- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:33
+50
-450
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 15:52:33
オカンやけど…+496
-72
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 15:52:48
わたしお母さんと呼んでます。+1811
-29
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:01
お母様ですわ+313
-34
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:01
好きなように呼べばいいよ…。+754
-45
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:12
>20〜60代の子供がいる女性316名を対象
少なっ!+1337
-8
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:26
全然トピズレだけど、先日美容院に行った時に、ドライヤーで右の側頭部をものすごく熱く乾かされて、なかなか言えなかったんだけど我慢の限界でのけぞったらやっと美容師さん気づいてくれた。
右の側頭部だからもしかしたら顔にも熱風がかかってたんじゃないかと気になるし、特に目立った症状はないからやけどはしていないと思うけど、結構心配してる。
これは特に症状がないからやけどはしていなかったと考えていいのかな?+25
-444
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:29
>>1
わたしも #MeTooです!
28歳だけどママの事ママって呼んでる!+63
-362
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:30
高齢出産増えたし、母親が40代でも子供が幼稚園や小学生なんてざらだからママ呼び多くても疑問ではない+903
-56
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:41
お母さんはお母さんだろ。古いってなんだよ。+1736
-20
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:43
高齢出産が増えてきたのもあるかもよ。+379
-32
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:55
ママっていうのが恥ずかしい地域に住んでる。バカにされるわ。それか浮くわ。+903
-50
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:04
またしらべぇ…
ガルちゃんと契約でもしてるの?
同じ会社なの?+453
-5
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:05
呼びたいように呼べばいい+273
-10
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:07
しらべぇのトピ多いな
私がガルちゃんで立てたトピもしらべぇで取り上げられるし+174
-7
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:11
アラサーだけど子供の頃はママだったけど途中で恥ずかしくなってお母さん呼びにしたわ。+496
-11
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:11
DoでもE YO!+291
-14
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:13
アラサーだけどママって呼んでしまう
今更お母さんって呼ぶの逆に恥ずかしい+75
-169
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:21
お袋って金玉袋みたいで嫌+43
-109
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:32
ママ派が多数派だろうと友達ならともかく恋人が「ママ」って呼んでるとちょっとひっかかる+775
-13
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:34
子供からは、「父」「母」と呼ばれてる。
パパ・ママと呼ばれたくない。+61
-111
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:43
マミー+90
-14
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:43
ママって小学生までじゃない?幼稚なイメージ+862
-80
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:44
パパやママは海外では小さい頃だけって聞いたけど、じゃあ海外では大きくなったらなんて呼んでるの?+255
-9
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:45
TPOで使い分けしなきゃね+218
-2
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:50
自分は、みさえってよんでる。+44
-46
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:08
子供は中学生男子だけど、家ではママって呼ぶけど友達の間では母さんって使い分けてるよ+189
-109
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:20
私(40)の幼馴染は、親の事を今でもパパママ呼び。
子供が生まれたらどうするのかと思ってたけど
なんと!
自分たちの事は「お父さんお母さん」
親(ジジババ)の事を「パパママ」
と呼ばせています。
せめて逆にして…
+570
-21
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:22
お母さんって呼ぶなぁ+215
-3
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:22
ママ・お母さん以外の変わった呼び方させる人は自己顕示欲が強い+301
-17
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:35
>>7
トピズレすぎて逆に面白い。笑+251
-5
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:50
>>7 ズレすぎ+189
-3
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:00
平野紫耀もママって呼んでるってMステで言ってた〜お母さんからの強制なんだって。+27
-119
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:04
別に公の場で言わなかったら好きにすればいいと思う
逆に親が子供にちゃんづけで呼ぶこともここでは叩かれてて引いた+236
-19
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:30
お母さん。
友達との会話でママは恥ずかしいみたいだよ。中学くらいから変えてきた。
ちなみに子どもは高校生の女の子。+229
-11
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:38
○○さんって呼んでる
後妻とかじゃなくて実の母です
+13
-21
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:41
自分高校生だけどお母さんって呼んでるわ...
ママって言う単語はまだしもパパとか言ってる自分想像するとまじで吐き気する+389
-20
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:54
>>31
トピずれ野郎はただの荒しだよ
スルー推奨+6
-4
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 15:57:26
>>21
我が子に
ねー!はは~!
って呼ばれるの?それ間違ってると思うの…+223
-35
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 15:57:33
自分は親のことお母さんって呼ぶけどお母さんはおばあちゃんのことママって呼んでる+23
-4
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 15:57:33
>>24
マム+97
-4
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 15:57:45
高齢出産したけど5才の息子からはお母さんと呼ばれてます。もっと幼かった頃はママだったけど何か居心地悪かったです。+215
-11
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 15:57:55
ここでしかいえないけど
高校生になってもパパママと公然で呼んでる子どもって
偏差値低い学校に通ってる人が多い。
+131
-96
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:09
>>7
警察呼んでみるとことが進むと思う。+8
-6
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:13
今の子供って高学年になってもママ〜ママ〜って言ってるねw
甘えてる子供が多いと言うか+377
-29
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:19
>>24
ダディ+54
-7
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:30
>>21
父、母って呼ばせるのも大概変だろ+248
-7
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:42
男子小学生 高学年~ ママ呼びはぶっちゃけ気持ち悪いと思ってる
高校生でも普通に『ママー』って言ってる男の子いるけど絶句する+477
-48
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:43
>>45
子供なんだから甘えても良くね?+51
-33
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:53
てきとーだよ
ママだったりマムだったりハハだったり○さんだったり
+17
-6
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 15:59:40
>>41>>46
ありがとう
マムダディもパパママと変わらんくらい子供っぽく聞こえちゃうわ
人前で言わなければもういいんじゃないの+5
-9
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 15:59:50
母を「あなた」って呼ぶ私は異常+8
-14
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 15:59:56
20超えてママって言ってたら
いやー、キツイっす。+263
-26
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 16:00:02
>>33
平野紫耀からママって呼ばれたい(о´∀`о)+8
-31
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 16:00:21
甥っ子(小2)がママって呼んでて「ママじゃないでしょ。お母さんでしょ!」と怒られてた...じゃあ最初からお母さん呼びでイイじゃん!って思った。+195
-14
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 16:00:21
私の母はバカなのか名前で呼ばせたがってた
今は父母はそれぞれ再婚して子供いるので私と妹はおとーちゃん オトン 名前になった
子供が呼びやすい呼び方でいいと思うけど
30過ぎてママがぁーとかいってたら引くよ
+58
-2
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 16:00:32
中学のときにクラスでも両親の事をママパパ呼びはちょっとアレな人達が殆どだった印象を受けた
+139
-17
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 16:00:37
正直SNSとかでアカウント名を
「◯◯(子の名前)mama」って自称してる人って苦手。+251
-6
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 16:01:25
元々パパママも幼稚語でしょ。
わんわん、ブーブーみたいな。
なんで小学生以上になってもそこだけ幼稚語で話すの?+172
-13
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 16:01:55
母上
お母様
母さん
お母さん
母ちゃん
おかん
ママ
マミー
呼び方は複数あれど、お母さんがしっくり来る
+105
-4
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:05
SNSではママ、パパ呼びしてる友達結構いるけどなんでだろ??
普段はお母さん、お父さんって言ってるのに。+84
-1
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:10
かーちゃん呼びです。私も◯◯ちゃんて呼ばれてます。仲良しです。+25
-3
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:36
元旦那が母親と2人のときとか電話ではママって呼んでたのを知ったときに心臓ぎゅってなるくらい気持ち悪いと思ったから男の子は変えた方が子供のためでもあるかも。あと、クセついて70近いおばあさんがママはね~とか言ってるのも結構ぞっとする。TPOわきまえててもチラっと見えたときの方がショック。+139
-10
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:51
「今時、お母さん・お父さんって呼ばせるのって変じゃね?」って言ってたママ友さん
そういう陰口を言って他人に同意を得ようとすることの方が狂ってますよ
+217
-7
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:51
>>26
しんのすけ〜+47
-2
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:53
ずっとママで来た息子
外では当然母と言ってる
そろそろ家でどう変えるかってなって
お母さんでも何でもいいよって言ったら
照れがあるのか
ヘイ!マイマザー!って呼ぶんだけど
もっと大人になったらまた何に変わるんだろう
+193
-21
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 16:03:52
ママって感じが似合う人は全然オッケーなんだけど、その身なりでママって、、、って人がママ呼びさせてると引いてる。マイナスだろうけど。だから私は2歳の娘にお母さんって呼ばせてる。笑+203
-8
-
68. 匿名 2018/09/09(日) 16:03:58
40代の母でも「ママ派」
自立できないまま結婚したバカって感じ。+143
-31
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:18
我が家は
オカン
ですわw+46
-4
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:18
>>66
いい息子さんだね!!
幸せそうな家庭!
これで満足ですか??+7
-42
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:32
年齢にもよる。
中学にもなってパパママは正直いたいと思ったアラサーです。
もしかして今の中学生ってパパママあたりまえなの?+178
-6
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:37
SNSでハゲ散らかした高齢の父親をパパって呼んでる人には引いた。わざとSNSでパパーママーって呼んでる感じがする。
関係ないし好きにしたらいいけど、何かザワザワする。+63
-3
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:55
ママって呼んでたから幼稚園で母の日のプレゼントを「おかあさん、ありがとう」って言って渡すように言われて死ぬほど恥ずかしかった。+76
-3
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:56
携帯にはパパママで登録してる
パパママと呼ぶ友達が多くて憧れてたから
実際はお父さんおっちゃん、お母さんおかんとしか呼んだ事ない+8
-9
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:10
人の家の家族の呼び名までケチつけるほうがどうかしてる+45
-24
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:30
>>21
妻、夫、兄、姉、弟、妹って呼ぶのと同じだからね…
+11
-2
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:35
家の中では、ママかな。
外ではお母さんって呼ぶ。
人に話す時は勿論、母っていうけどね。
使い分けてる。
好きに呼べばいいし、ちゃんとコミュニケーションとれてるなら何でもいいと思う。+53
-27
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:55
20歳そこいらじゃないなら、母親、父親でしょ普通と思う30代。私がおかしいのかな?+4
-15
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 16:06:00
トピずれだけど、テレビで芸能人とかがお母さん、とか言ってるのみると、少し馬鹿に感じる。
母か母親といえよ、そこは。+162
-9
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 16:06:12
ママ。中高生までは外ではお母さんて言ってたけど、25歳になった今は普通に誰の前でもママと呼ぶ。+9
-28
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 16:06:19
サザエさん、まる子、コナンとかで育った世代です。パパママ呼びはタラオのような幼い子供が言ってるイメージなので言えません+47
-7
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 16:06:32
小さい子がお父さんお母さんって上手く言えなくて「おとさん!おかさん!」って呼んでるのがかわいい(*^^*)+192
-9
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 16:06:47
どう見てもママ顔じゃない人が
ママと呼ばせる傾向にある+132
-11
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 16:07:06
プライベートでマミィと呼ぼうが母上と呼ぼうが自由だが、公の席で「うちのママが」「私のお母さんは」とか言うのは恥ずかしい。許されるのは小学生くらいまでだよ。+122
-7
-
85. 匿名 2018/09/09(日) 16:07:10
なんでもいいやん。お互い親しみを持てるなら+9
-16
-
86. 匿名 2018/09/09(日) 16:07:14
25歳4才と3才の母親やってます
園の中で「お母さん」と呼ばせてるのはうちと8人の親子だけです
※私の知る範囲で
先日、子供に「ママって言わないの変なのー」って指差されて笑われたと泣かれました
こういうのって、ママ呼びさせてる親が「お母さんなんて呼ぶのは変」と子供に教えてるんでしょうか?
なんか本当にめんどうだと感じる+217
-20
-
87. 匿名 2018/09/09(日) 16:07:34
小学2年生までは「お父さん」「お母さん」だったけど、ふと「このままじゃいけない!」と思い立ち、「パピー」「マミー」と読んでいます
一体何がこのままじゃいけなかったのかはいまだ不明です+4
-24
-
88. 匿名 2018/09/09(日) 16:07:36
呼び方はその家庭ごと、それぞれでいいよ。
我が家はとーちゃん、かーちゃんです。+67
-7
-
89. 匿名 2018/09/09(日) 16:08:12
>>33
さすが息子をジャニーズに入れる母親って感じ+25
-6
-
90. 匿名 2018/09/09(日) 16:08:27
バカ丸出し
古いも新しいもない
コトバで家庭のレベルが分かる+81
-23
-
91. 匿名 2018/09/09(日) 16:08:46
ママ呼び=育ちが悪い、ゆとり、馬鹿
のイメージがあるからね+59
-41
-
92. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:15
うちの両親、55歳だけど夫婦間だけでパパママと呼び合ってる、そっちの方が違和感(笑)+102
-10
-
93. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:34
そりゃ時代で変わるでしょ
兄弟だってお兄ちゃんお姉ちゃん呼びとか今少ないでしょ+8
-28
-
94. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:59
>>12
地域関係ない気がする
実際このトピでもこどもならわかるけどってコメント多いよね+3
-3
-
95. 匿名 2018/09/09(日) 16:10:33
>>93
え?そうなの?
じゃあなんて呼ぶの?+25
-1
-
96. 匿名 2018/09/09(日) 16:10:54
生まれも育ちも大阪のど真ん中在住の二十代半ばの主婦ですが、オカンはないわー!
野暮ったいし+12
-6
-
97. 匿名 2018/09/09(日) 16:11:26
私はママパパで育ったから、自分が親になったとしてもママにする。
何故ならお母さんって言葉は、私の生活の中には一切無かったから。
逆にお母さんで育ったなら、なぜママにする必要があるのか知りたい。+10
-38
-
98. 匿名 2018/09/09(日) 16:11:29
>>86
教えてるわけではなく単に子供がなにも知らず言ってるだけかと。子供は自分と違う子を見たら変だと思ってしまうのでしょう。+23
-6
-
99. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:01
お母さんと赤ちゃんの時から。つたなく、おかーしゃん、とか かわいいし。
幼稚園の年長で、友達の影響でママとよく呼ばれるようになって、違和感すごかった。
最近やった慣れてママでもお母さんでも、呼んでくれたら、なんでも嬉しい。+8
-7
-
100. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:20
アラサーだけど、弟はとーはん、かーはんて呼んでたな
旧帝大いった頭いいやつだけど+4
-8
-
101. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:21
女友達が20超えてママは一瞬ん?ってなるけど、そこまで気にしないかな。
男だとイケメンしか許されない。+4
-20
-
102. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:23
>>95
横だけど「にぃに」「ねぇね」とか?
あと普通に名前で呼んでるんじゃない?+18
-3
-
103. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:48
ママなんて軽いイメージで抵抗あったから
お母さん呼びだけど
周りはほぼ ママ ばっか。
何か私真面目すぎたのかな+86
-5
-
104. 匿名 2018/09/09(日) 16:14:02
ハゲ散らかした上司56歳が
社会人息子に
パパママ呼びさせているのには引いた
「息子にパパは何とかだからって言われちゃって」って
上司がパパママ呼びさせているのか
それとも嫁か
どっちだろう?+27
-10
-
105. 匿名 2018/09/09(日) 16:14:23
ここのコメントにマイナスが1つずつついてるのは管理人がやってるのかな?+4
-13
-
106. 匿名 2018/09/09(日) 16:14:29
>>95
○くん、○ちゃん
兄や姉と呼ぶ行為は子供から名前を奪う行為と見なされてます+1
-29
-
107. 匿名 2018/09/09(日) 16:14:31
親をパパママ
祖父母をお父さんお母さん
こういう家庭もあるwww
本人には言えないけど正しい日本語を教えられない家庭環境って可哀想だなって思ってる
初耳したとき意味が分からず「え?」ってなって
理由を教えてくれたんだけど
自分達がお父さんお母さんと呼ばれるのは老人ぽい
祖父母だっておじいちゃんおばあちゃんなんて思ってほしくないだろうって…
若さへの執着と見栄ってダサさと教養の無さが露呈するね+100
-3
-
108. 匿名 2018/09/09(日) 16:14:59
ママ呼びに抵抗ある人がこんなにいてびっくり。ママ呼びの家庭はレベルが低いとか言ってるひともいる。何を根拠に言ってるんだか。+29
-39
-
109. 匿名 2018/09/09(日) 16:15:08
40代、小学校高学年の息子にママって呼ばれています。周囲にからかわれないうちにやめて欲しいです。+21
-15
-
110. 匿名 2018/09/09(日) 16:16:07
>>97
小さい子はお母さんは言いにくいから、
言いやすい赤ちゃん言葉が「ママ」なんでしょ?
なんで赤ちゃん言葉を未だに使ってるの?
貴女は自動車も「ブーブー」ご飯の事も「まんま」っていうの?+93
-21
-
111. 匿名 2018/09/09(日) 16:16:16
うちの旦那、母親のこと下の名前で呼んでるよ。違和感がすごい。+17
-5
-
112. 匿名 2018/09/09(日) 16:16:17
現在中学生の息子。
小さいときから、父ちゃん、母ちゃん。
ママって、小さいとき言いやすいんだよね。母ちゃん、お母さんはなかなか言いにくい。「かちゃ、おかさん」ってなる。回りから、パパママの方が言わせやすいよって言われたけど、パパママのイメージじゃない夫婦だから…。
保育園の時、お迎えに行ったら先生が「ママのお迎えだよ。」うちの子は、キョトン。少し成長してから、あのときママって誰のこと?って思ったって教えてくれたよ(笑)
+27
-7
-
113. 匿名 2018/09/09(日) 16:18:22
>>86
変とかは教えてないと思いますよ、ただ、子供は自分の環境が普通であって、よその家庭の環境には違和感があるだけだと。
息子には3歳前に、おしゃべりが上手になってきてママとパパからお母さんとお父さんに切り替えさせたよ。
すんなり3日くらいで慣れてた。
でも、近所の人に「ママとどこ行くの?」とか話しかけられると「お母さんだよ、ママじゃないよ!」っていちいち訂正する。
そこはママでもいいんだよー、ママはお母さんって意味だからねーって言い聞かせるんだけど、めんどくさい_(:3 」∠)_+59
-3
-
114. 匿名 2018/09/09(日) 16:18:58
大きくなってるのにママ呼びしてる子供、正直気持ち悪い…
中2の男の子がママと呼んでてまじで引いた。無理。+128
-23
-
115. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:07
ふつうの家庭で中学にもなってパパママ呼びは男好きのキャピキャピ多い
んで一人称が私とかではなく自分の名前
私の勝手なイメージですが+40
-11
-
116. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:08
>>107居るね~。年より扱いは嫌だから、名前で呼ばせてるとかね!あと、じーじ、ばーばって呼ばせ方も苦手。うちは、じいちゃん、ばあちゃん。+17
-4
-
117. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:15
家ではママって呼んでる。外ではお母さん、母って使い分けるけど。
母も祖母のことママって呼んでるなぁ。+24
-9
-
118. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:16
火山のときのゴンドラの思い出した
大人でパパ愛してる!の映像見たらやっぱりひくわ
+31
-2
-
119. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:19
娘に合わせて夫婦間でもパパママ呼びしていた我が家。娘が小学生になったのと男の子が生まれたのを機にお父さんお母さん呼びにシフトしたいけど、旦那からお母さんって呼ばれるのはなんか嫌だな。
お互いパパママ呼びしている老夫婦を知っているけど、微笑ましくて憧れる。+5
-18
-
120. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:45
周りにママ呼びしてる人いないわ…+34
-8
-
121. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:53
>>86
園の中で8人の親子だけってチェックしてるあなたの性格に引く+22
-22
-
122. 匿名 2018/09/09(日) 16:20:58
まぁ母上が廃れた時も「今時の若いもんは」みたいに老世代は思ってたかもしれないしね+35
-2
-
123. 匿名 2018/09/09(日) 16:21:02
>>115トピズレですが、アラフォーで自分を名前で呼ぶ人がいます。若い頃やんちゃしていたのかな?みたいな状態の人。+6
-1
-
124. 匿名 2018/09/09(日) 16:21:09
関西の男性はオカンが多い気がする+15
-0
-
125. 匿名 2018/09/09(日) 16:21:21
ガルでは否定的だけど私の周りはみんなパパママだ。
高校でも男女問わずパパママだった。
社会人になったら家以外ではパパママです。
ちゃんと家以外では父母ならいいんじゃない?
+20
-26
-
126. 匿名 2018/09/09(日) 16:22:00
人前でママーなんか言わん。ママーって言ってる自分可愛いみたいな?
+9
-9
-
127. 匿名 2018/09/09(日) 16:22:04
関係ない他人が批難してるんでしょ
それこそ教養ない証拠よ
そういうことしかバカにできないんだよ+11
-12
-
128. 匿名 2018/09/09(日) 16:22:21
親が若い人とお金持ちがママパパ呼びしてるイメージだった+26
-9
-
129. 匿名 2018/09/09(日) 16:22:24
お母さん
かーさん
オカン
ママ
どれで呼んでも振り向く、怒らない+12
-1
-
130. 匿名 2018/09/09(日) 16:23:50
私23歳
娘と息子(双子)3歳ですがお父さんお母さん呼びです
まわりに「若いのにパパママじゃないんだね」って言われたことが多数ありますが、「は?なにそれ」って思って終わり
娘は「おとーたん、おかーたん」息子は滑舌がちょっと悪くて「おとしゃん、おたあしゃん」と呼んでくるのが可愛いです+108
-16
-
131. 匿名 2018/09/09(日) 16:24:31
>>108
年齢的な問題では?+2
-3
-
132. 匿名 2018/09/09(日) 16:25:52
息子1歳ですけど、我が家はお母さんお父さん呼びさせますよ。
理由としては私がママと呼ばれたくないからです(^^;)
大人になって公共の場にいれば「ママ」でも「お母さん」でもなく「母」と言うように教えるので家での呼び方はどっちでもいいんじゃないかなーと思いますけどね…。+84
-0
-
133. 匿名 2018/09/09(日) 16:26:13
どーでもいい+10
-2
-
134. 匿名 2018/09/09(日) 16:26:20
>>12
どんな地域?+6
-0
-
135. 匿名 2018/09/09(日) 16:26:26
ママ呼びでも何でもいいけど呼び方使いわけろって思う。普段はどうでもいいよ。例えば目上の人の前でママとか大丈夫か?ってなる+58
-0
-
136. 匿名 2018/09/09(日) 16:26:37
父を"とと" 母を"かか"と呼ばせてる人たまにいるけど聞いててムズムズする+39
-6
-
137. 匿名 2018/09/09(日) 16:27:24
古いけど梅宮アンナもパパママだよね。+11
-0
-
138. 匿名 2018/09/09(日) 16:27:27
子供産まれてからナシ。+1
-1
-
139. 匿名 2018/09/09(日) 16:27:31
>>107
知人の家がこれだわ
おばあちゃんに会ったときに同じこと言ってたよ
おばあちゃん
ばぁば
なんて田舎のおばさんみたいで嫌だって
見た目も住んでる地域も北関東のド田舎なのに(笑)+30
-0
-
140. 匿名 2018/09/09(日) 16:28:14
自分の夫が母親(姑)をママと呼ぶの気にならないならいいのでは?+16
-0
-
141. 匿名 2018/09/09(日) 16:28:52
子供じゃないんだから~って人いるけど
そんなん言ったら子供じゃないんだから人の家のことに口を出したらいけないよ+13
-12
-
142. 匿名 2018/09/09(日) 16:29:03
大人っぽくてサバサバしてる女の先輩が母親をママって呼んでたらなんだかむしろクールで余裕があり、清々しく感じた。私だけ?+13
-10
-
143. 匿名 2018/09/09(日) 16:29:25
>>135
使うの人の勝手だけどそこが問題だな。
いい大人がみっともない+6
-0
-
144. 匿名 2018/09/09(日) 16:30:18
>>110
周りは良い所の子多いんだけど、父親が学者さん、医者、社長とか地主。
小さい頃からママパパで育った子たちは、大人になってもずっとパパママのまま。
関西の友達達はオカンって言ってるけど、それはそれで良い呼び方だと思ってる。
馬鹿にするだけのあなたの頭にも問題ありだね。+13
-12
-
145. 匿名 2018/09/09(日) 16:30:22
子供ならともかくいい大人でパパママ言っている人見たことない。+33
-9
-
146. 匿名 2018/09/09(日) 16:30:26
友人が30代未だに外でもパパママでちょっと引く
彼女のお兄さんも40近いけどパパママって言ってた
コンビニまで車がないとキツイような超田舎です+34
-0
-
147. 匿名 2018/09/09(日) 16:31:18
誰の家がどう呼ぼうと勝手じゃない?少数派だろうけど、私はじいちゃんばあちゃんかあちゃんとうちゃん呼びが嫌。「お」がついてないとなんか品がないと感じる。「ママパパじいじばあばの方がよっぽど良い。+12
-22
-
148. 匿名 2018/09/09(日) 16:31:36
ママ呼びだと、小中高で受験する時の面接で
うっかりその言い方で話しそう。+6
-3
-
149. 匿名 2018/09/09(日) 16:31:51
お母さんが古いとかなにww
我が家は生まれた時からお母さんだよ〜と話しかけてます。でも外でたら〇〇ちゃんママって呼ばれる…+57
-1
-
150. 匿名 2018/09/09(日) 16:32:31
職場の人が「そう言えばこないだパパが・・・」と話し出すからこの家庭はパパママ呼びなんだなとすぐわかる
来年就職の息子さんなんだけど恥ずかしくないんだろうか+10
-2
-
151. 匿名 2018/09/09(日) 16:32:38
SNSだとママで人前だとお母さんって呼んでる人多い+8
-0
-
152. 匿名 2018/09/09(日) 16:33:40
そんなん言ってて可愛いのは小さい子だけ+14
-2
-
153. 匿名 2018/09/09(日) 16:34:21
人前ではお母さんだわ。使い分ける事も必要+8
-2
-
154. 匿名 2018/09/09(日) 16:34:37
よそはよそ うちはうち+20
-0
-
155. 匿名 2018/09/09(日) 16:34:51
>>125
日本語きちんと使えるようになってからパパママ肯定しないと…+5
-0
-
156. 匿名 2018/09/09(日) 16:35:09
40代だけどママって呼んでます。そのママはもう70です(笑)+15
-10
-
157. 匿名 2018/09/09(日) 16:35:55
>>141
正論!!!
プラマイきかないから書いときます!!!+2
-11
-
158. 匿名 2018/09/09(日) 16:36:06
ママ友って言葉も嫌いだけど、ママ友間の◯◯くんママ、◯◯ちゃんママって呼び方もぞわぞわする。
苗字じゃだめなの?+51
-3
-
159. 匿名 2018/09/09(日) 16:36:07
3歳と1歳半の子供たちはお母さんって呼んでる。
下の子の おかあしゃーん ってのが可愛くてたまらん。+30
-1
-
160. 匿名 2018/09/09(日) 16:36:22
>>144
周りの事はわかったけど貴女自身はどうなのよ?
+0
-0
-
161. 匿名 2018/09/09(日) 16:37:15
家で好きに呼ぶのならいいんじゃない。ただ人前である程度の年の子が「ママ」だったら、あらまぁと思ってしまう。+25
-0
-
162. 匿名 2018/09/09(日) 16:37:24
父と話してる時は○○さん、兄弟や友達と話してる時はママ、仕事では母
分かりやすく認識しやすく話してるだけだし
そういう会話を盗み聞きしてママとかドン引きみたいなこと言ってる人もいるんだろうね
+6
-2
-
163. 匿名 2018/09/09(日) 16:37:54
アラフォーのママ友が遠くから自分の両親(推定60代半ば)を見つけて「パパぁ〜、ママぁ〜!」と黄色い声をあげた時には目を見はった。+19
-6
-
164. 匿名 2018/09/09(日) 16:38:08
ママパパって呼ぶのそんなにおかしいことだと思ってなかったから、気持ち悪いとか言われててショック…
確かに子どもっぽいし、他人の前ではお母さんお父さん、父母だけど
今更お母さんお父さんって呼び方変えるのもなんか恥ずかしいと思ってしまう…+16
-24
-
165. 匿名 2018/09/09(日) 16:38:35
>>158
分かる!私も子供の同級生の親に○○君のおかあさんって呼ばれるの好きじゃない。私は名字さんと呼ぶ。+9
-0
-
166. 匿名 2018/09/09(日) 16:39:18
子供じゃないんだから多種多様があるって認められるでしょうよ
どんだけ心狭いのよ、実害あることでもない+8
-10
-
167. 匿名 2018/09/09(日) 16:39:33
外ではお母さんと呼ばれるけど
うちでは赤ちゃんの時からの呼び方で
あーちゃんと呼ばれてる
ママ呼びもお母さん呼びも嫌だからそれで文句ないわw+1
-7
-
168. 匿名 2018/09/09(日) 16:39:38
>>126
ワロタw+4
-0
-
169. 匿名 2018/09/09(日) 16:39:42
>>160
大きくはないけど、一応高級住宅街の地主の娘。
わざわざ書くと嫌みだと思って書かなかった。+1
-5
-
170. 匿名 2018/09/09(日) 16:41:18
竹山があの年でまだママってよんでると知ったときドン引きした。+55
-4
-
171. 匿名 2018/09/09(日) 16:41:34
>>166
多種多様な意見があるんだから否定意見を受け入れられないのも
心狭いと思うよ。+3
-4
-
172. 匿名 2018/09/09(日) 16:43:14
うちの子は、小学生上がってから自然と「お父さん、お母さん」にシフトチェンジしてたな。
「パパ、ママ」って呼ぶのが気恥ずかしくなったらしい。+9
-1
-
173. 匿名 2018/09/09(日) 16:43:35
生まれてからずっとお母さんだからママ派の人がどんなタイミングでお母さんと呼び名を変えるのか気になる+30
-0
-
174. 匿名 2018/09/09(日) 16:44:02
>>118
親に愛してるよって言える親子関係を作れてるのは凄いことだと思います+2
-5
-
175. 匿名 2018/09/09(日) 16:44:16
ママよりクソババアって呼ぶ人を彼氏にしたい+0
-20
-
176. 匿名 2018/09/09(日) 16:46:59
>>161
ある程度の年の子・・・。
還暦近い姑が母親の事を外でもママって呼んでるんだけどこれは・・・!?(笑)+1
-0
-
177. 匿名 2018/09/09(日) 16:47:27
子供いないけど自分に子供ができたらお母さんって呼ばせたい。+19
-0
-
178. 匿名 2018/09/09(日) 16:47:49
>>170
想像したらリアルに気持ち悪いw+11
-2
-
179. 匿名 2018/09/09(日) 16:49:58
近所の20代姉妹の親を呼ぶ声が、ウチまで聞こえるんだけど、正直ゾッとするw
「パパ〜❤️」
「ママ〜❤️」
って感じw
ジジ、ババという見かけなんだけどねぇw+27
-12
-
180. 匿名 2018/09/09(日) 16:50:41
子供が小さいうちは呼びやすいパパママがいいと思ってたけど、40歳の高齢出産だったもんだから赤子相手にママですよ~とか言うのがなんか気恥ずかしくて最初からお母さんにした。+39
-1
-
181. 匿名 2018/09/09(日) 16:52:13
子供が小さくて、発音しやすいのはパパママ呼びだから仕方ないかなーと思うけど、しっかり話せるようになったらお父さんお母さん呼びにしたい+7
-0
-
182. 匿名 2018/09/09(日) 16:53:00
パパママ増えてると思うよ
時代で変わるのは当たり前じゃないかな
母上父上とか呼ばんでしょ+20
-12
-
183. 匿名 2018/09/09(日) 16:53:53
ガルちゃんの妊娠や子育てトピでは子供に「お母さんと呼ばせたい。ママは嫌」って人がかなり多いけど、実際幼稚園行くとほとんどが「ママ」って呼んでるよね。
小学生くらいになるとだんだんお母さん呼びに移行してるけど、それでもママと半々くらいよ。+30
-3
-
184. 匿名 2018/09/09(日) 16:54:00
>>180
わかります笑
最初ママの方がいいやすいかもと思ったけど、気恥ずかしくって、自分のこと母ちゃんって言ってます
+6
-2
-
185. 匿名 2018/09/09(日) 16:54:35
両親に甘えてるとかじゃなくて私の中では固有名詞だから。
パパママ呼びが定着しちゃって、今更呼び方変えるのも他人を呼んでるみたいで変な感じ。
+39
-5
-
186. 匿名 2018/09/09(日) 16:58:33
マミー+4
-0
-
187. 匿名 2018/09/09(日) 16:59:10
ママって言葉は、Motherから来てるんだから呼び方なんてなんでもいーのよ。+8
-1
-
188. 匿名 2018/09/09(日) 16:59:19
ママなの?おばあちゃんかと思った!笑+1
-3
-
189. 匿名 2018/09/09(日) 17:03:22
もう仕方がないんだろうなと思いつつ。
そうすると、人前で自分の両親の話をする時「父が」「母が」って言うことも
消えてしまうんだろうなぁ。
たまに普段ママパパって呼んでる若いタレントさんが、テレビで気を遣って「うちのお母さんは」って言ってるの見て、この子は人前だからママって呼ばないようにしてるんだろうなって感じるから、余計ちょっと複雑な気持ちになる。
まだ若い子ならいいんだけど、いい大人になって公の場で「父が」とか
「母が、姉は、祖母に」って言えないのは、なんだか悲しいなぁ。
世の中が変わっていくのは仕方ないんだけど、だんだん幼稚になっていく気がしてしまって。
でも変だなと思っても、実際注意も出来ないし…、どんどん変わっていくばかりだよね。。
+20
-1
-
190. 匿名 2018/09/09(日) 17:06:08
>>82
うちの子、お母さんって上手く言えずおっかさんって言う。時代劇風ww+25
-0
-
191. 匿名 2018/09/09(日) 17:10:10
お父さん、お母さんで育ち、お父さん、お母さんで育ててる。
娘がお友達の真似をして突然ママ〜って呼んできた。気付かず…ママって呼んでるじゃん!と強めに言われた…
ちなみに、旦那もパパって呼ばれて気付かなかったらしい。+8
-0
-
192. 匿名 2018/09/09(日) 17:11:15
24時間テレビのラスト、セクシーゾーンの真ん中の男の子のメッセージ覚えてる人いますか?最後「パパママ、ありがとう」って!なんか小学生みたいな顔してて魅力ないなと思ってたけど、中身も小学生みたいでドン引きした。公共の電波にのせてパパママ呼び、しかもあの場での自分の両親への感謝の言葉はなんか違うだろ。+34
-5
-
193. 匿名 2018/09/09(日) 17:12:23
>>164
あたしも全く同じ+4
-0
-
194. 匿名 2018/09/09(日) 17:12:42
娘がママ呼びするのはいいけど、息子のママ呼びはカッコ悪いよね笑+13
-6
-
195. 匿名 2018/09/09(日) 17:14:42
友達でも40で外でウチのママさぁーとか話されたら引く。母またはお母さんじゃない?
もっと公の場では有り得ないよ。
男なら気持ち悪い+16
-5
-
196. 匿名 2018/09/09(日) 17:17:37
>>20
「お母さん」「母さん」が少数派だからむしろいい判断材料になりそう+4
-0
-
197. 匿名 2018/09/09(日) 17:17:57
子供の頃、なんかママって呼ぶのが気恥ずかしくて母ちゃんって呼んでた。大人になるにつれお母さんって呼び直すのも、今更気恥ずかしくてそのまま母ちゃんって呼んでる。もちろんお父さんは父ちゃん。
でもちゃんと外ではお父さん、または父。お母さん、または母って言ってるよ!汗+6
-0
-
198. 匿名 2018/09/09(日) 17:20:07
大人になってからママっておかしいよ+31
-7
-
199. 匿名 2018/09/09(日) 17:21:30
>>28うちの夫{50)は未だにパパママ呼び、私自身はお父様お母様呼び。
流石に大人になった時に恥ずかしい。でも、なかなか途中から変えるのも難しいから、こどもにはお最初から父さんお母さんと呼ばせてる。+6
-0
-
200. 匿名 2018/09/09(日) 17:22:16
最近の子供は幼稚だね+10
-3
-
201. 匿名 2018/09/09(日) 17:22:53
彼や婚約者がママ呼びしてたら精神的距離近くて厄介そうだなと思うし、上司がママ?とか話してるのきいたら尊敬できないしこの上司のもとで大丈夫かな?と心配になる。+24
-0
-
202. 匿名 2018/09/09(日) 17:23:14
>>64
顔が想像できるわ+4
-1
-
203. 匿名 2018/09/09(日) 17:25:55
お母さんて呼ばせてるうち見るとちゃんとした家なんだなって思う
自分はパパママで育ったけど弟はパパママ呼び直すの苦労してた
直したいと思っただけ偉いと思うけど開き直ってずっとパパママ呼びしてる男の子キモイ+53
-7
-
204. 匿名 2018/09/09(日) 17:26:01
ここにいるお母さん呼び派の方がちょっと変な人多いかと…
ママ呼び派はそれを押し付けてくるって言ってるけど押し付けてるのは自分なのでは+16
-22
-
205. 匿名 2018/09/09(日) 17:26:24
パパママ呼びは親の自己満だよね
子どものことは考えてない
全て自分+21
-16
-
206. 匿名 2018/09/09(日) 17:26:59
>>195
それ言うなら、うちの母(親)が~ってのが正解でしょ。
公の場では。+16
-0
-
207. 匿名 2018/09/09(日) 17:27:02
40とかでも人前でママが~とか言う人もいるんですね。
私はお母さん呼びだけど、友達に話すとき、うちのお母さんが~とか言うのも恥ずかしい。
さすがに社会人になったら、父 母 呼びだよな。+23
-0
-
208. 匿名 2018/09/09(日) 17:27:13
夫は恥ずかしくて直したらしいから最初からお父さんお母さん呼びにした。
拘りなかったけど良かったと思ってる。+11
-0
-
209. 匿名 2018/09/09(日) 17:28:31
幼稚園行ってるけど実際パパママって言わせてる家がほとんどだよ
うちは女の子だから気にしてなかったけど男の子はキモイっちゃキモイ+19
-10
-
210. 匿名 2018/09/09(日) 17:29:52
お父さんお母さんで育った人が憧れてパパママって呼ばせる様にする人が多いって聞いた
そういう人に何人も出会ってる+8
-2
-
211. 匿名 2018/09/09(日) 17:30:23
街で丸々太った中学生ぐらいの男の子が声変わりした声でママーって言ってるの見たときお母さんと呼ばせといて良かったと思った。
お母さんもママってキャラじゃない母ちゃんて感じだった。+25
-4
-
212. 匿名 2018/09/09(日) 17:30:27
まぁ姑にママ〜って言ってたら引くことは間違いない+13
-2
-
213. 匿名 2018/09/09(日) 17:31:04
今年小学生になった姪っ子が自発的にママパパからお母さんお父さん呼びに変えた
どうしてか聞いたらもう小学生だからママとか恥ずかしいだと
+16
-0
-
214. 匿名 2018/09/09(日) 17:32:41
普段お母さん。
砕けた話するときみっちゃん。とよぶ。+5
-0
-
215. 匿名 2018/09/09(日) 17:33:11
いとこ(30代後半の男3兄弟)が、パパママ呼びで育ったんだけど、思春期に入ったくらいから親の事呼ばなくなったよ。
年頃になってパパママって恥ずかしくなったみたいで、でも今更お父さんお母さんとも呼べず…
中高生の頃は「ねー」とか「おい」とか呼んでた。
男の子だと特に呼び方変えるタイミング難しそうだよね。
+29
-0
-
216. 匿名 2018/09/09(日) 17:34:20
昔、ポッカポカっていうドラマやってたとき、父、母呼びとか流行ってたときあったよね。
女の子がボクとか。
今聞かなくなってきたけど。+13
-0
-
217. 匿名 2018/09/09(日) 17:36:04
マミーと呼ばれてます。+3
-2
-
218. 匿名 2018/09/09(日) 17:36:31
パート先の40代後半のおばちゃんたちは、娘に「ママ」って呼ばれてるみたい。それが普通になってるみたい。
私は姑が娘に勝手に私のことを「ママ」と呼ばせてしまったせいで、
10才の娘はいまだに私を「ママ」と呼ぶし、私も癖で自分のことをそう言ってしまうけど、
できれば「お母さん」に直させたい。
でも…定着してしまったものを変えるのは、なかなか難しいです。+25
-1
-
219. 匿名 2018/09/09(日) 17:39:56
親の貧富の差関係なく低学歴の子達は圧倒的にママ呼びが多い。
たまに高学歴がいるけど我儘で甘えん坊な感じだな。+11
-10
-
220. 匿名 2018/09/09(日) 17:39:59
私消極的すぎて自分からお母さん呼び出来なくて、大人になってもママ呼びしてる…
もう(年齢が)姉ちゃんなんだから、ママじゃなくてお母さんって呼ぼうね〜って促されるのを待ってたのに(笑)+7
-0
-
221. 匿名 2018/09/09(日) 17:41:52
子供に自分のこと言うのにママの〜って言うの何となく照れ臭いのでお母さんって言ってる。自分はお母さんお父さんで育ったのでなんか違和感があるので+9
-0
-
222. 匿名 2018/09/09(日) 17:43:18
私はお母さんとか、おかあって呼んでた。
自分はママって呼ばせてる。+2
-3
-
223. 匿名 2018/09/09(日) 17:43:23
>>218
今からでも遅くないよ。ちょうど過度期じゃないかな。+9
-0
-
224. 匿名 2018/09/09(日) 17:46:01
お母さん、おかあ、とか呼び方変わったけど母親は自分のことを、お母さんはねってずっと変わらなかった。父親は、わたしが呼び方変えるたびに、'おっとー'はとか、'おとう'はとか変えてた。今じゃ、わたしと話してるのに、じーちゃん行ってくるとか、じじがーとか言ってる。よく考えれば臨機応変だよね。+7
-0
-
225. 匿名 2018/09/09(日) 17:48:00
ママって呼ばせてるのは親の自己満入ってると思う。
+28
-11
-
226. 匿名 2018/09/09(日) 17:50:29
今の子供たちみんなパパママだよね
私は子供が小学生になったらお母さんって呼んで欲しいけど
これから大きくなってもずっとママ呼びが今時の普通なの?+6
-8
-
227. 匿名 2018/09/09(日) 17:52:01
誰が誰をどう呼ぼうがいいけど、娘がパパママ呼びの彼氏(外国人除く)を連れて来たり、結婚するって言ったら嫌かな?+14
-2
-
228. 匿名 2018/09/09(日) 17:53:25
夫婦間でパパママって呼び合ってるのは正直直視できない…。+32
-5
-
229. 匿名 2018/09/09(日) 17:57:44
>>226
小学生だと途中から恥ずかしくなってお母さんと呼びだす子どももいるみたい。+7
-0
-
230. 匿名 2018/09/09(日) 18:00:19
30代の私自身はお母さんかおかんって呼んでる。まだ喋れない息子もお母さんって呼ばせるつもり。
男の子でママ呼びって、切り替えるタイミング難しそうだし、思春期以降もママ呼びされてたらちょっと嫌だし。+9
-0
-
231. 匿名 2018/09/09(日) 18:02:18
今の若い子はパパ呼びしてる男いるよね
パパ活とやらで+3
-4
-
232. 匿名 2018/09/09(日) 18:02:19
あるアラフォー女性のブログがお気に入りでいつも見てるんだけど、親の話になった時に「ママが〜」って書いてて驚いた
日頃からそう呼んでるみたい
+18
-0
-
233. 匿名 2018/09/09(日) 18:04:12
おっかあ+0
-0
-
234. 匿名 2018/09/09(日) 18:05:06
>>114
10代なら全然問題ないでしょ…+2
-4
-
235. 匿名 2018/09/09(日) 18:07:30
個人の自由だから家ではパパママで構わないけど、人前で言うのは常識ないと思う。
パパママ呼びじゃなくても、他人に話す時に「お父さんが〜お母さんが〜」って言うのも中学生ぐらいから「父が〜母が〜」と言うように親が教えるべきだと思う。+14
-0
-
236. 匿名 2018/09/09(日) 18:13:56
アラサーですが、物心ついた頃からお母さんと読んでました。周りもママ派は少なかったような.…。今の子はママ呼びの方多いんですかね?+5
-0
-
237. 匿名 2018/09/09(日) 18:16:35
息子が高学年になる頃、パパママ呼びをやめるように言ったんだけど時既に遅し。
「お父さんお母さんだと、他人みたいで嫌だ」って、高校生になった今もパパママ。
彼女や奥さんの前では くれぐれも気を付けて欲しい。+12
-10
-
238. 匿名 2018/09/09(日) 18:19:56
一応「パパ・ママ」って幼児語だよね。
私の友人も小学生高学年からは「お父さん・お母さん」呼びに変えてたよ。
家ではどう呼んでもいいと思うけれど、さすがにTPOを考えて呼び方変えた方がいいよ。+27
-1
-
239. 匿名 2018/09/09(日) 18:35:05
パパママ呼びを男女で差別するのもどうかと思う
ある程度年齢言ったら女の子の外でのパパママ呼びも変だと思うけど+26
-1
-
240. 名無しの権兵衛 2018/09/09(日) 18:38:36
>>1 私は子供の頃から、お母さんと呼んでいました。
藤子不二雄のアニメでママという言葉を知ったのですが、その時はこれは漫画の世界だからと思っていて、本当にそういう呼び方があることはずっと後になって知りました。
ママと聞くと、母親というよりも、キャラクター(例えば教育ママ・ステージママ、慎吾ママ)をイメージします。+10
-0
-
241. 匿名 2018/09/09(日) 18:38:46
人前ではお母さんって言うけど、家族しかいない時はママって呼ぶ+7
-4
-
242. 匿名 2018/09/09(日) 18:39:12
当時33歳くらいの女性がパパママ呼びしててドン引きした。
パパママは幼児語。
外では父母と呼ぶように躾けられなかったんだな。かわいそうに。+27
-5
-
243. 匿名 2018/09/09(日) 18:44:57
ママとかパパってキモい+12
-5
-
244. 匿名 2018/09/09(日) 18:45:05
+13
-25
-
245. 匿名 2018/09/09(日) 18:49:22
30代でママパパ呼び卒業できなかったから、子どもはお母さんお父さん呼びにしてる…
ママパパ呼びさせてる皆さんへ、子どもからしたらトランクスとかブラジャー買ってってお願いするレベルに気恥ずかしいことだから早めに大人側から変えるよう誘導してあげて。+15
-3
-
246. 匿名 2018/09/09(日) 18:52:31
高齢出産が増えたからでしょう。私も40代ですが、子供が3歳なんで「ママ」です。+6
-12
-
247. 匿名 2018/09/09(日) 18:55:02
今下の子が3歳、上が小学生。
近所の戸建て並びを思いだしてみた。
7軒中、1軒がママ、パパ呼び。
あとはお母さん、お父さん。
皆さん三菱重工。
下の子がしちだに通ってるけど、ママ、パパ呼びは少ないです。
むしろ、講師からやめるようにいわれた覚えがあります。
+5
-8
-
248. 匿名 2018/09/09(日) 19:02:04
アラフォー独身女がママ呼びだと引く。
親離れ子離れしてなさそう。+23
-2
-
249. 匿名 2018/09/09(日) 19:03:29
子供の年齢によってじゃない?
ママと呼ばれるのは小学校高学年まで。それ以降はお母さんだなぁ。+3
-0
-
250. 匿名 2018/09/09(日) 19:12:46
小学生中学年ぐらいになると「ママ」呼びが恥ずかしくなってくる
20歳前後でママ呼びしてるのを見ると「頭弱いのかな」って感じる+8
-2
-
251. 匿名 2018/09/09(日) 19:14:26
母上って言ってる
武家なので+22
-0
-
252. 匿名 2018/09/09(日) 19:16:05
アラサーですがママって呼んでますよ。他人の前では「母」って言いますが。子供にもママって呼ばせてるし、保育園の子達もほぼ全員ママって呼んでますよ。何か迷惑かけてますかね?+20
-17
-
253. 匿名 2018/09/09(日) 19:18:56
普段話題に出る時はお父さんお母さん呼びでも、家に遊びに行くとママパパって呼んでる子が結構いたなぁ。そういう一面も見れて私は嬉しかったけど。
あと結婚式の手紙とか「普段はこう呼んでるので、今日はこう呼ばせて下さい。」みたいな前置きがあって呼び方を知ったり。
知らないだけで、家庭内ではパパママ呼びや、あだ名とか結構色んな家庭があるんじゃないかな。私も兄妹には赤ちゃんの頃からの呼び名のまま変わらないし。+13
-1
-
254. 匿名 2018/09/09(日) 19:20:00
お母さん呼びはダサイみたいにしてママ派を増やしたいだけでしょ+38
-5
-
255. 匿名 2018/09/09(日) 19:20:49
パパ、ママも子供っぽいけど
じいじ、ばあば、も子供っぽいと思う。
うちは子供に、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと
呼ばせています。+35
-0
-
256. 匿名 2018/09/09(日) 19:22:02
ここ日本なんですけど+12
-4
-
257. 匿名 2018/09/09(日) 19:22:20
何歳になっても子供には
ママって呼んでほしいけど
おかん、母ちゃんとは呼んで欲しく無い
田舎の人みたいで嫌だなぁ
+4
-18
-
258. 匿名 2018/09/09(日) 19:23:00
ところで、パパ、ママってどっから来たんだろう。
英語圏はダディー、マミ―だよね??+26
-0
-
259. 匿名 2018/09/09(日) 19:30:53
お母さんって言ってるけど。なんで日本語のお母さんじゃなくてママなの ママって、マザコンのイメージ+26
-2
-
260. 匿名 2018/09/09(日) 19:32:06
22歳息子は父ちゃん母ちゃん 20歳娘はお父さんお母さん
外で「父」「母」って言ってるのを聞いて大人になったなーと思います。
どうせ直すのだからと、生まれた時から「お母さんだよ」って話し掛けてました。
だからふたりともパパママ呼びはなかったけど、「かーちゃ」とか可愛いかったな。+27
-0
-
261. 匿名 2018/09/09(日) 19:40:26
私の周りにはママって呼んでる人はいないな。そういえばママさんって言ってる子が一人いた。+5
-0
-
262. 匿名 2018/09/09(日) 19:42:51
たとえば、30代、40代の男が自分の親を
ママ、パパ呼びしてたら気持ち悪くない?
女だって同じ。
ある一定の年齢になった大人が自分の親をそう呼んでいるのは
なんか恥ずかしいと思う。+43
-4
-
263. 匿名 2018/09/09(日) 19:48:17
姉は40代の母だけど、この世代はママ呼びが多いイメージ。
20〜30代の友達は子供にお母さんって呼ばせてる人が多い。
今は若い子の方がお母さん呼びが多いと思う。
ママはちょっと古いイメージだな。+8
-6
-
264. 匿名 2018/09/09(日) 19:54:03
うちは、お父さんお母さん呼びで教えてたけど、子供が上手く言えなくて「とーちゃん、かーちゃん」て言ってた。
幼稚園の今もそのまま父ちゃん母ちゃん呼びなんだけど、それもマズイのかな?
いずれはお父さんお母さんに直させるつもりだけど。+12
-0
-
265. 匿名 2018/09/09(日) 20:02:59
小さいときは私もパパママって呼んでたけど、
ある日近所のガキ大将が「おまえ、もうすぐ小学生なのにまだママとか言ってんのかよww」
とからかってきて、以降お父さんお母さん呼びになったかな
何となくそのやりとりがこびりついてて子供にはお父さん、お母さんと呼ばせている+21
-0
-
266. 匿名 2018/09/09(日) 20:07:45
30歳ですが、幼稚園から大学までの間で(もちろん社会人の今でも)ママ呼びの人と出会ったことがない。家ではママ呼びの人もいたのかな。
自分のこどもにも、お母さん呼びで教えてます。自分がママと呼ばれるのが違和感あるので…+8
-1
-
267. 匿名 2018/09/09(日) 20:11:03
うちもママって呼ぶけど、外ではお母さん。
そのうちママも言わなくなると思うわ。
私がそうだったから変わっていくと思う。
+6
-0
-
268. 匿名 2018/09/09(日) 20:21:31
>>39
母って間違ってるんですね。。
親の私が決めたことではなく、子供が自主的に呼んでるので気にしてなかったです!!
子供は「ママ」って呼びたくないみたいで。
間違ってるとは言われても、今さら直すこと出来なさそうなので今後の参考?にさせていただきます。+2
-4
-
269. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:21
子供幼児で小さいけどお母さんって呼ばせてる。
前に、小学生の女の子とおばあちゃんと図書館で会ったときに、うちの娘が「お母さん」って呼んでるのをみて、おばあちゃんが「あんな小さな子もお母さんって呼んでるのに、ママなんて呼ぶのもうやめなさい」と言っていた。
確かにいつまでもパパママ呼びしてるのは違和感ある。+18
-1
-
270. 匿名 2018/09/09(日) 20:35:24
母は英語を教えてますが、おかあさんというきれいな日本語あるのだから、おかあさんと言いなさい、と子供の頃育てられました。+20
-0
-
271. 匿名 2018/09/09(日) 20:39:21
自分は30歳で母のことはお母さんと呼んでる
年の近い兄も妹も同じ
2歳の息子は今はママ呼びだけど小学生くらいになったらお母さんと呼ぶようにしたい
私と同い年の兄嫁がうちの母のことを会って2回目からママ~って呼んでたのには申し訳ないけど引いた+8
-1
-
272. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:30
>>268
昔のドラマでちち~、はは~って呼ぶやつあったよね
あれは可愛かった+5
-0
-
273. 匿名 2018/09/09(日) 20:43:08
>>33 そりゃまだ40にもなってないんだからママって呼ばれたいんじゃない+0
-0
-
274. 匿名 2018/09/09(日) 20:57:58
>>7
ウケ狙いだろうがおもしろくない+0
-0
-
275. 匿名 2018/09/09(日) 20:58:27
お母さんって呼ばせてるのに周りが「ママは~?」とか言うので、お母さんと言ったりママと呼んだりしています...。+8
-0
-
276. 匿名 2018/09/09(日) 20:59:31
>>272
否定的な意見ばかりだったので、コメント内容ちょっと嬉しかったです。
ありがとうございます。+2
-0
-
277. 匿名 2018/09/09(日) 21:05:01
>>276
お子さんが何歳なのかは分かりませんがある程度大きくなってくると人前ではおかしくない呼び方にしたりするもんですよ
それによそでは親のことを父、母と言いますし練習だと思ってたらいいんじゃないでしょうか
私は祖母のことを「ばぁ」と呼んでますが外ではおばあちゃん、祖母と言いますし
自分ではばぁ呼びじゃないとどうしてもしっくりこないんですよね+5
-0
-
278. 匿名 2018/09/09(日) 21:05:22
職場の年下の女の子と話をしていて「ママが〜」って言ってた。
せめて目上の人と話すときは「母親」だろ!と思った私は細かいのかな。
ママだけじゃなくて「じいじ」「ばあば」だった。
なんか周りの友達が呼んでるから呼んでそうだし、「ママ」「じいじ」「ばあば」って呼んでる自分がかわいいと思ってそう。+12
-1
-
279. 匿名 2018/09/09(日) 21:05:39
それぞれ家庭の呼び方のルール?あるわけだから、
自由に呼ばせてあげたら?何がダメとかないよね。
私はお父さん、お母さんだよ、小さい頃から。
別にパパ、ママって呼んでいる人は気にならない。
自由にしたら?って感じ。
でも自分のこと名前で呼んでいる人には違和感あるけどね。
+14
-0
-
280. 匿名 2018/09/09(日) 21:07:33
男のママ呼びは普通に気色悪い。女は別におかしくない。+14
-7
-
281. 匿名 2018/09/09(日) 21:08:04
>>72
高齢で子供できた人とかにパパママ呼ばせたままが多いしイタイよね。
若くで生んでても、可愛くない人とか男大好きな人ほどママって呼ばせてたり。+9
-0
-
282. 匿名 2018/09/09(日) 21:13:45
>>92
晩婚だったんじゃない?
55歳なら30歳過ぎの子供いる人、若くで結婚して家庭持って子育てした人たちはしっかりしてる。
若いとあーだこーだいわれがちだけど違う。
晩婚リーマンのが勘違いしてる。+0
-0
-
283. 匿名 2018/09/09(日) 21:14:57
双子の男の子の母ですが
ママって可愛いけど
反抗期とかきて、本人が途中から言いかえるのめんどくさそうだからお母さんと呼んでもらってる
そのうち口も聞いてもらえなくなるのだろうけど+8
-0
-
284. 匿名 2018/09/09(日) 21:20:52
>>280
ほぼ同意だけど外見と年齢によっては女もきついよ
30くらいのDQNみたいな女性が「ママ~」って言ったらその人の進化系みたいなのが現れた+8
-0
-
285. 匿名 2018/09/09(日) 21:21:50
息子の同級生が外では一生懸命お母さん呼びして体裁取り繕ってた感じだったのに、
お母さんが学校行事の時に○くんママ先帰るからねーみたいなこと言ってしまい端から見ててアチャーと思ってたら案の定からかわれた上に君付けで呼ばれてるのまでバレてそれから親子関係ギクシャクし出してた。母親は何が原因かわかってなかったみたいだけど親子でそんなに親しくないので何も言えなかった。成長期は結構デリケートな問題だよね。+16
-1
-
286. 匿名 2018/09/09(日) 21:21:57
>>263
遅くに生んでるから若い気持ちでいたい、子供甘やかしてるんだろうね。
ほんと、若くに出産されたお母さん方のほうがしっかりしてる。
自分の年齢と子供の年齢だけで満たされてるし余裕あるし若ぶる必要も言い聞かせる必要もないからかな?+4
-2
-
287. 匿名 2018/09/09(日) 21:27:08
25歳ですが、家だとママ呼びです。変えるタイミングを逃しました…!+8
-5
-
288. 匿名 2018/09/09(日) 21:30:51
>>287
子ども生まれたタイミングで子どもが呼ぶし覚えるからおばあちゃん呼びに変えた人いたよ。
他では母がと言ってた。
まだチャンスある。+0
-0
-
289. 匿名 2018/09/09(日) 21:32:09
>>43
分かる気がする+3
-0
-
290. 匿名 2018/09/09(日) 21:34:49
確かにママって呼びたくないから、ねえとかオイとかふざけてオバチャンとか呼ぶ人知ってる。
息子に思春期から大人にかけてそんな呼び方されたら悲しいからお母さんかな?+6
-0
-
291. 匿名 2018/09/09(日) 21:40:48
若くして産んだ子なら分かるけど、30過ぎて産んで自分のことママっていうの恥ずかしくないのかな?とは思ってる+8
-0
-
292. 匿名 2018/09/09(日) 21:50:26
三歳の娘はお母さん呼びです!
二歳までママ〜だったけど、お母さん呼びに切り替えました。最初はママと呼んだりしてたけどいつの間にかお母さんって呼ぶように。
中三の甥っ子がママ呼びしててさすがに…と思って早々と変えました…+8
-0
-
293. 匿名 2018/09/09(日) 21:54:18
ごめん、ママの方が古臭いわ
お母さんとしっかり呼ばせてるし人ほうが
多いような気がする+10
-2
-
294. 匿名 2018/09/09(日) 21:54:52
かーちゃんと呼んでほしい+6
-2
-
295. 匿名 2018/09/09(日) 21:56:37
お父さん、お母さん呼びだし、子供も小さい頃からそう呼ばせてました。
パパママ言われたら、背中がゾワッとする。
じぃじばぁばでなく、おじいちゃんおばあちゃんて呼ばせてるし。+9
-0
-
296. 匿名 2018/09/09(日) 22:03:46
これさ自分がどう呼んでるかを調べた方が早くないか?
40代だって幼稚園小学生の子がいる母親はけっこういるし、逆に30代だって高校生の母親はいる
高校生位で母親の事をママ呼びする特に男子って少なくなると思うけど+5
-0
-
297. 匿名 2018/09/09(日) 22:04:29
成人したらパパ・ママ呼びは恥ずかしい。+8
-0
-
298. 匿名 2018/09/09(日) 22:10:47
>>284
ポケモンゲットだぜ!+2
-0
-
299. 匿名 2018/09/09(日) 22:20:54
幼稚園を卒園する頃に母親から
小学生になったら、ママ呼びは
恥ずかしいよ!お母さんと呼びなさいと
注意されたことは記憶に残ってる+3
-0
-
300. 匿名 2018/09/09(日) 22:22:53
25才で5才の子がいる親が、両親そろって子供に名前で呼ばせてる。お父さんは「○○くん」、お母さんは「○○ちゃん」って。
友達みたいな親子のつもりなんだろうけど、若くして親になった自分がまだ若くいたいあらわれなのかなと思う。+3
-1
-
301. 匿名 2018/09/09(日) 22:25:03
>>21
それ昔ぽっかぽかってドラマで上脇結友が言ってた
懐かしい!+3
-1
-
302. 匿名 2018/09/09(日) 22:29:14
いとこが小さい頃はママ呼びだったけど小2くらいでお母さん呼びに直してたな。
直すくらいなら最初からお母さんにすればいいのにとは思う。+20
-3
-
303. 匿名 2018/09/09(日) 22:29:36
>>109
小さいうちから恥ずかしくない呼び方で教えてあげればよかったのにそれをしなかった親の責任+9
-0
-
304. 匿名 2018/09/09(日) 22:34:41
主人の従姉妹たちは
50代だけど両親を
ママパパで呼んでる
お姉さんに対して
「〇〇お姉さま」
+1
-1
-
305. 匿名 2018/09/09(日) 22:47:19
ママ呼びが恥ずかしくなったら自分で変えるだろうと思ってる人いるけど、いきなりお母さんとか違う呼び方ができない子供もいるんだよ。
そこからママともお母さんとも呼べなくなって少し溝ができる。
そんなんだったら最初からお母さんとか母さんって呼ばせてあげてよ。それも教育でしょ。+27
-0
-
306. 匿名 2018/09/09(日) 22:51:20
ママというとスナックの女主人をイメージしてしまうのは私だけでしょうか+8
-1
-
307. 匿名 2018/09/09(日) 22:51:55
別になんでもいい。その人の勝手だろうと思ったいたけど、会社で40過ぎのパートのおばさんが自分の親の事を「うちのパパが~、うちのママが~」とか言ってるのを見て、うわぁ…と思ってしまった。職場で話すならせめて父母だよね。+11
-0
-
308. 匿名 2018/09/09(日) 23:00:36
古いとか新しいとかある?笑
40代50代にもなって成人してる子供にママと呼ばれてるおばさん見ると「痛いなー」って思ってしまう。
+10
-2
-
309. 匿名 2018/09/09(日) 23:00:49
会社でうちの旦那さんが~、じぃじが~ばぁばが~という35歳がいる。聞こえてくるとイラッとする+11
-1
-
310. 匿名 2018/09/09(日) 23:03:26
うちの小学生低学年の娘達、ずっとお母さんって呼んでたのに、幼稚園くらいからお友達の前ではママって呼ぶようになり、今ではほとんどママ。
周りがほとんどママ呼びだから、お母さんって呼ぶのが恥ずかしいみたい。
昔は逆だったのになーと思う。+8
-1
-
311. 匿名 2018/09/09(日) 23:04:02
>>309
本当。
自分の配偶者を旦那さんなんて。
恥ずかしい。+10
-1
-
312. 匿名 2018/09/09(日) 23:06:16
>>12 遅レスだし既出だったらごめん
ママパパ呼びすると浮く地域があるの?+1
-0
-
313. 匿名 2018/09/09(日) 23:06:27
ウチの姑未だに「ママ」って自分で言ってるわ
そして旦那は中2まで「ママ」って呼んでたらしい。
きも。+15
-1
-
314. 匿名 2018/09/09(日) 23:12:19
逆に自分はお母さんとかかあちゃんっていうカッコいいかつ大人キャラじゃないからママの方がしっくりくる...
+4
-3
-
315. 匿名 2018/09/09(日) 23:14:17
10代の時友達のお兄ちゃんがパパママ呼びしてるって聞いて笑ったけど高学年の息子もパパママだな。周りも多いし高校生くらいの子もスーパーでパパママと言ってるの目にする。公の場で父母と言えるなら今はハーフも多いし自由なんじゃないかなぁ。+3
-5
-
316. 匿名 2018/09/09(日) 23:17:39
それこそ価値観の押し付けでどう呼ぼうが本人の勝手じゃないのと思うんだけど。
ちちはは呼びしたり、子供に自分のこと名前呼びさせてる人もいるよね。旦那のことにいちゃんとかお兄さんって呼んでる人もいたよ。パパママも誰にも迷惑かけてないからいいんじゃない。+9
-2
-
317. 匿名 2018/09/09(日) 23:17:52
妹が今までおとんおかん呼んでたのに、大学デビューしてパパとかママとか呼びだして気持ち悪い(笑)+1
-3
-
318. 匿名 2018/09/09(日) 23:21:39
うちの孫達は、母ちゃんと呼んでたが保育園の年中辺りからお母さんに変わりつつあった、やはり小学校に入ると結局お母さんになった、それぞれの家庭でどんな呼び名にしようとも、行きつく先は標準名のようで、、+2
-0
-
319. 匿名 2018/09/09(日) 23:29:41
>>225
自分や子供はよくても、自分の彼氏や夫が両親を「うちのママとパパが」ママパパ呼びするのを歓迎できる女性ってどのぐらいいるんですかね?
+14
-1
-
320. 匿名 2018/09/09(日) 23:29:41
お母さんでもママでもどちらでもいいけど、お母さんという呼び方が古いとか、、
それは違う気がします。
私はアラフォー、息子は小さい頃はお母さん、高校生の今は母さん、、いつのまにか「お」がはずされてます笑+8
-0
-
321. 匿名 2018/09/09(日) 23:38:06
>>319
むりむりw100年の恋も冷めるw
憧れの人でも鳥肌たつよwww+7
-0
-
322. 匿名 2018/09/09(日) 23:46:59
ママは恥ずかしいなぁ。
私はおが抜けて母さんって呼んでます(笑)+6
-0
-
323. 匿名 2018/09/09(日) 23:47:05
将来的にはママって呼んでも恥ずかしくない時代になりそう。
私は30代前半で、両親に対してはお母さんとパパ呼び(^_^;)
自分がお母さん呼びなのでママと呼ばせるのが小っ恥ずかしくて自分のこと『お母ちゃん』って呼んでるわ(笑)
+3
-0
-
324. 匿名 2018/09/09(日) 23:49:42
中学の頃母親のこと『マミー』って呼んでる子いた www
おいあんた!!小学生の頃はお母さんって呼んでたやん www
お浜さんがマミーって言ってたから影響されてる子、ちょいちょいいた(笑)+3
-0
-
325. 匿名 2018/09/09(日) 23:55:38
好きなように呼ばせて良いじゃん!!
大人になって他人に両親の話するときに
『父、母』って言えれば良いのよ+6
-3
-
326. 匿名 2018/09/09(日) 23:56:57
母親か、母さんか、お母さんか、おかん、お袋が普通で無難。
成人男子がママって呼んだら、それだけでアウト。
どんな形でも関わらない。
+5
-6
-
327. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:26
赤ちゃんのときからパパママで呼ばせてたんだけど、私立幼稚園に入園したら1学期終わりから突然お父さんお母さんと言うようになった。こちらがママがねと言ってもお母さんでしょ!と子供に訂正される。本人がそう呼びたいなら良いと思います。+8
-0
-
328. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:44
どう見ても母ちゃんって見た目なのに、子供にママって呼ばせてる人見るけど恥ずかしいとは思わないのかなと思う。
+13
-1
-
329. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:24
きちんとした幼稚園ではお父さんお母さんと呼ばせるんですね。勉強になります。確かにパパママは恥ずかしいかもw+9
-1
-
330. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:23
女の子なら別にママでもいいんじないの
基本的には別に気にしないけど、男の子がいつまでもままなのはちょっと…+7
-4
-
331. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:49
自分の人生の汚点で黒歴史のアラサーの元カレがパパママって呼んでてドン引きした。
男でいい歳なのに恥じらいもなく普通にパパママって呼ぶ人ってやっぱり人格に問題あると思う。+5
-1
-
332. 匿名 2018/09/10(月) 00:04:13
とりあえず両親パパママ読んでる男性は正直引くw+7
-0
-
333. 匿名 2018/09/10(月) 00:05:02
一般的に幼稚園までがママ
小学校からはお母さんと
呼ぶのがふさわしい
+5
-1
-
334. 匿名 2018/09/10(月) 00:05:33
もうすぐ10ヶ月になる息子から将来「お母ちゃん」と呼ばれたいんだけど変かなぁ?(;´・ω・)+2
-0
-
335. 匿名 2018/09/10(月) 00:10:22
45才位の義妹が義母の事をママと呼んでいてひく。+2
-0
-
336. 匿名 2018/09/10(月) 00:11:36
カンニング竹山、大泉洋なんかはママ呼びだよね。
竹山のママ呼びは違和感。母ちゃんって方が似合う。大泉洋のはなんか許せる。キャラクターにもよるかもね。+8
-0
-
337. 匿名 2018/09/10(月) 00:18:31
4歳息子に「これからはお母さんって呼んでみない?」って言ったら「ママ美人でかわいいからママがいい。」って言われた。
小学校行く前に呼び方変えたい。+5
-3
-
338. 匿名 2018/09/10(月) 00:19:41
>>334
かわいいと思う。+3
-0
-
339. 匿名 2018/09/10(月) 00:24:10
子供ができたらお母さんって呼んでもらおう。
これが一番無難。
+9
-1
-
340. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:29
若かろうが歳いってようが、「ママ」が似合う人は「ママ」でいいと思う。正直人間見た目だと思う。
でも、おばあちゃんを、「あーちゃん」「○○ママ」「○○ちゃん」「お母さん」って呼ばせるのは子ども混乱せんのかな?ってか、自分の親が「ばあちゃんは嫌」って言ったら引く。苗字で呼ばせる。+10
-1
-
341. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:11
私30代、実母60代だけどママって呼んでるw+6
-5
-
342. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:14
まだ赤ちゃんですが、いずれ呼び変えさせるのが面倒なんで初めからお父さんお母さんって呼びかけてます。
最近マの音が発声できるようになり、ママに聞こえる時もあります。
恐らく普段からママって呼び掛けてたら、「あ!ママって言った!!」って凄く嬉しくなるんでしょうが、ママって聞こえるけど別に私を指してるわけじゃないんだよな…とちょっと悲しくなりました笑
ちなみにご飯のことも、マンマとは言ってないんで、ただ、マの発声が出来ただけ…笑
+7
-0
-
343. 匿名 2018/09/10(月) 00:41:56
>>340
わかる。
昔、買い物行ってて「お母様〜」って子供の声が聞こえて来たから、どんなマダムかと思って見てたら、ヤンキー風の母親が登場してビックリしたことある。
まだママの方がアリだわ。
+6
-0
-
344. 匿名 2018/09/10(月) 00:43:11
>>314
そう思ってるのは自分だけかもしれない+0
-0
-
345. 匿名 2018/09/10(月) 00:45:16
自分の親のことをパパ、ママって呼んでても、それで定着してるんだなーくらいにしか思わないけど、
ママ友とかが自分の旦那のことを外で、
うちのパパがさ〜
とか言ってる方が気になる。
+8
-0
-
346. 匿名 2018/09/10(月) 00:46:57
ママって言いかた
品がないと思います。+4
-7
-
347. 匿名 2018/09/10(月) 00:55:12
今35だけど高校生のときママ呼びしてる子まわりにたくさん居た!+5
-0
-
348. 匿名 2018/09/10(月) 01:14:52
>>329
うちの子が通ってた幼稚園は、綺麗な言葉を使うというのが幼稚園のお約束の1つにあるくらい言葉には気を使った指導してたけどパパママ呼びは禁止されてなかったよ。式典やイベントの挨拶はお父さんもお母さん呼びだったけど、家庭内ではどちらでも構いませんって言われてた。+4
-1
-
349. 匿名 2018/09/10(月) 01:24:03
ママ、古いよ
50代の私と夫はママ呼び
大人になると恥ずかしいんだけど、家族内だと同じ呼び方を続けてしまうんだよね
大人になったときに困ったという経験から、子供にはお母さんと呼ばせている+1
-1
-
350. 匿名 2018/09/10(月) 01:32:19
生まれてからずっとお母さん呼び
子供ができてもお母さんと呼ばれたい+6
-0
-
351. 匿名 2018/09/10(月) 01:37:19
>>86
トピズレですが…。元保育士ですが、都内は基本ママ、パパだったけど、たまにお父さん、お母さんと呼ぶ子がいてその子によって私は使い分けてましたよ〜。今自分の子にはまだおしゃべりできないので言いやすいようにパパママで話してますが大きくなったらお父さん、お母さんて教えるかな。言葉つたない子のおとーしゃんとかおかーしゃんてかわいいですよね!+12
-0
-
352. 匿名 2018/09/10(月) 01:39:20
女の子ならまだしも男が言ってるのはゾッとする。
旦那がパパママ呼び。
私の前ではお父さんお母さんって言ってるけど、私が離れてる所ではパパママ言ってるの聴こえるし、たまに気が緩むのか私の前でもパパママ言う事あって本当に気持ち悪い。
息子0歳いるけど小学生に上がる前にお父さんお母さんに呼び方変えるよう教えるつもり。+15
-3
-
353. 匿名 2018/09/10(月) 01:47:55
長男(29)⇒おかん
二男(26)⇒お母さんまたはおかん
三男(22)⇒かーちゃん
ママと呼ばれたかったのに…+10
-3
-
354. 匿名 2018/09/10(月) 01:51:52
ママはせめて小学校の高学年まで。
それ以降は「ママ」はキモい。特に男の子は。
呼ばせてる母親何考えてんの、マザコンにしたいの?って思う。+15
-10
-
355. 匿名 2018/09/10(月) 01:58:43
>>4
一休か!?あっ違った一休は「母上様」だ。+1
-0
-
356. 匿名 2018/09/10(月) 01:59:51
名前で呼ぶなんて方がいるなんてビックリ。兄弟同士なら名前で呼んでいたけど。+3
-1
-
357. 匿名 2018/09/10(月) 02:01:07
すいません。
私は44歳ですけど、両親の事
パパ・ママと呼んでます……
大人になっても直せなかった…
なので私の子供たちは私の事は最初から「お父さんお母さん」と呼ばせてます。おじいちゃんおばあちゃんは、「ハハ・じぃじ」です…+6
-8
-
358. 匿名 2018/09/10(月) 02:02:05
保育園時代に一度「ママ」って呼んだら「日本人なんだからママって呼ばないの」って言われた+6
-1
-
359. 匿名 2018/09/10(月) 02:14:59
べつになんと呼ぼうといいじゃないか
ちゃんとした場面ではママ呼びの人も、お母さんとか母とか言ってるし、家の中でのママ呼びはべつに構わないと思う+17
-3
-
360. 匿名 2018/09/10(月) 02:40:45
おたあさま、
おもうさまとお呼びしますことよ+1
-2
-
361. 匿名 2018/09/10(月) 03:12:52
うちはフランス風にママンだわ
フランスの近代史にハマったもんで
サバサバ言ってるよ+1
-4
-
362. 匿名 2018/09/10(月) 04:13:10
>>33
きんもー☆+2
-0
-
363. 匿名 2018/09/10(月) 04:55:26
好きなように呼べばいい。私はお母さんって呼んでるし、子供にもお母さんと教えてる。対立を煽るようなアンケートばかり取ってくだらないな。+4
-0
-
364. 匿名 2018/09/10(月) 05:33:58
ガルちゃんの◯歳児の母が語るトピで、子供の会話を表すときは、ほとんどがママでびっくりした。+5
-0
-
365. 匿名 2018/09/10(月) 06:06:50
海外だとママとかパパって小さい子が呼んでるイメージだからわざわざ日本でその呼び方するのは違和感ある…せめてダディかマムでしょ笑+1
-4
-
366. 匿名 2018/09/10(月) 06:24:33
小2男子
外ではお母さん、家ではママ
それをからかうと怒ります。+3
-1
-
367. 匿名 2018/09/10(月) 06:32:39
うちの子お父さんは「おとーたん」って発音できるの早かったけど、お母さんは少し難しかったみたいで、「かか」→「おかたん」→「おかーしゃん」って段々言えるようになってくる過程が可愛かった。「かか」の頃は時代劇中の幼い子を持つ母になった気分だったわ。+11
-0
-
368. 匿名 2018/09/10(月) 07:02:46
うちは幼稚園にあがるタイミングでお父さんお母さん呼びに直したよ。
男の子だし大きくなってからパパママはヤバい。
今は高校生だけど周りに何人かママ呼びの男の子がいて正直引いてる。
ママ呼びのくせにうるせーよとか言ってるとママって呼んでるくせに一丁前に反抗期かよって思う。+12
-0
-
369. 匿名 2018/09/10(月) 07:19:40
息子は小学校高学年なんだけど、
カアチャンて呼ぶようになった
可愛い声でお母さんって呼んでくれてたんだけど
これが成長かな
嬉しい寂しい半々+5
-0
-
370. 匿名 2018/09/10(月) 07:27:18
いい歳こいて自分の親をパパとかママとか呼んでる人とは関わりたくありません。+6
-0
-
371. 匿名 2018/09/10(月) 07:39:36
昔「ママって呼ばないで」った言われて「お母さん」て呼んでたけどちっさい頃はなんか「ママ」って呼んで見たかった。今息子が5歳でママって呼びたい、っていうから6歳になるまで、って約束してる。小学校いってからかわれたら嫌だろうから。+0
-0
-
372. 匿名 2018/09/10(月) 07:40:26
同僚が30過ぎても親のこと「パパママ」だった。その子が「自分のこと名前で呼ぶ女が嫌い!」って言ってたけど、私の中では同じレベルなんだけど。+11
-1
-
373. 匿名 2018/09/10(月) 07:56:58
>>366
続けてると「お母さん」とも「ママ」とも呼ばれなくなるよ。
成長や変化をからかわないであげてほしい。+3
-0
-
374. 匿名 2018/09/10(月) 07:58:22
>>364
0〜1歳のパパママ呼びは、ブーブーとかワンワンみたいな赤ちゃん言葉として定着してると思う。
乳児におかあさんって発音は難しいから。
少し大きくなったら、呼び方変える家庭も多いと思うよ。+4
-0
-
375. 匿名 2018/09/10(月) 08:12:25
>>9
そういえば確かに。
お母さんじゃなく子供側へのアンケートにすればよかったね+2
-0
-
376. 匿名 2018/09/10(月) 08:14:27
小さい子でも、ママーって呼んでるのはかわいいい
でも、マァーマァー!って、叫んでるの見るとイラっとするんだけど
+2
-2
-
377. 匿名 2018/09/10(月) 08:16:53
大人の女性でも、たまに母親をママって呼んでいる人いるわよ。
恥ずかしくないのかな?って思うけど、本人は当たり前でなんとも思わないんだろうね。+4
-0
-
378. 匿名 2018/09/10(月) 08:32:13
47歳でパパママと両親を呼んでる人がいる
痛い+4
-0
-
379. 匿名 2018/09/10(月) 08:33:30
男の子の場合、「お母さん」と呼び続けてきた人は大体歳をとっても「お母さん」のままだけれど、「ママ」だった人は高確率で20歳ころから「おふくろ」に切り替える気がする。やっぱり年頃になると恥ずかしくなるのかな?
個人的に、その切り替えのタイミングに興味がある。
この切り替えがなくて、30過ぎても「ママ」の人はイタい。+2
-0
-
380. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:00
私がママと呼ばれる柄ではないと思っているので、最初からお母さん呼びです。
そうしてよかったと思う。+4
-0
-
381. 匿名 2018/09/10(月) 08:40:01
小学生高学年の男の子が
ママって言ってたら
ちょっと...ってなっちゃうな。
親も気にならないんだろうけど。
私は気になるから
お母さんって呼ぶように
4歳くらいから教えた。+0
-0
-
382. 匿名 2018/09/10(月) 08:40:22
20代だけどお母さんだよ!
これが普通だよ(´・ω・`)!+3
-1
-
383. 匿名 2018/09/10(月) 08:41:38
お母さん、お父さんがいいけど、実際は2歳だから、タータン。私が旦那を〇〇君って呼ぶから、お父さんじゃなくて〇〇君になっちゃう。ママ、パパは25だからまだいけるんだろうけど、恥ずかしいから絶対お母さんお父さんって呼んでほしい。高校生のとき、友達にママパパって言ってる友達がいてちょっと引いてた+0
-3
-
384. 匿名 2018/09/10(月) 08:46:40
たしかに。みんなパパ、ママだなあ。
たまにお父さん、お母さん呼びのお子さんを見かけると新鮮な気持ちになる。
お父さん
お母さん
っていい響きだと思うんだけどね。+2
-0
-
385. 匿名 2018/09/10(月) 08:46:43
>>379
男の子だと、お母さん→おかん、に変わることもよくあると思う。
切り替わるタイミングはたしかに気になる。+0
-0
-
386. 匿名 2018/09/10(月) 08:47:35
日本人の家庭だろうに
マミィ
ダディ
ってのも。+1
-0
-
387. 匿名 2018/09/10(月) 08:49:11
>>383
わたし、お母さんを「あーたん」って発音してたらしいけど、成長とともに発音が良くなると「おかあさん」になったよ。
+0
-0
-
388. 匿名 2018/09/10(月) 08:49:37
○○さんと下の名前で呼んでるw
ネタで呼んでたらいつの間にか定着した+1
-0
-
389. 匿名 2018/09/10(月) 08:51:06
>>24
個人的な主観ですが・・・
日本語のパパ・ママに相当する英語圏の呼び方は、Daddy・Mommyだと思います。
映画でも小学校低学年ぐらいまでの子がそう呼んでいるのが多いですね。
日本語のお父さん・お母さんに相当するのが、Dad・Momかな。
ある程度の年齢から上はこの呼び方。
印象的だったのが、故ダイアナ元妃のお葬式で、王子たちが元妃の棺の上に置いた手紙の宛名が「Mom」でした。
当時王子たちはローティーンだったはず。ハリー王子はもう少し小さかったかな。
あ、Mommyじゃないんだ、と思った記憶があります。
王室だから感覚的には「お母様」なのかもしれないけれど。+1
-0
-
390. 匿名 2018/09/10(月) 08:51:56
アラフォーですが、ママと呼んでます。私が子供の頃から、母親が自分のことをママと呼んでるので。
しかし、人前では、大人なので、お母さんと呼んでます。+0
-1
-
391. 匿名 2018/09/10(月) 09:08:15
私もアラフォー 未だに身内では父母の事パパママ呼び
でも兄は、中学入学と同時に、お父さんお母さんと呼び方を変えていた
結構驚いたけど、自分に恋人が出来た時にパパママ呼びじゃなくて良かったから
兄の気持ちが分かる。
私には息子がいるけど、小さい頃はパパママ呼びだったけど、
小3位で、お父さんお母さん呼びに変えさせたよ。
学校は父母の出番は少ないけど、スポ少では送迎付き添いと親の出番が多かったから
変えさせて良かったと思う。+2
-0
-
392. 匿名 2018/09/10(月) 09:09:03
お母さん呼びが古いって何?意味わかんないんだけど+3
-0
-
393. 匿名 2018/09/10(月) 09:12:45
呼び方が古いってんなら母上だろ+0
-0
-
394. 匿名 2018/09/10(月) 09:13:33
TPOわきまえていれば良いと言うけど、とっさに「あ、ママ!」とか出ちゃってドン引きされるリスクあるなら最初から言わせなければ良いのにと思う+2
-0
-
395. 匿名 2018/09/10(月) 09:15:23
50代の男が母親を呼ぶとき
ママー!ママー!って叫んでたわ
恐怖だった+6
-0
-
396. 匿名 2018/09/10(月) 09:16:38
女でも良い年してママパパ呼びは地雷率高い
+6
-0
-
397. 匿名 2018/09/10(月) 09:21:41
旦那が「お父さんお母さん」呼びにこだわって、私はどっちでもいい派だったんだけど、その影響でか1歳半の頃指差しやちょこちょこ簡単な単語は話せるものの、お父さんお母さんは勿論「パパ」や「ママ」が言えなくて、言葉の発達の部分で検診て引っ掛かったよ…。結構ショックだった。
その2ヶ月後位からお父さんお母さん言えるようになってひとまずホッとしたものの、赤ちゃんの頃は発声しやすい言葉のほうで良いんではなかろうかと思った。+0
-1
-
398. 匿名 2018/09/10(月) 09:24:12
病院の官舎がちかくにあるんだけど、そこの子供達は小さい子もお母さん、お父さんがほとんどだった。まれなケースかな。+2
-0
-
399. 匿名 2018/09/10(月) 09:24:43
パパ、ママって
韓国人みたい+1
-1
-
400. 匿名 2018/09/10(月) 09:25:04
>>359
自分の彼氏や旦那でも?+1
-0
-
401. 匿名 2018/09/10(月) 09:33:33
うち、おかあさまおばあちゃまだったよ
子供にはおかあさんって呼ばせる予定+0
-3
-
402. 匿名 2018/09/10(月) 09:35:20
子供が中高生です。
高校男子の友達はさすがにママ呼びいない。
中学女子友達はまだまだいる。
本人を呼ぶ「ママ」も引くけど
第三者に話す時の「ママが・・・」というのもドン引き。
その場では何も言わないけど、恥ずかしい家庭だなと思う。+5
-1
-
403. 匿名 2018/09/10(月) 09:36:00
昔付き合ってた男が母親のことちゃん付けで
呼んでたよ。
気持ち悪っ!てなってフェードアウト
+2
-1
-
404. 匿名 2018/09/10(月) 09:39:41
お母さんと呼ばれて「おかあちゃんやろ!?」と怒鳴ってる人がいた+0
-0
-
405. 匿名 2018/09/10(月) 09:41:59
アメリカの話だけど
ふつーにパパママよびだから
+1
-8
-
406. 匿名 2018/09/10(月) 09:44:04
ここは日本だから。+5
-0
-
407. 匿名 2018/09/10(月) 09:47:02
「ママ」呼びと自分を名前呼び(私、僕ではない)
どうにかして欲しい。
直さない家庭がおかしい。
公の場では直してるつもりでも、ボロが出てるよ。+2
-0
-
408. 匿名 2018/09/10(月) 09:51:25
親の呼び方に「古い」ってなんなの馬鹿じゃないの?
+6
-0
-
409. 匿名 2018/09/10(月) 09:52:50
20代前半だけどマミーだ…ヤバいのか
外ではお母さん呼びを徹底してるけど+5
-1
-
410. 匿名 2018/09/10(月) 09:52:58
古いと言われても・・・w+7
-0
-
411. 匿名 2018/09/10(月) 09:56:08
ママで呼ばせて、途中でお母さんて呼べって子供かわいそう。
それなら最初からお母さんて呼ばせりゃ良いのに。+3
-1
-
412. 匿名 2018/09/10(月) 10:03:00
子供の自由研究の展示みてきたんだけど、動機の所に「ママとやってみることにしました」って書いてあってなんか違和感。こういうところにはせめてお母さんだろう…低学年ならまだしも、高学年だし。
実際にママって呼んでるのはいいけどさ…+5
-0
-
413. 匿名 2018/09/10(月) 10:03:32
外では母かお母さん
家ではマミー+1
-2
-
414. 匿名 2018/09/10(月) 10:07:26
私が、ママと言われるのが気持ち悪くて
お母さんと、呼ばせた。
最初は、お母さんが言えなくて、あーちゃんだったけど。+4
-0
-
415. 匿名 2018/09/10(月) 10:11:07
34歳ですけど、昔からお母さんて呼んでます。
何かママに違和感ありすぎて自分の子どもにもママと呼ばせてないです。普通にお母さんです。言葉喋り始めはママの方が呼びやすいですけど、お母たんって呼んでくれてました。
+5
-0
-
416. 匿名 2018/09/10(月) 10:12:46
>>343
ふざけて呼んでいるだけじゃない?笑
うちの子も何かお願い事ある時とかに「お母様」とか言う時あるよ。冗談めいてね。
もちろん、普段はお母様なんて呼んでいない。
+4
-0
-
417. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:25
元彼は、おかんとか、母ちゃんとか呼んでた。
友達は、あだ名で呼んでる。+0
-0
-
418. 匿名 2018/09/10(月) 10:18:35
え?私アラフィフだけど、今年70になる母親をママって言ってるよ+3
-12
-
419. 匿名 2018/09/10(月) 10:24:10
最初は「ママ」やがて「おっかあ」になり中学生の現在は「おかん」です。
中学生の保護者同士が「◯◯くんのママ」「◯◯ちゃんのママ」と呼び合っているのが何とも気持ち悪かったです。+2
-0
-
420. 匿名 2018/09/10(月) 10:33:22
個人的にはいつまでもママ呼びは子供っぽい。うちは親が厳しくて小学生の頃にママ呼びしてみた時にとても怒られました。+6
-0
-
421. 匿名 2018/09/10(月) 10:33:52
古いとかあるの?母上って言ってるわけじゃないんだら笑
私なんてアラサーなのにママ呼びだよ。変えるタイミングを失ってしまった…外だとちょっと恥ずかしいので、ねぇ、とかちょっと、とかでしか呼ばないけど…+0
-0
-
422. 匿名 2018/09/10(月) 10:40:21
古かろうがお母さんと呼びますよ
ママって20超えたら恥ずかしくない?+6
-0
-
423. 匿名 2018/09/10(月) 10:41:29
お受験するような学校はママ呼びは厳しく訂正するでしょ?
それがママ呼びに対する世間の評価なんじゃないの?+6
-0
-
424. 匿名 2018/09/10(月) 10:41:48
20代。ママ呼び本当はやめたいけど、タイミングを失ってそのまま…今さら「今度からお母さんって呼ぶね」っていうのもなんか言いづらくて。笑
途中から変更した人はどうやって変えました?+3
-2
-
425. 匿名 2018/09/10(月) 10:42:02
>>418
お勤めのスナックのママの話か?+4
-0
-
426. 匿名 2018/09/10(月) 10:43:02
>>405
アメリカはダディ、マミーやろ
イギリスは外ではマザーファザー+2
-0
-
427. 匿名 2018/09/10(月) 10:44:53
小さい頃はよくても成人するしおっさんになるし+2
-0
-
428. 匿名 2018/09/10(月) 10:45:28
英語圏はほぼマミー(マム)かダディー(ダッド)。
+2
-0
-
429. 匿名 2018/09/10(月) 10:46:26
私はおかんって呼んでるけど笑+2
-0
-
430. 匿名 2018/09/10(月) 10:46:28
おかぁって呼んでる。うちの母親は誰がどう見てもママにはなれない…+4
-0
-
431. 匿名 2018/09/10(月) 10:47:28
小さいうちは可愛いけどね
+2
-0
-
432. 匿名 2018/09/10(月) 10:49:05
私も家ではおかあ
さんくらい面倒がるなと父に突っ込まれるけど、ねえおかあってゴロがいいの+1
-0
-
433. 匿名 2018/09/10(月) 10:50:02
神田うのがママが〜と言ってるのテレビで見てマジか!となったの思い出した+4
-0
-
434. 匿名 2018/09/10(月) 10:51:59
>>424
前置きもなく呼び始めたよ
え、どしたの?って聞かれたからこの歳でママもなかろうと答えたら、やっと直したの、注意しない私も悪いけどと笑われた+1
-0
-
435. 匿名 2018/09/10(月) 10:54:03
>>418
キモ+2
-0
-
436. 匿名 2018/09/10(月) 10:54:17
ママって顔面じゃないのよな私…
息子はなんら教えなくてもかーたんと言い出したからセーフ
多分旦那がおかーさんがと話しかけてたからかな+2
-0
-
437. 匿名 2018/09/10(月) 10:55:09
30代ですが、人に話すときや人前で呼ぶ時は「うちの母が」や「お母さん」と呼んでいます。
家族だけの時は「ママ」です…小学生の頃に父が再婚し、継母にあたるので何となく恥ずかしくてそのままです。ママに慣れるまでは「おねぇちゃん」と呼んでいたので、弟が産まれてから一緒に「ママ」と呼ぶようになりました。
さすがに人前では言えないけど。+3
-2
-
438. 匿名 2018/09/10(月) 10:55:15
>>409
マミーってあだ名みたいなもんでしょ?
家でならいいんじゃないの+1
-1
-
439. 匿名 2018/09/10(月) 10:55:56
>>405
韓国の間違いでしょ。英語圏でパパ?ウケるw+1
-0
-
440. 匿名 2018/09/10(月) 11:00:30
中学の時、ふわふわ森ガールのクラスメイトにちょっぴり憧れてて真似して母親をママと呼んでみたら般若顔で私がママって顔?って叱られた思い出w+1
-0
-
441. 匿名 2018/09/10(月) 11:03:48
リメンバーミー 観たんだけど、ばあちゃんやひいばあちゃん、果ては先祖まで〇〇ママ呼びだからママ多すぎぃってなった+2
-0
-
442. 匿名 2018/09/10(月) 11:04:44
個人的な親の呼び方にまで古いとかあんのかいな(震)+2
-0
-
443. 匿名 2018/09/10(月) 11:05:46
>>441
笑ったw
メキシコ文化だね+0
-0
-
444. 匿名 2018/09/10(月) 11:08:52
呼び方に古いもクソもないわ!+2
-0
-
445. 匿名 2018/09/10(月) 11:13:39
35で産んで旦那も和顔だから、パパママじゃないよね。って感じでお父さんお母さんにしたわ。
言葉足らずな頃に真っ赤なほっぺたでおかーしゃん、おとーしゃんって呼ぶのが可愛すぎてたまらなかった。
今はすっかりお母さん!お父さん!だ。+2
-0
-
446. 匿名 2018/09/10(月) 11:17:04
うそだー
まさに40代だけどママと呼んでる人いないわ+3
-0
-
447. 匿名 2018/09/10(月) 11:18:30
>>446
よく見て
しらべえがソースだから眉唾物だよ+1
-0
-
448. 匿名 2018/09/10(月) 11:19:12
私はママと呼ばれる事が恥ずかしくて、最初から子供にはお母さんと呼ばせています。でも2歳くらいまではお母さんと発音するのが難しかったみたいで「おかか」でした(笑)+1
-0
-
449. 匿名 2018/09/10(月) 11:23:03
>>359
それさー、うちの母親から言われたんだけど、言葉遣いやマナーやエチケットみたいなのは家の中でもきちんとしなさい、だそーです。
「どうして?外ではわたしきちんとやってるよ」と言ったら(実際そうしていて優等生で通ってた)、「人間って咄嗟に地が出たり、うっかりやっちゃう事があるのよ。だから普段からちゃんと習慣づけておいたほうがいいの」
とか言われた。
もちろん家でくつろいではいけないって意味じゃないです。
+3
-0
-
450. 匿名 2018/09/10(月) 11:25:29
イメージだけど、親から過保護なくらい愛されても嫌がらなくて、自己肯定感が高い人はずっとパパママ呼びしてる気がする。+0
-0
-
451. 匿名 2018/09/10(月) 11:26:30
20代
お母さんと呼んでます。+3
-0
-
452. 匿名 2018/09/10(月) 11:28:37
幼稚園児持ちですが、今って逆にお母さんって呼ばせてる方多いですよね?
お母さーんって呼んでる子いっぱい。
今小4の上の子の時はママ呼びの子が多かったですが。+5
-0
-
453. 匿名 2018/09/10(月) 11:28:51
大きい男の子がママは気持ち悪い
子供の頃からお父さんお母さんと呼ばせたほうが良いと思います
大きくなってから呼び方を変えるのは子供が苦労しますよ
+5
-1
-
454. 匿名 2018/09/10(月) 11:30:22
>>343
面白い+0
-0
-
455. 匿名 2018/09/10(月) 11:30:24
中学以上のママ呼びもウンザリだけど
母親の一人称がママなのもドン引き
「ママがやっとくよ」「ママにもちょうだい」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 ってなる・・・
+6
-6
-
456. 匿名 2018/09/10(月) 11:32:23
私自身もお母さんと呼んでたからか
私も子供にお母さんと呼ばれる
ママと呼ばれたいと思ったことも無い+1
-0
-
457. 匿名 2018/09/10(月) 11:32:55
うちは1人目からお母さんと呼ばせるようにしたんだけど、2人目はうまく喋れない時はママって言ってた。
でも発音ができるようになった時にお母さんに自然と変えて、ずっと上の子みたいにお母さんと呼びたかったんだなと思って感慨深かった。+1
-4
-
458. 匿名 2018/09/10(月) 11:34:20
母上!と呼ぶand呼ばれたらビックリするけど、お母さんって標準日本語でしょ???
流行り廃りとかあんの?+5
-0
-
459. 匿名 2018/09/10(月) 11:36:56
>>407
自分を名前でいう子は もれなくママな感じ。
就職する前に直せよと思う。+2
-0
-
460. 匿名 2018/09/10(月) 11:37:14
平べったい顔でママ〜パパ〜とやられても失笑しかない+3
-0
-
461. 匿名 2018/09/10(月) 11:40:19
>>433
あの人は芸風っていうか、そういうぶっ飛びキャラで売っているからじゃないの。
+0
-1
-
462. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:53
大学生だけどママだよ
でも友達といる時とかは無意識にお母さんになってて一度もママ呼びはないかなあ
お母さんに変えたいんだけど、今さら変えるのも違和感すごくて呼べない、、
大人になってから上手く変えれた人いますか?+3
-4
-
463. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:10
うのは素だよ、モデルの頃から変わってない
単純にバカなの+2
-0
-
464. 匿名 2018/09/10(月) 11:44:21
>>462
大学生なら呼び方変えるくらいできない?
うまく言葉が出ない小さい子じゃあるまいし
あなたに違和感だらけだわ+5
-3
-
465. 匿名 2018/09/10(月) 11:44:59
ママ呼びの人の言い訳がひどいw+6
-2
-
466. 匿名 2018/09/10(月) 11:49:04
人前では出ないって友達いるけど、話が乗ってきたりの時、ボーッとしながら会話してる時、ナチュラルにママパパって出ちゃってるわ
本人が全く気付いてないのがちょっと面白い
出ないって自信あってもわからないよ+3
-0
-
467. 匿名 2018/09/10(月) 11:49:51
>>463
そうなんだ・・・。
言ったら悪いけど何が売りかわかんないようなどーでもいい隙間タレントかと思ってたから、バカキャラと金持ち自慢とかそういうどうでもいい味付けの為に、ワザとやってんのかと思ってた・・・。
うーむ・・・。+0
-0
-
468. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:43
10歳までだな
20歳過ぎてはヤバイ人かなと思ってしまう
すみません+3
-1
-
469. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:46
家ででさえ直せない人が外でも直せてるとは思えない+2
-2
-
470. 匿名 2018/09/10(月) 11:56:51
40ですが、自分の母親を呼ぶ時はオカン あらたまった場所ではお母さん 馬鹿にされたり酷いことされた時はクソババですかね。+0
-0
-
471. 匿名 2018/09/10(月) 11:57:01
大泉洋のママだけは許せる。
自分の旦那がママって呼んでたら引くね。+0
-1
-
472. 匿名 2018/09/10(月) 11:57:17
20代だけど「ママって呼んだらだめ、お母さんって呼びなさい」って育てられたから自分も子どもにそうするつもり+1
-0
-
473. 匿名 2018/09/10(月) 11:59:05
息子が中学生になった時そろそろヤバい?と心配になり、
ママ→お母さん
○○(自分の名前)→俺 に強制的に変更しました。
3日くらい恥ずかしそうに、
1週間くらいはたまに間違える程度に、
その後は当たり前のようになりました。
今では息子も高校生ですが、
息子の友人が今でも母親の事を「ママ」と呼んでいるらしく
本人は「お母さん」と呼びたいのだが、
変えるタイミングがわからず言えないんだそうです。
親から言ってあげられたら良いのにね。+4
-1
-
474. 匿名 2018/09/10(月) 12:02:31
ママパパ呼びで躾られたけど、いい歳になって直すタイミング失ってる
弟は思春期に早々呼び方を変えたけど
女の子産んでママ呼びさせて、突然変えられたら嫌なもんだろうか
外では父母呼びだから血が繋がらないで知ってるの友達と義姉だけ+1
-3
-
475. 匿名 2018/09/10(月) 12:04:04
>>474
いい年した娘にママパパ呼びさせてる時点で躾なんかされてないじゃんw+2
-2
-
476. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:22
タイミングガー
違和感ガー
ごちゃごちゃ言ってないでなおせ!
恥晒してる自覚ないの?
+3
-1
-
477. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:59
躾…されてるのか…?+3
-1
-
478. 匿名 2018/09/10(月) 12:06:06
小6の時、
参観日に男子が「ママー」と呼んだら、
そばにいた女子が「ママーだって…」と
嫌な顔したのを見て、男子は始めからお母さん呼びが良いのかも…と思った。+2
-0
-
479. 匿名 2018/09/10(月) 12:07:03
外では使わないってやたら言ってる人いるね
いや、出てると思うよ笑+6
-0
-
480. 匿名 2018/09/10(月) 12:08:32
>>235
それだけど、前に別トピで「うちは名門私立に通わせているけど殆どがパパ、ママ、人前でもお父さんお母さん呼びが主流だ」とコメントがあって、プラスが沢山ついていたよ。
人前では自分の身内に敬称をつけるのはNG、「父、母」」と言うほうがいいのではと書いた私への返信でしたが、私のコメントにはマイナスが大量についていたわ。+1
-0
-
481. 匿名 2018/09/10(月) 12:08:47
年頃になったらみんな自然とやめるもんだと思った
成長した今、やめたいのになぜやめないのか不思議
実はやめる気ないんじゃない?
+3
-0
-
482. 匿名 2018/09/10(月) 12:12:40
保育士さんの記事あったよ
「ママ」と呼ばせることが悪いことではないので、絶対に呼び方を変えなければいけないというわけではありません。それぞれの家庭の考え方もあるでしょうし、お子さまの思いもあるでしょう。
ただ、将来お子さまが社会人になったときなど、一般的なマナーとして「ママ」がふさわしくない場合もあります。お子さまが恥ずかしい思いをしないためにも、時期をみて呼び方を変えることも、考えてみることが必要かもしれません。
+2
-0
-
483. 匿名 2018/09/10(月) 12:22:06
いや男の子に限らず女の子も痛々しいよ
中学生とかになると
ならはなからお母さんでいい+3
-0
-
484. 匿名 2018/09/10(月) 12:22:45
30過ぎの友達は産まれた子供にずっとお父さん、お母さんで話しかけてた。今子供が1歳だけどずっとそうだから話すようになったらパパママ呼びはしないだろうなと思ってる。そんな友達に好感もてる+0
-1
-
485. 匿名 2018/09/10(月) 12:24:33
古いってなにが?
笑った+1
-0
-
486. 匿名 2018/09/10(月) 12:24:42
中学男子いるけどママだわ。
でも祖父母や友達にはお母さん、学校や大人に対しては母と使い分けしてる。+2
-5
-
487. 匿名 2018/09/10(月) 12:25:28
>>424
ふつうに呼べば良いかと。
お母さまに突っ込まれてから話すとか。+1
-0
-
488. 匿名 2018/09/10(月) 12:25:52
40代で?
いやいやいやいないいない+1
-0
-
489. 匿名 2018/09/10(月) 12:26:29
今1歳の息子がいて、男の子だし、いずれ直すなら最初から「お母さん」って教えてるんだけど、難しいのか中々読んでくれない。
試しに「ママ」って教えたら「マーマ!」と言ってくれて凄く可愛くて、ママにしようかお母さんにしようか心揺れてる笑
この間道ですれ違った知らない男性に、
「ママとかもう言うの?」って聞かれたから、上記の事を説明したら、
「そんな後から訂正してあげれば良いんだよ!呼びやすい方で呼ばせてあげた方がいいよ!」ってアドバイスされた、、、
けど良い年しても直らない人も多いよね。
そういう人は直す気ないのかな?+3
-0
-
490. 匿名 2018/09/10(月) 12:26:40
>>486
使い分けできてるなんて本人が思い込んでるだけでしょ?
ウソくさい+3
-3
-
491. 匿名 2018/09/10(月) 12:27:42
旦那からもママだし。で自分のことはパパって呼んでる。そっちの方がキモい。+2
-1
-
492. 匿名 2018/09/10(月) 12:28:51
>>486
中学生男子は人の前ではでなかろうがさすがにきもい
あなたが修正してあげなよ
可哀想だよ
まず、使い分けてると言い切ってるけど、中学生の息子さんと24時間一緒にいるの?+2
-0
-
493. 匿名 2018/09/10(月) 12:30:06
子ザルがママパパとか似合わないww
+0
-0
-
494. 匿名 2018/09/10(月) 12:31:16
>>490
多分できてると思う。先生には、母に伝えておきます、とか普通に言えるよね。同級生も、お母さんに言います、みたいな幼稚な人いないみたいだよ。
+3
-1
-
495. 匿名 2018/09/10(月) 12:31:33
友達がママとかお母さんじゃなく下の名前で呼ばせててドン引きした。+2
-0
-
496. 匿名 2018/09/10(月) 12:31:37
バカ親の被害者=子供+1
-0
-
497. 匿名 2018/09/10(月) 12:32:06
この間スーパーで、3歳くらいの女の子が「ダディー!!」ってお父さんを呼んでいて思わず見てしまった。
普通の純日本人のおじさんでした笑+2
-0
-
498. 匿名 2018/09/10(月) 12:32:33
我が子を過信する親の多いこと
親バカってやつ?+3
-0
-
499. 匿名 2018/09/10(月) 12:34:00
>>497
日本人と思いきや日系の人だったりして
+1
-0
-
500. 匿名 2018/09/10(月) 12:34:45
彼氏や旦那がパパ、ママ呼びだったら引くな。
カンニング竹山もママって呼んでるんだって笑
前ノンストップで、普段の再現しててゾッとした笑
だから息子にはお父さん、お母さんって呼ばせたいや。
流行なんて知らない。感覚で生きる笑+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
母親たちは今現在、実際に何と呼ばれているのだろうか?しらべぇ編集部は、全国20〜60代の子供がいる女性316名を対象に調査を実施した。