわ。
    昼に寝た方が安心な気がする。

    中央区のはじっこだけど、
    米、ちょうど切れたところで、スーパーにも入らない。

    +9

    -0

  • 1966. 匿名 2018/09/11(火) 11:45:13 

    >>1965
    中央区なら昨日の午後に桑園イオンにお米あったよ!

    +7

    -0

  • 1967. 匿名 2018/09/11(火) 11:50:03 

    >>1965
    了解です!近くで見つかれば1番いいけど…いざとなったら大通りまでは出られるよ〜ゆっくり休んでください…

    +6

    -0

  • 1968. 匿名 2018/09/11(火) 11:52:45 

    子供用に曲げたら光るブレスレットいいよって
    東日本経験した友達が教えてくれた。
    夜中の地震、停電に向けて買ってきたよ!
    4~5本入りで4~6時間光るって。
    停電で子供も不安だからこういうのあると
    ないよりいいと思う!
    画像は拾い画です。
     【情報共有】北海道胆振東部大震災、9月10日

    +38

    -1

  • 1969. 匿名 2018/09/11(火) 11:57:24 

    6日以降、震度1以上の地震170回くらい来てるんだってね

    +10

    -1

  • 1970. 匿名 2018/09/11(火) 11:59:13 

    うちの周りのスーパーはいまだガランとしてて
    今日も何を食べようって感じだけど、
    午前中札幌駅に偵察に行ってきたら、パン屋もデパ地下の生鮮食品も豊富にあったよ。
    困ってる人、もし行ける距離なら街中行ってみて。

    +13

    -0

  • 1971. 匿名 2018/09/11(火) 12:00:24 

    スーパーで売り場に個数制限の張り紙って貼ってあると思うんだけど、見て欲しい!
    レジで働いてるんだけど、声掛けて逆ギレされるとほんとしんどい…
    今日なんか「俺は字が読めないからわからねえんだ!」と怒鳴られました…後ろに並んでた若いカップルが冷めた目で見てくれて、諦めてくれたけどさ。
    結構、あの手この手でたくさん買おうとする人いるんだよね…。

    +30

    -0

  • 1972. 匿名 2018/09/11(火) 12:02:46 

    魚肉ソーセージが売り切れ悲しい

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2018/09/11(火) 12:09:52 

    >>1951
    私はお腹下してばっかり、今断水したら終わりだと思いながらトイレにこもってる(ノД`)

    +13

    -0

  • 1974. 匿名 2018/09/11(火) 12:10:43 

    >>1921
    あんたいっぺん北海道の豪雪地帯で氷道、雪道運転してみたら?ネットの情報しかわかんないから、雪道でのブレーキの踏み方もわかんねーだろ。事故起こさない自信あんの?

    +15

    -1

  • 1975. 匿名 2018/09/11(火) 12:14:26 

    >>1946
    咳で下っ腹に力入るから気をつけてね
    こんな時だから予定日より早めにいろいろ準備してムリせず休みながら過ごして下さいね

    +9

    -0

  • 1976. 匿名 2018/09/11(火) 12:18:11 

    >>1974
    だからさ、道が広くて真っ直ぐなのも、冬に凍結するのも、圧雪になるのも、ホワイトアウトするのも北海道だけじゃないんだってばさ。もうやめなよ。

    +8

    -1

  • 1977. 匿名 2018/09/11(火) 12:30:04 

    今日から3日間、店舗によるけどピザハットのハットの日だった。
    指定のメニューが持ち帰り限定で半額だから買っていくわ。
    ネットから予約もできるよ。

    +4

    -1

  • 1978. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:52 

    >>1976
    北海道と沖縄の道路状況全く同じだと思ってるわけ?頭わるすぎじゃない?

    +11

    -1

  • 1979. 匿名 2018/09/11(火) 12:33:24 

    >>1971
    後先短い奴ほど強欲に食品買い漁ってる。
    数に限りがある物を平気で数個カゴに入れる年寄りの多さね。

    +2

    -4

  • 1980. 匿名 2018/09/11(火) 12:34:57 

    >>1960
    寒くなったせいか、私はしっかり風邪をひいたよ。こんなタイミングだから、病院行くのも悪いなぁと思ってカイロと風邪薬とビタミンCで耐えてる。
    悪化しないように、ゆっくり休んでね。安心して寝れるときに寝ておこう^^

    +8

    -0

  • 1981. 匿名 2018/09/11(火) 12:46:42 

    >>1974
    私道民ですよ

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2018/09/11(火) 12:48:15 

    >>1978
    何を言っているの?耳の中の小さなおじさんにコントロールされてない?大丈夫??

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2018/09/11(火) 12:51:36 

    >>1939
    近場にデパートやドラッグストアーないですか?
    わりと品揃え増えてきましたよ。早い時間に行かないと売り切れてしまうお品もあると思うので、お子さんのためにも早め早めの行動が良いと思います。

    +6

    -0

  • 1984. 匿名 2018/09/11(火) 12:52:24 

    >>1978
    沖縄ってワードがどこから来たのかわからないけど、冬の道路状況が厳しいのは北海道だけじゃなくて、東北も北関東も長野だって、雪が深いところや、物凄く寒い所は同じでしょ?って意味よ。
    多分沖縄には雪は降らないと思うし、道路も凍結しないとは思うけどね。

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2018/09/11(火) 12:55:30 

    揺れた

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2018/09/11(火) 12:55:59 

    ちょい揺れた

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2018/09/11(火) 12:57:25 

    震度3 胆振中東部

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2018/09/11(火) 12:58:08 

    昼寝しようと思ったら揺れたー
    寝不足つらい

    +5

    -1

  • 1989. 匿名 2018/09/11(火) 13:00:29 

    >>1984
    だから雪降る地域は道路状況悪いんだから事故数多くなるに決まってんでしょっていってんの。

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2018/09/11(火) 13:06:25 

    >>1989
    あんたマジ馬鹿?
    そしたら、上位は青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、長野、新潟、北海道、愛知wにならなきゃ筋が通らんでしょうが?

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2018/09/11(火) 13:07:47 

    >>1989
    横だけど北海道の死亡事故は春と夏に多いですよ
    冬はみんな慎重になって気をつけますから

    +3

    -0

  • 1992. 匿名 2018/09/11(火) 13:14:19 

    東急百貨店13時、地下食料品は牛乳なし。
    パン屋さんは潤沢にあり、ただし食パンはお高いのが一つだけだった。
    パンケーキ食べれるところは焼き上げまで25分待ちだった。
    地下街の北欧のパン屋さんはあと少しで売り切れ。

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2018/09/11(火) 13:14:36 

    畏れながら申し上げますm(._.)m!!ここは交通マナーについてのスレではございやせん!おひけえなすって(T∀T)!

    +18

    -1

  • 1994. 匿名 2018/09/11(火) 13:17:20 

    交通マナーで言い合いしている人達は、ここですればいい。
    迷惑なので新しいスレに来ないでくださいね。

    +8

    -0

  • 1995. 匿名 2018/09/11(火) 13:18:33 

    >>1993
    だまれ下郎!こちらは大事な話をしておる最中じゃ。下がっておれ。

    +2

    -10

  • 1996. 匿名 2018/09/11(火) 13:25:44 

    土曜日にmont・bell行ってランタン系を探してみたら、ソーラーでもコンセントでも充電できるライトを発見して買いました。謎のパーティモード付きですw
    説明書が全部英語だったけど感覚で初期設定みたいなことをやってみた。
    天気だけはいいから昼間ソーラー充電させて夜に備えてます。
    暗闇があんなに怖いと思わなかったのでもうちょっとランタン系買い足したいと思っています。

    +11

    -1

  • 1997. 匿名 2018/09/11(火) 13:28:29 

    >>1960
    大丈夫ですか?
    仕事で中央区でてきてますが、行き交う人で咳したりマスクしてる人多い気がします。
    安静に出来るときはゆっくり横になってくださいね。

    +6

    -0

  • 1998. 匿名 2018/09/11(火) 13:31:30 

    >>1971
    いますよね。
    昨日もお昼東急のデパ地下のR-1のヨーグルト10個くらい持ってるおじさまとおばさまがいたよ。
    張り紙で『おひとり様2個まで』って書いてあるのに。
    見る限り裕福そうなご夫婦だったからびっくりしました。

    +7

    -0

  • 1999. 匿名 2018/09/11(火) 13:32:46 

    >>1997

    ありがとうございます。帰らせてもらって、今帰宅したところです。
    あとが怖いが今は頭回りません。

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2018/09/11(火) 13:34:42 

    昨日、たまたま江別のシャトレーゼに寄ったら
    アイスにケーキにメロンパンに、色々あってビックリ
    夢のようだった

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。