-
1. 匿名 2018/09/09(日) 20:29:48
私は収納の奥行きを長くしすぎてしまったことです。使いにくい。+528
-9
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 20:30:29
窓が大きすぎ、数多すぎ+596
-6
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 20:30:56
夫を愛していない+983
-45
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 20:31:43
コンセントの位置+861
-10
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 20:31:52
>>3
いやそれ…
がんばってください+673
-29
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 20:31:56
郵便受けがない。
+262
-20
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 20:31:57
外観+259
-5
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:12
建具の色を明るくすればよかった。+324
-6
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:12
出典:s.eximg.jp
+33
-13
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:15
ドアの開き方
開いたドアの内側にコンセントあるとか。よくシミュレーションすれば良かった。+414
-5
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:21
コンセントの数と位置。かなり考えたはずなのに、いざ生活してから気づいたところがあったよ。+632
-8
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:28
田舎の土地に馴染めなかった+270
-14
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:28
窓が多すぎると冬寒いし家具の置き場に困る。外構適当にしたら隣家の視線気になって仕方ない(結局10年後に20万かけて目隠しの木を植えた)。坂の上なので車使えなくなったらどうしようと今から不安。+500
-9
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:30
日当たりが悪い
昼間でも電気付けないと暗くて病む+419
-11
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:59
新築なのに引越し屋が荷物を投げ入れて屋根が潰れた+510
-8
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:18
私の家は明るくなるように窓を沢山つけたら台風の時に怖い+566
-0
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:26
部屋の鍵付ければ良かった+305
-15
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:27
>>3
建てる前は気づかなかったと、、、震+263
-3
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:40
隣人は、
選べない…+948
-9
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:49
家ではないけど、車で出ると近くのどの道も離合が大変。
なのに交通量がけっこうある。
車の外出の時はストレス…+377
-7
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 20:34:03
コンセントが多すぎた。
窓が多くて壁が少ない。
洗面所が暗い。
浴室乾燥つければよかった。
玄関が狭かった。
洗面所を玄関付近につればよかった。+457
-7
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 20:34:17
子供3人で子供部屋3個
将来どうすんだ状態
すでに1人は自立しちゃった+587
-22
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 20:34:26
家のすぐ横がゴミ捨て場
なんか嫌だ+349
-10
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 20:34:31
隣がキチ外家族だった。1年で私たちが家を売却して出た。一生悩みながらトラブル抱えるより売却して500万の損失のほうがまし。今は別の場所で新築を買い直して、両隣家族もいい人で助かってる。一生暮らす場所なら、家の豪華さより隣近所が大事。+1148
-5
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 20:34:55
しばらくしてからだけど、広すぎた…
子供が大学県外出たら夫婦だけ
家族全員で過ごすのなんて長い目でみたら
短かった+665
-6
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 20:35:23
近所の嫌な家族+328
-8
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 20:35:34
外から玄関あけたら、1段さがらないとドアが全開しない。
お客さんに申し訳ないし、雨だったら悲惨です+302
-7
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 20:35:43
道路族の子供が多い
うちの前の道路でサッカーボールとかブレイブボードとかするから本当に迷惑してる
涼しい季節になるとまたウヨウヨ現れ出すのが怖い…+427
-9
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 20:35:54
窓のメーカー。
Y○○にしたら、シャッターがうるさかった。
前の賃貸では、風がちょっとくらい吹いてもシャッターがガタガタ言わなかったのに⋯⋯+130
-34
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 20:35:55
床が傾いている
ビー玉が転がった
法定内ギリギリということだったけど、一年過ぎて段々酷くなっている気がする+313
-1
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:14
野良猫が多い+101
-25
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:24
>>19
分かる…
今悩んでる。
しかもちょっと変わった隣人だから
こういうネットで相談しにくいトラブル抱えてる。
書くと特定されやすい内容。
住んでみないと分からないこともあるしね。
厄介な奴が自分より後から来たりもするし。+472
-6
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:34
庭は雑草が生えないようにコンクリートかタイルを敷き詰めれば良かった。
狭い庭だけど草抜き大変だし蚊も多い。+563
-7
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:43
このトピ、すごく参考になる!+425
-12
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:51
地価は高い立地だけど、パチンコ屋が近くにあり、負けた人の嫉妬が半端ない。
庭にゴミ投げられた。
人は見た目だけで判断して、その人の抱える本当の苦悩は見えないんだよねー+398
-31
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:52
吹き抜けにある窓…
どうやって掃除したらいいのか…+518
-9
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 20:37:02
隣人の子供(3歳)がお調子者で
朝から晩まで喋ってばかり、うるさい!
最初は可愛いと思ってたけど
窓も閉めてくれない親もどうかと思う。+495
-34
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 20:37:18
>>30
それは困るよね。
作ったのは大手?それとも地元の工務店?
+149
-5
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 20:37:25
家が自然の光で明るくなるようにでかい天窓つけたけど日々の劣化で雨漏り
修理でアホみたいな金額でつけなけりゃよかったと後悔+363
-4
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 20:37:43
床をオシャレにダークブラウンにした。毎日ゴミきになる。汚い。やっぱナチュラルが1番。+532
-9
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 20:37:45
>>36
業者に頼むらしいね+64
-3
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 20:38:18
屋根裏7畳ちかくあって便利だけど
ハシゴにしてしまった。
年とったら絶対あがれない+469
-5
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 20:38:36
建売だけど、真っ白の外壁が気になる。
後々、汚れが目立つんだろうなぁ+262
-10
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 20:39:17
リビング階段は 光熱費がかかる
具合が悪くて2階で寝ているときにしたの声が聞こえてくる。+365
-5
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 20:39:26
>>35
パチンコ屋なんて最底辺のゴミが集まる所じゃん なんでそんな所に建てた?
立地もうちょっと考えようよ+284
-72
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 20:39:41
吹き抜けの窓は明るいけど夏は暑い+255
-6
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 20:40:12
ケチらず床暖つければ良かった、と毎年冬に後悔しています。+325
-11
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 20:40:19
自治会がめんどくさい!+388
-4
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 20:40:56
吹き抜け
音がだだ漏れ+223
-7
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:04
お隣が、玄関や庭を使わずに、裏口側ばかり使う!
普段の出入りは裏口から
家の北側にあたる、我が家のリビングの前のスペースで、プールをしたりバイクの手入れをしたりするから、窓も開けられない
まさか玄関をほとんど使ってないなんて想像もしなかったから、わざわざ玄関前を避けてリビングを作ったのに…
家を建て直したい+319
-22
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:13
>>22
かと言って、一人一室与えなかったらそれはそれで問題が起きてたと思うよ
良いじゃん、みんな自立したらリフォームするか、来客用にするか、新しい夫婦それぞれの別室にするか、色んな利用方法があるよ+535
-5
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:14
>>24
早い決断凄い尊敬します
私は隣も向かいも変な奥さんがいてその度に病気になりました
20年も我慢しています
もう500万の損では済まなくなったので一生住むしかないです+357
-4
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:19
>>38
地元の無名のハウスメーカーの注文住宅です。
とにかく安くと思ったのですが、ケチってローコスト住宅にして後悔しています。+230
-2
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:42
>>24
大変な思いしたんだね…。
前の隣にはどんな迷惑かけられたの?
+15
-11
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:46
1、2階にトイレ二つは掃除好きな人はいいけど、面倒くさい+88
-80
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 20:42:00
一軒家で隣人問題はほんと悲惨だね。+409
-0
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 20:42:07
二階建ては歳とったら上がれないじゃないか!
+23
-42
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 20:42:33
うちもね、隣人怖い(*_*)
よく、うちの車が出せない場所に車止めてくる。
うちの車を出したいときに隣人に車どけてくれ。と頼みに行ったら
鍵ほり投げて自分でどけろ。って言ってきた(;_;)そんな変な人いてる??!
見た目もチンピラみたいで怖い。車もレクサスだし運転するの怖いよ(当てた!とか言われそうで)
長文の愚痴になりましたが本気で引っ越したいけど新築なので、どうすりゃいいの。。。((T_T))+867
-7
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 20:42:42
駐車スペースに花壇作ったのは失敗だった。
車止めにくいし邪魔だし義母が頼んでもいないのに勝手に花植えにくるし…+336
-4
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 20:43:09
お隣のお嬢さんのピアノ練習
上手いけどうんざりだよ+364
-11
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 20:44:07
カウンターキッチンなんだけどコンロと換気扇を壁で覆うかどうか迷い覆った。
ガラスにしといたほうがバランス的にかっこよかったかも。
ガラスはガラスでいろんな後悔があるみたいだけど、難しいよねほんと家って。
洋服みたいに試着できない上、値段が破格だからほんと怖い。+271
-16
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 20:44:12
>>24
凄いね
どんな人だったの?+8
-6
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 20:44:21
冷蔵庫のサイズが限られてる。
もっと大きい冷蔵庫入れたいのにー+182
-4
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 20:44:24
テレビ壁掛けにできるように
壁にもコンセントつければ良かった+140
-2
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 20:44:50
>>53
そうだったんだね。
大手でもトラブルがある場合もあるけど、
地元の方だったんだね。
一生の買い物なのだから、きちんとした家造りをして欲しいよね。+122
-2
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 20:45:03
目の前が空き地で、見晴らしが良いと思っていたら、よく自転車が乗り捨てられていて、もう3回通報した。+189
-0
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 20:45:21
オープン外構。
通行人の目線が気になるし、
庭で作業すると外から丸見え。
+304
-9
-
68. 匿名 2018/09/09(日) 20:46:18
>>60
うちはマンションだけど、ピアノ練習していい時間は制限あるよ
管理組合で決めた
誰かがルール違反したら管理組合の出番だし、そういう隣人関係でトラブルになるリスクの低さも含めてマンションにしました+110
-39
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 20:46:34
狭い家だからデッドスペースをもっと有効活用すべきだったな。
+94
-1
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 20:46:48
>>59
花壇潰せないの?
義母の花は鉢に植え替えるとして…+150
-2
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 20:47:06
>>22
老後の減築って増えてるよ
夫婦二人だと広すぎるから+173
-4
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 20:47:28
隣の土地の草が伸び放題で、うちの車庫にまでツルが巻き付いてた。
しばらくは我慢したけど、業者が借りてる駐車場だったので、定期的に整備しもらうよう、電話して頼んだ。+183
-1
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 20:48:31
リビングの真ん中にコンセントかなくて不便+29
-5
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 20:48:48
トイレのドアを見た目重視で開き戸にしてしまったこと
そうすると導線が詰まって使いづらいことはじゅうぶん解っていた上での判断だったんだけど
やっぱり失敗だった
引き戸にするべきだった
どうせ誰も遊びに来ない家なのに見栄えなんか気にするんじゃ無かった+208
-7
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 20:49:39
>>50
こういうのとかね・・・
隣の人の生活形態なんて、住む前にわかんないしね・・・
本当賭だね。+202
-4
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 20:49:41
>>22
でも1人に部屋1つをちゃんと出来てるから良いじゃん
相部屋?になるより良いと思うんだけど+275
-2
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 20:51:41
友達は隣にゴミ置かれるって。
+29
-1
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 20:51:45
>>58
保険とかの関係で、赤の他人は運転できなくない?+241
-14
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 20:52:06
>>58
隣のやつ、転勤する仕事とかかな?
もし地元にずっと勤めていきそうなら
引っ越しした方が良いよ。
しなくても、いくらくらいで売れるか不動産屋に何軒か回って聞きにいくのが大切かも。+150
-3
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 20:52:14
家は丈夫でも家電は10年で壊れるので買い替えコストも視野に入れて機種選定すればよかった
コンクリにも種類あってコストの安いモノはひび割れ起きやすいって知らなかった
家は何より水回り、防水が大事、つまり勉強が大事
子供は進学就職で出てくのでそもそもデカイ家は要らなかった+135
-4
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 20:52:18
2階は、あまり使わない。上がるのがめんどう+183
-11
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 20:53:02
ここ見て賃貸でいいやと思えてきた…+322
-29
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 20:55:26
>>50
目隠しみたいな塀とか作るのはどうなん?+71
-2
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 20:55:31
>>45
おいおい、ゴミって!建てた人にも失礼だけど、ガルちゃんでもパチンコ行く人いるだろうし、パチンコ屋で一生懸命働いてる家族を持つ人は悲しむよ。+8
-92
-
85. 匿名 2018/09/09(日) 20:56:18
マイホーム検討中だから、今日は家関係のトピが多くて参考になる!
+235
-6
-
86. 匿名 2018/09/09(日) 20:56:49
>>75
お金持ちは住宅地を購入する前に興信所使って隣人がどんなか調べるよ
うちそういう人が来てあれこれ聞かれたことある
引っ越してからトラブルこと考えたら安いコストなんじゃないかな?
お金持ちはお金の使い方が上手いよ+417
-8
-
87. 匿名 2018/09/09(日) 20:59:00
壁紙
サンゲツのショールームにまで行き吟味して満足して決めたのに暮らしてみるとこれじゃない感
バスタブ
ダークブラウンなので石鹸カスやカルキが目立つ
入浴剤の色もわからない+246
-3
-
88. 匿名 2018/09/09(日) 20:59:32
家を建てる→不倫→別居
馬鹿かと思った。+249
-5
-
89. 匿名 2018/09/09(日) 21:01:06
>>58
うーん、持ち家は一生の買い物だから、弁護士さんに相談に行けばどうだろう?
物の所有者は、その物を使用収益処分する権限があるので、
車の所有者である58さんは、車を自由に使いたいときに使用する権利がある
でもそれを妨げるように隣人の車が邪魔なところにあるなら、その権利の侵害だよね
妨害排除請求権の問題にならないかな?
+161
-2
-
90. 匿名 2018/09/09(日) 21:01:31
>>88
トピずれ+4
-28
-
91. 匿名 2018/09/09(日) 21:02:41
1階の和室4.5畳にしたこと。リビングと繋がってるから狭くていいかなぁと思ったけど
やっぱ6畳にしとけば良かった+248
-8
-
92. 匿名 2018/09/09(日) 21:03:28
固定資産税とか色々お金かかる>_<
年月経つと色々修理や交換も必要だし…
お金かかるな+256
-1
-
93. 匿名 2018/09/09(日) 21:03:43
和室を障子にしたけど、障子を開けたら外から丸見えだから開けられない!
やっぱりレースカーテンとかあった方が、気軽に窓の開け閉めできたなーと後悔…+164
-7
-
94. 匿名 2018/09/09(日) 21:04:11
自分の家ではないけど、見学に行ったときに階段のすぐそばにトイレのある家があったな
階段を使う人とトイレを使う人がぶつかるじゃんって思ったわ
動線大事だよ+61
-57
-
95. 匿名 2018/09/09(日) 21:05:06
吹き抜けも階段も玄関ホールにしておけば良かった。オープンな外構にしてしまった。旦那と仲がそんなに良くない事を忘れていたよ。息苦しい家だよ。間取り大切。+120
-1
-
96. 匿名 2018/09/09(日) 21:05:21
外壁
長い目で考えたらサイディングでなく
モルタルにすれば良かった+9
-21
-
97. 匿名 2018/09/09(日) 21:08:04
>>82
建て売り3階建てのほそながーいそっくりさんが満員電車みたいにきゅうきゅうに建ってるの見ると、それなら賃貸で良くない?って思うけど
高齢者になると賃貸契約も難しくなるからなぁ。+61
-27
-
98. 匿名 2018/09/09(日) 21:08:25
>>85
新しい家建てたら、人から見えて手の届く所に可愛い華やかな花を植えるのはしばらく我慢した方が良いよ。
うちの両親が新築で新しい土地に住んで一年くらいしてから、母が駐車場の近くに可愛い花を15本くらい植えたら、
数日後に半分くらい引き抜かれてた。
僻みって怖いよ。
引き抜かれて弱った花を見てゾッとした。
すぐあちこちにセンサーライト付けた+350
-7
-
99. 匿名 2018/09/09(日) 21:08:48
本気で自治会が面倒!
班長なんて回って来たら
やる事多すぎるし
家に居ても常にピンポーンって鳴るから
落ち着いて家に居られない。
ピンポーン恐怖症。。。
早く終わりたい、班長。+342
-2
-
100. 匿名 2018/09/09(日) 21:09:18
洗面所を広くして
そこに部屋干しできたりタオル類や服を収納できるようにしたけど
とにかくホコリが凄い。
掃除が追いつかない。
普通にしときゃよかった+110
-9
-
101. 匿名 2018/09/09(日) 21:10:06
>>82
老後も賃料払い続けないといけないのって辛いけどな+166
-9
-
102. 匿名 2018/09/09(日) 21:14:36
①お金さえ豊富にあれば、平屋にしたかった。
→今、寝室や洗濯物を干すのは二階だけれど、年取ってからいちいち二階に上がるのは大変そう。
②四畳半くらいで良いから、畳の部屋を作れば良かった。
→ゴロッと横になったり、洗濯物を畳んだらするのに便利?
③リビングにコンセントは多めに作るつもりで6個作ったが、全然足らなかった、
→テレビ、BD、スピーカー、ルーター、プリンター、コンポ、照明etc‥‥結局、タコ足配線になりました。
④庭一面を芝生にしない方が良かったのかなぁ‥‥
→芝生の中の草取りも大変!何よりも、夏場の芝刈りは半日以上かかってシンドイ!
+178
-5
-
103. 匿名 2018/09/09(日) 21:14:36
キッチンの収納は満足なんだけど、食器棚は付けないで引き出しのみにしたから後悔。食器棚も付ければ良かった(>_<)+77
-2
-
104. 匿名 2018/09/09(日) 21:15:13
リビングをもう少し広くしておけば良かった。テレビなどの家具やテーブル置いたら狭く感じた。
北側にお風呂配置したら冬場寒くて仕方ないから浴室暖房つけておけば良かった。+119
-4
-
105. 匿名 2018/09/09(日) 21:16:09
固定電話の位置。
めちゃくちゃ邪魔なとこにあるー!
コンセントの事ばっかりで
電話の位置考えてなかった+72
-2
-
106. 匿名 2018/09/09(日) 21:16:23
>>93
今からでも障子外して
レースカーテン付けたら?
うちは障子外してロールカーテンにしたよ。
業者にやってもらった。
良い障子だから取っといた方が良いと業者に言われたけど、
倉庫部屋の肥やしに…。+110
-4
-
107. 匿名 2018/09/09(日) 21:18:01
フローリングの色味!
白猫いるから白っぽい色味にしたけど抜け毛が目立つ…
ペールベージュ?の色たかモザイクとかにした方がよかった。
あとはコンセントの位置と数。
大した金額でないので高低、数増やして付ければよかった。
延長コードは見た目も安全性もよくない。+112
-3
-
108. 匿名 2018/09/09(日) 21:20:58
モノトーンが流行りだした時に
床やクロスや建具も全部白とか黒にしたんだけど飽きる。
木目調の家具も合わないし本当にキツイ。
色味入れると、たちまちヘンテコになる。
どうしよう。
+222
-3
-
109. 匿名 2018/09/09(日) 21:22:47
1階にサンルーム作った方がいいかな?
2階に上がるの大変だよね+144
-3
-
110. 匿名 2018/09/09(日) 21:23:09
>>98
そんなことあるんですね((( ;゚Д゚)))
参考になります!+43
-0
-
111. 匿名 2018/09/09(日) 21:23:27
>>108
カーペットの質とか、木目調でもあまり目立たない高級感のあるものとかだとだめかな?
パナソニックホームズがモノトーンとチェリー木材うまく合わせてたけど、高級なカフェみたいで可愛いと思ったよ。+89
-1
-
112. 匿名 2018/09/09(日) 21:24:21
>>61
ガラスの方が後悔してる人多い気がする+116
-7
-
113. 匿名 2018/09/09(日) 21:26:29
建てるとき、家相とか気にしましたか?+29
-13
-
114. 匿名 2018/09/09(日) 21:27:10
>>111
私達にはそのセンスが無い笑
人間やっぱり木目や明るい色味を見るほうがいいなと思った。+91
-5
-
115. 匿名 2018/09/09(日) 21:30:01
玄関のみ共有の2世帯。笑
なんで玄関も別にしなかったのか…
1年前、義母に遠慮した私を殴りたい。+377
-1
-
116. 匿名 2018/09/09(日) 21:30:57
インターホンをドアのところではなく門扉に付けてしまったので宅配物が届いた時に結構な距離がある。雨の日は悲惨。
でも、敷地内に入って来られるのも嫌だし仕方がないといえば仕方がない…+152
-8
-
117. 匿名 2018/09/09(日) 21:37:10
洗面台を2つ作れば良かった
朝の出勤、通学時間が被って最悪
2つを勧められたんだけど、その分洗面所が狭くなっちゃうと思ったんだよな+72
-5
-
118. 匿名 2018/09/09(日) 21:37:12
>>115
二世帯住宅なら完全分離だな…
売るときも全然違うよね
+193
-3
-
119. 匿名 2018/09/09(日) 21:38:05
やっぱ隣人でしょ。やたら愛想良くて周りは味方で固めてるので口出しや注意は無下に出来ない。ズルいやり方。
ドンドンと昼夜関係なく子供のフローリングのドタバタ音。全く注意しないし、ほんっとうるさい!
家の外見や豪華さなんかより、やっぱり隣人だよ。ここの建売を選んでしまったことを後悔してる。+207
-4
-
120. 匿名 2018/09/09(日) 21:38:39
>>113
見てもらいました+12
-1
-
121. 匿名 2018/09/09(日) 21:39:19
>>115
玄関をわけてた人が
「なぜ、二世帯にしてしまったのか…玄関さえ分ければ良いと思っていたがそもそも別住宅にしておけば」
とか言ってた+314
-3
-
122. 匿名 2018/09/09(日) 21:39:37
隣がうちの二件隣と大揉め。凄まじい揉め方してた。
そういう大揉めした隣は今度はうちにめんどくさいトラブルを発生させて困ってる。
戦闘的な人だから、こっちも大揉めしないよう気を使う。
「上手くやっていくのが大切」とは分かっていてもさ
例えば、山本太郎とか上西小百合みたいに変にエネルギッシュで炎上系の人って
近くにいたら何かしらめんどくさいお鉢が回ってくるようにできてる。
そんな感じで大変ですよ…。
ちなみにうちより後から来た隣です。+287
-2
-
123. 匿名 2018/09/09(日) 21:40:53
小さい窓が2つ多すぎた。
無くてもよかった。+33
-0
-
124. 匿名 2018/09/09(日) 21:42:31
うちは20世帯が集まった新興住宅地なんだけど、ご近所同士の関係が近すぎて疲れる。
みんな幼稚園も一緒だし、帰りも早く家に入りたいのに子供同士で遊び始めるから親たちは立ち話しないといけないし。
昨日車無かったけど、どこ行ったの?とか。
常に監視されてるみたいで疲れます。+530
-1
-
125. 匿名 2018/09/09(日) 21:43:37
固定資産税を甘く見てた…
+241
-0
-
126. 匿名 2018/09/09(日) 21:50:32
建設業者が倒産!+73
-3
-
127. 匿名 2018/09/09(日) 21:56:46
玄関が狭い
自転車置けるくらいのスペースは作っておきたかった
物置も小さくて自転車入らないから台風のときいつも困る+156
-5
-
128. 匿名 2018/09/09(日) 21:57:25
玄関を広くするか、玄関続きの土間を作ればよかったなぁ。自転車を中にしまったりできるようにすればよかった。+137
-7
-
129. 匿名 2018/09/09(日) 21:58:19
>>58です。
いろんな意見ありがとうございます。
でも、なかなか家を売り払う決断が出来ないです。。(;_;)
家そのものは、お気に入りなんですが。。。
本当に世の中、自分が想像もしないような変な人いてますよね。。。+161
-0
-
130. 匿名 2018/09/09(日) 21:59:34
⚫︎ソファー近辺にコンセントが欲しい
⚫︎洗面台の横の壁紙をキッチンパネルにして隙間をコーキングで埋めとけば掃除楽だった
⚫︎内土間にもタイルを貼ればよかった
⚫︎二階にも小さくてもいいから洗面台を付けたかった
⚫︎シューズクロークとゴミステーションにナノイーかエコカラットを付けたかった
⚫︎ベランダの奥行きが狭すぎて布団が干しにくいです。毎日の事なのでストレス!
⚫︎トイレと階段の窓が小さすぎたので、3D画像でよく確認しとくべきだった+90
-6
-
131. 匿名 2018/09/09(日) 21:59:47
玄関と庭が離れているから、いちいち靴とかサンダルとか運んだり片付けたりしなきゃいけなくて不便+23
-1
-
132. 匿名 2018/09/09(日) 22:00:20
ネコのトイレと化していた。
毎日糞の処理。
しかも隣のネコ。+97
-3
-
133. 匿名 2018/09/09(日) 22:04:13
>>60
上手いならまだいいじゃないか…+62
-4
-
134. 匿名 2018/09/09(日) 22:05:55
縁側(くれ縁)が欲しかった
和風の家なのに普通のリビングで中途半端さが否めない+36
-0
-
135. 匿名 2018/09/09(日) 22:06:23
>>124
うちの新興住宅地も、一人が家に招いたから順番におうち遊びが回ってくる…。+178
-1
-
136. 匿名 2018/09/09(日) 22:06:51
二世帯なので仕方ないんだけど、2階リビングです。
天窓つけたけど、雨の日うるさい!テレビの音聞こえない。
階段がストレートなんだけど、結構恐怖。
小さい子もいるし、完全にミスった。
回り階段にすればよかった。+129
-0
-
137. 匿名 2018/09/09(日) 22:07:19
床下収納全然使わない+74
-10
-
138. 匿名 2018/09/09(日) 22:08:05
>>129
そりゃそうですよね。
一生懸命建てた思い入れある家ですもんね…。
人生ってなかなか難しいですよね…。
隣人トラブルは私ももうたくさんです。+87
-2
-
139. 匿名 2018/09/09(日) 22:09:15
庭の雑草がめんどくさい+114
-0
-
140. 匿名 2018/09/09(日) 22:09:43
>>115
一緒ですー!!!
なんで玄関一緒にしたんだろう。
一緒じゃないだけでマシな部分たくさんある(;ω;)
靴箱とか靴関係もストレスだし、いちいち出かけるとき言わなきゃいけないし、めんどくさい!!+145
-1
-
141. 匿名 2018/09/09(日) 22:12:06
小窓を壁付けレール?のシェードカーテンにしたこと
内側取り付けの木製ブラインドに変えたいけど今あるレールとりはずすと穴が丸見えになるし、クロス張り替えのリフォームするまで我慢かなー+7
-1
-
142. 匿名 2018/09/09(日) 22:18:22
高さがある土地なので駐車場から家に上がるまで階段のぼらなきゃいけないんだけど階段が急すぎる+98
-1
-
143. 匿名 2018/09/09(日) 22:27:30
天窓から冬結露が垂れてくる+35
-1
-
144. 匿名 2018/09/09(日) 22:29:45
玄関ポーチとたたきを白にしたこと。
畑があるから土汚れすごいしすぐ足跡つく。外は水撒いてガシガシ掃除できるけどたたきは水撒いてもなかなか乾かないから水拭きするしかなかった。ザラザラの石みたいなタイル?で拭きにくいしストレスすぎてクッションフロア敷きました。
ほんと、濃い色にすればよかった。+79
-0
-
145. 匿名 2018/09/09(日) 22:30:59
地面から玄関まで階段10段くらいあるから、買い物の荷物を運ぶのに往復したりして一苦労。
階段コンクリートだから築浅なのにめっちゃ汚い、、。汚れが目立ちにくいタイル張ればよかった。(ていっても建売だけど)+28
-1
-
146. 匿名 2018/09/09(日) 22:36:30
>>8
差し支えなければ理由教えてください!
暗めのほうが落ち着いて見えていいのかなと思ってたところだったので。+29
-1
-
147. 匿名 2018/09/09(日) 22:45:50
外壁を住宅メーカーオススメの吹き付け壁にしてしまったこと。
目地がないためすごく綺麗に見えるんだけど、ネットで雨だれが目立つとか数年でひび割れるとか口コミが沢山あった…
汚れなら塗り直せばいいんだろうけど、外壁にひびが入るとか雨漏りとかしないのかな?怖過ぎるんだけど!!+42
-2
-
148. 匿名 2018/09/09(日) 22:47:18
自転車置き場作れば良かった
子供3人分にママチャリ、子供大きくなったら原チャとかいるよね〜
車1台分のスペースかぁ、、、+118
-3
-
149. 匿名 2018/09/09(日) 22:49:09
ハザードマップで水没地域+168
-2
-
150. 匿名 2018/09/09(日) 22:49:12
>>10
それって気づかない建築士が悪いよね。
ここにすればよかったなとかはあるけど、うちはそういう根本的なのは指摘してくれた。+92
-1
-
151. 匿名 2018/09/09(日) 22:49:41
断熱材入れてと注文しなかったから、冬寒い!+5
-39
-
152. 匿名 2018/09/09(日) 22:51:33
>>124
うわー、それ道路族じゃない?
迷惑だからさっさと家に入りましょう。+49
-1
-
153. 匿名 2018/09/09(日) 22:52:42
断熱材いれないとかあるの?!+135
-1
-
154. 匿名 2018/09/09(日) 22:53:03
台風来て分かりましたが周りが古い家ある地域は気をつけて。
新築と違い瓦やカーポートあらゆるものが断然飛びやすい。
古いとこは外にガスボンベ置いてるとこもあるし自然災害くると怖いです。+183
-2
-
155. 匿名 2018/09/09(日) 23:00:04
ごみ捨て場のそばの土地はその分、安かったはず。知らなかったことはないでしょう?+113
-0
-
156. 匿名 2018/09/09(日) 23:02:15
>>151
今どき断熱材入れないとかありえないと思うんだけど…
安い建売だってグラスウールとか入れてるよ?
家大丈夫?+145
-0
-
157. 匿名 2018/09/09(日) 23:11:41
>>156
ごめんなさい、トピずれかも…私の場合はマンションのリノベで業者に誠意が足りなかったの。どうしても許せない気持ちがあって書き込んじゃった。
まぁお任せで断熱材確認しなかった私も物知らず過ぎるんだけど。
リノベの時期他にも大変な事が重なってたから、友達の紹介だからって信用し過ぎた私がバカだった。+81
-3
-
158. 匿名 2018/09/09(日) 23:12:27
うちは後から来た隣人が最悪!
工事前も後も入居後も挨拶来ないし、たまたま外で会ってこちらから挨拶しても無視
なのにせっまい庭でバーベキューやら庭ギリギリいっぱいのプール
この前の台風で水だけ抜いて片付けてないプールうちの庭に飛んできて勝手に庭に入ってきて持っていった
最悪!!!!!+372
-2
-
159. 匿名 2018/09/09(日) 23:14:38
医者の嫁ですが、7LDKの家でトイレ2つ要らないかなと思ってたんだけど、3人子供できたらやっぱりトイレは2つあったほうがよかった(*T^T)+25
-56
-
160. 匿名 2018/09/09(日) 23:17:29
>>157
お任せにしたら断熱材入れてもらえなかったってこと?
ものすごい業者だね!訴えてもいいくらい最低な業者だったんだね。
まだマンションなら戸建てよりは寒さがマシかもだけど、折角買った家なのにね…+121
-2
-
161. 匿名 2018/09/09(日) 23:24:50
>>157
マンションのリノベでも普通断熱材入れるよ+96
-0
-
162. 匿名 2018/09/09(日) 23:33:39
>>147
我が家の近くにも吹き付け壁の家があるけど、窓の部分の雨だれが目立ってる。
モルタル壁だとひびは避けられないから、その家も目立たない程度の小さなひびはいくつか入ってるらしい。
家には影響なくても、気分はよくないよね+24
-0
-
163. 匿名 2018/09/09(日) 23:34:47
>>24
同じデス
1戸建てでしたが私の家挟んで両隣仲が悪くて
大声で喧嘩始める パトカーも何回か来ました。
一人のおっさんが酔っぱらって包丁持ち出したわ。
もう5年住んだ家だったけど売って引っ越ししました。3000万で買った家が1300万円に
ああああ悔しい
+194
-0
-
164. 匿名 2018/09/09(日) 23:35:48
>>160
本当に泣き寝入りとはこの事。住んでみて冬余りに寒いんで気づいた私バカ。当時の見積もり書を後から見たら、どこにも断熱材って書いてない。
今は電話しても出ないし、本当酷い業者。
一級建築士に相談したら、とりあえず冬はガンガン暖房するしかないって、基本的に。
怒りと悲しみは消えないよ〜。+147
-0
-
165. 匿名 2018/09/09(日) 23:36:34
>>161
だよね…(泣)+6
-0
-
166. 匿名 2018/09/09(日) 23:36:55
>>93
見た目が気にならなければ外にすだれかけるのはどう?+26
-1
-
167. 匿名 2018/09/09(日) 23:41:15
・やっぱりシャッターを電動にすれば良かった。
・ペアガラスだけど冬はサッシのアルミ部分の結露が凄いから樹脂にすれば良かった。
・トイレをタンクレスにすれば良かった。困ってはないけどやっぱり見た目が気に入らない。
・子供部屋を一人当たり4.5畳+1畳の収納にしたがやっぱり手狭かもと心配。
・全て屋上なので屋根もなく庇もないので雨の時音が大きい。
挙げれば色々とありますが、マイホーム設計前にガルちゃんでマイホームトピを見ていたので基本的には満足です。食洗機は絶対付けろ!やコンセントは沢山いる!、土間収納は広めに!などのコメントを見ていて本当に良かったです!
これからマイホームを購入される方の参考になりますように!
長くてすみませんでした。+141
-0
-
168. 匿名 2018/09/09(日) 23:42:32
>>164だけど、知人は、マンション内を少しでも広く使うために断熱材入れなかったんじゃないか、って言うんだけど、少し狭くなっても冬暖かい方が良かった。+56
-1
-
169. 匿名 2018/09/09(日) 23:42:33
>>86
私は先にご近所に過去浸水はなかったか 難しい人はいないか聞きに行きました
+11
-2
-
170. 匿名 2018/09/09(日) 23:43:35
>>93
和室にカーテンつけましたよん
+18
-0
-
171. 匿名 2018/09/09(日) 23:47:15
>>113
兄も建築関係
工務店の人も家相は気にするようにと言ってました。
+38
-3
-
172. 匿名 2018/09/09(日) 23:50:27
家の中からみた外の景色をよく考えなかったこと
せっかく庭付きにしたのに、一般的な掃き出し窓のサイズなので庭の一部しか見えないし、和室の窓開けたら駐車場しか見えなくて、風情も何もない+45
-0
-
173. 匿名 2018/09/09(日) 23:51:28
>>142
老いたら大変ですよ
膝も痛くなる
車いすにでもなったら家から出られなくなる
+61
-1
-
174. 匿名 2018/09/09(日) 23:56:32
>>146
友達の家300坪ぐらい屋敷があり日本庭園風
だけどね玄関に入ったら 暗~~
夫の兄の家も玄関入ったら気持ちがどんよりします。
2軒とも黒に近い壁板 あれは悪い気が入って来そうです。
+9
-19
-
175. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:05
庭付きに憧れたけど、芝生の手入れが面倒すぎて庭いらなかった+111
-0
-
176. 匿名 2018/09/10(月) 00:12:39
玄関に窓をつければよかった。
こんなにこもるなんて思いませんでした。+65
-1
-
177. 匿名 2018/09/10(月) 00:17:45
人が通るスペースが狭い
標準ですよーって言われたから言うとおりにしたけど大きい荷物持ってたり、誰かと鉢合わせになったときはお互い肩をすぼめるか、カニ歩きしないと、すれ違えない。
注文住宅なんだし標準より幅広めにすればよかったな+64
-2
-
178. 匿名 2018/09/10(月) 00:20:58
建て売りだけど…
3人家族なのに家を購入したのが間違えのような気がしてきた…本当は新築平屋が良かったんだけど注文じゃないと無理だった。今は子供小さいから4LDKで仕様するのは1階のみ…使用してない部屋の掃除の方が多い(泣)
縦長の庭が役立たず…正方形なら子供が遊んだりできたのに…しかも防音砂利をひいてしまい石の下が虫と雑草だらけに(泣)草むしりも石をどけてやるから大変!
田舎だからプロパンガス。ガス代高い!
夢のマイホームだったけど建て売りだから仕方ないなぁ…
+95
-2
-
179. 匿名 2018/09/10(月) 00:27:00
>>176
玄関って窓とか光とりこむ箇所がないと南向きでもすごく暗いしね…+88
-0
-
180. 匿名 2018/09/10(月) 00:30:22
風の流れなのか、落ち葉やゴミが風に乗って集まる。+31
-1
-
181. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:28
テレビを置くリビングのスペースに悩む今。
引っ越し当初はそんなに大きなテレビとテレビ台じゃなかったからよかったけど、テレビ大きいのが欲しくても大きなテレビ台が置けない。
玄関ホールから入るドア、掃き出し窓、隣の和室の2枚開きドア、大きめの納戸、それにソファ置くから壁がほとんどなくて。+12
-2
-
182. 匿名 2018/09/10(月) 00:43:20
40件ほどの小さな団地の中にある小さな公園の前に建てました。私だけボール遊びや何か絶対迷惑になることあるってと反対して不安だったから、親兄弟、親戚、友達、仕事の上司先輩に契約前に土地を見て貰ったら、60坪程の小さな公園だから蹴りあげるようなボール遊びもさせんやろうし何かあれば親がちゃんと対応してくれるわって皆が言うもんだから契約しました。
やっぱり甘かった‼ボール遊びでの当て逃げ壊し逃げ、早朝6時40分のボクシングの練習をボンボン音たててやるバカ父子、夜21時半過ぎにサッカーのドリブルを練習するバカ高校生等々..。
団地内でなく団地外の人達が上記の事をしてる。団地内の人達は絶対しないのに..普段は静かで気持ち良い風が通るし治安も良いのに、たまにバカがいて後悔。+127
-12
-
183. 匿名 2018/09/10(月) 01:28:25
夫婦二人 子供作らないって決めてたのに4LDK
無駄に広くて誰も使ってない部屋掃除するの虚しい…
もう少し狭い家がよかった…+97
-6
-
184. 匿名 2018/09/10(月) 01:33:39
>>60うちもです。
窓全開でお隣のお子さんは夏休み中朝の7時からひいていました、、。
せめてピアノの練習の時は窓しめてほしいです。+104
-0
-
185. 匿名 2018/09/10(月) 01:34:43
>>183
それは広すぎるね…
+43
-3
-
186. 匿名 2018/09/10(月) 01:50:07
2メートル近くある大きな窓。冬は陽が差し込んで暖かいけど、今年の猛暑はクーラーの効きが悪いからレースと遮光カーテンを日中は引きっぱなしだった。見栄えはいいけど窓掃除めんどう。吸盤付きのロボットみたいなの買って掃除したい。適当にしたらムラが目立つ…。泥棒も室内見やすいだろうな…。+29
-1
-
187. 匿名 2018/09/10(月) 02:01:30
3階の窓の位置かな。
建てるときは3階から見た景色をイメージしなくて適当につけたけど、建てたあと、窓の位置や大きさを変えれば、もっといい景色が臨めたのにって後悔する。
+15
-0
-
188. 匿名 2018/09/10(月) 02:04:53
>>182
後から引っ越してきたクセに偉そうな。。。
そんなに公園の騒音が気になるなら引っ越す前に朝、昼、晩下見に行けよ。
バカはあんただよ。+21
-48
-
189. 匿名 2018/09/10(月) 02:05:12
庭いらなかった、このスペース分、一部屋作れたのに〜
あと、大きい窓もいらない!
冬寒すぎる
樹脂サッシにすれば良かった
日当たりをもっと考えたら良かった+65
-3
-
190. 匿名 2018/09/10(月) 02:07:34
ローンが重荷。。
建てたときは気分が高揚しているし、元は取れたと思っていたけど、年数が経つうちに家への愛着も薄れて、ローンの負担が相対的に重く感じる。
10年後の家計も考えてローン計画を立てればよかったわ。+92
-0
-
191. 匿名 2018/09/10(月) 02:33:53
>>112
うちガラスだけど圧迫感ないし明るいから快適ですよ。
+10
-1
-
192. 匿名 2018/09/10(月) 03:22:01
>>58
弁護士に相談してみて。+4
-0
-
193. 匿名 2018/09/10(月) 03:56:09
>>93
>>166
うちも障子+すだれ
ちなみに、すだれは外に取り付けると野ざらしでボロボロに劣化するから、屋内側にしてる!+31
-0
-
194. 匿名 2018/09/10(月) 04:43:05
>>158
いるいるそういう奴。
私ならプール取りに来るまで放置するよ。
来なかったら捨てる。
常識ない人間に律儀になることないよ!+59
-1
-
195. 匿名 2018/09/10(月) 06:16:34
>>182
今は非常識な人が多いと思っていたほうがいいですね
団地内の狭い公園とかでは普通の感覚だったら外部の人間だったら遊ばない
+12
-4
-
196. 匿名 2018/09/10(月) 06:18:50
建売で、間取りは満足。引っ越してからも生活していて
賃貸の頃より上から隣からの騒音気にせずよしです。
しかし!!隣人問題、自治会、大変です。
管理者がいないからやっかいです。
+67
-0
-
197. 匿名 2018/09/10(月) 06:26:30
>>124
うちは6世帯ですが、働いてるからさっとうちに帰れますがたまにあうとひとりどこいってたのー
どこまで働きにいってんのー
あのひとんちいま自転車ないー車ないー
とかチェックする人いる。。
みんな子が歳近いから神経使います。+60
-1
-
198. 匿名 2018/09/10(月) 07:21:16
駐車場広く使うためにインターフォンを敷地ギリギリの場所じゃなくて玄関横に設置した、結果
宅急便や知り合いはまだいいけどセールスとかもインターフォン鳴らすのに敷地内の玄関前まで入って来る知らない人が敷地内に普通に入って来るのが気持ち悪くてやめとけば良かった。
やっぱり敷地ギリギリのとこに設置してインターフォンで応対してから玄関前に入ってもらう方が安心。+85
-1
-
199. 匿名 2018/09/10(月) 07:44:00
キッチンの壁タイルを赤線までしか貼らず、手前は普通の壁紙に。
思ったより油やら汁やら飛ぶので壁紙が汚れて見た目が汚い。ハネ防止に壁紙部分にシートを貼ったけど一気に貧乏くさくなった。+64
-0
-
200. 匿名 2018/09/10(月) 07:48:17
>>93
我が家も1階の和室がちょっと似た環境
シャッター毎日開け閉め面倒かな?と和室には付けなかったんだけど今屋外用のルーバー面格子検討中です。価格はシャッターと同じ位みたいです。+9
-0
-
201. 匿名 2018/09/10(月) 07:50:02
お金をかけすぎた。締める所は締めるべき、デザインがお洒落だから、この位ならがじわじわくる。+59
-0
-
202. 匿名 2018/09/10(月) 07:50:59
+116
-9
-
203. 匿名 2018/09/10(月) 08:01:14
リビング階段かな
食事の匂いが2階へ行くし、音も気になる。+84
-0
-
204. 匿名 2018/09/10(月) 08:07:14
なるべく引き戸にすればよかった。
廊下が狭いから開け閉めするときに当たる。
開け放たれる時期はいいけど、夏冬は空調の関係で閉めるから。
子供が成長したら、ドアの開け閉めも強くなるだろうから、向こう側にいたら怪我しそう…。+44
-0
-
205. 匿名 2018/09/10(月) 08:11:58
吹き抜け、シーリングファン付けなかったら冬超寒い。
仕方ないから突っ張り棒とカーテン縫い合わせたものを駆使して冬場は塞いでるw
階段、滑り止めを付けなかったから私が何度か足を滑らせて転落。
市販の滑り止めを買ってきて取り付けた。
アイランドキッチン、常に片付けておくの大変w
料理中は(換気扇などで)テレビの音とか聞こえない。
お風呂を南側にしたんだけど、日当たりが良いおかげでカビがほとんど生えないのはすごく良かった。
+66
-1
-
206. 匿名 2018/09/10(月) 08:20:47
大きな後悔ってほどではないけど、タンクレスのトイレにしましたが、ここ最近の災害で停電になるたびに焦ります。
レバーに切り替えたりするのはとても面倒なので、普通のタンクのトイレにしとけばよかった。+71
-3
-
207. 匿名 2018/09/10(月) 08:21:21
>>202
なんか可愛い…。
+48
-0
-
208. 匿名 2018/09/10(月) 08:24:55
中古住宅をリノベして住んでます。
こども達が小さい時は、ひろびろした家、個別の部屋がいいけど、成長したら家族の人数は減る。
できれば住み替えて、夫婦で暮らしやすい家がいい。
広い家は、子育て中の家族に譲りたい。+65
-2
-
209. 匿名 2018/09/10(月) 08:41:10
>>182
公園前は危険よね…。
もう何回通報したか…。迷惑駐車に騒音(土日や夏休みとか最悪)、家の駐車場を使ってスイッチバック、ゴミのポイ捨て、とにかく問題が多すぎ。直接注意して逆ギレされて怒鳴られた事もある。しかも、公園前なのに道路族まで発生してて最悪。
同じ悩みを持つご近所さんは、大金かけて要塞みたいに家の前に壁作ってシャッター付けてる。道路族の子どもやらに買ったばかりの新車を傷付けられたらしい。
+78
-1
-
210. 匿名 2018/09/10(月) 09:11:15
>>92
23区内の我が家の固定資産税聞いたらビックリすると思う。
土地は値段下がらないどころか上がってるし、年金暮らしになったら固定資産税払えなくて土地売る気がする+74
-1
-
211. 匿名 2018/09/10(月) 09:25:03
南側に窓をたくさん作ったけど
日当たりが良すぎて、家の中にいても日焼けするので
遮光カーテンを閉めっぱなしにすることが多い
カーテン紐やカーテンレールの部品の劣化もすごい
窓が少ないのも困るだろうけど、多いのも困る+80
-1
-
212. 匿名 2018/09/10(月) 09:28:21
隣の家ですが、数年前に建てて、土地は余ってるのに、なぜかうちにぴったりとくっつけて建てたため、うちが日陰になってしまった。今までは、朝は窓から光が入ってくるから、洗面所の電気はつけなくてすんだのに、今はつけないと暗い。
しかも、家と家の間が1メートルぐらいしかないので、同じ家に住んでるのかと思うぐらい、会話が普通に聞こえてくる。子供の泣き声が、一時、めっちゃひどかった。
そして、ベランダでタバコを吸うので、煙がうちに来る‥。小さい子供がいて、うるさくなるのわかってるのに、なぜ、こんなにも、うちに寄せて、家を建てたのか謎です‥。もう建ててしまったものは仕方ないので、せめて、ベランダでタバコはやめて欲しい。+123
-16
-
213. 匿名 2018/09/10(月) 09:31:07
>>158
庭でバーベキューされると最悪ですよね。
うちも何年も我慢してたのですが、あまりに非常識な人達だったので注意をしたら、塀をたてだしたんです。
塀で臭いや声は大丈夫と思ってるみたいで。
非常識な人は考え方も非常識です。+112
-0
-
214. 匿名 2018/09/10(月) 09:42:47
>>3
わたしも!+6
-0
-
215. 匿名 2018/09/10(月) 09:50:42
182に、あとから建てたのに偉そうにとか、外部の人間は遊ばないとか書いてる人達がいるけど、
建てる順番が問題じゃなく、やる時間帯を考慮しない方がおかしい。小さい団地だとすぐ何処の誰さんところの子供さんってわかるので、団地内の人達は悪い噂になるのが嫌だから逆にマナーはきちんと守るもんです。ゴミ出しの時間やゴミの分別等々道路で遊ばないとか。公園で遊んだら自分が出したゴミは持ち帰りなさいと子供に躾をするとか等々。ずっと近所付き合いが続くからです。近場に公園がなければ平地の団地内の小さな公園でも、アパート.マンション住まいや戸建てで知ってる人は遊びに来ます。遊ぶのが悪いのでなく時間帯を考慮しないのが良くないです。+44
-2
-
216. 匿名 2018/09/10(月) 09:54:24
勝手口のドアを開き戸にしたこと。
家周り狭いから引き戸にすれば良かった。
+21
-1
-
217. 匿名 2018/09/10(月) 10:33:20
このトピ参考になりすぎてノートにメモ取るわw+59
-1
-
218. 匿名 2018/09/10(月) 10:37:39
玄関のドアが壁と平行に設置してしまったため(こんな感じ)、強風の日はドアがバーンと持って行かれちゃうので怖い。
いい対策ないかな。子供がドアあけるようになったから絶対一緒に吹っ飛んでっちゃう。+4
-0
-
219. 匿名 2018/09/10(月) 10:40:34
玄関に窓を付けなかったので暗い そこが一番の後悔+31
-1
-
220. 匿名 2018/09/10(月) 10:42:28
風呂に床暖とミストつけたけど誰も使ってない+55
-0
-
221. 匿名 2018/09/10(月) 11:41:56
子供がいるから今の賃貸じゃ手狭になってきて、田舎だから周りは家を建てるの当たり前みたいな感じで私もマイホーム欲しい……。と思うけど、こういうトピ見ると建てたくなくなってくる……。神経質だからご近所に変な人が来たらと思うと引っ越ししたくなるけど、家建てるとなかなかそうもできないし。それなら賃貸でもいいかなと思えてくる。
住んでいいところかよくないかは住んでみないと分からないし、賭けだよね。+36
-2
-
222. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:45
リビング階段は寒い。
冷気が半端なく降りて来る
+45
-0
-
223. 匿名 2018/09/10(月) 11:50:55
分譲地の1番北側の土地にしたら、やはり日当たりが悪い。リビングに光が午前中ちょっとしか入らないから、年中暗めだし冬めっちゃ寒い。
また、花育ててみたくて、でもずぼらだからと小さい花壇作ったら、そこが庭で1番日当たり悪くて日陰の植物しか育たず、使わずに雑草畑になっている。
北側の土地、安かったしそんなに気にならないと思ったけど、日当たりめっちゃ大事だわ。南の土地が高いわけがよくわかったし、高い買い物だからこそケチってはいけなかった。+50
-2
-
224. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:31
・居間が狭いし、コンセントが二つしかないから不便
・居間を通って階段を上がる間取りにしたから、居間のエアコンや冷房が効きにくい。ドアをつけたらよかったのかな。
・お風呂と洗面所のドアが、台所側と廊下から入れる間取りにしたので、お風呂から上がって体を拭いているとガラッと誰かに開けられる。娘が思春期になったら嫌がるだろうな。
・庭に砂利を敷いたこと。雑草増えないし防犯にはなるけど、全く面白みのない庭に。ま、外溝にお金掛けれなかったってのが大きいけど、ご近所がおしゃれなお庭ばかりなので羨ましいです
・とにかく風が当たる!ベランダに布団を干すと、しゃれじゃなく吹っ飛びます。洗濯物を干すと、物干し竿と一緒に落ちてることも。
もっと考えてベランダを作れば良かったです。
お金貯まったらリフォームしたいけど、ローンを返すだけでも大変なのに、いつになるやら…です。
+35
-0
-
225. 匿名 2018/09/10(月) 11:58:50
寝室の収納を広く作った。
これで沢山収納できるって思ったけど、結局衣装かーとか棚とか置かないと収納できない。
そのせいで広くて作った収納スペースが狭くなった。
いらないものだいぶ断捨離したのになぁ。+8
-0
-
226. 匿名 2018/09/10(月) 13:05:51
郵便受け。
普通の郵便はもちろん問題ないんだけど、回覧板が入らない!!
晴れの日は、適当に玄関先に置いておいてくれるけど、濡れないかと気になるらしく、雨の日はお隣さんがピンポーンって届けてくる。
もう少し大きく開くサイズにしたらよかった。
+37
-0
-
227. 匿名 2018/09/10(月) 13:16:03
>>45
>地価は高い立地
って書いてあるから、もしかしたら>>35の所って駅前なんじゃない?
駅前って結構パチ屋あったりするから。+8
-2
-
228. 匿名 2018/09/10(月) 13:59:33
断熱材入れたら、火事のときに熱が逃げないから全焼するしかないって消防士の友人に聞いたことがあります。
燃えなければ問題ないですが、もし燃えてしまったら、、の話ですが。
だから、後悔してる人も断熱材無くてもいっかと思ったりしないですか。。
+2
-18
-
229. 匿名 2018/09/10(月) 14:01:06
リビング照明をおしゃれなダウンライトに♡→おしゃれかもだけど薄暗くて、キッチンの蛍光灯全部つけてる。夜テレビ見るのも疲れる。やっぱシーリングライトが一番っす。
洗面所・脱衣場に作り付けの扉つき収納棚♡→扉つけたことにより中に入れる仕切りのサイズに制限が出て、結果100均でよくあるサイズのカゴやケースがハマらない。シンデレラフィットとは程遠い。
これを見た人が私と同じ失敗をしませんように!
ちなみに収納は想像の1.3倍は必要になります。
スペースケチらずつくること!
収納家具を買い足す方が出費は大きいです!+51
-1
-
230. 匿名 2018/09/10(月) 14:11:56
家の前がけっこうな交通量の道路なので、窓を開けるとテレビの音が聞こえない。
今の時期、朝は涼しいから窓を開けるだけで十分なのに、テレビが聞こえないために窓を閉めて冷房入れてる。電気代かかって仕方ない…
建ててみるまでわからなかったよ。+32
-0
-
231. 匿名 2018/09/10(月) 14:19:12
>>115
私は2世帯で立て替えで
住もうと言うわれているのですが
家相で玄関は絶対に1つにしてと
言うわれていて、しんどいです。+9
-1
-
232. 匿名 2018/09/10(月) 14:25:28
>>140
やっぱりめんどくさいですか?
私も嫌なのですが家相の関係で
玄関はひとつにしてと言うわれていて
悩んでいます。+2
-3
-
233. 匿名 2018/09/10(月) 14:37:08
>>53
節約(ケチる)方法間違えたかもね。今さら意見しても遅いだろうけど…、
もしかして建売的なのじゃない作りにしようとしたのかな?ならば、ローコストじゃないメーカーの方が結果お得に仕上がったかもしれないです。
亡くなった父が建築系職人(ローコストメーカーではないです)、親戚に注文住宅を主にやってる建築士の知り合いがいる関係で業界人に聞いた事があるんですが…
ローコスト住宅(勿論悪質でないマトモなメーカーや会社よ)って安い理由は殆どを大量仕入れ、設備とか材料をメーカーの特定種類指定契約してるから安いんだとか。
全く同じ品物でも例えば服をメーカーから1着買うより100個仕入れすると単価は下げられるじゃない。あと、御社から定期的に買うから単価は安くしてとか。
それを家の建築でやってるから、メーカーが用意したデフォルトタイプの範囲内なら安いよって仕組みなんですって。
その代わり建売と変わらない、同じような家が沢山ありますよ、になるそうです。
他にも正方形なら安いとか理由は大量仕入れだけじゃないそうだけども。
手を抜いてて粗悪品使ってるからローコストだって言う意見も多いけど、それは悪質業者でなければないだろうとのこと。
長文でした。すいません。
ローコスト気になってる人の参考になれば+51
-0
-
234. 匿名 2018/09/10(月) 14:41:38
家は買わない方がいい
+7
-16
-
235. 匿名 2018/09/10(月) 14:50:04
隣と裏に年の離れた赤ちゃん誕生。
あと数年だと思ってたけど、
10年騒音と足音に我慢か……
両隣三人、裏四人兄弟+40
-4
-
236. 匿名 2018/09/10(月) 14:51:05
玄関開けると通りから丸見え
向かいや隣と目が合うことも苦痛+26
-0
-
237. 匿名 2018/09/10(月) 14:52:44
188よ、お前はちょっとずれてるな。+4
-0
-
238. 匿名 2018/09/10(月) 15:00:24
188は182と同じ団地の人じゃね。注意されて根に持ってるとか。
こわいわぁ+5
-0
-
239. 匿名 2018/09/10(月) 15:15:02
>>116
うちは雨の日とか重たい荷物はインターフォンで中にお願いしますって言ってるわ+2
-1
-
240. 匿名 2018/09/10(月) 15:33:19
床を暗めの色にしておけば良かった。髪の毛が落ちてるのがすぐわかる。経年で床の汚れが目立つようになる。+10
-3
-
241. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:43
積水さんですが、標準窓がでっかいです。
南側の空き地に数年後に家が建つのが決定していたので明るくしようと沢山つけすぎてしまい、外から観ても「窓!!」という印象が強くなってしまったのとせっかくの防音や耐震性のある外壁が無駄になったかも。
せめて北の子供部屋の窓はひとつなしにすればよかった。
積水のダインコンクリートで建てる方、あまり窓増やさないほうがいいですよ。掃き出し窓も腰高窓も結構大きいです。逆に言えば明るくて気持ちいいですが…近隣が近く交通量多い道路沿いだと視線が気になるかもです。
積水下げじゃありません、いい部分でもありますから。+24
-4
-
242. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:34
天井が高過ぎて、電球の交換が不可能に近い。+32
-0
-
243. 匿名 2018/09/10(月) 15:52:08
>>241
積水ハウス?ハイム?+8
-1
-
244. 匿名 2018/09/10(月) 16:10:51
やっぱり隣人。サイコパスみたいなジジイがいて、常にチェックして発狂して、うちの土地に入ったとか吹っかけけきて、ジジイに雇われた自称ヤクザらしき人が脅しに来た。こちらは弁護士雇ってますのでとウソ言ったら、あっさり引き下がった。
しかも、その自称ヤクザは子供の同級生で、参観日に鉢合わせ。会釈したらソソクサと逃げて行った。
隣に爆弾があると思うと、気が休まらない+62
-1
-
245. 匿名 2018/09/10(月) 16:19:15
>>243
積水ハウスです+5
-1
-
246. 匿名 2018/09/10(月) 16:19:46
軒が全くない
洗濯物を干しても雨がかからないのが普通だと思ってた(T_T)
あとこれは住まないとわからないけど
よく風にのってゴミがよく敷地内に入ってくる+33
-1
-
247. 匿名 2018/09/10(月) 16:39:25
うちもベランダに屋根がないので急な雨が気になって部屋干しになりがち。
それと贅沢だけど二階のベランダに水道をつければ掃除の時にラクだったかもと思ってます。+17
-1
-
248. 匿名 2018/09/10(月) 16:51:21
台所が狭い。
通路だけでも広くすれば良かった。
台所でうろちょろされるのストレス+7
-0
-
249. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:22
>>212
うちもです!
前の家は土地はすごく広いのに庭を広くしたいようでうちの敷地ギリギリに家を建てました
二階建てに屋根裏っぽいのもありとてもおしゃれなのですがうちの日当たりは最悪になりました
仕方がない事なんだろうけどなんだかなあ+3
-5
-
250. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:51
>>247
うちはベランダに物干し屋根を付けたら、数年前の大雪でゆがみました・・・。
修理できるか業者さんにきいてみたんですが、総取替えになりますとのこと(泣)
お金ができたら降雪地仕様のに取り替えるつもりです。
+5
-0
-
251. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:59
宅配物が無人でも24時間受け取れるように機能的な玄関を作りたいです+22
-0
-
252. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:49
>>58
駐車禁止の道路なら警察に通報してみたら?
高嶋ちさ子ばりにww+5
-0
-
253. 匿名 2018/09/10(月) 18:03:50
隣の家が実家も祖母の家も近くて両親やおばあさんが毎日来て車を路上駐車するから出入りが邪魔。←奥さんが子供連れてないと今日お子さんはどうしたんですか?とか旦那さんのクルマがずっとあるけどどうしたんですか?とか聞いてくるから面倒。+27
-1
-
254. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:30
>>58隣人の邪魔な止め方する車は路駐ではないの?
路駐なら通報して駐禁取れるのにね(^_^;)+10
-0
-
255. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:49
新幹線が通る度に家が揺れる。こればかりは慣れだろうけど、寝てる時に揺れるとちょっと気持ち悪い。
テレビアンテナを壁付けにしたが、引っ越し当日はテレビが映らなかった。後日混合器?をつけて改善されたが、今もたまに1chが映らなくなる。+9
-0
-
256. 匿名 2018/09/10(月) 18:11:14
>>253邪魔になる止め方なら通報してみては?+4
-2
-
257. 匿名 2018/09/10(月) 18:26:23
>>210
固定資産税は買う前から注視した方がいいと思う。通知が来た後にあたふたする人もいるけど、ずーっと払うものだから。
シミュレーションサイトとかあるから活用するといいかも
使用資材や設備によっては増点が響いたりもするから考えて、つけた方がいいかなと。
身近なのだと壁掛けエアコンは動産だから固定資産評価されないが、ビルドインタイプエアコンは固定資産評価され課税に。床暖房は動かせる設備じゃないから課税とかかな。
あまり過敏になって設備付けさなすぎても過ごしにくい家になっちゃうから過敏になるのも良くないとは思いますけどね。多くないなら課税されてても微々たるものだろうし。
ただ、全部屋付けるとか、背伸びし過ぎな高価な素材ばかり使うなど必要以上に詰め込むと痛い目に合うかも。+12
-1
-
258. 匿名 2018/09/10(月) 18:43:43
リビングとダイニング別にして、ゆっくり食事をしてからリビングでTVを見ながら寛ぐ…と思っていたけど…。
私も働き出し、下の子供が中学生になった頃から
家族全員忙しく食事をしながらTVを見たがるように…。
特に子供たちはリビングで食事をするようになり、結局LDがくっついている間取りが家族団欒に最適なのかも…と思うようになりました(涙)。+32
-1
-
259. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:02
>>257です。付け足し。
私、新築→中古に住み替えたんだけど、物件探ししてる時にエリアの中で何でか固定資産税が他より高いなという家って時々あったんですよ。大きさや間取りが他の家と大差ないのに。
例えば、同じエリアに見た目は同タイプで築年数大体同じ、施工会社も同じ3軒が売りに出てて、内1軒が前年度の固定資産税額が他2軒よりちょっとあれ??地価や家のサイズそんな大差ないはずなのになー。みたいな。
それで気になって調べてみたら>>257で書いたような家だった他にも課税されてるらしい部分は細々とあったっぽいが上手く説明できる自信ないです素人なので(泣)
>>210みたいな地価が高いのは仕方ないけど家(上物)は家人が知識あれば調整出来る余地はありそうなので。+8
-0
-
260. 匿名 2018/09/10(月) 18:45:21
>>182
大変だよね…。
公園の周りに住んでた知人が、子供達の公園内のボール遊びでめちゃくちゃ迷惑かけられたと言っていた。
役所とかにも言って「ボール遊びするな」という看板付けてもらったとか…。
子供ってこう言っちゃなんだけど、かなり近所トラブルの元。+8
-7
-
261. 匿名 2018/09/10(月) 19:24:28
普通に頼んだのだけど、階段が急で辛い。年取ったら二階上がれないかも+10
-2
-
262. 匿名 2018/09/10(月) 19:37:21
日当たりにこだわって南東の角地にしたのだけど、日当たり良すぎて暑すぎてとてもじゃないけどシャッター全開にできず、半分だけ下ろして生活してる。それでもテレビに反射して眩しいし、顔はシミだらけです。昨今の夏の暑さは尋常じゃないから、夏を基準に涼しい家を探すのもアリかも。+20
-0
-
263. 匿名 2018/09/10(月) 19:50:57
>>164
壁なら、今の壁の上に貼り付けるタイブの断熱材があったと思います。
ただ、部屋は一回り狭くなる(;´Д`)+2
-0
-
264. 匿名 2018/09/10(月) 19:51:50
2世帯を建てる話が出ています。
もう毎日憂鬱です。+21
-0
-
265. 匿名 2018/09/10(月) 19:53:05
>>58
出せない所においてるってその人の土地でもないんだよね?公道とかならおまわりさんよんで駐禁とか貼ってもらえんのかな?結構悪質だし。+4
-0
-
266. 匿名 2018/09/10(月) 19:54:03
>>264
回避はできないのかね+10
-0
-
267. 匿名 2018/09/10(月) 19:57:20
>>59
勝手に植えられるのむしろ羨ましい+5
-4
-
268. 匿名 2018/09/10(月) 20:04:01
目の前が広い畑
リビングに面してて、窓を開けるといい風が入るけど畑の土が風にのって家の中に入ってくる
なので物干し竿があっても土が着くから外に洗濯干せない
年中部屋干しです+21
-0
-
269. 匿名 2018/09/10(月) 20:08:09
玄関が狭かった、タイルを白にしたら土汚れがすぐつく!
リビング入ったらすぐダイニングテーブル、キッチン丸見え…
この二点が一番後悔してる‼️+15
-2
-
270. 匿名 2018/09/10(月) 20:09:18
リビング収納が全くない。
隠しておく部屋もない。片付かない…+19
-0
-
271. 匿名 2018/09/10(月) 20:10:19
>>50
窓も開けないからお隣が自由にしてるんじゃないの?
窓全開にして好きにしてみたら?+19
-0
-
272. 匿名 2018/09/10(月) 20:19:21
マンションも変な隣人多いよ。
コンクリートで仕切られてるのに、上の住人がうちを監視している!という更年期障害のオバ様や、コンクリートは音を通さないと思っているのか、ドタバタしたりピアノ弾いたり。
リビングイン階段はこどもの思春期にいいかなと思ったけど、冷暖房効率が悪い。特に冬は寒い空気が降りてくるから、ロールカーテン必須。
私道のどん詰まりは、人通りが少ないから良い。でも、不審者が居ても見つかりづらいけど。+7
-0
-
273. 匿名 2018/09/10(月) 20:34:01
>>266
反対しても無理みたいです。
どんどん話が進んでいく…+2
-0
-
274. 匿名 2018/09/10(月) 20:40:32
>>241
わかります!うちも積水でしたが、壁の上から下まで窓!!な感じで、こんなに?って思いました。
明るく気持ちが良い反面、開け閉め重たかったり、カーテンの布地がたくさん必要だったりは予想外でした。+22
-0
-
275. 匿名 2018/09/10(月) 20:43:03
古い住宅を建て壊して、ポツンと新築一軒のところ買ったら、周り古いからかゴキブリだらけ、、
アパートじゃそんなことなかったのに。本当に最悪
+21
-1
-
276. 匿名 2018/09/10(月) 20:46:33
エアコンを床置きタイプにしたこと。
友達の家が床置きタイプで、冬に遊びに行ったときすごく暖かかったから床置きにしたんだけど…
普段の簡単なエアコン掃除は楽なんだけど、業者にエアコン清掃頼んだら「床置きタイプはしたことないから無理」って。いくつか聞いてみたけどやってくれるところが無い。
色々調べたところメーカーがやってる点検・分解清掃しか手がないようで、出張費プラスして1回5万以上かかるんだってさ…
しかも友達の家のは暖かかったんだけど、色が好きじゃなくて別のメーカーにしたら、そんなに暖かくない…むしろ真冬は寒い…
本っっっ当に失敗した!!!+27
-0
-
277. 匿名 2018/09/10(月) 20:52:39
>>262
うちも東南角地を買いました!今から間取りを考える段階ですが、大きすぎる窓とかは考えものかもしれないですね。確かに南向きのお家でシャッター半分下ろしてたり、オーニングをつけてるお家が多いと感じます。+3
-0
-
278. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:42
ゴミ袋、指定か指定じゃないかって家建てる前に調べましたか??調べた結果、長く見てどっちの方が得なんだろう。+0
-4
-
279. 匿名 2018/09/10(月) 22:46:12
うちもベランダに屋根がないので急な雨が気になって部屋干しになりがち。
それと贅沢だけど二階のベランダに水道をつければ掃除の時にラクだったかもと思ってます。+8
-0
-
280. 匿名 2018/09/11(火) 00:04:58
出窓いらなかった。
雨戸付けれないから台風が怖い。+6
-0
-
281. 匿名 2018/09/11(火) 00:16:38
>>108
モノトーン×グレー
モノトーン×グリーン
とかだと、わりとしっくり来そうだけどもうやってるかな?
グレーはソファやラグ、グリーンはそのまま観葉植物やラグとかでポイントになりそうだけどどうでしょうか+5
-1
-
282. 匿名 2018/09/11(火) 06:37:57
>>249
212です。そうなんですね。うちの隣の方は、駐車場のスペースを広く作りたかったようです。日当たり悪くなったのは、つらいですよね。+0
-0
-
283. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:16
>>277
暑いのもそうなんだけど、あと南側に駐車場や駐輪場があると車や自転車の劣化が激しい
特にゴム部分は日に当たり続けるとかなり早く劣化するんだと知った
日当たり大事だし洗濯物よく乾くとか、良い面もたくさんあるんだけど、そういった面もあるよって事で書いてみました+7
-0
-
284. 匿名 2018/09/12(水) 01:57:50
隣の住人が
カーテンオフの変人だった。
すだれはしてる。
けど、中丸見えなんだわあ+2
-0
-
285. 匿名 2018/09/12(水) 22:31:13
結局、隣人次第だよね。
強気で非常識のヤカラみたいなのが隣人やお向かいだとお手上げ。
最新設備のどんな良い家建てても、人間の厄介さには勝てない。
駐禁、駐輪、他のトラブル、心をすり減らして注意したり通報したけど
経験値が高くなっても気持ちが強くなったわけではない。
東京で一人暮らししてた頃は、寂しかったけど近所のことでは病まなかったなあ…
+2
-0
-
286. 匿名 2018/09/13(木) 06:51:24
100%満足する家を建てるのは難しそうですね…+6
-0
-
287. 匿名 2018/09/13(木) 17:23:16
>>113
家の中央に階段をつけるのは家族が分裂する家相とのこと。
大工さんに言われましたよー+3
-0
-
288. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:32
>>287
実家建てて17年、階段降りたらリビングの作りですが今のところ分裂してません+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する