ガールズちゃんねる

母親を「お母さん」と呼ぶのはもう古い? 40代の母でも「ママ派」がリード

677コメント2018/09/13(木) 12:41

  • 501. 匿名 2018/09/10(月) 12:35:34 

    子供のころから母ちゃんです
    ママなんて言ったことない
    男兄弟だからかな?

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2018/09/10(月) 12:35:38 

    男がママ呼びだと嫌なくせに
    アラサーでもママ呼びな女

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2018/09/10(月) 12:36:30 

    >>494だけど、これって過信になるの?
    当たり前のことできるのおかしいかな?
    附属中に通わせているけど、公立中ってそんなこともできないのが普通なのかな?違うよね、自分の子ができないだけだよね。

    +0

    -3

  • 504. 匿名 2018/09/10(月) 12:37:09 

    ここで変えられない、変えた人どうやって変えました?みたいな質問してる人らってスラスラ言葉を話せる年齢なのよね?
    まだ4歳とかじゃないのよね?
    自分で変えられるでしょ、意味がわからない

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2018/09/10(月) 12:37:45 

    >>462 だけど、やっぱり違和感なんてただの言い訳ですよね、、やっぱりまだ甘えがでてるのかも
    自分でも20、30代になった時ママ呼びは客観的に見てやばいと思うし、いつか変えなきゃいけないってことは分かってたんですけど(T_T)
    今年で19なので、この機会に変えようと思います
    コメントありがとうございました

    +1

    -2

  • 506. 匿名 2018/09/10(月) 12:40:20 

    外国人やハーフの人がママ呼びしてたら
    違和感ない

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2018/09/10(月) 12:40:40 

    お母さんって呼べば親への甘えがなくなるの?
    それなら実家依存の妻やマザコンの夫もいなくなるはずじゃん。

    +2

    -2

  • 508. 匿名 2018/09/10(月) 12:40:59 

    >>405
    アメリカの話だけど
    ふつーにマミーとダディー呼びだから

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2018/09/10(月) 12:41:05 

    >>158
    めっちゃ同意。
    苗字にさんでいいと思う。

    +1

    -1

  • 510. 匿名 2018/09/10(月) 12:41:31 

    やっぱり頭悪そうなんだよね
    大人がママパパ呼ぶのは

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2018/09/10(月) 12:42:20 

    あたし
    パパ
    ママ

    無理、馬鹿そう

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2018/09/10(月) 12:43:06 

    >>506
    ガチ外国人は実はママは使わない

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2018/09/10(月) 12:44:33 

    >>502
    女がちょっとでも足開き気味で楽に座ると嫌だけど
    自分は大股開きで場所とる男もいるからね。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2018/09/10(月) 12:44:54 

    ああ、そうか…
    ママとパパって英語圏の人が使ってるから可愛い、かっこいいみたいな人も少なからずいるわけだね
    まあホント英語圏の人はママとパパは使わんよね

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2018/09/10(月) 12:45:59 

    なんでも日本はダサイ欧米かっこいいって洗脳されやすい人いるからな

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2018/09/10(月) 12:48:20 

    中国もママパパ呼び増えてるらしいわ
    アジア圏どうした

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2018/09/10(月) 12:50:03 

    私の勝手なイメージだけどママパパは子供が小さくて上手に言えないから簡単に言える呼び方にしてるって思ってた。ワンワンとかさ!だから大人になっても変えないでママパパ呼んでる人はお子ちゃまかって思っちゃう。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2018/09/10(月) 12:50:49 

    50代のママ友が、子供に自分のこと愛ちゃんてよばせていて、自分も愛ちゃん今日パートで疲れてるのよ、とか言うから、パパママ呼びなんて気にならない。

    +2

    -3

  • 519. 匿名 2018/09/10(月) 12:51:47 

    ちっちゃい子限定!
    40代はやばいもやばい

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2018/09/10(月) 12:51:49 

    母上とかおっかさんとか呼んでたら「えっ?」ってなるけど、お母さんって呼ぶのは普通でしょ?古いも何もないじゃない

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2018/09/10(月) 12:52:35 

    >>508
    それは子供の間だけ…。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2018/09/10(月) 12:53:11 

    パパママ呼びもひくけど、自分のこと名前で呼ぶのもゾッとする。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2018/09/10(月) 12:54:06 

    >>514
    Mom and Dad だよ。

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2018/09/10(月) 12:55:33 

    大人になってから、母親の事ママって呼んでたらキツイよねー。20年後にはそれが普通になるのかしら。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:30 

    うちの姪っ子、まだ小さいからママをマンマーって言ってるのよ
    この前母親の姉でさえご飯?まだだよって返してて笑った
    今、お母さんに絶賛矯正中だそう

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:18 

    >>525
    母子ともに可愛いw

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:17 

    自分でも40過ぎて子供にママと
    呼ばれたら嫌だ
    30でも嫌だな

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:59 

    >>471
    あれウケ狙いじゃない?
    安田さんがラジオで大泉さん普段は普通にお母さんじゃないですか、笑いに貪欲ですねってバラしてた気が笑

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2018/09/10(月) 13:02:43 

    もうすぐ定年のお局が
    出戻りアラフォー娘にママ呼びさせてる
    高校生孫には名前にちゃん付け 

    お局の性格からして
    そう呼ばせてる感がする

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:03 

    小学3年の男の子に「ママ~。ママ~。」って呼ばせてる近所のママ友がいて、そろそろ「お母さん」って呼ばせた方がいいんじゃないかと言いたいけど言えない。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:15 

    >>239
    同感。
    いつもは「何で女ばっかり~」ってブーブー言ってるのに。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:05 

    最近大人の芸能人もテレビで親の話をする時に父や母でなく、お母さんが、お父さんが、最悪ママがパパがって言ってる人いない?
    なんかみっともない

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2018/09/10(月) 13:06:09 

    この前松坂桃李、父はと話してたな。
    それだけで確かにしっかりしてるなと好感は持った。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2018/09/10(月) 13:08:25 

    元ヤンぽい人ほどママ呼びしてる人少ないのはなんでだ
    ヤンチャして突っ張ってたからこそ仲間にからかわれるから言わなくなるとかかしらね

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2018/09/10(月) 13:08:57 

    >>528
    安田さん、、ボケ殺し

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2018/09/10(月) 13:11:31 

    良い年になってもママ呼ばわりしたらキモい
    自分の夫が義母にママとか…

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2018/09/10(月) 13:16:42 

    やっぱりある程度の年になるとね羞恥心がね、あるから
    ない人増えたみたいだけど

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/09/10(月) 13:18:13 

    親戚のオバサンでも
    ○○ちゃんのママと呼ぼせてる
    私達にまで自分を叔母さんではなく 
    ママ呼びさせてる
    オバサンはもう還暦

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2018/09/10(月) 13:18:37 

    匿名掲示板とは言え私ママ呼びしてますって堂々と書く人があんま理解できない
    え、隠さないの?となってる

    +3

    -5

  • 540. 匿名 2018/09/10(月) 13:24:09 

    恥を知らないんじゃない
    怖い怖い

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2018/09/10(月) 13:24:52 

    ママ呼び可愛いとか思ってそう
    でもそんなことなはいのが事実

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2018/09/10(月) 13:25:40 

    勝手にどうぞ
    ただし一般的にはうわあ…と思われてることはお忘れなく

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2018/09/10(月) 13:26:41 

    お母さんって呼んでます。

    たまに冗談で、母上、母上様、母と呼んだりしてます。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2018/09/10(月) 13:30:34 

    別に家の中ならなんて呼んでても自由なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2018/09/10(月) 13:31:38 

    ママ呼びが子どもっぽさをイメージさせて
    印象があまり良くないのは分かる。
    でも、
    自分はお母さんと呼ばせてるからきちんとしてます、っていう雰囲気も好きじゃない。

    周りの友人達は、
    「私はママってガラじゃないから~」
    と言って子どもにお母さんと呼ばせてる。
    ママと呼ばせてるうちが、遠回しに軽いって言われてるみたいに感じて居心地悪かった。
    私の場合は、お母さん=自分の母親を連想してしまうから、子どもに、私はお母さんだよって言えなかった。(実母に少し嫌悪感を持っています。)

    家でも外でも、お母さんでもおかんでもママでもいいじゃん。日本語ってこういうところが面白くもあり面倒でもある。

    +3

    -3

  • 546. 匿名 2018/09/10(月) 13:33:06 

    個人的には、家の中でどう呼ぼうと構わない。
    対外的なとき、インタビューとかで「お母さんが」「お父さんが」って言ってるほうが引く。
    そこでさえ父母呼びをすれば、あとはどうでもいいな。
    最近の芸能界とかスポーツ界とか、20代後半でも「お母さんが~」って言ってることが多いのは、何なのあれ。
    ママ呼びじゃなけりゃ大人な感覚でもあるんだろうか?

    +7

    -2

  • 547. 匿名 2018/09/10(月) 13:34:26 

    お母さんって呼んでますってドヤってる人多いけど、外で親の話する時は父母だよね?

    +5

    -3

  • 548. 匿名 2018/09/10(月) 13:34:48 

    >>522
    大人でそれやってたら終わってるだろー。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2018/09/10(月) 13:36:25 

    もうすぐ29歳で3歳の娘がいます。
    自分は昔から「ママ」でキモいなと思いながら変えるに変えられなくなりました。
    娘には「お母さん」と教えました。
    今は私の母の呼び方は「ばば」になりました。良かった。

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2018/09/10(月) 13:37:56 

    >>539
    匿名だから言ってるんでしょ
    そんなこと言ってたらガルちゃんほとんど理解出来ないよ

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2018/09/10(月) 13:38:36 

    小学生でも高学年になって行くと自然とママからお母さんになってるよね。
    小さいうちは何とでも呼べばいいんじゃない?さすがに中学生でママって呼んでると男女問わず「ん?」ってなるけど。

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2018/09/10(月) 13:39:58 

    小5の義甥
    43の義姉の事ママって言ってる。
    義姉も「それはママの」とかって自分の事ママって言ってる。
    キモー
    43だよ何がママだよ 義甥も小5でママって
    近所の保護者も引いてたよ

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2018/09/10(月) 13:41:02 

    >>546
    すごいわかる
    ママ呼びもお母さん呼びも大して変わらないと思うだよね

    +5

    -8

  • 554. 匿名 2018/09/10(月) 13:42:04 

    母親に古いとか新しいとかない

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2018/09/10(月) 13:43:39 

    国際結婚増えたら、母親が外国出身ならママって呼ばせるんじゃない?

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2018/09/10(月) 13:44:21 

    >>553
    変わるわ
    名門校では各家庭で普段からママパパ呼びやめるように指導されるよ
    意味分かる?
    正しくない日本語、教養のない家庭がすることってこと

    +6

    -5

  • 557. 匿名 2018/09/10(月) 13:44:43 

    ママ呼び馬鹿が暴れ始めてるw
    はずかし

    +8

    -2

  • 558. 匿名 2018/09/10(月) 13:45:18 

    21歳だけど、パパママって呼んでる。
    あはは

    +2

    -5

  • 559. 匿名 2018/09/10(月) 13:45:31 

    24時間テレビでジャニーズの子がパパママって呼んでたのは萌えるって話題になってたよね

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2018/09/10(月) 13:45:35 

    変わらないと思ってるのはかなりヤバイ部類
    直したいなとなってる人はマトモ

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2018/09/10(月) 13:46:06 

    >>500
    それは男性差別だよ

    +0

    -2

  • 562. 匿名 2018/09/10(月) 13:46:18 

    >>559
    それジャニオタなだけやろ

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2018/09/10(月) 13:46:36 

    >>556
    名門校ってどこ?
    通ってたの?

    +3

    -4

  • 564. 匿名 2018/09/10(月) 13:48:17 

    受験考えてる子供いるならみんな知ってる

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2018/09/10(月) 13:48:47 

    >>556
    教養のないは言い過ぎでしょ
    パパママ呼びしてる人に何かされたの?

    +1

    -3

  • 566. 匿名 2018/09/10(月) 13:48:49 

    まあ学がないからママとか呼ばせてんでしょ?

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2018/09/10(月) 13:49:58 

    いや普通に教養ないよ
    大人になるまでママパパ呼び放置する気まんまんな親とか
    子のこと考えてあげないんだなって軽蔑するレベル

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2018/09/10(月) 13:50:10 

    近所の人。50代娘(独身)は、80代の母親を、ママと呼んでる。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2018/09/10(月) 13:50:44 

    教養は間違いなくない
    小さい子ならともかく

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2018/09/10(月) 13:52:15 

    ママ呼びの子に
    「ママはいつ来るの?」って自分も子供に合わせて
    ママって呼ばなきゃいけないのが嫌

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2018/09/10(月) 13:53:55 

    ママはないわー

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2018/09/10(月) 13:54:17 

    >>19不覚にも笑ってしまったw

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2018/09/10(月) 13:55:26 

    友達は子供におばあちゃんの事
    グランマって呼ばせてる。
    自分の事はもちろんママ たまにマミー

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2018/09/10(月) 13:55:44 

    >>556
    他人に対して父母と言えないなら、家でなんて呼んでようが変わらないって意味なんだけど

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2018/09/10(月) 14:01:16 

    小さい子ならOKっていうのが意味わからない
    途中から変えさせるなら最初から呼ばせない方がいいんじゃない

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2018/09/10(月) 14:03:28 

    >>24
    小さいときはマミー(ママ)
    大人になったらマム(母さん)
    じゃねぇ?

    海外ドラマの中でマムってとき字幕は母さんだった。
    吹き替えは面白くするため、わざとママって言った。

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2018/09/10(月) 14:07:39 

    >>130

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2018/09/10(月) 14:10:38 

    33歳、お母さんって呼びます
    小さい子以外でママって言ってるの見るとウヘーwってなる
    面と向かって言わないしスルーするけど
    ああこの人…ってなるゴメンけど

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2018/09/10(月) 14:13:31 

    だからなに?って感じです。
    お母さんと言ってる人なんてごまんといるのに、なにがママ派リードだよ。
    高齢出産増えてるんだからいい年してママって呼ばせてたら引くわ。

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2018/09/10(月) 14:13:49 

    キラキラネームの子供の親とかが呼ばせてそう

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2018/09/10(月) 14:14:13 

    ミミ―ィー(ママ)って呼べば?w

    +0

    -2

  • 582. 匿名 2018/09/10(月) 14:15:33 

    別トピで、お父さんお母さんの顔思い出して悲しくなるって書いてるの見たけど、自分は他者に対してもお母さんって言ってて、パパママ呼びはダメッて言っているならバカだよな 笑

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2018/09/10(月) 14:16:12 

    とりあえず男でママ呼びはありえない。
    キモイ。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2018/09/10(月) 14:17:39 

    ママ呼びできる雰囲気じゃないからお母さん、お父さん、若い親ならママパパ呼び分かるけど

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2018/09/10(月) 14:18:45 

    >>559
    佐藤勝利だっけ?良いこと言ってたけど、ガル民が「ママパパ呼びかわいい」って言ってたのは受け入れられなかった。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2018/09/10(月) 14:19:13 

    ママと呼んでようが何とも思わないけどな
    逆にママって呼んでるってだけでまるで悪いことでもしたかのように叩く人の方が怖い、親御さん呼び方よりもっと教育するべき所あったんじゃないの

    +6

    -2

  • 587. 匿名 2018/09/10(月) 14:21:23 

    うちの娘は誰も教えてないのにいつの間にかママと呼ぶようになったけど、小3くらいに自動的にお母さんになってた
    大きくなったなぁとしみじみ思ったの覚えてる

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2018/09/10(月) 14:22:12 

    じいじ、ばあばは違和感ある。
    耳にすると顔には出さないけど心の中では「なんなん、それ」と思っている。

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2018/09/10(月) 14:23:38 

    近所で40歳後半になる人がママって呼んでいるのをみてドン引きした。

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2018/09/10(月) 14:23:41 

    >>573
    爆笑w

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2018/09/10(月) 14:24:00 

    未満と以下の区別つかないガル民がいくら言ってもムダ
    自分の心配してな

    +0

    -4

  • 592. 匿名 2018/09/10(月) 14:24:41 

    どこで覚えてきたか笑顔でババアと呼ばれていた時期もありました、何度注意してもやめてはまた呼ぶの繰り返しだったけど幼稚園通い始めたらスッと呼ばれなくなったけど
    姑辺りが怪しいと睨んでる

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2018/09/10(月) 14:24:50 

    >>549
    ばば・・・

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2018/09/10(月) 14:24:51 

    ほら、爆笑の使い方も知らんやつおる 笑

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2018/09/10(月) 14:25:11 

    どーしても!どー考えても!!
    自分はママと呼ばれるルックスではないと思ってしまう。何人の方も言われてますが、本当に小さい子のおかあしゃん、おとーたんってとっても可愛いんですよね。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2018/09/10(月) 14:25:56 

    >>594
    ほらってどうした?急にw
    見えない敵と会話でもしてたの?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2018/09/10(月) 14:26:22 

    じいじ、ばあば
    発音が違うけど母方の祖父母はみんなそう呼んでた、あだなみたいな感じ
    今何が発端で定着したんだろ?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2018/09/10(月) 14:27:36 

    結局、高齢出産が悪者なのかよ。
    ダウン症に発達障害、ついには母親の呼び方論争まで延焼するとは。高齢出産て諸悪の根源でしかなさそうだから、自分が35までに子供産めなかったらきっぱりあきらめるわ。今だって年齢ハラスメントきついのに、高齢出産攻撃への耐性が自分にはない。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2018/09/10(月) 14:28:05 

    うーん、家庭内ならいいんじゃないの? 逆にお母さんからママに変えろって言われたら今さら出来ないと思うし

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2018/09/10(月) 14:28:09 

    わかるわかる
    義母が変な赤ちゃん言葉使うから移ってる

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/09/10(月) 14:29:08 

    >>599
    いい大人がなぜ出来ないのかわからない

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2018/09/10(月) 14:30:12 

    開き直る人キモイ
    大人ならなおせよ
    簡単じゃん

    +6

    -3

  • 603. 匿名 2018/09/10(月) 14:30:34 

    別に気にはならない
    バカにはしてるけどね

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2018/09/10(月) 14:30:37 

    >>518
    私もパパママよりそっちが気になる。
    職場の先輩が、母親をちゃん付け、自分を名前よび、友達の子どもには自分の事を「るんるん」と呼ばせていてドン引き。
    40歳手前でそれは無いわ。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2018/09/10(月) 14:30:41 

    周りで30、40代になっても自分の親にママ、パパと呼んでいる人いる?

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2018/09/10(月) 14:31:26 

    ママ呼びは無いわと思ってたけど
    執拗に叩いてるコメント見てたら
    どっちでもいいやって思ってきた

    +5

    -3

  • 607. 匿名 2018/09/10(月) 14:31:40 

    名前で呼ばれたい

    +0

    -6

  • 608. 匿名 2018/09/10(月) 14:32:20 

    子供何才、母親何才までなら「ママ」って呼ばせて違和感ないの?呼びかけまで年齢制限あるなんて窮屈でしかないけど、こっそり後ろ指さされるのも嫌なのでここの意見に従います。

    なので、正直に教えて。

    ちなみに私は39歳で初産です。
    母上?ばあば?お母様?
    ママ、だと世間的批判浴びることはこのトピ読んでよくわかったので。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2018/09/10(月) 14:32:25 

    >>605
    いない
    だから今トピ読んでてビックリしてる

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2018/09/10(月) 14:32:54 

    >>606
    嘘ばっかw
    呼んでるんでしょ?

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2018/09/10(月) 14:33:46 

    執拗に叩いてるって言ってもずっと同じ人がコメしてるとは限らないのに?

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2018/09/10(月) 14:33:51 

    >>605
    呼んでる人は家庭内の話じゃないの?
    さすがに、中年になってもお母さんだママだって話してるのはお馬鹿だと思う

    +5

    -3

  • 613. 匿名 2018/09/10(月) 14:34:15 

    母は他界したから、お母さんって呼べない

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2018/09/10(月) 14:34:29 

    執拗って単語が出てくる時点で自分が責められてると悔しがってる証拠

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2018/09/10(月) 14:34:53 

    >>611
    頭が悪いんじゃない?

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2018/09/10(月) 14:35:12 

    >>601
    別にわかってもらわなくていいよ笑

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2018/09/10(月) 14:37:05 

    >>611
    同じ人じゃなくてもトピ全体で叩いてるように思えるけど?

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2018/09/10(月) 14:39:10 

    >>612
    職場で私のママ、パパがねってもうアラフォーで子供がいるのに平気で話しているパートさんがいるんだけど笑 みんな影ではドン引きレアの人?と思われてるよ

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2018/09/10(月) 14:39:10 

    叩くって捉えてるのがもうおかしい
    ある程度の年齢で家の中でだろうが両親をパパママだなんて変だよって思われてるの

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2018/09/10(月) 14:41:47 

    まぁ世間一般ではナシが普通だよね
    成人した人がママーパパーは
    呼ぶ人はマイノリティだってこと自覚しないと
    わかった上で止めないならそれは自由

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2018/09/10(月) 14:42:58 

    うん。私おかしくないよ?なんで私叩かれるの?と主張するからいやいやないよと反論もされちゃうわけで。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2018/09/10(月) 14:45:44 

    中高年が外でママ、パパと呼ぶのはないわ!話題でも父母と使わないと恥ずかしいでしょ。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2018/09/10(月) 14:46:40 

    >>7トピズレすぎ!
    こんなのツイッターで書いてください。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2018/09/10(月) 14:47:45 

    何か荒れてるね

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2018/09/10(月) 14:50:47 

    息子(5歳)は、家では、パパ、ママ、ねえね、ばあちゃんですが、こないだ写真屋さんで会話してるの聞いてたら、お父さんがね、、、おばあちゃんがね、、、お姉ちゃん!
    と言ってました!

    +2

    -2

  • 626. 匿名 2018/09/10(月) 14:52:18 

    大人になってもそう呼びしてたら世間では冷たい視線があるよね。家の中では良しとしても

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2018/09/10(月) 14:53:57 

    日本人なのにママって変
    国際結婚した両親の子ならまだしも

    +2

    -2

  • 628. 匿名 2018/09/10(月) 14:55:09 

    >>578
    それじゃ、ほぼウヘーじゃない?

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2018/09/10(月) 14:56:55 

    大人になってもママなんて言っている人まわりにいないし、紀香ぐらいしか知らない。
    それどころか、アラフォーになってからは両親にはちょくちょく敬語で話したりしてる。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2018/09/10(月) 14:57:06 

    >>79

    うちの旦那さんが〜

    とかもね

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2018/09/10(月) 14:57:16 

    娘が幼稚園の頃、泣いている娘を小姑が車庫の片隅に連れて行くのが見えたので、何があったの?!と思い、後を追うと「パパママと呼ぶのは恥ずかしい、直しなさい」とコンコンと言いきかせていてゾッとした。
    さすがにやり過ぎ!と姑に叱られていた。
    「自分は常識人だ。そのうえ親切だ」と思い込んで、周りにも自分と同じ価値観を持たせようと躍起になる人って本当に厄介。
    小姑の言いわけも「良かれと思って・・・」だった。
    他所の家のことなんだから、犯罪とか命にかかわること以外は「そういう家もあるのね~」とスルーできるスキルを身につけたほうがいいと思う。

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2018/09/10(月) 14:57:20 

    メディアがママ呼びだからか??ママ友、ママタレ、プレママ…谷亮子の「ママでも金」とか。どう見ても和風の顔なのになんで英語なのだろう

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2018/09/10(月) 15:00:12 

    普段は娘にお父ちゃま・お母ちゃま・おじいちゃま・おばあちゃまと呼ばれてるけれど、三者面談など学校では母がと言ってた。
    だけれども娘のSNSではおかんと書かれてた。
    彼女なりにTPOで使い分けているようなのでまあいいや。


    +0

    -0

  • 634. 匿名 2018/09/10(月) 15:01:21 

    >>627
    今更じゃない?
    へんてこな日本語英語が蔓延しているほど、欧米文化を好んでいる現代で。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2018/09/10(月) 15:02:21 

    >>536
    そりゃきもい。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2018/09/10(月) 15:04:51 

    10代までなら許せる。
    男は幼稚園まで。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2018/09/10(月) 15:08:06 

    >>630
    あはは、そっちの方がキモい
    でもそれ言ったら怒り出すガル民いるかも
    うちの旦那さん、旦那くん、相方、つれ…
    全部キモい、ママ呼びどころじゃない

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2018/09/10(月) 15:08:28 

    フム(( ˘ω ˘ *))フム

    おかん!って呼ばせますね

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2018/09/10(月) 15:19:36 

    ママなんて呼んだことないわ
    親もママ呼びされるの気持ち悪いから絶対させなかったって言ってたw

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2018/09/10(月) 15:21:53 

    自分の子が特別美形になるわけでもなく、
    普通のおっちゃんおばちゃんになるわけやけど、
    そうなっても親のことパパ、ママって呼ぶこと想像すると
    なんか日本っぽくないなと思える。
    母親を「お母さん」と呼ぶのはもう古い? 40代の母でも「ママ派」がリード

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2018/09/10(月) 15:23:47 

    職場の60代の人が母親のことをママって呼んでた時はちょっとひいた。

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:46 

    現在中3の息子。
    無意識にママと名乗って育ててだけど中学校入ってからお母さんと呼ばれる様になり友達の前では母ちゃんと呼んでくる。
    だかいまだに私から話す時はママどこどこ言ってくるからねとか言ってる。
    認識出来てればどっちでもいいかなw

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2018/09/10(月) 15:25:18 

    中高生の男の子がママとか言ってたらマザコンみたいできもいなぁ

    +5

    -2

  • 644. 匿名 2018/09/10(月) 15:28:35 

    その人その人のキャラってありませんか?w
    友達のお母さんでも〇〇のママさぁとなる人と〇〇のお母さんさぁとなる人

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2018/09/10(月) 15:29:34 

    日本語にない言葉ならわかるけどあるものを消す意味が分からない

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2018/09/10(月) 15:29:48 

    >>632
    そう言われてみれば。
    亮子ママで~すて、ちょっと思い描く「ママ」のイメージと違うかも
    母親を「お母さん」と呼ぶのはもう古い? 40代の母でも「ママ派」がリード

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2018/09/10(月) 15:31:17 

    お母さんに新しい古いもないわ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2018/09/10(月) 15:33:51 

    パパママが英語だと思ってるバカ多すぎ。
    日本の英語教育どうにかしろよ

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2018/09/10(月) 15:33:52 

    >>644
    木村多江さんや中谷美紀さんのような方はぜひ「お母さん」と呼ばれていてほしい。
    母親を「お母さん」と呼ぶのはもう古い? 40代の母でも「ママ派」がリード

    +1

    -2

  • 650. 匿名 2018/09/10(月) 15:35:37 

    >>645
    日本には日本に住んでいながら日本語狩りする変な人たちがいるからね

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2018/09/10(月) 15:38:49 

    うちは年長でママだな。
    たまーに恥ずかしそうにお母さんって言ってくるw
    たぶん周囲がお母さん呼びしはじめたらすぐに追随すると思う。

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2018/09/10(月) 15:40:23 

    真里亞とか建人とか西洋人の名前で、
    パパ、ママと呼んでいて、
    60歳がっつり東洋顔の人達が
    40~50年後、現れます。

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:45 

    子供にママと呼ばせるのは虐待の一種だと思ってる

    +4

    -3

  • 654. 匿名 2018/09/10(月) 15:50:34 

    >>480
    これ完全無視されてんな。
    やっぱり名門私立はパパママ呼び、人前でもお父さん、お母さんと敬称をつけて呼ぶのが主流だというコメントは嘘だったのかよ。
    私が以前住んでいた場所はお受験のさかんな地域で、名門幼稚園、小学校の合格を目指す塾がわりとあったけど、パパママ呼びや人前で身内に敬称を付けてお父さん、お母さん呼びする指導は聞いたことがなかったし実際にそういった親子は存在しなかった。
    だからパパママ呼びしている名門とは縁のない女が自分が否定された気分になって書き込み、プラスつけたやつもそうなんだろうと推測した。
    お目汚しの執念深いコメントすみません。皆様、先を続けて下さい。

    +0

    -3

  • 655. 匿名 2018/09/10(月) 15:51:24 

    男の子の場合は難しいよね。小さい頃はママでいいけどある程度大きくなってもそれだとキツい。それで今日からお母さんと呼んでとなっても違和感ありありで呼びづらい。結局母親のことを「おい」とか「あのさー」みたいなのでしか呼べなくなった。うちの旦那の話です。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2018/09/10(月) 15:54:24 

    >>321

    正直な方。好きだわ。

    +0

    -2

  • 657. 匿名 2018/09/10(月) 15:56:45 

    >>649

    ごめん、演技力は別として、キャラとしては結婚や母親業などはしなそうな二人。
    女優業も結婚も両方なんて私はしない、ザ・女優なのよ!みたいなイメージ。

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2018/09/10(月) 15:57:02 

    パパママは金絡みだよ。

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2018/09/10(月) 16:01:46 

    知り合いの在日もパパママだよ。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2018/09/10(月) 16:05:21 

    >>640
    美形ならパパママOKってこと??
    なにその理屈・・・変わった人だこと。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2018/09/10(月) 16:19:14 

    いやあ無いわ
    大人がママ〜パパ〜と呼ぶなんて頭おかしいだろ

    +4

    -3

  • 662. 匿名 2018/09/10(月) 16:20:26 

    よ、四十代がママ呼び?
    んな馬鹿なw
    そんな人レアもレアだ

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2018/09/10(月) 16:22:00 

    みんな、これしらべぇだかんな
    かの有名な待て待てどこでアンケートとったわけ?と毎度仰天するしらべぇ

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2018/09/10(月) 16:48:59 

    自分ではずっとお母さん呼びだと思っていたけど小学一年の時に書いた手紙にママって書いててビックリした!

    小さい子が舌ったらずにおかーしゃんおとーしゃんって言ってるのメチャクチャかわいい!

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2018/09/10(月) 16:52:18 

    >>586
    呼び方がテーマのトピで、それを言ったら終い。トピが成立しない。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2018/09/10(月) 16:53:13 

    海外版
    パピィ、マミィ 一番幼い言い方
    ダディー、マミィー
    ダッド、マム
    ファザー、マザー

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:27 

    子供がママと呼ばせたとしてもる小学生までだね。呼ばせても切替させるのに大変というかなおりにくいと聞き、自分もお母さんお父さんと呼んでいたから子供にも最初からお母さん、お父さんと教えたね。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2018/09/10(月) 17:57:32 

    ママなんて1度も読んだことないわ

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2018/09/10(月) 17:58:37 

    家庭内ではいいと思うけど、こどもが社会に出たとき世間に笑われるのもね…お母さん古くもないわ

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2018/09/10(月) 17:59:32 

    >>662
    職場にパートさんで居ますよ!

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2018/09/10(月) 18:23:25 

    >>608
    母上、ばあば、お母様?選択肢おかしくない?

    中学生までだよ。お母さんって最初から呼ばせとけば無難だよ。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2018/09/10(月) 18:41:15 

    40代女友達の5歳の子供は おかあちゃん って呼んでる(笑)
    田舎臭いけどめちゃ可愛い!

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2018/09/10(月) 19:32:31 

    >>630
    これにマイナスついてるのがウケる
    旦那さん呼びしてるやつが何言っても説得力ないね

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2018/09/11(火) 07:41:22 

    >>608

    真面目に考えてみたのですが、日本だとパパ、ママは幼児語である側面がありませんか?
    外来語の日本語として取り込んだ言葉なんでしょうけど、正式な呼称というより幼い子供が使う言葉という側面があると見られているように思います。
    だから社会と接する年齢に達したら、幼児語ではないほうが無難なのではないでしょうか。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2018/09/11(火) 09:14:19 

    迷惑かけてるわけでもないから別に目くじらたてるほどでもないかと。
    でも彼氏や旦那がママ呼びはキツいな(笑
    それより社会に迷惑かけない人間に育てなきゃな~
    頑張ろ~

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2018/09/11(火) 11:15:39 

    五歳の息子はママからお母さんに変わりました

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2018/09/13(木) 12:41:01 

    知り合いがアラフォーになっても私のパパとママは〜って言っててやっぱひくよ。ひくし幼稚なんだな、まだ。って思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。